# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)

マイナー・レーベル
2015年6月新譜情報


・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。




国内マイナー・レーベル




コジマ録音

ALCD-104
buyボタン
\3080(税抜\2800)
6/7発売
道行く人よ、道はない〜高橋悠治(1938-):ギター作品集
 柳蛙五句(2014) /安戸麦打唄(秩父民謡/高橋悠治編曲)(2014) /ギター(2013) /
 道行く人よ、道はない(2011) /重ね書き(2009) /さまよう風の痛み(1976 / Arr.1979)/
 しばられた手の祈り(2014) /ジョン・ダウランド帰る(1974) (*) /メタテーシス2(1968)
  笹久保伸(G/歌/朗読) ティモシー・ハリス(朗読;*)
 録音:2015年1月27日-28日、相模湖交流センター。音楽の根源へのたゆまぬ思索によって、音楽に静かな衝撃を投げ続ける音楽家・高橋悠治の最初期作から最近作までを一望のもとに聴かせるギター作品集。ギター界のみならず現代音楽界、果ては現代芸術界全体を大きく揺るがす鬼才・笹久保伸とのコラボレーションによって、音が情報として氾濫する現代においてなお生命を保ち続ける音楽への大きな問いが立ち現れる。音楽はいまどこにいるのか、これからどこに進むのかを深く問いかける一枚。高橋悠治(作曲) Yusi Takahashi, composer :1974-76年音楽雑誌「トランソニック」編集、1976年から現在まで 画家富山妙子と映像と音楽による物語を共作、1978-85年水牛楽団を組織し市民集会で演奏、月刊「水牛通信」発行、1991-2006年日本の伝統楽器と声のための作品、2012年波多野睦美(声)、栃尾克樹(バリトン・サックス)と「風ぐるま」結成。バロックと新作の演奏。著書「音の静寂静寂の音」(平凡社)「きっかけの音楽」「カフカ 夜の時間」「カフカノート」(みすず書房)。笹久保伸(ギター、歌、朗読) Shin Sasakubo, guitar, vocals & recitation :1983年生まれ。おもに現代音楽とアンデス音楽を演奏するギタリスト。日本でクラシックギターを学びその後ペルーに在住。アンデスの農村で音楽を採集調査しながらギタリストとしてイタリア、ギリシャ、ブルガリア、アルゼンチン、チリ、ボリビア、ペルーなどで公演。2008年頃からアート運動・秩父前衛派の活動をはじめ、音楽、映画、美術、演劇、詩、写真など様々な文脈で活動。2015年までにCD22枚と映画3作品を発表。作曲家の高橋悠治、Sylvano Bussotti 、Carlo Domeniconi 、杉山洋一らの新作を初演している。 ティモシー・ハリス(朗読)Timothy Harris, recitation :『エドワード3世』の日本初演を含む、多くのシェイクスピア劇の上演に演出家、俳優として携わる。東京で数多くの現代英語劇に出演する他、演出も行っている。NHKのドラマ『白洲次郎』ではマッカーサー元帥役を、また『龍馬伝』ではペリー提督役を演じた。また、東京ではモンテヴェルディのオペラ「オルフェオ」を指揮した他、新国立劇場のブリテン「ピーター・グライムズ」、ウォルトン「ベルシャザールの饗宴」、エルガー「海の絵」上演に際して、日本の合唱団やソリストのための英語ディクション指導を担当した。
ALCD-1150
buyボタン
\3080(税抜\2800)
6/7発売
ルイ・クープラン(1626-1661):クラヴサン曲集
 組曲 ニ短調/組曲 ハ長調/組曲 イ短調/組曲 ヘ長調
大塚直哉(Cemb)
 録音:2014年8月23日-25日、六楽堂、中札内、北海道。使用楽器:ジョエル・カッツマン(アムステルダム)、2012年製作、フレミッシュ=フレンチタイプ 二段鍵盤 音域: FF -f3。 聴く者の予想を超える大胆な転調。時にミステリアスでもある和音の美しさ。優れた情緒表現・・・。西洋音楽の歴史において異端的ともいえる「プレリュード・ノン・ムジュレ(拍子のないプレリュード)」の様式をトレードマークとする17世紀フランスの大作曲家ルイ・クープランの代表的作品を収めたアルバム。古楽界の中堅世代を牽引する大塚直哉が奏でるテクスチュアは、大きなうねりとなって動き出し、弾かれた弦の余韻まで、すべての時間を充足した美の瞬間へと昇華させる。ミステリアスなヴェールに包まれた作曲家の真髄を露わにする意欲盤。 大塚直哉(Cemb) NAOYA OTSUKA, clavecin :東京藝術大学楽理科を経て同大学大学院チェンバロ専攻修了、アムステルダム・スウェーリンク音楽院チェンバロ科及びオルガン科卒業。チェンバロを鈴木雅明、渡邊順生、小林道夫、B. v. アスペレン、オルガンを今井奈緒子、早島万紀子、J. v. オールトメルセン、廣野嗣雄、クラヴィコードをM. v. デルフトの各氏に師事。アムステルダム郊外の聖ウルバヌス教会のオルガニストを務めたほか、ヨーロッパの各地で演奏活動を行なう。99年より東京に拠点を移し、「アンサンブルコルディエ」「バッハ・コレギウム・ジャパン」などのアンサンブルにおける通奏低音奏者として、またチェンバロ、オルガン、クラヴィコードのソリストとして活躍。様々な鍵盤楽器を用いたリサイタルシリーズ「クラヴィーアの旅」や、自身のプロデュースで開催している室内楽作品の2つの連続コンサート―東京で行われる「大江戸バロック」と河口湖円形ホールの「富士河口湖バロックシリーズ」などで高い評価を受ける。また、こうした古い時代の鍵盤楽器に初めて触れる人のためのワークショップを全国各地で行なうなど、後進の育成とバロック音楽の普及にも力を注いでおり、楽器製作家・山野辺暁彦氏とともに、クラヴィコード・チェンバロ・オルガンのワークショップ「音楽の隠れ家」を主宰。近年はさらに、CDやコンサートなど音楽事業の企画や指揮の分野にも取り組み、活動領域を広げている。チェンバロのソロCD「大塚直哉:トッカーレ[触れる]」(ALM RECORDS)、ヴァイオリンの桐山建志とのシリーズCD「J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのための作品集」全5巻(ALM RECORDS)のほか、多くの録音に参加。現在、東京藝術大学音楽学部准教授、国立音楽大学非常勤講師。宮崎県立芸術劇場、彩の国さいたま芸術劇場、台東区旧奏楽堂のオルガン事業アドヴァイザーを務める。「アンサンブルコルディエ」音楽監督。NHK.FM「古楽の楽しみ」案内役として出演中。
ALCD-7191
buyボタン
\3080(税抜\2800)
6/7発売
中井正子〜ショパン
 ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」/
 ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58 /
 幻想曲 ヘ短調 Op.49 /
 ポロネーズ第7番 変イ長調 Op.61「幻想」
中井正子(P)
 録音:2014年12月24日-25日、稲城市立iプラザ。現代では次第に失われつつあるフランスのピアノ演奏の伝統を受け継ぐ中井正子による畢生のショパン。フランス・ノアンの夏の日々の中で集中的に紡がれたショパンの音楽が、中井の指先を経て一音一音に煌びやかな生命を得る。東京藝術大学教授の作曲家・小鍛冶邦隆による、ショパンの新たな側面を紹介する充実の解説も必読。 中井正子 MASAKO NAKAÏ(P):東京藝術大学附属高校在学中、パリ国立高等音楽院に留学。ピアノ科を審査員全員一致の1等賞首席で卒業。第3課程研究科を経て、ジュネーヴ国際音楽コンクール第3位入賞、ロン・ティボー国際音楽コンクールのフランス音楽特別賞他を受賞。国内外でのリサイタルを始め多数のオーケストラと共演。TVやラジオ放送等の出演他、レクチャーコンサート等多数の演奏活動を行う傍ら東京藝術大学ピアノ科では後進の指導にもあたっている。 CD「ドビュッシーピアノ作品全集I〜V」、「ラヴェルピアノ作品全集」(ALM RECORDS)が出ており、「ドビュッシーピアノ作品全集」全12巻、「ラヴェルピアノ作品集」5巻等、「ショパン名曲選集26」全3巻、「バッハインヴェンション」「バッハシンフォニア」(ショパン・ハンナ刊)、「ハノン」(音楽之友社)など多数の楽譜校訂をてがける。著書「パリの香り・夢みるピアノ」(ショパン刊)、「ドビュッシーと歩くパリ」「ドビュッシーピアノ全作品演奏ハンドブック」(アルテスパブリッシング刊)がある。
LMCD-2032
buyボタン
\3190(税抜\2900)
6/7発売
浜松市楽器博物館 コレクションシリーズ53 美しいアップライトピアノ〜連弾の悦び
 ドビュッシー:4手のための小組曲(1889) OK/hm/GIL
 フォーレ:4手のための6つの組曲「ドリー」 Op.56 (1893-97) HM/ok/ERA
 T.ボンダジェフスカ=バラノフスカ〔バダジェフスカ〕:乙女の祈り(1856) HM/GIL
 プーランク:4手のためのソナタ(作曲家による改訂稿、1939) 記載無し/BAR
 フランセ:4手のための「ルノワールによる15人の子供の肖像」(1971刊) OK/hm/BAR
 F.ブルクミュラー:25の練習曲集より Op.100 (1851頃) OK/ERA
 ラヴェル:「マ・メール・ロワ」(1908) OK/hm/GIR
  小倉貴久子(P、P1 OK /P2 ok
  羽賀美歩(P、P1 HM /P2 hm
 録音:2014年4月22日-25日、アクトシティ浜松音楽工房ホール。使用楽器:エラール [Erard], 1822頃 ERA、ジラフ [Giraffe Piano], 1830頃 GIR、ギルソン [Gilson], 1860頃 GIL、バロワ?(エラール) [Barois? (Erard)], 1880頃 BAR一般家庭で身近な楽器として親しまれている楽器、アップライトピアノ。グランド・ピアノに比べて音色やタッチ、響きなどの点で劣る家庭用の楽器と思われがちなアップライトピアノの起源は古く18世紀半ばにまでさかのぼり、ドビュッシーやショパンはアップライトピアノ独特の軽いタッチや甘い音色を積極的に奏で、シューマン夫妻は子供が生まれて以降、小さいながらも愛らしい音のするアップライトピアノを好むようになった。コンサートホールできらびやかに輝く音楽とは違った存在の、家庭内の時間を潤すアップライトピアノの音楽。それはたとえば、供に捧げられた近代フランスの連弾曲、あるいは何百万ものピアノ学習者が憧れ奏でた「乙女の祈り」そしてブルクミュラー・・・。懐かしい音色が胸に秘めた思い出をくすぐり、新たな驚きとともに楽器の可能性をおしえてくれるアルバムの登場。 小倉貴久子:東京藝術大学を経て同大学大学院ピアノ科修了。アムステルダム音楽院を特別栄誉賞を得て首席卒業。第3回日本モーツァルト音楽コンクール、ピアノ部門第1位。1993年ブルージュ国際古楽コンクール、アンサンブル部門第1位。1995年同コンクール、フォルテピアノ部門第1位と聴衆賞受賞。様々なコンサートシリーズを展開する一方、ソロ、室内楽、協奏曲なドバロックから近現代まで幅広いレパートリーで活躍。浜松市楽器博物館主催の多くのコレクションシリーズの録音やレクチャーコンサートでの演奏も高い評価を得ている。これまでにCDを40点以上リリース。それらの多くが各新聞紙上で推薦盤、「レコード芸術」誌で特選盤に選ばれている。CD「イギリス・ソナタ」は平成24年度文化庁芸術祭レコード部門「大賞」受賞。著書にカラー図解『ピアノの歴史(CD付き)』(河出書房新社)。校訂楽譜『ジュスティーニ:12のソナタ集第1、2巻』(カワイ出版)。共著に『よくわかるピアニスト呼吸法』(ヤマハミュージックメディア)。監修に『よくわかる。4コマピアノ音楽史第1、2巻』(ヤマハミュージックメディア)。NHKラジオ第2「芸術その魅力」(2014年7月〜9月放送)で「モーツァルトが出会った音楽家たち」の講師を務める。シリーズコンサート『小倉貴久子の「モーツァルトのクラヴィーアのある部屋」』を好評展開中。東京藝術大学古楽科非常勤講師。 羽賀美歩:名古屋市出身。東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。同大学院音楽研究科修士課程古楽科フォルテピアノ専攻修了。これまでにピアノを浅井潤子、故堀江孝子、播本枝未子、佐藤俊の各氏、また作曲を寺西誠氏、室内楽を山崎伸子氏、フォルテピアノを小倉貴久子氏に師事。2歳よりヤマハにて音楽教育を受け始め、4歳でピアノを、6歳で作曲を始める。テレビ朝日系列局『オリジナルコンサート〜私たちの創った音楽〜』に出演し、また台湾、フランスなど、海外公演を含む多数コンサートにて、自作の曲を演奏する。修士課程においては、一般的にあまり取りあげられることのない作曲家のピアノ作品について、作曲時の演奏を再現するべく、様式の考察および当時使用されたと考えられるピリオド楽器やそのレプリカ等を使用し、演奏研究を行った。同時にショパンのピアノ作品をはじめ、室内楽ならびに歌曲作品についても広く研究し、歌曲作品を含めたプログラムでのリサイタルも行う。2011年クレムスエッグ城国際フォルテピアノコンクール第2位。2013年ブルージュ国際古楽コンクールフォルテピアノ部門第3位。伴奏ピアニストとしては第21回奏楽堂日本歌曲コンクールにおいて優秀共演者賞受賞。現在はピリオド楽器フォルテピアノ奏者としての活動のほか、器楽や声楽の伴奏ピアニストとしても多数の演奏家と共演している。
MPL-0001/3
buyボタン
(3CD)
\3300(税抜\3000)
J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV 244
 淡野弓子 指揮ユビキタス・バッハ(オーケストラ)、ハインリヒ・シュッツcho. 東京、
 メンデルスゾーン・コーア、国分寺チェンバークワイア、ドイツ語教会エクメーニッシェ・カントライ
 大島博(T;福音史家) 浦野智行(Br;イエス) 淡野太郎(Br;ピラト/アリア)
 柴田圭子(S;アリア/二重唱/証人I) 今村ゆかり(S;アリア/婢女II) 大石かすみ(S;アリア)
 庄司由美子(S;二重唱) 神山直子(S;婢女I/ピラトの妻/レチタティーヴォ) 羽島典子(A;アリア/
  レチタティーヴォ) 永島陽子(A;アリア) 及川豊(T;アリア/レチタティーヴォ) 依田卓(T;証人II)
 中川郁太郎(B;ユダ/アリア/レチタティーヴォ) 小塚一彦(祭司長/アリア) 山形明朗(B;ペテロ)
 録音:2014年4月2日、渋谷区文化センター大和田さくらホール。

カメラータ

 NCS-1016 は当店未案内旧譜(発売:2002年12月)。
CMCD-28319
buyボタン
\3080(税抜\2800)
5/25発売
グリーグ:チェロ・ソナタ イ短調 Op.36
ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 Op.65
タマーシュ・ヴァルガ(Vc)
浅野真弓(P)
 録音:2014年11月、ウィーン。VPO首席チェロ奏者タマーシュ・ヴァルガと、彼も認める実力派ピアニスト浅野真弓が、2曲のチェロ・ソナタで共演。表情豊かで歌心に満ち、品格ある端正な演奏で知られるヴァルガは、今回もその美質を発揮。浅野のピアノは、デュオでの優れたセンスを生かし、作品にふさわしい積極的な表現を聴かせる。心のこもった共演により、グリーグとショパンの意図を的確に捉え、作品本来の美しさを余すところなく表出した、端麗な名演が誕生した。 タマーシュ・ヴァルガ(Vc):1969年、ハンガリーのブダペスト生まれ。7歳からチェロを学ぶ。ブダペスト・フランツ・リスト音楽アカデミーにてラースロー・メゼ、ジェルジ・クルターク、フェレンツ・ラドシュに師事。ミクローシュ・ペレーニ、メナヘム・プレスラー、ウジ・ウィーゼルなどの演奏家からも多大な影響を受けた。VPOおよびウィーン国立歌劇場o. の首席チェロ奏者。ソリストとしてVPOとも定期的に協演し、ジュゼッペ・シノーポリ、ズービン・メータ、小澤征爾マイケル・ティルソン・トーマス、クリストフ・エッシェンバッハ、アダム・フィッシャーの指揮で演奏。室内楽奏者として、アンサンブル・ヴィエナ・コラージュおよびウィーン室内合奏団のメンバーとして定期的にウィーン・コンツェルトハウス、ザルツブルク音楽祭ほかヨーロッパのコンサート・ホールに登場。ヒルデガルト・ベーレンス、フェレンツ・ボーグナー、フィリップ・アントルモン、ゾルターン・コチシュ、カール・ライスター、ペーター・シュミードル、マルヤーナ・リポヴシェク、ヴォルフガング・シュルツ、タマーシュ・ヴァーシャーリ、バルトーク弦楽四重奏団らと共演している。20タイトルを超えるCDがカメラータ・トウキョウ、NAXOS他のレコード会社よりリリースされている。 浅野真弓(P):桐朋学園大学を卒業後、渡独。ドイツ国立マンハイム芸術大学大学院を最優秀で卒業し、ドイツ国家演奏家資格を取得。サン・ノン・ラ・ブルテッシュ国際ピアノ・コンクール入賞、ルイッジャ・ストラメージ国際ピアノ・コンクール優勝、ロヴェーレ・ドーロ国際音楽コンクール優勝、マリア・カナルス国際コンクールで第3位入賞。ドイツ、イタリア、フランス、スペインなどに招かれ、ソロ・リサイタルを行い、ヒルデスハイム市立劇場o. とのツアーコンサートなどオーケストラとも共演した。帰国後は、ソロ・リサイタル、NHKso. メンバーとの室内楽、歌曲伴奏、2台ピアノ4手・8手など幅広く演奏活動を展開。バリトンの河野克典と日本歌曲のCDをリリースした。近年はチェロとのデュオに力を入れ、VPO首席チェリストやNHKso. 次席チェリストらと共演している。ピアノを山田朋子、種田直之、竹内啓子、R.ベンツの各氏に、室内楽をP.ダン氏に師事。
CPCD-38004
buyボタン
\3080(税抜\2800)
5/25発売
HORIZON〜日高剛、究極のホルン作品集
 シューマン:アダージョとアレグロ Op.70 (*) / ヤン・クーツィール:華麗なるスケルツォ Op.96 (*)
 ブラームス/津村芳伯 編曲:ロンド・アラ・ツィンガレーゼ(原曲:ピアノ四重奏曲第1番第4楽章)(*)
 チャイコフスキー/編曲者不明:アンダンテ・カンタービレ(原曲:交響曲第5番第2楽章)(*)
 ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」より(多重録音による八重奏)
 ベートーヴェン:ホルン・ソナタへ長調 Op.17 (#)
 中原達彦:ホルンとピアノのための2作品〔月光のもとで聲を聴く(+) /ハレルヤ!(*) 〕

  日高剛(Hr/法螺貝持ち替え;+) 三輪郁(P;*/+) 大塚直哉(Fp;#)
 録音:2014年7月-8月、東京。東京藝大の叡智を結集したTOKYO GEIDAI RECORDINGSの記念すべき第1弾! 日本屈指のホルン奏者、日高剛が、ベートーヴェンから委嘱作までの重要なレパートリーを、ナチュラルホルンとフォルテピアノによる演奏から8種の楽器を用いた多重録音までを駆使して、ホルンの表現の可能性を徹底的に追求。東京藝術大学准教授である日高が、同大教授亀川徹をエンジニアに迎え、大学所有の楽器も用い、学内のホールで録音したことによって実現した画期的アルバム!  日高剛(Hr):宮崎市出身。長崎大学経済学部を卒業後、東京藝術大学音楽学部にてホルンを学ぶ。1996年よりオランダ・マーストリヒト音楽院に留学。帰国後、2000年広島so. に入団。その後、日本po.、読売日本so. を経て、2005年NHKso. 入団。2008年から2013年まで同団ホルン奏者を務めた。ホルンアンサンブル「つの笛集団」、The Horn Quartetメンバー。宮崎国際音楽祭、霧島国際音楽祭、草津国際音楽アカデミー&フェスティヴァル、木曽音楽祭などの国内主要の音楽祭に参加。2009年にはドイツ・オストフリースラント夏の音楽祭(MusikalischerSommer in Ostfriesland)に招待され、ソロ、室内楽を演奏。モーツァルト作曲「協奏交響曲」のソリストを務めるなど好評を博した。現在、邦楽器とホルンの共演や、「ホルンと彫刻の調べ」と題した演奏会を開催し、音楽と美術のコラボレーションを試みるなど、多彩な演奏活動を行っている。2013年4月より東京藝術大学音楽学部准教授。洗足学園音楽大学客員教授も務める。2012年フォンテック社よりCD『Variation for Horn』、2013年ビットマップ社より練習曲CD ホルン『コップラッシュ:60の練習曲』、2014年『ベローリ:8つの練習曲』をリリース。 三輪郁(P):VPOのトッププレイヤー等との度々の共演でもおなじみの三輪郁はウィーン国立音楽大学および大学院を満場一致の最優秀で修了し、オーストリア政府からその業績が表彰されている。パルマ・ドーロ国際コンクール第1位受賞。最近ではバルトークやシューベルトのピアノ曲集に加えて、『モーツァルティアーナ』シリーズなどのCDをリリースしていずれも音楽誌で特選・推薦盤に選ばれるほか、フォルクハルト・シュトイデ(ヴァイオリン=ウィーンフィル・コンサートマスター)、プラジャーク・クァルテット、セバスティアン・マンツ(Cl)、ミハル・カニュカ(Vc)等との共演でもその手腕は高く評価されている。 大塚直哉(Fp):東京藝術大学大学院音楽研究科チェンバロ専攻、アムステルダム音楽院チェンバロ科およびオルガン科修了。「アンサンブルコルディエ」「バッハ・コレギウム・ジャパン」などのアンサンブルにおける通奏低音奏者として、またチェンバロ、オルガン、クラヴィコードのソリストとして活躍するほか、これらの楽器に初めて触れる人のためのワークショップを各地で行っている。チェンバロのソロCD『トッカーレ[触れる]』(ALM RECORDS)のほか録音多数。現在、東京藝術大学音楽学部准教授、国立音楽大学非常勤講師。宮崎県立芸術劇場、彩の国さいたま芸術劇場、台東区旧奏楽堂のオルガン事業アドヴァイザー。
NCS-1016
buyボタン
\3080(税抜\2800)
虹色機関I 〜現代日本マンドリン・オーケストラ作品集I
 池辺晋一郎:マンドリン・マンドリアーレ〜マンドリン・オーケストラのために
 鈴木照昭:僧園幻想〜マンドリン・オーケストラのための / 北爪道夫:カント
 西岡龍彦:2台のマリンバとマンドリン・オーケストラのための3つの間奏曲(*)
 吉松隆:マンドリン・オーケストラのための虹色機関I Op.53
 近藤譲:眠るヴェネチア〜マンドリン・オーケストラのためのアリア(#)
 国枝春恵:ブレンズ〜マンドリン・オーケストラのための
  松尾美奈、久一忠之(マリンバ;*) 華山宣胤(アルトFl;#)
 小出雄聖 指揮メトロポリタン・マンドリンo.
 録音:2001年9月22日、カザルスホール、東京、ライヴ。全曲世界初録音。販売元:メトロポリタン・マンドリン・オーケストラ/カメラータ・トウキョウ。

FONTEC

FOCD-6048
buyボタン
(HYBRID_SACD)
\2648(税抜\2408)
6/3発売
尾高忠明&札響〜シベリウス交響曲全集 Vol.3
 〔第4番 イ短調 Op.63 /第5番 変ホ長調 Op.82 〕
尾高忠明 指揮
札幌so.
 収録:2014年2月28日-3月1日、2015年2月13日-14日、札幌コンサートホール Kitara 、ライヴ。作曲者生誕150年での完結を目指し、2013年春から始まった札幌so. <シベリウス交響曲シリーズ>。並行しての好評ライヴCD第3弾。喉の腫瘍手術後に作曲され、作品全体が暗い色調に覆われ、晦渋ではあるものの最高傑作の呼び声も高い<第4番>。そして、交響曲に独自の形式を生み出すことに成功した輝かしい<第5番>。北欧音楽のスペシャリスト尾高/札響は、対照的な性格の2作品の演奏を通し、シベリウスの精神の変遷と正統的な響きを伝える。
FOCD-9676
buyボタン
\2860(税抜\2600)
6/3発売
交響詩「ローマの祭り」〜秋山和慶/オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ
 ベルリオーズ/高昌帥 編曲:ローマの謝肉祭 Op.9 / ドビュッシー/W.シェイファー編曲:3つの夜想曲〜祭
 三善晃:吹奏楽のための「深層の祭」 / J.C.ウィリアムズ:交響的舞曲第3番「フィエスタ」
 小山清茂:吹奏楽のための木挽歌 / 大栗裕:大阪俗謡による幻想曲
 レスピーギ/森田一浩 編曲:交響詩「ローマの祭り」 ファリャ/B.ウィギンズ編曲:恋は魔術師〜火祭りの踊り

