モーツァルト: 交響曲第38番「プラハ」/交響曲第33番 |
ルートヴィヒ・ギュトラー(Tp)指揮 ザクセン・ヴィルトゥオージ | |
ベートーヴェン: チェロ・ソナタ 全集/ マカベウスのユダによる変奏曲/ 魔笛の主題による変奏曲Op.66/ 魔笛の主題による変奏曲WoO.46 シューマン: アダージョとアレグロ/幻想小曲集/ 民謡風の5つの小品 |
ヤン・フォーグラー(Vc) ブルーノ・カニーノ(P) | |
シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ ブラームス: チェロ・ソナタ第1番/ 6つの歌(チェロとピアノのための編曲) |
ヤン・フォーグラー(Vc) ブルーノ・カニーノ(P) | |
弱冠20歳にしてドレスデン・シュターツカペレの首席となったフォーグラーとmベテラン中のベテラン、カニーノが贈るアルペジョーネ。世界に数台しか残されていないストラディヴァリのチェロの音色を楽しむことができる。 | ||
プロコフィエフ:チェロと管弦楽のための協奏交響曲 R.シュトラウス:チェロと管弦楽のためのロマンス |
ヤン・フォーグラー(Vc) ミハイル・ユロフスキ指揮 ケルン放送so. | |
アルゼンチンのピアノ音楽 ヒナステラ:ピアノ・ソナタ第1番 グァスタビーノ: アルゼンチンの子供の歌による前奏曲 ピラド:アマゾン変奏曲 |
セシリア・ヴェロニカ・ピラド(P) | |
J.S.バッハ:「ヨハネ受難曲」 | クリスティーネ・エルツェ(S) クリストフ・ゲンツ(T) ルートヴィヒ・ギュトラー指揮 ザクセン・ヴィルトゥオージ | |
BC-11882 廃盤 |
モーツァルト: ディヴェルティメントKV.136-138/ オーボエ協奏曲-アダージョとフーガ |
ブロムシュテット指揮 シュターツカペレ・ドレスデン |
ヴィヴァルディ:「四季」 | トマス・ツェートマイヤー(Vn) カメラータ・ベルン | |
R.シュトラウス:管弦楽作品集 交響詩「ドン・ファン」/他 |
マンフレート・ホーネック指揮 バンベルクso. | |
シューベルト:歌曲集 | O.ヴィドマー(Br) J.シュルツ(P) | |
17世紀のリュート歌曲集 | クリストフ・ゲンツ(T) M.フライムート(リュート) | |
ローズ、パーセル:コンソート曲集 | ハージス(S) ナスラミ(T) アンドルー・ローレンス=キング(Hp)指揮 ハープ・コンソート | |
コープランド、バーンスタイン、バーバー: ピアノ作品集 |
S.クナウアー(P) | |
ウィーン=モーツァルト・トリオ モーツァルト: ピアノ三重奏曲第5番 ホ長調K.542/ ピアノ三重奏曲第1番 (ディヴェルティメント) 変ロ長調K.254 シューマン:ピアノ三重奏曲第2番 ヘ長調Op.80 |
ウィーン=モーツァルト・トリオ [イリーナ・アウナー(P) レオニード・ソロコフ(Vn) ディートハルト・アウナー(Vc)] | |
録音:2004年頃/発売:2005年。 | ||
スメタナ:「売られた花嫁」(管楽合奏版) 他、ボヘミアのセレナード集 |
ドイツ・カンマーフィルハーモニー の管楽器奏者たち | |
ドヴォルザーク: 4手のためのピアノ作品集 |
ケルン・ピアノ・デュオ | |
J.S.バッハ:ヨハネ受難曲〜抜粋 | ルートヴィヒ・ギュトラー指揮 ヴィルトゥオージ・サクソニエ | |
ヨハン・シュトラウス II: 新ウィーン楽派の作曲家編曲によるワルツ集 アルノルト・シェーンベルク編: 皇帝円舞曲Op.437(*)/南国のばらOp.388/ アルバン・ベルク編:酒、女、歌Op.333 アントン・ウェーベルン編:宝のワルツ |
ベルリンSQ ガブリエーレ・クプファーナーゲル(P) マンフレート・フリードリヒ(Fl;*) マティアス・グランダー(Cl;*) フリーデマン・メヴェス (ハルモニウム;*以外) | |
初発売:1994年。デジパック仕様での新装発売。 | ||
シューベルト:弦楽四重奏曲第13番「ロザムンデ」 ゴルトマルク:弦楽四重奏曲 |
ロザムンデSQ | |
カトリン・ショルツ ブラームス:ヴァイオリン協奏曲(*) シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(#) |
カトリーン・ショルツ(Vn) ミヒャエル・ザンデルリング指揮(*/#) ベルリン室内o.(*)、 ベルリン放送so.(#) | |
ギュンター・ヘルビヒ ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 |
ギュンター・ヘルビヒ指揮 ザールブリュッケン放送so. | |
ギュンター・ヘルビヒ ショスタコーヴィチ:交響曲第10番 |
ギュンター・ヘルビヒ指揮 ザールブリュッケン放送so. | |
シューベルト: 即興曲集 D.935/ 2つのピアノ小品〜第1番 ハ長調 D.916b/ アダージョとロンド・コンチェルタンテ ヘ長調 D.487(*) |
セバスティアン・ ナウアー(P) アンサンブル・レソナンツ(*) | |
シャロン・カム〜 ロマンティック・クラリネット リーツ:クラリネット協奏曲 ト長調 Op.29 ブルッフ: クラリネットとヴィオラのための協奏曲 Op.88 ウェーバー: クラリネット五重奏曲 Op.34(弦楽合奏版) |
シャロン・カム(Cl) グレゴール・ビュール指揮 シンフォニア・ヴァルソヴィア | |
録音:2007年。 | ||
ハイドン:弦楽四重奏曲 「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」 |
クレンケSQ | |
録音:ライヴ。74分。クレンケ四重奏団は1994年にデビュー。ワイマールのフランツ・リスト音楽大学を卒業した若い女性4人のカルテット。演奏もさながらルックスも注目されている。当カルテットはモーツァルトの作品を PROFIL へ録音中。 | ||
ヴィヴァルディ:グローリア バッハ:? |
A.イーレ E.ヴィルケ ルートヴィヒ・ギュトラー指揮 ヴィルトゥオージ・サクソニエ A.マルケルト C.エルツェ H.P.ブロホヴィツ(T) オリヴァー・ヴィドマー(Br) ハレ・マドリガリステン 他 | |
ショパンとサンド〜マジョルカの冬 ジョルジュ・サンドの詩(ドイツ語訳) ショパンのピアノ作品 |
H.エルスナー(語り) S.クナウアー(P) | |
ロッシーニ:小ミサ・ソレムニス
アンジェラ・マリア・ブラージ(S) イヴォンヌ・ネフ(Ms) ロルフ・ベック指揮中部ドイツ声楽アンサンブル パウル・リヴィニウス、ミケーレ・ケルシェンマイヤー(P) | ||
(P) (C) 2000 。オケ伴奏なしのオリジナル版。 | ||
金管楽器のための音楽 ガブリエリ:カンツォンXV(カンツォンとソナタ(1615)より) アルビノーニ:2つのトランペット、ホルン、トロンボーン、 2つのブラス・コーラスのための協奏曲 ハ長調 ペトル・エベン(1929-): 2つの管楽五重奏による主題と変奏(コラールによる変奏) バッハ(ヤン・クーツィール編): イギリス組曲第3番 ト短調BWV.808 フリードハイム・レンチュ(1955-): ブラス・アンサンブルによるコンポジション(1997) ブルックナー(ギュトラー編): アヴェ・マリア(1861)/アンティフォン(1878)/ アンティフォナ「見よ大いなる司祭」WAB.13(1885) ヘンデル:王宮の花火の音楽 |
ルートヴィヒ・ギュトラー 金管アンサンブル | |
録音:1997年〜2001年。聖ルカ教会、ドレスデン。指揮者としても知られるクーツィール編のバッハ「イギリス組曲」やブルックナーが珍しい。 | ||
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調 | ハンス・ スワロフスキー指揮 ウィーンso. | |
録音:1971年2月。ORFによる放送録音。 | ||
ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティク」 | ヴラディーミル・ フェドセーエフ指揮 ウィーンso. | |
録音:1998年1月、ムジークフェラインザール、ウィーン。デジタル。 | ||
シューベルト:交響曲第9番 ハ長調D.944「グレイト」 | ホルスト・シュタイン指揮 ウィーンso. | |
