# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)

マイナー・レーベル
2017年8月新譜情報


・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。




国内マイナー・レーベル




Liu MAER [Liu Mifune Art Ensemble Records]

 岡山の私立ギャラリー&ホール劉生容記念館のレーベル。神童として名を残し、78歳にして初来日したアメリカの伝説的ピアニスト、ルース・スレンチェンスカ〔スレンチンスカ〕のアイテムを専門にリリースしており、2003年の初来日公演から2005年演奏会までのライヴが4点、以降は劉生容記念館でスタジオ録音が成され、1877年製グロトリアン・スタインヴェッグを使用した「クララ・シューマンに捧ぐ」、2009年録音のブラームスが発売された。そして2017年、7年振りのリリースは台湾録音集 2013-2014 。
 当レーベルの旧譜(全てスレンチェンスカの岡山録音)はこちらから
LIU-1012/3
buyボタン
(2CD)
\4400(税抜\4000)
7/22発売
ルース・スレンチェンスカ〔スレンチンスカ〕の芸術 VII 〜台北録音集 2013-2014
 モーツアルト:ピアノ・ソナタ第17番 変ロ長調 K.570
 ラフマニノフ:13の前奏曲 Op.32 〜第5曲 ト長調 Op.32 No.5
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番 ハ長調 Op.53「ヴァルトシュタイン」
 バーバー:夜想曲(ジョン・フィールドを讃えて) Op.33
 シューマン:交響的練習曲 Op.13 /歌曲集「ミルテの花」Op.25 より(#)
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第12番 変イ長調 Op.26 (*)
 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第3番 イ短調 Op.28 (*)
  ルース・スレンチェンスカ(P)
 録音:2013年12月20日、ライヴ(*以外)、2014年1月9日、セッション(*)、すべて 松怡廰ホール、東呉大学、台北、台湾。(#)はアンコール。
 ●89歳のルース・スレンチェンスカが日本の友人の娘の結婚式のために用意した演奏が台北で、驚異のライブ録音となって結実。ピアニズムの頂点を極め続ける巨匠の足跡。
 ●2009年6月録音の前作「ブラームス:ピアノ作品集」より4年半ぶりの録音。90歳を前にして、なおも不屈の精進で進化し続けるルース・スレンチェンスカの第7弾。
 ●コンサート・ライブ録音に3週間後に同ホールで録音された2曲を収録。
 ●御歳92歳の今年〔カデンツァ注:2017年〕7月30日、岡山にてプライベート・コンサートを開催予定。

シャッツグレーバー 〔クアッドリーガ扱い〕

SHZ-IO1
buyボタン
\2546(税抜\2315)
中川京子 「フランス組曲」他
 J.S.バッハ:フランス組曲〔第3番 ロ短調 BWV.814 /第5番 ト長調 BWV.816 〕
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ第5番 ト長調 K.283
 ショパン:夜想曲〔第20番 嬰ハ短調/第5番 嬰ヘ長調 Op.15 No.2 〕/
     ワルツ第6番 変ニ長調 Op.64 No.1「小犬」/マズルカ第5番 変ロ長調 Op.7 No.1
 中川京子(P)
 録音:2016年9月27日、キラリふじみ、、富士見市民文化会館、ライヴ。#商品型番のハイフン右側は「アイ・オー・いち」です〔「ひゃくいち」ではありません〕。 東京藝術大学卒。第47回日本音楽コンクールピアノ部門第2位。1991年「大阪文化祭賞」本賞受賞。オール・ショパン・プログラムのリサイタル多数。オーケストラとの共演、FMやTV番組、ヤマハやソニー音楽芸術振興会主催コンサート出演など、各方面にわたり活動中。アドヴァイスレッスン、学校クラスコンサートなど教育指導にも力を注ぐ。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員、審査員。第1回ヨーロッパ・ジュニア特別優秀指導者賞受賞。

グローバル・カルチャー・エージェンシー [Global Culture Agency]

GCAC-1008/9
buyボタン
(2XRCD)
\5940(税抜\5400)
シゲティ〜ベートーヴェンヴァイオリン・ソナタ全集 Vol.1
 〔第1番 ニ長調 Op.12 No.1 /第2番 イ長調 Op.12 No.2 /
  第3番 変ホ長調 Op.12 No.3 /第4番 イ短調 Op.23 /第5番 ヘ長調 Op.24 「春」〕

 ヨゼフ・シゲティ(Vn) クラウディオ・アラウ(P)
GCAC-1010/1
buyボタン
(2XRCD)
\5940(税抜\5400)
シゲティ〜ベートーヴェンヴァイオリン・ソナタ全集 Vol.2
 〔第6番 イ長調 Op.30 No.1 /第7番 ハ短調 Op.30 No.2 /第8番 ト長調 Op.30 No.3 /
  第9番 イ長調 Op.47「クロイツェル」/第10番 ト長調 Op.96 〕

 ヨゼフ・シゲティ(Vn) クラウディオ・アラウ(P)
 録音:1944年、ワシントン国会図書館、ライヴ、モノラル。原盤: VANGUARD 。すべてのCDプレーヤーで再生可能。
『孤高のヴァイオリニスト、シゲティの遺産。』『アラウとのベートーヴェンがXRCDで完全復活!』『過去最高の音質で蘇る至高のソナタ実況録音!!』『ロングヒットを続けるバッハの無伴奏ヴァイオリン作品集(GCAC-1002/3)、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタ集(GCAC-1004/5、GCAC-1006/7)に続く、シゲティのXRCDシリーズ第3弾。ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全集を2枚組2セットに分けて発売します。VanguardClassic提供の公式音源に名エンジニア杉本一家氏がリマスターを施し、通常CDプレーヤーで再生できる高音質フォーマットであるXRCDとして丁寧に仕上げています。XRCD化によりぐっと生々しさを増し、シゲティの武骨なヴァイオリンが怖いくらいの圧倒的な存在感で迫ります。1944年にワシントン国会図書館で3日間に分けて行われた、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会のライヴ録音。このときシゲティ51歳、アラウは40歳でした。シゲティはこれらのソナタを全曲通して演奏することに強いこだわりを持っており、どの曲も隅々まで息を通わせた濃密な表現がお聴き頂けます。』『じっくりと音楽を積み上げるような重く滋味あふれたアラウのピアノに絡む、霊感に満ちたシゲティのヴァイオリン。時に激しく荒々しく斬りこみ、時に移ろいやすく影をまとい、まず他ではお目にかかれないベートーヴェンの世界を創造しています。ライヴということで独特な語り口にも磨きがかかっており、短調での悲愴感、おどろおどろしい『春』、強烈な『クロイツェル』など、シゲティの妙技が満載。終始気の抜けない緊張感に貫かれています。』『ピアノに比重をかけた書法も目立つヴァイオリン・ソナタですが、ベートーヴェン弾きとして揺るぎない人気を誇るアラウによる録音はこれ以外では70年代のグリュミオーとの抜粋(第1、2、4、5、7、8番)しかありません。アラウの全曲に対するアプローチを聴けるという点でも当録音は非常に貴重です。』
 # xrcd の生産ラインが設備老朽化に伴い2022年末をもって廃止されるため、上記2タイトルはレーベル&流通在庫限りの供給となります。入手出来ない場合はご容赦ください。

R.Resonance(OTTAVA?)

RRSC-20002
buyボタン
(HYBRID_SACD)
\3300(税抜\3000)
デュオ・コンチェルタンテ
 パガニーニ:協奏風ソナタ イ長調 M.S. 2 /ヴァイオリンとギターのためのカンタービレ
 ジュリアーニ:協奏風二重奏曲〔ホ短調 Op.25 /イ長調 Op.85 〕

 ライナー・キュッヒル(Vn) 福田進一(G)
 録音:2016年11月9日-11日、プラザウェストさくらホール。ライナーノート:グレアム・ウェイド〔書き下ろし/訳・福田進一〕。 ライナー・キュッヒルと福田進一という2大巨匠が夢の饗宴を果たした。2016年、VPOの第1コンサートマスターを退任し、さらに活動の幅を広げたライナー・キュッヒル。2017年からはNHKso. の客演コンサートマスターへの就任も決定し、日本における演奏の機会もますます増え続ける状況にある。一方の福田進一は、国内外を問わず演奏会や国際コンクールの審査などで八面六臂の活躍をつづけ、自身のCDアルバムもすでに90枚近くに及ぶ文字どおり日本ギター界を代表する巨匠。ヴァイオリンとギター、二人のヴィルトゥオーゾが出会い、演奏曲目に選んだのは難曲として知られる作品ばかり。キュッヒルと福田、二人が発揮した超絶技巧と緩徐楽章における詩情あふれる歌心の交歓は、圧倒的な名演を生み出した。今回の録音で福田進一が演奏した楽器は19世紀にイタリアで製作された Gaetano GuadaniniII (1829/Itaria-Turin)、雅なサウンドながら足腰がしっかりしたアクセントを持つ楽器。一方のキュッヒルも Gabriel Lembock (1857/Austria-Wien) を使用、まさに、ジュリアーニやパガニーニが活躍した19世紀の空気感が蘇る。レコーディング・エンジニアは、数々の名録音で定評のある深田晃氏が担当、今回も瑞々しく透明感に溢れながら音の芯がしっかりしたサウンド作りをしている。音質の良さを充分堪能していただくために、SACDハイブリット盤でのリリース。また、ライナーノートは、ジュリアン・ブリームの伝記などで知られるイギリスの音楽評論家、グレアム・ウェイド氏の書き下ろし、読み物としても興味深い内容となっている。

KII N響90周年記念シリーズ第3弾日本人指揮者第2回

 2017年1月発売分。ご案内が遅れていた物。
KKC-2108/09
buyボタン
(2CD)
\3080(税抜\2800)
若杉弘 I
 モーツァルト:交響曲〔第35番 ニ長調「ハフナー」K.385 /
              第38番 ニ長調「プラハ」K.504 /第41番 ハ長調「ジュピター」K.551 〕

 ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」(#)
 若杉弘指揮 NHK so.
 録音:1995年5月18日(#以外) 、1986年6月27日(#)、NHKホール、ライヴ、ステレオ。おそらく初出音源。 若杉弘(1935-2009)は、東京藝術大学で伊藤栄一、金子登、斎藤秀雄に指揮を師事。1963年からNHKso.の研究員として学ぶかたわら、読売日本so.、二期会、東京室内歌劇場の監督として活躍した。さらにドイツ各地のオーケストラや歌劇場の音楽監督を務めるなど、ヨーロッパで認められた日本の指揮者を代表する存在。NHKso.は1995年から死の時まで正指揮者を務めた。当アルバムには若杉の魅力が最も発揮されたモーツァルトとブルックナーを収録。モーツァルトは気をてらわず、切れの良いリズム、きびきびとした音運びを堪能出来る。お宝は伝説となっているブルックナーの4番。何故か録音がないものの、若杉の気質と合い、稀有の感動的世界を作り上げている。
KKC-2110/11
buyボタン
(2CD)
\3080(税抜\2800)
若杉弘 II 〜ヘンデル/モーツァルト編曲:メサイア K.572
 豊田喜代美(S) 永井和子(Ms) 近藤伸政(T) 勝部太(Br)
 若杉弘指揮 NHK so.、日本プロ合唱連合
 録音:1992年1月27日、サントリーホール、ライヴ、ステレオ。おそらく初出音源。 これも若杉弘ならではのレパートリー。ヘンデルの名作「メサイア」ながら、モーツァルトが近代オーケストラ用に編曲した版を使用。驚くべき生気と推進力で大曲をあっという間に聴かせてしまう凄さ。歌手陣も素晴らしく、ヘンデルにモーツァルトの魅力が加わった最強の作品となっている。
KKC-2112/14
buyボタン
(3CD)
\3740(税抜\3400)
尾高忠明 I 〜エルガー
 交響曲全集〔第1番 変イ長調 Op.55 [1991年11月20日]/
       第2番 変ホ長調 Op.63 [2009年5月15日]/第3番 ハ短調 Op.88 [2011年5月13日]〕/
 威風堂々第1番 ニ長調 Op.39 No.1 [1975年7月23日]/序奏とアレグロ Op.47 [1991年11月日〔代理店記載ママ〕]/
 演奏会用序曲「フロワサール」 Op.19 [2013年5月11日]

 尾高忠明指揮 NHK so.
 録音:[内]、すべて NHK ホール、ライヴ、ステレオ。おそらく初出音源。 尾高忠明(1947-)は1971年にNHKso.で指揮者デビュー、以後数多く活躍し、2010年から正指揮者の任にあるNHKso.の顔となってきた。彼はBBCウェールズso.の首席指揮者を務めるなどイギリスと縁が深く、NHKso.でも積極的にイギリス作品を紹介した。なかでもエルガーは絶品。ブルックナーやマーラーのような構成力はもとより、NHKso.がイギリスならではの壮麗な響きを発しているのもさすが。
KKC-2115/16
buyボタン
(2CD)
\3080(税抜\2800)
尾高忠明 II
 ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調(ハース版)(*)
 尾高尚忠:交響曲第1番(2楽章版)(#)
尾高忠明指揮
NHK so.
 録音:2007年6月2日(*)、2011年5月7日(#)、 NHK ホール、ライヴ、ステレオ。おそらく初出音源。 尾高忠明はブルックナーを振りたくて指揮者になったといわれるほど、この作曲家に強い思い入れを持っているとされる。満を持して2007年6月にN響と披露した第8番は、あまりの深さ、音楽の大きさで聴衆を圧倒する名演だったと語り継がれている。それがついにCD化された。カップリングは尾高の父でやはりNHKso.の前身・新so.の指揮者を務めた尚忠(1911-1951)の未完の交響曲。近年発見された第2楽章付で、稀な父作子演となっていて、壮絶かつ胸を打つ世界を作り上げている。
KKC-2117/18
buyボタン
(2CD)
\3080(税抜\2800)
山本直純
 ブリテン:青少年のための管弦楽入門
 ルロイ・アンダーソン:トランペット吹きの子守歌/フィドル・ファドル/
            ラッパ吹きの休日/シンコペーテッド・クロック
 レノン&マッカートニー:イエスタデイ /ヘイ・ジュード
 ジョン・ウィリアムズ:「スター・ウォーズ」組曲(全3曲)(*)
 ガーシュウィン:パリのアメリカ人(#) /スワニー(+)
 バーンスタイン:「ウェストサイド物語」〜シンフォニック・ダンス(+)
  山本直純指揮 NHK so.
 録音:1979年3月25日(無印) 、1989年7月31日(*) 、1990年8月1日(#) 、1991年7月31日(+) 、すべて NHKホール、ライヴ、ステレオ。おそらく初出音源。 山本直純(1932-2002)は昭和時代に放送等で絶大な人気を誇った。陽気で豪快なキャラクターで、彼のおかげでクラシック音楽に興味を持った人々も数知れない。そうした啓蒙的活動はもちろんながら、指揮者、作曲家としても天才で、NHKso.をボストン・ポップスさながらに変身させている。ブリテンの「青少年のための管弦楽入門」は自身がナレーターも務め、ユーモアたっぷりに楽器について教えてくれる。またジョン・ウィリアムズの「スター・ウォーズ」、バーンスタインの「ウェストサイド物語」などクラシック様式で書かれた映画音楽やルロイ・アンダーソンの楽しいナンバーもポップな感覚満点。高水準でクラシックの敷居を下げた最高の演奏をお楽しみ頂ける。



輸入マイナー・レーベル




GALLERY PLAYERS OF NIAGARA (カナダ) 1枚あたり¥3630(税抜¥3300)

 1993年創設(資料によっては1994年以降)で主に室内楽に関係する様々な企画(演奏会、音楽家交流、楽譜出版など)を行っている、カナダのナイアガラ地域で活躍する同名団体によるレーベル。2017年現在の発売盤は3点のみ。#当レーベルは CD-R 製版の可能性がございます。また、流通経路が限られる模様で、入荷までにお時間がかかると思われます。
ヴァンハル(1739-1813):6つの弦楽四重奏曲集 Op.6 (1772頃)
 〔第1番 ヘ長調 Op.6 No.1, Weinmann Va: F14 (*) /第2番 ホ長調 Op.6 No.2, Weinmann Va: E1 (*) /
  第3番 ハ長調 Op.6 No.3, Weinmann Va: C3 /第4番 ト長調 Op.6 No.4, Weinmann Va: G4 (#) /
  第5番 ニ長調 Op.6 No.5, Weinmann Va: A2 (#) /第6番 変ロ長調 Op.6 No.6, Weinmann Va: B5 (*) 〕

 アイブラーSQ [ジュリア・ウェドマン(Vn1) エイズリン・ノスキー(Vn2)
           パトリック・ジョーダン(Va) マーガレット・ゲイ(Vc)]
 発売:2017年| (C) 2017 。ピリオド楽器使用。「世界初録音」だと喧伝されているが、実際に該当するのは、おそらく無印の第3番のみ。「 Op.6 の全曲としては」「ピリオド楽器使用の演奏としては」世界初録音という事になるはず。(*)は Multisonic (CZECH) からクビーンSQ の演奏(31-0583/入手困難)が、(#) は Edition HST (JAPAN) からハイドン・シンフォニエッタ トウキョウの演奏(HST-082/レーベル品切?)が、それぞれCDリリースされている。
 アイブラーSQ は2004年に結成されたカナダの団体で、チェリストを除き2017年現在、ターフェルムジーク・バロック管の団員。同国の Analekta レーベルへ、アイブラー(AN2-9914)、バックオーフェン&モーツァルト(AN2-9949)、ハイドン Op.33 (AN2-9842/3) を録音している。

MEG RECORDINGS (米) 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 1980年代の終わりから2000年代の初頭まで活動していたと思われる、アルメニア音楽に特化したレーベル。コミタスを始め、日本においてはクラシックの作曲家とは当時考えられていなかった人々の作品が多いためか、全くといってよいほど知られていない。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
コミタス〜アルメニアのピアノ音楽
 コミタス(1869-1935):6つの舞曲
 ゲオルギー・サラジエフ〔サラジアン〕
   [Գեորգի Սարաջև (Սարաջյան)/Georgy Sarajev (Sarajian/Saradjian)] (1919-1986):
   Shoger Djan / Yerkingn Ampel Eh / Habrban
 コミタス:子供のための12の小品
 ロベルト・アンドリアシアン [Ռոբերտ Անդրիասյան/Robert Andriasyan]
  (1913-1971): Garoun A / Gakavik / Dzirani Dzar
 ハチャトゥリアン(1903-1978): Folk Style / Poema
 エドゥアルド・バグダサリアン
  [Էդուարդ Բաղդասարյան/Eduard Baghdasaryan]
(1922-1987):フモレスク
 ゼンフィラ・バルセギアン [Zemphira Barseghian] (P)
 録音:1993年、ジョン・ノウルズ・ペイン・コンサート・ホール、ハーヴァード大学、 ケンブリッジ、マサチューセッツ州、 US / (C) (P) 1995 。
 #人名等のアルメニア語カナ翻字は適切ではない可能性があります。

CARPE DIEM (独) 特記以外 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから
CARPE-16312
buyボタン
【注目盤】
現在演奏可能な世界最古のチェンバロを使用!
 パルテノペのチェンバロ〜ルネサンス・チェンバロ物語

 アントニオ・ヴァレンテ(活躍期:1565-1580頃):
  ファンタジア第1旋法 [Fantasia del primo tono] (1)
 ヴィンチェンツォ・カピローラ(1474-1548以後):ヴィラネッラ [La villanella] (2)
 アントニオ・ヴァレンテ:ナポリ風ガリアルダ [Gagliarda napolitana] (1)
 アントニオ・デ・カベソン(1510頃-1566):
  カントゥス・フィルムスに基づく作品 [Obra sobre cantus firmus] (3)
 バルトロメオ・トロンボンチーノ(1470-1534以後): Amor quando fioriva mia speme (4)
 ラニエル(確認できる活躍期:16世紀初頭): Me lassera tu mo(4)
 ヨアン・アントニオ・ダルツァ(確認できる活躍期:1508頃):
  スペイン風カラータ [Calata ala spagnola] (5)
 バルトロメオ・トロンボンチーノ: Poi che volse la mia stella (5)
 ヨアン・アントニオ・ダルツァ:フェラーラ風パヴァーナ [Pavana alla ferrarese] (5)
 ヤコポ・フォリアーノ(1468-1548):
  ヤコボ・フォリアーノのリチェルカーレ [Ricerchare de Jacobo Fogliano] (6)
 マルケット・カーラ(1465頃-1525): Cantai mentre nel core (4)
 マルケット・カーラ?: Per dolor mi bagno el viso (4)
 バルトロメオ・トロンボンチーノ: Stavasi amor (4) / Che farala che dirala (4)
 マルコ・アントニオ・カヴァッツォーニ(1490頃-1560頃):
  レセルカーダ・マ・カ・イン・ボローニャ [Recercada di mã ca in bologna] (6)
 ジョスカン・デ・プレ(1452頃-1518)/マルコ・アントニオ・カヴァッツォーニ:
  あまたの悲しみ [Plus ne regres (Plusieurs regretz)] (7)
 クラウディオ・ヴェッジョ(1510頃-1543以後)?:
  ヴィ(ヴィラーノ?)・レチェルカーダ [Vi' (?Villano) recercada] (6)
 マルコ・アントニオ・カヴァッツォーニ:
  奥様、私の心はあなたのもの [Madame vous aves mon cuor] (7)
 クラウディオ・ヴェッジョ:レチェルカーダ・ペル・b・クアドロ第1旋法
   [Recercada per b quadro del primo tono] (6)
 クローダン・ド・セルミジ(1490頃-1562)/クラウディオ・ヴェッジョ:
  花咲く日々に生きる限り [Tant que vivray] (6)
 ファブリツィオ・デンティーチェ(1539頃-1581):
  スペインのヴォルタ [Volta de spagna] (8)
 フィリップ・デ・モンテ(1521-1603)/アントニオ・ヴァレンテ:
  Sortemplus disminuita (Sortez me pleurs) (1)
 アドリアン・ウィラールト(1490頃-1562)/アントニオ・ヴァレンテ:
  Chi la ditta (Qui la dira) (1)
 アントニオ・ヴァレンテ:レチェルカータ第1旋法 [Recercata del primo tono] (1)

 【出典】
  (1):アントニオ・ヴァレンテ:チェンバロ曲集(1576)
  (2):ヴィンチェンツォ・カピローラ:リュート曲集(1517頃)
  (3):コインブラ写本242号(1570頃)
  (4):アンドレア・アンティーコ編纂
     「オルガンのタブラチュアによるフロットラ集」(1517)
  (5):ジョアン・アントニオ・ダルツァ:リュート曲集(1508)
  (6):カステッラルクアート写本(16世紀)
  (7):マルコ・アントニオ・カヴァッツォーニ:リチェルカーレ、・・・集第1巻(1523)
  (8):フィリッピ・ハインホーファー・リュート曲集(1603-1604)
 カタリナ・ビセンス(Cemb)
 録音:2015年5月、国立音楽博物館、ヴァーミリオン、サウスダコタ州、アメリカ合衆国。使用楽器:不詳作者製、1525年頃、ナポリ。
 現在演奏可能な世界最古のチェンバロを使用、その楽器が作られた1525年頃のナポリで演奏されていたと考えられる作品で構成された興味深いプログラム。アルバム・タイトルの「パルテノペ」はナポリの古称。
 カタリナ・ビセンスはチリ出身のチェンバロ・オルガン奏者。カーティス音楽院(アメリカ合衆国)で学んだ後、フライブルク音楽大学(ドイツ)でロバート・ヒルに、バーゼル(スイス)のスコラ・カントールムでアンドレア・マルコン、イェスパー・クリステンセン、コリーナ・マルティ(CARPE-16308の演奏者)に師事。さらに歴史的鍵盤楽器による現代音楽や歴史的・民族的打楽器の演奏も習得。若くしてルネサンス鍵盤音楽のスペシャリストと称され、ソロ・デビューCDとなった「パーセニア」(CARPE-16298)も高く評価された。
CARPE-16308
buyボタン
【注目盤】
夜のとばりが降りる頃〜16世紀初頭、イタリアの歌と器楽
 ジュリオ・セーニ・ダ・モデナ(1498-1561):リチェルカーレ [Ricercare]
 マルケット・カーラ(1465頃-1525):
  ああ、心よ、ああ、頭よ [Oimé il cor, oimé la testa] (*)
 不詳/フィリップ・ヴェルドロ(1480/1485頃-1530/1532?、1552以前):
  逃げよ、逃げよ、わが心 [Fuggi fuggi cor mio]
 エリアス・デュプレ(確認できる活躍期:1507頃):
  私の可愛いコキジバト(小雉鳩) [La mia vaga tortorella] (*)
 バルトロメオ・トロンボンチーノ(1470-1534以後)/
  アンドレア・アンティーコ(1480頃-1538以後):大胆な私の欲望 [Animoso mio desire]
 不詳(カステッラルクアート写本所収):
  レチェルカーダ [Recerchada] /
  パヴァーナ-パヴァーナのサルタレッロ-コーダ
    [Pavana - Il saltarello de la pavana - La coda]
 マルケット・カーラ:
  甘美な笑顔から私の希望が生まれる [Nasce la speme mia da una dolce riso] (*)
 セバスティアーノ・フェスタ(1490-1495頃-1524)/不詳:
  ああ、乱れた足取り(おお、散り散りの歩み) [O passi sparsi]
 不詳(カステッラルクアート写本所収):
  リプレーサ [Ripresa] /
  あなたは不当に私を苦しめる [Tu mi tormenti a torto] (*)
 ジャコモ・フォリアーノ・ダ・モデナ(1468-1556):レチェルカーレ [Recerchare]
 ヨハネス・ルリヌス・ヴェネトゥス(確認できる活躍期:16世紀初頭):
  地平線に金髪のアポロが現れる [Surge da l'orizonte il biondo Appollo] (*)
 フランチェスコ・サンタ・クローチェ(1487頃-1556?)/
  ニコラウス・クラコヴィエンシス(確認できる活躍期:16世紀前半):
  Alijec Nademna Venus [= De la da l'aqua]
 ミケーレ・ペゼンティ(1470頃-1528):
  ああ、誰が私に知らせてくれるのか [Deh chi me sa dir novella] (*)
 不詳/マルコ・アントニオ・カヴァッツォーニ(1490頃-1560頃):
  奥様、私の心はあなたのもの [Madame vous aves mon cuor]
 不詳(カステッラルクアート写本所収):
  パヴァーナ-サルタレッロ-コーダ [Pavana -Saltarello - La coda]
 ジャコモ・フォリアーノ・ダ・モデルナ:レチェルカーダ [Recerchada]
 バルトロメオ・トロンボンチーノ/アンドレア・アンティーコ:
   陽の衣をまといし美しき乙女 [Virgine bella che del sol vestita]
 バルトロメオ・トロンボンチーノ:
  ここへ私はやって来た、あなたへの愛のために!
    [Ecco che, per amarte, a quel ch'io arivo!] (*)
 エネア・ソリーニ(T;*) コリーナ・マルティ(Cemb)
 録音:2015年1月、シュロス・ボイゲン、ラインフェルデン、ドイツ。
 ルネサンス時代のイタリア、しかし明るく外向的なイタリアではなく、どこか陰のある内向的なイタリアを感じさせる音楽による何とも魅力的なプログラム。チェンバロも初期ルネサンス・タイプのものが使用されている。
 エネア・ソリーニはイタリアのウルビーノに生まれ、ペーザロのG.ロッシーニ音楽院で学んだテノールおよびピリオド打楽器・プサルテリウム奏者。アンサンブル・ミクロログス、アンサンブル・ベッラ・ジェリト等のメンバーとして活躍している。コリーナ・マルティはスイスのリコーダーおよびチェンバロ奏者。ルツェルン音楽院でバロック音楽を学んだ後バーゼルのスコラ・カントールムで中世・初期ルネサンス音楽をピエール・アモン、キャスリン・ボップに師事。2003年以来2017年現在スコラ・カントールム教員。ポーランド出身のリュート奏者ミハウ・ゴントコとのデュオLa Morraで高い評価を得ており、Glossaレーベル等に録音がある。
ティミオス・アトザカス:ウードピア
 ティミオス・アトザカス:
  Nada(ギリシャのイピロスの哀歌の詩による)(2010) /
  Melos(ギターのためのTopografiaより編曲)(1999) / Boy -Doo (2015)
 サティ(1866-1925)/ティミオス・アトザカス編曲:グノシエンヌ第1番
 ティミオス・アトザカス:
  Diaplous (2010) / Lost Dervish (2007) / Ballast (2014) /
  Tertsina(ニコス・カザントザキスの詩による)(2004)
 ティミオス・アトザカス(ウード) アヴゲリニ・ガツィ(歌)
 ジェイムズ・ワイリー(サクソフォン/リラ) ニコス・パラウラキス(ネイ/マントゥラ)
 エレクトラ・ミリアドゥ(Vc/ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 コスタス・アナスタシアディス(Perc)
 ディミトリス・ザハラキス(マリンバ/Perc)
 録音:2015年4月、アギオス・ラヴレンディオス、ギリシャ。
 ギリシャのウード奏者・作曲家ティミオス・アトザカスのデビューCD 。アルバム・タイトルはウードとユートピアを合わせた造語。ユーロピアン・ジャズとクラシカル・コンテンポラリー・ミュージックをバックグラウンドにオリエント音楽の影響を強く受けた作風を、当レーベルならではの鮮烈な録音で味わえる。