 秋山和慶オオサカ・シオン・ウインドo.
 録音:2015年2月4日、フェスティヴァルホール、第110回定期演奏会、ライヴ。2014年4月から民営化し、新たなスタートを切った大阪市音楽団。2015年3月16日、より「Osaka Shion Wind Orchestra(オオサカ・シオン・ウインドo. )」と名称を変更し、日本屈指の吹奏楽団として培った90年の伝統を基盤に、さらなる飛躍へ向けて生まれ変わることを宣言した。本CDでは2015年2月4日に大阪のフェスティヴァルホールで行われた、大阪市音楽団第110回定期演奏会をライヴ収録。当日の指揮は芸術顧問の秋山和慶、一般社団法人として歩み始めた1年間の集大成として「祭」をテーマに、日本をはじめ世界中の「祭」の音楽を取り上げた。「市音」から「Shion」へ・・・渾身のライヴがいまここに蘇る。
FOCD-9677/8
buyボタン
(2CD)
\4070(税抜\3700)
6/24発売
西江辰郎&ジュゼッペ・アンダローロ
 ベートーヴェン:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ヘ長調 Op.24 No.5「春」
 エネスク:幼き日の印象 Op.28 / レスピーギ:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ロ短調
 クオッツォ:瞑想曲 Op.34 / 小杉紗代:スパイラリング・スパークス / 菅野よう子:花は咲く

  西江辰郎(Vn) ジュゼッペ・アンダローロ(P)
 収録:2013年3月14日-15日、三鷹市芸術文化センター風のホール、ライヴ。2001年に24歳の若さで仙台po. のコンサートマスターに就任、2005年からは新日本po. のコンサートマスターを務め、室内楽やソロなど、ますますその活躍の場を広げるヴァイオリニスト・西江辰郎。長年の盟友ジュゼッペ・アンダローロとの第4弾CDの登場。本作では2013年3月に三鷹市芸術文化センターで行われたライヴを収録。その選曲には西江ならではのセンスが光る。注目は2003年に2人によって初演された「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」の作曲者、クォッツォから西江に献呈された「瞑想曲」と、世界を舞台に活躍する気鋭の作曲家、小杉紗代の手による「スパイラリング・スパークス」の世界初演。仙台フィルに在籍した西江と仙台国際音楽コンクールの優勝者であるアンダローロによる、特別な想いのこもった「花は咲く」は、ひときわ胸を打つ。
EFCD-4219/21
buyボタン
(3CD)
\5500(税抜\5000)
6/3発売
第74回(平成19年度)〜第81回(平成26年度) NHK全国学校音楽コンクール 課題曲集
 小学校の部(同声二部)
  第74回(H19)「手をのばす」(作詞:俵 万智 作曲:新実徳英)/
  第75回(H20)「この☆(ほし)のゆくえ」(作詞:森 絵都 作曲:大田桜子)/
  第76回(H21)「夢の太陽」「ここからいちばん とおいところ」(詞:覚和歌子 曲:千住 明)/
  第77回(H22)「いのちのいっちょうめ」(詞:里乃塚玲央 曲:横山裕美子)/
  第78回(H23)「ぼくらは仲間」(作詞:やなせ たかし 作曲:鈴木憲夫)/
  第79回(H24)「希望のひかり」(作詞:遊佐未森 作曲:大熊崇子)/
  第80回(H25)「ふるさと」(作詞:小山薫堂 作曲: Youth case)/
  第81回(H26)「ゆうき」(作詞:中川李枝子 作曲:村松崇継)

 中学校の部(混声三部・女声三部)
  第74回(H19)「めぐりあい」(作詞:重松 清 作曲:高嶋みどり)/
  第75回(H20)「手紙」(作詞・作曲 アンジェラ・アキ)/
  第76回(H21)「YELL」(詞・曲:水野良樹(いきものがかり))/
  第77回(H22)「I ♥ ×××(アイ・ラヴ)」(詞・曲:愛)/
  第78回(H23)「証(あかし)」(作詞:山村隆太(flumpool) 作曲:阪井一生(flumpool))/
  第79回(H24)「fight(ファイト)」(作詞・作曲: YUI)/
  第80回(H25)「友 〜旅立ちの時〜」(詩・曲:北川悠仁)/
  第81回(H26)「桜の季節」(作詞: ATSUSHI 作曲: ATSUSHI /マシコタツロウ)

 高等学校の部 ※男声合唱は収録されておりません 
  第74回(H19)「言葉にすれば」(ゴスペラーズ・松下 耕 共同制作/混声四部・女声四部)/
  第75回(H20)「青春譜」(作詩:五木寛之 作曲:信長貴富/混声四部・女声三部)/
  第76回(H21)「あの空へ〜青のジャンプ〜」(詞:石田衣良 曲:大島ミチル/混声四部・女声三部)/
  第77回(H22)「いのち」(詞:谷川俊太郎 曲:鈴木輝昭/混声四部・女声三部)/
  第78回(H23)「僕が守る」(作詞:銀色夏生 作曲:上田真樹/混声四部・女声三部)/
  第79回(H24)「明日(あした)へ続く道」(混声四部・女声三部)「もう一度」(混声四部・女声四部)
          (作詞:星野富弘 作曲:千原英喜)/
  第80回(H25)「ここにいる」(作詞:文月悠光 作曲:新実徳英/混声四部・女声四部)/
  第81回(H26)「共演者」(作詞:小林 香 作曲:横山潤子/混声四部・女声三部)
 年を追うごとに大きな盛り上がりをみせるNHK全国学校音楽コンクール(Nコン)。昭和59年度から平成18年度までの課題曲を集めた前作(EFCD-4111/6)に続く、課題曲集第2弾の登場。本CDでは平成19年度(第74回)から平成26年度(第81回)までの課題曲を、全国コンクールの金賞受賞校の名演を中心に収録。「ふるさと」「手紙」「YELL」「友 〜旅立ちの時〜」・・・クラス合唱の定番曲として今も根強い人気を誇る名曲揃いの曲集。

グリーンドア音楽出版

GDCL-0099
buyボタン
\2640(税抜\2400)
6/25発売
ヤーノシュ・シュタルケルのチェロ協奏曲集
 モーツァルト:チェロ協奏曲 変ホ長調(原曲:ホルン協奏曲第3番 K.447)(*) /
 ボッケリーニ:チェロ協奏曲 変ロ長調(*)
 Bonus モーツァルト:弦楽四重奏曲第21番 ニ長調 K.575「プロシャ王第1番」(#)
  ヤーノシュ・シュタルケル(Vc)
  マクシミリアン・ピルツァー指揮キャッスル・ヒル祝祭o.(*)
  ロートSQ (#) [フェリ・ロート(Vn1) イェネー・アンタール(Vn2)
          ニコラス・ハルシャーニ(Va) ヤーノシュ・シュタルケル(Vc)]
 録音:1952年頃(*)、1951年頃(#)。原盤:Period Records, SPL 579 (*) / MERCURY, MG 10133 (#)。『このCDの2つの協奏曲は20世紀を代表する名チェリスト、ヤーノシュ・シュタルケルが渡米して間もないメトロポリタン歌劇場の首席奏者時代に米ピリオドに行った一連の録音の1枚であり、彼の初めての協奏曲録音だった。現在でもあまり知られていないモーツァルトのホルン協奏曲のチェロ版、またハンガリーのチェリストのカデンツァによるボッケリーニの協奏曲は、シュタルケルの初めての協奏曲録音という以上にいろいろと思い出深い録音だったようだが、LP初期の録音ながらチェロの音色もかなり鮮明であり、若き日の巨匠の至芸を知ることのできる貴重な録音でもある。』(浅里公三/解説より)

BRINRINRI

 山下和仁(ギター)の自主制作レーベル。全点当店未案内旧譜。
KYBR-1010
buyボタン
\2200(税抜\2000)
ソル・ギター曲集
 「粋な軽騎兵」による変奏曲 Op.27 /ディヴェルティメント Op.2 〜アンダンティーノ/
 エチュード〔イ長調 Op.6 No.12「アンダンテ」/変ロ長調 Op.29 No.13「アンダンテレント」/
       ニ長調 Op.29 No.20「モデラート」/ホ短調 Op.29 No.18「アンダンテ」/
       イ長調 Op.35 No.20「テンポ・ディ・メヌエット」/ロ短調 Op.35 No.22「アレグレット『月光』」/
       ホ長調 Op.31 No.23「敬虔な祈りのように」〕/
 「マルボローは戦争に行く」による変奏曲 Op.28 /静けさ Op.50

  山下和仁(G)
 録音:2009年/発売:2011年。都会の喧噪を離れた長崎での静かな暮らし。鳥のさえずりや夜更けの虫の声に耳を澄まし、季節はめぐる。時折訪れる孤独の時間に、ギターで爪弾くソルの清純な曲のしらべ…19世紀ギター音楽の最高峰といわれるフェルナンド・ソルの作品から、全121曲より選ばれたエチュード8曲に加えて2つの変奏曲さらに名曲「静けさ」も収録。驚異のソル全曲録音から20余年。幾星霜を経た解釈の深みと変貌を、この録音で。
KYBR-0801
buyボタン
\2200(税抜\2000)
みんなのにわとりさん〜藤家溪子〔詩・曲〕
 みんなのにわとりさん〔前奏曲/第一部/間奏曲/第二部/第一部/第二部〕/はるかな旅人

  愛陽・紅弓(Vo) 山下和仁+バンビーニ(山下和仁ファミリー ギター・カルテット)
 録音:2008年、2005年/発売:2008年。山下和仁夫人で現代日本を代表する女性作曲家、藤家溪子の作品集。『「ほんとにあなたが好きでした。それでもぼくは行かなくちゃ」かけがえのない時を過ごした仲間とも、誰より愛しく思う相手とさえ、いつか各々の道をゆくために別れる時が来る。人は時を止められないが、それは永遠を知らぬということとは違う。人は己のゆく遥かな道程を知らないが、歩み続ける勇気を持つことは出来るのだ。』
KYBR-0702
buyボタン
\2200(税抜\2000)
かさね〜藤家溪子
 かさね〔双調/黄鐘調/平調/盤渉調/太食調/壱越調/双調/黄鐘調/平調/盤渉調〕

  山下和仁+バンビーニ(山下和仁ファミリー ギター・カルテット)
 録音:2007年、2005年/発売:2007年。このカルテットは、家庭内の音楽の古き良き伝統の復活をめざしている。そのような伝統がヨーロッパの国々にあったように、日本でも、親しい者同士が共に音楽を奏でることを大変重んじた時代があった。その具体的な例を、11世紀に書かれたかの有名な長編小説「源氏物語」に見ることが出来る。このカルテットのメインのレパートリーである「かさね」は、音楽の形態もその時代のものに準じており、少しずつ音色の異なる4台のギターを、日本の各種の絃楽器に見立てている。時空を超えて源氏物語の世界に迷い込んだかのような、不可思議で、かつ、なつかしい音楽。花鳥風月を愛でる和の心、日本庭園の静かなたたずまいや、奥深い趣きを思わせる音の響きは、日々の喧噪に疲れた耳と心を、じんわりと癒してくれる。山下ファミリーがギター4本で現代に蘇らせる、平安貴族の雅な「御遊」の世界。
KYBR-0701
buyボタン
\2200(税抜\2000)
彼女らの美しき生活〜藤家溪子
 朝、鶏たちと/紙のお舟を川に浮かべて/自転車をこいで魔法の森へ/
 雨滴は景色を塗りかえる/星空の花火/つっつく、つっつく、枝上の鳥が/金魚の揺れる鉢/
 夕闇の愛しい調べ/山の娘/小さな鳥追いたち/遠い国の大晦日/波の子守歌

  山下和仁+紅弓(Gデュオ)
 録音:2005年/発売:2007年。小さな女の子たちが少女と呼ばれ始める頃までの、彼女らの折々の生活、その戯れと夢を主題にしている。その年頃の女の子達が、ひとりひとり生まれながらに受け取っている、聖らかで素朴な愛の花、「無限なるもの」との静かな結びつきを、繊細に変化するギターの音色で描き出した、音楽の花束。
KYBR-9701
buyボタン
\2970(税抜\2700)
家〜藤家溪子:ギター・ソロ作品集〔ギター曲集 Vol.1 〕
 ボドルムの海/彼方へ/そして水平線/寂夜/夜との語らい/三つの詩〔家/悲しみ/プリマヴェーラ〕/甘いやさしさ

  山下和仁(G)
 録音:1996年12月/発売:1997年。ギターとは、かくも豊富な音色を紡ぎ出すことのできる楽器であったのか!という驚きを感じさせるアルバム。表題作「家」では木の肌合いや、陶器の感触を想起させる音色、「ボドルムの海」には、トルコの風光明媚な港の鮮やかな色彩を放つ音色が、心を楽しませてくれる。

MITTENWALD

 旧譜はこちらから
MTWD-99058
buyボタン
\3300(税抜\3000)
紺野陽吉の音楽〜紺野陽吉(大正2年-昭和20年):
 弦楽二重奏曲(*) /木管三重奏曲(#) /弦楽三重奏曲(+)
 菖蒲弦楽三重奏団[浜野孝史(Vn;*/+) 伴野剛(Va;+) 江口心一(Vc;*/+)]
 山吹木管三重奏団(#)[押部朋子(Fl) 大成雅志(Cl) 安本久男(Fg)]
 録音:2014年4月28日、武蔵村山市民文化会館さくらホール。紺野陽吉(1913[大正2]年〜1945[昭和20]年)は満州牡丹江で戦病死した不遇の作曲家。出征前 清瀬保二に楽譜を預け、その清瀬が所蔵していた楽譜が今回収録された3曲。このうち弦楽三重奏曲は草稿のままの状態で、第3楽章は未完に終わっている。このCDではまず未完のままのものを収録し、清瀬保二の二番弟子である安藤久義により補作された版も収録。紺野陽吉は山形県西置賜郡白鷹町生まれ。江戸末期から続く医者の家系の次男坊で、中学を卒業後医学のための学費でヴァイオリンを購入し上京したが、東京での音楽活動は詳らかではなく、判明しているのはセミプロのオーケストラや立教大学so.でヴァイオリンを弾いていたことくらい。そんな戦没作曲家、紺野陽吉の数少ない功績を戦後70年の2015年振り返ってみる好企画。

BERLINER PHILHARMONIKER RECORDINGS/KII 〔国内仕様盤のみ取り扱い〕

KKC-8626
buyボタン
(12CD+Book)
\23100(税抜\21000)
限定盤
BPO - IM TAKT DER ZEIT〔時代のタクト〕
 (本に既出CDをプラスしたBOX|CDはブック大のディジパックへ全点をまとめて収納)
 ・アルトゥール・ニキシュ&アルフレート・ヘルツ(BPH-0601) | ・ヤッシャ・ホーレンシュタイン(BPH-0602)
 ・エーリヒ・クライバー(BPH-0603) | ・ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(BPH-0604)
 ・セルジュ・チェリビダッケ(BPH-0605) | ・ヘルベルト・フォン・カラヤン(BPH-0606)
 ・ダヴィド・オイストラフ(BPH-0607) | ・サイモン・ラトル(BPH-0608)
 ・ダニエル・バレンボイム(BPH-0609) | ・クラウディオ・アバド(BPH-0610)
 ・クルト・ザンデルリング(BPH-0611) | ・ニコラウス・アーノンクール(BPH-0612)
 ・豪華写真集(全80ページ)
 ・日本限定特典: BPO オリジナル刻印付きアーティスト生写真
   1.フルトヴェングラー、2.カラヤン、3.アバド、4.ラトル
    のいずれかの指揮者の写真が付属(種類は選べません)
 商品サイズ: H 410mm x W 285mm x D 16mm 。#上記リンク先の分売商品は、廃盤となっている可能性があります。2014年より正式にスタートしたBPOの自主レーベル「BPO レコーディングス」。現在は次期音楽監督の選出でも大いに話題となっている。IM TAKT DER ZEIT(時代のタクト)と名付けられたこの商品は、数年前に単売されていたディスク12枚と、歴史あるBPOの伝統が詰まった資料および写真が掲載された豪華本がセットとなった物。CDの内容は、既発ながらも現在は入手しにくい貴重な盤。1913年録音のヘルツの「パルジファル」(抜粋)。BPO 2代目の常任指揮者のニキシュの1920年の録音。1954年のフルトヴェングラーとBPO最後の演奏会のベートーヴェン。1972年収録のオイストラフ指揮によるチャイコフスキーの「悲愴」。ラトルとBPO初顔合わせとなった1987年のマーラー第6番。1996年収録のアバド指揮のモーツァルト:ハフナー・セレナーデ」。2002年収録アーノンクール指揮のバッハなど、BPOの歴史を彩った13人の指揮者たちの貴重な演奏は必聴。豪華写真集は、最初に1882年の10月17日のBPO初舞台時のプログラムが掲載され、創立以来133年間オーケストラの最高峰に君臨するBPOの栄光を堪能することが出来る。本にはシリアルナンバーが添付され、創立年である1882冊を発行している。また日本限定特典として、BPOを代表する偉大なる指揮者、フルトヴェングラー、カラヤン、アバド、ラトルの写真がプロクオリティの生写真で付属。さらに写真にはBPO公認の刻印スタンプがついた限定仕様。

EVEREST/KII 〔国内盤のみの発売〕 1枚あたり¥3960(税抜¥3600)

 アナログ初期の高音質レーベルとして知られつつも、様々な意味で良盤に恵まれない EVEREST レーベルの SACD 化第3弾。1990年代に VANGUARD がライセンスを受けて発売し、CD世代にもその高音質が知られたが、それらの盤は VANGUARD 社主の死去により市場から姿を消している。単発的にアメリカの復刻レーベルなどがが LP や DVD オーディオを発売しているが、CDフォーマットでは、21世紀以降初の高音質&体系的リリースとなりそう(現在流通しているイギリス盤 CD は、マスターからの復刻ではないと思われる)。『オリジナル35ミリ磁気フィルムよりSACDリマスタリング。驚異の音質で蘇った「エヴェレスト」音源が待望の復活!』『エヴェレスト・レーベルは1950年代後半に、ハリウッド映画と同じ35ミリ磁気テープを用いて、ステレオ最初期ながら驚異的な音の良さで世界のオーディオ・ファンを興奮させました。日本でも故・長岡鉄男氏が激賞して紹介したため、今日でも伝説のレーベルとして特別な存在となっています。長くカタログから消えていましたが、今回オリジナル35ミリ磁気テープからSACDリマスタリングを施し、50年以上前の録音とは信じ難い鮮明なサウンドを蘇らせました。楽器の分離の良さ、生々しさもさることながら、驚くべきエネルギーに圧倒されます。最新の録音に優るとも劣らぬレンジの広さ、情報量の多さ、歪みの少なさはオーディオ・ファイルとして理想的。初めて聴かれる方々も、その鮮烈なサウンドにショックを受けるはず。約50点あるエヴェレストのカタログを順次リリースする予定となっていますが、第3回はクリップス指揮ロンドン交響楽団によるベートーヴェンの交響曲全曲シリーズ。これまで何度も発売され、怪しげな缶入りや100 円ショップ商品にまで使用されたものですが、粗悪コピーを重ねたり、再生技術がついていかなかったため真価を発揮できなかったものを、オリジナル 35ミリ磁気フィルムから最新マスタリング。SACDとなり驚くべき高音質録音であることが立証されました。それによりクリップスの微妙なニュアンスまで変わり、これまでの先入観を一新してくれます。これらのディスクはライセンスでキングインターナショナルが独占制作・販売しております。輸入盤は存在しませんので、予めご了承下さい。』とのこと。
KKC-4037
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ベートーヴェン:交響曲全集 Vol.1
 交響曲第1番 ハ長調 Op.21 /
 交響曲第8番 ヘ長調 Op.93
ヨーゼフ・クリップス指揮
LSO
 録音:1960年1月、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン。『ウィーンのかおり香しいクリップスのベートーヴェン第1番』『ベートーヴェンの交響曲中、クリップスの良さが実感できるのは第1番。またウィーン古典派の名残りが感じられる優美な世界を、絶妙に表現。第8番の明るさもクリップスにぴったり。ますますクリアな響きとなり、演奏の見事さを再認識させてくれます。』
KKC-4038
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ベートーヴェン:交響曲全集 Vol.2
 交響曲第2番 ニ長調 Op.36 /
 交響曲第4番 変ロ長調 Op.60
ヨーゼフ・クリップス指揮
LSO
 録音:1960年1月、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン。『新リマスタリングで微妙な陰影が感じられるクリップスのベートーヴェン第2番』『ベートーヴェンの交響曲第2番はクリップス向きの音楽ですが、新リマスタリングにより単に優雅なだけでなく、不思議な陰が感じられて絶妙な美しさを再認識できます。第4番もクライバーやムラヴィンスキーのような個性的演奏ではないものの、自然でおおらかな魅力に満ちています。』
KKC-4039
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ベートーヴェン:交響曲全集 Vol.3
 交響曲第3番 変ホ長調 Op.55「英雄」
ヨーゼフ・クリップス指揮
LSO
 録音:1960年1月、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン。『クリップスならではの悠然とした「英雄」』『クリップスの「英雄」は、力で押しまくるところのない悠然とした構えで、大きな世界に身を任せられます。その丁寧かつオーソドックスな解釈は、この作品を理解するうえで最適な演奏と申せましょう。55年前の録音とは思えぬエネルギーは伝わってきます。』
KKC-4040
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ベートーヴェン:交響曲全集 Vol.4
 交響曲第5番 ハ短調 Op.67「運命」/
 「エグモント」序曲 Op.84
ヨーゼフ・クリップス指揮
LSO
 録音:1960年1月、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン。『正統派中の正統派、クリップスの「運命」』『クリップスの「運命」は正統派中の正統派。どこも気をてらわず、極めてまっとうですが、これこそが実は凄いこと。聴き手に何の疑問や違和感も抱かせず、安心して音楽にひたることができます。音質の向上により、細かいニュアンスや音楽の大きさが格段に増しました。』
KKC-4041
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ベートーヴェン:交響曲全集 Vol.5
 交響曲第6番 ヘ長調 Op.68「田園」
ヨーゼフ・クリップス指揮
LSO
 録音:1960年1月、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン。『実は凄い演奏だった、クリップスの「田園」』『これまでクリップスの「田園」は優しく穏やかな演奏と評されてきましたが、オリジナル35ミリ磁気テープからのリマスタリングにより、メリハリに富む世界が浮かび上がりました。鳥のさえずりや嵐の描写もレンジの広さで、古いハリウッド映画を観るような印象があります。』
KKC-4042
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ベートーヴェン:交響曲全集 Vol.6
 交響曲第7番 イ長調 Op.92
ヨーゼフ・クリップス指揮
LSO
 録音:1960年1月、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン。『ウィーン風のリズム感が心地よいクリップスのベートーヴェン7番』『クリップスによるベートーヴェンの7番は、ロンドン交響楽団からウィーン・フィルのような響きを引き出しているのが驚き。全体にきわめてオーソドックスで、心から安心して聴くことのできる名盤。最新リマスタリングにより、クリップスの凄さを再認識できます。』
KKC-4043
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ベートーヴェン:交響曲全集 Vol.7 交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱」
 ジェニファー・ヴィヴィアン(S) シャーリー・カーター(Ms)
 ルドルフ・ペトラク(T) ドナルドソン・ベル(B)
 ヨーゼフ・クリップス指揮LSO
 録音:1960年1月、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン。『絶品の第3楽章。クリップス入魂の「第九」』『35ミリ磁気テープからの新リマスタリングにより、驚くべき音世界が再現されました。第1楽章の推進力、第3楽章の澄みきった世界とウィーンの香り、フィナーレの熱気と盛り上がりいずれも「優雅でおとなしい演奏」という評価を一新する凄さ。数ある「第九」のなかでも屈指の内容であることを知らしめてくれます。』

King International / PROFIL 〜国内仕様盤

 PH-12044 (7CDs) から、ブルックナーを国内盤のみ分売。# 2015年6月下旬以降発売予定。
KKC-5501
buyボタン
\2090(税抜\1900)
ブルックナー:交響曲第3番 ニ短調 WAB.103
        (ノヴァーク第3稿/ 1889年)
ギュンター・ヴァント指揮
北ドイツ放送so.
 録音:1985年12月23日、ムジークハレ、ハンブルク、ライヴ。
KKC-5502
buyボタン
\2090(税抜\1900)
ブルックナー
 交響曲第7番 ホ長調 WAB.107(ハースによる原典版)
ギュンター・ヴァント指揮
北ドイツ放送so.
 録音:1999年4月18日-21日、ムジークハレ、ハンブルク、ライヴ。
KKC-5503/04
buyボタン
(2CD)
\3740(税抜\3400)
ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調 WAB.108
        (1884-90年稿、ハース版)
ギュンター・ヴァント指揮
北ドイツ放送so.
 録音:2000年4月30日-5月3日、ムジークハレ、ハンブルク、ライヴ。
KKC-5505
buyボタン
\2090(税抜\1900)
ブルックナー
 交響曲第9番 ニ短調 WAB.109(原典版)
ギュンター・ヴァント指揮
北ドイツ放送so.
 録音:1998年4月5日-7日、ムジークハレ、ハンブルク、ライヴ。2014年に独Profilよりリリースされ、大きな反響を呼んだ「ギュンター・ヴァント指揮北ドイツ放送so. ライヴ集成第2集」。そのおおきな目玉であったブルックナーの交響曲4曲を国内盤分売リリース。収録は1985年の第3番、1999年の第7番、2000年の第8番、1998年の第9番と、ヴァントが充実していた時期におこなわれている。ヴァントがもっとも信頼を寄せ、すみずみまで表現意図を汲む楽団との顔合わせでたっぷりと楽しめるのは、なによりの魅力といえるだろう。すべてがBMGリリースとは一切重複なしの内容。NDR提供のオリジナルマスターによりCD化されているため、音質面も万全の仕上がりとなっている。ディスクは海外より直輸入。ジャケット・デザインを一新して、写真家木之下晃氏による入魂のポートレイトを前面にあしらった満足度の高い仕上がりとしている。