録音:1992年2月、ムジークフェラインザール、ウィーン。ライヴ。デジタル。ORFによる放送録音。 | ||
ウェイク、アウェイク ストラヴィンスキー、ヒンデミット、バッハ、 ヴェーザー、ラックナー、ウィーラーの作品 |
バンベルクso.のビッグ・バンド K.ウィーラー | |
ジャズかもしれない。 | ||
ヴィヴァルディ:「四季」 | ロランド・ シュトラウマー(Vn) ルートヴィヒ・ ギュトラー指揮 ヴィルトゥオージ・ サクソニエ | |
ハッセ: ミゼレーレ/ サルヴェ・レジナ |
ルートヴィヒ・ ギュトラー指揮 ヴィルトゥオージ・ サクソニエ、 アルス・ヴォカリス | |
ロマンティックなクァルテット ブラームス、シューマン、他の作品 ハイネ作の詩の朗読 |
演奏者不詳 | |
ヴィルトゥオージ・サクソニエのソリストたち マンフレディーニ、ゼレンカ、クヴァンツ、シュメルツァーの作品 |
ルートヴィヒ・ギュトラー指揮 ヴィルトゥオージ・サクソニエ | |
ドヴォルザーク: 4手のためのピアノ作品集 |
演奏者不明 | |
ラフマニノフ: 晩祷 Op.37 |
演奏者不詳 | |
はるかな恋人に | アクセル・ケーラー(CT) コッホ(Hp) | |
ハイドン:ピアノ作品集 | シルマー(P) | |
ベートーヴェン、ブラームス: クラリネット三重奏曲 |
J.フォグラー E、クピーク J.ヴィトマン | |
オーボエ・ゴーズ・バロック | R.ザンデルリング M.ムンツリンゲル A.ヴォルター | |
つかの間の音楽〜17世紀のリュート・ソング集 | クリストフ・ゲンツ(T) ミヒャエル・ フライムート(リュート) | |
プロコフィエフ: ヴァイオリン協奏曲第1番(*)/ ヴァイオリン協奏曲第2番(*)/ バレエ「シンデレラ」〜抜粋 |
ミラ・ワン(Vn;*) フィッシャー指揮 ザールブリュッケン放送so. | |
ガーシュウィン:2台のピアノのための作品集 | ヴァラホフスキ・ ピアノ・デュオ | |
R.シュトラウス: ドン・ファン/ ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら/ ドン・キホーテ |
ポホルケス(Vc) ビヴァンク(Va) ラファエル・ フリューベック・デ・ブルゴス指揮 ドレスデンpo. | |
カトリーン・ショルツ ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.61 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調Op.26 |
カトリーン・ショルツ(Vn) ミヒャエル・ザンデルリンク指揮 ベルリン室内o. | |
2005年、ビクターから来日記念盤として国内発売された(VICC-60423)録音。 | ||
ギュンター・ヘルビヒ メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲集 |
シルマー(P) ギュンター・ヘルビヒ指揮 ザールブリュッケン放送so. | |
J.S.バッハ: コラール「われら悩みのきわみにありて」 アルフレード・シュニトケ(1934-1998): ファウスト・カンタータ J.S.バッハ:コラール「主よ、われはしいたげたり」 J.S.バッハ/ウェーベルン編曲: 「音楽の捧げもの」〜リチェルカーレ |
マリナ・プルデンスカヤ(S) マティアス・コッホ(CT) ジャスティン・ラヴェンダー(T) アンドレアス・シュミット(Br) アンドレイ・ボレイコ指揮 ハンブルクso.、 C.P.E.バッハcho. | |
録音:2004年10月23日&24日、ムジークハレ、ハンブルク。 | ||
W.F.バッハ:フルート・ソナタ集 | ウィルベルト・ ハーツェルツェット(Fl−tr) ヤープ・テル・リンデン(ガンバ)他 | |
カウネ&大植英次 〜R.シュトラウス:管弦楽伴奏付歌曲集 4つの最後の歌Op.150/ Ops.29-1, 41-1, 37-3, 33-2, 10-8, 27-1, 27-2, 37-4, 49-1, 27-4, 39-4 |
ミカエラ・カウネ(S) 大植英次指揮 NDRハノーヴァーpo. | |
録音:DDD。 | ||
チェロ・ソナタ集 ドビュッシー、プロコフィエフ、ブリテン |
クラウディオ・ボホールケス(Vc) グロウ(P) | |
Bach-Anders J.S.バッハ: フルート、オーボエ・ダモーレ、ヴァイオリンと 通奏低音のための三重協奏曲 ト長調BWV.99, 125, 115/ オーボエ・ダモーレ、弦楽と 通奏低音のための協奏曲 イ長調BWV.1055/ 3つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための 協奏曲 ト長調BWV.99, 125, 115/ 2つのオーボエ、ファゴット、ヴァイオリン、弦楽と 通奏低音のための協奏曲 ニ長調BWV.42, 66 |
エッカルト・ハウプト(Fl) アンドレアス・ローレンツ(Ob) ローラント・シュトラウマー(Vn) ヨアヒム・フシュケ(Fg) ルートヴィヒ・ギュトラー指揮 ヴィルトゥオージ・サクソニエ | |
録音:2005年?。 BWV番号は代理店記載通り。1055はおそらくチェンバロ協奏曲第4番からの復元。これを除いては、カンタータからの編曲か? | ||
ギュンター・ヘルビヒ ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 |
ギュンター・ヘルビヒ指揮 サールブリュッケン放送so. | |
ギュンター・ヘルビヒ ショスタコーヴィチ:交響曲第8番 |
ギュンター・ヘルビヒ指揮 サールブリュッケン放送so. | |
ギュンター・ヘルビヒ マーラー:交響曲第9番 |
ギュンター・ヘルビヒ指揮 ザールブリュッケン放送so. | |
録音:2002年、ライヴ。 | ||
ギュンター・ヘルビヒ ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」 |
ギュンター・ヘルビヒ指揮 ザールブリュッケン放送so. | |
録音:2000年9月9日、コングレスハレ、ザールブリュッケン、ライヴ。当レーベルから突如登場のヘルビヒ・シリーズ、ショスタコーヴィチは第5番(BC-0017922)、第8番(BC-0017932)に続く第3弾となる。他にマーラー「第9」(BC-0017952)もあり。 #レーベルで廃盤となった可能性があります。 | ||
ヴィヴァルディ: 弦楽のための協奏曲RV.151/ ブロックフレーテと弦楽の協奏曲RV.441/ ヴィオラ・ダモーレと弦楽の協奏曲RV.392/ ヴィオラ・ダモーレ、リュート、弦楽の協奏曲RV.540/ リュート、2つのヴァイオリンと通奏低音の協奏曲RV.93/ 2本のオーボエ、弦楽の協奏曲RV.535 |
アレッサンドロ・デ・マルキ指揮 アカデミア・モンティス・レガリス | |
U.ツィマーマン:靴/飛ぶ皇女 | ギュルケ指揮 ライプツィヒ放送so. | |
F.ゴルトマン:交響曲第1番/第3番 | ケーゲル指揮 ライプツィヒ放送so. | |
R.ブレーデマイヤー:オーボエ協奏曲 | グレツナー(Ob) スイトナー指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
旧東ドイツの音楽 Vol.4 F.シェンカー:フルート交響曲 |
W.タスト(Fl) ハウシルト指揮 ライピツィヒ放送so. | |
旧東ドイツの音楽 Vol.5 P.H.ディットリヒ:Engfuerung |
S.V.オステン(S) ケーゲル指揮ドレスデンpo. | |
旧東ドイツの音楽 Vol.6 ゴルトマン:並置 ディットリヒ:室内音楽IV |
ベルリン金管合奏団 | |
アイスラー、デッサウ、ブレヒト:歌曲集 | ギセラ・メイ(Vo) オルベルツ、他(P) パウリ、他(G) ギュンター(Vc) | |
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス | アンナ・トモワ=シントウ(S) アンネリーゼ・ブルマイスター(A) ペーター・シュライアー(T) ヘルマン・クリスティアン・ ポルスター(B) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