GENUIN (独) 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから
三部作〜女流作曲家によるピアノ三重奏曲集
 エイミー・ビーチ(1867-1944):ピアノ三重奏曲 イ短調 Op.150
 ナタリー・クロウダ(1984-):ピアノ三重奏曲第1番「幻想的三部作」
 クララ・シューマン(1819-1896):ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.17
 モンテ・ピアノ・トリオ
  [フランチェスコ・シカ(Vn) クロード・フロショー(Vc) イリアナ・ボタン(P)]
 録音:2016年3月21日-23日。 19世紀、20世紀、21世紀と3つの時代の、3人の女流作曲家により作られたピアノ三重奏曲。後期ロマン派の作風で描かれたエイミー・ビーチ、それぞれの楽器が絡み合い、ロマン的な情感を表情豊かに歌い上げるクララ・シューマン、イギリスでヴァイオリニスト、作曲家として活躍するナタリー・クロウダに委嘱した“幻想的三部作 "。ロベルト&クララ・シューマン、ヨハネス・ブラームスからインスパイアされ、その名の通り、透明感のある幻想に満ちた作品。
アトラクション〜打楽器作品集
 エマニュエル・セジョルネ(1961-):マリンバ、ヴィブラフォン、打楽器とテープのための「アトラクション」(*)
 ヤニス・クセナキス(1922-2001):打楽器独奏のための「ルボン A + B 」
 アルヴォ・ペルト(1935-)/クリストフ・シッツェン編曲(作曲家公認):
  アンナ・マリアのために/アリヌーシュカの回復への変奏曲
 アンドルー・トーマス(1939-):打楽器独奏のための「マーリン」
 ブルース・ハミルトン(1966-):ヴィブラフォンとテープのための「インターゾーンズ」
 ジョン・サーサス(1966-):マリンバ、ジャンク打楽器とテープのための「ワン・スタディ・ワン・サマリー」

 クリストフ・シッツェン(Perc)
 録音:2016年6月1日-3日。(*)は世界初録音、(#)は同編曲による世界初録音。 実力派マリンバ奏者達が集結したウェーヴ・カルテットのメンバーとしても活躍するクリストフ・シッツェン。ブルックナー音楽大学で、ボクダン・バカヌ、レオンハード・シュミディンガー各氏に師事。2014年ミュンヘン国際音楽コンクールにおいて、3位入賞。現在は演奏活動の他に、ウィーン国立音楽大学臨時講師を務めている。(*)はシッツェンへの献呈作。ピアノ曲で有名なペルトの2作品(#)の作曲家自身が許した世界初録音となる打楽器編曲版、クセナキスの難曲など、多彩なレパートリーを収録。
ショート・ストーリーズ〜チェロ小品集
 パガニーニ:カンタービレ ニ長調 Op.17 MS109 / ダヴィドフ:泉のほとりで Op.20 No.2 /ロマンス
 ハイドン:ディヴェルティメント ニ長調 / クライスラー:シンコペーション/愛の悲しみ
 ルビンシテイン:ロマンス Op.44 No.1 / メンデルスゾーン:協奏風変奏曲 Op.17 /無言歌 ニ長調 Op.109
 サラサーテ:「スペイン舞曲集」〜サパテアード Op.23 No.2 / ポッパー:タランテラ Op.33
 ショパン:夜想曲第2番 変ホ長調 / フォーレ:蝶々 Op.77
 シューマン:小さな子供と大きな子供のための12の連弾小品 Op.85 〜夕べの歌

 マーク・シューマン(Vc) マーティン・クレット(P)
 録音:2016年2月15日-17日。 1988年ドイツ生まれ。日本人ピアニストの母とドイツ人ヴァイオリニストの父、兄はヴァイオリニストのエリック・シューマン、ケン・シューマンという音楽ファミリーで育った注目のチェリスト、マーク・シューマン。これまでにアルウィン・バウアー、ハンス=クリスティアン・シュヴァイカー、エミール・クライン、ハインリヒ・シフ、フランス・ヘルマーソン各氏に師事。兄弟であるエリック・シューマン、ケン・シューマン、そしてヴィオラ奏者リザ・ランダルと「シューマン・クァルテット」のメンバーとして活躍している。2013年にはボルドー国際弦楽四重奏コンクールで優勝を果たした。日本はもちろん、ヨーロッパ各地で演奏活動を精力的に行っている。チェロは、人間の声に最もよく似た楽器だと言われている。ふくよかな音色で奏でられる「ショート・ストーリーズ」は、ハイドンからシューマン、ダヴィドフからクライスラーまでの小品を演奏したアルバム。マーク・シューマンのソロ・デビュー・アルバムであり、エレガントなショパンの“夜想曲 "から、軽やかで楽し気なポッパーの“タランテラ "、情熱的なサラサーテの“サパテアード "など、しなやかなテクニックが冴えわたっている。チェロが奏でる気品のある音楽が楽しめる1枚。
ボヘミア〜木管五重奏作品集
 パヴェル・ハース(1899-1944):木管五重奏曲 Op.10 / ヤナーチェク(1854-1928):木管六重奏組曲「青春」(*)
 フェルステル(1859-1951):五重奏曲 Op.95 / ツェムリンスキー(1871-1942):木管五重奏のためのユモレスク

  アセルガ五重奏団[ハンナ・マンゴールド(Fl) アマンダ・クラインバート(Hr)
   セバスティアン・ポヤールト(Ob) アントニア・ツィンマーマン(Fg) ユリウス・キルヒャー(Cl)]

  アンヌ・シェッフェル(バスCl;*)
 録音:2016年10月25日-28日。 2012年に結成された若き木管五重奏団のデビュー・アルバム。2013年ミュンヘン国際音楽コンクールで第3位になるなど、注目の若手アンサンブル。このアルバムでは、ボヘミアの作曲家の木管五重奏(六重奏)作品をセレクト。フェルステルはチェコの作曲家、オルガニストで、チェコ音楽の近代化を押し進めた作曲家の一人。“五重奏曲 "は、古典派時代以来の伝統的なボヘミアの管楽合奏のような作風で、後期ロマン派の書法で描かれている。ヤナーチェクの木管六重奏曲“青春 "も人気曲。木管の柔らかな響きが一体感を持って聴く人に美しい音色を届く。
ピアノ・パッション
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ〔第23番 Op.57「熱情/第8番 Op.13「悲愴」〕
 クララ・シューマン:ロマンス変奏曲 Op.3 / ローベルト・シューマン:ピアノ・ソナタ第2番 Op.22

 カロリーネ・フィッシャー(P)
 録音:2016年11月16日-19日。 カロリーネ・フィッシャー、4枚目のアルバムはベートーヴェンと、クララ&ローベルト・シューマンのピアノ作品集。カロリーネは1982年ベルリン生まれ。16歳のときにハンス・アイスラー音楽大学へ入学し、スタインウェイ国際ピアノ・コンクール、ゾフィー・シャルロッテ女王国際コンクール、ベルリン・ヤング・ピープル・コンクールなど数多くの優勝や受賞歴を誇る。“熱情 "では、ダイナミックな表現を丁寧に奏で、溌剌としたタッチが作品に輪郭を与えている。シューマンのソナタの中でも人気の“第2番 "も、スッキリと軽やかな演奏。
ジャズのように〜クラリネット作品集
 ガーシュウィン(1898-1937):3つの前奏曲(クラリネットとピアノ版)
 ジョセフ・ホロヴィッツ(1926-):クラリネット・ソナタ
 シュルホフ(1894-1942):アルト・サクソフォンとピアノのためのホット・ソナタ(クラリネットとピアノ版)
 バーンスタイン(1918-1990):クラリネット・ソナタ / ダニエル・シュナイダー(1961-):クラリネット・ソナタ

 フランソワ・ベンダ(Cl) セバスティアン・ベンダ(P)
 録音:2001年8月7日-9日。 ブラジル出身の人気クラリネット奏者フランソワ・ベンダ。今作は1926年〜1985年に作曲された楽曲で、ピアノ独奏曲であるガーシュウィンの“3つの前奏曲 "はジャズの要素を多く持つ楽曲。シンコペーションを多用したジャズの影響を受けたバーンスタインの“クラリネット・ソナタ "などクラシックとジャズを融合した作品をセレクト。クラリネットのオリジナル作品と、編曲ものを収録。フランソワ・ベンダの祖先は、ボヘミアの音楽一族、ベンダ家の一人で、プロイセン王フリードリヒ2世に仕えたフランツ・ベンダ。フランソワは1988年いチューリヒ・トーンハレo. のクラリネット奏者を皮切りに、ソリストとして広く活躍している。ピアノのセバスティアン・ベンダはフランソワの父。
ラッシュ〜サクソフォン四重奏作品集
 J.S.バッハ(1685-1750):イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971(サクソフォン四重奏版)
 ジョージ・ガーシュウィン(1898-1937):「ポーギーとベス」組曲(サクソフォン四重奏版)
 フランコ・ドナトーニ(1927-2000):ラッシュ II

 アルシス・サクソフォン四重奏団
 録音:2016年10月9日-12日、大ホール、ミュンヘン音楽・演劇大学、ドイツ。 2009年ミュンヘン音楽・演劇大学の学生で結成されたアルシス・サクソフォン四重奏団。2013年ガスタイク音楽賞コンクールで第1位、ピエトロ・アルジェント国際コンクール第1位など、数々のコンクールの入賞歴を持つ実力派。J.S.バッハのチェンバロ曲である“イタリア協奏曲 "は、チェンバロのような軽さを持ち、音色がより広がり、風通しの良い演奏となっている。ガーシュウィンの“「ポーギーとベス」組曲 "も表情豊かで、奔放なリズムも息の合ったアンサンブルで楽しませてくれる。
チェロ・イタリアーノ
 ダッラーバコ(1710-1805):11のカプリッチョより Nos.1, 3, 6, 8
 ダッラピッコラ(1904-1975):シャコンヌ、間奏曲とアダージョ
 ボッケリーニ(1743-1805):チェロ・ソナタ ハ長調 G.17 (*)
 ピアッティ(1822-1901):
  イタリアのセレナーデ Op.17 (#) /シチリアーナ Op.19 (#) /タランテラ Op.23 (#) /カンツォネッタ (#)

 パオロ・ボノミーニ(Vc) 薗田奈緒子(P;#)
 マグダレーナ・ボジャノヴィッツ(通奏低音;*)
 録音:2017年1月29日-31日、Studioboerne45 、ベルリン、ドイツ。 J.S.バッハ国際コンクール2016のチェロ部門優勝のパオロ・ボノミーニ。デビュー・アルバムは同郷のイタリアの作曲家の作品集。古典派から現代作品まで幅広く収録されている。マリオ・ブルネロ、アントニオ・メネセスなどに師事し、ソロの他に、ボッケリーニ・トリオのチェロ奏者としても活躍。ジョゼフ・マリー・クレマン・ダッラバコの“11のカプリッチョ "は、J.S.バッハの“無伴奏チェロ組曲 "のような雰囲気で、チェロ独奏で、軽やかでありながら、しみじみとした旋律が美しい作品。ボノミーニの瑞々しいチェロの音色が作品を更に輝かせてくれている。ダッラピッコラの“シャコンヌ、間奏曲とアダージョ "では研ぎ澄まされた集中力に引き込まれる。魅力的なイタリアのチェロ作品集となっている。
故郷への帰還〜ドヴォルジャーク、グリーグ、シベリウス:声楽アンサンブル作品集
 ドヴォルジャーク:スラヴ民謡の花束から Op.43 P1/P2 /5つの合唱曲 Op.27, B.87 より Nos.2, 4-5
 グリーグ:4つの歌 EG 160 より Nos.1-2, 4 /夕べの趣 EG 162 /我が最愛の思い EG 169 /故郷への帰還 Op.31P1
 シベリウス:2つの歌 Op.108 〜第1曲 ユモレスク/テノールと男声合唱のための「ラカスタヴァ」JS 160A /
  6つの歌 Op.18 より〔第6曲 わが心の歌/第1曲 損なわれた声〕/フィンランディア讃歌 Op.26 /祖国に JS 98B

 アンサンブル・ノビレス
  [パウル・ヘラー、クリスティアン・ポーラース(T)
   フェリクス・ヒュープナー(Br) ルーカス・ロンチャー、ルーカス・ヘラー(B)]

 アレクサンダー・シュマルツ(PP1) パク・ソンア(PP2
 録音:2016年8月29日-30日、9月5日-7日。 2006年にライプツィヒのトーマス教会聖歌隊の団員によって結成された男声声楽アンサンブル、アンサンブル・ノビレスによるドヴォルジャーク、グリーグ、シベリウス…チェコ、ノルウェー、フィンランドといった国を代表する作曲家たちの声楽アンサンブル作品集。ドヴォルジャークの“スラヴ民謡の花束から "は男声アンサンブルとピアノ連弾の伴奏で演奏される。躍動的な歌声に、オーケストラのような厚い音のピアノ伴奏が作品に広がりを持たせている。グリーグの牧歌的な穏やかな旋律、シベリウスの透明感のある音楽性など、大合唱では味わえないバランスのとれた室内合唱の美しさが感じられるアルバム。人間の声だけの柔らかで豊かな響きがしみじみと染みわたる。
ブラームス:歌曲集
 「美しきマゲローネのロマンス」 Op.33(全曲)
ニコライ・ボルチェフ(Br)
ボリス・クズネツォフ(P)
 録音:2016年9月21日-24日、フェステブルク教会、フランクフルト、ドイツ。 バリトンのニコライ・ボルチェフは、1980年ベラルーシのピンスク生まれ、モスクワ音楽院で歌を始め、ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学で、ハインツ・レー、ユリア・ヴァラディ、ヴォルフラム・リーガーに師事。バイエルン国立歌劇場の専属バリトン歌手を務めており、現在欧米の一流オペラハウスで活躍している。ルートヴィヒ・ティークの『マゲローネ』によるロマンスは、ブラームスが書いた唯一の連作歌曲。ボルチェフの艶やかな輝きのある歌声が魅力的。
触れ合うことのない世界
 プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ヘ短調 Op.80
 シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 D.934

  サラ・クリスティアン(Vn) リリット・グリゴリアン(P)
 録音:2016年10月12日-14日、ゼンデザール・ブレーメン、ドイツ。 アウクスブルク生まれのヴァイオリニスト、サラ・クリスティアン。ザルツブルク・モーツァルテウム大学にてイゴール・オジムに、ハンス・アイスラー音楽大学でアンティエ・ヴァイトハースに師事。2013年から2016年まで、ヴァイトハースのアシスタントとしてハンス・アイスラー音楽大学で教鞭をとるなど、ヴァイトハースの信頼も厚いヴァイオリニスト。国際コンクールで多数の入賞歴があり、その中にはヨハネス・ブラームス国際コンクールで第1位、第2回シモン・ゴールドベルク国際ヴァイオリンコンクールで第1位などが含まれている。2013年からドイツ・カンマーフィルのコンサートマスターを務めており、ドイツで最も注目されているコンサートマスターの一人。このアルバムでは、プロコフィエフの最初のソナタと、シューベルト最晩年に作曲された“幻想曲 "を収録。静寂のメロディを繊細に紡ぎ、一音一音入念に考え抜かれた緻密さで演奏している。
クロッシング・スフィアーズ
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番 ホ長調 Op.109 / ショパン:24の前奏曲 Op.28
 リスト:パガニーニによる大練習曲 S.141 〜第3番 ラ・カンパネッラ
 チャイコフスキー:四季〜 10月 秋の歌 / リスト:コンソレーション第3番 S.172

 ソヌ・イェゴン(P)
 録音:2016年10月28日、Kursaal Bad Cannstatt 、ドイツ、ライヴ。2017年のヴァン・クライバーン国際コンクールを制したソヌ・イェゴン(1989-)が、前年にドイツで行ったリサイタル・ライヴ。 4年に一度開催されるヴァン・クライバーン国際コンクール。前々回の2009年は辻井信行が優勝し話題になった。2017年第15回(5/25〜6/10開催)は、2012年ウィリアム・カペル国際ピアノ・コンクールや第5回仙台国際音楽コンクールで優勝を果たすなど、注目の高いピアニスト、1989年韓国生まれの新星ソヌ・イェゴンが優勝した。韓国人としては初の優勝。彼はカーティス音楽院やジュリアード音楽院で学び、マネス音楽院にてリチャード・グードに師事。落ち着いた安定感のある緻密で丁寧な演奏で、優しいタッチのベートーヴェン、キレのあるテクニックが発揮された“ラ・カンパネッラ "など、ヴァリエーション豊かな演奏に引き込まれる。このアルバムは2016年ドイツでのリサイタルのライヴ録音。ヴァン・クライバーン国際コンクールを優勝したその実力が垣間見れるアルバム。

AVIE 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから
アントニオ・メネセス、 60歳記念
 シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 Op.129
 サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番 イ短調 Op.33
 チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲 Op.33
アントニオ・メネセス(Vc)
クラウディオ・クルス指揮
ロイヤル・ノーザン・シンフォニア
 録音:2017年1月3日-4日、 UK 。 アントニオ・メネセスのチャイコフスキー・コンクール優勝35周年& 60歳記念リリース! メネセスにとって初のレコーディングとなる、シューマン、サン=サーンス、チャイコフスキーの名曲!2017年11月来日公演予定曲目収録!(シューマン:チェロ協奏曲) アントニオ・ヤニグロからチェロを学び、ミュンヘン国際音楽コンクール、チャイコフスキー国際コンクールで優勝に輝いたブラジルが誇る世界的チェリスト、アントニオ・メネセス。1982年のチャイコフスキー国際コンクール優勝(ゴールド・メダル)から35年、そして2017年8月に迎えるメネセス60歳の誕生日を記念したアルバムが登場!長いキャリアと広いレパートリーを誇るメネセスにとって、意外にも初録音となるシューマンとサン=サーンスの協奏曲、そしてチャイコフスキーの「ロココ変奏曲」といった名曲たち。晩年のカラヤンに認められ、カラヤンとの名録音によって名声を馳せた"チェロの帝王"アントニオ・メネセス円熟の協奏曲集。

CHRISTOPHORUS 特記以外
 価格帯記載無し:1枚あたり¥3080(税抜¥2800)
 価格帯C[バジェット・プライス]:1枚あたり¥1760(税抜¥1600)

 旧譜はこちらから
アンドレアス・クリストフ・クラーマー(1633-1701):
 ザルツブルク大司教マクシミリアン・ガンドルフ・グラーフ・ツー・キューンブルク
  のためのターフェルムジーク「メンサ・ハルモニカ」(1682)
 ドルチェ・リゾナンツァ
 録音:2015年1月10日-11日、9月25日-26日。 ザルツブルク大聖堂のオルガニスト&楽長であったガウデンツ・クラーマーの息子として生まれ、ザルツブルクで聖職者、音楽家として重要な役割を果たしたオーストリア・バロックの知られざる作曲家、アンドレアス・クリストフ・クラーマー。1682年、ザルツブルク大司教の設立1100年を祝う盛大な祝典のために演奏されたターフェルムジーク(食卓の音楽)は、クラーマーの繊細な作曲技術が活かされた、華麗で優雅な器楽合奏を楽しめる。
CHRISTUPHORUS "entree"
 同レーベルの廉価シリーズ。同レーベルの既出録音のみならず、同じくドイツの SIGNUM レーベル(イギリスの SIGNUM CLASSICS [SIGCD記号] とは関係なし)で発売されていた録音もライナップに加えている。旧譜はこちらから
CHE-0211-2
buyボタン
価格帯:C
ハンス・クラーサ(1899-1944):子供のためのオペラ「ブルンディバル」(1943)
カレル・シュヴェンク(1907-1945):テレージエンシュタットのための賛歌 (1942)
 独唱者たち マリア・ヴェロニカ・グリュータース修道女指揮
       フライブルク聖ウルズラ・ギムナジウムo.&cho.
 録音:1986年12月5日-6日。旧品番:CHR-77318 。 SWR との共同製作。
 共にナチスの強制収容所で命を落とした2人の作曲家たちの作品。
CHE-0212-2
buyボタン
価格帯:C
ウェーバー
 交響曲〔第1番 ハ長調 Op.19(J.50) (*) /第2番 ハ長調(J.51) (#) 〕/
 ピアノと管弦楽のためのコンチェルトシュトゥック Op.79 (+)
 フロリアン・クルンペック(P;+)
 クラウス・ペーター・フロール指揮ウィーン・コンツェルト=フェライン
 録音:2002年9月27日-28日(*) 、2003年3月7日-8日(#/+) 。初出・旧品番: Pan Classics, PC-10183 ウィーンso. のメンバーによって設立されたウィーン・コンツェルト=フェラインによるウェーバーの交響曲集。
CHE-0213-2
buyボタン
価格帯:C
アルタ・ダンツァ〜15世紀イタリアの舞曲集(全26曲)
 ドメニコ・ダ・ピアチェンツァとグリエルモ・エブレオ・ダ・ペサロの舞曲
  イアン・ハリソン(ディレクター)アンサンブル「 Les haulz et Les bas 」
 録音:1997年。旧品番:CHR-77208, CHR-77293
 サックバット、スライド・トランペット、リュート&フィドルなどの様々な種類を駆使したドイツのピリオド楽器アンサンブルによるイタリアの舞曲集。

DANACORD (デンマーク) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 一部CD-R製版のアイテムがございます。プレス盤が在庫切れになると予告無しに CD-R へ切替わりますので、指定してのご注文はお受け出来ません。既案内分はこちらから
デンマークの偉大なピアニスト、ヴィクトー・ショアラー Vol.2
 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23 (*)[1950年9月/ Tono ]
 シューマン:謝肉祭 Op.9 [1956年となっているようだが、1952年8月22日? / HMV ]
 ブラームス:3つの間奏曲 Op.117 [1956年1月6日/ HMV ]
 モ=ツァルト:幻想曲 ニ短調 K.397 (#)[1955年9月7日/ HMV ]
 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調 Op.47 「クロイツェル」(+)
  [1942年10月30日-31日/ HMV ]
 シューベルト:ピアノ三重奏曲 変ロ長調 Op.99 (**) [1955年6月/ HMV ]/
        即興曲 ト長調 Op.90 No.3 [1957年6月26日/ HMV ]
 ヴィクトー・ショアラー(P) エーリク・トゥクセン指揮デンマーク国立放送so.(*)
 エミル・テルマーニー〔エミール・テルマーニ〕(Vn;+)
 ヘンリー・ホルスト(Vn;**) エアリング・ブレンダール・ベンクトソン(Vc;**)
 録音〔当店補完〕/原盤〔当店推測〕:[内]、モノラル、 ADD 。おそらくすべて初CDフォーマット化。(#)はレーベル公式サイトにおいて『ブックレット・テキストに誤記あり』とアナウンスされている。 Vol.1: DACOCD-491/492 (発売:1998年)。
 何と約20年ぶりに発売される第2弾、没後50周年記念(デザインは第1集と同一)。ヴィクトー・ショアラー [Victor Schiøler] (1899-1967)はデンマークに生没したピアニストで、イグナツィ・フリードマンとアルトゥール・シュナーベルの弟子。 父 ヴィクトー・ベンディクス(1851-1926)はリスト、ゲーゼ、J.P.E.ハートマンらに師事した作曲家・ピアニスト・指揮者。 チャイコフスキーの協奏曲第1番はデンマークでもっとも売れたクラシック LP であったと言うが、1945年にも同レーベルへ録音しており〔カール・フォン・ガラグリ指揮デンマーク国立放送響/未CDフォーマット化〕得意曲だったと思われる。
アメリカのピアノ音楽アンソロジー Vol.2 |夜の音楽〜アメリカン・ノクターン
 ジョージ・クラム:アイネ・クライネ・ミッテルナハトムジーク第1番 より Nos.1-5, 7, 9
 エイミー・ビーチ:チャイロコツグミ Op.92 (2曲)/4つのスケッチ Op.15 〜第3曲「夢を見る」
 チャールズ・グリフス:3つの幻想的小品 Op.6 〜第2曲「ノットゥルノ」/3つの音画 Op.5 〜第3曲「夜風」
 ルイ・モロー・ゴッツチョーク:夜想曲「落葉」 Op.42 / レオ・オーンスタイン:夜想曲第2番
 ダニエル・グレゴリー・メイソン:夜風(田舎の描画 Op.9 No.6より) / ブロッホ:夜に − ある愛の詩
 バーバー:夜想曲 Op.33(ジョン・フィールドへのオマージュ) / アーサー・フット:夜想曲 Op.6 No.2
 コープランド:夜の思い(アイヴズへのオマージュ) / ジョーセフ・ラム:ラグタイム・ナイチンゲール
 マルク=アンドレ・アムラン:小さなノクターン / アーネスト・シェリング:夜想曲「ラグーザ」
 ジョージ・ホワイトフィールド・チャドウィック:夜想曲 / アーサー・ファーウェル:夜明け Op.12
 ファーディ・グローフェ/D.サヴィーノ編曲:ディープ・ノクターン

  セシル・リカド(P)
 録音:2017年2月7日-11日、ニューヨーク。 2016年から始動した意欲的な新シリーズ、「アメリカのピアノ音楽アンソロジー」は、18世紀から21世紀にかけてのアメリカのピアノ独奏作品から、過小評価されてきた、あるいは忘れられてしまった傑作を掘り起こしてゆく好企画。第2弾は、「Music of the Night -American Nocturnes」と題された、夜想曲などの「夜」をテーマにした作品集。セシル・リカドは、Hyperionではアルバン・ゲルハルトとの共演でも知られ、ザ・ニューヨーカー誌からは「ピアニストの中のピアニスト(A;pianist 's pianist)」と称賛されたフィリピン出身のピアニスト。Danacordでは、フーズム城音楽祭ライヴ・シリーズでもオーンスタインやゴットシャルクなどの知られざる作品を披露している。クラムの「アイネ・クライネ・ミッテルナハトムジーク(小さな真夜中の音楽)」を始め、ビーチ、グリフス、ゴットシャルク、バーバー、オーンスタイン、チャドウィック、そしてアムラン作曲の「小さなノクターン」まで。多くが現代のディジタル・レコーディングでは初録音となる知られざる小品たち。ピアノ・レア・レパートリー・ファン要注目!