ミューズエンターテインメイト 〔ソニー・ミュージックダイレクト〕

MECO-1028
buyボタン
(HYBRID_SACD)
\3300(税抜\3000)
横山幸雄〜プレイズ・モーツァルト2015
 きらきら星変奏曲 ハ長調 K.265 /ピアノ・ソナタ第8番 イ短調 K.310 /
 ピアノ・ソナタ第13番 変ロ長調 K.333 /幻想曲 ハ短調 K.475 /
 ピアノ・ソナタ第14番 ハ短調 K.457 /きらきら星変奏曲 ハ長調 K.265 (*)
   横山幸雄(P)
 録音:2015年1月19日-20日、上野学園石橋メモリアルホール。演奏楽器:スタインウェイD-274 (*以外) /プレイエル、1910年製(*)。# (*) は SACD層のみの収録で、 CDのみ対応のプレイヤーでは再生出来ません。ご注意下さい。当代きってのヴィルトゥオーゾ・ピアニスト横山幸雄が、とうとう神聖の領域モーツァルトに挑戦、ここに初モーツァルト・アルバムを世に問う。従来、ショパン、リスト、ベートーヴェン他様々なCDアルバムで何れも極めて高い評価を獲得してきた当代きってのヴィルトゥオーゾ・ピアニスト横山幸雄と、その芸術家の本質全てをガラス張りにされてしまうモーツァルトという神の芸術との昇華はいかに。ボーナス・トラックとして、SACD層のみプレイエル・ピアノによる「きらきら星変奏曲」を収録、1枚組でありながら実にトータル収録時間は91分37秒!(CD層は79分9秒)。横山が教授を勤める上野学園石橋メモリアルホールでのセッション & DSD レコーディング。

Studio N.A.T

NAT-14261
buyボタン
\2970(税抜\2700)
ソレイユ
 エルガー:朝の歌 / L.ドリーブ:ピチカート / マスネ:「タイス」〜瞑想曲
 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV.1004 〜シャコンヌ
 マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 / モンティ:チャルダーシュ
 ドヴォルジャーク:ユモレスク / プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ長調 Op.94 bis

 北島佳奈(Vn) 加地美秀子(P)
 Soleil(ソレイユ:ひまわり)。いっぱいの陽射しを浴びて、満面に笑みをたたえ揺るぎのない確かさで咲く花。北島佳奈のステージ姿を「まるで向日葵のよう・・・」と評した人がいた。差し込む陽光は、支え育んでくれた人々との出会い。2年にわたって全国各地の子供たちに演奏した8曲を収録。奏でられた音楽が出会う人たちにとって、一筋の陽光となることを願って、感謝と共に。
NAT-14431
buyボタン
\2970(税抜\2700)
6/20発売
君に捧ぐ
 シューマン:献呈/君はまるで花のようだ / シューベルト:セレナーデ/焦燥
 ブラームス:日曜日 / レオンカヴァッロ:朝の歌 / ドナウディ:ああ私の愛しい人に
 ガスタルドン:禁じられた歌 / トスティ:セレナータ
 モーツァルト:「コジ・ファン・トゥッテ」〜愛しい人の愛の吐息/「魔笛」〜なんと美しい絵姿だろう
 ドニゼッティ:「愛の妙薬」〜人知れぬ涙 / グノー「ロメオとジュリエット」より〔昇れ太陽よ/さあ墓だ!〕
 ビゼー:「カルメン」〜花の歌 / ヴェルディ:「リゴレット」〜女心の歌/「アイーダ」〜清きアイーダ
 レハール:「微笑みの国」〜君は我が心のすべて / R.シュトラウス:私の頭の上にあなたの黒髪を/献呈

 二塚直紀(T) 園田隆一郎(P)
 数多くのオペラや演奏会の舞台に立ち、鍛え上げられてきた美声と表現力で聴衆の心をつかむテノール二塚直紀待望のデビューCD!若手実力派指揮者・園田隆一郎の表情豊かなピアノとともにドイツリートからオペラアリアまで、繊細な男心をあなたにお届けする。二塚直紀 [Naoki NIZUKA](T):大阪芸術大学卒業。第15回摂津音楽祭聴衆審査賞受賞。第32回イタリア声楽コンコルソ・ミラノ部門入選。第23回飯塚新人音楽コンクール声楽の部第1位。平成16年度大阪舞台芸術新人賞受賞。平成22度平和堂財団芸術奨励賞受賞。 「カルメン」「ノルマ」「トゥーランドット」「セビリャの理髪師」「トリスタンとイゾルデ」「ドン・ジョヴァンニ」「春琴抄」「道化師」「サロメ」「ルル」「アイーダ」「椿姫」「タンホイザー」「コジ・ファン・トゥッテ」「トスカ」「オテロ」「死の都」など様々な作品に出演するほか、ベートーヴェン:第九、マーラー:大地の歌、ブルックナー:テ・デウム、モーツァルト:レクイエム、ヴェルディ:レクイエム、プッチーニ:グローリア・ミサ、リスト:ファウスト交響曲のソリスト、また、びわ湖ホール開館10周年ガラコンサート、兵庫県立芸術文化センター・ワンコインコンサート、関西po. 定期演奏会・ワーグナー「ジークフリート」第一幕ミーメ役、NHK-FM「リサイタルノヴァ」、テレビ朝日「題名のない音楽会」など各種演奏会に出演、好評を得ている。「びわ湖ホール四大テノール」としても活躍している。びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー。関西二期会会員。現在、滋賀県立石山高校及び京都教育大学非常勤講師。 園田隆一郎 [Ryuichiro SONODA](P):イタリア、シエナのキジアーナ音楽院でジャンルイジ・ジェルメッティ氏に師事した後、同地で『トスカ』を指揮してデビュー。その後ペーザロ・ロッシーニ・フェスティヴァル『ランスへの旅』、ボローニャ歌劇場『どろぼうかささぎ』、ヴィルトバート・ロッシーニ音楽祭『アルジェのイタリア女』、藤原歌劇団『ラ・ボエーム』、『愛の妙薬』、『ランメルムールのルチア』、『夢遊病の女』、びわ湖ホール『魔笛』 『三文オペラ』、関西二期会『ドン・ジョヴァンニ』 『コジ・ファン・トゥッテ』などを指揮。交響曲の分野でもカターニア・ベッリーニ大劇場、トスカーナo.、ジェノヴァ歌劇場、トリエステ歌劇場、日本フィル、東京フィルなどの定期演奏会に出演。ヨーロッパを中心にオペラと交響曲の両分野で活躍している。最近の活動にはフランダース・オペラ『ランスへの旅』、『オテロ』、藤原歌劇団『椿姫』、『蝶々夫人』、トリエステ歌劇場『ルクリーシャの凌辱』などがある。東京藝術大学指揮科および同大学院修了、第16回五島記念文化賞オペラ新人賞。
NAT-14491
buyボタン
\2970(税抜\2700)
5/20発売
ブラームス:イン・エフ
 ブラームス:2台のピアノのためのソナタ ヘ短調 Op.3 + bis /
       交響曲第3番 ヘ長調 Op.90(作曲者自編曲/1台4手連弾版)
 ピアノデュオ ドゥオール[藤井隆史、白水芳枝(P)]
 『このしなやかな錬磨と緻密な呼吸! ‥‥ブラームスの濃密がなんと広々と明晰に響くことか! この充実を、待っていたのだ。』(山野雄大/音楽評論家)ピアノデュオ ドゥオール(藤井隆史&白水芳枝):04年にドイツにて結成後、国内外にて450近いステージを踏み、ピアノデュオを中心とした活動で高い評価を受けるピアノデュオ ドゥオール。藤井隆史:東京藝術大学付属音楽高校、同大学、同大学院(修了時ベーゼンドルファーリサイタル出演)にて植田克己、K.シルデ両氏に師事。現在、武蔵野音楽大学講師。白水芳枝:兵庫県立西宮高校音楽科、東京藝術大学卒業。笠間春子、井内澄子両氏に師事。現在、国立音楽大学非常勤講師。文化庁、DAAD 、野村国際財団の奨学生としてドイツ・マンハイム音楽大学大学院にてR.ベンツ、P.ダン両氏に学び、ソロ科、ピアノデュオ科を最優秀修了。各々ソリストとして国際コンクール入賞、東京文化会館(演連コンサート)などでのソロリサイタル、コンチェルト、放送出演など欧日にて活動。ピアノデュオではロンドン、青山財団バロックザール賞、シューベルト、ドラノフなど国際的賞を受賞。日本、欧米各地にてデュオリサイタルを開催し、国内では、文化庁芸術祭参加公演、NECガラコンサート、日本演奏連盟クラシックフェスティヴァル、トッパンホール シリーズ"Pianists"などに出演し、喝采を浴びた。NHK(BS 、FM 、ラジオ)出演、日本各地での講座の他、CDがレコード芸術誌にて特選盤に選出、東京でのリサイタルが音楽の友誌「コンサート・ベストテン」に取り上げられ、同誌の「本誌執筆者が選ぶ 今最も旬な日本人演奏家」、また週刊オン★ステージ新聞「音楽ベスト5 」に選ばれるなど、今後が益々期待されるピアノデュオ。2014年には各地でのドゥオール結成10周年を記念したリサイタルが好評を博し、また4枚目CD「カルナヴァル!」がレコード芸術誌特選盤に選出。結成11年目となる '15年は、東京文化会館、兵庫県立芸術文化センター、ヤマハ銀座他でのリサイタル、東京でのコンチェルト、5枚目CDリリースなどが予定されている。



輸入マイナー・レーベル




PRODUCTION CENTRE ODEON (露) 6CD¥4400(税抜¥4000)

 国内に初案内されるロシアのレーベル。
コンスタンチン・ラプチェフ(Br)録音集成 1948-1958
 [CD 1] フランスとイタリアのオペラ・アリア
  ビゼー(1838-1875):「カルメン」〜エスカミーリョのクプレ(#)[1952年]
 ヴェルディ(1813-1901):
  「仮面舞踏会」〜レナートのアリオーソ(*)[1950年]/「トロヴァトーレ」〜ルーナ伯爵のアリア(*)[1950年]/
  「椿姫」〜ジェルモンのアリア[1956年]/「リゴレット」〜リゴレットのアリア[1956年]/
  「仮面舞踏会」〜レナートの場面とアリア(*)[1950年]/「リゴレット」より
    〔ジルダとリゴレットの場面と二重唱/ジルダとリゴレットの場面の断章と最後の二重唱〕(+/*)[1950年]
 レオンカヴァッロ(1858-1919):
  「ザザ」〜カスカールのアリア(*)[1950年]/「道化師」〜道化師のプロローグ(*)[1948年]
 トマ(1811-1896):「ハムレット」〜バッカスの歌(*)[1950年]
  [マリア・ズヴェズジナ(S;+) オニシム・ブロン指揮モスクワ放送so.(*)
   ニコライ・ラビノヴィチ指揮レニングラード放送so.(#) 伴奏者記載なし(無印)]

 [CD 2] ロシアのオペラ・アリア
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):「雪娘」〜ミズギールのアリア(*)[データ記載なし]/
                  「皇帝の花嫁」〜グリャーズノイのアリア(+)[1953年]
 ラフマニノフ(1873-1943):「アレコ」〜アレコのカヴァティーナ(*)[データ記載なし]
 ボロディン(1833-1887):「イーゴリ公」〜イーゴリ公のアリア(#)[1948年]
 ルビンシテイン(1829-1894):「デーモン」から〔デーモンの第1のロマンス(+) /
   デーモンのモノローグと天使との二重唱(++/+)/デーモンの第2のロマンス(+)〕[1953年]
 ルビンシテイン:「デーモン」〜デーモンとタマーラの場面(**)[データ記載なし]
  [オリガ・カシェヴァーロワ(S;**) リュドミラ・グルージナ(Ms;++)
   ヴラジーミル・ポポフ指揮アンドレーエフ記念国立ロシアo.(*)
   ボリス・ハイキン指揮(+) ダニール・ポヒトノフ指揮(**)
   キーロフ記念国立オペラ&バレエ劇場so.(+/**) キリル・コンドラシン指揮ボリショイ劇場o.(#) ]

 [CD 3] ウクライナの歌
 ヴラジスラフ・ザレンバ(1833-1902): Divlyus'ya na nebo (*)[1949年]
 ウクライナ民謡:Vzyav bi Ya banduru[データ記載なし]/ Viryazhala mati sina (#)[1950年]
 ウクライナ民謡/L.レヴツキー編曲: Oj, gey! Ta oy khto gorya na znae (**)[1950年]
 ウクライナ民謡: Oj divichina-gorlicya (#)[1950年]
 ウクライナ民謡/A.エドリチェク編曲: Oj ti divcina (+)[1950年]
 ウクライナ民謡: Kolo mlina kreminina (#)[1950年]/ Oj, ishov ya vuliceyu raz, raz... (*)[1946年]/
          Oj, Vazha ya, vazhu (#)[1950年]/ Ol ne shumi luzhe (*)[1948年]
 ウクライナ民謡/L.レヴツキー編曲: Pro Karmelyuka (**)[1950年]
 ミコラ・リセンコ(1842-1912): Bazmezhnee pole (*)[1948年]/ Divichina ribalon'ko Lyudo (+)[1950年]/
                 Minayut Dni (*)[1948年]/ Oj, chogo ti pochornilo (*)[1948年]
 ヤコフ・スチェポヴォイ(1883-1922):
  Oj, tri shlyakhi shirokii (+)[1948年]/ Yak pochuesh vnochi kraj svojogo vikna (+)[1950年]
 キリル・スチェーツェンコ(1882-1921): Vyotsya Stypzhka (*)[1948年]
 ゲルマン・ジューコフスキー(1913-1976): Nochenka (++)[1947年]
  [ダヴィド・ガクリン(P;*) N.コトリャルスカヤ(P;+) ミハイル・ゴレンコ(バヤン;#)
   A.ボディール指揮ウクライナ放送バンドゥーラ・アンサンブル(**)
   ヴェニアミン・トルバ指揮ウクライナ国立オペラ&バレエ劇場o.&cho.]

 [CD 4] ロシアの歌
 アレクサンドル・グリリョーフ(1803-1858):馭者の歌(#)[1960(1950?)年]
 ロシア民謡:トロイカ(+)[データ記載なし]/清き野に(**)[1954年]/トロイカは駆け行く(+)[データ記載なし
 ロシア民謡/V.ボロズジン編曲:聖なる湖バイカル(+)[データ記載なし]
 グリンカ(1804-1857):勝者(*)[1949年]
 チャイコフスキー(1840-1893):ぼくらは一緒に座っていた(*) /恐ろしい瞬間(*) /語るな、友よ[1949年]
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):シエラ=ネバダは霧に包まれ(*)[1949年]
 ラフマニノフ(1873-1943):すべては過ぎ去った(*)[1949年]
  [ダヴィド・ガクリン(P;*) ヴラジーミル・ポポフ指揮(+) ゲオルギー・ドニヤフ指揮(#)
   アンドレーエフ記念国立ロシアo.(+/#) A.アニシモフ指揮吹奏楽団(**) ]

 [CD 5] イタリア、ロシア、ウクライナのオペラ・アリア
 ロッシーニ(1792-1868):「セビリャの理髪師」〜フィガロのカヴァティーナ(*)[1950年]
 ルビンシテイン(1829-1894):「ネロ」〜ヴィンデクスの婚礼の歌(+)[1952年]
 タネーエフ(1856-1915):「オレステイア」〜アイギストスとクリュタイムネストラの場面(#)[1958年]
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「マゼッパ」〜マゼッパのアリオーソ(**)[1948年]/
  「スペードの女王」〜エレツキーのアリア(++)[1953年]/
  「エフゲニー・オネーギン」〜タチアナとオネーギンの場面(第3幕第2場)(##)[1950年]
 ユーリー・メイトゥス(1903-1997):
  ソヴィエト人(***)[1947年]/
  「若い衛兵」〜オレグのレチタティーヴォとアリア,オレグのアリア,オレグのアリオーソ(+++)[1947年]
 ミコラ・リセンコ(1842-1912):「タラス・ブーリバ」〜オスタプのアリア(###)[1948年]
 キリル・スチェーツェンコ(1882-1921):「捕虜」〜からすが鳴く(###)[1948年]
  [ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(Ms;#) オニシム・ブロン指揮モスクワ放送so.(*)
   ニコライ・ラビノヴィチ指揮(+) ゲマル・ダルガート指揮(#) レニングラード放送so.(+/#)
   ヴァシリー・ネボリシン指揮ボリショイ劇場o.(**) アレクサンドル・メリク=パシャーエフ指揮(##)
   ボリス・ハイキン指揮キーロフ記念国立オペラ&バレエ劇場so.(++)
   アレクサンドル・クリモフ指揮ソヴィエト国立so.(***) ヴェニアミン・トルバ指揮(+++)
   ウクライナ国立オペラ&バレエ劇場o.(+++) ダヴィド・ガクリン(P;###)]

 [CD 6] ポーランド、イタリア、ロシアの歌
 ショパン(1810-1846):17のポーランドの歌 Op.74 から(*)
   〔酒宴/彼女の好きな場所/つわもの/私の愛しい人/指輪〕[1950年]
 ミニョーネ:黄金の窓〔最初の手紙〕(+)[1953年]
 ビクシオ(1896-1978):船(*)[1949年]/夜のセレナード(+)[1954年]/われを忘るな(+)[1956年]
 デンツァ(1846-1922):来たれ(+)[1954年]/妖精の瞳(+)[1956年]
 クレシェンツォ(1913-1987):不安な心(*)[1949年] / クルティス(1875-1937):忘れな草(+)[1956年]
 レオンカヴァッロ(1858-1919):朝の歌(+)[1954年]
 ゲオルギー・ノソフ(1911-1970):レニングラードの歌(+)[1954年]
  [ナウム・ヴァリテル(P;*) アレクサンドル・ヴラジミルツォフ指揮レニングラード放送so.(+)]

 コンスタンチン・ラプチェフ(Br)
 コンスタンチン・ラプチェフ(1904-1990)はウクライナのキエフに生まれたソヴィエトのバリトン。オデッサ(1930-1941)、キエフ(1941-1952)、レニングラード(1952-1965)のオペラハウスに所属し活躍した。コンサート歌手としても活躍し、ロシア民謡、ウクライナ民謡、ナポリ歌謡を得意としていた。ロシア語またはウクライナ語が原語の楽曲以外はロシア語での歌唱。ブックレットにロシア語と英語の解説が記載されているが、歌詞・訳の記載はない。# 本体・外装に規格番号表示が無く、LAPTEVCD-1/6 は国内代理店が付した物です。

GRONG (諾) 特記以外 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 2011年に国内へ初案内されたノルウェーのレーベル。
 旧譜はこちらから
忘れられたロマンス〜ノルウェーの女性作曲家たちの歌曲集
 シグネ・ルンド(1868-1950):露に濡れた花よ Op.44 No.1 /野生のすみれ Op.46 No.4 /
               赤いばら Op.46 No.1 /カメリア Op.46 No.2
 エンマ・ダール(1819-1896):汝は泣いていた/母さん、ああ母さん、安らぎの歌を歌って/
               別離/マルグレーテの子守歌
 インゲル・バング・ルンド(1876-1968):ルーレの歌 Op.17 /池のほとりが静かになり/
                  日没/冬の川 Op.8 No.3 /楽しいさすらい Op.8 No.8
 ユーディト・へーベル(1880-1919):
  私に風船を作って/悲しみ Op.2 No.4 /変身 Op.4 No.3 /
  愛しい人、私の夢は/あなたに聞こえるかしら Op.2 No.2 /おやすみ Op.2 No.1 /
 インゲル・バング・ルンド(1876-1968):太陽よ、私の瞳にくちづけを
  セシーリエ・ロンニング(S) イーヴァル・アントン・ヴォーゴール(P)
 録音:ソフィエンベルグ教会、オスロ、ノルウェー。
 ベルゲンに生まれ、グリーグとスヴェンセンに見出されたシグネ・ルンド。ベルゲンで出版業に携わっていたダールと結婚したドイツ生まれの人気オペラ歌手エンマ・ダール。ベルゲン生まれ、ハルヴォシェンおよび彼の勧めでローマのカセッラに学んだインゲル・バング・ルンド。バッケル・グレンダールに師事したユーディト・へーベル。ノルウェーの女性作曲家たちの残したロマンス(歌曲)の遺産。ソプラノのセシーリエ・ロンニングノルウェー国立オペラやトロンハイムで「こうもり」のアデーレ、「ボエーム」のムゼッタとミミ、「メリー・ウィドウ」のヴァランシエンヌとハンナといった役を歌い、オラトリオやコンサートにも出演している。

SWEDISH SOCIETY (瑞) 特記以外:1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから
パウル・マギ&ウプサラ室内o. のシベリウス第2弾!
 シベリウス(1865-1957):
  交響曲第1番 ホ短調 Op.39 /
  交響曲第7番 ハ長調 Op.105
パウル・マギ指揮
ウプサラ室内o.
 録音:2010年3月11日、2011年5月12日、ライヴ、ウプサラ・コンサート&コングレス・コンサートホール、ウプサラ、スウェーデン。
 シベリウスの生誕150年を記念して発売されるパウル・マギ(Paul Mägi)&ウプサラ室内o. のシベリウス交響曲シリーズ第2弾。Vol.1:第3番&第4番 (SCD-1147)

SMEKKLEYSA (アイスランド) 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 #記号には "SMC"、"SMG" と "SMK" があり、別記号同品番&別内容のものが存在します。ご注意下さい。旧譜はこちらから
愛の太陽の中で〜アイスランドの歌曲
 アトリ・ヘイミル・スヴェインソン(1938-):「独立した民族」からの歌
  〔踊り/フィドルの歌がや止むと/子供たちの歌「グンヴォルの客は」/いとしのクレメンタイン〕
 トリグヴィ・M.バルドヴィンソン(1965-):君ひとり
 ヨウン・レイフス(1899-1968):3つの教会の歌 Op.12a
  〔わが父なる神よ/すべて一輪の花/立ち上がれ、わが魂よ〕
 ヒャウルマル・H.ラグナルソン(1952-):
  「ペール・ギュント」の歌〔ソールヴェイの歌/祝いの歌/ソールヴェイの子守歌〕/わが愛の歌
 パウトル・イーソウルソン(1893-1974):「ソロモンの雅歌」の歌
  〔恋しい人の声が聞こえる/私はシャロンのばら/私の園に私は来た/
   私は黒い/夜ごと、ふしどに/荒れ野から上ってくる乙女は誰か〕

 アトリ・ヘイミル・スヴェインソン:南から鳴鳥がやってきた
 ヨウン・レイフス:ねんねん坊や/子守歌
 フーギ・グヴズムンソン(1977-):欠ける月の下で/微笑みを誘うもの
 ヒルディグンヌル・ルーナルスドウッティル(1964-):3つの歌
  〔愛の太陽の中で/生と詩/夜の切り紙〕

 ハトルヴェイグ・ルーナルスドウッティル(S)
 アウルニ・ヘイミル・インゴウルソン(P)
 録音:2007年5月、2010年7月、フェトラ=ホウラ教会、レイキャヴィーク、アイスランド。
 20世紀と21世紀のアイスランド歌曲。アイスランド国立劇場が上演した劇、ハトルドウル・レクスネスの「独立した民族」とイプセンの「ペール・ギュント」のために、それぞれアトリ・ヘイミル・スヴェインソンとヒャウルマル・H.ラグナルソンが作曲した劇音楽からの歌、他。ソプラノのハトルヴェイグ・ルーナルスドウッティル(1974年生まれ)はレイキャヴィーク音楽大学とロンドンのギルドホール音楽演劇学校で学び、オラトリオとオペラ、コンサートの歌手として活躍。ハムラクリーズ合唱団が録音したヨウン・ノルダルの「世々の歌」と「レクイエム」(ITM 7-09)でソロを歌っている。
フルートとピアノのための短編集〜ソルケトル・シーグルビョルンソン(1938-2013):
 5つの夜想曲「春の夜に寄せて」(1981) (*) /マヌエラに(1980年代前半)/
 おばあさんの歌(フルート独奏のための)/フィンランドの鞄(1985) (*) /
 オスロのリール(1982) (*) /カライス(1976) /「コロンビーヌ」(1982) 〜シチリアーノ(*)
  ジョナサン・ボルハ(Fl) クリスティーン・ヨウニーナ・テイラー(P)
 録音:ホワイト・リサイタル・ホール、ジェイムズ・C.オルソン芸術センター、ミズーリ大学カンザスシティ音楽院、カンザスシティ、ミズーリ州、アメリカ合衆国。
 作曲家、ピアニストとして現代アイスランド音楽を代表するひとり、ソルケトル・シーグルビョルンソンは、アイスランドで活躍したカナダのフルート奏者ロバート・エイトケンとオーストリアのマヌエラ・ヴィースラーのためにフルートの作品を書いてきた。アメリカのフルート奏者ジョナサン・ボルハとアイスランド生まれのクリスティーン・ヨウニーナ・テイラーによるこの「短編集」は2013年に亡くなったソルケトルの追悼アルバムとして制作された。
スヴェイン・ルーズヴィーク・ビョルンソン(1962-):ヤギ声
 ヤギ声〔 I (チェロと録音のための)/ II (ギターと録音のための)/ III (オーボエと録音のための)/
      IV(クラリネットと録音のための)(*) / V(フルートと録音のための)〕