モーツァルト: 交響曲第23番/同第21番/ 付随音楽「エジプト王タモス」〜第5曲 J.C.バッハ: 交響曲 ト短調 Op.6 No.6/同 ニ長調 Op.18 No.6/ 同 ニ長調 Op.18 No.4 |
ベルリン古楽アカデミー | |
民謡、さまざまな作曲家の合唱作品集 | ルドルフ・マウエルスベルガー指揮 ドレスデン十字架cho. | |
トランペット(コルノ・ダ・カッチャ)協奏曲集 ヘンデル、モルター、J.W.ヘルテル、 ラートゲーバー シュペルガーの作品 |
ルートヴィヒ・ギュトラー (Tp、コルノ・ダ・カッチャ) ヴィルトゥオーゾ・サクソニア | |
ブラームス: ティークのマゲローネによる15のロマンス Op.33 |
ブロホヴィッツ(T) フロボエス(ナレーター) シュナイダー(P) | |
チャイコフスキー: 組曲「くるみわり人形」(管楽合奏版) アイネムの作品 |
ドイツ・カンマー・ フィルハーモニーの管楽器奏者 | |
モーツァルト:オペラ・アリア集 「魔笛」、「コシ・ファン・トゥッテ」、 「ドン・ジョヴァンニ」、「フィガロの結婚」から |
プライ(Br) オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」 | オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
オーボエ協奏曲集 ヴィヴァルディ、マルチェッロ、テレマン、 ファッシュ ヘンデルの作品 |
ブルクハルト・グレツナー(Ob) 新バッハ・コレギウム・ムジクム | |
ワーグナー:オペラ・アリア集 「さまよえるオランダ人」、「ローエングリン」、 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」、 「タンホイザー」、「リエンツィ」から |
ルネ・コロ(T) オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
ワーグナー、R.シュトラウス:オペラ・アリア集 | テーオ・アダム(B) オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
ベートーヴェン/マーラー編曲:弦楽四重奏曲第11番 シューベルト/マーラー編曲: 弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」 |
ハルトムート・ヘンヒェン指揮 C.P.E.バッハco. | |
ワーグナー: 女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集)(*) R.シュトラウス:4つの最後の歌(*) ベルク:7つの初期の歌 レーガー:歌曲集 |
ハンネ=ローレ・ クーゼ(S) ヴァーツラフ・ノイマン指揮(*) ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo.(*) ヘルムート・エルテル(P) | |
モーツァルト:コンサート・アリア集 「ああ、もし空に恵み深い星があるなら」/ 「だれがわが恋人の苦しみを知ろう」/ 「私は行く、しかしどこへ」/他(全9曲) |
エルツェ(S) ハツトムート・ヘンヒェン指揮 C.P.E.バッハco. | |
ウェーバー: ピアノ協奏曲第1番/同第2番/ピアノ小協奏曲 |
ペーター・レーゼル(P) ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
カンタータとオラトリオからのアリア集 バッハ、ヘンデル、ハイドンの作品 |
ペーター・シュライアー(T) コッホ、ロッチュ、 フレーミヒ、ケーゲル指揮 | |
リスト:メフィスト・ワルツ第1番 ブラームス:ハンガリー舞曲集 ミヨー:スカラムーシュ から ブラームス:ワルツ集 ガーシュウィン:3つの前奏曲 プーランク:エレジー ルトスワフスキ:パガニーニ変奏曲 他 |
ペキネル姉妹(P) | |
ガーシュウィン: ラプソディー・イン・ブルー/「ポーギーとベス」組曲/ キューバ序曲/パリのアメリカ人 |
ジークフリート・シュテッキヒト(P) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
マーラー:交響曲第4番 | セレスティーナ・カサピエトラ(S) ヘルベルト・ケーゲル指揮 ライプツィヒ放送o. | |
ドヴォルザーク: 交響曲第9番「新世界より」/序曲「フス教徒」 |
オトマール・スウィトナー指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
リスト:交響詩集 [タッソー、悲哀と勝利/前奏曲/マゼッパ/ オルフェウス/プロメテウス/ 山上にて聞きしこと/祭典の響き] |
ミシェル・プラッソン指揮 ドレスデンpo. | |
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集 | ペーター・レーゼル(P) クルト・ザンデルリング指揮 ベルリンso. | |
バッハ:チェンバロ協奏曲集 [BWV1054/BWV1052/BWV1056/BWV1053/BWV1058/ BWV1060/BWV1057/BWV1065/BWV1055] |
ショルンスハイム(Cemb) ブルクハルト・グレッツナー指揮 新バッハ・コレギウム・ムジクム | |
モーツァルト: 協奏交響曲 K.364/協奏交響曲K.297b/ 2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネ K.190/ フルートとハープのための協奏曲 K.299 |
ローゼンブッシュ(Vn) トロンプラー(Vn) クルーガー(Va) タスト(Fl) ハンステッド(Hp) ハルトムート・ヘンヒェン指揮 C.P.E.バッハ室内o. | |
ドビュッシー&ラヴェル:ピアノ作品集 ドビュッシー:ピアノのために/他(全10曲) ラヴェル:水の戯れ/夜のガスパール/鏡 |
セシル・ウーセ(P) | |
初発売:1970年/1972年。 | ||
ベートーヴェン: ピアノ協奏曲全集/ピアノと管弦楽のためのロンド |
ペーター・レーゼル(P) クラウス=ペーター・フロール指揮 ベルリンso. | |
ワーグナー:舞台神聖祝典劇「パルジファル」 | テオ・アダム、 ルネ・コロ、 ギゼラ・シュレーター、 フレート・テシュラー/他 ヘルベルト・ケーゲル指揮 ライプツィヒ放送so.&cho. | |
録音:1975年、ライヴ。 おそらく以前KOCHから 3-1348-2 として出ていた1975年1月11日のライヴではないかと思われる。 | ||
オーボエ協奏曲集 〜バッハ、ヴィヴァルディ、テレマン、ヘルテル/他 |
ローレンツ(Ob) ルートヴィヒ・ギュトラー指揮 ヴィルトゥオージ・サクソニエ | |
ゼレンカ:6つのトリオ・ソナタ集 | グレッツナー、ゴリツキ(Ob) パンク(ガンバ)、バイヤー(Vn) ベルンシュタイン(Cemb)他 | |
シュトルツ:オペレッタ「二人の心はワルツを奏で」 | ラインハルト=キス、ビュヒナー ロベルト・ハネル指揮 ベルリン放送 | |
シュトルツは戦前、戦後にかけて活躍した最後のオペレッタ作曲家。戦後は祖国オーストリアに帰り、ウィンナ・ワルツの正統を保持する最後の指揮者として活躍したが、94歳でレコード録音中に死去した。同曲は同名の映画音楽より改作。 | ||
ホルン四重奏のための音楽 テレマン、ハイドン、フランク、シャイン、 モルター、ロッシーニ/他(詳細不明) |
ライプツィヒ放送響 ホルン四重奏団 | |
ホルンといえば、ソロよりアンサンブルのほうが断然カッコイイ。そんな魅力がぎっしり詰まった楽しいアルバム。 | ||
フランスの交響曲集 ビゼー:交響曲 ハ長調(*) サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」(#) フランク:交響曲 ニ短調(+)/交響的変奏曲(**) |
ヨアヒム・ダーリッツ(Org;#) ユッタ・チャプスキ(P;**) オトマール・スウィトナー指揮(*) クラウス・ペーター・フロール指揮(#) クルト・ザンデルリング指揮(+) ギュンター・ヘルビヒ指揮(**) シュターツカペレ・ドレスデン(*/+) ベルリンso.(#/**) | |