DAPHNE (スウェーデン) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
蘇る珠玉のピアノ作品〜アウリン&ネッツェル:ピアノ作品集
 ヴァルボリ・アウリン(1860-1928):
  まじめな大ソナタ Op.14 /ロマンス Op.8 No.1 /即興曲 Op.7 No.4
 ラウラ・ネッツェル(1839-1927):ピアノ・ソナタ Op.27
  ルシア・ネグロ(P)
 録音:2016年2月6日-7日、ストックホルム。 19世紀が終わろうとする時代、スウェーデン・ロマンティシズムの時代を美しく彩った女性作曲家たちのグループのうちのふたり、ピアニストとしても名を挙げたヴァルボリ・アウリン(1860-1928)とラウラ・ネッツェル(1839-1927)の「忘れられてしまっていた」作品を鮮やかに蘇らせる好企画盤。ステーンハンマルのピアノ作品を初めとする録音で知られる、スウェーデンを代表するピアニストのひとり、ルシア・ネグロによる演奏。ロマン派ピアノ作品、ピアノ・レア・レパートリー・ファンは要注目。
リラ・ソノーラ〜 12コース・リュートのための音楽
 作曲者不詳:パンミュア家リュート・ブック第8巻〜小品 ト短調/ロストックのリュート・ブック〜小品 ト短調/
       スローンのリュート・ブック〜小品 変ロ長調/タブリー家のリュート・ブック〜小品 ニ短調
 ジャック・ゴーティエ:小品 ニ短調 / ヨハン・グンプレヒト:小品 ニ長調

 アンデシュ・エーリクソン(リュート)
 録音:2016年6月10日-13日、スウェーデン。 フランスのリュート音楽集『面影(Relic)』(DAPHNE-1042)、シャルル・ムートンのリュート小曲集(DAPHNE-1049)を録音したスウェーデンのバロック・リュート奏者、アンデシュ・エーリクソンのソロアルバム第3作は、17世紀オランダやイギリスの絵画に描かれていた楽器、12コースのリュート「リラ・ソノーラ」(「朗々と響くリュート(sonorous lute)」)のための音楽。スコットランド国立図書館所蔵の『パンミュア・コレクション(Panmure collection)』を初めとするリュート本の曲は、その多くが初めて現代の聴衆に紹介される作品。

DELPHIAN (英) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

ピアノ4手連弾のためのロシア音楽集
 ラフマニノフ:ピアノ連弾のための6つの小品 Op.11 / チャイコフスキー:50のロシア民謡より
 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1947年版/4手連弾版)

 ピーター・ヒル、ベンジャミン・フリス(P連弾)
 録音:2016年12月12日-13日、カーディフ大学、 UK 。
パルナソス山、またはコレッリ讃〜クープラン:2台のチェンバロのための作品集
 トリオ・ソナタ〔パルナッス山、またはコレッリ讃/変ロ長調「スタインケルク」〕/「第9組曲」〜アルマンド/
 「第14組曲」より〔恋するうぐいす/7月祭/シテール島の鐘/ささいなこと〕/
 「第15組曲」より〔軽はずみ/子守歌、またはゆりかごの中の愛/選り抜きのミュゼット/居酒屋のミュゼット〕/
 「第16組曲」より〔愉快な仲間/軽率な女/陽気な町/メヌエット(王宮のコンセール第1番)/
 王宮のコンセール第3番 イ長調/グランド・リトルネロ(王宮のコンセール第8番)

 ルーシー・キャロラン、ジョン・キッチン(Cemb)
 録音:2002年9月2日-4日、エディンバラ。使用楽器:タスカン、1769年製|グルマン/タスカン、1767/83年製〔共にレイモンド・ラッセル・コレクション、エディンバラ〕
喜び〜バロック時代フランスのギター作品集
 コルベッタ:チャコーナ ハ長調/シャコンヌの気まぐれ/組曲 イ長調 / ド・ヴィゼー:組曲 ト長調/仮面舞踏会
 グレネラン:組曲 ニ長調 / メダール:組曲 ト短調 / マレ:エアー/ カ ンプラ:ミュゼ
 リュリ:イシスの入場/アポロンの入場 / F.クープラン:修道女モニク / カレ:組曲 ト短調

 ゴードン・フェリーズ(G)
 録音:2003年1月2日-4日、エディンバラ。使用楽器:作者不祥(フランス)、1760年頃製作〔エディンバラ大学所蔵〕。
デイヴィッド・ワイルド・プレイズ・ショパン〜ウィグモア・ホール・ライヴ
 スケルツォ第3番 嬰ハ短調 Op.39 /マズルカ 嬰ハ短調 Op.50 No.3 /夜想曲 ホ長調 Op.62 No.2 /
 ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58 /マズルカ ハ短調 Op.56 No.3 /マズルカ ハ長調 Op.24 No.2 /
 タランテラ Op.43 /幻想ポロネーズ Op.61 /子守歌 Op.57

 デイヴィッド・ワイルド(P)
 録音:1994年7月、1995年2月、ウィグモア・ホール、 UK 、ライヴ。
ゲール人の祝福
 グッドイナフ:我は聖霊と共に歌い / ヘンシェル:大いなる秘跡 / ウェスリー:汝は平康にやすきをもて
 ブラームス:宗教的歌曲 Op.30 /「ドイツ・レクイエム」〜何と麗しいあなたの住まい / ペルト:深き淵より
 ベイントン:新しい天と新しい地とを見た / ホルスト:ヌンク・ディミティス / フランク:天使の糧
 モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプスK.618 / ラッター:ゲール人の祝福 / ジャクソン:永遠なる父
 タヴナー:アテネの歌 / バーゴン:ヌンク・ディミティス / モービー:アヴェ・ヴェルム・コルプス
 フィンジ:私の愛しい人 / オウエンス:聖三位一体の祝福

  マシュー・オウエンス指揮エディンバラ・セント・メアリー大聖堂聖歌隊
  サイモン・ニーミンスキ(Org)
 録音:2002年1月29日-30日、&2月4日-6日、セント・メアリー大聖堂、エディンバラ、 UK 。
ロナルド・スティーヴンソン
 歌曲集「子供の詩の園」
スーザン・ハミルトン(S)
ジョン・キャメロン(P)
 録音:2001年11月21日-22日、イースト・ロージアン、 UK 。

INTIM MUSIK (スウェーデン) 1CDあたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
藤田めぐみ〜ショパン:24の練習曲集
 12の練習曲集 Op.10 /12の練習曲集 Op.25
藤田めぐみ(P)
 録音:2016年11月20日-21日、スウェーデン。 藤田めぐみは、ニュージーランドで外交官の家に生まれ、アメリカでジョン・シャギーに、バグダッドでアグネス・バシールに師事。その後イギリスのメニューイン音楽院、イスラエルのテル・アヴィヴ大学大学院、イギリスの王立音楽大学大学院で研鑽を積み、ベーゼンドルファー国際コンクール、ピティナ・ピアノコンクール、エリザベート王妃国際ピアノ・コンクールなど多数のコンクールで入賞。姉妹の藤田ありさ(Vn) 藤田ほのか(Vc)とともにフジタ・ピアノトリオとしての活動でも知られており、フジタ・ピアノトリオは1999年のロンドン、ウィグモア・ホールでのデビュー・コンサート以来、イギリスを中心に高い評価を受け続けている。これまでスウェーデンのIntim Musikよりラフマニノフ(IMCD097)やベートーヴェン(IMCD114)などのソロ・アルバムをリリースしてきた藤田めぐみの新録音は、作品10と作品25を収録したショパンのエチュード集。確かなテクニックを持ちながらも技巧をひけらかさず、ショパンの詩情を豊かに表出す藤田めぐみの繊細なショパン。

QUARTZ (英) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 当レーベルは CD-R で製版されています。旧譜はこちらから
デ・リオ・ア・リオ
 アリ・バホーゾ:イッソ・アキ・オ・ケ・エ / ブラジル民謡/ジャン・クレープ編:パラナエ
 マラン・マレ:シャコンヌ / ルーラ・ケイロガ:できることなら / バーデン・パウエル:プレリュードのサンバ
 アントニオ・カルロス・ジョビン:
  オウトラ・ヴェス/サンバ・ヂ・ウマ・ノタ・ソ/まなざし/ウェーブ/あなたを愛してしまう
 ジャン・クレープ:サンビーニャ2/イェマンジャの歌/フェルナンドのためのプレリュードのサンバ/即興
 作曲者不詳:私の目は海を見つめる(15-16世紀王宮詩歌集)/泉の中に(16世紀) / マテオ・ロメロ:寄せて返す波
 アドニラン・バルボーザ:11時の汽車 / アマゾナス民謡(ブラジル):ムルクトゥトゥ

 ヴィオラ・ダ・サンバ[ナディーヌ・バルベイジ(S)
    フェルナンド・マリン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ジャン・クレープ(クラヴィコード)]
ブラジルの作曲家ジャン・クレープが、スペインのヴィオラ・ダ・ガンバ&チェロ奏者のフェルナンド・マリンと、ヨルダン系アメリカ人の古楽系ソプラノ、ナディーヌ・バルベイジと組んだ三重奏"ヴィオラ・ダ・サンバ"は、古楽とブラジルのポピュラー・ミュージックを橋渡しするユニークなプロジェクト。といっても奇をてらったクロスオーバーものではなく、ピリオド楽器の純粋で軽やかなサウンドは、サンバやボサノヴァの活気あるリズムや豊かなハーモニーと見事にブレンド。ソプラノ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、そしてクラヴィコードのトリオで、アントニオ・カルロス・ジョビンの名曲からマラン・マレや伝承音楽を巡る素敵な旅を贈る。

STERLING (スウェーデン) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 多くがCD-R製版となります。また、プレス盤を指定したご注文はお受け出来ません。御了承下さい。既案内分はこちらから
ライラ・アンデション=パルメ〜夜の女王からエレクトラまで
 伝承曲:十四歳だったかしら / グリーグ:春 / ダルドロ:なぜならば
 ステーンハンマル:逢い引きから帰ってきた娘/聖ヨハネの夕べに糸を結ぶ娘
 ラングストレム:風と木/新月の下の乙女/ヴィッレモ/昔の踊りのリズム
 リヒャルト・シュトラウス:
  わが子に/夜/私の父は言った/15ペニヒで/あすの朝/満ち足りた幸せ/
  楽劇「ばらの騎士」第3幕〜三重唱(スウェーデン語歌唱)/
  楽劇「エレクトラ」〜エレクトラのモノローグ「ひとりになってしまった」/
  楽劇「サロメ」〜サロメのモノローグ「ヨカナーン、あなたは私のくちづけを拒んだ」
 モーツァルト:歌劇「魔笛」より(スウェーデン語歌唱)〔若者よ、恐れるな/復讐の心は地獄のように胸に燃え〕
 ヘンデル:歌劇「忠実な羊飼い」〜アマリッリのアリア ワーグナー:楽劇「ヴァルキューレ」第3幕フィナーレ
 プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」より(スウェーデン語歌唱)〔ある晴れた日に/かわいい坊や〕/
       歌劇「トスカ」〜歌に生き、恋に生き
 ヴェルディ:歌劇「マクベス」〜夢遊の場「ここにまだ染みがある」(スウェーデン語歌唱)
 ベルク:歌劇「ヴォツェック」より〔マリーのアリア(第1幕)/マリーのアリア(第3幕)〕(スウェーデン語歌唱)

 ライラ・アンデション=パルメ(S) シルヴィア・リンデンストランド(Ms)
 ブリット=マリー・アルーン(S) ライフ・ローア(Br) エイナル・ラルフ(T) ヤン・エイロン(P)他
 録音:1964年-1996年。 ソプラノ歌手、ライラ・アンデション=パルメは、スウェーデン、ブレーキンゲのローセン生まれ。1963年にストックホルムの王立劇場でデビューし、モーツァルトの諸役、マダム・バタフライ、「ラ・ボエーム」のムゼッタ、「ラインの黄金」のフライア、「カルメン」のミカエラなどをレパートリーに王立劇場とドロットニングホルム宮廷劇場の舞台を中心に活躍した。シュトラウスの「サロメ」のタイトルロールで大きな成功を収め、メトロポリタン歌劇場ではラインスドルフ指揮の「影のない女」の皇后役を歌っている。1996年5月、王立劇場でエレクトラを歌い、オペラのステージから引退した。

ALBA (芬) 1枚あたり¥2860(税抜¥2600)(SACDハイブリッド盤も同一価格)

 旧譜はこちらから
ABCD-388
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ならべてみると [Side by Side]
 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV.1004
  〔楽章間に「伝承曲:ヒントリーキ・ペルトニエミの葬送行進曲」「アルト・ヤルヴェラ(1964-):吊り橋のハンボ」
       「ヴィルヤミ・ニーテュコスキ(1895-1985):短調のポルスカ」
       「コンスタ・ユルハ(1910-1984):ヤーナのワルツ」を挿入〕
 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ホ長調 BWV.1006
  〔楽章間に「伝承曲:ポルスカ」「ヴィルヤミ・ニーテュコスキ(1895-1985):ポルスカ=マズルカ」
       「伝承曲:小さいカントルのショッティーシュ」
       「伝承曲:パロカンガスの若者たちのよりよいワルツ」「伝承曲:フリーティ・オヤラのポルカ」を挿入〕

 ジグクレータ=マリア・ケンタラ(バロックVn)
 録音:2015年5月18日-21日、カウスティネン教会、カウスティネン、フィンランド。 クレータ=マリア・ケンタラは、フィンランドを代表するバロック・ヴァイオリニストのひとり。スカンディナヴィア最大の民俗音楽祭でも知られるカウスティネンに生まれ、オストロボスニア音楽学校でマウノ・ヤルヴェラとユハ・カンガスとカイヤ・サーリケットゥに学び、シベリウス・アカデミーを経て、ストックホルムのエツベリ音楽学校でエンドレ・ヴォルフとジェニファー・ヴォルフに師事した。ケルンのラインハルト・ゲーベルの下でバロック音楽を研究。イギリスのモニカ・ハジェットのプロジェクトにもたびたび参加してきた。カウスティネンに2013年に創設されたピリオド楽器アンサンブル「バロッコ・ボレアーレ(北のバロック)」のリーダーを務め、アルバム『フォーク・シーズンズ』(ABCD-402)のソロも担当した。彼女のソロアルバム『Side by Side(ならべてみると)』。J.S.バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ」の「シャコンヌ」をのぞく第2番と第3番の「バッハの舞曲ではない舞曲」と「カウスティネンの舞曲」をならべて演奏。いろいろな「違い」と「つながり」をプレイヤーの視点から眺め、聴き手の興味を呼び起こす音楽として提示する。第2番の「アルマンド」の前に演奏される「ヒントリーキ・ペルトニエミの葬送行進曲」は、アウリス・サッリネンの弦楽四重奏曲第3番の素材にも使われた伝承のフィドル曲。ブレシアのジョヴァンニ・バッティスタ・ローゲリが1691年に製作した楽器による演奏。『フォーク・シーズンズ』と同じサイモン・フォックス=ガールの制作と録音。
ゴスペル〜この部屋、このひととき
 まっさらのキャンバス [Tyhja taulu] /三本の木 [Kolme puuta] /アコースティックな雑音 [Akustinen ramina] /
 この部屋、このひととき [Tama huone, tama hetki] /こんなふうに彼らは歌った [Niin lauloivat] /
 Psalmi 57 /まだ大丈夫だ [Jaksa viela] / 小屋、道と言葉 [Majataloja, tieta ja sanoja] /
 秋のニュアンス [Syksyn nyanssit] /山にて [Vuorella]

 ユッカ・レッピランピ(歌/アコースティックG) マルツィ・ニューマン・トリオ
  [マルツィ・ニューマン(G/P) ハッリ・ランタネン(電気ベース) アンシ・ニュカネン(ドラム)]

 ゲスト:ユンヌ・アールトネン(Sax) ユッカ・グスタフソン(Org)
     ペッカ・クーシスト(Vn) マッティ・P(ラップ)
 録音:2012年8月、 Varistoteles Studio 、ヘルシンキ、フィンランド。 #フィンランド国内向けのアルバムのため、ブックレットにはフィンランド語歌詞のみを掲載(英語訳等はありません)。 フィンランドのゴスペル・アーティスト、1970年代に活躍したプログレッシヴ・ロックグループ「Tabula Rasa(タブラ・ラサ)」のメンバーだったユッカ・レッピランピ(1954?)と、シベリウス・アカデミーのジャズ科に学び、「Nylon Beat(ナイロン・ビート)」、UMOジャズo. などのアンサンブルで演奏してきたギタリスト、マルツィ・ニューマン(1979?)のトリオの共演。アルバム・タイトル曲の「この部屋、このひととき」は、レッピランピの作詞、作曲。その他の9曲は、アンナ=マリ・カスキネン、ヘイモ・ハタッカ、ヤルモ・ヨキネンの歌詞に彼が作曲した作品。自然に語りかけ、歌に耳を傾ける……。折々の想いが、語るように歌われる。2012年8月、レッピランピとマルツィ・ニューマン・トリオのコンサート・ツアー直後、マルック・ヴェイヨンスオの「ヴァリストテレス・スタジオ」で録音セッション。ジャズ・シーンを代表するミュージシャンのひとり、ユハニ・ "ユンヌ "・アールトネンや、多彩なジャンルのミュージシャンとのコラボレーションを楽しんでいるヴァイオリニストのペッカ・クーシストたちが、ゲスト参加した。

ALIA VOX 特記以外  価格帯C[主にSACD/DVD]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
AVSA-9923
buyボタン
(HYBRID_SACD)
価格帯:C
アルフォンソ10世賢王編纂:聖母マリアのカンティガ集
 Introduccion (CSM 176) / Santa Maria, strela do dia (CSM 100) / Pero cantigas de loor (CSM 400) /
 Instrumental (CSM 123) / Muito faz grand 'erro (CSM 209) / Por nos de dulta tirar (CSM 18) /
 Instrumental (CSM 142) / Pode por Santa Maria (CSM 163) / Miragres fremosos faz por nos (CSM 37) /
 Instrumental (CSM 77-119) / De toda chaga ben pode guarir (CSM 126) /
 Pero que seja a gente (CSM 181) / O ffondo do mar tan chao (CSM 383) / Conclusion (CSM 176)

  ジョルディ・サバール指揮エスペリオンXX、ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ
 録音:1993年2月、Colegiata del Castillo de Cardona, Catalunya, スペイン。旧品番: Astrée (Auvidis), E 8508 [CD] / Astrée (Naïve) "Musica Iberica", ES 9940 [CD] 〔廃盤、入手不能〕。初マルチチャネル化。 「聖母マリアのカンティガ集」はアルフォンソ10世賢王(1221-1284)の治世下に編纂された、420 篇の楽譜を伴う詩集。中世の単声声楽曲の最大のコレクションで、すべてマリアについて歌っている。1993年の録音をマルチャンネルにリマスタリングした当盤で、サバールとアンサンブルが一番あぶらの乗っていた時期の演奏をたのしむことが出来る。
 #2017年9月上旬以降発売予定。

ARTE DELL 'ARCO JAPAN 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 当レーベルからの新発売&旧譜再発分はこちらから
オーケストラ・リベラ・クラシカ第36回定期演奏会
 ハイドン:交響曲第90番 ハ長調 Hob.I: 90
 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 Op.92
鈴木秀美指揮
オーケストラ・リベラ・クラシカ
 録音:2015年10月17日、上野学園石橋メモリアルホール、ライヴ。 臨場感満載のハイドンの第90番と贅肉をそぎ落としこの上なく躍動するベートーヴェンの第7番。折り目正しくも溌溂とした解釈で清潔感あふれるこの上なく美しい響きが展開される。さらに磨きがかかったOLCの色彩感豊かな白熱のライヴをお楽しみください。「現代のものと材質も構造も大きく異なるオリジナルの管楽器、そしてガット弦とクラシック時代の弓、それらの総合が醸し出すハーモニーはよく溶け合い、色彩感に溢れている。」(鈴木秀美/ライナーノーツより)
音楽の諧謔
 クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):「音楽の諧謔」より
  〔主を賛美せよ/ああ、僕は倒れる/それでは本当なのか?/わたしは野の花/来たりて見よ/
   呪われよ/高慢でとげとげしい眼差し/あなたは僕のすべてだった/アリアンナの嘆き/
   ほら、柔らかな光に包まれた太陽が/苦しみは心地よく/歓呼せよ〕

 ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):トッカータ第1番
 ミケランジェロ・ロッシ(1601頃-1656):トッカータ第7番
 ビアージョ・マリーニ(1594頃-1663):ソナタ Op.8 No.3「ヴァリアータ」
 ダリオ・カステッロ:ソナタ第8番
 鈴木美登里(S) 若松夏美(Vn) 鈴木秀美(Vc) 上尾直毅(Cemb/Org)
 録音:2016年7月26日-29日、軽井沢コルネ。 日本を代表するソプラノ歌手、鈴木美登里がアルテ・デラルコ・レーベルより満を持して遂にソロ・アルバムをリリースする。鈴木美登里は2002年に日本初の本格的マドリガーレ・アンサンブル「ラ・フォンテヴェルデLa Fonteverde」を結成し、16世紀〜17世紀イタリアのマドリガーレをレパートリーの中心に据え、当時の声楽曲の本質である「言葉と音楽の融合」を目指し演奏活動を行っている。同レーベルより『響きの文学』〜イタリアン・マドリガル集(ADJ029)、カルロ・ジェズアルドの芸術〜愛と狂気のマドリガーレ〜(ADJ036 /レコード芸術誌特選盤)をリリースし高い評価を得ている。また現在、モンテヴェルディのマドリガーレ全曲演奏会および録音(第1巻 ADJ046、第2巻 ADJ048、第3巻 ADJ051)を刊行中。日本人では初めて、ヨーロッパでも殆ど例のない貴重な試みで、専らオペラなどの大作で知られる作曲家の半世紀をかけたライフワークに挑んでいる。期待のソロ・アルバムは、鈴木秀美、若松夏美、上尾直毅という長きに渡っての共演を誇るまさに気心の知れたメンバーとともに送る珠玉の歌曲集。モンテヴェルディを知りえた鈴木美登里だからこその豊かな世界が広がる。そして器楽曲も絶妙のアンサンブルを聴かせてくれる。

ARTE VERUM 特記以外 1CDあたり¥3300(税抜¥3000)

 「ソプラノの名花」ヘンドリックス自らがプロデュースするレーベル。旧譜はこちらから
QEC-2017
buyボタン
(4CD)
3CD価格
2017年エリザベート王妃国際音楽コンクール「チェロ」
 *ヴィクトル・ジュリアン=ラフェリエール(Vc|フランス|第1位)
   ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番 変ホ長調 Op.107 (*)
   ブラームス:チェロ・ソナタ ヘ長調 Op.99[テオ・フシェンネレ(P)]

 *岡本侑也(Vc|日本|第2位)
   ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104 (*)

 *サンチャゴ・カニヨン=バレンシア(Vc|コロンビア|第3位)
   ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VIIb: 1 (#)

 *オーレリアン・パスカル(Vc|仏|第4位)
   プーランク:ソナタ FP 143[アンナ・ナレット(P)]

 *イヴァン・カリズナ(Vc|仏|第5位)
   ボッケリーニ:ソナタ ハ長調 G.17[リディ・ブリィドルプ(通奏低音Vc)]
   シューマン:民謡風の5つの小品 Op.102 〜 Mit Humor, Langsam [佐藤卓史(P)]
   イザイ:独奏チェロのためのソナタ ハ短調 Op.28 〜グラーヴェ

 *ブランノン・コー(Vc| US |第6位)
   プロコフィエフ:チェロ・ソナタ ハ長調 Op.119[ヴィクトル・サンチャゴ・アサンシオン(P)]

 *マチェイ・クワコフスキ(Vc|ポーランド|入賞)
   アンネリー・ファン・パリ(1975-): Chacun (e) sa chaconne [たむら・けいこ(P)

 *セウンミン・カン(Vc|韓国|入賞) 細川俊夫: Sublimation 〔昇華〕(*)
 * "deZES/lesSIX"
  J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第4番 BWV.1010 〜プレリュード[ブリュノ・フィリップ(Vc)|仏]
  ハイドン:チェロ協奏曲第2番 ニ長調 Hob.VIIb: 2 (#) [三井静(Vc)|日本]
  ドヴォルジャーク:ロンド ト短調 Op.94[アストリヒ・シラノシアン(Vc) ジュリアン・ジェルネ(P)]
  シューマン:民謡風の5つの小品 Op.102 〜Stark und markiert
   [ユリア・ハーゲン(Vc) そのだ・なおこ(P)]
  ブルッフ:コル・ニドライ Op.47 [シハオ・へ(Vc)]
  シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D.821
    〜アレグロ・モデラート[クリスティーヌ・ヨンヒュン・リー(Vc)]
  フォーレ:蝶々 Op.77 [ヤン・レヴィオノワ(Vc) アンナ・ナレット(P)]
  ポッパー:妖精の踊り Op.39 [ブリュノ・フィリップ(Vc)]

 ステファヌ・ドゥネーヴ指揮ブリュッセルpo.(*)
 フランク・ブラレイ指揮ワロン王立室内o.(#)
 録音:2017年5月8日-29日、ブリュッセル、2017年エリザベート王妃国際音楽コンクール「チェロ」、ライヴ。 2017年のエリザベート王妃国際音楽コンクール、チェロ部門の上位入賞者たちのコンクール時の演奏を集めたボックス。チェロ部門は作曲部門に代わってことしから新設された物。栄えある第1回で、第2位に入賞した日本人、岡本侑也の演奏も収録されており、注目。 ドヴォルジャークでは繊細かつ雄弁な音色が炸裂。知性を感じさせる抒情に満ちた熱演で、引き込まれる。他の入賞者もいずれも力演。また、細川作品は細川特有の静けさから始まり、管弦楽とチェロが激しく対立するような場面もみられる、大作。アンネリー・ファン・パリのChacun (e) sa chaconneはクリスタルのような硬質な音色とリズムが錯綜する難曲となっている。CD4の De ZES/Les SIX は、エリザベート王妃国際音楽コンクールが行っているユニークな試みで、6名の音楽教育を受けている学生が、第1次予選から本選までのすべての演奏に密着、その感想や雰囲気などをツイッター、フェイスブック、さらにホームページなどで発信していくという物。順位とは関係なく、彼ら6名が選んだ優れた演奏が収められている。

AUDITE (独) 
 価格帯記載無し[CD]:特記以外 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)
 価格帯B[SACD]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
AU-92688
buyボタン
(HYBRID_SACD)
価格帯:B
クレモナSQ 〜ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集 Vol.8(完結編)
 〔第3番 ニ長調 Op.18 No.3 /第10番 変ホ長調 Op.74 「ハープ」〕

 クレモナSQ
  [クリスティアーノ・グアルコ(Vn1|使用楽器:ニコラ・アマティ、1640年製作)
   パオロ・アンドレオーニ(Vn2|使用楽器:アントニオ・テストーレ、1750年製作)
   シモーネ・グラマーリャ(Va|使用楽器:ジョアッキーノ・トラッツィ、1680年頃製作)
   ジョヴァンニ・スカリオーネ(Vc|使用楽器:ニコラ・アマティ、1712年製作)]
 録音:2015年11月27日-30日、ポイリーノ、イタリア。
AU-92689
buyボタン
(HYBRID_SACD)
価格帯:B
クレモナSQ 〜ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集 Vol.7
 〔第2番 ト長調 Op.18 No.2 /第9番 ハ長調 Op.59 No.3 「ラズモフスキー第3番」〕