 CAPUT アンサンブル
  [シーグルズル・ハトルドウルソン(Vc) ピェートゥル・ヨウナソン(G)
   エイディース・フランスドウッティル(Ob) グヴズニ・フランソン(Cl)
   コルベイン・ビャルナソン(Fl) スヴェイン・ルーズヴィーク・ビョルンソン(録音)]
 録音:2004年12月18日、20日、2005年9月6日、ヴィージスターザ教会、レイキャヴィーク、アイスランド(*以外) /2005年5月11日、サールリン音楽ホール、コウパヴォグル、アイスランド(*) 。
 レイキャヴィーク音楽大学でアトリ・ヘイミル・スヴェインソンとソルステイン・ヘイクソン、ポーランドでルトスワフスキに学んだスヴェイン・ルーズヴィーク・ビョルンソンの、1987年に創設された「新しい音楽」のアンサンブル、CAPUT(ラテン語で「頭」)とのコラボレーション。5人の独奏者が主に作曲者により録音された自分たちの「演奏、歌、息遣い」と共演する作品。
ソルケトル・シーグルビョルンソン(1938-2013):そのほかのプレー
 力より音(ホルンと弦楽三重奏のための)(1972) /
 変奏のない主題(クラリネット、チェロとピアノのための)(1981) /
 真珠の四重奏(弦楽四重奏のための)(1991) /
 Four Better or Worse(フルート、クラリネット、チェロとピアノのための)(1975) /
 運命の鳥(クラリネットと弦楽四重奏のための)(1989) /
 追悼(クラリネットのための)(2011) (*) /
 小さな愉しみ(2つのヴァイオリン、チェロとチェンバロのための)(1979)
  レイキャヴィーク室内o.
   [ジョーセフ・オグニベーネ(Hr) ルート・インゴウルスドウッティル(Vn)
    サラ・バクリー(Va) フラブンケトル・オルリ・エギルソン(Vc) エイナル・ヨウハンネソン(Cl)
    インガ・ロウス・インゴウルスドウッティル(Vc) アウルニ・ヘイミル・インゴウルソン(P)
    シーグルレイグ・エズヴァルスドウッティル(Vn)
    ソウルン・オウスク・マーリノウスドウッティル(Va)
    アウスヒルドゥル・ハーラルスドウッティル(Fl)
    ウンヌル・マリーア・インゴウルスドウッティル(Vn)
    グヴズルーン・オウスカルスドウッティル(Cemb)]
 録音:2012年1月28日、ライヴ、 ハルパ、レイキャヴィーク、アイスランド(*) /2007年2月、11月ヴィージスターザ教会およびフェトラ=ホウラ教会、レイキャヴィーク、アイスランド(*以外)。全曲世界初録音。
 アイスランドso. の首席奏者を務めレイキャヴィーク室内o. の創設に関わったクラリネット奏者グンナル・エギルソン(Gunnar Egilsson)のための「追悼」を含む、ソルケトル・シーグルビョルンソンの室内楽作品。
詩〜ソウルズル・マグヌーソン(1975-):室内楽作品集
 クラリネット、ヴァイオリン、チェロとピアノのための四重奏曲
  [シーグルズル・イングヴィ・スノルラソン(Cl)
   シーグルン・エズヴァルスドウッティル(Vn)
   ブリンディス・ハトラ・ギルファドウッティル(Vc)
   アンナ・グヴズニ・グヴズムンスドウッティル(P)]/
 魂を悩ます逆境(2台のピアノのための)(2009)
  [スノルリ・シグフース・ビルギソン、
   アンナ・グヴズニ・グヴズムンスドウッティル(P)]/
 コントラバスとピアノのための狂詩曲
  [ソウリル・ヨウハンソン(Cb)
   ソウルヴェイグ・アンナ・ヨウンスドウッティル(P)]
 サクソフォン四重奏曲(2010)
  [ヴィグディース・クララ・アーラドウッティル(ソプラノSax)
   シーグルズル・フロウサソン(アルトSax)
   ピーター・トンプキンズ(テナーSax) グイド・ボイマー(バリトンSax)]
 録音:コウパヴォグル・ホール、ヴォーン、アドヴェント教会、アイスランド。
 ソウルズル・マグヌーソンアイスランドの新しい世代の作曲家。伝統的な作曲技法によりながら新しい響きを追求し、色彩的でニュアンスゆたかなテクスチュアの作品を創っている。
深みの静寂〜フーギ・グヴズムンソン(1977-):作品集
 日がな一日、このことを考える(*) /ヘンデルーシヴから I /メヌエット(+) /
 回文(*) /間奏曲 I (#) /平穏(*) /間奏曲 II (#) /歌え、わが魂よ、心から喜び(*) /
 ヘンデルーシヴから II /ジグ(+) /われらが主のめでたき誕生(**) /
 間奏曲 III (#) /コラール(*) /間奏曲 IV (#) /アイスランドの時計(*) /
 ヘンデルーシヴから III /ホーンパイプ(+) /形のいい世界(*)
  ソルゲルズル・インゴウルスドウッティル指揮ハムラクリーズcho.(*)
  ハンナ・ロフツドウッティル(ヴィオラ・ダ・ガンバ;#)
  グヴズニ・フランソン指揮ノルディック・アフェクト(+/**)
   [ジョージア・ブラウン(Fl−tr) ハトラ・ステイヌン・ステファウンスドウッティル(Vn)
    グヴズルーン・フルンド・ハルザルドウッティル(Va)
    ハンナ・ロフツドウッティル(Vc) グヴズルーン・オウスカルスドウッティル(Cemb)]
 録音:2012年4月14日-15日、2013年5月28日、ハウテイグ教会、レイキャヴィーク、アイスランド(*/**) /2012年11月8日、アイスランド国営放送、レイキャヴィーク、アイスランド(+) /2013年8月11日、ソン教会、コペンハーゲン、デンマーク(#) 。
 「古いものと新しいもの、過去と現在の対話」。新しい世代のアイスランド作曲家のひとり、フーギ・グヴズムンソンの音楽を角度を変えて紹介するアルバム。「ヘンデルーシヴ」は「水上の音楽」の断片化した主題を素材に作曲され、ヘンデル没後250年の2009年、ノルディック・アフェクト(2005年創設のピリオド楽器アンサンブル)が演奏しアイスランド国営放送からヨーロッパに向けて放送された。ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏のための4つの「間奏曲」はノルディック・アフェクトのメンバー、ハンナ・ロフツドウッティルが演奏。合唱のための作品は「アイスランドの合唱音楽」(ITM 6-01)、「アイスランドの民謡」(ITM 8-05)、「アイスランドのクリスマスの歌とマリアの詩」(ITM 8-09)で親しまれているハムラクリーズ合唱団の演奏。「回文」と「アイスランドの時計」は、この合唱団と指揮者ソルゲルズル・インゴウルスドウッティルのために書かれた作品。
巻き毛〜ヒャウルマル・H.ラグナルソン(1952-):室内楽作品集
 アダージョ(弦楽六重奏のための)(1991) /
 巻き毛(声と弦楽四重奏のための)(1988) (+)
  〔黄昏/夜の願い/すずめ/十字架/沈黙させられた森/黄昏 II 〕/

 6つの歌(声、フルート、チェロとピアノのための)(#)
  〔欠ける月の下で/山査子(さんざし)の垣根の中に/夕暮れに/
   おい、わたしの小さな山猫/都会の屋根の上に/冬至の歌〕

 動き(弦楽四重奏のための)(1976) /
 ヴォカリーズ(メゾソプラノ、ヴァイオリンとピアノのための)(1998) (*)
  グヴズルーン・ヨウハンナ・オウラフスドウッティル(Ms;*)
  マルタ・フラブンスドウッティル(A;+)
  オウラヴル・キャルタン・シーグルザルソン(Br;#)
  レイキャヴィーク室内o.
   [ルート・インゴウルスドウッティル、シーグルレイグ・エズヴァルスドウッティル(Vn)
    ソウルン・オウスク・マーリノウスドウッティル、サラ・バクリー(Va)
    シーグルゲイル・アグナルソン、フラブンケトル・オルリ・エギルソン(Vc)
    マルシャル・ナルドー(Fl) アンナ・グヴズニー・グヴズムンスドウッティル(P)]
 録音:2003年11月、2004年7月、ヴィージスターザ教会、レイキャヴィーク、アイスランド。すべて初録音。
 作曲家ヒャウルマル・H.ラグナルソンはヨウン・レイフスの研究し、彼に題材をとった映画「石の涙」の音楽(ITM 6-05)を担当した。劇的で表現的な作風の音楽を書きながら、自身は「絶望するほどロマンティック」と宣言していると言う。1976年から1998年にかけて作曲された室内楽のための作品集。

J&M AGENCY (チェコ) 1CDあたり¥2640(税抜¥2400)

 国内に初案内されるチェコのレーベル。
JM-1401-2
buyボタン
(2CD)
カンティレーナ〜童声合唱のための音楽
 [CD 1]
 メンデルスゾーン(1809-1847):3つのモテット Op.39 (*)
  〔来たれ、主よ(わが祈りを聴きたまえ、主よ) [Veni Domine] /
   僕(しもべ)らよ、主を称えよ [Laudate pueri] /
   良き羊飼いはよみがえりぬ [Surrexit pastor bonus] 〕
 D.スカルラッティ(1685-1757):元后、憐れみ深き御母よ [Salve Regina] (+)
 モンテヴェルディ(1567-1643):おお、幸いなる道 [O beatae vie] (#)
 フォーレ(1845-1924):かくも偉大な 秘蹟を [Tantum ergo] Op.65
 プーランク(1899-1963):黒衣の聖母へのリタニア [Litanie a la Viegre Noire]
 モーツァルト(1756-1791):ミサ・ブレヴィス 変ロ長調 K.275 (**)
 [マルケータ・ベーモヴァー(S;*/**) ルツィエ・カラフィアートヴァー(Ms;*/**)
  ヤハ・ホラソヴァー、エリシュカ・リーザロヴァー(A;*; **)
  イジー・クレッケル、ルカーシュ・ミク、ルドミラ・ネトリツカー(Vn;#/**)
  パヴェル・ファイトル(Vn;**) ルカーシュ・スヴォボダ(Vc;+/#/**)
  ミハル・ヤンチーク指揮(+/#) ヤクプ・クレツケル指揮(*/**)
  カンティレーナ〔ブルノ・フィルハーモニー児童&青少年cho.〕/
  録音:2014年8月22-16日、聖母マリア被昇天教会(イエズス会)、ブルノ、チェコ]
 [CD 2]
 ドヴォルジャーク(1841-1904):
  4つのモラヴィア二重唱曲 Op.38 (*)〔望み/りんご/小さな花冠/悲しみ〕
 ズデニェク・カニャーク(1910-1991):太陽(+)
 マルティヌー(1890-1959):鶏肉(#) / ペトル・エベン(1929-2007):飛行機(#)
 ツチラト・コホウテク(1929-2011):こうのとり(#) /蛙の結婚(#)
 ブリテン(1913-1976):3つの2声部の歌〜リオの船(**)
 プーランク:小さな声(++)〔賢い女の子/いなくなった犬/学校から帰って/病気の男の子/はりねずみ〕
 マルティヌー:3つの聖歌 H.339 (##)〔主の降誕/昇天/楽園への道〕
 スク(1874-1935):10の歌 Op.15 (***)〔悲しみ/憧れ/共同墓地/春の羊飼いたち/奇跡の水/妖精/
                    羊飼いと羊飼い娘/思い出/結婚への憧れ/彼らが知ってさえいれば〕

 ペトル・ヤノフスキー編曲:さくらんぼ(+++)
 [ヴィクトリエ・スタニュコヴァー(S;+) アンナ・ドラーパロヴァー(S;***)
  カテジナ・レズナロヴァー(S;+++) イジー・クレッケル(Vn;##)
  パヴェル・ファイトル(Vn;**) ルカーシュ・スヴォボダ(Vc;+/#/**)
  イジー・フルビー(P;++, ##以外) ヤナ・フラヴァーチコヴァー(P;***/+++)
  ヴェロニカ・フルーゾヴァー指揮(#) ミハル・ヤンチーク指揮(+/**/++/***)
  ヤクプ・クレツケル指揮(*/##/+++)
  カンティレーナ〔ブルノ・フィルハーモニー児童&少年少女cho.〕(#以外)、
  カンティレーンカ(児童合唱)(+)、マグダレンカ(児童合唱)(#) ]/
  録音:2014年5月30日-6月1日、
     ベセドニー・ドゥーム(芸術会館)コンサートホール、ブルノ、チェコ]
 チェコを代表する児童&少年少女合唱団カンティレーナは1956年に合唱指揮者イヴァン・セドラーチェク(1932-)により創設され、1967年に現在の名に改称、1984年ブルノ・フィルハーモニー所属となった。ブックレットの解説はチェコ語と英語。歌詞・訳の記載はない。

KAREL PLOCEK (チェコ) 1CDあたり¥4620(税抜¥4200)

 2011年1月に国内へ新規案内されたチェコのレーベル。
 旧譜はこちらから
変遷する時代における出会い
 パヴェル・ヴラニツキー(1756-1808):弦楽四重奏曲 Op.40 No.3 (*)
 ヤン・エヴァンゲリスタ・キプタ(1813-1868):オルガンのための前奏曲(+)
 フランティシェク・ヴィンツェンツ・クラマーシュ〔フランツ・クロンマー〕(1759-1831):
  2つのクラリネットとヴィオラのための13の小品 から Nos.2, 3, 4, 7, 11 (#)
 スタミツSQ(*) [インドジフ・パズデラ、ヨセフ・ケクラ(Vn)
         ヤン・ピェルシュカ(Va) ペトル・ヘイニー(Vc)]

 イジナ・ドヴォジャーコヴァー=マレショヴァー(Org;+)
 ヴィート・スピルカ、オルガ・スピルコヴァー(Cl;#) カレル・プロツェク(Va;#)
 録音:2014年9月12日-14日、プレモントレ修道院(*/#) および聖ペテロ&パウロ教会、ノヴァー・ジージェ、チェコ。

KLP (チェコ) 1CDあたり¥4620(税抜¥4200)

 国内に初案内されるチェコのレーベル。
プラハチツェ歌集(1610) 〜後期ルネサンスの音楽
 復活の主日の朝課
  〔前奏曲(オルガン独奏)/ Auditorium nostrum in nomine Domini(ヴェルスス)/
   Surrexit Dominus vere(インヴィタトリウム)/ Te Deum laudamus(ヒムヌス)/
   Dobrořečmež Pánu Bohu(ベネディカムス・ドミノ)〕

 主日のミサ
  〔トッカータ(オルガン独奏)/ Surrexit Christus hodie(主の復活の歌)/
   Hospodine všemohúcí(キリエ・エレイソン)/ Sláva na výsostec Bohu(グローリア)/
   Vstoupil jest Kristus na nebe(キリストの昇天の歌)/ Máme v Pána Boha věřiti(クレド)/
   Duch Páně svou svatou milostí naplnil srdce prudkostí(聖霊のカンツィオ)/
   Otče Bože všemohoucí(キリストの御身体のカンツィオ)/ Beránku Boží(アニュス・デイ)〕

 待降節の晩課
  〔イントナーツィオ(ジョヴァンニ・ガブリエーリ(1554/1557-1612)作曲;オルガン独奏)/
   Deus, in adiutorium meun intende(ヴェルスス)/ Zpívajte Pánu píseň novou(詩篇98)/
   Rolate coeli(ヴェルスス)/ Velice chválí duše má Spasitele(マニフィカト)〕

 懺悔の歌
  〔 Tvář laskavou obrat'(懺悔の歌)/
   Uslyš, Pane, modlitbu mou(カンツィオネス・アルテルナーティム)/
   Ježíši, věčný Bože(カンツィオ)/
   Stvořitel nebe i země chtěl tom sám od sebe(カンツィオ)〕

 四旬節の終課
  〔 Od polu životem naším položeni jsou na smrti pro hříchy naše těžké
    (アンティフォナ;メディア・ヴィータ)/
   Nyní propouštíš služebníka tvého(カンティクム;ヌンク・ディミティス)/
   Christe qui lux es at dies(ヒムヌス)〕

 ディシュカンチ
  [ミハエラ・コリホヴァー、アナ・ミクラーショヴァー(S) ルツィエ・コラージョヴァー(A)
   ヤクプ・シメク(T) スタニスラフ・プシェドタ(T/コラーリスト/カントル)
   ヴラディミール・ヤンタチ、ミハエル・トレストル(B/コラーリスト)
   マルチン・ホリナ(Org/コラーリスト/レクター)]
 録音:2006年10月、クシェムジェ町庁舎およびチェスケー・ブジェヨヴィツェ音楽院、チェコ。
 1610年頃にチェコのプラハで筆写され、チェスケー・ブジェヨヴィツェ近郊の町プラハチツェに伝わる写本に収められた作曲者不詳の音楽。テキストはラテン語とチェコ語が混在している。ディシュカンチは1982年チェスケー・ブジェヨヴィツェに創設された声楽とピリオド楽器のアンサンブル。ハードカヴァー・CDブック仕様。チェコ語と英語の解説、歌詞(ラテン語、チェコ語)と英語訳・チェコ語訳が記載されている。

MARTIN STANOVSKY (チェコ) 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 国内に初案内されるチェコのレーベル。
ヴィクトル・カラビス(1923-2006):室内楽作品集
 チェロとコントラバスのためのデュエッティーノ Op.79 (1995) (+) /
 無伴奏チェロのための3つのモノローグ Op.83 (1996) /
 ヴァイオリンとチェロのためのデュエッティーノ Op.67 (1987) (*)
  イジー・スラーデチェク(Vc)
  ヴィクトル・メザーチェク(Vn;*) ヤン・ボコウン(Cb;+)
 録音:データ記載なし。収録時間:約37分。
 ヴィクトル・カラビスはチェコのチェルヴェニー・コステレツに生まれた作曲家。プラハ音楽院、カレル大学音楽アカデミーで学び、チェコ国営放送プラハ放送に勤務。1950年代後半から国際的に注目され、オペラ以外の各ジャンルに数多くの作品を残した。妻はチェンバロ奏者のズザナ・ルジーチコヴァー(1927-)。 当CDはヴィクトル・カラビス&ズザナ・ルジーチコヴァー財団の支援を受けて制作・発売された物。ブックレット等の表記はチェコ語のみとなっている。#本体・外装に規格番号表示が無く、KALABIS-2014 は国内代理店が付した物です。

ROSA (チェコ) 1CDあたり¥4620(税抜¥4200)

 チェコ国内でもかなりマイナーなレーベルで、21世紀に入るまで日本にほとんど紹介されたことがなかった。20世紀中の録音は、同国の中堅奏者がチェコ系の楽曲を演奏している物が多かったが、21世紀に入ってから、特に古楽・宗教・合唱曲系統の興味深い新録音が続々と登場するようになった。
 なお、当レーベルはロットによりCD-Rでの製盤を行なっていることがあり、下記に記載が無い場合でもCD-R盤でのお届けとなる可能性があります。あらかじめご了承下さい。
 旧譜はこちらから
パヴェル・ゼメク・ノヴァーク(1957-):モノフォニーについて
 キャンドルライト
  (第1版、ギターのための)(2009-2010)[ヤン・トゥラーチェク(G)]/
 聖母マリアの花 I-IV (ピアノのための協和音)[エヴァ・フティロヴァー(P)]/
 十字架上のキリストの最後の七つの言葉 I-VII
  (クラリネット独奏のための)(2002)[イジー・ムラース(Cl)]/
 ボフスラフ・レイネクに(ヴィオラとピアノのためのソナタ)(2003)
  〔秋の小道(少しユニゾンで)/冬の風景(ほとんどユニゾンで)/ピエタ(ユニゾンI)/
   ディエス・イレ(層 I)/春の風(ユニゾンII)/犬の形の雲(層 II)〕
  [オンドジェイ・シュトフル(Va) エヴァ・フティロヴァー(P)]/
 キャンドルライト
  (第2版、ピアノのための)(2009-2010)[エヴァ・フティロヴァー(P)]/
 ソナタ第2番「P.ヤクプ・ゼメクの記念に」 I-II
  (チェロ独奏のための)(1995)[ルカーシュ・スヴォボダ(Vc)]/
  ファンタジー − ユニゾン(ヴァイオリンとピアノのための;1999-2000)
  [ミラン・パリャ(Vn) オンドレイ・オロス(P)]/
 地上の美と楽園の美について III. I-II(モラヴィア民謡の主題による歌と踊りの幻想曲
  −オーボエ、ハープとピアノのユニゾンのための)(2010-2011)
  [ヴィレーム・ヴェヴェルカ(Ob) カテジナ・エングリホヴァー(Hp)
   ダニエル・ヴィエスネル(P)]/
 四重奏団第3番「エヴジェン・プロツェクの記念に」
  (クラリネット、ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのユニゾンのための)(2013-2013)
  [イジー・ムラース(Cl) マチェイ・ヴルク(Vn)
   オンドジェイ・シュトフル(Va) セバスティアン・トート(Vc)]/
 キャンドルライト(第3版、ギターとピアノのための)(2009-2010)
  [ヤン・トゥラーチェク(G) エヴァ・フティロヴァー(P)]
 録音:データ記載なし。
 パヴェル・ゼメク・ノヴァークはブルノ音楽院で学んだ後、ブルノのヤナーチェク音楽アカデミーでミロスラフ・イシュトヴァーン(1928-1990)、ロンドンでジョージ・ベンジャミン(1960-)、パリでジェラール・グリゼー(1946-1998)に師事したチェコの作曲家。このアルバムには彼がハーモニー、ポリフォニーを用いないユニゾン、モノフォニーの可能性を探究した作品が収められている。

ACOUSENCE (独) 1枚あたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから
失われた世代
 ルディ・シュテファン(1887-1915 独):7つの弦楽器のための音楽
 ジョージ・バターワース(1885-1916 英):牧歌「青柳の堤」/弦楽四重奏のための組曲
 セシル・コールズ(1888-1918 スコットランド/英):ヴェルレーヌによる歌
  バーバラ・クリーガー(S) ホーレンシュタイン・アンサンブル
   [2Vn、Va、Vc,Fl、Hp、Cl]
 偉大な指揮者ヤッシャ・ホーレンシュタインの音楽性、人物、人生観に共感し、名を冠したと言うホーレンシュタイン・アンサンブルは、ベルリン・シュターツカペレ出身の主要メンバーに楽曲によってゲストも加え、多くのレパートリーを持っている。当盤は「失われた世代」というタイトルのもと、第一次世界大戦で戦死した3名の作曲家、ドイツ音楽の継承者の一人でポスト・ロマンと現代を結び付けた作曲家ルディ・シュテファン、イングランド民謡・舞曲の収集に力を尽くすも芸術的な熟成を待たずに亡く成ったジョージ・バターワース、スコットランド出身でホルストと親交があったセシル・コールズの曲が収録されている。

OSSIA (仏) 特記以外 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 管楽器を主に扱うフランスのレーベル OSSIA(オシア)の第4回ご案内。親会社は STUDIO ART & SON という録音スタジオ運営会社で、メジャー・レーベルに残されたSP期〜LP期の音源をその高い技術を用いてリマスタリング、本家レーベルから発売している。この会社の手掛けた既出復刻盤には、サンソン・フランソワ36枚組BOX(EMI)、ロベール・カサドシュのシリーズ(仏SONY)などがあり、そのクオリティの高さが頷ける。
 また、センスあるジャケット・デザイン、各アイテムにおける演奏家の親族への謝辞なども、技術やクオリティへの高い自負と同時に、演奏家への敬意と信頼関係を感じさせる。音源はオリジナル・マスター、78回転・33回転のアナログ盤をもとにしており、演奏家達の実力を存分に示す名演奏として、古くから高く評価されているものばかりを復刻している。
旧譜はこちらから
OSSIA-1012/2
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
アントル・ドゥザール〔2つの芸術の間に〕〜ロジェ・ブルダン(Fl)の芸術 Vol.2, 1947-1962
 CD1「クラシック音楽、名演奏集」
  ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ:フルート協奏曲 ト長調 QV5:174
   [カール・リステンパルト指揮ザール放送室内o./録音:1962年、Le Club Français du Disque, LP, CFD 267 ]
  モーツァルト:フルート四重奏曲集〔第2番 ト長調 K.285a /第3番 ハ長調 K.286b /第4番 イ長調 K.298 〕
   [ジョルシュ・アレ(Vn) コレット・ルキアン(Va) ジャック・ウィーデルケル(Vc)/
    録音:1960年、Le Club Français du Disque, LP, CFD 229]
  ドビュッシー:フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ[コレット・ルキアン(Va)
    リリー・ラスキーヌ(Hp)/録音:1957年、コレット・ルキアンのコレクションから]
  J.S.バッハ:コーヒー・カンタータ〜アリア「まぁ!コーヒーはなんて美味しいの」/他アリア1曲
   [インゲボルク・ライヒェルト(S) カール・リステンパルト指揮ザール放送室内o./
    録音:1962年、Le Club Français du Disque, LP, CFD 275 ]
 CD2「自作自演、軽音楽集(シャンソン、ボサノヴァ、ジャズ、ポップ)」
  Roy Fortuny: Atomico / Louiguy: りんごとさくらんぼの木の下で
   [アンリ・レカ&オルケストル・ティピク ロジェ・ブルダン・フルート四重奏団/録音:1949年-1950年]
  Guy Luypaerts: とんぼ [Libellule][ポール・ボノー&彼のオーケストラ/録音:1947年-1948年]
  Arthur Briggs: Brazillera [フィリップ・ブリュン(Tp) フィリップ・ジェラール(P)他/録音:1951年]
  Osvald Farres: Que Va 51 / デイヴィッド・ラクシン:ローラ57
  Philippe-Gerard: Le Musicien 53 / Herve Cordovil: Et flute...et zut! 55
  Bob Astor-Roger Bourdin: ボレロ・ブルー 53 / シャルル・トレネ:メニルモンタン61
  Alain Romans: Quel temps fait-il à Paris? 61 / Michel Emer: Paris-Tour-Eiffel 61
   [ロジェ・ブルダン&彼のオーケストラ/録音:1951年、1957年、1953年、1955年、1961年]
  ハジダキス: C'est joli la mer / Rose Marie McCoy-Roy Gaines: Oh! Danse dans mon coeur
  André Popp: On ne meurt pas pour ça / Gaston Rolland: Soliloque / ロジェ・ブルダン:
   Solitude vacances /アデュー・ボサノヴァ/オー!ララ [Red Moor マジック・フルート Nos.1-3/録音:1962年]
  フィリップ・ジェラール: La java poete [フィリップ・ジェラール&彼のアンサンブル/録音:1961年-1962年]
  ロジェ・ブルダン:
   トロンボーンとトランペットのためのアンデンティーノ
    [マルセル・ガリエーグ(Tb) フィリップ・ブリュン(Tp)/録音:1955年]/
   ノクターン[ロジェ・ブルダン・フルート四重奏団/録音:年代不詳]/ Atlantide [録音:1950年]/
   マリオネット・ポルカ[ルブラン・クラリネット四重奏団/録音:1960年-61年]/
   D'ou vient le vent (+ Eddy Marnay)[マルセル・アモン(Vo)/録音:1961年]
   Le petit homard (+ Jean Drejac)[レ・フレール・ジャック(歌手アンサンブル)/録音:1961年]