ブラームス: セレナード第1番/セレナード第2番/ ハンガリー舞曲集 より |
ボンガルツ指揮 ドレスデンpo. ノイマン指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 | R.チェン(Vn) パーヴェル・コーガン指揮 | |
モーツァルト:ピアノ三重奏曲集 [第1番/第3番−第7番] |
ヴァルター・オルベルツ(P) カール・ズスケ(Vn) マティアス・プフェンダー(Vc) | |
録音:1988年/1989年。 | ||
ペーター・シュライアー、バッハを歌う バッハ:教会カンタータ/他 |
ペーター・シュライアー(T) ハンス=ヨアヒム・ロッチュ指揮 新バッハ・コレギウム・ムジクム/他 | |
シューベルト: さすらい人幻想曲/4つの即興曲集 Op.90 D899 |
ペーター・レーゼル(P) | |
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番 ト短調Op.16(*) ストラヴィンスキー: カプリッチョ(#)/サーカス・ポルカ(+)/ ペトルーシュカからの3楽章(+) |
ペーター・レーゼル(P;*/#/+) ハインツ・ボンガルツ指揮(*) ライプツィヒ放送so.(*) ヘルベルト・ケーゲル指揮(#) ドレスデンpo.(#) | |
初発売:1971年/1979年。 | ||
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 [第17番「テンペスト」/第18番/第24番「テレ−ゼ」/ 第29番「ハンマークラヴィーア」] |
ペーター・レーゼル(P) | |
モーツァルト: 幻想曲 ハ短調/ピアノ・ソナタ第14番/ グルックの主題による10の変奏曲/ ピアノ・ソナタ第16番/ アレグレットによる12の変奏曲/他 |
ペーター・レーゼル(P) | |
モーツァルト: ディヴェルティメント第10番/ ディヴェルティメント第11番 |
ブルクハルト・グレツナー指揮 ライプツィヒ新バッハ・ コレギウム・ムジクム | |
ハイドン: 弦楽四重奏曲「十字架上のキリストの最後の七つの言葉」 |
ゲヴァントハウスSQ | |
バッハ: ヴァイオリン協奏曲集/ 2つのヴァイオリンのための協奏曲 |
カール・ズスケ(Vn) ギョルギョ・クレーナー(Vn) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
ショスタコーヴィチ: 交響曲第9番/ヴァイオリン協奏曲第1番 |
ミヒャエル・エルクスレーベン(Vn) クラウス・ペーター・フロール指揮 ベルリンso. | |
サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付」 プーランク:オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲 |
ヨアヒム・ダーリツ(Org) クラウス・ペーター・フロール指揮 ベルリンso. | |
クリスマスのためのオルガン作品集 J.S.バッハ、クネラー、ヴェックマン、 レーガー、メシアンの作品 |
ミヒャエル=クリストフリート・ ヴィンクラー(Org) | |
A.シュミット〜シューマン:ピアノ作品集 謝肉祭/ウイーンの謝肉祭の道化/ダヴィド同盟舞曲集 |
アンネローゼ・シュミット(P) | |
ドイツが誇るピアニスト、アンネローゼ・シュミット70歳記念盤。 | ||
ハイドン:弦楽四重奏曲集 [「ひばり」/「騎手」/「皇帝」 |
ミュンヘン・ロザムンデSQ | |
ファッシュ:オーボエ・ソナタ集 | インゴ・ゴリツキ、 ブルクハルト・グレツナー(Ob) | |
モーツァルト:ピアノ協奏曲集 [第17番ー第19番/第25番] |
クリスティーネ・ ショルンスハイム(P[Fp?]) ブルクハルト・グレツナー 指揮 新バッハ・コレギウム・ムジクム | |
ヘンデル:ハープ協奏曲 Op.4-No.6 (原曲:オルガン)(*) ディッタースドルフ:ハープ協奏曲 イ長調 (原曲:チェンバロ) フランセ:6楽章の詩的な遊戯 |
ユッタ・ツォフ(Hp) ハンス・オットー(Cemb;*) ハインツ・レーグナー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
バロック室内音楽集 ヘルテル、マンシーニ、プレンツェル、トレッリ、 フィンガー、J.C.バッハ、テレマンの作品 |
ルートヴィヒ・ギュトラー指揮 ライプツィヒ・ バッハ・コレギウム | |
ラヴェル:スペイン狂詩曲 アルベニス:イベリア ファリャ:バレエ「三角帽子」 |
イェルク・ペーター・ ヴァイグレ指揮 ドレスデンpo. | |
ムソルグスキー:はげ山の一夜 リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」 ボロディン:だったん人の踊り グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 |
イェルク・ペーター・ ヴァイグレ指揮 ドレスデンpo. | |
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 | ギュンター・ヘルビヒ指揮 ベルリンso. | |
ショパン:ピアノ作品集 24の前奏曲/前奏曲 嬰ハ短調/スケルツォ第3番/ 夜想曲[第1番/第17番]/マズルカ[第2番/第32番]/ ポロネーズ第6番/幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 ワルツ[第1番/第4番−第7番] |
エルフルン・ガブリエル(P) | |
アンナ・トモワ=シントウ(S) シングス チャイコフスキー:「エフゲニ・オネーギン」 〜Puskaj pagibnu ja, no prezhde ヴェルディ: 「オテロ」 〜泣きぬれてさびしい野にただ一人歌う/ アヴェ・マリア 「運命の力」〜神よ、平和を与えたまえ R.シュトラウス: 「ナクソス島のアリアドネ」より [ Ein Schones war/Es gibt ein Reich ]/ 「アラベラ」〜Mein Elemer! Das hat so einen sonderbaren Klang |
アンナ・ トモワ=シントウ(S) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo. | |
スクリャービン:法悦の詩 アルベニス:組曲「イベリア」 |
イェルク=ペーター・ ヴァイグレ指揮 ヨハネス・ヴィンクラー指揮? ドレスデンpo. | |
ボロディン:交響曲第1番/交響曲第2番 | ミシェル・プラッソン指揮 ドレスデンpo. | |
ヘンデル:イタリア語ソロ・カンタータ集 | アデーレ・シュトルテ(S) トーマス・ザンデルリング指揮 ハレ・ヘンデル祝祭o. | |
テレマン:ターフェルムジーク(抜粋) | ルートヴィヒ・ギュトラー ヴィルトゥオージ・サクソニエ | |
ヘンデル: 合唱曲「聖チェチリアの祝日のための頌歌」 |
モニカ・フリンマー(S) エーベルハルト・ビュヒナー(T) クリスティアン・クルティヒ指揮 ハレ・ヘンデル祝祭o. | |
オルガンの響き | ギュンター・メッツ(Org) C.ブリッツェ(語り) | |
ホルンとオルガンのための作品集 クレープス、フィンガー、ホミリウス、 ヴィヴィアーニ、プーランク、 クロルの作品(曲目詳細不明) |
ペーター・ダム(Hr) ハンス=ユルゲン・ ショルツェ(Org) | |
チャイコフスキー:交響曲第5番 | ジークフリート・クルツ指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
BC-0020372 廃盤 |
ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):作品集 |
ルドルフ・マウエルスベルガー指揮 ドレスデン聖十字架cho. |
下記BC-21582、BC-21592、BC-21572のボックス・セット。廃盤の可能性大。 | ||