 クレモナSQ
  [クリスティアーノ・グアルコ(Vn1|使用楽器:ニコラ・アマティ、1640年製作)
   パオロ・アンドレオーニ(Vn2|使用楽器:アントニオ・テストーレ、1750年製作)
   シモーネ・グラマーリャ(Va|使用楽器:ジョアッキーノ・トラッツィ、1680年頃製作)
   ジョヴァンニ・スカリオーネ(Vc|使用楽器:ニコラ・アマティ、1712年製作)]
 録音:2015年11月27日-30日、ポイリーノ、イタリア。 今やイタリアを代表するクァルテット、クレモナ四重奏団。 イタリア四重奏団のファルーリ、アルバン・ベルク四重奏団のバイエルレの両氏に師事した2000年結成のクレモナ四重奏団は、イタリアの伝統受け継ぐ若手実力派で世界が注目している。イタリアらしい明るく非常にクリアな発音が魅力の一つで、個々の音色が見事に溶け合った驚くべきアンサンブルとして現代最高の呼び声高い。なお、当全集では曲に合わせて使用楽器を変えているところにも注目で、歴史的名器を使用し魂のこもった演奏を披露している。auditeレーベルの社主にしてトーン・マイスターのルトガー・ベッケンホーフ氏による高品位の録音をお楽しみ頂ける。クレモナ四重奏団によるベートーヴェン全集:第1集(第16番、第11番『セリオーソ』、第6番 /AU-92680)、第2集(第12番、8番『ラズモフスキー第2番』/AU-92681)、第3集(「大フーガ」、第4番、第7番『ラズモフスキー第1番』/AU-92682)、第4集(第1番、14番 /AU-92683)、第5集(弦楽五重奏曲 ハ長調、第15番 /AU-92684)/第6集(第5番、第13番 /AU-92685)
ネルソン・フレイレ〜ベルリン放送録音集
 サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.22 (*)
 グリーグ:抒情小曲集 より
  〔第3集第4曲 Op.43 No.4 「小鳥」/第1集第5曲 Op.12 No.5 「民謡」/
   第1集第6曲 Op.12 No.6 「ノルウェーの旋律」/第5集第1曲 Op.54 No.1 「羊飼いの少年」〕

 リスト:ハンガリー狂詩曲集 S.244 より〔第5番 ホ短調/第10番 ホ長調〕/
     ポロネーズ第2番 ホ長調 S.223
 ネルソン・フレイレ(P) アダム・フィッシャー指揮ベルリン放送so.(*)
 録音:1986年3月16日、ベルリン放送局本館 [Haus des Rundfunks RBB] 、ライヴ、ステレオ(*) /1966年6月2日、ジーメンスヴィラ、セッション、モノラル(*以外) 、すべてベルリン。 ブラジルが生んだ巨匠ネルソン・フレイレ、初 CD 化音源の登場。1944年、ブラジル、ボア・エスペランサ生まれのフレイレは4歳のときにリサイタルを開いたという鬼才。神童として注目され自国ではニゼ・オビーノとルシア・ブランコに師事した。1957年リオデジャネイロの国際コンクールで優勝し、その後ウィーンにて研鑽を積み、1964年にはリスボンでヴィアンナ・ダ・モッタ賞を、ロンドンではディヌ・リパッティ・メダルを受けるなど、10代にして国際的にその名が知られ、以後半世紀たった現在も世界屈指のピアニストとして第一線で活躍している。フレイレが最も得意とする作曲家サン=サーンス。1986年にアダム・フィッシャー指揮ベルリン放送so. と共演したサン=サーンスのピアノ協奏曲第2番は、フレイレの圧倒的なテクニックに裏付けされたスケールの大きな演奏を聴くことが出来る。ピアノ独奏で始まる第1楽章では力強くも切ない旋律を感情をこめて演奏。第2楽章では歯切れの良いピアノとオーケストラが見事に対話。第3楽章のプレストでは、フレイレの卓越した技術を十分に堪能できる圧巻の演奏。グリーグとリストのピアノ作品は1966年6月にベルリンのラジオ・デビューとなった記念すべき放送用録音。当時22歳だったフレイレだが、すでに独自のスタイルを確立しており、艶やかで表情豊かな演奏は聴き手を虜にする。ことに細かく速いパッセージでは驚くべき技巧の持ち主であることを再認識させられる。auditeレーベルが誇る1st Mater Releaseシリーズから最上の形でリリースされる。
ベートーヴェンピアノ三重奏曲全集 Vol.4
 ピアノ三重奏曲第4番 変ロ長調 Op.11 「街の歌」(*) /
 アレグレット 変ホ長調 Hess.48 (#) /ピアノ三重奏曲 変ホ長調 Op.38 (#)
  スイス・ピアノ・トリオ
   [アンジェラ・ゴルベワ(Vn) セバスティアン・ジンガー(Vc;*)
    アレクサンドル・ネウストロエフ(Vc;#) マルティン・ルーカス・シュタウプ(P)]
 録音:2015年12月1日-2日(*) 、2017年3月11日-13日(#) 、アッペンツェル、スイス。 1998年に結成され、数々のコンクール受賞歴を誇る実力派のスイス・ピアノ・トリオによるベートーヴェンのピアノ三重奏曲全曲録音第4弾。 スイス・ピアノ・トリオならではの緻密なベートーヴェンを聴くことが出来る。なお、長年当団のチェリストをつとめたセバスティアン・ジンガーに変わり、2016年夏よりアレクサンドル・ネウストロエフが新メンバーとなった。スイス・ピアノ・トリオは、ベートーヴェンの他にエドゥアルド・フランク(1817-1893)のピアノ三重奏曲集(AU-97690)、チャイコフスキー「偉大な芸術家の思い出」(AU-92673)、クララ・シューマンのピアノ三重奏(AU-92549)など、auditeレーベルの質の高い録音でリリースを続けている。
ミヨー(1892-1974):弦楽三重奏曲 Op.274 /三重奏のためのソナチネ Op.221b
マルティヌー(1890-1959):弦楽三重奏曲〔第1番 H 136 /第2番 H 238 〕
 ジャック・ティボー・トリオ
  [ブルクハルト・マイス(Vn) ハンナ・ストライボス(Va) ボグダン・ジアヌ(Vc)]
 録音:2017年3月27日-29日、イエス・キリスト教会、ベルリン。 2014年に結成20周年を迎え、さらなる活躍をみせるジャック・ティボー・トリオ。1994年の結成時より演奏機会が少ないながらも三重奏曲の重要なレパートリーを演奏・録音してきた。当ディスクでは20世紀に活躍したミヨーとマルティヌーの作品に挑んだ。フランス6人組の中心人物ミヨーは、新古典派主義の作品の中にもロマンティックな傾向もみせる独特の香りをもつ多作曲家で、なかでも室内楽作品を多数残した。ここに収録された2篇はともに1940年代の作品で、第2次大戦を避け渡米したころに作曲された。ミヨーらしいおしゃれな旋律が印象的。一方、1890年チェコに生まれ、1920年代にパリにて現代音楽の新古典主義に傾倒し、1950年代にアメリカに移住した作曲家マルティヌー。ミヨー同様あらゆる分野に多数の作品を残したが、ここに収録された2篇もマルティヌーの個性を示した秀作。雄弁な語り口と実に見事なアンサンブルを 聴かせるジャック・ティボー・トリオ、渾身の新録音。ジャン・クラ、レーガー、ドホナーニ、コダーイの弦楽三重奏曲集(AU-97534)、ベートーヴェンの弦楽三重奏曲全集(AU-23430)とあわせてお楽しみ頂きたい。
古楽の忘れられしアヴァンギャルド
 H.アルバート:前奏曲第1番/ワルツ・ファンタジー / アルカデルト:アヴェ・マリア
 J.S.バッハ:教会カンタータ第106番「神の時こそいと良き時」 BWV.106 〜ソナティーナ
 ビゼー:組曲「アルルの女」第1番〜メヌエット / デュラン:シャコンヌ Op.62
 ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ長調 Op.35 〜第3楽章「葬送行進曲」 / プレイエル:ポロネーズ
 ラモー:サラバンド / コレッリ:コレンテ / モーツァルト:メヌエット
 スケル: Ein Abend auf dem Priesberg / カレンバッハ: Der Schlaftrunk: Spinnlied
 作曲者不詳: Erchinger Jagd-Marsch / Marsch / Quand mon mari alloit a la guerre /
        Rheinlander / Tyrolienne / Konig-Ludwig-Lied /他

 ティロ・ヒルシュ(トロンバ・マリーナ)指揮アンサンブル・アルチンボルド
 録音:2016年7月8日-10日、リーエン、スイス。 リコーダー、トロンバ・マリーナ、打楽器のアンサンブル、「アンサンブル・アルチンボルド」が奏でる“忘れられしアヴァンギャルド "の世界。バッハ、コレッリ、ラモー、モーツァルト、ビゼーといったルネサンスからロマン派までの作品やバイエルンの伝承曲など、4つのリコーダーとボーゲンギターレ、トロンバ・マリーナ、ティンパニのアンサンブルにアレンジ。いわばワールドミュージックの香りを放ち、躍動感に満ちたリコーダーの超絶を楽しむことが出来る。ティロ・ヒルシュが弾きぶりでのトロンバ・マリーナの音色も注目。アンサンブル・アルチンボルドの卓越したリコーダーが見事な演奏を披露している。

BONGIOVANNI (含映像商品)
 価格帯記載無し[CD]:1枚あたり¥2750(税抜¥2500) / 価格帯D[DVD]:¥5940(税抜¥5400)

 旧譜はこちらから
AB-20032
buyボタン
(DVD)
価格帯:D
ロッシーニ:歌劇「イングランドの女王エリザベッタ」
 シルヴィア・ダッラ・ベネッタ(エリザベッタ) アレッサンドロ・リベラトーレ(レイチェステル)
 サンドラ・パストラーナ(マティルデ) オレスヤ・ベルマン・チュプリノヴァ(エンリーコ)
 ダヴィド・アレグレト(ノルフォルク) ネストル・ロサン(グリエルモ) マルコ・スパダ合唱指揮

 フェデリコ・フェッリ指揮「マリアリーザ・デ・カロリス」コンサート協会o.&cho.
 収録:2015年10月、コムナーレ劇場、サッサリ、ライヴ。 16:9 | NTSC | Stereo PCM | 原語:伊 | 字幕:伊英 | 163分28秒。 1815年10月4日にナポリのサン・カルロ劇場で初演された『イングランドの女王エリザベッタ』はロッシーニが当劇場のために書いた9つのオペラのうち一番初めにあたる、23歳の若き作曲家のナポリ・デビューを飾った作品。劇場おかかえの名歌手を揃えたこともあり結果は上々、オペラ作曲 家ロッシーニの名を世に知らしめた。レチタティーヴォ・セッコを廃し、華麗なコロラトゥーラのパッセージを書くなど、19世紀のオペラに変革をもたらしたロッシーニならではの特徴は既に現れており、プリマドンナ活躍型の華々しいオペラであることも見逃せない。
AB-20034
buyボタン
(DVD)
価格帯:D
ジョヴァンニ・パチーニ(1796-1867):歌劇「石の客」
 マッシミリアーノ・シルヴェストリ(T) サンドラ・ブオングラーツィオ(Ms)
 ジュリア・デ・ブラシス(S) ダニエーレ・クサリ(B)
 ロベルト・クレスカ(T) シナン・ヤン(B) カルロ・トッリアーニ(T)
 ダニエーレ・フェッラーリ指揮オルケストラ・アルケ、
 コーロ・ラボラトリオ・リリコ・サン・ニコラ ロレンツォ・マリア・ムッチ(演出)
 収録:2015年11月21日、ヴェルディ劇場、ピサ。 16:9 | NTSC | Stereo PCM | 原語:伊 | 字幕:伊英 | 105分。初DVD(おそらく初映像)作品。 あらゆるスタイルで90曲以上のオペラを作曲した多作家パチーニの知られざる作品『石の客』。ガエターノ・バルビエーリの台本によるファルサ(笑劇)あるいはオペレッタに分類される作品で、タイトルから想像できるようにモーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』のパロディ的作品であり、話を知っていればすんなり楽しめる(もちろん地獄落ちのシーンもあり)。作曲家が家族ぐるみで上演するための作品だったらしく、人数の制限があったのかドンナ・エルヴィラは登場しない。代わりにツェルリーナの役割が増していて、フィナーレの直前にはコロラトゥーラの素晴らしいアリアが用意されている。他にも随所にパチーニの作曲技術の高さがうかがえるアリアが見られ、軽やかにして飽きの来ない楽しさに満ちた作品と言える。
AB-20035
buyボタン
(DVD)
価格帯:D
ジャコモ・トリット(1733-1824):歌劇「石の客」
 ウラディーミル・レウトフ(T) ナタリツィア・カローネ(S)
 ピオトル・ボロシュ(Br) ジャヴィエル・ランデーテ(Br)
 エリザベッタ・ファリス、ジェルソミーナ・トロイアーノ(S)
 ダニエーレ・ピスコーポ(Br) マルコ・インナモラーティ(B)
 ヴァレンティーナ・イアンノーネ(S) レナート・ボナジュート(演出)
 カルロ・イパータ指揮オルケストラ・アルケ
 収録:2015年11月14日、ヴェルディ劇場、ピサ。 16:9 | NTSC | Stereo PCM | 原語:伊、ナポリ | 字幕:伊英 | 93分。初DVD(おそらく初映像)作品。 トリット(フルネームはジャコモ・ドメニコ・マリオ・アントニオ・パスクアーレ・ジュゼッペ・トリット)は生涯54のオペラを作曲し、当時チマローザやパイジェッロと同じくらいの人気があった。このジョヴァンニ・バッティスタ・ロレンツィの台本による『石の客』はファルサ(笑劇)に分類される作品で、モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』と同じ題材(もちろん地獄落ちのシーンもあり)。話の筋は同じだが、大きく異なるのはドン・ジョヴァンニの召使がレオポレッロではなくプルチネッラであること。白い衣装と黒いマスクに身を包み、風刺に満ちた空気を振りまくナポリの道化師プルチネッラと、おなじみのドン・ジョヴァンニの絡みは見ているだけでも面白い。
GB-2194
buyボタン
[GB 2193/94-2]
(2CD)
1.5CD価格
スポンティーニ(1774-1851):歌劇「テセオ・リコノシュート」
 カルロ・アッレマーノ(エジェオ) ディエゴ・ダウリア(テセオ)
 ソニア・ビセンティン(アステリア) パオレッタ・マロク(メデア)
 ステファノ・リナルディ・ミリアーニ(コニーダ) カルロ・ボーシ(エヴァンドロ)
 ダニエラ・ピッチーニ(レウチッペ) パトリツィア・ボロメイ(オンブラ・デトーラ)
 アルベルト・ゼッダ指揮マルケ州po.、マルケ州「ヴィンチェンツォ・ベッリーニ」cho.
 録音:1995年10月13日、15日、ペルゴレージ劇場、イェージ、イタリア、ライヴ/ (C) 1996 。発売当時の世界初録音。旧品番:GB-2193/94〔当店未案内、廃盤〕。 バック・インレイに「英語翻訳を含む解説と台詞は、Bongiovanni レーベルの公式サイトからダウンロード可能」と記載されている
 #レーベルでの管理品番は『GB 2193/94-2』ですが、国内代理店は上記 GB-2194 で管理しています。
 ##ジャケットに「1CD価格」との記載がありますが、国内代理店が2枚分の価格で流通させているため、当店では1.5枚分の価格とさせて頂いております。
 以上、ご了承の程お願い致します。
 後にパリやベルリンのオペラ界で活躍したイタリアの作曲家、ガスパーレ・スポンティーニが 24歳の時に作曲したオペラ。既に何作か発表済みではあるが、これが初の本格的オペラ・セリアとなった。ゼッダ指揮によるこの演奏は世界初録音となったもので、それ以降も取り上げられる機会は少なく貴重な録音と言える。
アントニオ・フレスキ(1838-1916):室内楽作品集
 アレグロ・アパッショナート/ロマンス Op.18 /エレジー/カプリッチョ「 Urisda 」/
 伝説 Op.20 /アンダンテ「アルプスの思い出」/性格的なカプリッチョ「 Festa campestre 」
ブルグメイン〔G.リコルディ〕:4手ピアノのための性格的なギャロップ「 Tramway 」(*)
リスト:「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ(#) / バッジーニ:アンダンテ/「椿姫」幻想曲

 ルーチョ・デガーニ(Vn;*/#以外)
 アンドレア・ルクリ(P) アグネセ・トニウッティ(P;*)
 録音:2011年3月。 知られざるイタリアの作曲家、アントニオ・フレスキ(1838-1916)の世界初録音となるヴァイオリンとピアノのための室内楽作品集。オペラ最盛期の19世紀においてあまり語られることのないイタリア器楽作品に光を当てる1枚。また同時代にリストらが書いたオペラに基づく器楽作品なども収録している。ヴァイオリンのルーチョ・デガーニは、2000年よりクラウディオ・シモーネ率いるイ・ソリスティ・ヴェネティでコンサートマスターを務めるイタリアの名手。
ダヴィド・フォンターネイジ(1969-):管弦楽作品集
 フルート、オーボエと弦楽のための協奏曲(2015) /管弦楽のための交響的素描(2001) /
 フルート、ファゴットと弦楽のための協奏曲(2015) /弦楽のための小組曲(2004) /管弦楽のための賛歌(2009)

 ジネーヴラ・ペトルッチ(Fl) ルカ・ビニャーリ(Ob) パオロ・
  カルリーニ(Fg) カスパー・デ・ロー指揮イ・ヴィルトゥオージ・イタリアーニ
 録音:2016年7月4日-7日、リストーリ劇場、ヴェローナ。 イタリアの作曲家、フォンターネイジによる管弦楽作品集。弦楽アンサンブルとソリストのための小さな編成のコンチェルトから大編成のフルo. まで収録。『交響的素描』では多少自由に響きを模索していくところもあるが、基本的にいわゆる現代音楽ではなく完全な調性音楽の書法を用いる作曲家。『小組曲』『賛歌』はロマン派和声の心地よい作品で映画音楽にも使えそう。また協奏曲はリズム感といい弦楽のみのバックといい、イタリア・バロックを思わせる伸びやかで爽やかな語り口。

CLAVES (瑞) 1枚あたり¥3520(税抜¥3200)

 旧譜はこちらから
Kevin Jansson
 ラヴェル:鏡 / ティエリー・エスケシュ:印象主義者の3つの練習曲(2010-12)
 リスト:超絶技巧練習曲集 より〔回想/アレグロ・アジタート・モルト〕
 ラフマニノフ:絵画的練習曲集 より〔ハ長調 Op.33 No.2 /ロ短調 Op.39 No.4 〕
 リゲティ:練習曲集第1巻 より〔第4曲「ファンファーレ」/第5曲「虹」〕
  ケヴィン・ジャンソン(P)
 録音:2016年9月、音楽ザール、ロマンド劇場、スイス。 2000年生まれのアイルランドのピアニスト、ケヴィン・ジャンソンのデビュー盤の登場。12歳で最初のリサイタルを開き、翌年にはモーツァルトのピアノ協奏曲第20番を母校のオーケストラと共演、同年バルセロナでラン・ランの教えを受けた。このアルバムは恐るべき難曲ばかりを集めていて、彼の自信が伺える。興味深いのが1965年生まれのティエリー・エスケシュが2010年から2012年にかけて作曲した「印象主義者の3つの練 習曲」。第1曲が「ドビュッシー賛歌」、第3曲が「デュティユー賛歌」となっていて、彼らの作風を真似ている。ジャンソンは切れのいいテクニックと色彩的なタッチで、今後要注目。
 #2017年9月上旬以降発売予定。

CYBELE (独) 特記以外
 価格帯B[SACD]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
CYBELE-001404S
buyボタン
[6SACD 001404]
(6 HYBRID_SACD)
4枚価格
価格帯:B
Mallorca Edition - Historische Orgeln
 ソレル(1729-1783):ソナタ集&ファンダンゴ(全16曲)(*)
 D.スカルラッティ(1685-1757):ソナタ集(全25曲)(*)
 ホセ・リドン(1748-1827):ソナタ集、カプリッチョ/他(全9曲)(*)
 セバスティアン・アギレラ・デ・エレディア(1561-1627):オルガン作品集(全18曲 + SACDのみボーナス1曲)(#)
 パブロ・ブルナ(1611-1679):オルガン作品集(全8曲)(+)
 ミリャム・ヴィーズマンとオルガン製作者ゲルハルト・グレンツィングの会話(ドイツ語)/
 ミリャム・ヴィーズマンとマルティン・シュメーディングの会話(ドイツ語)

 マルティン・シュメーディング(Org)
 録音:2011年、スペイン。録音場所〔使用楽器〕: Sant Andreu, Santanyi [Great Jordi Bosch Organ, 1762] (*) / Sant Francesc de Paula, Campos [Gabriel Thomas Organ, 1823] (#) / Sant Pere, Sencelles [Mateu Bosch Organ, 1746] (+) 。 スペインのマヨルカ島にある、1762年ジョルディ・ボッシュ製のオルガンを始めとした歴史的オルガンを用いてスペインの古楽を演奏したアルバム。5人の作曲家の作品を CD1枚分ずつ、たっぷりと収録。前半はソレルの『ファンダンゴ』やD.スカルラッティの『猫のフーガ』を含むソナタ集などチェンバロで親しんだ楽曲がオルガンで華やかに鳴り響く面白さ、後半は他ではなかなか聴けない作曲家の作品を発見する面白さが詰まっている。SACDハイブリッドで音質も最高級。CD6にはキュベレ・レコーズ創始者の1人で女優でもあるミリャム・ヴィーズマンが聴き手を務めた、オルガン製作者グレンツィングやオルガン奏者シュメーディングとの会話を収録している。また約90ページの解説書には楽器の写真や作曲家の肖像など目で楽しめる画像がふんだんに使われている。マルティン・シュメーディングは1975年ドイツのミンデン生まれ。オルガンとリコーダーでソリストのディプロマを取得、他にも指揮合唱、音楽理論、教会音楽などを学んだ人物。オルガニストとして様々なコンクールに入賞しており、そのレパートリーは膨大。レーガーのオルガン作品全集(17枚 組、CYBELE-051500S)を完成させ話題となった他、ブラームス、メンデルスゾーン、フランツ・シュミットの全作品や、シューマンの「ペダル・ピアノ」のための作品など多数のCD をリリースしている。
CYBELE-031517S
buyボタン
[2SACD 031517]
(HYBRID_SACD)
価格帯:B
J.S.バッハ
 トッカータ ニ長調 BWV.912 /組曲 ホ短調 BWV.996 /前奏曲とフーガ BWV.894 /パルティータ第4番 ニ長調 BWV.828

 フリッツ・ジーベルト(Cemb
  使用楽器:ブルクハルト・ツァンダー、1999年製作〔モデル:リュッケルス、17世紀中期〕
 フリッツ・ジーベルトは、1979年ハノーファー出身のチェンバロ奏者。ピアノ、クラリネット、トラヴェルソを地元の音楽学校で習得した後、マリーナ・ザゴルスキ、ウルフェルト・シュミットらにオルガンを師事、1997年アウンドル国際オルガン音楽祭で優勝。その後チェンバロに興味を持ち、2000年にはベルリンで行われたドイツ連邦選抜若い音楽家のためのコンクール、チェンバロ部門で優勝を果たした実力者。ジーベルトの使っている楽器は17世紀フランドルの代表的な製作家であったルュッカースの楽器をベースにブルクハルト・ツァンダーが製作した物。フリッツ・ジーベルトの独特で的確な解釈に、楽器の自然でドラマティックな響き、さらに高音質録音という魅力的なアルバムとなっている。
CYBELE-131302S
buyボタン
[2SACD 131302]
(2 HYBRID_SACD)
価格帯:B
J.S.バッハ
 平均律クラヴィーア曲集第1巻 BWV.846-869 /
 ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのための
  クラヴィーア小曲集〜小プレリュード
   BWV.846a, 847, 851, 850, 855a
トーマス・ギュンター(P
 使用楽器:スタインウェイD)
 トーマス・ギュンターはエッセン・フォルクヴァング音楽大学とベルリン芸術大学で学び、ロンドンで、アルトゥール・シュナーベルの弟子マリア・クルシオに、ニューヨークでコンラート・ヴォルフに師事。1980年、ドイツの奨学金を得て、1981年フォルクヴァングコンクールで優勝、1983年にベルリン音楽祭で演奏をする。翌年には、ベートーヴェンの協奏曲第5番「皇帝」をBPOと共演し、国内外の音楽祭に出演。1980年終わりからバッハの鍵盤楽器作品や解釈で高い評価を得ており、平均律曲集、ゴルトベルク変奏曲のコンサートを定期的に行っている。現在はエッセン・フォルクヴァング音楽大学教授として後進の指導にもあたっている。
CYBELE-131508S
buyボタン
[SACD 131508]
(HYBRID_SACD)
価格帯:B
J.S.バッハ
 音楽の捧げもの BWV.1079 /イタリア協奏曲 BWV.971 /
 4つのデュエット BWV.802-805 /
 フランス風序曲 BWV.831
トーマス・ギュンター(P
 使用楽器:スタインウェイD)
CYBELE-161405S
buyボタン
[4SACD 161405]
(4 HYBRID_SACD)
価格帯:B
ロシア・アヴァンギャルドのピアノ音楽
 オブーホフ:2つの喚起(1916) /2つの小品〔星は語る/不吉な反映〕(1915) /改心(全4曲)(1915) /
       3つのイコン(1915) /黄金の創造〔 I/ II 〕(1916) /お互い好きなように(1942) /
       調停された平和(1948) /神殿は測られる、聖霊は降臨する/愛するキリスト〔通常版/異版〕(1945)
 ヴィシネグラツキー:2つの前奏曲 Op.2 (1916) /音の魔方陣による練習曲 Op.40 (1957)
 プロトポポフ:ピアノ・ソナタ〔第2番 Op.5 (1924) /第3番 Op.6 (1924-28) /第1番 Op.1 (1920-22)〕
 ルリエ:5つの脆い前奏曲 Op.1 (1908-10) /2つの詩曲 Op.8 (1912) /4つの詩曲 Op.10 (1912) /
     5つの合成 Op.16 (1914) /大気のかたち (1915) /日課(全5曲)(1915)
 モソロフ:ピアノ・ソナタ〔第2番 ロ短調 Op.4 (1923-24) /第1番 ハ短調 Op.3 (1924) /第4番/第5番〕/
      2つの夜想曲 Op.15 (1926)
 スクリャービン:2つの小品 Op.57 (1909) /2つの舞曲 Op.73 (1914) /5つの前奏曲 Op.74 (1914) /
         ピアノ・ソナタ第7番 Op.64「白ミサ」(1911)
 ストラヴィンスキー:ピアノ・ラグ・ミュージック(1919)
 ロスラヴェッツ:アルカディ・アバザー追悼の前奏曲(1915) /2つの小品(1915) /5つの前奏曲 (1919-22)

 トーマス・ギュンター(P)
 録音:2008年11月1日-4日、2010年2月22日-26日、2012年3月1日-5日、2014年2月27日-3月3日、ドイツ放送室内楽ザール、ケルン。 帝政末期、革命直前のロシアは「銀の時代」と呼ばれ、象徴主義的芸術が盛り上がりを見せた。音楽ではスクリャービンを創始とする未来派が驚くべき先進性を示したが、社会主義リアリズムの台頭とともに駆逐、発展を阻止され、作曲家は改心か亡命を強いられ、人によっては粛清された。ロシア音楽ながら、ソ連時代はタブー視されていたため研究も進んでおらず、音で聴くことも難しかった作品の数々。それを4枚のアルバムで体系的に俯瞰できる好企画の登場。ニコライ・オブーホフ(1892-1954) は、プロコフィエフと同世代の作曲家。彼はシェーベリよりも早い1914年に十二音技法を開拓し、1916年の「2つの喚起」で実践。その貴重な作品をここで聴くことが出来る。革命後はパリに移り、「クロワ・ソノール」という十字架状の電子楽器を開発するが、アヴァンギャルドな傾向は徐々に宗教的なものに変わる。ここではその変遷も確認出来る。微分音で知られるイワン・ヴィシネグラツキー(1893-1979)、ピアノ音楽史上最も不可解な作品とされるセルゲイ・プロトポポフ(1893-1954) の 3つのソナタ、ショパン風の繊細な叙情の世界からシェーンベルク調の音楽へと変貌していくルリエ、騒音をオーケストラで描いた「鉄工場」のアレクサンドル・モソロフが改心する前の急進性、いずれも驚きの音響の世界が繰り広げられる。 ピアノ独奏はドイツのベテラン、トーマス・ギュンター。バッハやシューベルトを得意とするだけでなく、ロシア未来派や独墺ユダヤ系作曲家など閑却された作品普及に熱意を見せている。SACD 録音がロシア・アヴァンギャルド独特なピアノの響きをとらえている。