 ロジェ・ブルダン(Fl)
 Vol.1: OSSIA-1010/2ブルダン(1923-1976)の第2集。パリ音楽院でマルセル・モイーズに学び16歳で卒業、17歳でラムルーo. に入団。長きに渡って首席奏者を務めた。天高く晴れ渡った空に飛ぶ鷹のごとく闊達で、時に鋭く、力強く美しい音色が特徴的なブルダンはその演奏活動に加え作曲や指揮もこなし、クラシックと映画音楽、軽音楽など多方面で活躍した。すぐれた復刻技術で音の良さに定評あるフランスOSSIAレーベルが、レコードやアーティストのプライベート・コレクションから丁寧に再現。録音年代の古さから多少の音の傷が聴かれる事、ご了承頂きたい。

ODRADEK RECORDS (米) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 アメリカの新しいマイナー・レーベル ODRADEK 〔オドラデク〕の第4回ご案内。
冥暗は道〜ルドルフ・ブルノー=ブルミエ(1982-):ピアノ作品全集
 この小さなノイズ/広げた羽/ピアノのための3つの前奏曲「星」/冥暗は道/棺台〜ヨハネス・ブラームスの墓/
 ピアノのための3つの前奏曲「太陽の奇跡」/2台のピアノのための「エル・ボルヘ」(#)

  ジョフロワ・クトゥ(P) フランソワ=フレデリク・ギイ(P;#)
 録音:2014年4月23日-27日、オドラデク・スタジオ(無印)、2013年5月16日、フランス放送(#)。ジョフロワ・クトゥが若手気鋭のパリジャン作曲家ルドルフ・ブルノー=ブルミエのピアノ作品全曲を収録。その音楽は直接的に訴えかけ、3D臨場感のあるサウンドスケープが聴き手をうっとりとさせる。彼の作品は瞑想的な穏やかなものから激しく時には暴力的なものにまで及ぶ。文学的なテーマの頻繁な引用は、作曲家本人が言葉に表すことのできない詩的なイマジネーションを呼び起こすきっかけとなっている。そのほとんどは普遍的なノスタルジアに回帰する。時には期待感に満ちた喜び、時には弔鐘のような鐘の音が、この旅の道のりに読点を打ってゆく。2010年からこの作曲家とコラボレーションをしているジョフロワ・クトゥはこれらの作品の繊細で密接な演奏をここで発表した。世界的に著名なピアニスト、フランソワ=フレデリク・ギイが2台ピアノのための「エル・ボルヘ」で出演している。タイトルの「冥暗は道」はこのアルバムのトーンとテーマを統一させている。ラヴェルのガスパールの「絞首台」のような陰鬱さから、完全に抜け出すことができないとしても、希望の光が繰り返し差すことで、穏やかに甘受するという賢明さへ少なくとも聴くものを連れ出してくれるような道なのだ。

BAYER 特記以外
 価格帯記載無し〔CD〕:1枚あたり¥2750(税抜¥2500)
 価格帯C〔ハイブリッドSACD〕:1枚あたり¥3520(税抜¥3200)

 旧譜はこちらから
夜の歌〜シューベルトと友人たち
 シューベルト:漁師の歌 D881 /子を抱く父 D906 /秘密 D491 /死と乙女 D531 /若者と死神 D545 /
        音楽に寄せて D547 /丘へ登る若者 D702 /糸を紡ぐグレートヒェンD118 /汝らに平安あれ D551
 ヨハン・ミヒャエル・フォーグル:渇望/デスデモーナの歌/ラプソディ/夜の歌
 フランツ・ラハナー: Ich muss hinaus /小さなマリア/水路/4つの歌 Op.116
 アンゼルム・ヒュッテンブレンナー:憧れ/湖畔にて/ルイーズ/紡ぎ歌/フランツ・シューベルトの死

  アンゲリカ・フーバー(S) キリアン・スプラウ(P)
 録音:2013年/ (C) 2015 。
Fern der Heimat ist der Mond - 望月杯远〔望月杯遠〕
 ヤメス・ジモン(1880-1944):李白の3つの詩 Op.10 / アギーデ・テドルディ(1887-1938頃): 2 liriche cinesi
 セッポ・ヌンミ(1932-1981):春の道から [Kevätteiltä] / ルーセル(1869-1937):2つの歌曲 Op.47
 リュシアン・マリヤ・シュケルヤンツ(1900-1973):李白の詩による2つの歌
 ヴァルター・ブラウンフェルス(1882-1954):3つの中国の歌 Op.19
 アルフレード・ボルツ(1882-1969):李白による2つの歌
 パヴェル・ハース(1899-1944):中国の詩人たちの詩による4つの歌曲
 コンスタント・ランバート(1905-1951):李白による3つの詩

 リディア・ライトナー(S) アレクサンドラ・パウルミヒル(Ms) ファン・ヤン(P)
 録音:2012年/ (C) 2015 。
ラヨシュ・レンチェシュ〜瞑想
 アンデシュ・ヒルボリ(1954-):ペトラルカの瞑想(*) / キース・ジャレット(1945-):アダージョ(#)
 ニコラ・バクリ(1961-):ノットゥルノ Op.74 (#) / アンリ・ソーゲ(1901-1989):庭の協奏曲(+)

  ラヨシュ・レンチェシュ(Ob) アントン・ザップ指揮シュトゥットガルト放送so.(*)
  パトリック・シュトループ指揮シュトゥットガルト・アルカタ室内o.(#)
  ルーベン・ガザリアン指揮ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内o.(+)
 録音:2007年、2009年、2013年/ (C) 2015 。
BR-100370
buyボタン
(HYBRID_SACD)
価格帯:C
ブラームス弦楽六重奏曲集〔第1番 変ロ長調 Op.18 /第2番 ト長調 Op.36 〕
 アムステルダム・コンセルトヘボウo. ゾリステン・アンサンブル
 録音:2012年/ (C) 2015 。
Flexible Sky 〜ギターと弦楽四重奏のための作品集
 ハイドン/ハン・ヨンケルス編曲&カデンツァ:
  ギター、ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための四重奏曲 ニ長調 Hob.III: 8
 ヴォルフガング・ムートシュピール(1965-): Flexible Sky
 ヨゼフ・イグナーツ・シュナーベル(1767-1831):ギター五重奏曲 ハ長調
  ハン・ヨンケルス(G) カザルSQ
 録音:2014年/ (C) 2015 。「初録音」と記載されている。

AVIE 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから
中世イギリスの愛と献身
 私は聖処女のことを歌う/ Adam lay ibowndyn / This endere nyght / Alysoun /聖体拝領のキャロル

  ウィリアム・ライオンズ(ディレクター) デュファイ・コレクティヴ&ヴォイス
 録音:2014年12月16日-20日、オックスフォード。1987年創設の中世&ルネサンス・アンサンブル、デュファイ・コレクティヴと、ヴォーカル・トリオのヴォイスとの共演盤。音楽監督でフルート、リコーダー奏者のウィリアム・ライオンズによって再構築された、15世紀イギリスの王宮と修道院の音楽。
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番 Sz112
オーガスティン・
 ハーデリヒ(Vn)
ミゲル・ハース=ベドヤ指揮
ノルウェー放送o.
 録音:2014年6月10日-14日、ノルウェー放送協会コンサート・ホール、オスロ。 今、若い世代でもっとも急速に注目を浴びているアーティストの一人、オーガスティン・ハーデリッヒ。生死の境をさまよう大やけどから生還、世界を舞台に活躍を続けるドイツのヴァイオリニストで、近年はボストン響、NYP 、フィラデルフィア管、デトロイト響など、アメリカの主要オーケストラへ次々へデビュー、2014/2015シーズンでもメネソタ管、デンマーク放送so.、LPOへのデビューを含む、日本、オランダ、カナダ、スイス、ドイツ、オーストリアなど世界中での公演を予定。グラモフォン賞にノミネートされた前作「アデス&シベリウス:ヴァイオリン協奏曲集」(AV-2276)に続く今作は、ノルウェー放送o.と2013年から同オケの首席指揮者を務めるミゲル・ハース=ベドヤとの共演。ノルウェーの高音質レーベル、LAWOのレコーディング・エンジニア、トマス・ウォルデンによる優秀録音にも期待。
シュガーローフ山〜アパラチア民謡集(全17曲)
 ラムの山/アイルランドへお別れ/クルーエル・シスター/ノッタマン・タウン/黒は私の恋人の髪の色/
 彷徨いながら不思議に思う/キツネの父さんご馳走とった/おおスザンナ/恋人はもういない/
 マリアよ泣かないで/シュガーローフ山/ハイランドのお別れ〜スクウェア・ダンス/他

  ジャネット・ソレル(ディレクター) アポロズ・ファイア
 アメリカ古楽界に新風を吹き込むクリーヴランドのバロックo.、アポロズ・ファイアの、アメリカの古い民謡集「カム・トゥ・ザ・リヴァー」(AV-2205)の続編。イギリスやアイルランドから伝わるバラッド(民謡)に、アメリカ聖歌、黒人霊歌が融合し造られていったアパラチアの民謡集。
AV-2346
buyボタン
(2CD)
ローラ・カープマン:ミュージカル「アスク・ユア・ママ [ASK YOUR MAMA] 」
 ジャナイ・ブラッガー、アンジェラ・ブラウン(S) ザ・ルーツ、ニーナ・フリーロン、
 メデューサ、ジョージ・マナハン指揮サンフランシスコ・バレエo.
 エミー賞を4度受賞しているアメリカの作曲家ローラ・カープマンが、カーネギー・ホールから委嘱を受け、ラングストン・ヒューズの抒情詩を基に作曲したミュージカル。ジャズ、カーニヴァル、フィルム、オペラ、詩篇がマッシュアップされ、ジャズ・シンガーのニーナ・フリーロン、ヒップホップ・グループ「ザ・ルーツ」のブラックソート、クエストラヴらがフィーチャーされている。

CENTAUR (米) 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 既案内分はこちらから
チェロ・ソナタ集
 チレア:チェロ・ソナタ ニ長調 Op.38
 ボエルマン:チェロ・ソナタ イ長調 Op.40
 マニャール:チェロ・ソナタ イ長調 Op.20
シムカ・ヘレド(Vc)
ジョナサン・ザーク(P)
 録音:時期記載無し、ヨーロッパ、ライヴ。イスラエル出身のヴェテラン奏者2人によるアルバム。シムカ・ヘレドは24歳という若さでイスラエルpo.の首席チェリストを務め、1969年には元イスラエルpo.のコンサートマスター、ウリ・ピアンカ、当盤で共演するピアニストのジョナサン・ザークとユヴァル・トリオを結成した。
メンデルスゾーン
 ピアノ協奏曲第1番 ト短調 Op.25 (*) /
 ピアノ協奏曲第2番 ニ短調 Op.40 (*) /
 厳格な変奏曲 Op.54 (#)
ジェイムズ・ジョンソン(P)
ポール・フリーマン指揮(*)
ロイヤルpo.(*)
 録音:1978年、セント・ジャイルズ教会、クリップルゲート、ロンドン、UK (*) /2013年5月、シュトラウス舞台芸術センター、オマハ、ネブラスカ州、 US (#) 。(*)はおそらく初 CD 化。原盤・ LP 発売: Musical Heritage Society (*) 。
ベートーヴェン:初期弦楽四重奏曲集〜6つの弦楽四重奏曲集 Op.18
 アリアンナSQ [ジョン・マクグロッソ、デイヴィッド・ギラム(Vn)
         ジョアンナ・メンドーサ(Va) カート・ボールドウィン(Vc)]
 録音:2011年-2012年、クロニック・ホール、オバーリン音楽院。アリアンナ弦楽四重奏団は1992年結成。カーメル室内楽音楽コンクール、ボルドー国際弦楽四重奏コンクール等で多くの賞を受賞。テクニックと音色の暖かさは高く評価されている。
Oh! Quand je dors...(全17曲)
 リスト:おお!私が眠りにつくときには... / R.シュトラウス:明日の朝 Op.27 No.4
 シューマン:君に捧ぐ Op.25 No.1 / フォーレ:愛の歌 Op.27 No.1
 シューベルト:セレナードD.957 / ヴォルフ:ゲーテ詩集〜心とけた娘/他
  エカテリーナ・ガヴリロワ(S) ユリヤ・リトキナ(P)
 録音:2014年2月-3月、ヴォロネジ音楽大学コンサートホール。ガヴリロワはモスクワで開催された国際声楽コンクール「ムジカ・クラシカ」の勝者。
ネヴォリューション [nevolution] 〜コルノ・ダ・カッチャのための音楽
 ハービソン(1955-):復活のいけにえに / プログ(1947-):パラダイム / ラウズ(1953-):ネヴォリューション
 クサンソウリス(1962-):キャッチ・ザ・タイム / ラバーベラ(1945-):ザ・ドローヴァー・トリロジー
 デイヴィッド・P.ジョーンズ (1958-): cOrNoPeia / フリードマン(1951-):スキッドロココ
 サッターホワイト(1954-):コルノ・ダ・カッチャと八月の夜
 スペック(1955-):独奏コルノ・ダ・カッチャと4本のトランペットのための「メイン・シュート」
 グレシャム(1943-):トランペットのための単旋律聖歌〜第16番「ハレルヤ:聖スティーヴン」

  マイケル・タンネル(コルノ・ダ・カッチャ) メメ・タンネル(P)
  キムチェリー・ロイド指揮 フレデリック・スペック指揮
  ルイヴィル大学so.、ルイヴィル大学トランペット・アンサンブル
 録音:2012年6月-2014年3月、ルイヴィル大学音楽部、コムストックホール、ルイヴィル、ケンタッキー州。使用楽器:タイン社(ブレーメン)製。ホルンの先祖に当たるコルノ・ダ・カッチャをとりあげた作品集、第3弾は20世紀の作曲家たちによる作品。ソロを務めるマイケル・タンネルはソナス・ブラスアンサンブル創設メンバーの1人で、アドルフ・ハーセス、アーノルド・ジェイコブズらに教えを受けた。

DREYER−GAIDO (独) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
テルクテの出会い〜音楽と文学のプログラム
 ギュンター・グラス:「テルクテの出会い」の朗読、モンテヴェルディ、シュッツ他の音楽
 ヘレーネ・グラス、ギュンター・グラス(朗読)
 リスト・ヨースト指揮 RIAS 室内cho.、カペラ・デ・ラ・トーレ
 録音:2014年6月29日、ライヴ。ドイツのノーベル賞作家、ギュンター・グラス(1927-2015)の「テルクテの出会い [Das Treffen in Telgte] 」を、作家自身と娘のヘレーネ・グラスが朗読し、それに音楽を組み合わせたコラボレーション・ライヴ。
死せる屍に〜マーラー、ムソルグスキー、ヒンデミット:歌曲集
 マーラー:亡き子をしのぶ歌(弦楽五重奏伴奏版)(*)
 ムソルグスキー:死の歌と踊り(弦楽五重奏伴奏版)(*)
 ヒンデミット:メランコリー Op.13 /死せる屍に Op.23a
  バルバラ・ヘーフリング(Ms) ヘリアンSQ
  ソフィー・リュッケ(Cb) アマンダ・アンダーソン(Vc)
 録音:2014年1月13日-16日、ハノーファー。(*)は当版による世界初録音。

FRA BERNARDO (墺) 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 2013年にリリースを開始したウィーンのレーベル。基本的に全点「限定盤」との記載がある模様。
ヨハン・ネポムク・フンメル(1778-1837):ソナタと変奏曲
 フルートまたはヴァイオリンとピアノ伴奏のためのソナタ ニ長調 Op.50 /
 ヴァイオリンまたはフルートとピアノ伴奏のためのグランド・ソナタ イ長調 Op.64 /
 チェロとピアノのためのモンフェッリーナ風変奏曲 ニ短調 Op.54 /
 ピアノ、フルートとチェロのためのロシアの主題によるアダージョ、変奏とロンド
  リンデ・ブルンマイア=トゥッツ(Fl−tr)
  ヤープ・テル・リンデン(Vc) バルト・ファン・オールト(Fp)
 録音:2008年10月20日-23日、Kartause Mauerbach 、オーストリア。ピリオド楽器使用による世界初録音。ムジカ・アンティクヮ・ケルン、イングリッシュ・コンサート、アムステルダム・バロックo.の首席チェリストを務めたオランダ古楽界の巨匠、ヤープ・テル・リンデンらによるフンメルの室内楽作品集。

LIR CLASSICS 〔LONDON INDEPENDENT RECORDS〕 (英) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 CLARINET CLASSICS などを擁するグループ、 The Classics Labels が発売しているレーベル。旧譜はこちらから
サムシング・ブルー
 メイ:エージェンツ / ジョビン/タントス=セビリャーノ編曲:想いあふれて
 ロジャーズ/ウルフ編曲:リトル・ガール・ブルー / アルリア:コバルト・ブルー
 カーペンター:ザ・サン・ザ・ムーンI&II / スティーヴンス:ウルトラマリン
 ロバーツ:フールーヴー / バック:レイジー・ブルース / ウルフ:ブルー・ベルズ
 ブラックマン:ザ・シー&ザ・ロンリー・ワルツ / マッキントッシュ/ミラー編曲:ブルックリン

  マルディ・ブラス
 録音:2013年2月5日-8日。ロンドンの王立音楽大学で学んだ5人によって1992年に結成されたイギリスの金管五重奏団による、ルネサンスから現代までをたどるシリーズの4作目。

ALIA VOX 特記以外
 価格帯C[主にSACD/DVD]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
AV-9910
buyボタン
価格帯:C
古のバスク〜バスクの地の遺産
 Kontrapas Bernart Etxepare (Herrikoia) / Perutxoren Kantua Gaspar Gómez (Trad.; 1536) /
 Sibilaren Profezia Joanes Etxeberri (Liturgic Song; 1600s) / Aragueako Petrika (Trad.) /
 Janzu Janto Cancionero de Palacio (c.1500) / Zure begiok nekusenean (Joan Pérez de Lazarraga; 1567) /
 Ürrütiko Kantorea (Trad.) / Urruska Fandangoa (Trad.) / Izan nüzü Prantzian (Trad, Juan Vásquez) /
 Con amores, la mi madre (Johannes de Antxieta [1462-1523]) / Cantar de Urrejola (J.P.De Lazarraga, Trad.) /
 Gaiza Zenduan Lenizanok (Trad. Anonymous song) / Ternuako porrue (Trad.) /
 Acuerdo de Judimendi (Jewish Trad. Song) / Ave Sanctissima Maria (Johannes de Antxieta) /
 Koumis-Ezpatadantza (Trad., Tabassian) / Hamar Manamenduiak (uis Alberto de Gómez; 1600s) /
 Salve Regina (Gonzalo Martínez de Bizkargi [1463-1528]) / Sonata en Re
  (Mateo Pérez de Albéniz [1755-1831]) / Dianea Joan (Pérez de Lazarraga; 1567) /
 Barri Onak Dakart (Mss. J. P. De Lazarraga, F. De Salinas [1513-1590]) / Bralea / Argizagi ederra (Trad.)

 エンリケ・ソリニス(ビウエラ/リュート/テオルボ/G)指揮
 エウスカル(バスク)・バロックアンサンブル
 録音:2014年8月-11月。ALIA VOXから、サバール以外の音楽家がメインとなるシリーズ、DIVERSAコレクション始動。第1弾は、セゴビア国際コンクールなど、国際的なギターコンクールでも入賞多数で、エスペリオンXXIなどでもソリストを務めるスペイン・ビルバオ生まれのギター・リュート奏者、エンリケ・ソリニスと彼が創立したエウスカル(バスク)・バロックアンサンブル。今まであまり演奏されることのなかったレパートリー、ルネサンスおよびバロック時代のバスク(スペインとフランス両国にまたがるエリア)の音楽を取り上げている。古のバスクの地の音楽文化のエッセンスの結晶のようなエネルギーと感情に満ちた音楽の宝石の世界を一層盛り上げている。
 #2015年6月の初アナウンス時に代理店の情報によりSACDハイブリッド盤だと記載していましたが、2019年7月になって代理店から『上記商品の仕様についてご連絡です。こちらはSACDハイブリッドではなく通常のCDとなります。恐れ入りますが、情報の修正をお願いします。』とのアナウンスがありました。実際には当初からCDで、SACDではなかった模様です。

DISC AUVERS (仏) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 オーヴェル・シュル・オワーズ音楽祭のレーベル。ご案内済旧譜はこちらから
Voyage Musical! 〔音楽の旅!〕〜ダウランドからピアソラまで
 ダウランド:声とリュートのための4つの歌 / モルドヴァの伝統組曲 / ロシアのロマンス
 ピアソラ:フーガ・イ・ミステリオ/ブエノスアイレスの冬/天使の死/オブリビオン

 ドミトリー・イラリオノフ(G) ボリス・アンドリアノフ(Vc)
 チェロのアンドリアノフは、マリインスキー劇場管などとの共演歴を持つ、ロシアの注目株奏者。室内楽でも、バシュメット、プレスラー、ジャニーヌ・ヤンセンらとも共演している。ギターのイラリオノフは、ヴァイオリンのアナスタシアとの共演CDも存在、ロシア内外で活躍する奏者。クラシカル・デュオ(2004)のCDは、グラミー賞にノミネートされた。
ショパン:練習曲集
  Ops.10 &25(全24曲)
ミロスラフ・クルティシェフ(P)
 録音:2014年6月19日、オーヴェル=シュル=オワーズ教会、ライヴ。2007年の第13回チャイコフスキー国際コンクールでピアノ部門最高位に輝いたクルティシェフによる、ショパンの練習曲(全曲)の登場。彼はまた、2010年の第16回ショパン国際ピアノ・コンクールのファイナリストでもある(この年の優勝者はアヴデーエワ、第3位はトリフォノフ)。近年では神尾真由子との共演でも話題となっている。技巧派でありながら、美しいタッチと独特の艶のある歌いまわしが魅力のクルティシェフ。非常にきめこまやかで、スピード感もたっぷりのショパンのエチュードを一気呵成に聴かせる。このCDは、2014年、パリ近郊、セーヌ川の支流・オワーズ川右岸に位置する自然豊かな村、オーヴェル=シュル=オワーズで行われた音楽祭、ライヴを収録した物。この地はゴッホが多くの作品を描き、また、その最期を迎えた場所としても知られている。この演奏も、ゴッホが描いた教会で行われた物。毎年6月に行われる音楽祭は30回以上を数えており、人気イベントのひとつとなっている。

THE CHOIR OF KING'S COLLEGE (英) 1枚あたり¥2200(税抜¥2000)

 500年以上の歴史を誇るイギリスの名門合唱団、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団の自主レーベル第2弾。中世聖歌から近現代の合唱曲にいたる幅広いレパートリーを持つ合唱団ならではの多彩なプログラムを、世界から絶賛を浴びる煌びやかな歌声と共に発信する。SACDも同一の価格
KGS-0010
buyボタン
(HYBRID_SACD)
リスト、メンデルスゾーン:オルガン作品集
 リスト:コラール「アド・ノス、アド・サルタレム・ウンダム」による幻想曲とフーガ S259, R380
 メンデルスゾーン:ソナタ第6番 ニ短調 Op.65 No.6 / ロイプケ:詩篇94に基づくソナタ ハ短調

  スティーヴン・クロウバリー(Org)
 録音:2013年5月、キングズ・カレッジ聖堂、ケンブリッジ。使用オルガン:ハリソン&ハリソン。キングズ・カレッジ聖堂のオルガンの素晴らしさを堪能できる1枚。30年以上にわたりケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団の音楽監督を務めるクロウバリーの独奏。マイアベーアのオペラの旋律を主題にとったリストの壮麗な世界、メンデルスゾーンの厳粛な雰囲気、そしてユリウス・ロイプケの作品はゴシック建築を思わせる。
EVENSONG LIVE 2015 - THE CHOIR OF KING'S COLLEGE
 トマス・タリス:使徒たちはもろもろのことばにて語り/主の御母の奇跡をみよ
 ロバート・パーソンズ:アヴェ・マリア / ジャイルズ・スウェイン:マニフィカト
 ヘンリク・グレツキ:すべて御身のもの / プーランク:クリスマスの4つのモテット
 メンデルスゾーン:わが祈りを聞きたまえ / チャールズ・パリー: Hear my words, ye people
 ヴォーン・ウィリアムズ:アンティフォン / ジュアン・アラン:連梼

  スティーヴン・クロウバリー指揮ケンブリッジ・キングズ・カレッジcho.
 録音:2013年5月-2014年3月、キングズ・カレッジ聖堂、ケンブリッジ。 evensongとは、英国教会における夕べの祈りのこと。キングズ・カレッジが実際の夕刻の礼拝の中で演奏した音楽の中から、指揮者スティーヴン・クロウバリーがセレクトしたベスト・パフォーマンス集。心洗われるような1枚。

LA MUSICA (仏) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 2014年からリリースを開始した新レーベル。
インディオのミサ(土着のミサ)〔*:エドゥアルド・エグエス編曲〕
 アリエル・ラミレス:メサ・クリオージャ より(*/#)〔キリエ/グローリア/クレド/サンクトゥス/アニュス・デイ〕
 作曲者不詳(マルティネス・コンパニョン(1737-1797)の写本、1782-1785頃) (*) :
  チム〔チムー〕のトナダ [Tonada El (del?) Chimo] /トナダ「ダイヤモンド [El diamante] 」/
  別れのトナダ [Tonada la Despedida] (ペルー、チャチャポヤスのウイチョル族伝承)/
  Bico Payaco Borechu – Bayle de Danzantes (南米植民地伝承)(#)
 作曲者不詳:ある愛に [En Aquel Amor](「青い目」に基づく) (*)  / ルイス・リゴウ(1961-):コンドルのフーガ
 作曲者不詳:あなたは死んでいる [Muerto estáis] (スオラ写本)(*) / Hanacpachap (南米植民地伝承)(*)
 エドゥアルド・エグエス(1959-):銀の糸のように(器楽)/静寂についての歌(器楽)/アレルヤ
 クラルケン・オロスコ(1979-): Intiu Khana (*)