ショスタコーヴィチ:交響曲第9番(*) B.A.ツィンマーマン:交響曲(**) ルトスワフスキ:チューン1(**) ペーター・ロンネフェルト:管弦楽組曲(**) ストラヴィンスキー:管弦楽のための4つの練習曲(***) |
キリル・コンドラシン指揮(*) ヴィトルト・ルトスワフスキ指揮(**) クリストル・ブリック指揮(***) ユンゲ・ドイツpo. | |
BC-21582 廃盤 |
ブラームス(シェーンベルク編):ピアノ四重奏曲第1番(*) ウェーベルン:パッサカリア マーラー:交響曲第10番〜アダージョ |
ハンス・ツェンダー指揮(*) ガリー・ベルティーニ指揮 ユンゲ・ドイツpo. |
録音:1979年(*)/1983年。 (*)は「シェーンベルク編曲ピアノ四重奏曲」の決定的名盤として知られるもの。ダイナミックな打楽器ととろけるような弦の響きが天国的に調和した稀有の名演。 一方83年のベルティーニのウェーベルンとマーラーはEMIへのマーラー全集録音の直前の演奏で、彼の透明なダイナミズムが生かされる最良の選曲。 | ||
シューマン(ツェンダー編):幻想曲オケ版(*) ドビュッシー:遊戯(**) ラヴェル:スペイン狂詩曲(***) |
ハンス・ツェンダー指揮(*) ピエール・ブーレーズ指揮(**) &キリル・コンドラシン指揮(***) ユンゲ・ドイツpo. | |
録音:1998年(*)/1990年(**)/1980年(***)。 | ||
ヘンデル:オルガン協奏曲Op.7 | ヨハネス・エルンスト・ケラー(Org) ローター・サイファース指揮 ワイマール・シュターツカペレ | |
ゲーテの詩による歌曲集 シューマン、シューベルト、ベートーヴェン メンデルスゾーンの作品 |
アーリン・オジェーー(S) ペーター・シュライヤー(T) ワルター・オルベルツ(P) | |
フランスのクリスマス・オルガン音楽 | H.オット (Org;ジルバーマン製) | |
ヘンデル:オラトリオ「ベルシャザール」 | ペーター・シュライヤー(T)他 ディートリヒ・クノーテ指揮 ベルリン室内o. | |
ドイツ民主共和国(東ドイツ/DDR)の音楽 Vol.1〜管弦楽曲編 ギュンター・コーハン(1930-):交響曲第2番(1967/8)(*) フリードリヒ・ゴールドマン(1941-):交響曲第1番(#) ウド・ツィンマーマン(1943-):大哀歌風交響曲(1977)(+) ジーグフリート・クルツ(1930-): トランペット協奏曲Op.23(**) ジーグフリート・マトゥス(1934-): ヴァイオリン協奏曲(1968)(##) パウル=ハインツ・ディットリヒ(1930-): チェロ協奏曲(1974/5)(++) ライナー・ブレデマイヤー(1929-):オーボエ協奏曲(1977)(***) オトマール・ゲルスター(1897-1969):祝典序曲1948(###) ルドルフ・ワーグナー=レゲニー(1903-1969): 管弦楽のための序奏と讃歌(1967)(*) フリードリヒ・シェンカー(1942-): 大管弦楽のための「風景絵」(1974)(#) ゲオルグ・カッツァー(1935-): 58の弦楽器と3つの打楽器のための「感傷的音楽」(1976)(+++) ルート・ツェヒリン(1926-):管弦楽のための音楽(1980)(+) |
クルト・ザンデルリング指揮 ベルリンso.(*) ヘルベルト・ケーゲル指揮 ライプツィヒ放送so.(#) ギュンター・ヘルビヒ指揮 ベルリンso.(+) クルト・ザンダウ(Tp;**) ジークフリート・クルツ指揮 シュターツカペレ・ドレスデン(**) マンフレート・ シェルツァー(Vn;##) ゲルト・バーナー指揮 ベルリン放送so.(##) ハンス=ヨアヒム・ シャイツバッハ(Vc;++) マックス・ポンマー指揮 ベルリン放送so.(++) ブルクハルト・ グレツナー(Ob;***) ハルトムート・ヘンヒェン指揮 シュターツカペレ・ベルリン(***) ホルスト・シュタイン指揮 ライプツィヒ放送so.(###) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo.(+++) | |
録音:1959年〜1981年。 | ||
ドイツ民主共和国(東ドイツ/DDR)の音楽 Vol.2〜声楽曲編 ハンス・アイスラー(1898-1962):厳粛な歌(1962)(*) ギュンター・コーハン(1930-): カンタータ「ビルケナウの骨の山」(1965)(#) ジーグフリート・ティーレ(1934-):マショー讃(1977)(**) ジーグフリート・マトゥス(1934-): ホロフェルネ(1981)(##)/ヴォカリーズ(++) パウル・デッサウ(1894-1979): リロ・ヘルマン(1953)(***)/5つの子供の歌(1949)(###) ライナー・ブレーデマイアー(1929-1995): 一緒に、一緒でなく(1975)(+++) マンフレート・シューベルト(1937-): エヴォカツィオーネ(1975)(****) フリードリヒ・ゴールドマン(1941-):シング、レッシング(1978)(####) ルドルフ・マウエルスベルガー(1889-1971): ああ、廃墟と化した町よ(++++) ウィルヘルム・ワイスマン(1900-1980):3つのマドリガル(*****) アンドレ・アスリエル(1922-):イソップ物語(1967)(#####) クリストフリード・シュミット(1932-): 作曲家の見た悪夢(1973)(+++++) フリードリヒ・シェンカー(1942-): おべっか野郎養成講座(1974)(+++++) |
ギュンター・ライプ(Br;*) ギュンター・ヘルビヒ指揮 ベルリンso.(*) アンネリーズ・ ブルマイスター(A;#) クルト・マズア指揮 ベルリン放送so.(#) ローズマリー・ラング(A;**) フランク=ペーター・ シュペーテ(Br;**) ディートリッヒ・フィッシャー= ディースカウ(Br;##) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo.(**/##) クリステル・クルーゲ(S;++) ウェルナー・タスト(S;++) ワルター・ クリーア(Cb;++) ワルター・ ピーチュマン(Perc;++) マティルデ・ ダネガー(Vo;***) パウル・デッサウ指揮 ベルリン放送so.団員(***)、 ベルリン室内cho.(***) ロスヴィタ・トレクスラー (S;###/+++/****/+++++) ウェルナー・パウリ(G;###) ナンシー・ベッロ(S;+++) クリストフ・アルブレヒト・ フォン・カンプツ指揮 器楽合奏(+++) マックス・ポンマー指揮 Gruppe Neue Musik H. Eisler(****) ジーグフリート・ ローレンツ(Br;####) ゴトハルト・シュティア指揮 ドレスデン聖十字架cho.(++++) リロ・ コロシンスキ(S;*****) ヘルムート・コッホ指揮 ベルリン放送cho.(*****) ジーグフリート・ ビンベルグ指揮 Hallenser Madrigalisten(#####) ゲルハルト・ エルバー(P;+++++) | |
ペーター・シュライアー 〜ドレスデン聖十字架合唱団のボーイ・アルト バッハ、シュッツ、コルネリウス、マウエルスベルガーの作品 |
ペーター・ シュライアー(ボーイA) | |
録音:1948年-1951年。ドイツの大テノール、シュライアーの少年時代の歌唱を集めたもの。 | ||
ハイドン:交響曲第102番 モーツァルト:ピアノ協奏曲第12番 |
アンネローゼ・シュミット(P) クルト・マズア指揮 ドレスデンpo. | |
BC-92522 廃盤 |
オーボエ協奏曲集 マルチェッロ、テレマン、 ルクレール、ヴィヴァルディの作品 |
ハインツ・ホリガー(Ob) ヴィットリオ・ネグリ指揮 ドレスデン・シュターツカペレ団員 |
ハンス・アイスラー(1898-1962): 雨の描写に付いての14の方法Op.70(*)/ 木管五重奏のためのディヴェルティメントOp.4(#) アルノルト・シェーンベルク(1874-1951): フルート、オーボエ、クラリネット、 ホルンとファゴットのための五重奏曲Op.26(#) |
ベルリン・ ドイツ歌劇場室内合奏団(*) ベルリン・ダンツィ木管五重奏団(#) | |
初発売:1968年/1990年。 | ||