エストニア・レコード・プロダクション 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 エストニア・レコード・プロダクション [ESTONIAN RECORD PRODUCTION] は、エストニアの作曲家ペーテル・ヴェヒと音楽プロデューサーであるティーナ・ヨキネンが創設したエストニアを代表する独立系レーベル。
 9316のみ新譜、他は当店未案内旧譜。ご案内済旧譜はこちらから
ERP-9316
buyボタン
(HYBRID_SACD)
女心の歌〜ヴェルディ・テノール・オペラ・アリア集
 ルイザ・ミラー、椿姫、シチリアの晩鐘、マクベス、仮面舞踏会、
 ナブッコ、リゴレット、アイーダ、トロヴァトーレ より
  リュック・ロバート(T) リスト・ヨースト指揮エストニア国立歌劇場o.&cho.
 録音:2016年。 カナダのテノール歌手リュック・ロバート。フランクフルト、トロント、ドルトムント、ヘルシンキ、メトロポリタン・オペラなど世界中の歌劇場で活躍している。彼のソロ・デビューCDとなる本盤は、彼の得意とするヴェルディ。明るく伸びやかな美声を惜しげもなく聴かせてくれる。
トゥビン:ヴァイオリンとピアノのための作品集 Vol.2
 エストニアの舞曲の旋律による組曲/3つの小品/
 ヴァイオリン・ソナタ/瞑想/前奏曲/
 カプリッチョ第2番/雄鶏の踊り
パガニーニ/トゥビン編曲:カプリス第24番
シグリッド・クルマン(Vn)
マルコ・マルティン(P)
プレツィオーゾSQ
 エルヴィン・シュールホフ:5つの小品
 ヴェーベルン:弦楽四重奏のための緩徐楽章
 ヤン・ラーツ/M.ケレム編曲:
  室内オーケストラのための協奏曲第1番 Op.16
 ペーテリス・ヴァスクス:弦楽四重奏曲第4番
プレツィオーゾSQ
 録音:2011年10月、2012年1月、エストニア・コンサート・ホール、タリン、エストニ ア。
ERP-5412
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ペーテル・ヴァヒ:オラトリオ「マグダラのマリアの福音書」
 セヴァラ・ナザルハン(マグダラのマリア) プリート・ヴォルメル(イエス)
 リスト・ヨースト指揮ラトヴィア国立so.、リガ大聖堂少年cho.、ラトヴィア国立cho.
ワーグナー/P.サーン編曲:
 「さまよえるオランダ人」「タンホイザー」「ローエングリン」より〔各抜粋〕
R.シュトラウス:3つの男声合唱曲 AV 123 〜第2番「 夢の光」
ペーター・ゼーゲル:ファルツ州のカンタータ
 ユハ・コティライネン(Br) ペーテル・サーン指揮
 アンツ・ソーツ指揮 エストニア男声cho.、エストニア国防軍o.
LEGEND 〜ハンドベル演奏集
 アルベニス/メレディス編曲:スペイン組曲第1集 Op.47 〜第5曲「アストゥリアス(伝説)」
 チャイコフスキー/V.ソーンベリ編曲:四季 Op.37b より〔6月「舟歌」/10月「秋の歌」〕
 ヘンデル/M.L.トンプソン編曲:「ソロモン」 HWV.67 〜シバの女王の入城
 チャイコフスキー:くるみ割り人形 Op.71 より〔小序曲(K.マケズニー編曲)/
   金平糖の踊り(F.グラマン編曲)/ロシアの踊り(ウィリアム・H.グリフィン編曲)〕
 チャイコフスキー/ウィリアム・H.グリフィン編曲:組曲第1番 ニ長調 Op.43 〜第4曲「小行進曲」
 ルー・ギリス:ピック・ア・ウィナー / ヘルマン・ミヒャエル:ノクターン
 ハチャトゥリアン/M.L.トンプソン編曲:「ガヤネー」〜剣の舞
 ヘンデル/F.L.キャラハン編曲:「セルセ」〜オンブラ・マイ・フ
 ブラームス/M.L.トンプソン編曲:ハンガリー舞曲第5番 嬰ヘ短調
 マリー・バーネット/D.K.ヘイクス編曲:ブリーズ / カレン・レイニー・バックウォルター:別れのワルツ
 民謡/D.F.スミス編曲:ハバ・ナギラ / アルビノーニ/K.マケズニー編曲:3声のソナタ Op.6 〜アダージョ

  アーシス・ユース・ハンドベル・アンサンブル

FIRST HAND RECORDS 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
ジェルジ・シェベック〜1991年グランジュ・ドゥ・メレ・リサイタル
 J.S.バッハ/ブラームス編曲:シャコンヌ(左手のための)
 ハイドン:アンダンテと変奏曲 Hob.XVII: 6 /ピアノ・ソナタ第48番 ハ長調 Hob.XVI: 35
 J.S.バッハ:半音階的幻想曲とフーガ BWV.903
 J.S.バッハ/リスト編曲:前奏曲とフーガ イ短調 BWV.543
 J.S.バッハ/ブゾーニ編曲:トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 BWV.564
 ヘンデル:シャコンヌ ト長調 HWV.435
 J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻〜前奏曲第1番 ハ長調 BWV.846
 ジェルジ・シェベック(P)
 録音:1991年、グランジュ・ドゥ・メレ、フランス、ライヴ。おそらく初出音源。 ジェルジ・シェベク(1922-1999)はハンガリー出身のアメリカのピアニスト。14歳でフリッチャイの指揮でベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番を演奏し、コダーイやヴェイネルに師事した。1956年にパリへ亡命、アメリカに移りインディアナ大学教授となった。日本にも練木繁夫、廻由美子、青木美樹など多くの弟子がいて「シェボック先生」という表記で親しまれている。チェロのシュタルケルの伴奏者としても有名だった。シェベクは教授活動に忙しく演奏家としてはあまり知られていないが、実演を聴いた人々は「音楽史上最も偉大なピアニスト」と激賞している。それを実証するのが当ディスク。シェベク69歳の1991年にフランスで行われたコンサートのライヴで初出音源。バッハとハイドンが中心で、テクニックの冴えはもちろんながら深く哲学的な内容に惹きつけられる。ピアノ音楽ファン必見。
フランコ・グッリ、初出〜アルベルト・クルチ(1886-1973):協奏曲集
 ヴァイオリン協奏曲
  〔第1番「コンチェルト・ロマンティコ」 Op.21 (*) /第2番 Op.30 (#) /第3番 Op.33 (+) 〕

 古風な様式によるイタリア組曲 Op.34 (+)
  フランコ・グッリ(Vn) フランコ・カプアーナ指揮スタジオo.
 録音:1963年7月16日(#) 、1963年7月18日(*) 、1964年7月4日(+) 、サン・エウフェミア教会、ステレオ、おそらくセッション、おそらく初出音源。 ヴァイオリンの国際コンクールに名を残すアルベルト・クルチ。イタリアの名門楽譜出版社クルチの創業者の御曹司で、子供の頃にベルリンでヨアヒムの指導を受け世に知られるようになった。作曲家としては教則本が学習者に愛用されるが、ヴァイオリン協奏曲を3篇残している。20世紀の音楽ながら現代的要素はなく、イタリア的な美しいメロディと叙情性に満ちた魅力作。独奏は日本にも弟子の多いフランコ・グッリ。大物ながら何と初のステレオCD発売。美音と歌ごころでじっくり聴かせる。オーケストラは名無しが、スカラ座のオーケストラ団員であるとされる。ロマン派のヴァイオリン協奏曲好きの方々にオススメ。
グンドゥラ・ヤノヴィッツ、ラスト・リサイタル
 シューベルト:ギリシャの神々 D.677 /イフィゲネイア D.573 /竪琴に寄せて D.737 /エレンの歌1 D.837 /
        漁夫の歌 D.881 /流れ D.693 /夕映えの中で D.799 /菩提樹 D.911 No.5 /草原の歌 D.917
 シューマン:ズライカの歌 Op.25 No.9 /松雪草 Op.79 No.26 /はすの花 Op.25 No.7 /
       私のばら Op.90 No.2 /くるみの木 Op.25 No.3
 リヒャルト・シュトラウス:
  薔薇のリボン Op.36 No.1 /万霊節 Op.10 No.8 /明日 Op.27 No.4 /夜の逍遥 Op.29 No.3 /解放 Op.39 No.4
 シューベルト:ます D.550

 グンドゥラ・ヤノヴィッツ(S) チャールズ・スペンサー(P)
 録音:1999年9月16日、ヘロディス・アッティコス音楽堂、ギリシャ、ステレオ、ライヴ。おそらく初出音源。 グンドゥラ・ヤノヴィッツは1939年生まれのドイツのソプラノ。カラヤンに認められ、多くの演奏に参加して一世を風靡した。彼女の偉大な先達マリア・カラスが死去した1977年9月16日から丁度22年後の1999年9月16日にヤノヴィッツはカラスが育ったアテネでリサイタルを行ったが、奇しくもヤノヴィッツ最後の公開演奏にもなった。2017年8月2日に80歳の誕生日を迎えるヤノヴィッツを祝い、その音源が日の目を見る。シューベルトの名作をメインに、リヒャルト・シュトラウスの美しい作品が続く。その間をつなぐ存在としてシューマンが置かれ、絶妙なバランスをとっている。いずれもさりげない歌い回しに滋味があふれ、いつまでも聴いていたくなる神業。

FONTENAY CLASSICS (独) 1枚あたり¥4400(税抜¥4000)

 2016年に国内に新規案内された、2010年にハンブルクで創立されたレーベル。同地の室内楽界重鎮チェロ奏者ニクラス・シュミットを中心として室内楽を高音質録音で紹介することを目的に、じっくりと制作を行っている。
 #当レーベルの旧譜を含みます。また2020年を持って国内代理店が撤退、現在当店では海外からお取り寄せしていますが時間がかかります。また、当レーベルは2019年の新譜からフィジカル(実商品)のリリースを停止している可能性があります。
イグナーツ・モシェレス(1794-1870):メロディックな対位法練習曲 Op.137a
 (J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集に基づく)
  〔第1番 ハ長調/第2番 ニ長調/第3番 ト長調/第4番 変ホ長調/第5番 ニ短調/
   第6番 ロ短調(厳格な形式による)/第6番 ロ短調(自由な形式による)/
   第7番 変ロ長調/第8番 ニ短調、第9番 嬰ハ短調、第10番 ハ短調〕

J.C.F.バッハ:チェロとピアノのためのソナタ ニ長調
 ニクラス・シュミット(Vc) ステパン・シモニアン(P)
 録音:2016年5月27日-29日、フリードリヒ・エーベルト・ハレ、ハンブルク。 ハンブルク国際メンデルスゾーン音楽祭の芸術監督も務めるチェロ奏者のニクラス・シュミットとハンブルクル音楽大学で教授を務め優れたバッハの解釈で定評のあるピアニストのステパン・シモニアンによるデュオ・アルバム。ピアノの練習曲でお馴染のモシェレス。ヴィルトゥオーゾ・ピアニストとして1820年代にヨーロッパ各地を演奏旅行しベートーヴェンやメンデルスゾーンなど多くの作曲家と交流する。また20年間に渡りロンドンで作曲家、ピアニスト、指揮者、企画者として活躍。1846年にメンデルスゾーンから声がかかりライプツィヒに移り、共にバッハの研究に取り組むことになる。モシェレスは「バッハの素晴らしい前奏曲を再び一般聴衆のものにする」という信 念をもち、平均律クラヴィーア曲集の10つの前奏曲にチェロのパートを加筆しこの「メロディックな対位法練習曲」を書き上げた。バッハの美しい構成に極めてロマンティックなチェロの旋律を加えることで、時代を超えた魅力溢れる作品に仕上げている。「ビュッケブルクのバッハ」として知られる大バッハの9番目の子どもヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ。彼のチェロとピアノのためのソナタは、初期古典派の兆しが見える作品。
J.S.バッハ無伴奏チェロ組曲 Vol.2
 〔第2番 ト短調 BWV.1008 /第4番 変ホ長調 BWV.1010 /第5番 ハ短調 BWV.1011 〕
 ニクラス・シュミット(Vc)
 録音:2016年3月-7月、アンドレアス教会、ベルリン。使用楽器:ジョヴァンニ・バッティスタ・ロジェーリ、1700年製作。 ドイツ・チェロ楽派の伝統を継承するニクラス・シュミット待望のバッハ第2弾。ニクラス・シュミットはフォントネ・ピアノ三重奏団の初代メンバーとして活躍し、現在ハンブルク音楽大学教授として後進の指導にあたっている。ベルリンの西部にあるヴァンゼーにあるアンドレアス教会で行われているニクラス・シュミットのバッハ無伴奏組曲全曲録音。ヴァンゼーはベルリン最大級の湖がある豊かな自然が人気の場所。アンドレアス教会も響きが良い事でも知られ様々な録音に使われている。シュミットが使用している名器ジョヴァンニ・バッティスタ・ロジェーリの豊かな音色も最大限に生かされた美しい録音、そして確かな技術裏付けされたきわめて正統派の演奏を聴くことが出来る。
J.S.バッハ無伴奏チェロ組曲 (Vol.1)
 〔第1番 ト長調 BWV1007 /第3番 ハ長調 BWV1009 /第6番 ニ長調 BWV1012 〕
 ニクラス・シュミット(Vc)
 録音:2014年3月-4月、アンドレアス教会、ベルリン。ドイツ・チェロ楽派の伝統を継承するニクラス・シュミット待望のバッハ。これぞまさにドイツの音、深く重厚でしみじみ感動的。やはりドイツ人によるバッハが格別なことを実感させる。
リヒャルト・シュトラウス
 チェロ・ソナタ ヘ長調 Op.6
ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 Op.19
ニクラス・シュミット(Vc)
ジョン・チェン(P)
 録音:2013年5月27日-29日、ファットリア・ムジカ・オスナブリュック。ドイツ流派の味わい深いチェロを聴かせてくれるニクラス・シュミットの近代2篇。どちらも息の長い美しいメロディを歌う。さらにピアノ・パートが難曲として知られるが、中国系ニュージーランド人ピアニスト、ジョン・チェンが冴えた演奏を聴かせてくれる。
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第2番 イ短調 Op.13
シュニトケ:弦楽四重奏曲第3番
カヴァレリSQ
 録音:2012年10月1日-2日、北ドイツ放送ロルフ=リーバーマン・スタジオ。カヴァレリSQはロンドンの王立音楽大学の学生たちにより結成。2012年に行われたICMCハンブルク国際室内楽コンクールで、優勝及びメンデルスゾーン賞を受賞した若手団体。第2ヴァイオリン以外はすべて女性で、いずれも映画女優のような華やかさに満ちている。イギリスでは人気のグループとなっていて、日本でのブレイクも予感させる注目株。
ポーリーヌ・ヴィアルド(1821-1910):歌曲集
 〔作詞:プーシュキンP、フェートF、メーリケM、他は曲目後〕
 若者と乙女P /講義「紹介と伝記」/夜の西風P /グルジアの丘にP /神の鳥P /
 講義「ロシアのヴィアルド」/夜P /年老いた男、悪い男P /ヤマガラ(ツルゲーネフ詩)/ツルゲーネフへの愛の友情/
 解決(ポール詩/ツルゲーネフ露訳)/夜と昼(テュルケティ詩/ツルゲーネフ露訳)/2つのバラF /
 講義「ヴィアルドと詩人」/おおそれが真実ならP /俘囚P /異国からP /花P /サロンのささやき/星F /
 死(トスカナの読み人知らず)/講義「作曲家」/夜明けM /ニクス・ビンゼフースM /庭師M /
 講義「リストのサロンでのスキャンダル」/裁判所(ゲーテ詩)/講義「ごきげんよう!」/四月に(ガイベル詩)

  ユリヤ・スクマノワ(S) エレーナ・スクマノワ(P) ビルギート・キウペル(講義)
 録音:2012年、ハンブルク。ポーリーヌ・ヴィアルドはスペイン系フランスの大歌手。ショパンやリストのの友人で、サン=サーンスの「サムソンとデリラ」を献呈され、ブラームスの「アルト・ラプソディ」を世界初演、幅広い交遊で活躍した。彼もうひとつの有名な面は文豪ツルゲーネフとの愛で、ロシア語をマスターして当時のロシアの作曲家の歌曲を西欧に紹介した。自身もプーシュキンやツルゲーネフの詩で美しい歌曲を残している。フランス人以上にロシア人はヴィアルドに親近感を持っていて、ユリヤ&エレーナ・スクマノワが素晴らしく再現。曲間で音楽学者のビルギート・キウペルがヴィアルドについてドイツ語で講義を行っている。
歌うチェロ
 シューベルト:アルペジオーネ・ソナタD.821
 ベートーヴェン:
  ヘンデル「マカベアのユダ」の「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲 WoO.45 /
  モーツァルト「魔笛」の「娘か女か」の主題による12の変奏曲 Op.66 /
  モーツァルト「魔笛」の「恋を知る男たちは」の主題による12の変奏曲 WoO.46
 ニクラス・シュミット(Vc) ジョン・チェン(P)
 録音:2012年5月、ファットリア・ムジカ・オスナブリュック。ドイツ・チェロ演奏の伝統を聴かせる、名手ニクラス・シュミットによる独墺名作4篇。ベートーヴェンは堂に入った説得力満点。シューベルトも独特の渋い味わいが絶品。中国系ニュージーランド人ピアニスト、ジョン・チェンが見事に支えている。
メンデルスゾーン:ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調
シューマン
 ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ短調 Op.121
ミーシャ・キバルディン(Vn)
ステパン・シモニアン(P)
 ミーシャ・キバルディンは1974年ウズベキスタン出身のヴァイオリニスト。タシケント音楽アカデミーで学び、ハンブルク高等音楽大学で仕上げた。アルメニア人ピアニストのステパン・シモニアンと2008年に「エル・デュオ」を結成、ニクラス・シュミットやメナヘム・プレスラーに室内楽を師事、楷書風の端正な演奏が特徴。
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 Op.30「偉大な芸術家の思い出」
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番 ハ長調 Op.8
 エヴルス・トリオ
 エヴルス・トリオは2000年結成の女性アンサンブル。当初はメンバー全員が旧ソ連出身だったが、2010年に現在のメンバーとなり、ニクラス・シュミット、メナヘム・プレスラー、アルバン・ベルクSQに師事。このアルバムにはロシアの2篇が収められているが、ショスタコーヴィチは名作の第2番ではなく、初期のアヴァンギャルド的作風の第1番なのが貴重。
ハイドン:ピアノ三重奏曲第42番 変ホ長調 Hob.XV: 30
ババジャニアン:ピアノ三重奏曲 嬰ヘ短調(1952)
ラヴェル:ピアノ三重奏曲 イ短調
サワロ・ピアノ・トリオ
 サワロとはサボテンの意味。中国系ニュージーランド人ピアニスト、ジョン・チェンを中心にロサンゼルスのコルバーン音楽院の学生が2007年に結成。高度なテクニックとアンサンブルによる注目株。アルメニアの作曲家ババジャニアンのピアノ三重奏曲が貴重。
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第2番 イ短調 Op.13
ブラームス:弦楽四重奏曲第2番 イ短調 Op.51 No.2
アルカディアSQ
 アルカディア・クァルテットは2006年にルーマニアのゲオルゲ・ディーマ音楽アカデミーの学生たちにより結成。2014年に大阪国際室内楽コンクール(弦楽四重奏部門)で優勝を果たし注目された。比較的珍しいメンデルスゾーンの弦楽四重奏曲を爽やかに快演。

GRAZIOSO 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 『世界的ハーピスト、吉野直子自主レーベル第2弾』
GNY-702
buyボタン
(UHQCD)
吉野直子、ハープ・リサイタル2〜ソナタ、組曲と変奏曲
 ブリテン(1913-1976):ハープのための組曲 Op.83 / タイユフェール(1892-1983):ハープのためのソナタ
 ヒンデミット(1895-1963):ハープのためのソナタ / クシェネク(1900-1991):ハープのためのソナタ Op.150
 サルセード(1885-1961):古代様式の主題による変奏曲 Op.30 [完全版]

 吉野直子(Hp)
 録音:2016年4月12日-15日、10月11日、軽井沢、セッション。 UHQCD (高音質ディスク)はすべての CD プレーヤーで再生可能。『自主レーベル grazioso からの 2 枚目の CD は、20 世紀の重要な作曲家たちがハープのために書いた4つの作品に加え、ハープの新しい音世界を創り出したサルツェードの代表作を収めたソロ・アルバムです。いずれも、私にとって欠かすことのできない大切なレパートリーです。』(吉野直子)

HANSSLER 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
HC-16027
buyボタン
(2CD)
J.S.バッハ
 平均律クラヴィーア曲集第1巻
アン=ヘレナ・
 シュリューター(P)
 録音:2016年4月22日-24日、2016年8月12日-14日。 ピアノの旧約聖書である「平均律」より、第1巻全曲を収録したアルバム。演奏している女流ピアニスト、アン=ヘレナ・シュリューターは、ピアノ教師の母とピアニストのカール=ハインツ・シュリューターを父に持ち、3歳から両親にピアノを学び、4歳の時に初めてステージで演奏した。その後もウゴルスキ、グレムザーといった名教師らに学び、さまざまな影響を受けつつ自らの音楽を磨いたピアニストで、数々のコンクールに入賞、バッハの「フーガの技法」についての博士論文も書いている。
DEBUT - Jonas Khalil
 イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 Op.27 より〔 I / II 〕 / アーノルド:ギターのための幻想曲 Op.107
 カサド:無伴奏チェロ組曲より〔 I / III 〕 / ボグダノヴィチ:6つのバルカンのミニアチュール
 ヨナス・ハリル:アッシャー家のラプソディ〜フィリップ・グラスへのオマージュ

 ヨナス・ハリル(G)
 録音:2015年8月24日-27日。 1983年生まれのギタリスト、ヨナス・ハリルのデビュー盤となるソロ・アルバム。彼は作曲も学び、ギタートリオやチェロとのデュオを組んで活動、ギター独奏のみならず幅広く活躍している。このアルバムはすべて短調の作品で固めたこだわりのプログラムで、締めくくりには自作の「アッシャー家のラプソディ」を収録。エドガー・アラン・ポーの小説をフィリップ・グラスがオペラ化した「アッシャー家の崩壊」のモティーフが登場する。
ヴァイス(1687-1750):
 幻想曲とフーガ ニ長調「 Weiss a Rome 」/組曲 イ長調 SW 44 /
 組曲 ニ短調 SW 61 /ソナタ ハ短調 SW 7 /幻想曲 ニ短調/組曲 ヘ長調 SW 1
  ヨアヒム・ヘルト(11弦バロック・リュート)
 録音:2017年1月22日-25日、エァレーザー教会、ヴァーレンドルフ。 バッハと同時代を生きたドイツのリュート奏者、ジルヴィウス・レーオポルト・ヴァイスのリュート初期作品集。ヴァイスは父よりリュートの手ほどきを受け、1706年には当時ブレスラフ在住のプファルツ伯カール・フィリップに仕えていた。その後、イタリアに滞在し、独自のスタイルを確立。演奏家として、また作曲家として最も偉大なリュート奏者の一人と考えられており、600 をこえる作品を残した多作曲家として知られる。当ディスクにはヴァイスの初期作品を収録。イタリアの影響を色濃く呈したソナタや組曲を主軸にヴァイスの個性があらわれた作品が並ぶ。ヨアヒム・ヘルトは、ドイツのエコー賞で2006年クラシックの「17/18世紀の器楽曲部門」に選ばれたリュート奏者。ヘンスラー・レーベルからリリースされているJ.S.バッハのリュート作品集(98-649)をはじめ、ドイツのバロック・リュート作品集(98-234)、ルネサンスのリュート作品集(98-218)、イタリアバロック・リュート音楽集(98-260)、16世紀イングランドのリュート音楽」(98-600)など、質の高いリュート作品をおさめたアルバムをリリースしている。
ロマンティック・フルート
 ライネッケ:フルート・ソナタ Op.167 「ウンディーネ」 / ベーム:シューベルトのワルツによる変奏曲 Op.21
 R. シュトラウス:序奏、主題と変奏曲 / ラインベルガー:フルートとピアノのためのラプソディ Op.27
 ドップラー:ハンガリー田園幻想曲 Op.26

 ドロテア・ゼール(Fl) クリストフ・ハンマー(Fp)
 録音:2007年6月26日-28日。 ドロテア・ゼールは古楽奏者として、イングリッシュ・コンサート、エイジ・オブ・エンライトゥンメント、ハノーヴァー・バンド、ロンドン・バロック、ムジカ・アンティクヮ・ケルンといった名だたる古楽オーケストラで演奏、現在ミュンヘン・バロックゾリステンのリーダーを務めている名手。今作ではロマン派の作品を収録しており、トラヴェルソではなくベーム式の近代フルート(1890年頃製)を使用。伴奏は1870年頃製のフォルテピアノ。ドップラーの有名曲「ハンガリー田園幻想曲」などを当時の楽器の音色で再生可能。
HC-16088
buyボタン
(2CD)
ハイドン:交響曲全集 Vol.23
 〔第6番 ニ長調「朝」 Hob.I: 6 /第35番 変ロ長調 Hob.I: 35 /第7番 ハ長調「昼」 Hob.I: 7 /
  第46番 ロ長調 Hob.I: 46 /第8番 ト長調「夕」 Hob.I: 8 /第51番 変ロ長調 Hob.I: 51 〕

 トーマス・ファイ指揮ハイデルベルクso.
 録音:2014年3月、2016年6月。 爽とした演奏がたまらないファイのハイドン交響曲全集シリーズ、第23弾となる今作は2枚組での発売。CD1は若きハイドンが合奏協 奏曲風に描いた三部作「朝」「昼」「夕」を収録。各楽器が次々にソロを聴かせる作品で、愉悦に富んだ演奏が繰り広げられている。CD2には疾風怒濤期の3曲を収録。第46番はシャープ5つのロ長調を主調とする古典派としては非常に異質な交響曲であり、弾きやすさを犠牲にすることによって得られる激しさが前面に出た快作。
AMERICAS
 ヴィラ=ロボス:メロディア・センチメンタル/練習曲〔第7番/第8番/第12番〕
 バリオス:郷愁のショーロ / ブローウェル:黒いデカメロン / ヒナステラ:アルゼンチン舞曲集
 タウナー:テイル・オブ・サヴェリオ / バルデシオ:2月の月/アレグレ/トリステ/ヴィーヴォ

 ホセ・フェルナンデス・バルデシオ(G)
優れた国際的ギタリストであるホセ・フェルナンデス・バルデシオによる、北から南までのアメリカ大陸音楽を俯瞰する作品集。タンゴ、フォーク、ジャズ、アフロなどのリズムが用いられたクラシックギターの楽曲たちに加え、自作曲も披露。またヒナステラのピアノ曲「アルゼンチン舞曲集」は自らギター用にアレンジしており、楽器の限界に挑みながら魅力たっぷりに奏でてくれる。
Shirley Brill 〜クラリネット・ソナタ集
 ブラームス:クラリネット・ソナタ〔第1番 ヘ短調 Op.120 No.1 /第2番 変ホ長調 Op.120 No.2 〕
 ヤナーチェク/シャーリー・ブリル編曲:クラリネット・ソナタ(原曲:ヴァイオリン・ソナタ)