  ルイス・リゴウ(歌/南米インディオFl/Perc) バルバラ・クサ(歌)
  エドゥアルド・エグエス(G/テオルボ/ビウエラ/
              チャランゴ/Perc)指揮アンサンブル・ラ・キメラ
   [マルゲリータ・ププリン(Vn/ヴィオラ・ダ・ガンバ)
    サビーナ・コロンナ=プレティ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
    リクサニア・フェルナンデス、マリア・アレハンドラ・サトゥルノ(ヴィオラ・ダ・ガンバ/Vc)
    カロリナ・エグエス(Vc) レオナルド・テルッジ(Cb)
    アンドレス・イスリエタ(チャランゴ) カルロッタ・ププリン(Hp)]
 ダヴィド・ガルベス・ピンタド合唱指揮パンプロナ室内cho.(#)
 録音:2013年12月27日-30日、 San Ignacio Jesuit College, パンプロナ、スペイン/2014年1月、 Malambo Studios, TAC, ボワ=コロンブ、フランス。古の写本からのミサとエグエスら現代の音楽家による創作を盛り込んだ内容。南米の空気感たっぷりの世界を、伝統の笛と古楽アンサンブルによる演奏で味わうことが出来る。ルイス・リゴウは、主にフランスにおいてディエゴ·モデナという別名を用いパンフルート奏者として活躍するアルゼンチンの音楽家。
ラモー:新クラヴサン曲集、またはクラヴサン曲集第3巻
 第4組曲 イ短調〔アルマンド/クーラント/サラバンド/3つの手/ファンファリネット/意気揚々/ガヴォットとドゥーブル〕/
 第5組曲 ト長調〔トリコテ/無頓着/メヌエットI&II /雌鶏/3連音/未開人/エンハーモニック(優雅に)/エジプトの女〕

 アレクサンドル・パレイ(P)
ラモー:クラヴサン曲集第2巻
 第2組曲 ホ短調〔アルマンド/クーラント/ロンドー形式のジーグ I & II /鳥のさえずり/
          リゴードン I & II /ロンドー形式のミュゼット/タンブーラン/村娘(ロンドー)〕/
 第3組曲 ニ短調〔やさしい訴え(ロンドー)/ソローニュのひなどり/ドゥーブル I & II /ため息/歓喜/いたずら好き/
         ミューズたちの対話/つむじ風邪(代理店記載ママ)/一つ目の巨人/あざけり/足の不自由な女〕

 アレクサンドル・パレイ(P)
 録音:2014年5月12日-14日、ボン=セクール寺院、パリ(LMU-002, LMU-003共)。アレクサンドル・パレイによるラモー。シンプルな旋律のすみずみまで慈しむように演奏している。アレクサンドル・パレイはモルダヴィア出身のピアニスト。6歳でピアノを始め、13歳でリサイタル・デビュー、16歳でモルダヴィア音楽コンクールで優勝する。モスクワ音楽院でベラ・ダヴィドヴィチとヴェラ・ゴルノスタエヴァに師事。ライプツィヒ国際バッハコンクールで第1位、フランスのヴィクトワール・ドゥ・ラ・ミュジークなどで優勝、輝かしい成績を残している。世界中のコンサートホールで演奏。チョン・ミョンフンやイヴァン・フィッシャーらと数多く共演、また、ロストロポーヴィチらともよく演奏をしていた。現在はニューヨークとパリに拠点を構え、幅広いレパートリーとテクニックで世界の聴衆を魅了している。

MAGGIO LIVE (伊) 1枚あたり¥2750(税抜¥2500)

 フィレンツェ五月音楽祭の自主レーベル。
サヴァリッシュ 1999 〜ハイドン:オラトリオ「天地創造」 Hob.XXI: 2
 アンドレア・ロスト(S;ガブリエル/エヴァ) ヘルベルト・リッペルト(T;ウリエル)
 クルト・モル(B;ラファエル/アダム) ジョルジュ・ジョルジェスク(Vc)
 アンドレア・セヴェーリ(Cemb) ホセ・ルイス・バッソ合唱指揮
 ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィレンツェ五月音楽祭o.& cho.
 録音:1999年6月11日-12日、ペルゴーラ劇場、フィレンツェ、ライヴ。サヴァリッシュにとってフィレンツェ五月音楽祭最後の演奏となった貴重な録音が登場。サヴァリッシュは、1958年、モーツァルトの交響曲第31番とベートーヴェンのエロイカ、さらに当時フィレンツェで活躍していた作曲家ブッキの作品を指揮してフィレンツェ五月音楽祭にデビュー。以降ブルックナーのロマンティック(1969年)などと登場していた。ドイツ音楽正統派、さらに声楽の指揮にかけても比類なき存在であったサヴァリッシュのまさに真骨頂ともいえる演奏。1999年6月当時サヴァリッシュは75歳(1923年8月生まれ)、1998年には長年連れ添った妻を亡くすという大きなショックな出来事もあったが、統率力に満ち、すみずみまで目の行きわたった、ライヴとは思えないほどの完成度のこの演奏を聴くとまさに充実の極みの時期だったということを実感する。実際、当時演奏していた楽団員の中にはこの時のサヴァリッシュの圧倒的な存在感と、大学教授のような雰囲気が忘れられないメンバーもいるそう。サヴァリッシュはリハーサル時に楽団員に高度なことを要求しつつも、ユーモアも忘れなかったという。実に立派な演奏で、ほれぼれとしてしまう出来栄え。

MINUET (西) 1枚あたり¥2200(税抜¥2000)

 2012年に2人のプロデューサー、アメリカのゼフ・フェルドマンとスペインのホルディ・ソレイがスペインにおいて設立したジャズの復刻物レーベル Elemental Music 傘下で、2015年から発売を開始したクラシカル系(といってもラヴィ・シャンカールのアイテムが既出)復刻レーベル。何故か国内代理店は "DOMINO RECORDS" という名でアナウンスしているが、詳細不明。
レナード・バーンスタイン
 ガーシュウィン(1898-1937):
  ラプソディー・イン・ブルー(グローフェによるオーケストレーション版)(*) /パリのアメリカ人(#)
 レナード・バーンスタイン(1918-1990):
  「ウェスト・サイド・ストーリー」〜シンフォニック・ダンス(+) /「波止場」〜交響組曲(**)

 レナード・バーンスタイン(P;*)指揮 コロムビアso.(*/#)、NYP (+/**)
 録音:1959年(*)、1958年(#)、1961年3月6日(+)、1960年(**)。原盤: Columbia, MS 6091 (*/#), MS 6251 (+/**) 。『バーンスタインを象徴するような存在の名盤、ガーシュウィンのラプソディー・イン・ブルーが新マスタリングで登場。この演奏でバーンスタインは指揮とピアノの両方を担当しており、まさに彼の天才ぶりが炸裂しています。「パリのアメリカ人」も、つきさすようなリズム感覚など、バーンスタインの意のままの演奏となっています。後半に収録されている自作自演録音は、ジョン・マックルーアがプロデュースしたものです。いずれもオリジナルLPからのデジタル・トランスファーです。「偉大なことを成し遂げるには、2つのことが必要だ。ひとつは計画、そしてもう一つは充分には時間がないということだ。」(バーンスタイン)』

MUSIKMANUFAKTUR BERLIN 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 日本国内に今後も安定供給されるかどうかは不透明。御早めに入手された方がよいかもしれない。
カール・ゴットリープ・ライシガー(1798-1859):
 弦楽四重奏曲集
  〔ロ短調 Op.111 No.2 /イ長調 Op.111 No.1 〕
カメジーナSQ
 録音:2014年10月7日-10日、イエス・キリスト教会、ベルリン。ピリオド楽器使用。カール・ゴットリープ・ライシガーはウェーバーの後任としてドレスデン歌劇場o.のカペルマイスターに就任、死去するまでその任に就き、ワーグナーの「リエンツィ」を初演したことでも知られる。作曲家としてもピアノ・ソロ曲を80曲、ピアノ・トリオ23曲、弦楽四重奏曲も19曲と室内楽の分野で多くの作品を残した。この弦楽四重奏曲作品111は、当時ドレスデン歌劇場o. のコンサートマスターを務めていたアントニオ・ロッラが第1ヴァイオリンを演奏することを想定して書かれた。オペラの上演を通して体得した、ドラマティックで表情豊かな音楽性が発揮されている。演奏はドイツのピリオド楽器界を牽引するカメジーナ・クァルテット。

NAIVE 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
NAÏVE CLASSICS
クリスチャン・ヤルヴィ・サウンド・プロジェクト2〜 BALTIC SEA VOYAGE〔バルト海の旅〕
 ニルセン(デンマーク):「仮面舞踏会」序曲 / ステーンハンマル(スウェーデン):カンタータ「歌」〜間奏曲
 グリーグ(ノルウェー):ペール・ギュント〜婚礼の場 / シベリウス(フィンランド):カレリア組曲〜バラード
 ギャルゴタス(リトアニア):宇宙を無視することなかれ
 ペルト(エストニア):ベンジャミン・ブリテン追悼のカントゥス
 カルニンシュ(ラトヴィア):ロック交響曲〜第1楽章アレグレット
 キラール(ポーランド):オラヴァ / ストラヴィンスキー(ロシア):春の祭典〜いけにえの踊り
 ワーグナー/フリーヘル編(ドイツ):「神々の黄昏」〜ブリュンヒルデの自己犠牲

 クリスティアン・ヤルヴィ指揮バルト海ユースpo.
 録音:2010年-2014年。ヤルヴィ家の次男クリスティアンが、「バルカン・フィーバー」に次いでプロデュースした第2弾。前作がヨーロッパの南側だったのに対し、今回は北側で、ヤルヴィの故郷エストニアを含む気合いの入ったものとなっている。バルト海を囲む国々は北欧、東欧、中欧と文化圏は異なるが、共通する感性があり、それが19世紀から現在まで脈々と息づいていることを証明してくれる。このなかで異質に見えるワーグナーの「ニーベルングの指輪」は、北欧神話に基づいている。「ブリュンヒルデの自己犠牲」はその幕切れでジークフリートの亡骸を荼毘に付す炎に自ら飛び込むブリュンヒルデの劇的な場。それをオランダの作曲家ヘンク・デ・フリーヘルがオーケストラのみに編曲した版をヤルヴィと若いオーケストラが力演。ストラヴィンスキーの「春の祭典」から「いけにえの踊り」も迫力満点。BISにも録音のあるラトヴィアのイマンツ・カルニンシュの「ロック交響曲」は若い演奏者ならではの共感あふれるノリの良さだが、 「春の祭典」も同じノリでびっくり。この曲がクラシックにおけるロックであったことを示唆してくれる。1986年生まれのリトアニアのギャルゴタスもロック調。ポランスキの「戦場のピアニスト」の音楽も担当したキラールの「オラヴァ」もミニマル風で、若々しいエネルギーが爽快。バルト海ユース・フィルは2008年結成。沿バルト海諸国10の国のメンバーから成り、ほとんどが20代という若々しい団体。

TYXart (独) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 公式サイト:http://www.tyxart.de/
フェルディナント・ブルックマン(1930-):室内楽作品集
 カヤコ・ブルックマン(Vn) ルネ・ベルマン(Vc)
 ミヒャエル・クリュッカー、ハインツ・ヴァルター・フローリン(P)
 フランク・マルタンの弟子、フェルディナント・ブルックマンの室内楽作品集。全音音階を思わせる独特の音階や和声と旋律の多様性を模索した作風。フェルディナント・ブルックマンは1964-1968年まで大阪音楽大学のピアノ専任教授として招かれていた経験もあり、ピアニストの藤本葉子と結婚している。彼らの娘はリューベック・フィルハーモニックo. でヴァイオリンを演奏しており、このアルバムにも参加しているカヤコ・ブルックマン。
ヘルマン・ツィルヒャー(1881-1948):合唱作品集
 ドイツ民謡集 Op.32 /キーム湖(三重奏曲) Op.46 /目覚めよ Op.67 /遠くから歌が聞こえる Op.68

  ゾフィー・ヴァーグナー(S) ウルリケ・メイヤー(A) マルクス・シェーファー(T)
  コンラート・ヤルノート(B) ライニルト・メース(P)

  マティアス・ベッケルト指揮ヴュルツブルク・モンテヴェルディ室内cho.
 録音:2013年4月、ヴュルツブルク。ヘルマン・ツィルヒャーはドイツの作曲家・ピアニスト・指揮者で、ミュンヘン・アカデミーやヴュルツブルクなどを中心に教育家としても活躍。地元の合唱団による合唱作品集。前衛的な響きではなく、シューマンやブラームスの流れをくんだ流麗な音楽。

WAON RECORDS 1枚あたり:¥2530(税抜¥2300)

 旧譜はこちらから
テレマン(1681-1767):12の無伴奏ファンタジア TWV 40:2-13(ハンブルク1731年末)
 〔第1番 イ長調/第2番 イ短調/第3番 ロ短調/第4番 変ロ長調/第5番 ハ長調/第6番 ニ短調/
  第7番 ニ長調/第8番 ホ短調/第9番 ホ長調/第10番 嬰ヘ短調/第11番 ト長調/第12番 ト短調〕

 本村睦幸(リコーダー)
 録音:2014年10月8日-10日、神奈川県立相模湖交流センター。[5.6447MHz DSD Recording & 192kHz 24bit Editing /改良型金田指揮無指向性 DC マイク、2013年毛利忠晴製作] 。 『前回の録音「無伴奏リコーダー600年の旅」を作ったときにも、当然のように、テレマンの無伴奏ファンタジアの1曲を加えるつもりでいました。言うまでもなく、これらのファンタジアは、無伴奏旋律楽器のための最重要なレパートリーのうちでも珠玉のものだからです。しかし、そう思って12のファンタジアを隈なく譜読みするうちに、これはこの全曲を収録した録音を改めて作るほかないと考え始めました。それぞれのファンタジアが、短いながら、プレリュードとフーガ、ソナタ、序曲、コンチェルトのエッセンスを凝縮したような、独自の魅力を放っています。各曲の最後にある気楽な舞曲楽章でさえ、どれも驚くほど異なる性格を持っています。一本の旋律線だけで、どれだけ多彩な表現ができるか、その広がりこそがこの曲集の最大の魅力と言ってよいでしょう。』(本村睦幸/ライナーノーツより)『本村睦幸は、アムステルダムでワルター・ファン・ハウエとジャネット・ファン・ウィンガーデンに師事した後、90年代にオランダを拠点とした活動を続け、2001年に帰国した。アンサンブル〈ルストホッファース〉などを経て、現在は東京を中心にレパートリーを網羅的に取り上げるリサイタルシリーズを展開しているほか、アンサンブルのための現代作品の委嘱初演など、リコーダー音楽の世界を広げる活動が注目されている。前作≪無伴奏リコーダー600年の旅≫では、中世から現代音楽に至るまでの様々な様式に対する深い洞察と圧倒的テクニックで、リコーダー1本だけでの演奏がどれだけ多彩であるかを聴かせたが、今回のこの録音では、後期バロックの時点でテレマンが提示した無伴奏音楽の可能性を遺憾なく表現しきっている。リコーダー特性を十二分に活かして、現代の管楽器からは得られない表現を追求してきた本村ならではの演奏といえるだろう。』(ライナーノーツより)

BERLIN CLASSICS 特記以外 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
D.スカルラッティピアノ・ソナタ集
 K.13, K.124, K.125, K.144, K.454, K.470, K.284, K.450, K.4, K.76, K.8, K.35, K.31,
 K.108, K.476, K.435, K.140, K.32, K.491, K.490, K.397, K.278, K.206, K.322, K.135,
 K.518, K.213, K.6, K.175, K.296, K.61, K.443, K.208, K.29, K.260, K.146, K.427, K.513

  クレア・ファンチ(P)
 『演奏者がそれぞれの作品を数曲ずつ一括りとしてまとめ、大きな作品をイメージさせるといったスタイルをとっている。』とのこと。
SCENE!
 ベートーヴェン:ああ 不実なる人よ Op.65
 モーツァルト:どうしてあなたを忘れられよう K.505 /
        哀れな私、どこにいるの…ああ、口を聞いているのは私でなく K.369
 ハイドン:アリア「惨めなわれら…惨めな祖国」 Hob.XXIVa: 7 /
      シェーナ「私の美しい恋人よ、別れないで…ベレニーチェは何とする」 Hob.XXIVa: 10
 メンデルスゾーン:演奏会用アリア「不幸な女よ」 Op.94

  クリスティアーネ・カルク(S) マルコム・マルティノー(Fp)
  アリーナ・ポゴストキナ(Vn) ジョナサン・コーエン指揮アルカンジェロ
ハイドン:ホルン協奏曲〔第1番/第2番〕
ミヒャエル・ハイドン:ホルン協奏曲 ニ長調
モーツァルト:ホルン協奏曲 K.370b + 371
フェリックス・クリーサー(Hr)
ルーベン・ガザリアン指揮
ハイルブロン・
 ヴュルテンベルク室内o.

MEMBRAN 特記以外
 2CDのアイテム:¥2200(税抜¥2000) /  10CDのアイテム[価格帯記載無しのもの]:¥2640(税抜¥2400) / 
 10CDのアイテム[価格帯:10b]:¥5500(税抜¥5000)

600223
buyボタン
(10CD)
Anniversary Edition Vol.2 〜チャイコフスキー作品集 Vol.2
 バレエ「眠りの森の美女」 Op.66[アンタル・ドラティ指揮ミネアポリスso.]
 歌劇「エフゲニー・オネーギン」 Op.24[ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(S) イワン・ペトロフ(B)
    セルゲイ・レメシェフ(T)他 ボリス・ハイキン指揮ボリショイ劇場o./録音:1955年]/
 歌劇「チャロデイカ」[ナターリア・ソコロワ(S) ゲオルギー・ネレップ(T)他
    サムイル・サモスード指揮モスクワ放送o.、他/録音:1954年]/
 バレエ「白鳥の湖」Op.20/バレエ「くるみ割り人形」Op.71[アンセルメ指揮 SRO /録音:1959年、1958年]
600226
buyボタン
(9CD)
10CD価格
ラモー:作品集
 クラヴサン曲集第1巻/組曲 ホ短調/新クラヴサン組曲集/組曲 ニ長調/組曲 ト長調[マルセル・メイエ(P)/録音:1953年]/
 歌劇「プラテー」[ハンス・ロスバウト指揮パリ音楽院o.、他/録音:1956年]/
 歌劇「イポリートとアリシー」[ロジェ・デゾルミエール指揮フランス国立放送o.、他/録音:1950年]/
 歌劇「優雅なインドの国々」/6声のコンセール集[モーリス・エウィット指揮エウィットo./録音:1942年、1952年、1962年?]/
 Diane et Acteon(ボワモルティエ作?)/ L'Impatience[ロベール・コルンマン指揮パリ音楽院o./録音:1953年]/他
600228
buyボタン
(10CD)
Ein Klang fur die Ewigkeit 〜フリッツ・ヴンダーリヒ(T)名唱集
 ミレッカー:喜歌劇「デュバリー」 / ヨハン・シュトラウス2世:ヴェネツィアの一夜 / ファル:イスタンブールのバラ
 レハール:微笑みの国/この世は美しい/ジュディッタ/ロシアの皇太子 / キュンネケ:魅力的な炎
 カールマーン:サーカスの女王 / ドスタル: EXTRABLATTER / シュトルツ: MADI /モニカ / Triebel: PFALZER WEIN
 ヨハン・シュトラウス II:ジプシー男爵 / ジルベール: DIE KEUSCHE-SUSANNE /DAS WEIB IN PURPUR / USCHI
 ロルツィング:ウンディーネ / ニコライ:ウィンザーの陽気な女房たち / キーンツル:福音の人
 コルネリウス:バグダッドの理髪師 / シューベルト:アルフォンソとエストレッラ
 モーツァルト:ドン・ジョヴァンニ/魔笛/後宮からの逃走 / ドニゼッティ:愛の妙薬 / マスネ:マノン
 マイール: DAS GLOCKCHEN DES EREMITEN / ボワエルデュー:白衣の夫人 / トマ:ミニョン
 プッチーニ:ボエーム/蝶々夫人 / スメタナ:売られた花嫁 / チャイコフスキー:エフゲニー・オネーギン/スペードの女王
 R.シュトラウス:無口な女/オーケストラ付歌曲 / ヘンデル:セルセ/イェフタ / リギーニ: Alcide Al Bivio
 モーツァルト:コンサートアリアより / パイジエッロ:水車小屋の乙女 / Grua: モテット / ライヒャルト: BENNO
 イザーク、フィンク、クリーガー、グランディ、ベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ヴォルフ、R.シュトラウス、
 ブクステフーデ、グラウプナー、テレマン、シュッツ、コルネリウス、グルーバー、ゼンフルの歌曲、他作品より
 J.S.バッハ:カンタータBWV.208、BWV.31より /マニフィカトBWV.243 / マルタン:地には平和
 ヘルマン・ロイター: TRIPTYCHON より、他アリア、歌曲
600232
buyボタン
(2CD)
イェフディ・メニューイン〜ヴァイオリン協奏曲集
 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 Op.61[コンスタンティン・シルヴェストリ指揮 VPO /録音:1960年]
 バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番[ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮フィルハーモニアo./録音:1953年]
 J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 BWV.1043 (*) /ヴァイオリン協奏曲第1番 BWV.1041
  [クリスティアン・フェラス(Vn;*) バース祝祭o./録音:1959年、1958年]

 イェフディ・メニューイン(Vn)指揮(*)
600252
buyボタン
(10CD)
価格帯:10b
Forbidden But Not Forgotten〜退廃芸術集、ユダヤ人芸術家の迫害された作品集 
 パウル・アブラハム、ロジ・バールショニ、クルト・ボウワ、ベルトルト・ブレヒト、エルンスト・ブッシュ、
 アドルフ・フリッツ、コメディアン・ハーモニスツ、ハンス・アイスラー、 Leo & Richard Fall、クルト・ゲロン、
 ロベルト・ギルバート、ポール・グレッツ、Fritz Grunbaum、ジャック=フロマンタル・アレヴィ、マックス・ハンセン、
 ハインリヒ・ハイネ、ヴェルナー・リヒャルト・ハイマン、パウル・ヒンデミット、フリードリヒ・ホレンダー、
 エメリッヒ・カールマーン、アレクサンドル・キプニス、オットー・クレンペラー、エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト、
 フリッツ・クライスラー、エルンスト・クシェネク、ロッテ・レーニャ、フリッツ・レーナー=ベーダ、
 グスタフ・マーラー、フリッツィ・マッサリー、フェリックス・メンデルスゾーン、ジャコモ・マイアベーア、
 ポール・モーガン、ジャック・オッフェンバック、ヨーゼフ・シュミット、アルノルト・シェーンベルク、
 ルドルフ・ゼルキン、オスカー・シュトラウス、ジョージ・セル、リヒャルト・タウバー、クルト・トゥホルスキー、
 ブルーノ・ワルター、デイヴィッド・ウェーバー、クルト・ワイル、アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー/他

SCRIBENDUM (英) 特記以外 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから(ただし基本的にレーベル&流通在庫を持って、廃盤&入手不能となります)。
SC-511
buyボタン
(5CD)
2.5CD価格
ヤッシャ・ホーレンシュタインの芸術〜 1966-1972 録音集
 ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 Op.73
  [デンマーク放送so./録音:1972年3月16日、デンマーク放送コンサート・ホール、コペンハーゲン、ライヴ]
 マーラー:交響曲第1番 ニ長調[ LSO /録音:1969年9月29日-30日、バーキング・アセンブリー・ホール、ロンドン]/
      交響曲第3番 ニ短調[ノーマ・プロクター(A) LSO 、ワンズワース・スクール少年cho.、
        アンブロジアン・シンガーズ/録音:1970年7月27日-29日、フェアフィールド・ホール、クロイドン]/
      交響曲第6番 イ短調
       [ストックホルムpo./録音:1966年4月15日、17日、ストックホルム・コンサート・ホール、ライヴ]
 R.シュトラウス:交響詩「死と変容」[ LSO /録音:1970年7月29日、フェアフィールド・ホール、クロイドン]
 ヒンデミット:交響詩「画家マティス」[ LSO /録音:1972年5月19日、ウォルサムストウ・タウン・ホール、ロンドン]

  ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮
 原盤・既出CD品番: Unicorn-Kanchana, UKCD-2036, UKCD-2012, UKCD-2006/7, UKCD-2024/5〔以上、入手不能〕、CHAN-6549 (CHANDOS) 〔入手可能〕。CD のみ CHANDOS からリリースされたR.シュトラウスとヒンデミットを除き、15年以上入手困難になっていた録音。マーラーの第3番は一時 Brilliant のマーラー BOX に入っていたが、これも入手出来ない。何故かニルセンの5番等とパヌフニク&シンプソン作品が含まれず、網羅的なものではないのは残念だが、買い逃していた方には嬉しいリリース。クラムシェル・ボックス、オリジナル紙ジャケ仕様。

OMF (Oasis Music Factory)

KCD-2044
buyボタン
\2750(税抜\2500)
歌うサクバット〜宮下宣子、モンテヴェルディ:愛の歌
 オペラ「アリアンナ」〜アリアンナの嘆き/「聖母マリアの夕べの祈り」〜私は悲しい/いと甘き苦悩よ/
 祝福されたるシオンの娘よ/2声のためのソナタ4番/素敵な羊飼い/駆け行け可愛い羊飼い達よ/
 愛しい私のトルコ女/道化師/西風はめぐりて/この蔑みの眼差しは/ニンファの嘆き/ソナタ6番/
 死んでしまいたい/「ポッペアの戴冠」〜あなたを見つめて