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 [第17番「テンペスト」/第18番/第24番/ 第29番「ハンマークラヴィーア」 |
ペーター・レーゼル(P) | |
モーツァルト:コンサート・アリア集 | シルヴィア・ゲスティ(S) オトマール・スウィトナー指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
ハイドン: ピアノ協奏曲 ニ長調Hob.XVIII-11(*)/ ピアノ協奏曲 ト長調Hob.XVIII-4(*)/ チェロ協奏曲第1番 ハ長調Hob.VIIb-1(#)/ チェロ協奏曲第2番 ニ長調Hob.VIIb-2 Op.101(#) |
ペーター・レーゼル(P;*) ギュンター・ヘルビヒ指揮 ベルリンso.(*) ユルンヤーコプ・ティム(Vc;#) ゲオルグ・ムースドルフ指揮 ゲヴァントハウス管弦楽団員 | |
シューベルト:交響曲第9番「グレイト」 | ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
ベートーヴェン: 交響曲第4番 変ロ長調Op.60/ 交響曲第6番 ヘ長調Op.68「田園」 |
ヘルマン・ アーベントロート指揮 ライプツィヒ放送so. | |
録音:1949年/1950年。モノラル。 雄大壮大、超重量級のベートーヴェン。モノラル。 | ||
テレマン:通奏低音を伴う声楽作品集(1733/34) | ペーター・シュライヤー(T) ロベルト・ケプラー(Cemb) ウェルナー・ ヤロスラフスキ(Gamb) | |
録音:1967年。 | ||
コントラバスを伴う珍しい作品集 ロッシーニ:チェロとコントラバスのための二重奏曲 ミヒャエル・ハイドン: ヴィオラ、チェロ、コントラバスのための ディヴェルティメント F.クープラン:ヴィオラ・ダ・ガンバとコントラバスの ための二重奏曲 ヴァンハル:ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための ディヴェルティメント |
B.ザンデルリング(Cb) オーザー(Vn) レッヘル(Va) ドーラー(Gamb/Vc) | |
リスト:ピアノ名曲集 巡礼の年第2年「イタリア」 〜ペトラルカのソネット第104番S.161-5/ メフィスト・ワルツ第1番S.514/ パガニーニによる大練習曲 〜第3番 ラ・カンパネッラ S.141-3/ 3つの演奏会用練習曲〜第3番S.144-3/ 愛の夢第3番S.541-3/リゴレット・パラフレーズS.434/ ハンガリー狂詩曲第2番 嬰ハ短調S.244-2/ ハンガリー狂詩曲第6番 変ニ長調S.244-6/ 忘れられたワルツ第1番S.215-1 |
ワディスワフ・ケンドラ(P) | |
録音:1965年。ケンドラ(LP時代はケドラとも。1918-1968)はポーランド出身。 | ||
モーツァルト:3大オペラ・アリア集 | ヘルマン・プライ(Br) オトマール・スイトナー指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
ウェーバー:序曲集 [オベロン/ペーター・シュモール/幽霊の支配者/ プレチオーザ/祝典序曲(*)/オイリアンテ] |
オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ベルリン マレク・ヤノフスキー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン(*) | |
録音:1974年。 | ||
ルネ・コロ、ワーグナーを歌う Vol.1 ワルキューレ、ジークフリート、神々のたそがれ、パルジファルより | ||
ルネ・コロ、ワーグナーを歌う Vol.2 さまよえるオランダ人、ローエングリン、ニュルンベルグのマイスタージンガー、タンホイザー、リエンチより | ||
天は神の栄光を語る 〜トランペット、狩猟ホルン、金管楽器とオルガンのための音楽 バッハ、シュッツ、クレプス、ガブリエリ、テレマン/他の作品 |
ルートヴィヒ・ギュトラー指揮 ギュトラー金管アンサンブル | |
ドヴォルザーク: 交響曲第9番「新世界より」/ 序曲「自然の中で」/序曲「オテロ」 |
オトマール・スイトナー指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
マーラー: 亡き子をしのぶ歌/さすらう若人の歌/ 5つのリュッケルトの歌/子供の魔法の角笛 |
ジークフリート・ローレンツ(Br) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. ギュンター・ヘルビヒ指揮 ベルリンso. オトマール・スイトナー指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
ローレンツのマーラー録音を集めたもの。ローレンツの名唱と共に東ドイツ系指揮者の好演も興味深い。以前出ていた国内盤は「リュッケルト」が収録されていなかった。 | ||
シューベルト:交響曲第5番/交響曲第8番「未完成」 | ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
録音:1970年代後半-1980年代。 各誌で絶賛された全集中でも、特に評価の高かった2曲。 | ||
シューマン:ピアノ五重奏曲/ピアノ四重奏曲 | ペーター・レーゼル(P) ゲヴァントハウスSQ | |
モーツァルト: ピアノと木管のための五重奏曲(*)/ ケーゲルシュタット・トリオ(*) シューベルト:アダージョとロンド(#) |
ベルント・カスパー(P;*) ベルリン管楽合奏団(*) ペーター・レーゼル(P;#) ゲヴァントハウスSQ(#) | |
ワーグナー: 交響曲 ハ長調/ジークフリート牧歌 |
ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. | |
録音:1978年。 レーグナーによるワーグナーの交響曲。作品自体は19歳の作曲ということで若書きの感は否めないにせよ、リリース当時はその珍しさもあってかなり話題になった。 | ||
プロシア宮廷の音楽 C.P.E.バッハ、フリードリヒII、クヴァンツ、 アグリーコラ、アイヒナー、キルンベルガー、 ボノンチーニ、ニヒェルマン、シャフラット、グラウン、 ベンダ、ハッセ、テレマンの作品 |
アカデミー・アルテ・ ムジーク・ベルリン、 ハンス=ペーター・フランク指揮 ベルリン響室内o.、 ヨッヒェン・ コワルスキ(C−T) マックス・ポンマー指揮 ベルリンco.、 ハルトムート・ヘンヒェン指揮 C.P.E.バッハco. | |
BC-10252、93902、10502、10962、10402のBOXセット化。 | ||
テレマン:ソロ・カンタータ集「音楽による礼拝」〜抜粋 | リース ヴァーグナー シュティア、ブルクハルト ハンス・グリュス指揮 カペラ・フィディチニア | |
BC-94482 廃盤 |
ハイドン:交響曲第5番/第61番 | クルト・マズア指揮 (旧東)ベルリン放送so. |
クリスマスの夜〜ギュトラーとともに バッハ、プレトリウス、マンフレディーニ、ハイニヒェン、 クラーク、コレッリ、トレッリ、ヘンデル、ヤコビ、 ヴェイヴァノフスキー、ヴルピウス、プレトリウス、 ブラデ、デ・ガント、シャイン、ヴィヴァルディの作品 |
ルートヴィヒ・ギュトラー(Tp) ドレスデンpo.他 様々な共演者 | |
既出の録音から取られたコンピレーション盤。 | ||
ブラームス:4つの最後の歌/他 | テオ・アダム(B) ルドルフ・ ドゥンケル(P) | |
マーラー:交響曲第6番 | ギュンター・ヘルビヒ指揮 ザールブリュッケン放送so. | |
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 | ギュンター・ヘルビヒ指揮 ベルリンso. | |
エッケハルト・ヴラシハ、ワーグナーを歌う | エッケハルト・ヴラシハ(Br) フリッケ指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
ムソルグスキー:ピアノ作品集 組曲「展覧会の絵」/スケルツォ 嬰ハ短調/ 冗談/涙/インテルメッツォ ロ短調/ホパーク |