  シャーリー・ブリル(Cl) ヨナタン・アネル(P)
 録音:2015年3月23日-26日、ブレーメン。 ザビーネ・マイヤーも認めるクラリネット奏者、シャーリー・ブリルがブラームスの名作、2つのクラリネット・ソナタと、ブリル編曲によるヤナーチェクのヴァイオリン・ソナタを録音した。ブリルは1982年イスラエル生まれ。リューベック音楽院でザビーネ・マイヤーに、ボストンのニューイングランド音楽院でリチャード・ストルツマンにそれぞれ師事したのち、2007年に開かれたジュネーヴ国際コンクール最高位を受賞した実力派。ソリストとしてイスラエル・フィル、ハンブルク響、ベルリン響などと共演。またピアニスト、ヨナタン・アネルと1999年に結成したデュオ・ブリラネル(ブリルとアネルの名前を由来とする)としては、ベルリン、チューリヒ、ニューヨークなど世界各地で演奏。有名無名問わずクラリネットとピアノのための作品を演奏してきた。また、クラリネットの可能性を探るべく自身の編曲により幅広いレパートリーを披露している。人間業とは思えないテクニックと豊かな音楽表現をあわせもつブリルによるブラームスは、30代半ばとは思えぬほどの円熟の演奏。美しい旋律を歌いながら深みのある音色で奏でる。カップリングのヤナーチェクも注目。冒頭のソロが強烈に印象的な第1楽章。極めて民俗色を示し、強烈な感情表現が随所にあらわれるヤナーチェクの傑作。転調や変拍子をものともせず、ブリルだからこそ表現のできる新たな魅力に気づかされる。長年の共演からヨナタン・アネルのとの息もばっちり。
バルトーク:ピアノ独奏曲全集 Vol.4
 子供のために〔第1巻−第4巻〕
アンドレアス・バッハ(P)
 録音:2010年8月、 WDRフンクハウス、ケルン。 バルトークの名手、アンドレアス・バッハによるピアノ独奏曲全曲録音。第4弾は「こどものために」(全4巻)が収録された。1908年から翌1909年にかけて作曲された「こどものために」は4巻(79曲)からなる教育用の小品で、第1&2巻は主にハンガリー民謡をもとに、第3&4巻は主にスロヴァキア民謡をもとに、それぞれ書かれている。なお、同集の初版には85曲含まれていたが、1945年のバルトーク自身による改訂版で6曲が除去された。(当ディスクでは第4巻の第14&15曲ラプソディが同一のトラック(76トラック)に収録されているため全78トラックとなっている。)当曲集も土着の音楽を民俗的語法によるバルトークの作品を堪能することが出来る。アンドレアス・バッハは2004年にバルトークのピアノ独奏作品のアルバムを1枚リリースしたが、当シリーズではバルトークが残したピアノ独奏曲作品全曲を6つのアルバムに分けてリリースを予定しており、第1集" 円熟したバルトーク"(98-042)、第2集"ロマンティック・バルトーク"(98-043)、第3集"バルトークと民俗音楽"(HC-16020)、第4集"こどものために"そして、第5集"ミクロコスモス"、第6集" 若きバルーク"で構成される予定。

MAGGIO LIVE (伊) 1枚あたり¥2750(税抜¥2500)

 フィレンツェ五月音楽祭の自主レーベル。
プレートル追悼盤
 ドビュッシー:海(*) /夜想曲(#)
 ラヴェル:ボレロ(#)
ジョルジュ・プレートル指揮
フィレンツェ五月音楽祭o.
ホセ・ルイス・バッソ合唱指揮
フィレンツェ五月音楽祭cho.
 録音:1992年10月31日、ヴェルディ劇場(*)、2004年5月6日、コムナーレ劇場(#)、すべて、フィレンツェ、ライヴ、ステレオ。 フィレンツェ五月音楽祭レーベルよりジョルジュ・プレートルのフランス・プロが登場! プレートルは1966年にミラノ・スカラ座デビューを飾り、また同年初めてフィレンツェ五月音楽祭o. の指揮を務め、その後もイタリア音楽会と密接な関係を続けた。2017年1月に惜しくも世を去った名指揮者プレートルを偲ぶ、大注目のアルバム。2004年のコムナーレ劇場、ライヴは当時80 歳となったプレートルの、自身の音楽の集大成と言うべき素晴らしい演奏。特に『ボレロ』が忘れ難い名演で、勘所を押さえた指揮ぶりが冴え、オーケストラから豊かな色彩を引き出し、しなやかで統率のとれたフレージングで執拗に繰り返されるテーマを美しい歌へと昇華する。しかも抽象的な美にとどまらず、官能的・ディオニュソス的な迫力も備えており、破滅的ですらある終局に向かい徐々に熱を帯びていく構成力も流石。
マヌエル・ガルシア(1775-1832):歌劇「中国人」
 フランチェスカ・ロンガーリ(リシンガ) ジャーダ・フラスコーニ(シヴェーネ)
 アナ・ヴィクトリア・ピッツ(タンジャ)
 パトリック・カボンゴ・ムーベンガ(シランゴ) ミケーレ・デリア(P)
 録音:2016年10月13日、15日-16日、ゴルドーニ劇場、フィレンツェ、ステレオ。 フランス革命後の聴衆に向けた作品で、社会的解放をテーマにした内容。メタスタージオの台本に一部手を加えて作曲された。しかし小難しさは皆無、音楽は軽い口当たりで、4重唱では楽しいアジリタが炸裂。伴奏はピアノ1台だが逆に洒落た雰囲気が出ており、肩肘張らずに楽しめるサロン・オペラ。作曲家のマヌエル・ガルシアは高名なテノール歌手でもあった。ロッシーニの『セビリャの理髪師』は彼のために生まれた作品。また彼は教師としても優れ、多くの弟子を育てたほか、3人の子も素晴らしい歌手となり後世に名を残している。特に娘のマリア・マリブランは伝説的な歌手であり、宮澤賢治の『マリヴロンと少女』のモデルでもある。

PREISER 1枚あたり¥2640(税抜¥2400)

 旧譜はこちらから
Neubau  Lucca Est / Ki / Les Pauli / Ballercello / Harnoncourt / Osten /
       Davids Tanz / Neubau / Samt / Parovskapproved / Wo der Hund

 バルトロメイ・ビットマン
  [マティアス・バルトロメイ(Vc) クレメンス・ビットマン(Vn/マンドラ)]
 ウィーンのプログレ系デュオ「バルトロメイ・ビットマン」の2ndアルバム。前作の「Meridian」(PRCD-91276)に続く、クラシックの室内楽にロック、ジャズ、フォークといった他ジャンルの要素を取り入れたクロスオーバー作品。

RELIEF (スイス) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
CR-1925
buyボタン
(2CD)
ロルツィング:歌劇「二人の射手」
 ウルスラ・リヒター(S) ハンス・フライシャー、ゲルト・ルッツェ(T) テオドール・ホラント、
 ハインハルト・キールベル(Br) ヨハネス・エッテル、ハンス・クレーメル、ハインツ・ラマッハー(B)

 ヘルベルト・ハース指揮 MDR o. & cho.
 録音:1951年6月5日-8日、ライプツィヒ放送局。 「皇帝と船大工」「密猟者」など全18のコミック・オペラを生み出したドイツの作曲家兼台本作家であったロルツィング。3幕からなる「二人の射手」は、1837年にライプツィヒで初演されたロルツィング6作目のオペラで、最初のヒット作となった。このアルバムはMDRに録音された物。録音状態も良好で歌唱も十分に楽しめる。

SAKURA 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 『宇野功芳企画』と謳われていたレーベル、宇野氏死去後のリリース第3弾。既出盤はこちらから
ヴルタヴァの風に乗せて〜バッハからベルクへ
 フンメル:ロンド 変ホ長調 Op.11 / ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 / ベルク:ソナタ Op.1
 シマノフスキ:仮面 Op.34 〜第3曲「ドンファンのセレナーデ」 / ラモー:エジプトの女 ト短調
 バッハ/ブゾーニ編曲:我、汝を呼ぶ、主イエス・キリストよ BWV.639 /
            目覚めよ、と呼ぶ声あり BWV.645 /来たれ、異教徒の救い主よ BWV.659
 スメタナ:「我が祖国」〜モルダウ(*) / スク:組曲「春」 Op.22a 〜第5曲「感動して」

 小田裕之(P) 十川菜穂(P2;*)
 録音:2017年3月21日-22日、入間市武蔵ホール。使用ピアノ:ベヒシュタイン D 280 。 鬼才ヴァイオリニスト佐藤久成の共演でも注目を浴びるピアニスト小田裕之のソロ・アルバムがついにリリースされる。チェコで研鑽を積み、帰国後ソリスト、室内楽奏者として活躍する小田裕之は1975年札幌生まれ。桐朋学園大学音楽学部に入学、1998年同大学ピアノ科を首席で卒業し、同大学卒業後、プラハ芸術アカデミーにて故イヴァン・モラヴェッツの高弟であるボリス・クライニー氏の許で研鑽を積んだ。当ディスクは小田裕之ならではの選曲。レパートリーの広さを知ることのできる内容で、変幻自在の音色を十分に堪能することが出来る。そして注目はチェコのスメタナ、スークの作品を収録していること。チェコで学んだ小田にとって大切なヴルタヴァ(=モルダウ)の風景を思い描ける充実の演奏で、スメタナのモルダウでは小田裕之の夫人、十川菜穂との連弾を聴くことが出来る。アシュケナージが選定したベヒシュタインのフルコンサートモデルD280で息の合った美しき演奏をお楽しみ頂きたい。

SIMAX (諾) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
四季の合間に
 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ホ長調 RV.269 (Op.8 No.1) 「春」
 ヘンニング・クラッゲルード(1973-):祈り
 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ト短調 RV.315 (Op.8 No.2) 「夏」
 クラッゲルード:後奏曲 変ロ短調(「分点(Equinox)」から)
 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ヘ長調 RV.293 (Op.8 No.3) 「秋」
 クラッゲルード:最後の一葉 - マグヌス追悼
 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ヘ短調 RV.297 (Op.8 No.4) 「冬」
 クラッゲルード:過ぎ越しのいけにえに
 ヘンニング・クラッゲルード(Vn) アークティック・フィルハーモニック室内o.
 クヌート・ヨハンネセン(Cemb) ペッテル・リクテル(G/テオルボ)
 録音:2016年8月15日-19日、グロンノーセン教会、トロムソ、ノルウェー。 「ヘンニング・クラッゲルードが世界の頂上から『四季』を連れてくる」。ノルウェー北極圏、トロムソの弦楽オーケストラ、アークティック・フィルハーモニックが、ノルウェーを代表する人気ヴァイオリニストのひとり、ヘンニング・クラッゲルード(1973?)がソロを弾くヴィヴァルディの『四季』を発表した。2012年からこのアンサンブルの芸術監督を務めるクラッゲルードは、クレーメルとデシャトニコフがアルバムにしたヴィヴァルディの『四季』とピアソラの音楽を組み合わせるという試みに触発され、このプロジェクトを計画したという。キーワードは「extreme(極端)」。「クラッゲルードとアークティック・フィルハーモニックの『四季』は、まさに北極圏の自然。風、雪、寒さ、雨、雪解け、暑さ……クラッゲルードの『情け容赦のなさ』ときたら、極北の地の自然そのもの」。このアルバムでは、クレーメルたちに倣い、「和声と創意の試み」( Op.8)の4つのヴァイオリン協奏曲とクラッゲルードが作曲しブロドスキー四重奏団やブリテン・シンフォニアたちにより初演された作品が交互に演奏される。「夏」と「秋」の間に演奏される「後奏曲 変ロ短調」は、2014年の「北極光フェスティヴァル」でアークティック・フィルハーモニックが初演した「分点(Equinox)」(PSC-1348)の「後奏曲」の一曲。

SONARE 1枚あたり¥2640(税抜¥2400)

林徹也 ヴィオラ室内楽新シリーズ V ライヴ
 シューベルト:ピアノ五重奏曲 イ長調 Op.114, D.667「鱒」
 ヘンデル/林徹也編曲:シャコンヌ ハ長調 HWV.435
 モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲第1番 ト長調 K.423
  梯剛之(P) ヴォルフガング・ダヴィッド(Vn)
  林徹也(Va) ギヨルギー・ボグナー(Vc) 石川浩之(Cb)
 録音:2016年8月25日、ルーテル市谷ホール、ライヴ。 シュトゥットガルト室内o. 元首席ヴィオラ奏者、林徹也と実力派揃いの演奏家による2016年白熱ライヴ。共演のギヨルギー・ボグナーは現シュトゥットガルト室内o. の首席チェロ奏者。さらに読売日本so. のコントラバス、石川浩之、ウィーンで学んだ梯剛之、ヴォルフガング・ダヴィッドという注目の演奏家が揃った。当コンサートを企画した林徹也の思いが熱く伝わるプログラム。
北欧の妖精たち
 シベリウス:ノヴェレッテ Op.102 No.1 /ロマンス Op.78 No.2 /ワルツ Op.81 No.3 /
       悲しきワルツ Op.44 /ユモレスク Op.87 No.2 /田園舞曲 Op.106 No.3
 メリカント:ワルツ・レント Op.33 / メラルティン:子守歌 / ペルト:鏡の中の鏡
 グリーグ:春に寄す/「抒情組曲」より〔ワルツ Op.12 No.2 /アルバムの綴り Op.12 No.7 /
                    子守歌 Op.38 No.1 /エレジー Op.38 No.5 〕
 スヴェンセン:ロマンス Op.26 / ペッテション=ベリエル:吟遊詩人/カンツォーネ
 グラズノフ:グランド・アダージョ / チャイコフスキー:メロディ Op.42

 城代さや香(Vn) イリーナ・ザッハレンコヴァー(P)
 録音:2017年3月9日-10日、フィリアホール、青葉台。 2017年に建国100年を迎えたフィンランドのクオピオso. コンサート・ミストレスを務める城代さや香の第2弾は、2006年J.S.バッハ国際コンクールにて第1位受賞し、現在フィンランドを拠点に活躍するピアニスト、イリーナ・ザッハレンコヴァーとの共演による北欧のヴァイオリン作品集。澄み切った大気を思わせるさわやかな響きが魅力の選曲。またグラズノフ、チャイコフスキーの作品も実に魅力的な演奏。城代さや香のSONAREレーベル第1弾「祈り」(SONARE-1012)も好評発売中。

TALENT (白) / SILKROAD (香港) 〔含LP〕
 特記以外1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 香港のディストリビューター Silk Road Music が、契約しているレーベル本体からライセンスを取り、自ら製造しているアイテム。 基本的にマスタリングとプレスは CD、LP共ドイツで行われているという。どのような契約になっているのかは不明だが、ヨーロッパやアメリカへは一切出まわっていない模様で、このような形態の商品はほぼ間違いなく最終的には入手出来なくなる。お買い逃しの無いよう、お早めに。
 TALENTレーベルの旧譜はこちらから
ボベスコ・コレクション Vol.5 〜初出ブラームス&メンデルスゾーン〔後者はCDのみ〕
 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 (*) /
        F. A. E. ソナタ〜第3楽章「スケルツォ」(#)
 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 (+)
  ローラ・ボベスコ(Vn) ホセ・セレブリエール指揮(*) エドガール・ドヌー指揮(+)
  ベルギー国立放送新so.(*/#) ジャック・ジャンティ(P;#)
SRM-035LP
buyボタン
[LP]
2CD価格
ブラームス
のみ収録
 録音:1988年3月4日(*)、1984年(+) 、 RTBF スタジオ(*/+) 、1980年12月(#) 、ベルギー(*/#/+) 。 (*)はおそらく初出音源で、ボベスコによる初音盤レパートリーと思われる物。 前出CD: TALENT, DOM-291002 (#), DOM-2910501 (+) 。 既出CD: PHILIPS (JAPAN), 32CD-3169 (+) 。 # LP: SRM-035LP はブラームス作品のみの収録で、メンデルスゾーンは含まれておりません。ご注意下さい。 LP 仕様: 180g 重量盤。 ベルギーTALENTレーベルからのライセンスによるSILKROAD MUSICのボベスコ・シリーズ。気品にあふれるボベスコの音色はブラームスとの相性も良く、ボベスコの真骨頂ともいえる優美かつウィットに富み可憐に演奏。ヴァイオリン協奏曲ではヴァイオリンも学んだセレブリエールがボベスコの演奏を温かくサポートし、スケルツォでは長年のパートナー、ジャンティと息の合った演奏を披露。さらにメンコンではドヌー指揮のもとボベスコらしい豊かなフレージングでたっぷりと歌い上げている。今もなお色褪せぬボベスコの瑞々しいヴァイオリンの響きに想いを馳せるファン必聴盤。
 #2017年9月上旬以降発売予定。

TYXart (独) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 公式サイト:http://www.tyxart.de/
サンドロ・ブルメンタール(1874-1919):
 ピアノ五重奏曲 ニ長調 Op.2 /4つの歌/ピアノ五重奏曲 ト長調 Op.4
  ゾフィー・クルスマン(S) オリヴァー・トリンドル(P)
  ダニエル・ギークルベルガー(Vn1) エレーヌ・マレショ(Vn2)
  コリーナ・ゴロモズ(Va) ブリジット・マックレイ(Vc)
 録音:2016年7月。 古典派とロマン派の忘れ去られた作曲家に光を当てるシリーズ「クラシック&ロマンティック・トレジャーズ」第7弾。今回は20世紀初頭にミュンヘンで活躍した作曲家サンドロ・ブルメンタール。彼はヴェネツィアの裕福な銀行家の家に生まれ、ヴェネツィアとミュンヘンで音楽教育を受けた。ここに収録されているイタリア歌曲「4つの歌」と2つのピアノ五重奏曲は彼の初期の作品で、古典的な形式のなかに、抒情的かつ軽やかなサロン風の洗練されたメロディーもあらわれる作品。ブルメンタールがいた20世紀初頭のミュンヘンではアヴァンギャルド芸術の拠点となったカバレット(キャバレー)が賑わっていた。ブルメンタールは1901年に創設された「11人の執行人」というカバレットのメンバーとなり、1904年の解散後もカバレットの歌手&作曲家として人気を博していた。本アルバムに収録された室内楽作品や1907年ニュルンベルク歌劇場で初演された歌劇「スラミス」などアカデミズムの音楽から娯楽音楽まで幅広い作風を持つ作曲であった。彼は1919年45歳の若さで亡くなっており、現在ではほとんど彼の作品が演奏されることはない。音楽史の一瞬を切り取るような本企画ならではのアルバム。
ブリッタ・グレイザー
 R. シュトラウス:セレナード Op.17 No.2 /目覚めたバラ TrV 90, AV66 /子守歌 Op.41 No.1 /解脱 Op.39 No.4
 マーラー:春の朝/夏の交代/別離/原光 / オトマール・シェック:ヴァンツベック歌曲集 Op.52

 ブリッタ・グレイザー(S) マティアス・ファイト(P)
 録音:2016年9月、12月。 ドイツの若手ソプラノ歌手ブリッタ・グレイザーによるデビュー・アルバム。R. シュトラウスとマーラーそして20世紀スイスの作曲家で300 以上の歌曲を作曲したオトマール・シェックのヴァンツベック歌曲集を中核とした意欲的なアルバム。
ニコラウス・フェオドロフ(1931-2011):
 ヴァイオリン、弦楽オーケストラとティンパニのための協奏曲(*)
ミハイル・コロンタイ(1952-):ヴァイオリン協奏曲「ブルーレイ」 Op.61 (#)
 エレナ・デニソワ(Vn) アレクセイ・コルニエンコ指揮(*/#)
 カリンシア・コレギウム・ムジクム(*)、モスクワ放送o.(#)
 録音:1995年10月(*)、2013年8月(#) 。21世紀のヴァイオリン協奏曲2作。デニソワは、エネルギッシュかつ美しい音色で2つの新しい色彩を帯びた協奏曲を弾きあげている。
無伴奏チェロのための新作品集
 エルンスト・トッホ(1887-1964):無伴奏チェロのための即興曲 Op.90c
 ヴォルフガング・フォルトナー(1907-1987):無伴奏チェロ組曲
 サミュエル・アドラー(1928-):無伴奏チェロのためのソナタ
 ギーゼルヘル・クレーベ(1925-2009):無伴奏チェロのための "Nenia"
  フリーデマン・デーリング(Vc)
 録音:2015年11月、マンハイム。 ハンブルク出身のチェロ奏者フリーデマン・デーリングによる現代無伴奏チェロ作品集。彼がマンハイムで行っている室内楽コンサート・シリーズ「unterm Dach」での録音となる。ウィーン生まれの作曲家エルンスト・トッホがグレゴール・ピアティゴルスキーの60歳の誕生日に作曲した「無伴奏チェロのための即興曲」。<血の婚礼>で知られるヴォルフガング・フォルトナーや、ハンブルクのユダヤ人家庭に生まれ、1938年に家族とともにアメリカに渡り今なお活躍するサミュエル・アドラーの作品。そして最後にアンドレ・ナヴァラのために「Nenia」を作曲したギセルヘル・クレーベと20世紀の作曲家が偉大なチェリストのために作曲した作品を収録している。

BR KLASSIK 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調 マリス・ヤンソンス指揮
バイエルン放送so.
 録音 2016年3月10日-11日、ライヴ。

CANTALOUPE (米) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 2001年に作曲家の Michael Gordon 、David Lang 、Julia Wolfeらによって設立されたレーベル。ミニマル・ミュージック第三世代という肩書きを与えられている Bang On A Canを中心に、アメリカの現代のある意味でのハイ・ミュージックを伝えるのに重要な役割を果たしている。
CA-21074
buyボタン
(2CD)
Big Beautiful Dark and Scary
 バング・オン・ア・カン・オール=スターズ
Time Loops
 マイケル・ハリソン(1972-):Just Ancient Loops / Time Loops /ラーガ前奏曲(ヤーマン)
 バッハ/グノー:アヴェ・マリア / ペルト:鏡の中の鏡 /  Hijaz

 マヤ・ベイザー(Vc) マイケル・ハリソン(P) ペイトン・マクドナルド(Perc)
 フランシスコ・ヌニェス指揮ニューヨーク市ヤング・ピープルズcho.
Where (We) Live グレイ・マクマレイ(G)
ソー・パーカッション
Alarm Will Sound, Pierson 〜
 デレク・パーメル
(1967-):アメリカのカンツォーナ集

CPO (独) 〔超速報版〕 価格帯記載無し:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)
        価格帯C[ハイブリッドSACD/LP]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 「〜の第○集」というような表記は基本的に国内代理店の記載によりますが、何故か誤っている場合がかなり見受けられますので、御了承のほどお願い致します。旧譜はこちらから
テレマン:アルトナのための祝祭音楽集
 イーラ・ホッホマン指揮バロックヴェルケ・ハンブルク
555 049-2
buyボタン
(2CD)
レハール:喜歌劇「冗談の結婚」
 ゲルハルト・エルンスト(語り) マヤ・ブーグ(S) イェフゲニー・タルンツォフ、
 アレクサンダー・カイムバッハー(T) ジークリンデ・フェルトホーファー(S)他
 マリウス・ブルケルト指揮フランツ・レハールo.、バートイシュル・レハール祝祭cho.
テレマン:宗教的アリア集 GSO コンソート
555 120-2
buyボタン
(2CD)
スッペ:喜歌劇「帰ってきた水兵」
 リュボミール・プシュカリク(Br) マリウッカ・テポネン(S)
 ジョルジョ・スリアン(B−Br) アリャーシュ・ファラジン(T)他
 アドリアーノ・マルティノッリ・ダルシー指揮リエカ歌劇場o. & cho.
ヨハン・ヴィルヘルム・ヘルテル:作品集
 ジルケ・アイヒホルン(Hp) ケヴィン・グリフィス指揮プファルツ選帝侯室内o.
ライネッケ:フルート作品集
 タティアナ・ルーラント(Fl) エッカルト・ハイリガーズ(P)
 アレクサンダー・リープライヒ指揮シュトゥットガルト放送so.

GRAND PIANO (香港?) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 知られざるピアノ作品にスポットを当てることを目的に、2012年に発足したレーベル。発売元は、一時の NAXOS と同じ HNH INTERNATIONAL 名義となっている。世界初録音を含むレアなピアノ作品を中心に、年に15タイトル程新譜がリリースされる予定。
ヴィーチェスラヴァ・カプラーロヴァー
 ピアノ作品全集
ジョルジョ・コウクル(P)
アルメイダ・プラド
 カルタス・セレステス Vol.2
アレイソン・スコペル(P)
アルチュニアン:ピアノ作品全集 ハイク・メリキャン(P)
レオポルト・コジェルフ
 ピアノ・ソナタ全集 Vol.7
ケンプ・イングリッシュ(Fp)
グリンカ:ピアノ作品全集 Vol.1 インガ・フィオーリア(P)
GP-730
buyボタン
(4CD)
フロラン・シュミット:2台のピアノとピアノ・デュオのためのオリジナル作品全集
 インヴェンシア・ピアノ・デュオ

MASSIMO GIORDANO (伊) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

愛と苦悩 [AMORE E TORMENTO]
 マッシモ・ジョルダーノ(T) カルロ・ゴールドスタイン指揮
 フィレンツェ5月音楽祭アンサンブル

NAVONA RECORDS (米) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

シュテープラー:ツァイヒェン ヴィート・ミツカ指揮
モラヴィアpo.
Living, Breathing Earth 〜ウォーシャワー:交響曲第1番/他
 ハイム・アヴィツァ(Tb/ショファー) ペトル・ヴロンスキー指揮モラヴィアpo.
Eidola 〜マイケルJ. エヴァンズ:作品集
 カロリーナ・ルーヤーン(P) ヴィート・ミツカ指揮スタジオo.
Starry Night 〜ジョン・A.キャローロ:作品集
 クラリネット四重奏曲第1番 変ロ長調/他
 ペトル・ヴロンスキー指揮 ヤン・クチュラ指揮 スタジオo.
 アレス・ヤネチェク(Cl) ヴィト・ムジーク(Vn) マリアン・パヴリーク(Vc)
 ルーシー・カウツカ(P) BRNO サクソフォン四重奏団
Light and Shadow
 ヴィート・ミツカ指揮モラヴィアpo.、ピルゼンpo. /他
NV-5859
buyボタン
(2CD)
Emerge 〜キース・クレーマー:作品集
 アプレ(アンサンブル) ソノーラ・アンサンブル キース・クレーマー指揮/他
NV-5860
buyボタン
(2CD)
METHOD MUSIC 〜ローレンス・ボール:作品集
 ローレンス・ボール(エレクトロニクス)
No Stopping, Standing, or Parking 〜ニール・ソーノック:作品集
 アメリカ・コースト・ガード・サクソフォン四重奏団
 アダム・マッコード(アルトSax) ニール・ソーノック(Cemb)
 ポール・タッカー(ソプラノSax) アップランド室内アンサンブル
 アマンダ・ベーカー(Fl) ジョシュア・トーマス(Sax)
SOUND SPECTRUM 〜アレン・ボンド:作品集
 島田俊行指揮モラヴィアpo. マラ・ボンド(S) アレン・ボンド(P)
DIURNAL THOUGHTS 〜フランシス・E.フェアマン:作品集
 カーク・トレヴァー指揮スロヴァキア放送so. ヴィート・ミツカ指揮モラヴィアpo.
 リチャード・ストルツマン(Cl) ジル・ローズ指揮ワルシャワpo.
Claviatures
 ダグ・グレアム(Cl) ニール・ケーシー(Va) ウィニフレッド・グッドウィン(P) リサ・ヘネシー
  (Fl) カロリーナ・ルーヤーン(P) オンドレイ・レブル(Vn) ルーカス・クランスキー(P)
 アン=マリー・ブラウン(Vn) ローレンス・フィッグ(Vc) ロベルト・フェリゴ(P)
ロティチウス:ムード・インディゴ・ヴァリエーションズ
 サンドロ・イーヴォ・バルトリ(P) ミランダ・ヴァン・クラリンゲン(S)
 ウラディーミル・ランデ指揮サンクトペテルブルクso.