  宮下宣子(サクバット) 濱田芳通(コルネット) 西山まりえ(Org)
 レコード芸術誌 準特選。
KCD-2045
buyボタン
\2037(税抜\1852)
C.P.Eバッハ
 6つのプロイセン・ソナタ
西山まりえ(Cemb)
 録音:2014年1月19日-22日、OMFM サロン、東京。使用楽器: Bruce Kennedy 1997 (model Taskin, France 1769)|調律法: Vallotti Tuning: A=415Hz. C.P.E.バッハ生誕300周年特別企画、限定盤。
KCD-2020
buyボタン
\3080(税抜\2800)
西山まりえ、鍵盤の魔術師〜ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757):ソナタ集
 〔ホ長調 K.380 /イ短調 K.175 /ホ短調 K.263 /ホ長調 K.264 /
  イ長調 K.208 /イ長調 K.209 /ヘ短調 K.238 /ヘ短調 K.239 /ハ長調 K.132 〕

 西山まりえ(Cemb)
 録音:2009年4月21日-23日、大ホール、新潟市小出郷文化会館。使用楽器:フレンチ・チェンバロ(Bruce Kennedy 1997[model Taskin, France 1769])。初出・旧品番: Anthonello Mode, AMOE-10014〔おそらく入手不能〕。レコード芸術誌 特選盤。録音/編集/ディレクター:小坂浩徳|調律:加屋野木山|協力:榎本広樹、魚沼市小出郷文化会館。

CPO (独) 〔超速報版〕 価格帯記載無し:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)
        価格帯C[ハイブリッドSACD/LP]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 「〜の第○集」というような表記は基本的に国内代理店の記載によりますが、何故か誤っている場合がかなり見受けられますので、御了承のほどお願い致します。旧譜はこちらから
ニルス.W.ゲーゼ(1817-1890):室内楽作品集 Vol.2
 弦楽六重奏曲 変ホ長調 Op.44 〔全曲/第1楽章初稿版〕/ピアノ三重奏曲 ヘ長調 Op.42
  アンサンブル・ミッドヴェスト
 デンマークのみならず、北欧音楽全体の近代化に貢献したことで知られるニルス・ゲーゼ。作曲家として活動を始めた頃は作品番号第1番の「オシアンの余韻」こそ、コペンハーゲン音楽協会のコンクールで第1位を獲得するも、他の曲はデンマーク国内では全く認められず、思い余って交響曲第1番のスコアをメンデルスゾーンに送ったところ、非常に気に入られ、1843年にライプツィヒで初演してもらえたというユニークな経歴を持っている。そのままライプツィヒに逗留したゲーゼはメンデルスゾーンだけでなく、シューマンとも交流を結び、ドイツ系の作風を身につけた上で改めてデンマークに戻り、その後はこの国の音楽の発展に寄与した。彼の多数ある作品の中では室内楽が占める割合が大きく、そのどれもが個性的で、後進の作曲家たちにも大きな影響を与えた。ここではcpoの名アンサンブル、ミッドヴェストが流麗な演奏を繰り広げている。
フェルディナンド・パエール(1771-1839):
 独唱、合唱と管弦楽のためのオラトリオ「イエス・キリストの受難」(1810、パルマ)
 ヴァレンティナ・コラドナート(S) ヴァレンティナ・クツァローヴァ(Ms)
 エネア・スカラ(T) アルヴァーロ・ラツァルノ(B) セルジオ・バレストラッチ指揮
 パドヴァ・エ・デル・ヴェネトo.、ラ・スタジオーネ・アルモニカ(cho.)
 イタリア、パルマ出身の作曲家パエール(1771-1839)は、16歳のときに最初のオペラを出版したほどの早熟な天才で、いくつかのオペラの成功により、その名はイタリア全土に知れ渡る。ドレスデン宮廷劇場の専属作曲家や、ルイ18世の宮廷作曲家などを務めるが、ロッシーニの台頭とともに、少しずつ忘れられてしまった。若きフランツ・リストを指導したことでも知られている。そんな彼が作曲したこの「イエス・キリストの受難」は、当時人気を博していたメスタージオのテキストを用いたもので、劇的な場面と静謐な場面のコントラストが美しい、優れた作品となっている。この演奏は世界初録音となる。
クリスティアン・エルンスト・グラーフ(1723-1804):5つの弦楽四重奏曲
 〔 Op.17 No.1 / Op.17 No.3 / Op.17 No.4 / WoO.4 / WoO.6 〕
 ヴィア・ノヴァSQ
 オランダ、ハーグで長く宮廷楽長を務めたドイツ出身の作曲家グラーフ。父がヴァイオリニスト、音楽教師であり、他にも多数の音楽家を輩出した家に生まれ、早期の音楽教育を受けたことはわかっているが、詳しい生涯はあまりわかっていない。ただモーツァルトとは面識があり、1765年にハーグを訪れたモーツァルトの演奏会でグラーフが指揮を務め、その翌年、モーツァルトふぁグラーフの主題を用いた変奏曲を出版、交流が伝えられている。彼の生きた時代はバロックから古典派への移行期間であり、音楽の作風も用途も変化していた。グラーフの弦楽四重奏曲は、貴族たちだけの楽しみではなく、一般のアマチュアや音楽愛好家たちも演奏できるように、比較的易しく書かれている。もちろん遊び心も盛り込んだ、なかなかオシャレな曲でもある。ここではピリオド楽器を用いたヴィア・ノヴァ弦楽四重奏団の洒脱な演奏でお楽しみ頂きたい。
ウラディーミル・ミハイロヴィチ・ユロフスキ(1915-1972):管弦楽作品集
 交響曲第5番 Op.79 /交響的絵画「ロシアの画家」
  ミハイル・ユロフスキ指揮ノールショーピングso.
 現在、ロシア国立so. の芸術監督を始めとして、世界中で活躍している指揮者ユロフスキ。彼はロシアでも有数の音楽家一家の出身であることは良く知られている。このアルバムに収録されているのは、彼の祖父の作品であり、指揮をしているのは父親。祖父ウラディーミル・ミハイロヴィチ(1915-1972)はショスタコーヴィチやカバレフスキの少し後の世代の作曲家であり、やはりミャスコフスキーから作曲を学んでいる。1938年以降、独立した作曲家として活動し、幅広いジャンルの作品を書いている。表現的で壮大な作品は時にメロディアスであり、また少しだけシニカル。最近復興が進むワインベルクと同じくらい興味深い作曲家であり、こちらももっと聴かれてもよいだろう。
ドーラ・ペヤツェヴィチ(1885-1923):管弦楽作品集&管弦楽伴奏付歌曲集
 序曲 ニ短調 Op.49 /ピアノ協奏曲 ト短調 Op.33 /
 管弦楽伴奏付き歌曲〔変身 Op.37 /愛の歌 Op.39 /2羽の蝶の歌 Op.52 〕
  インゲボルク・ダンツ(A) オリヴァー・トリエンドル(P)
  ハワード・グリフィス指揮フランクフルト・ブランデンブルク州立o.
 クロアチアの女性作曲家ドーラ・ペヤツェヴィチ(1885-1923)。最近、少しずつ認知度が高まり、cpoレーベルをはじめとした何枚かのアルバムが相次いでリリースされている。今回のアルバムでは、彼女の作品の中でも比較的良く知られている「ピアノ協奏曲」を中心に、「序曲」と管弦楽伴奏付きの歌曲を聴くことが出来る。彼女が28歳の時に書いた最初の管弦楽曲であるピアノ協奏曲は、ロマンティックな独奏楽器のための協奏曲の伝統に則りながらも、精緻な管弦楽法が用いられたドラマティックな作品で、力強いモティーフが魅力的な作品となっている。彼女の作品には、極めて高い意志力が感じられ、またとても表情豊かな旋律が息づいている。また彼女の最後の管弦楽作品である「序曲 ニ短調」は熟成された作風を持つ個性豊かな作品。更に再評価が進むことを願ってやまない。
エルネスト・カヴァッリーニ(1807-1874):クラリネットと管弦楽のための作品集
 クラリネット協奏曲〔第1番/第2番〕/
 ベッリーニ「夢遊病の女」のモティーフによる幻想曲/
 ロシアのロマンス「Oh! Dites」による3つの変奏曲
  ジュゼッペ・ポルゴ(Cl) ヨハネス・メーズス指揮ロストック北ドイツpo.
 「クラリネットのパガニーニ」と称されるイタリアのクラリネット奏者カヴァッリーニの作品集。ミラノで生まれ、9歳の時にミラノ音楽院でカルッリに師事、瞬く間に才能を開花されたカヴァリーニ。彼は1824年に卒業後、スカラ座の第1クラリネット奏者に任命され、また各地で演奏旅行を行うなど、ヨーロッパ中にその名声を広めていった。その後、演奏旅行で訪れたロシアで皇帝に気に入られ、マリインスキー劇場の第1クラリネット奏者に就任する。この時期に上演されたベルディの「運命の力」において、彼の演奏に感銘した作曲家が、第3幕のオープニングに美しいクラリネットのソロ・パートを付け加えたというエピソードもあるほど。ここで聞けるのは彼の書いた2つのクラリネット協奏曲と、当時流行していたオペラのメロディを用いた幻想曲、そしてロシアで想起された変奏曲。クラリネットの名手が書いた、本当に美しいクラリネットのための名曲。
777 798-1
buyボタン
[LP]
価格帯:C
フェルディナント・リース:序曲集
 序曲「メッシーナの花嫁」 Op.162 /序曲「ドン・カルロス」 Op.94 /
 大祝典序曲と勝利の行進曲 Op.172 /劇的序曲「出現」WoO.61
  ハワード・グリフィス指揮ケルンWDR so.
 ベートーヴェンの弟子であり親友であったフェルディナント・リース(1784-1837)。近年再評価の著しい作曲家で、その作品の持つ魅力にはまっている人も多いのではないだろうか?cpoレーベルでは、その人気を鑑みて、以前CDとして発売していたリースの序曲集を、新たにLPレコードとしてリリースすることを決定した。LPの容量の限界もあり、CDに収録されていた全曲をそのまま移行してはいないが、最良の音楽を最良の音質でお楽しみいただけるという、極めて画期的なアルバムとなっている。ユニークで素晴らしい音楽をお聴き頂きたい。

CANTALOUPE (米) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 2001年に作曲家の Michael Gordon 、David Lang 、Julia Wolfeらによって設立されたレーベル。ミニマル・ミュージック第三世代という肩書きを与えられている Bang On A Canを中心に、アメリカの現代のある意味でのハイ・ミュージックを伝えるのに重要な役割を果たしている。
マイケル・ゴードン(1956-):
 暗黒郷(*) /ベートーヴェン「交響曲第7番」の書き直し〔第1部−第4部〕(#)
  デイヴィッド・ロバートソン指揮ロサンゼルスpo.(*)
  ジョナサン・ノット指揮バンベルクso.(#)
 録音:2008年1月12日、ロサンゼルス、ディズニー・ホール(*) /2006年9月30日、ボン、ベートーヴェン音楽祭(#)、共にライヴ。2曲とも、ノーカット版の世界初録音。

CD ACCORD 特記以外 1CDあたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
ムツィオ・クレメンティ:ピアノ作品集
 ピアノ・ソナタ〔嬰ヘ短調 Op.25 No.5 /イ長調 Op.10 No.1 /変ロ長調 Op.24 No.2 〕/
 12のモントフェッリーナ Op.49 より Nos.3, 12 /シレイラの春 Op-sn 18 /狩り ニ長調 Op.16 /
 グラドゥス・アド・パルナッスム Op.44 〜第83番 /性格的な音楽 Op.19 〜クレメンティ風第1番

  ピョートル・ケンピンスキ(P)
 録音:2013年8月15日-17日、ポーランド。
グジェゴシュ・ゲルヴァジ・ゴルチツキ(1665頃-1734):作品集 Vol.2
 ミサ曲「天の高きより水を滴らせよ」II /残酷なヘロデ王/あなたの兵士の神/おとめの冠イエスよ/
 悲しいことに、彼らは使徒だった/葬儀のために雇われし/復活祭のミサ曲/あなたの強さで/神の摂理の連祷

  アルドナ・バルトニク、アグニェスカ・リマン(S) マシュー・ヴェナー(CT)
  マチェイ・ゴツマン(T) トマーシュ・クラール(B)
  アンジェイ・コセンジャク指揮ヴロツワフ・バロック・アンサンブル
 録音:2014年7月14日-16日、ワルシャワ。
ACD-213
buyボタン
(2CD)
民謡の愛
 カジミエシュ・セロツキ(1922-1981):真夏の夜の歌/3つの小さな歌
 ロムアルト・トファルドフスキ(1930-):ヴァルミア組曲
 アンジェイ・コシェヴスキ(1922-):カスズビ組曲/ポーランド三部作
 タデウシュ・シェリゴフスキ(1896-1963):ルブリン地方の4つの祝婚歌
 ヘンリク・グレツキ(1933-2010):5つのクルピアの歌 Op.75
 ユリウシュ・ウーチュク(1927-):3人の老婆
 ボレスワフ・ヴァレク=ヴァレフスキ(1885-1944):ポドハーレから高地の歌の組曲/
 スタニスラフ・ヴィエホヴィツ(1893-1963):10のシレジアの歌(抜粋)
 ヤン・クレンツ(1926-):2つの小さな歌
  アグニエスカ・フランコウ・ゼラツニー指揮ナショナル・フォーラム・オブ・ミュージックcho.
 録音:2014年3月13日-14日、7月9日-11日。 ポーランドでは知らない人がいないという音楽学者オスカール・コルベルク(1814-1890)の生誕200年を記念して制作されたこのアルバム。民謡の採取、そして民俗文化を研究したコルベルクは、19世紀ポーランドにおける国家のアイテンティティを支える象徴であった。この2枚組は、そんな彼が研究した民俗学に触発された20世紀の作曲家たちによる作品集で、どれも民謡を効果的に用いた楽しい物。

CEDILLE (米) 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
バッハとそれを越えて Part.2
 J.S.バッハ(1685-1750):無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト短調 BWV1001
 バルトーク(1881-1945):無伴奏ヴァイオリン・ソナタSz.117 BB124
 カイヤ・サーリアホ(1952-): Frises (+)
 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調 BWV1002
  ジェニファー・コー(Vn)
  録音:2014年4月20日-21日、ウェストチェスター・スタジオ、NY (+)、2014年6月4日-5日、10日-12日、2014年7月14日-16日、舞台芸術センター、パーチェス大学(+以外)。Vol.1: CDR-90000134 。
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ(1690-1768):
 ヴァイオリンと通奏低音のための12のアカデミック・ソナタ Op.2
 〔第1番 ニ長調/第2番 変ロ長調/第3番 ハ長調/第4番 ヘ長調/第5番 ト短調/第6番 イ長調/
  第7番 ニ短調/第8番 ホ短調/第9番 イ長調/第10番 ヘ長調/第11番 ホ短調/第12番 ニ短調〕/

 カノン「 Ut relevet miserum 」(*)
  トリオ・セッテチェント[レイチェル・バートン・パイン(Vn)
     ジョン・マーク・ローゼンタール(ヴィオラ・ダ・ガンバ) デイヴィッド・シュレーダー(Cemb)]
 録音:2013年8月21日-23日、2014年8月4日、6日-10日、ニコルス・コンサート・ホール、イリノイ州シカゴ音楽学校。

DIVINE ART (英) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 なお、CD-R 製版品が含まれる可能性があり、プレス盤の指定はお受けできません。旧譜はこちらから
DDA-21223
buyボタン
(2CD)
ブリテン島から〜ケネス・スミス:フルート・リサイタル
 マルコム・アーノルド(1921-2006):フルート・ソナタ Op.121 (*)
 グランヴィル・バントック(1868-1946):異教徒の詩(#)
 ピーター・ラム(1925-2013):フルート・ソナチネ(+) /フルート・ソナタ(*)
 シリル・スコット(1879-1970):有頂天な羊飼い(*)
 ケネス・レイトン(1929-1988):セレナード ハ長調 Op.19a (#)
 ジョン・フレデリック・ラーニッシュ(1692-1777):フルート・ソナタ ロ短調 Op.2 No.3 (*)
 リチャード・ロドニー・ベネット(1936-2012):夏の音楽(*)
 ウィリアム・マサイアス(1934-1992):フルート・ソナチネ Op.98 (#)
 ユージン・グーセンス(1893-1962):ペルシャの牧歌 Op.17 〜第1番「ネイの息」(#) /
 トーマス・ダンヒル(1877-1946):フルートとピアノのための組曲 Op.93 (*)
 ハワード・ブレイク(1938-):エレジー(#) / ヨーク・ボウエン(1884-1961):フルート・ソナタ Op.120 (#)

  ケネス・スミス(Fl) ポール・ローズ(P)
 録音:1989年12月、レイトン・パーク・スクール、リーディング(*) /1992年7月、セント・メアリー教会、バーグフィールド(#) /2007年4月、舞台芸術センター、セント・スゥイザン学校、ウィンチェスター(+)。(+)はCD初発売。既出: ASV, CDDCA-768, CDDCA-862〔イギリス・フルート作品集 Vol.2 & 3 /以上、入手不能〕からセレクトし、(+)を足した形の新装盤。ザ・フィルハーモニアの首席を長年務めたスミスのアルバム。
神の河を越えて
 F.クープラン(1668-1733):クラヴサン奏法 前奏曲第5番 イ長調/クラヴサン曲集第1巻〜第2組曲 ニ調/
               クラヴサン曲集第4巻より〔第23組曲 ヘ長調/第27組曲 ロ短調〕
 グレアム・リンチ(1957-):神の河を越えて/養老の滝を眺めて/パテネラ/ Ay!/
              現在-過去-未来-現在/サウンド・スケッチ第1番「秘密の前奏曲」

  アンッシ・カルットゥネン(Cemb)
 録音:2014年6月2日-4日、オスタースンドム教会、ヘルシンキ、フィンランド。
カンティレーナ II
 シャルル・マリー=ウィドール(1844-1937):フルートとピアノのための組曲 Op.34
 セシル・シャミナード(1857-1944):コンチェルティーノ Op.107
 アンリ・デュティユー(1916-2013):フルートとピアノのためのソナチネ
 オタール・タクタキシヴィリ(1924-1989):フルートとピアノのためのソナタ
 アストル・ピアソラ(1921-1992):タンゴの歴史
  オディン・バルディヴィソン(Fl) パトリシア・ロメロ(P)
 録音:2014年4月9日-10日、クロイドン、UK 。
マスク〜カーソン・クーマン(1982-):オルガン作品集
 前奏曲とフーガ〔第1番 Op.913 /第2番 Op.1021 /第3番 Op.1022 /第4番 Op.1023 /第5番 Op.1024 /
         第6番 Op.1025 /第7番 Op.1026 /第8番 Op.1027 /第9番 Op.1028 〕/
 祈り Op.1058 /オルガンのための交響曲 Op.1038

 エリック・シモンズ(Org)
 録音:2013年8月-2014年1月。
J.S.バッハピアノ協奏曲集
 〔ニ短調 BWV1052 /ニ長調 BWV1054 /
  ヘ短調 BWV1056 /ト短調 BWV1058 〕
ルチア・ミカレフ(P)
ヨーロッパ連合室内o.
ブライアン・シェンブリ指揮
 録音:2014年4月28日-29日、セント・ジョンズ・スミス・スクエア、ロンドン。ルチア・ミカレフはマルタ共和国のピアニスト。
DSM-7
buyボタン
[FOLK]
Au Vieux Moulin 〜ダン・エヴァンズ
 エヴァンズ: New Lang Syne /小川の風車/ギター・インターリュード〔ハ長調/ホ長調〕/ D'Accord /
        超特急/練習曲/ヘザーの風の中で〜コロンバイン / タウニー:灰色のファンネルの列
 マックピーク(1885-1971):野生のタイム / ジョン・デンヴァー:アニーの歌(2種)
 伝承曲:アメイジング・グレイス/星を見る/さようなら、さようなら/ゆっくりとした一日
 ロジャー・ニコルソン:新しいエリザベスのための組曲〜第2番「アリントンのパヴァン」
 スティーヴン・ザイファート(1973-)&エヴァンズ:メンフィスへの長い道

  ダン・エヴァンズ(ダルシマー/G/Vo) スティーヴン・ザイファート(ダルシマー)
  アンディ・クロウディ(アコースティック・ベース) レベッカ・ホルワース(Vo)他
 録音:時期不明、ワールド・オブ・サウンド・スタジオ、ウェリングボロー、ノーサンプトンシャー、 UK 。

DORIAN SONO LUMINUS (米) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 # BD オーディオ盤仕様: 5.1 or 5.0 DTS HD MA 24/192Khz | 7.1 or 7.0 DTS HD MA 24/96Khz | 2.0 LPCM 24/192Khz(すべて再生環境が必要です)。
 ご案内済旧譜はこちらから
DSL-92186
buyボタン
(CD+
 BD AUDIO)
1.5CD価格
Permutations 〜エリーシャ・ネルソン、ヴィオラ・リサイタル
 ニコライ・カプースチン(1937-):ヴィオラ・ソナタ Op.69 (*)
 ジョン・マクロホリン・ウィリアムズ(1958?-):ヴィオラのための2つの小品〔サラバンド/トッカータ〕
 ロス・リー・フィニー(1906-1997):ヴィオラ・ソナタ第2番(*) /
 ジェフリー・マンフォード(1955-):ウェンディング / ジョージ・ウォーカー(1922-):ヴィオラ・ソナタ(*)

  エリーシャ・ネルソン(Va) ジェイムズ・ハウスマン(P;*)
 録音:2013年8月5日-7日、2014年6月16日、ソノ・ルミナス、ボイス、ヴァージニア州、US 。
DSL-92187
buyボタン
(CD+
 BD AUDIO)
1.5CD価格
帰還〜ラッフィ・ベサリアン、ピアノ・リサイタル
 ラフマニノフ(1873-1943):幻想的小品集 Op.3 〜 No.2 前奏曲 嬰ハ短調/
              10の前奏曲 Op.23 より〔第5番 ト短調/第6番 変ホ長調/第7番 ハ短調〕/
              13の前奏曲 Op.32 より〔第5番 ト長調/第10番 ロ短調/第12番 嬰ト短調〕/
              絵画的練習曲集 Op.33 〜 No.6 変ホ短調/
              絵画的練習曲集 Op.39 より〔第1番 ハ短調/第5番 変ホ短調/第6番 イ短調〕/
              コレッリの主題による変奏曲 Op.42
 アルノ・ババジャニアン(1921-1983):前奏曲/メロディとユモレスク-メロディ/エレジー/ヴァガルシャパト舞曲

  ラッフィ・ベサリアン(P)
 録音:2014年4月29日-5月1日、ソノ・ルミナス、ボイス、ヴァージニア州、US 。
海の風景〜ジャニス・ウェーバー:ピアノ・リサイタル
 スメタナ(1824-1884):海辺にて / ボルトキェヴィチ(1877-1952):クリミアのスケッチ Op.8〜第2番 海のカプリス
 ウジューヌ・ギヨーム(1882-1940?):海にて / アレク・ロウリー(1892-1958):海の月明かり
 エミール・フォン・ザウアー(1862-1942):演奏会用練習曲第7番 ホ短調「海の炎」
 ブルーメンフェリト(1863-1931):練習曲「海」 Op.14 / カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968):海藻 Op.12
 ブロッホ(1880-1959):海の詩(ピアノ版) / マルセル・ド・マンツィアーリ(1899-1989):海の印象
 アーサー・ファーウェル(1872-1952):2つの音画 Op.104 〜第2番 海
 レオ・サワビー(1895-1968):北の土地から H 167〜第5番 輝く大海 / シリル・スコット(1879-1970):溶け込む海
 テオドール・レシェティツキ(1830-1915):組曲「ア・ラ・カンパーニュ」 Op.40 〜第1番 波の戯れ
 アレック・テンプルトン(1909-1963):空の変奏曲

  ジャニス・ウェーバー(P)
 録音:2013年8月19日-21日、ソノ・ルミナス、ボイス、ヴァージニア州、US 。
DSL-92189
buyボタン
(CD+
 BD AUDIO)
1.5CD価格
ZOFO プレイズ・テリー・ライリー〜テリー・ライリー(1935-):
 「オールド・カントリー」〜エチュード/ジャズ・タイム/タンゴ・ダブル・ラディアード/半狼、月下に狂う/
 シモーヌの子守歌/Gソング/カマキリのラグ/カリスマスのためのワルツ/シンコ・デ・マヨ

 ZOFO [中越啓介、エヴァ-マリア・ツィマーマン(P)]
 録音:2014年12月16日-19日、ソノ・ルミナス、ボイス、ヴァージニア州、US 。

GRAND PIANO (香港?) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 知られざるピアノ作品にスポットを当てることを目的に、2012年に発足したレーベル。発売元は、一時の NAXOS と同じ HNH INTERNATIONAL 名義となっている。世界初録音を含むレアなピアノ作品を中心に、年に15タイトル程新譜がリリースされる予定。
レオポルト・コジェルフ(1747-1818):ピアノ・ソナタ全集 Vol.4
 〔第12番 ハ長調 Op.10 No.2, P.XII: 16 (1784) /第13番 変ホ長調 Op.13 No.1, P.XII: 3 (1784) /
  第14番 ト長調 Op.13 No.2, P.XII: 7 (1784) /第15番 ホ短調 Op.13 No.3, P.XII: 6 (1784) /
  第16番 ト短調 Op.15 No.1, P.XII: 17 (1784) (*) 〕