ペーター・レーゼル(P) | |
録音:1971年6月、聖ルカ教会、ドレスデン。 | ||
デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」 ミヨー:バレエ音楽「世界の創造」Op.81 エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番 イ長調Op.11 サン=サーンス:交響詩「死の舞踏」Op.40 ファリャ:火祭りの踊り |
ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. | |
録音:1977年3月、キリスト教会、ベルリン。 | ||
ブルックナー:交響曲第1番 | ノイマン指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
コミック・オペラ・シーン集 | ジュス(B) レーグナー指揮 ベルリン放送so.&cho. | |
モーツァルト: ピアノ協奏曲第19番 ヘ長調K.459/ ピアノ協奏曲第17番 ト長調K.453/ |
クリスティーネ・ ショルンスハイム(P) ブルクハルト・ グレツナー指揮 ライプツィヒ・新バッハ・ コレギウム・ムジクム | |
録音:1989年5月、パウル=ゲルハルト教会、ライプツィヒ。 | ||
モーツァルト: ピアノ協奏曲第25番 ハ長調K.503/ ピアノ協奏曲第18番 変ロ長調K.456 |
クリスティーネ・ ショルンスハイム(P) ブルクハルト・ グレツナー指揮 ライプツィヒ・新バッハ・ コレギウム・ムジクム | |
録音:1991年9月&10月、パウル=ゲルハルト教会、ライプツィヒ。 | ||
リスト:交響詩集 | ミシェル・プラッソン指揮 ドレスデンpo. | |
ラヴェル:スペイン狂詩曲 アルベニス、ファリャの作品 |
ヴァイグレ指揮 ドレスデンpo. | |
スイトナー生誕80年記念選集 ブレーデマイヤー、ブルックナー、マーラー、 モーツァルト、他の作品 |
スイトナー指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
モーツァルト: 交響曲第28番 ハ長調K.200(*) 交響曲第29番 イ長調K.201(#)/ 交響曲第30番 ニ長調K.202(+) |
スイトナー指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
録音:1974年1月2日&3日(*)/1960年9月6日〜9日(#)/1974年10月29日&30日(+)、以上、聖ルカ教会、ドレスデン。 | ||
モーツァルト: 交響曲第31番 ニ長調K.297(*)/ 交響曲第32番 ト長調K.318/ 交響曲第33番 変ロ長調K.319/ 交響曲第34番 ハ長調K.338 |
スイトナー指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
録音:1968年4月29日&30日(*)/1974年1月4日〜7日&10月28日、以上、聖ルカ教会、ドレスデン。 | ||
モーツァルト: 交響曲第35番 ニ長調K.385(*)/ 交響曲第36番 ハ長調K.425「リンツ」(#)/ 交響曲第38番 ニ長調K.504「プラハ」(+) |
スイトナー指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
録音:1968年4月29日&30日(*)/1968年5月18日&19日(#)/1968年5月19日&20日(+)、以上、聖ルカ教会、ドレスデン。 | ||
モーツァルト: 交響曲第39番 変ホ長調K.543/ 交響曲第40番 ト短調K.540/ 交響曲第41番 ハ長調K.551「ジュピター」(*) |
スイトナー指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
録音:1974年3月21日&22日、1975年3月17日&18日/1973年3月5日&6日(*)、以上、聖ルカ教会、ドレスデン。 | ||
ビゼー: 「アルルの女」組曲第1番/ 「アルルの女」組曲第2番/他 |
ヘルベルト・ケーゲル指揮 ドレスデンpo. | |
遂に復活、ケーゲルのアルルの女! 1990年代(?)に独ETERNA(現在のベルリン・クラシックのエテルナ・シリーズとは異なる)から発売されたものの、その後廃盤となって入手困難となり、中古市場やインターネット・オークションで数万円の高値を呼んでいた幻の名盤、ヘルベルト・ケーゲルの「アルルの女」が遂にBERLIN CLASSICSから復活。 この録音はBERLIN CLASSICS傘下のCORONA CLASSICSから発売されたケーゲルのBOXにも含まれず、現在ではBERLIN CLASSICSに発売権が無いのかとも思われたが、突如通常の9000番台の新譜として登場することとなった。以前のETERNA盤は、その演奏が有名になる前に廃盤となっており、国内に輸入された物はごくわずかと思われる。今回のCDが、多くの国内クラシック・ファンにとってこの演奏の初体験となるわけで、これまで話題ばかりが先行しがちだったこの演奏を多くのリスナーが耳にできるまことに喜ばしい発売と言える。 | ||
祝典的トランペット・ガラ テレマン、マンフレディーニ、モルター、 マンチーニ、トレッリ、他の作品 |
ルートヴィヒ・ ギュトラー(Tp)指揮 ヴィルトゥオージ・サクソニエ ライプツィヒ・ バッハ・コレギウム | |
録音:1986年-2001年。 | ||
トラペットとコルノ・ダ・カッチャのための 祝典的協奏曲集 |
ルートヴィヒ・ギュトラー指揮 ヴィルトゥオージ・サクソニエ | |
BC-10362、BC-10532、BC-10682のセット化。 | ||
ヨハン・シュトラウスII: 美しく青きドナウ 他 |
オトマール・スイトナー指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 | ラウクス オイストラーティ スハウス パウル ヘルマン・アーベントロート指揮 ライプツィヒ放送so. | |
録音年不明。 | ||
テレマン:オラトリオ「声あげ、喜び、歌え」 | ウルズラ・ ラインハルト=キス(S) ローゼマリー・ラング(A) エーベルハルト・ビュヒナー(T) ジークフリート・ ローレンツ(Br) ヴォルフ=ディーター・ ハウシルト指揮 ライプツィヒ放送so.&cho. | |
ボッケリーニ:チェロ協奏曲集 ニ長調 G.479/ハ長調 G.477/ ト長調 G.480/ニ長調 G.478 |
イワン・モニゲッティ(Vc) ベルリン古楽アカデミー | |
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」 ボロディン:ダッタン人の踊り ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜」 リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 |
イェルク=ペーター・ ヴァイグレ指揮 ドレスデンpo. | |
ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲 シェーンベルク:ヴァイオリン協奏曲 |
ミヒャエル・ エルクスレーベン(Vn) ミヒャエル・ションヴァント指揮 クラウス・ペーター・ フロール指揮 ベルリンso. | |
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ハルトマン:葬送協奏曲 |
ミヒャエル・ エルクスレーベン(Vn) クラウス・ペーター・ フロール指揮 イェルク=ペーター・ ヴァイグレ指揮 ベルリンso.、NBCO | |
リスト:交響詩集 | ミシェル・プラッソン指揮 ドレスデンpo. | |
ドヴィエンヌ: オーボエ・ソナタ集[Op.71 No.1-3/Op.70] |
ブルクハルト・グレツナー(Ob) クリスティーネ・ ショルンスハイム(Cemb) | |
オペラ合唱曲集 ベートーヴェン:「フィデリオ」〜おお、なんという喜び モーツァルト:「魔笛」〜おお、イシスとイリスの神よ ワーグナー:「タンホイザー」〜入場行進曲/巡礼の合唱 他(全11曲) |