ORCHID CLASSICS 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 イギリスのヴァイオリニスト、マシュー・トラスラーによって2005年に設立されたレーベル。ロイヤル・フィルの自主製作盤( RPO 記号 で始まるもの)も含む。
 旧譜はこちらから
RPOSP-009
buyボタン
(2CD)
ラスト・ナイト・オブ・プロムス
 ルーシー・パーハム(P) フィリップ・エリス指揮 デイヴィッド・アーノルド指揮
 ロビン・ステープルトン指揮 オーワイン・アウエル・ヒューズ指揮ロイヤルpo.
SOUNDS OF THE 60's
 グレアム・ビックリー、メアリー・カレウェ、アリソン・ジーアー、アビー・オスモン(Vo)
 アンディ・ヴィンター(P) カタリーン・レイシー(Cl) ミッチ・ダルトン(G)
 マシュー・ギー(Tb) 
リチャード・バルカム指揮ロイヤルpo.

ORFEO 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
C852121SACD
buyボタン
[C 852 121 A]
(HYBRID_SACD)
ショスタコーヴィチ
 交響曲第7番 ハ長調 Op.60 「レニングラード」
アンドリス・ネルソンス指揮
バーミンガム市so.
 録音:2011年11月10日、12日、シンフォニー・ホール、バーミンガム、ライヴ。CD: C852121A 。国内代理店によると日本限定でのSACD化だとのこと。#本体記載の品番はCDと同一です。 FAX 等で御注文の場合はSACD盤であることを明記して下さい。

PHILHARMONIA BAROQUE (米) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

ロレイン・ハント・リーバーソン(Ms)〜オペラ・アリア集
 ロレイン・ハント・リーバーソン(Ms)
 ニコラス・マッギガン指揮フィルハーモニア・バロックo.
ハイドン:交響曲集
 〔第104番「ロンドン」/第88番「V字」/第101番「時計」〕
 ニコラス・マッギガン指揮フィルハーモニア・バロックo.
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」他
 エリザベス・ブルーメンストック(Vn)
 ニコラス・マッギガン指揮フィルハーモニア・バロックo.
PBP-04
buyボタン
(2CD)
ヘンデル:歌劇「アタランタ」 HWV.35
 ドミニク・ラベッレ、スサンネ・ライデン(S) セシル・ヴァン・デ・サント(Ms)
 マイケル・スラッテリー(T) フィリップ・カットリップ(Br) コリー・マッカーン(Br)

 ニコラス・マッギガン指揮フィルハーモニア・バロックo.
ブラームス:セレナード〔第1番/第2番〕
 ニコラス・マッギガン指揮フィルハーモニア・バロックo.
ベートーヴェン:交響曲〔第4番&第7番〕
 ニコラス・マッギガン指揮フィルハーモニア・バロックo.
ヘンデル:歌劇「テゼオ」(抜粋)
 ニコラス・マッギガン指揮フィルハーモニア・バロックo.
ハイドン:交響曲集
 〔第57番 ニ長調 Hob.I: 57 /第67番 ヘ長調 Hob.I: 67 /第68番 変ロ長調 Hob.I: 68 〕
 ニコラス・マッギガン指揮フィルハーモニア・バロックo.
PBP-09
buyボタン
(2CD)
アレッサンドロ・スカルラッティ:セレナータ「春の栄光」
 ダイアナ・ムーア(Ms) スザーナ・オグライェンシェク(S)
 クリント・ファン・デア・リンデ(CT) ニコラス・パーン(T)
 ダグラス・ウィリアムズ(B−Br)
 ニコラス・マッギガン指揮フィルハーモニア・バロックo.
PBP-09BD
buyボタン
(1 BD AUDIO)
2枚価格
 録音 2015年10月4日、10日。# Blue-ray AUDIO (BD AUDIO) 盤再生には対応機器が必要です。また、映像は収録されておりません(音声のみ)。

RESONUS CLASSICS (英) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 2011年にロンドンで設立されたレーベル。既に約80タイトルをリリースしているが、当初はダウンロード販売のみであったためか、2017年6月現在のCDリリースは55タイトル。旧譜はこちらから
Dancing Day 〜 20世紀のクリスマス音楽集
 ジョン・スコット指揮ニューヨーク五番街 聖トーマス男声cho.&少年cho.
 サラ・カトラー(Hp) スティーヴン・バザード、ベンジャミン・シーン(Org)

TOCCATA CLASSICS 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
タンスマン:ピアノ作品集 Vol.2
 ダニー・ゼリボル(P)
マシューズ:無伴奏ヴァイオリンのための作品集 Vol.2
 ピーター・シェパード・スケアヴェズ(Vn)
愛する人への音楽 [Music for My Love] Vol.1
 ポール・マン指揮コダーイpo.
ヘンデル:アーメン、アレルヤ、アリア全集 HWV.269-277/他
 ロバート・クロウ(CT) イル・フリオーソ[アンサンブル]
エングルンド:ピアノ作品全集
 ラウラ・ミッコラ(P)
ヨーゼフ・シェルプ(1894-1977):クラリネットを伴う室内楽作品集
 クラリネット・ソナタ(1947) /クラリネット五重奏曲(1954) (#) /
 クラリネット、ヴィオラ、チェロとピアノのための四重奏曲(1955) /
 クラリネット、ヴァイオリン、チェロとピアノのための四重奏曲(1965)
  ブッシュ・コレギウム・カールスルーエ
 録音:2015年-2016年、ハンス・ロスバウト・スタジオ、 SWR 、バーデン=バーデン。(#)を除き世界初録音。
ヨーゼフ・ヴェルフル:ピアノ作品集 Vol.1
 アダルベルト・マリア・リーヴァ(P)
エルンスト・トッホ:ピアノ独奏のための小品集
 アンジェイ・バウエル(Vc) ヤン・クシシュトフ・ブローヤ(P)
 マレク・モシ指揮アウクソ・ティヒ室内o.
フアン・カバニリェス:鍵盤作品集 Vol.1
 ティモシー・ロバーツ(Org)
カルク=エーレルト:ピアノとオルガンのための作品集と編曲集
 アンニカ・コントリ=グスタフソン(P) ヤン・レヘトラ(Org)
ブロムヘッド:管弦楽作品集
 アラン・スメイル(Vn) コールマン・ピアース指揮アイルランド国立so.



映像新譜




C−MAJOR 特記以外
 1枚物DVDアイテム:¥5280(税抜¥4800)
 2枚物DVD&1枚物ブルーレイ・アイテム:¥7260(税抜¥6600)

 旧譜はこちらから
73-8208
buyボタン
(DVD)
ティーレマン〜
 ブルックナー
:交響曲第6番 イ長調
クリスティアン・ティーレマン指揮
シュターツカペレ・ドレスデン
73-8304
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:2015年9月13日-14日、ドレスデン歌劇場、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 63分 。 ブルーレイ仕様: Full HD | dts 5.0 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.0 ティーレマン率いるシュターツカペレ・ドレスデンが、2012年のティーレマン首席指揮者就任以来進めているブルックナー交響曲チクルス。これまでに第8番(2012年収録)、第5番(2013年収録)、第9番(2015年収録)、第4番(2015年収録)が DVD&BD で発売されている。今回リリースされるのは 2015/2016 シーズンのオープニングコンサート。しなやかな弦、哀愁に満ちた管楽器、シュターツカペレ・ドレスデンの重厚かつ気品あふれる独特なサウンド、そしてティーレマンの緻密で濃厚な描写力。 特に第2楽章アダージョの慈悲深い美しさや終楽章の弦の重厚な響きと金管の推進力には脱帽。ここ数年、指揮者とオケが互いに築き上げてきた成果を感じることができる演奏と言えるだろう。
73-8808
buyボタン
(DVD)
バレエ・ヒスパニコ〜リンカーン・センター・アット・ザ・ムーヴィーズ・プレゼンツ
 * CARMEN.maquia[振付:グスタボ・ラミレス・サンサノ|音楽:ビゼー、サラサーテ]
 * Club Havana[振付:ペドロ・ルイス|音楽:イスラエル・ロペス、ペレス・プラド、
            ルベン・ゴンザレス、フランシスコ・レピラド、A.K.サリム|
         芸術監督:エドゥアルド・ビラロ]
73-8904
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:収録:2015年9月、リンカーン・センター。 エグゼクティヴ・プロデューサー:アンドルー・カール・ウィルク|監督:マシュー・ダイヤモンド。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 95分 + 9分(ボーナス:舞台裏)|字幕(ボーナスのみ):独仏西。 ブルーレイ仕様: HD | dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.0 バレエ・ヒスパニコは、マンハッタンのアッパーウェストが本拠地とするヒスパニック系の珍しいダンス・カンパニー。1970年にベネズエラ出身で7歳の時にアメリカに両親と移民してきたティナ・ラミレスが創設。彼女は幼少時からニューヨークで様々なダンス教育を受けて育ったため、同名のスクールではクラシック・バレエ、トラディショナル・スパニッシュ・ダンス、モダーン・ダンス、フラメンコ、ラテン社交ダンスなど様々な種類のレッスンを開講。あの世界的歌姫であり女優のジェニファー・ロペスも輩出している名スクール。同カンパニーのステージは、ヒスパニックの音楽とリズムが呼応するパワフルな動きのダンスが魅力。今回の上演では2つの演目が取り上げられた。ビゼーとサラサーテの音楽をベースにスペイン出身の若手振付師グスタボ・ラミレス・サンサーノが、情熱的かつ洗練されたダンスで、観客を魅了する。また「マンボ」の生みの親のイスラエル・ロペス、「マンボ」の王様、ペレス・プラード、「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」のピアノ・スターであるルベーン・ゴンザレス、「コンパイ・セグンド」ことフランシスコ・レピラード、アフロ・キューバン・バンドの作編曲家&指揮者として大活躍したA.K/サリムなど、キューバを代表する音楽家の楽曲をふんだんに使用した「ClubHavana」。焼けるようにキューバの暑さやハバナ音楽黄金期のナイトクラブを連想するようなリズムと色彩を帯びた、バレエ・ヒスパニコの真骨頂ともいうべきドラマチックなダンスを見せてくれている。
74-0208
buyボタン
(DVD)
グラフェネッグ音楽祭10周年記念コンサート
 クリスティアン・ヨスト(1963-):
  9人の金管奏者のためのファンファーレ(同・音楽祭委嘱作・世界初演)/
  声楽と管弦楽のための「希望に寄せて」(ベートーヴェンの同名歌曲 Op.94 を基に、
   同・音楽祭及びフィルハーモニー・ルクセンブルク、ルクセンブルク・フィル、ベルリン放送so.が共同委嘱)
 ベートーヴェン:「コリオラン」 Op.62 序曲/交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱」

  カミッラ・ニールント(S) エレナ・ツィトコーワ(Ms)
  クラウス・フロリアン・フォークト(T) ルネ・パーペ(B)
  佐渡 裕指揮トーンキュンストラーo.、EUユースo.
  ヨハネス・プリンツ合唱指揮ウィーン楽友協会cho.
74-0304
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:2016年8月19日、グラフェネッグ音楽祭、ライヴ。 映像監督:映像監督:カリーナ・フィビヒ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 105分 字幕:英仏西日韓中。 ブルーレイ仕様: HD | dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.0ウィーン郊外で毎夏に行われる野外音楽祭「グラフェネック音楽祭」は2016年10周年を迎えた。トーンキュンストラーo. の本拠地のザンクト・ペルテンで行われるグラフェネック国際音楽祭は、ピアニストのルドルフ・ブッフビンダーが音楽監督を務め、トーンキュンストラーo. がレジデントo. で参加、2015年からは同楽団の音楽監督に就任した佐渡裕も登場している。この映像は2016年8月に行われた音楽祭10周年を記念するコンサートのライヴ映像。その記念すべきコンサートを佐渡裕率いるトーンキュンストラーo. が華々しく飾った。コンサートのテーマは、「自由と友愛の精神」。まさにベートーヴェンの交響曲第9番を象徴する物。EUユースo. の卒業生24名、新国立劇場での「サロメ」の好演が記憶に新しいカミッラ・ニールント、同じく日本で高い人気を誇るメゾ、エレナ・ツィトコーワ、世界的ヘルデン・テノールのクラウス・フロリアン・フォークト、類まれなる表現力が魅力のバス、ルネ・パーペら現在最高峰の豪華ソリスト陣、そして世界屈 指の実力を誇るコーラス、ウィーン楽友協会合唱団が登場。佐渡裕といえば「第9」と連想するほど定着しているが、今回もこれまで彼が培った手腕が発揮され、圧倒的な熱量と迫力で全演奏者をまとめあげ、夏の野外音楽祭にふさわしい興奮と感動を与えてくれる。また音楽祭のレジデンス作曲家であるクリスティアン・ヨストの新作も披露された。まず音楽祭委嘱作品のファンファーレで開幕し、メイン・プログラム「第9」の前には、ベートーヴェンの歌曲「希望に寄せて」をベースに作曲されたオーケストラと声楽のためn作品〔代理店記載ママ〕が世界初演された。
74-0608
buyボタン
(2DVD)
フランコ・ファッチョ(1840-1891):歌劇「アムレット〔ハムレット〕」(1865)(4幕/原語:伊)
 パヴェル・チェルノフ(T;アムレット(ハムレット)) ユリア・マリア・ダン(S;オフェーリア)
 クラウディオ・スグーラ(Br;クラウディオ) シャミリア・カイザー(Ms;ゲルトルーデ)他
 パオロ・カリニャーニ指揮ウィーンso.、プラハ・フィルハーモニーcho.、ブレゲンツ音楽祭cho.
74-0704
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:2016年7月20日、ブレゲンツ祝祭劇場、第71回ブレゲンツ音楽祭、ライヴ。おそらく初音盤&初映像作品。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 145分 字幕:英独仏。 ブルーレイ仕様: HD | dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.0 毎年夏にオーストリアのブレゲンツで行われる音楽祭の2016年、ライヴ収録。演目は作曲家フランコ・ファッチョの隠れた名作である歌劇『アムレット』。フランコ・ファッチョは、ほとんど知られていない作曲家だが、ヴェルディの歌劇「オテロ」の初演時の指揮を務めた人物。ヴェルディのオペラをはじめ当時のオペラ界に精通していたので、ファッチョ自身は、大きな野心をもってこの作品に取り掛かっていた。台本作家として成功おさめていたボイートがこの台本も手掛け、1865年にジェノヴァで初演、1871年にスカラ座で改訂後再演された。しかし、初演での評価は芳しいものではなく、以後143年間上演された記録が無かった。2014年にオペラ・サウスウェスト(アメリカ)で143年ぶりに全幕上演され、近年再評価が進んでいる。そして、2015年にブレゲンツ音楽祭の総監督に就任したエリザベート・ソボトゥカの尽力により、今回ブレゲンツ音楽祭で上演が叶った。初演時の不評はキャスティングにあったと言われている。ファッチョは、主要キャストだけではなく、すべてのソリストに対して高い技量を求めた。ので、今回の上演にあたっても万全の歌手陣が選ばれた。気鋭のチェコ人テノール、パヴェル・チェルノフが演じるハムレット、イタリアの新星バリトン、クラウディオ・スグーラが歌うクローディアス、ソプラノのユリア・マリア・ダンが演じるオフィーリア、さらに、ウィーンで活躍する日本人バスバリトン、平野和がルチアーノと墓掘り人夫を演じているのにも注目。
 #2017年9月上旬以降発売予定。
74-1208
buyボタン
(DVD)
ドゥダメル& LAPO 〜ヴェルディ:レクイエム / ボーナス:インタヴュー&リハーサル
  ジュリアナ・ディ・ジャコモ(S) ミシェル・デヤング(Ms)
  ヴィットリオ・グリゴーロ(T) イルデブランド・ダルカンジェロ(B)
  グスターボ・ドゥダメル指揮ロサンゼルスpo.、
  グラント・ガーション合唱指揮ロサンゼルス・マスターcho.
74-1304
buyボタン
(Blu-ray)
 録音:2013年8月13日、15日、ハリウッド・ボウル、ロサンゼルス、ライヴ。 旧品番: 71-4708 (DVD), 71-4804 (Blu-ray) の再発。 映像監督:ミヒャエル・バイヤー。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|94分 + 18分|字幕:英独仏西日中韓。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD|dts-HD MA 5.1。DVD仕様: NTSC|dts 5.1。
74-1408
buyボタン
(2DVD)
エルプフィルハーモニー・ハンブルク〜グランド・オープニング・コンサート
 ブリテン:オウィディウスによる6つの変容 Op.49 〜パン[カレフ・ユリウス(Ob)]
 デュティユー:「瞬間の神秘」より〔呼びかけ/エコー/プリズム〕
 カヴァリエーリ/アルキレイ:「ラ・ペッレグリーナ」(1589) 〜高き天球から
 カッチーニ:新しい音楽(1601)〜麗しのアマリッリ
  [フィリップ・ジャルスキー(CT) マルグレート・ケール(Hp)
 ベルント・アロイス・ツィンマーマン:大管弦楽のための前奏曲「フォトプトシス」
  [イヴェタ・アプカルナ(Org)
 ヤコプ・プレトリウス:5声と通奏低音のためのモテット〜あなたはなんと美しいことか[プレトリウスcho.]
 ロルフ・リーバーマン:フリオーソ(1947) / メシアン:トゥランガリラ交響曲(1948) 〜終曲(*)
  [シェ・ヤーオウ(P) トマ・ブロック(オンド・マルトノ;*)]
 ワーグナー:「パルシファル」〜前奏曲
 ヴォルフガング・リーム:追悼 〜ハンス・ヘニー・ヤーンを悼む三連の詩句と引用句(#)
  [パヴォル・ブレスリク(T) イヴェタ・アプカルナ(Org)]
 ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱」〜第4楽章
  [ハンナ・エリーザベト・ミュラー(S) ヴィープケ・レームクール(A)
   パヴォル・ブレスリク(T) ブリン・ターフェル(B−Br)]
 *ドキュメンタリー:新しいランドマーク、エルプフィルハーモニー・ハンブルク

 トーマス・ヘンゲルブロック指揮 NDR エルプpo.
 フィリップ・アーマン合唱指揮北ドイツ放送cho.、ハワード・アーマン合唱指揮バイエルン放送cho.
74-1504
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:2017年1月11日、エルプフィルハーモニー、ハンブルク、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 112分 + 53分(ドキュメンタリー)| 字幕:英独仏日韓(本編)、英日韓(ドキュメンタリー)。 ブルーレイ仕様: Full HD | dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.0 2017年1月11日にドイツ、ハンブルクでグラウンドオープンを果たしたコンサートホール「エルプフィルハーモニー・ハンブルク」。その記念すべき?落しコンサートのライヴ映像が発売となる。ドイツ北西部のエルベ川の河口から100kmほど上流に位置する港町ハンブルク。エルベ川が悠々と流れるハンブルク港は欧州第2の貿易港としてその名を馳せている。そのハンブルクの古い工業地帯を再開発して建てられたのがエルプフィルハーモニー・ハンブルク。建築設計は北京オリンピックの開幕式が行われたスタジアムや日本では青山のプラダ・ブティックを手がけた世界が注目するスイスの建築ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロン。ホールの最も重要音響には、世界を代表する音響設計者である豊田泰久氏が担当、設置されるピアノは内田光子氏が選定したという、日本人も多く関わって完成した。ハンブルクを代表するオーケストラである北ドイツ放送so. はこのホールが新たな本拠地となり、それに伴いオーケストラ名を「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団」と改名。そして小ホールを「アンサンブル・レゾナンツ」が拠点とし、新しいスタートを切っている。このオープニング記念コンサートはNDRエルプpo. と首席指揮者ヘンゲルブロックはもちろんのこと、一流の音楽家が沢山出演している。世界的カウンターテナーのフィリップ・ジャルスキーがカッチーニの「麗しのアマリッリ」などをハープのマルグレート・ケールと共演。澄み切った歌声がホールに響き渡る。またドイツ人現代作曲家ヴォルフガング・リームがこの日のために作曲した「追悼 〜ハンス・ヘニー・ヤーンを悼む三連の詩句と引用句」の世界初演も行われた。作家でありオルガンの制作者でもあったハンス・ヘニー・ヤーンは、晩年をハンブルクで過ごした土地ゆかりの人物。そして最後にはベートーヴェンの交響曲第9番の終楽章。近年目覚ましい活躍を見せている豪華ソリスト陣と華やかに締めくくっている。このコンサートにあわせて、建物の外観にプロジェクションマッピングを施し、「音」と「光」が融合された見事な映像となっている。コンサートのライヴ映像の他に、53分のドキュメンタリーも収録されている。実はこのホールは2007年に着工されてから10年の歳月を経てようやく完成された。ハンブルク港の歴史ある倉庫街をコンサートホールにしようという斬新なアイデアとデザインは、3年の予定であった工期が10年に、総予算は計画の10 倍に膨れ上がり、事業として多くの問題を抱えていた。その着工から完成までの紆余曲折を関係者のインタビューを交えて制作されたドキュメンタリー【新しいランドマーク、エルプフィルハーモニー・ハンブルク】。歴史の目撃者となる貴重なドキュメンタリーとなっている。
74-1608
buyボタン
(DVD)
バッハ「ゴルトベルク変奏曲」とその先人たち
 ウィリアム・バード:ヒュー・アシュトンのグラウンド
 ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク:我が青春は過ぎ去り
 ジョン・ブル:ウォルシンガム変奏曲
 J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV.988
キット・アームストロング(P)
74-1704
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:2016年3月13日、コンセルトヘボウ・アムステルダム、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 126分 ブルーレイ仕様: Full HD | dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.0 アルフレート・ブレンデルも「私が出会ったなかで最高に美しい演奏だ。私は彼のために時間を作らなくてはならないと思った。」と称賛を惜しまない新鋭ピアニスト、キット・アームストロング。2016年秋にはブロンフマンの代役を務めクリスティアン・ティーレマン&ドレスデン・シュターツカペレとベートーヴェンのピアノ協奏曲を演奏し日本でも注目を集めた。1992年ロサンゼルス生まれの彼は、2013年にフランスの教会を購入し、地域の人々と交流しながら演奏や作曲活動を行い、さらには数学や物理学、生物学の分野でも才能を発揮する多才な人物。この映像は2016年コンセルトヘボウ・アムステルダムで行われたソロ・リサイタルの模様を収録した物。プログラムの前半は、ヴァージナル音楽の作曲家ウィリアム・バード、ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク、ジョン・ブル。後半には、J.S.バッハの「ゴルトベルク変奏曲」を取り上げた。16世紀前半のイギリスのヴァージナル音楽は、のちのバロック音楽に大きな影響を与えている。技巧的でメランコリックな巨匠バードの変奏形式は、イギリスからオランダへ亡命したブルがスウェーリンクへと影響を与え、スウェーリンクから北ドイツ・オルガン楽派そしてバッハへと受け継がれる。高い知性と溢れだす表現力をもつ彼ならではの絶妙なプログラミングと言えるだろう。16世紀イギリスの変奏形式グラウンドを用いたバードの代表的なヴァージナル作品「ヒュー・アシュトンのグラウンド」。ルネサンス末期からバロック初期にかけて活躍したオランダの作曲家兼オルガニストのスウェーリンクのドイツ語の民謡にもとづく主題と6つの変奏曲からなる「我が青春は過ぎ去りし」。そしてブルのイングランド東部ノーフォークの巡礼地ウォルシンガムの民謡に基づく変奏曲。ヴァージナル音楽特有の明るさと哀愁という相反する音楽性を上手く表現している。そして幼少期から弾きこんでいたというJ.S.バッハの「ゴルトベルク変奏曲」。彼の美しいタッチから紡ぎだされる音、そして音楽を的確に捉えた知的な解釈は、発見に満ちた新鮮な演奏を聴かせてくれる。
74-1808
buyボタン
(DVD)
ミンコフスキ「モツレク」
 モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626(ランドン版)/
        ミゼレーレ イ短調 K.85 /アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618
 ヘンデル:キャロライン王妃の葬送のためのアンセム「シオンの道は悲しみ」HWV.264
  ゲニア・キューマイヤー(S) エリーザベト・クールマン(Ms)
  ジュリアン・ベール(T) チャールズ・デカイザー(B)
  マルク・ミンコフスキ指揮バルタバス、ヴェルサイユ馬術アカデミー、
  グルノーブル・ルーヴル宮音楽隊、ザルツブルク・バッハcho.(指揮:アロイス・グラスナー)
74-1904
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:2017年1月29日-31日、乗馬学校(フェルゼンライトシューレ)、ザルツブルク、モーツァルト週間 2017、ライヴ。 照明:ベルトラン・クーデール|映像監督:アンディ・ゾマー|プロデューサー:ベルンハルト・フライシャー。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 70分 字幕:英独仏日韓。 ブルーレイ仕様: Full HD | dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.0 1956年から毎年1月のモーツァルトの誕生日周辺にザルツブルクで開催されている音楽祭、モーツァルト週間。2017年のメイン・プログラム、マルク・ミンコフスキ指揮グルノーブル・ルーヴル宮音楽隊とバルタバスによるモーツァルトの「レクエイム」がDVDとブルーレイで発売される。ミンコフスキによるモーツァルトの「レクエイム」の録音はこれが初となる。ミンコフスキとバルタバスは、2015年にもモーツァルトのカンタータ「悔悟するダヴィデ」(73-1704/73-1608)で共演し、その優れたパフォーマンスに注目が集まった。今回も騎馬芸術集団「ジンガロ(ジプシー)」の創設者バルタバス氏がヴェルサイユ宮殿の大厩舎に2003年に開設したヴェルサイユ馬術アカデミーのチームとコラボレーションし、卓越したライディング・テクニックで8頭の白馬と共に美しいパフォーマンスを魅せてくれている。ミンコフスキの愛馬も出演していたとのこと。会場となったフェルゼンライトシューレは、岩壁の馬術学校の意。かつて映画『サウンド・オブ・ミュージック』の撮影も行われた。岩山をくりぬいたアーチ内に3階に分かれて演奏者を配置し、下の舞台では白馬たちのパフォーマンスが行われ、その横に指揮台が用意されている。コンサート会場としては不自然ではあるが、すべての演者が集中し、圧巻のステージを作り上げている。コンサートは、モーツァルトの「ミゼレーレ」から始まり、モーツァルトに影響を与えたというヘンデルの「キャロライン王妃の葬送のためのアンセム“シオンの道は悲しみ "」、そして「レクエイム」、最後に「アヴェ・ヴェルム・コルプス」という何とも美しく厳かなプログラミング。録音では初のレパートリーであるモーツァルトの「レクエイム」。ミンコフスキは、ランドン版を用いている。校訂者は、著名な音楽学者ロビンス・ランドン。ランドン版は、ディエス・イレからコンフターティスをアイブラーの補筆を採用し、ランドンがさらに補筆。他の部分はジュスマイヤー版を使っている。この版を機にジュスマイヤー版が再評価されることになったという物。バルタバスの演出は、単なるコラボレーションではなく、注意深く音楽との調和を図り、まるで音楽の一部かのような自然な動き、そしてミンコフスキの洗練された音楽作り、グルノーブル・ルーヴル宮音楽隊の繊細なアンサンブル、ザルツブルク・バッハ合唱団の見事なハーモニーの調和により、芸術性の高い演奏を披露している。
74-3008
buyボタン
(6DVD)
2枚物価格
限定盤
レナード・バーンスタイン生誕100周年記念 DVD ボックス
 シベリウス:交響曲全集[バーンスタイン指揮 VPO /1986年-1990年、ウィーン]
 ドビュッシー:管弦楽のための映像/牧神の午後への前奏曲/交響詩「海」
  [バーンスタイン指揮聖チェチーリア国立音楽院o./1989年、聖チェチーリア国立音楽院、ローマ]
 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op.135(弦楽合奏版)
  [バーンスタイン指揮 VPO /1990年、ムジークフェラインザール、ウィーン]
 ハイドン:ミサ曲第7番 ハ長調 Hob.XXII: 9 「戦時のミサ」
  [ジュディス・ブレゲン(S) ブリギッテ・ファスベンダー(A)
   クラエス・アーカン・アーンシェ(T) ハンス・ゾーティン(B)
   バーンスタイン指揮バイエルン放送so./1984年、オットーボイレン大聖堂/字幕:英独仏西韓中]
 タングルウッド音楽祭創立75周年記念ガラ・コンサート(*)
  [2012年7月14日/DVD: 71-3208, Blu-ray: 71-3304
 ・ドキュメンタリー「レナード・バーンスタイン〜 LARGER THAN LIFE〔偉大なるカリスマ〕[字幕:独仏韓日](#)
  ボーナス インタヴュー:グスターボ・ドゥダメル、ケント・ナガノ、マリン・オールソップ[字幕:独仏韓日](#)
 収録:[内]。原盤:ユニテル?。 リージョン・オール| 4:3 (*, #以外), 16:9 (*/#) |dts 5.1 (#以外), PCM ステレオ|533分| NTSC 。 20世紀の偉大な指揮者の一人バーンスタインは1918年8月25日、アメリカ、マサチューセッツ州生まれ。2018年は生誕100年という記念すべき年となる。それに先立ち、ユニテルの映像を多くリリースするC MAJORからバーンスタインの6枚組 DVDボックスが発売される。指揮、作曲者、そして教育者としても大きな業績を残したまさに万能の人物の偉業が詰まっている。権利の関係で流通が途絶えていた貴重な映像も含まれている。DVD1と2には、バーンスタインは晩年の芸風を反映したVPOとのシベリウスが収録されている。通常は北欧の響きを感じさせるシベリウスだが、バーンスタインは熱気を含んだ高いヴォルテージの演奏、さらにVPOの濃厚な響きと豊かな表現力で、北欧のオケが奏でるシベリウスとは異なる魅力を聴かせてくれる。またハンフリー・バートンのカメラワークも秀逸。DVD3には、様々な角度からバーンスタインを掘り下げたドキュメンタリー「LARGER THAN LIFE 〜偉大なるカリスマ」を収録。幼少期時代のエピソードを交え、音楽家としてのストイックな姿勢、音楽だけでなく膨大な芸術に関する知識、タングルウッド、マーラー、ウェストサイド・ストーリー、札幌の夏の風物詩となったPMFなどバーンスタインとは切っても切り離せない話題、そして共演者ら周囲に対してオープンマインドに接する様子や彼の子供たちジェイミー、アレクサンダー、ニーナが語る父親としての顔など盛りだくさんの内容。そしてDVD4にはローマの聖チェチーリア国立音楽院で演奏された色彩豊かなドビュッシーの管弦楽曲集。DVD5にはVPOとのベートーヴェンの弦楽四重奏曲第16番の弦楽合奏版、バイエルン放送so. とのハイドンの「戦時のミサ」が収録されている。DVD6にはバーンスタイン縁のダングルウッド音楽祭の75周年を記念したガラ・コンサートのライヴ映像。ボストン響、ボストン・ポップスo. 、ジョン・ウィリアムズ、ヨーヨー・マ、アンネ=ゾフィー・ムターアンドリス・ネルソンス、ピーター・ゼルキン、デイヴィッド・ジンマンら豪華メンバーが集まり盛大にコンサートが行われた。