 ケンプ・イングリッシュ(Fp)
 録音:2011年4月25日-29日、ニュージーランド。使用楽器:トーマス&バーバラ・ヴォルフ製作〔モデル:アントン・ヴァルター、1795年製作/ a'=430hz 〕。(*)を除き世界初録音。
ヤン・ヴァーツラフ・フゴ・ヴォジーシェク(1791-1824):ピアノ作品全集 Vol.2
 主題と変奏 変ロ長調 Op.19 (1822) /2つのロンド Op.18 (1824) 〔ハ長調/ト長調〕/
 欲求 変ホ長調 Op.3 (1819) /喜び ト長調 Op.4 (1819) /牧歌 ハ長調(1824) /
 即興曲 ヘ長調(1824) /即興曲 変ロ長調(1817) /アルバムの綴り イ長調(1817)
  ビリヤナ・ウーバン(P)
 録音:2014年3月13日、ユトレヒト。
ヨゼフ・ホフマン(1876-1957):ピアノ作品集
 4つの性格的描写集 Op.40 (1908)〔情景/以前は/どこにも/万華鏡〕/2つのマズルカ Op.16 〜第1番 イ短調/
 ピアノ・ソナタ ヘ長調 Op.21 /2つのマズルカ〔ロ短調(1886) (*) /ニ短調(1886) (*) 〕/
 変奏付き主題とフーガ Op.14 (1892) (*)

  アルテョム・ヤスィンスキイ(P)
 録音:2014年3月1日-3日、ワルシャワ、ポーランド。大ピアニスト、ホフマンの作曲作品集。
Reinventions – Rhapsodies for Piano 〜ターニャ・エカナヤカ(1977-):
 Adahas: Of Wings Of Roots (2010) /
 Dew Encounters: Of Scottish Walks, Vannam (Udara) and Sri Lanka's Bugs Bunny (2013) /
 Dhaivaya: Alter(ing) Hue (2011) /Vannam (Gajaga, Mayura and Hanuma) and You (2013) /
 In Lotus: Olu Pipila With Moment (2013) / Labyrinth; Vannam Lent (2012) / "2013/14" June Echoes (2014)

 ターニャ・エカナヤカ(P)
 録音:2014年9月28日-29日、UK 。世界初録音。エカナヤカはスリランカ出身の女性コンポーザー=ピアニスト。
アフシン・ジャベリ(1973-):ピアノ・ソナタ集&バラード集
 ピアノ・ソナタ〔第1番「シーカー」/第2番「平和への道」/第3番「ベドウィン」〕/
 バラード〔第1番「エロルド」/第2番「エロイカ」/第3番「殉教」〕
  アフシン・ジャベリ(P)
 録音:2013年5月26日-29日、シンガポール。世界初録音。ジャベリはバーレーン王国で生まれ、カタールで育ったイランのコンポーザー=ピアニスト。

METIER (英) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
Beethoven Explored Vol.6 - THE CHAMBER EROICA 〜ベートーヴェン/編曲者不詳:
 交響曲第3番 変ホ長調 Op.55「英雄」(ピアノ四重奏編曲版/1807出版)
  ピーター・シェパード・スケアヴェズ(Vn) ドーヴ・シャインドリン(Va)
  ニール・ハイド(Vc) アーロン・ショア(P)
 録音:2003年、セント・ジョンズ・スミス・スクエア、ロンドン、UK / (P) 2015 。おそらく初発売音源&同編曲による初録音。原曲初演の4年後に出版された、おそらく同曲の最も早い室内楽編曲版。
ニコラス・マーシャル(1943-):歌曲と室内楽作品集
 歌曲集「鳥」(*/#/+) /不満(#/+/**) /歌曲集「落ち葉」(*/#/+/**) /リコーダー協奏曲(#/##) /
 歌曲集「森の中の音楽」(*/+) /3つの短い歌(*/+) /ナイチンゲール(##) /4つの民謡(*/#/+)

  ジェイムズ・ギルクリスト(T;*) ジョン・ターナー(リコーダー;#)
  ハーヴィー・デイヴィス(P、Cemb;+) ティム・スメドレー(Vc;**)
  マンチェスター室内アンサンブル(##)
 録音:2014年9月3日-4日、ロイヤル・ノーザン音楽大学、マンチェスター、UK 。

ORCHID CLASSICS 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 イギリスのヴァイオリニスト、マシュー・トラスラーによって2005年に設立されたレーベル。ロイヤル・フィルの自主製作盤( RPO 記号 で始まるもの)も含む。
 旧譜はこちらから
ベートーヴェン交響曲集 Vol.1
 〔第1番 ハ長調 Op.21 /第2番 ニ長調 Op.36 /第3番 変ホ長調「英雄」 Op.55 /第4番 変ロ長調 Op.60 〕

 ラン・シュイ指揮コペンハーゲンpo.
 録音:2011年11月、2009年6月、2012年11月、2010年11月、コペンハーゲン。
哀願と希望の音楽
 戦争と平和 スタンフォード(1852-1924):見よ、私は挙げる
       ニューステット(1915-2014):平和よ、私はあなたと旅立つ
 深き淵より バード(1540頃-1623):わが魂は虐げられ / ギボンズ(1583-1625):見よ、汝はわが全ての日を作り
       トムキンズ(1572-1656):主の元に帰れ
       メンデルスゾーン(1809-1847):オルガン・ソナタ第3番「深き困窮より、われ汝に呼ばわる」/
 わが祈りを聞きたまえ
  パーセル(1659-1695):わが祈りを聞きたまえ / サイラス・ウォルストン(1971-):あなたの顔を隠さないで下さい
  メンデルスゾーン:わが祈りを聞きたまえ(*) / ジャン・ラングレ(1907-1991):めでたしマリア、めでたし海の星
 安らぎへ サミュエル・セバスティアン・ウェスレー(1810-1876)/D.ブルック=デイヴィス編曲:女から生まれた男
      パーセル/C.バートレット編曲:我らの心の秘密を知りたもう主よ
      レノックス・バークリー(1903-1989):主はわが羊飼い(#)

 オリヴィア・ベル(S;*) ジェシカ・マルトン(S;#)
 サイラス・ウォルストン指揮ケンブリッジ・クイーンズ・カレッジcho.
ガブリエラ・モンテーロ
 ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18
 ガブリエラ・モンテーロ(1970-):エクス・パルティータ Op.1 「イン・メモリアム」/
                 インプロヴィゼーション〔第1番−第3番〕
  ガブリエラ・モンテーロ(P) カルロス・ミゲル・プリエト指揮アメリカス YOA o.
 録音:2013年7月、テアトル・ナショナル・デ・コスタリカ。
RPOSP-026
buyボタン
(2CD)
チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」 Op.20
 ニコレ・モルドヴォヌ指揮ロイヤルpo.
 録音:2009年7月13日-15日、カドガン・ホール。モルドヴォヌはルーマニア生まれ。スイスでホルスト・シュタイン、ラルフ・ヴァイケルト、アンタル・ドラティらに学び、セルジュ・チェリビダッケのマスタークラスにも参加した。
アバフォニック(全てマシュー・フリーマンによるオーケストラ・ヴァージョン)
 Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight) /チキチータ/ダンシング・クィーン/ Super Trouper /
 TheWinner Takes It All / Take a Chance on Me / Money, Money, Money /マンマ・ミーア/インテルメッツォ/
 Knowing Me, Knowing You / SOS / Voulez-Vous / I Have a Dream / Fernando / Waterloo /
 Thank You for the Music /ダンシング・クィーン(リミックス)

 メアリー・カエウェ、リア・ジョーンズ(Vo) マシュー・フリーマン指揮ロイヤルpo.
 録音:2010年4月22日-23日、UK 、エンジェル・スタジオ、ロンドン。伝説的ともいえるグループ、ABBA の名曲をオーケストラで。
RPOSP-030
buyボタン
(2CD)
チャイコフスキー:バレエ音楽「眠りの森の美女」
 バリー・ワーズワース指揮ロイヤルpo.
 録音:2010年5月31日-6月2日、カドガン・ホール。
モア・シンフォニック・ロック
 ビバ・ラ・ビダ/サムワン・ライク・ユー/アイ・オブ・ザ・タイガー/ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー/
 スウィート・ドリームズ/イン・ジ・エアー・トゥナイト/ファイナル・カウントダウン/
 アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール/エジプシャン/アディクティッド・トゥ・ラブ/ライフ・オン・マーズ/
 アイ・スティル・ハヴント・ファウンド・ホワット・アイム・ルッキング・フォー/ワン・デイ・ライク・ディス/
 アイド・ドゥ・エニシング・フォー・ラヴ/マテリアル・ガール/オン・ザ・ターニング・アウェイ

  マシュー・フリーマン指揮ロイヤルpo.
 録音:2012年6月20日、12月7日、エンジェル・スタジオ、ロンドン、UK 。

TOCCATA CLASSICS 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
アレクサンドル・タンスマン(1897-1986):ピアノ作品集 Vol.1
 ピアノ・ソナタ第1番「田舎風」(1925) /4つのダンス・ミニアチュール(1923) (*) /
 マズルカ第1巻(1918-1928) /エチュード・スケルツォ(1922) /7つの前奏曲(1921) (*) /
 ソナチネ第1番 (1923) /5つの即興曲(1922-1925) (*)
  ダニー・ゼリボー(P)
 録音:2014年5月26日-28日、テキサス、 US 。(*)は初録音と記載されている。
アドルフ・イェンゼン(1837-1879):ピアノ作品集 Vol.1
 愛の歌 Op.44 (1873出版) /ドイツ組曲 Op.36 (1869出版) /出発、2つのロマンス Op.16 /
 3つの歌曲(レーガー編曲/ピアノ独奏版)〔君が頬を寄せよ Op.1 No.1 /つぶやくそよ風/川のほとりに〕

  エルリング・ラグナル・エーリクセン(P)
 録音:2013年12月16日-17日、スタヴァンゲル、ノルウェー。
アンドレイ・ゴロヴィン(1950-):管弦楽作品集
 交響曲第4番「近寄りがたい光」(2013) (*) [アンドレイ・ゴロヴィン指揮チャイコフスキーso./2014年4月25日]/
 チェロと弦楽オーケストラのためのカンツォーネ(2008) (#)
  [アレクサンドル・ルディン(Vc)指揮ムジカ・ヴィヴァ室内o./2009年11月28日 ]/
 ヴィオラ、チェロと管弦楽のための協奏交響曲(交響曲第1番) (1976) (+)
  [ミハイル・ベレツニツキー(Va) アレクサンドル・ルディン(Vc)
   アナトリー・レヴィン指揮モスクワ音楽院コンサートso./2013年1月10日]
 録音:[/内]、モスクワ音楽院大ホール(*/+)、モスクワ放送第1スタジオ(#)、ライヴ(*)、すべてモスクワ。
ウィリアム・ハールストン(1876-1906):ピアノ作品全集
 5つの小品(1895頃-1904) /カプリッチョ ロ短調(1897) /6つのスケッチ(1891頃) /
 2つのアルバムの綴り(1891) /カプリス(1892) /パガニーニによる練習曲 変ホ長調の編曲(1901) /
 ヴィエニャフスキによるマズルカ ト長調「シエレンカ」 Op.12 No.2 の編曲(1906) /
 ヘラーによるタランテラの左手用編曲/ハンガリー風エアと変奏曲(1897) /
 5つのやさしいワルツ Op.1 (1885頃) /ピアノ・デュオのための作品(1894) /ピアノ・ソナタ ヘ短調(1894)

 藤村健史(P) ジュリア・ルー(P;+)
 録音:2007年11月16日-18日、2013年12月1日、メルボルン、オーストラリア。初録音と記載されている。



映像新譜




C−MAJOR 特記以外
 1枚物DVDアイテム:¥5280(税抜¥4800)
 2枚物DVD&1枚物ブルーレイ・アイテム:¥7260(税抜¥6600)

 旧譜はこちらから
72-9708
buyボタン
(DVD)
パーヴォ・ヤルヴィ、マーラー・チクルス Vol.5(完結編)
 交響曲第9番 ニ長調(*) /交響曲第10番〜第1楽章アダージョ(#)
 特典映像:パーヴォ・ヤルヴィ、マーラー交響曲について語る(第9番)
  パーヴォ・ヤルヴィ指揮フランクフルト放送so.
72-9804
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:2009年6月27日(*)、2008年6月28日(#)、エーベルバッハ修道院、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 118分 + 23分(ボーナス)|字幕: 独仏西|原語:英。 ブルーレイ仕様: HD| dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様: NTSC| dts 5.1 パーヴォ・ヤルヴィ&フランクフルト放送so.による、ラインガウ音楽祭・マーラー・チクルスが完結。1988年からドイツ・ヘッセン州のヴィースバーデンのライン河畔の小さな街ラインガウで毎夏行われているラインガウ音楽祭。収録に使われているエーベルバッハ修道院は視覚的にも美しく、音響効果が良いことでも知られているパーヴォ・ヤルヴィは、毎年新しくプログラムを立てるのではなく、長期的な計画としてこの音楽祭でマーラー・チクルスを考えた。実際に7年間に渡るプロジェクトとなり、パーヴォのライフワークとも言えるこのチクルスは、オケの変化やパーヴォ・ヤルヴォの進化というのも映像を通して感じられる。マーラーの交響曲を演奏するのに不可欠な、煌びやかな金管、ふくよかな弦楽器群の音色、ソリスティックな木管楽器という要素を、フランクフルト放送so. は、パーヴォとともに年々高いクオリティで身につけてきている。パーヴォは2008年のフランクフルト放送so. との来日でマラ9を演奏している。その際も、オケのパワーをフルに出し切った重厚な演奏を聴かせていた。パーヴォはフランクフルト放送so. を、マーラーを演奏するのに非常に適したオケであり、伝統的にマーラーの音楽語法をよく理解しているし、マーラーの目指すものを明確に捉えることができると評している。ボーナス映像では、今回もヤルヴィによるマーラーの考察、およびこのチクルスに関する思いが語れている。
72-9908
buyボタン
(DVD)
ドキュメンタリー「リヒャルト・シュトラウス:虹の終着にて」(監督:エリック・シュルツ)
 出演:ブリギッテ・ファスベンダー、ライモンド・ホールデン、アンドレ・ハルトマン、
    シュテファン・ミキシュ、エマ・ムーア、クリスティアン・シュトラウス、ワルター・ウェルベック
 俳優:ヘニング・ハルトマン、シーナ・ライス ダイアナ・アリ・ハッサン(P)
73-0004
buyボタン
(Blu-ray)
  リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 97分|字幕: 英独仏西 DVD仕様: NTSCカルロス・クライバーやヘルベルト・フォン・カラヤンなど偉大な音楽家たちのドキュメンタリー映像を撮ってきた監督エリック・シュルツ。このドキュメンタリーは、リヒャルト・シュトラウスの人格と作品を新たな視点で捉えた映像。「虹の終着にて」というタイトルは、その時代の偉大なる最後の作曲家としての像を意味している。映像は大変貴重な素材が多く、シュトラウスの未発表の写真等も使用、中でも1936年のベルリン・オリンピック開幕式で初演された「オリンピック賛歌」のライヴは、1000人の歌手を伴いシュトラウス自身がBPOを指揮した初演の模様。さらに、ブリギッテ・ファスベンダーやシュテファン・ミキシュ、シュトラウスの孫であるクリスティアンら縁の音楽家や親族によるインタビューも収録している。
73-0108
buyボタン
(DVD)
BBC プロムス 2014
 ロクサンナ・パヌフニク:平和への3つの道
 R.シュトラウス:交響的幻想曲「影のない女」
 マーラー:交響曲第6番「悲劇的」
 ボーナス 戦争から平和へ(ショルティ&ゲルギエフ)
ヴァレリー・ゲルギエフ指揮
ワールドo.・フォー・ピース
73-0204
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:2014年7月20日、ロイヤル・アルバート・ホール、BBC プロムス、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 114分 + 37分|字幕: |原語:英。 ブルーレイ仕様: HD| dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様: NTSC| dts 5.1 この年は第一次世界大戦勃発から丁度100年目を迎え、世界各地で記念の式典が行われていた。プロムスでも、第一次大戦と直接関係ある音楽や、「戦争と平和」を意識したコンサートが多く企画された。まずは、WOPによる委嘱作品で、ポーランドの作曲家アンジェイ・パヌフニクの娘、ロクサンナ・パヌフニクの「平和への3つの道」。キリスト教、ユダヤ教、イスラム教による三者三様の平和への道を描いた作品。続くは生誕150周年だったR.シュトラウスの交響的幻想曲「影のない女」。メインプログラムはマーラーの交響曲第6番「悲劇的」。ボーナスは、1995年に創設されたWOPの20周年を記念し、創設者故ショルティと現音楽監督のゲルギエフによる平和への提言が収録されたドキュメンタリー映像。1995年、ブトロス・ガリ元国連事務総長がゲオルク・ショルティに国連50周年記念コンサートを依頼した際、「世界中の音楽家を集めたオーケストラを編成してハーモニーを奏で、平和の中に生きていることを示そう」と提案し、音楽が持つ平和の使節として創設されたワールドo. ・フォア・ピース(WOP)。1997年のショルティ逝去後は、ゲルギエフが音楽監督を務めている。平和を祈念するセレモニーの時に編成され、BPOやVPOなど世界35ヶ国70に及ぶオーケストラに所属する一流の演奏家で構成されている。2010年8月には、ユネスコの音楽親善大使に任命されている。

EURO ARTS 〔一時・MEDICI ARTS〕 DVD/Blu−ray Disc/CD 特記以外
 価格帯E3:¥4400(税抜¥4000) / 価格帯E4:¥5500(税抜¥5000)

 旧譜はこちらから
20-59948
buyボタン
(DVD)
価格帯:E3
ジョルジョ・バッティステッリ(1953-):実験としての世界〜実験的オペラ(1981)
 *ボーナス:舞台裏、実験としての世界リミックス
 監督:ジャンカルロ・マトコヴィッチ ジョルジョ・バッティステッリ指揮
 ニコラ・ラッフォーネ(Perc) ペッペ・セルヴィッロ(声/語り)
20-59944
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:E4
 収録:2013年5月、パルコ・デッラ・ムジカ音楽堂。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 58分(演奏) + 42分(ボーナス)|字幕:英独仏。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD | dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様: NTSC| dts 5.1, DD 5.1 。 イタリアの現代作曲家ジョルジョ・バッティステッリ。16人の職人と4人の女性ヴォーカル、俳優、打楽器奏者のための音楽劇作品「実験としての世界〜実験的オペラ(Experimentum Mundi an Experimental Opera)の映像が発売される。舞台はバッティステッリの故郷、イタリア南部の街アルバーノ・ラツィアーレ。生活と芸術の溝を埋める試みとして、バッティステッリはこの作品の中で日々の暮らしの音を実際の職人たち〜靴職人、パン職人、石工職人、左官屋、鍛冶屋、刃物屋〜が作業をして音を出し、妻たちがコーラスをするという日常の生活から「楽器」を作り出している。また、題材として、哲学者のエルネスト・ブロッホの同名の著書からもヒントを得ているという。実験的な作曲語法と多様な挑戦を試みるバッティステッリの音楽を視覚的に体感できる貴重な映像。
20-60788
buyボタン
(DVD)
価格帯:E4
ドキュメンタリー: Yearning for the Presence
 マルク・アンドレ(1964-):歌劇「ヴンダーツァイヒェン」のオリジナル・プロセス
  監督:ウリ・アウミュラー 演出:ヨッシ・ヴィーラー、セルジオ・モラビート
  音楽監督:シルヴァン・カンブルラン
 制作:2013年-2014年 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 59分(ドキュメンタリー) + 22分(ボーナス)|字幕:独|原語:英。 2012年よりシュトゥットガルト歌劇場の音楽監督に就いているシルヴァン・カンブルランが、マルク・アンドレのオペラ「ヴンダーツァイヒェン」を2014年春に世界初演した。この映像は2013年からの準備期間と本番をドキュメンタリーとしてまとめた映像。マルク・アンドレはパリ生まれ。現在彼の活動の拠点はドイツで、ヘルムート・ラッヘンマンに作曲を師事。近年はシュトゥットガルト・オペラとも頻繁に仕事をしている。2011年にイスラエルを旅したマルク・アンドレが題材としたのは、1522年シュトゥットガルトに没した人文主義者ヨハネス・ロイヒリン。タイトルはロイヒリンについてゲーテが言った言葉「ヴンダーツァイヒェン」。英語で Miraculous signs(奇跡のサイン)。ストーリーは、ヘブライ学者ヨハネスがイスラエルの空港に到着するが入国を拒否される。ともに入国を拒否された女性マリアと出会う。その直後、心臓移植をうけていたヨハネスの心臓が止まり、精神と現実の両方の危機に直面する。音楽はイスラエルでサウンドリサーチした音を、電子音を交えた実験的な試みが反映されている。
20-61108
buyボタン
(DVD)
価格帯:E3
マヌエル・デ・ファリャ・エディション
 ドキュメンタリー「火が燃えるとき」(*)/交響的印象「スペインの庭の夜」(#)
 テレサ・ベルガンサ(*)、ナルシソ・イエペス(*)、ニカノール・サバレタ(*)、フラメンコ・ダンサー&歌手(*)
 アリシア・デ・ラローチャ(*)(P;#) シャルル・デュトワ(*)指揮(*/#)モントリオールso. (*/#)
 制作:1991年|監督:ラリー・ワインスタイン|プロデューサー:ニヴ・フィッチマン。 リージョン・オール| 4:3 | PCM ステレオ| 82分 + 25分|字幕:英独仏西| NTSCスペイン情緒をかきたてる色彩感豊かで情熱的な音楽を書いたマヌエル・デ・ファリャ。映像監督のラリー・ワインスタインが撮った、ドキュメンタリー「火が燃えるとき」とアリシア・デ・ラローチャによる交響的印象「スペインの庭の夜」の演奏が収録されている。ドキュメンタリーは、スペインと晩年亡命したアルゼンチンで撮影され、官能的な男女の愛を作品で描いた一方、実際は生涯独身を通し、禁欲的な生活を送っていたファリャの人生を捉えている。またアルハンブラ宮殿の夜の庭園で撮られた、ラローチャとデュトワによる「スペインの庭の夜」は、まさに夜の庭に滴り落ちる露のきらめき、花の香り、街の喧騒、静寂の庭に流れる噴水と異国情緒溢れる映像。

VOICE PRINT [USD/TONY PALMER FILMS] (英) DVD
 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 クラシック作曲家をはじめマリア・カラス、ビートルズなど幅広いジャンルの演奏家を題材とした音楽ドキュメンタリーで知られるイギリスのフィルムメーカー、トニー・パルマー監督の作品シリーズ。ご案内済アイテムはこちらから
TPDVD-118
buyボタン
(DVD)
おお、運命の女神よ〜
 ドキュメンタリー「カール・オルフ
(1895-1982):カルミナ・ブラーナ
  ドナルド・ラニクルズ指揮バイエルン放送so.&cho.他
 制作:2008年。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 115分ナチス・ドイツの時代背景とカール・オルフの創作活動に迫る。オルフのインタビューも収録されており貴重。#映像及び音声の一部にオリジナル・マスター起因の乱れがあります。あらかじめご了承下さい。
TPDVD-149
buyボタン
(DVD)
ベンヤミン・シュミットの冒険
 コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲〔リハーサル&抜粋〕/他
 ベンヤミン・シュミット(Vn) 小澤征爾指揮 VPO /他
 制作:2005年。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 102分メニューイン国際ヴァイオリン・コンクール・クラシック部門で第1位入賞の他、様々な国際コンクールで優秀な成績を収めているウィーン生まれのヴァイオリニスト、ベンヤミン・シュミットのドキュメント&メイキングDVD 。ザルツブルク音楽祭のオープニング・コンサートで小澤征爾指揮 VPO と共演したコルンゴルトのヴァイオリン協奏曲のリハーサル風景とライヴ映像の一部も収録しており、ファンには貴重な映像作品。
TPDVD-167
buyボタン
(DVD)
ドキュメンタリー「パルジファル〜 The Search for the Grail 」
 プラシド・ドミンゴ(パルジファル) ヴァレリー・ゲルギエフ指揮/他
 制作:1997年。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 116分 。#映像及び音声の一部にオリジナル・マスター起因の乱れがあります。あらかじめご了承下さい。
TPDVD-172
buyボタン
(DVD)
ドキュメンタリー「 The Wagner Family 」
 制作:2002年。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 106分リヒャルト・ワーグナーとその家族をテーマにしたドキュメンタリー。子孫とナチとの関係にまで踏み込んでいる。#映像及び音声の一部にオリジナル・マスター起因の乱れがあります。あらかじめご了承下さい。
TPDVD-182
buyボタン
(DVD)
Ladies & Gentlemen, Miss Renée Fleming
 ドキュメンタリー/ヴェルディ:「レクイエム」リハーサル(*) /他
  ルネ・フレミング(S) ヴァレリー・ゲルギエフ指揮(*) /他
 制作:2002年。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 122分当代アメリカを代表するソプラノ、ルネ・フレミングのドキュメンタリー。幼少の頃やオフ・ショットの映像から、ステージでのリハーサルの風景も収録。#映像及び音声の一部にオリジナル・マスター起因の乱れがあります。あらかじめご了承下さい。
TPDVD-184
buyボタン
(3DVD)
ナチス支配下の音楽
 ・TPDVD-118 「おお、運命の女神よ」/・TPDVD-172 「The Wagner Family」/・TPDVD-185 「ヒンデミット〜天路歴程」
 上記3タイトルの BOX 。#映像及び音声の一部にオリジナル・マスター起因の乱れがあります。あらかじめご了承下さい。
TPDVD-185
buyボタン
(DVD)
ヒンデミット〜天路歴程 ジョン・ギールグッド(語り)他
 制作:1989年。 リージョン・オール| PCM ステレオ| 40分アドルフ・ヒトラーも登場する当時の映像を使用し、ナチス政権に弾圧を受けたヒンデミットの生きた時代に迫る。#映像及び音声の一部にオリジナル・マスター起因の乱れがあります。あらかじめご了承下さい。


トップ・ページへもどる