EURO ARTS DVD/Blu−ray  特記以外
 価格帯E3:¥4400(税抜¥4000) / 価格帯E4:¥5500(税抜¥5000)

 旧譜はこちらから
20-12538
buyボタン
(DVD)
価格帯:E3
ヨーロッパ・コンサート 1996 〜フロム・サンクトペテルブルク
 プロコフィエフ:バレエ「ロメオとジュリエット」より / ラフマニノフ:歌劇「アレコ」〜月は高く輝く
 ベートーヴェン:ロマンス〔第1番/第2番〕/交響曲第7番 イ長調 Op.92
 チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」〜花のワルツ
  *特典映像:サンクトペテルブルクの音楽について&インタビュー(字幕:英独仏)

 アナトーリー・コチェルガ(Br) コリヤ・ブラッハー(Vn)
 クラウディオ・アバド指揮 BPO
20-12534
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:E4
 収録:1996年5月1日、マリインスキー劇場、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 90分 + 20分(ボーナス)|字幕:英仏伊西。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD 。 DVD仕様: NTSC クラウディオ・アバド指揮により、1996年サンクト・ペテルブルクのマリインスキー劇場で行われたヨーロッパコンサートの模様を収録した DVD 。BPOがこの劇場 で最初に演奏したのは、1896年この映像からちょうど100年前、ニコライ2世の戴冠式が行われた年のことだった。ヴァイオリンのソリストとして登場したのは、1993年から1999年の間BPOの第1コンサートマスターを務めたコリヤ・ブラッハー。そしてラフマニノフの歌劇「アレコ」の “月は高く輝く " を歌ったのはアバドからの信頼も厚いアナトーリ・コチェルガ。
20-53748
buyボタン
(DVD)
価格帯:E3
ソヒエフ + グルズマン
 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
 バルトーク:バレエ音楽「かかし王子」 Op.13, Sz.60
 ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68
ワディム・グルズマン(Vn)
トゥガン・ソヒエフ指揮
トゥールーズ・キャピトル国立o.
 収録:2016年3月、アル・オ・グラン、トゥールーズ 。 映像監督:ジャン=ピエール・ロワジール。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 126分 | NTSC 気鋭の若手、トゥガン・ソヒエフ率いるトゥールーズ・キャピトル国立o. のライヴ映像。ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲」では、スウェーデンのBISレコードの専属ヴァイオリニストとして意欲的なアルバムを発売しているワディム・グルズマンがソロを務めている。使用楽器は、シカゴのストラディヴァリ協会の厚意により長期貸与された、レオポルド・アウアーが使用していた1690年製のストラディヴァリウス。「ヴァイオリンは弾くものではなく歌うものだ」と言ったアウアーの言葉通り、崇高さと優美さを兼ね備えたベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を、卓越した技量だけでなく、雄大にたっぷりとした音で朗々と聴かせてくれる。そして、民族的なメロディーやリズムを用いた楽曲を多く作曲しているハンガリーのバルトーク。中でもとりわけ色彩感豊かなバレエ音楽「かかし王子」。美しい王女と王子の真実の愛を描いたメルヘン作品だが、ソヒエフの颯爽としてメリハリのある演奏で、音楽的にも密度の高い華やかさを感じることが出来る。メインは、ブラームス交響曲第1番。ブラームスの長年の苦心と歳月が曲の重みとなって表現されたもので完成までに20年以上を要している。ソヒエフは、こうしたブラームスの野心を解釈に深く入れ込み、厚みのある響きをオケから引き出すことに成功している。
20-60578
buyボタン
(DVD)
価格帯:E3
ヘレヴェッヘ〜ドヴォルジャーク:レクイエム Op.89
 イルゼ・エーレンス(S) ベルナルダ・フィンク(A) ネイサン・バーグ(B)
 マクシミリアン・シュミット(T) フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮
 ロイヤル・フランダースpo.〔現・アントワープso.〕、コレギウム・ヴォカーレ・ヘント
20-60574
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:E4
 収録:2014年4月、 deSinger, アントワープ、ベルギー、ライヴ。映像監督:レオニード・アダモプーロス。既出CD: PHI, PHI-016 の映像商品化。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 90分|字幕:英独仏西ラテン。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD | dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様:| NTSC | dts 5.1, DD 5.1 。 ドヴォルジャークの円熟期に書かれた傑作「レクイエム」のフィリップ・ヘレヴェッヘ率いるコレギウム・ヴォカーレとロイヤル・フランダース・フィル(2017年にアントワープso. に改名)によるライヴ映像が発売される。同日の演奏はすでにCDでリリースされているが、評価の高い演奏だっただけに映像で確認できるのは嬉しいところ。ドヴォルジャークのレクイエムは、2部構成、全13曲からなる大曲で、「スターバト・マーテル」と並んで2大宗教曲に位置付けられている。レクイエムは100分近い作品であるが、ドヴォルジャークらしい美しい旋律に彩られ、ドヴォルジャークが作品に込めた祈り、そして荘厳で敬虔な心情があふれ出た音楽を存分に味わうことが出来る。ヘレヴェッヘの卓越した手腕により、コレギウム・ヴォカーレの洗練された合唱、そしてロイヤル・フランダース・フィルの緻密なハーモニーと美しい弦を 余すところなく披露している。さらにソリスト4人の充実した歌唱も聴きどころ。特に繊細で美しいソプラノのイルゼ・エーレンスと情感豊かな声をもつベルナルダ・フィンク2人の声が溶け合う時の響きは絶品。
20-61078
buyボタン
(DVD)
価格帯:E3
プラネッツ〜フィギュア・スケートとモダーン・ダンス・ファンタジー
 [The Planets - A Figure Skating and Modern Dance Fantasia]

 振付:ラー・ルボヴィッチ(スケート) ダグ・ヴァローン(水中ダンス)
 監督:バーバラ・ウィリス・スウィート
 楽曲&演奏 ホルスト:組曲「惑星」[シャルル・デュトワ指揮モントリオールso.]
 出演者:ポール&イザベル・デュシュネー、ブライアン・オーサー(マーキュリー)
     ソニア・ロドリゲス(ヴィーナス) レアリー・マクニコルズ(マーズ)
     チャールズ・カービー(ジュピター) オウエン・モンタギュー(サターン)
     マイケル・トレント(ウラヌス) グレアム・マッケルヴィ(ネプチューン)
     トロント・ダンス・シアターのメンバー
 製作:1994年。「ゴールド・カメラ・アワード」「ジェミニ賞」「エミー賞」各ノミネート作品。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 151分|字幕: | NTSC 羽生結弦のコーチ、ブライアン・オーサーもスケーターとして出演したアイスショー。 ホルストの「惑星」にのせて繰り広げられるフィギュアスケートとシンクロ、バレエが融合した宇宙の創造物語 エミー賞受賞経験もあるバーバラ・ウィリス・スウィートが監督を務め、なんと言っても豪華な出演者が魅力。アルベールビル・オリンピック(1992年)アイスダンス銀メダリストのポール&イザベル・デュシュネー。サラエボ・オリンピック(1984年)、カルガリー・オリンピック(1988年)男子シングル銀メダリストであり羽生結弦のコーチであるブライアン・オーサーら一流のフィギュア・スケーターとカナダ・ナショナル・バレエ団のソニア・ロドリゲス、チャールズ・カービー、オウエン・モンタギュー、そしてトロント・ダンス・シアターのグレアム・マッケルヴィなど実力派のダンサーたちが惑星を創造するために集まった神々に扮した壮大なプログラム。ソロ、ペア、アイスダンス、グループ・スケーティング、そしてシンクロナイズドスイミングを取り入れ、ホルストの「惑星」の音楽にのせ、美しく神秘的に表現し、視覚、聴覚ともに満足する見事なパフォーマンスを楽しむことが出来る。
20-64068
buyボタン
(2DVD)
価格帯:E4
フランク・ペーター・ツィンマーマン〜映像集
 J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ全集〔第1番−第6番 BWV.1014-1019〕(*)
  *特典映像:ドキュメンタリー「バッハと私」
 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲
  〔第3番 ト長調 K.216 (#) /第5番 イ長調 K.219「トルコ風」(+) 〕

 フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn)
 エンリコ・パーチェ(P;*) ベルナルド・ハイティンク指揮 BPO (#/+)
 収録:2008年5月16日-18日、ポリング修道院・図書館、ドイツ、ライヴ(*) /1993年5月1日、ロイヤル・アルバート・ホール、ロンドン、ライヴ(#) /1994年(+) 。 映像監督:ベネディクト・ミロウ(*/無印) 、ドロテー・ビンディング(無印) 、ブライアン・ラージ(#) 、バリー・ギャヴィン(+) 。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 156分(*/無印) + 57分(#/+) |字幕(ボーナスのみ):英独仏 | NTSC | dts 5.1, DD 5.1 。 現代最高峰の奏者のひとり、フランク・ペーター・ツィンマーマンの映像。DVD1 にはヴァイオリン・レパートリーの王道、バッハのヴァイオリン・ソナタと、 ツィンマーマンとバッハに関連するドキュメンタリー「バッハと私」とハイティンク指揮BPOと共演したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3&5番を収録した。バッハは、「完璧」を追及し、丁寧に音楽を作り上げ、この作品の本来の姿を描き出しているようにも感じられる。一際美しい音色、切れ味の良い演奏で端正に練り上げられている。共演のエンリコ・バーチェの真摯な演奏も、この「完璧」な演奏を作り上げるのに一役買っている。またドキュメンタリー「バッハと私」では、バッハとはなにか、演奏意義、貴重な楽器は演奏家にとってどのような効果を与えるのか、といった大変興味深い内容。ハイティンクとのモーツァルトのヴァイオリン協奏曲は、ツィンマーマンならではの端正かつ美しい演奏で、凛とした気品溢れるモーツァルトに歌 い上げられている。ツィンマーマンにとってモーツァルトのヴァイオリン協奏曲は、サヴァリッシュ & BPO (1995年)との録音や、そして2度の全曲録音を行うなどツィンマーマンの当作品に対する思い入れをうかがい知ることが出来る。
20-97028
buyボタン
(2DVD)
価格帯:E4
R.シュトラウス:歌劇「ダナエの愛」
 クラッシミラ・ストヤノヴァ(S;ダナエ) トマシュ・コニェチュニ(Br;ユピテル)
 ゲルハルト・ジーゲル(T;ミダス) ヴォルフガング・アプリンガー・シュペルハッケ(T;ポルックス)
 レギーネ・ハングラー(S;キサンテ) マリア・チェレン(S;セメーレ) オルガ・ベツメルトナ(S;オイローパ)
 ミヒャエラ・ゼリンガー(Ms;アルクメーネ) ジェニファー・ジョンストン(Ms;レーダ)他

 フランツ・ヴェルザー=メスト指揮 VPO 、ウィーン国立歌劇場cho. 演出、美術:アルヴィス・ヘルマニス
 衣装:ユオザス・スタトキャヴィチュス 照明:グレプ・フィリシチンスキー 振付:アラ・シガロヴァ
20-97024
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:E4
 収録:2016年8月5日、8日、12日、祝祭大劇場、ザルツブルク、ザルツブルク音楽祭、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 160分|字幕:英独仏伊西日韓i Full HD | dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様:| NTSC | dts 5.1, DD 5.1 。 ザルツブルク音楽祭で初演されたリヒャルト・シュトラウスの歌劇『ダナエの愛』。本盤は、音楽祭ゆかりの作品をヴェルザー=メスト指揮VPOで2016年に上演したライヴ映像を収録。『ダナエの愛』は、R. シュトラウスが傾倒したギリシャ神話を題材とした最晩年の作品。そして15のオペラ作品で唯一R.シュトラウスが初演に立ち会うことが出来なかった作品。1944年にザルツブルク音楽祭で初演が予定され、ゲネプロまで行ったが、第2次世界大戦の影響で上演は中止となった。そして戦後1952年同じくザルツブルク音楽祭で初演された際には、R.シュトラウスはすでに亡くなっており、初演に立ち会うことはできなかった。本作はR. シュトラウスのオペラの中でも上演回数の少ない作品で、日本では2006年に若杉弘が新日フィルと演奏会形式で公演、2015年には準・メルクル指揮のもとニ期会が初演を行い、徐々に日の目を見るようになった。上演回数が少ない理由としては、登場人物の多さや、歌い手に求められる高い技術など、その難しさにあるとも言われている。今回作品ゆかりの地で、万全のキャストで上演されたのは、オペラ・ファンには朗報と言えるだろう。演出と舞台美術はラトヴィア出身のアルヴィス・ヘルマニスが担当。「お金」から「純粋な愛」へと価値が変化する場面の対比が美しく、煌びやかな富の世界から、質素な世界へ移り変わる色彩感には目を奪われる。またリトアニア出身のデザイナー、グレプ・フィリシチンスキーによるエキゾチックな衣装も見どころ。クラッシミラ・ストヤノヴァのダナエも、心の移り変わりを見事に歌い上げている。ユピテル役のトマシュ・コニェチュニも説得力のある歌唱を 聴かせる。そしてクライマックスの音楽の美しさは感動的で、VPOの輝かしいサウンドとヴェルザー=メストの卓越した音楽作りは圧巻。
20-97038
buyボタン
(2DVD)
価格帯:E4
グノー:歌劇「ファウスト」
 ピョートル・ベチャワ(T;ファウスト) イルダー・アブドラザコフ(B;メフィストフェレ)
 マリア・アグレスタ(S;マルグリート) アレクセイ・マルコフ(Br;ヴァランタン) タラ・エロート
  (Ms;シーベル) パオロ・ルメッツ(Br;ヴァグネル) マリー=アンジュ・トドロヴィチ(Ms;マルト)

 アレホ・ペレス指揮 VPO 演出、装置:ラインハルト・フォン・デア・タンネン
 振付:ジョルジョ・マディア 照明:フランク・エヴィン 映像監督:ティツィアーノ・マンチーニ
20-97034
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:E4
 収録:2016年8月20日、23日、祝祭大劇場、ザルツブルク、ザルツブルク音楽祭、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 180分|字幕:英独仏伊西日韓i Full HD | dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様:| NTSC | dts 5.1, DD 5.1 。 この演目は、ザルツブルク音楽祭史上初の上演となった。ブエノスアイレス生まれのアレホ・ペレスが、VPOを初めて振ったことでも話題となり、またモノトーンを基調とした衣装と、シンプルながら大がかりな装置で、不思議な世界観を作り上げたラインハルト・フォン・デア・タンネンは今回初めてザルツブルク音楽祭の演出を担当。ダンサー出身のジョルジョ・マディアの振付など話題に事欠かない上演だった。そして何と言っても現代最高峰のテノール、ピョートル・ベチャワの存在感は抜群。さらに若手ロシア人バス、イルダー・アブドラザコフ、美しい高音が魅力のイタリアの若手ソプラノ、マリア・アグレスタ、METなど世界の劇場からひっぱりだこの力強い声を持つバス、アレクセイ・マルコフなど、実力派豪華歌手陣にも注目。

VAI DVD  価格帯29A:¥4400(税抜¥4000)

 旧譜はこちらから
VAIDVD-4588
buyボタン
価格帯:29A
クルト・ヴァイル/アイラ・ガーシュウィン台詞/モス・ハート原作:
 ミュージカル「レディ・イン・ザ・ダーク」
  アン・サザーン(リザ) ジェイムズ・デイリー(チャーリー) ルエラ・ギア(マギー)
  ポール・マクグラス(ケンダル) シェパード・ストルードウィック(ブルックス博士)
  ロバート・フォーティアー(ランディ)カールトン・カーペンター(ラッセル)
 ライヴ・テレキャスト:1954年9月25日。 NTSC| 4:3 |モノクロ|モノラル| リージョン All | 79分 |字幕:なし クルト・ヴァイルが作曲を担当した1941年のブロードウェイ・ミュージカル「レディ・イン・ザ・ダーク」。作詞は作曲家ガーシュウィンの兄で有名な作詞家のアイラ・ガーシュウィン。そして劇作家・脚本家・演出家としてブロードウェイやハリウッドでも活躍していたモス・ハートが脚本を担当した。 この DVD は、同演目を1954年に TV 放映された際の映像。ハリウッドの大女優アン・サザーンをヒロインに迎え、放映直後も大反響があった番組。このミュージカルには美しい歌「マイ・シップ」や「ジェニー」「これは新しい」「チャイコフスキー」といったアイラとワイルの代表曲ともなっているナンバーが散りばめられている。 あらすじは、リザはファッション雑誌で活躍する編集者。しかし不安定な心をかかえ、精神分析医の元に通う。彼女の見る夢には既婚の愛人、ハンサムだけが売りの映画スター、過激な写真家、彼女の天敵であるシニカルな広告部長という4人の男が登場する。彼女の夢の意味を探求していく過程が、ウィットに富んだスタイリッシュなミュージカル。
VAIDVD-4589
buyボタン
価格帯:29A
巨匠テナーたち [TENOR TITANS]
 ユッシ・ビョルリング + レナータ・テバルディ(S) プッチーニ:「ボエーム」〜第1幕(1956)
 ジュゼッペ・ディ・ステファノ + テレサ・ストラータス(S) マスネ:「マノン」〜サン・シュルピスにて(1963)
 リチャード・タッカー + ロバート・メリル(Br) ヴェルディ:「運命の力」〜最期の願い(1965)
 リチャード・タッカー + ルチーネ・アマーラ(S) レオンカヴァッロ:「道化師」〜第2幕(1965)
 フランコ・コレッリ + リーザ・デラ・カーサ(S) プッチーニ:「トスカ」〜星は光りぬ(1962)
 フランコ・コレッリ + レジーヌ・クレスパン(S) ヴェルディ:「仮面舞踏会」〜私はお前のそばにいる(1964)
 ジョン・ヴィッカーズ + ジュリエッタ・シミオナート(Ms) ヴェルディ:「アイーダ」〜あなたの運命(1964)
 ジェイムズ・マクラッケン + ロバート・メリル(Br) ヴェルディ:「オテロ」〜そして今は!(1964)
 ニコライ・ゲッダ + ルチーネ・アマーラ(S) + ジェローム・ハインズ(B)
   グノー:「ファウスト」〜第5幕(1960)
 NTSC| 4:3 |モノクロ&カラー|モノラル&ステレオ| リージョン All | 94分 |字幕:英。ゲッダ、アマーラ&ハインズの三重唱は初出映像だとのこと。
VAIDVD-4590
buyボタン
価格帯:29A
レハール:メリー・ウィドウ
 アン・ジェフリーズ(ハンナ・グラヴァリ) ブライアン・サリヴァン(ダニロ伯爵)
 エドワード・エヴェレット・ホートン(ツェータ男爵) ヘレナ・ブリス(ヴァランシエンヌ)
 ジョン・コンテ(ジョーンズ) プロデューサー&監督:マックス・リーブマン
 ライヴ・テレキャスト:1955年4月9日。 NTSC| 4:3 |モノクロ|モノラル| リージョン All | 78分 + ボーナス11分(内容不明)|字幕:なし 世界で最も愛されているオペレッタ『メリー・ウィドウ』。1940年代から50年代にかけて活躍した女優・歌手のアン・ジェフリーズが主役を務め、メトロポリタン歌劇場などで活躍したテノール歌手ブライアン・サリヴァン、伝説のコメディ俳優エドワード・エヴェレット・ホートン、ブロードウェイの人気ソプラノ、ヘレナ・ブリスなど当時人気の面々が出演した番組が DVD で登場。
VAIDVD-4591
buyボタン
価格帯:29A
TVミュージカル「ホリデー」
 音楽:クレイ・ワルニック&メル・パール(J. シュトラウス2世の主題に基づく)|台詞:エドワード・イーガー
 脚本:ウィリアム・フリードバーグ&ニール・サイモン(エルマー・ライス「ザ・グランド・ツアー」に基づく)
 舞台:ロッド・アレクサンダー|プロデューサー&監督:マックス・リーブマン

  ドレッタ・モロー(ネル・バレンタイン) キース・アンデス(レイ・ブリントン)
  キティ・カーライル(アデル・ブリントン)
 ライヴ・テレキャスト:1956年6月9日。 NTSC| 4:3 |モノクロ|モノラル| リージョン All | 78分 + ボーナス11分(内容不明)|字幕:なし マックス・リーブマンによって制作されたテレビ・オリジナルのジュージカル「ホリデー」。J /シュトラウス2世の音楽、エルマー・ライスの脚本を元にした内容。ストーリーは、休暇をヨーロッパで過ごし、単調な日常生活から抜け出すことになった若い教師ネル・バレンタイン。ミステリアスな男性レイ・ブリントンに恋をする。ヒロイン役には大スター、ドレッタ・モローが起用され華やかな舞台となっている。
VAIDVD-4594
buyボタン
価格帯:29A
至高のソプラノたち [SUPREME SOPRANOS]
 ビルギット・ニルソン プッチーニ:「トゥーランドット」〜この宮殿の中で(1967)
 アイリーン・ファーレル ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」〜イゾルデの愛の死(1959)
 レナータ・テバルディ プッチーニ:「蝶々夫人」より〔ある晴れた日に/名誉のために死なん〕(1961)
 ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス + ブライアン・サリヴァン(T)
   プッチーニ:「ボエーム」より〔私の名はミミ/ああ、麗しの乙女〕(1960)
 レナータ・スコット プッチーニ:「ジャンニ・スキッキ」〜私のお父さん(1991)
 ビヴァリー・シルズ ドニゼッティ:「連隊の娘」〜フランス万歳〔英語歌唱〕(1974)
 ロバータ・ピータース ロッシーニ:「セビリャの理髪師」〜今の歌声は(1962)
 モンセラート・カバリエ ベッリーニ:「ノルマ」〜清らかな女神(1971)
 リーザ・デラ・カーザ + ニコライ・ゲッダ(T) + チェーザレ・シエピ(B)
   グノー「ファウスト」第5幕(1963)
 ジョーン・サザーランド トマ:「ハムレット」〜狂乱の場(*) /ヴェルディ:「オテロ」〜柳の歌(*) (1961)
 アンナ・モッフォ ヴェルディ:「椿姫」第1幕(1962)
 ミレッラ・フレーニ ヴェルディ:「ドン・カルロ」〜世のむなしさを知る神(1985)
 レオンタイン・プライス ヴェルディ:「アイーダ」〜勝ちて帰れ(1966) /「運命の力」〜神よ平和を(1967)
 NTSC| 4:3 |モノクロ&カラー|モノラル&ステレオ| リージョン All | 100分 |字幕:英 20世紀を彩った偉大なソプラノ歌手の貴重な映像集。オーストラリアの名ソプラノ、ジョーン・サザーランドが1961年にアメリカのテレビ・デビューの際に歌った「ハムレット」と「オテロ」のアリアを収録。今回のリリースのためにリマスターされ、カラー映像となって初登場。

BEL AIR CLASSIQUE DVD/Blu−ray Disc
 DVD 1枚のアイテム:¥4620(税抜¥4200)/2枚のアイテム:¥7700(税抜¥7000)
 Blu−ray Disc 1枚あたり¥7700(税抜¥7000)

 旧譜はこちらから
BAC-141
buyボタン
(1DVD)
エクマン:バレエ「真夏の夜の夢」 スウェーデン王立バレエ
BAC-541
buyボタン
(1 Blu-ray)
BAC-143
buyボタン
(1DVD)
ボリショイ・バレエ「黄金時代」
BAC-443
buyボタン
(1 Blu-ray)

OPUS ARTE DVD/BD/CD
 価格帯2:¥3300(税抜¥3000) / 価格帯4:¥5280(税抜¥4800) / 価格帯5:¥6380(税抜¥5800)
 価格帯6:¥7480(税抜¥6800)  / 価格帯CD¥3080(税抜¥2800)

 #国内代理店が変更となり、旧譜の一部商品に添付されていた日本語解説は、全点付属無しになりました。御了承下さい。旧譜はこちらから
OA-1191D
buyボタン
(DVD)
価格帯:4
ワーグナー:歌劇「恋愛禁制」
 マヌエラ・ウール、アンテ・イェルクニカ、マリア・ミロ(S)
 クリストファー・マルトマン、ペーター・ロダール、イルカー・アルジャユィレク(T)他
 アイヴォー・ボルトン指揮マドリッド王立劇場o. & cho.
OABD-7213D
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:5
OA-1213D
buyボタン
(DVD)
価格帯:4
スカーレット:バレエ「フランケンシュタイン」
 ロイヤル・オペラ・ハウス
OABD-7182D
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:5
OA-1239D
buyボタン
(DVD)
価格帯:4
ベルリオーズ:「ベアトリスとベネディクト」
 ステファニー・ドゥストラック、ゾフィー・カルトホイザー(S) カテリーナ・ブラディック(Ms)
 ポール・アップルビー(T) フィリップ・スライ(B−Br) ライオネル・ローテ(B)他

 アントネッロ・マナコルダ指揮 LPO
OABD-7219D
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:5
OA-1232D
buyボタン
(DVD)
価格帯:4
シェイクスピア:「リア王」 ロイヤル・
 シェイクスピア・カンバニー
OABD-7203D
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:5


トップ・ページへもどる