オトマール・スウィトナー指揮 ドレスデン・ シュターツカペレ&cho. | |
ペーター・シュライアー〜 モーツァルトを歌う モーツァルト: 歌劇「後宮からの逃走」、「魔笛」、 「コシ・ファン・トゥッテ」、「ドン・ジョヴァンニ」、 「皇帝ティトゥスの慈悲」から、他 |
ペーター・シュライアー(T) ヴァルター・オルベルツ(P) オトマール・スイトナー指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
モーツァルト: 歌劇「アポロとヒュアキントス」/ 歌劇「バスティアンとバスティエンヌ」 |
ジョン・ディッキー(T) ラルフ・ポプケン(CT) ゲルト・フリシュムート指揮 ライプツィヒ放送cho.他 | |
オペラの夕べ〜ハンネローレ・クーゼとともに | ハンネローレ・クーゼ(S) クルト・マズア指揮 ドレスデンpo. | |
テオ・アダム〜フランス&イタリア・オペラを歌う | テオ・アダム(B) クルト・マズア指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
オペラの夕べ〜 エーベルハルト・ビュヒナーともに |
エーベルハルト・ビュヒナー(T) フリッケ指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
オペラの夕べ〜 ウテ・トレケル=ブルクハルトともに |
ウテ・トレケル=ブルクハルト(Ms) クルツ指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
ブルックナー:交響曲第7番 | オトマール・スイトナー指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
リスト: ピアノ協奏曲第1番/ピアノ協奏曲第2番 死の舞踏 |
ネルソン・フレイレ(P) ミシェル・プラッソン指揮 ドレスデンpo. | |
ブルックナー:交響曲第9番 | ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送o. | |
ペンデレッキ: ヴァイオリンと管弦楽のためのカプリッチョ/ オーボエと弦楽のためのカプリッチョ/ ヤコブ目覚めしとき/ 広島の犠牲者追悼のための哀歌 |
ヘルベルト・ケーゲル指揮 ドレスデンpo.、 ライプツィヒ・ ケヴァントハウスo. | |
J.S.バッハ:マタイ受難曲 | アデーレ・シュトルテ(S) アンネリーズ・ブルマイスター(A) ハンス=ヨアヒム・ロッチュ、 ペーター・シュライアー(T) テオ・アダム、 ギュンター・ライプ(B)他 ルドルフ・マウエルスベルガー指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. ドレスデン聖十字架cho. ライプツィヒ・トーマス教会cho. | |
録音:1970年、ドレスデン。 | ||
スウィトナー、モーツァルトを振る〜管弦楽作品 モーツァルト: 交響曲集[第28番−第41番「ジュピター」]/ アイネ・クライネ・ナハトムジーク/ セレナータ・ノットゥルナ/セレナード第2番/ ノットゥルノK.286/音楽の冗談/ ピアノ協奏曲[第15番/第21番](*) |
アンネローゼ・シュミット(P;*) オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
録音:1961年-1976年。 | ||
スウィトナー、モーツァルトを振る〜歌劇 モーツァルト: 序曲集/ 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」(全曲)(*)/ アリア集(#/+) |
チェレスティーナ・カサピエトラ(S;*) アンネリース・ブルマイスター(A;*) ギュンター・ライプ(Br;*) ペーター・シュライアー(T;*/#) シルヴィア・ゲスティ(S;*) テオ・アダム(B;*) ヘルマン・プライ(Br;+) オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
レーガー:管弦楽作品集 舞踊組曲/古風な様式による協奏曲/ ベートーヴェンの主題による変奏曲とフーガ/ モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ/ ヒラーの主題による変奏曲とフーガ/ ベックリンによる4つの音詩/ シンフォニエッタ/ヴァイオリン協奏曲/ ピアノ協奏曲 |
ギュンターヘルビヒ、 ヘルベルト・ブロムシュテット、 オトマール・スウィトナー、 フランツ・コンヴィチュニー指揮/他 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo.、 シュターツカペレ・ベルリン/他 | |
モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲全曲/ アダージョ/2つのロンド |
カトリーン・ショルツ(Vn)指揮 ベルリン室内o. | |
ヘルマン・アーベントロート モーツァルト: 交響曲第35番「ハフナー」/交響曲第38番「プラハ」/ 交響曲第41番「ジュピター」 ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付」 シューベルト: 交響曲第8番「未完成」/交響曲第9番「グレイト」 シューマン:交響曲第4番/チェロ協奏曲(*) ブラームス:交響曲第3番/交響曲第4番 ブルックナー:交響曲第9番 チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 |
ポール・トルトゥリエ(Vc;*) ヘルマン・アーベントロート指揮 ベルリン放送so.、ライプツィヒ放送so. | |
録音:1949年-1956年。 | ||
モーツァルト:コンサート・アリア集 | エッダ・モーザー(S) ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 ドレスデン国立歌劇場o. | |
モーツァルト:コンサート・アリア集 | ジャネット・スコヴォッティ(S) ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 ドレスデン国立歌劇場o. | |
モーツァルト:コンサート・アリア集 | エッダ・モーザー(S) ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 ドレスデン国立歌劇場o. | |
バッハ:教会カンタータ集 カンタータ 「キリストは死の絆につかせたまえり」BWV.4/ カンタータ「天は笑い、地は歓呼す」BWV.31/ カンタータ「喜べ、汝らの心」BWV.66/ カンタータ 「イエスの存在を知るものは」BWV.134 |
ヘルガ・テルマー、 ハイディ・ライス、 オルトルン・ヴェンケル、 ペーター・シュライヤー、 エーベルハルト・ビュヒナー ハンス=ヨアヒム・ロッチュ指揮 ライプツィヒ聖トーマス教会cho. | |
幻の名手、アンドラード最後のスタジオ録音 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集 〔第2番 K.211 /第6番 K.268 〕 |
ジャニーヌ・アンドラード(Vn) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
録音:1966年12月5日〔マイケル・グレイのディスコグラフィに拠る〕、ハイランド教会、ライプツィヒ。
1971年に重篤な脳卒中に襲われ、演奏不能となってしまったマニア好みの仏名女流ヴァイオリニスト、アンドラード(1918-1997)による、おそらく最後のスタジオ録音。
彼女の詳細については、CD 既出のチャイコフスキー&ブラームス:協奏曲集の項目 (GRAND SLAM, GS-2082) に記載しています。 #当盤はレーベルで廃盤となた可能性があります。2014年11月現在では流通在庫がございますが、今後入手できなくなる可能性が高いため、あらかじめご了承下さい。 | ||
グリーグ:ピアノ協奏曲 ウェーバー:コンツェルトシュトゥック シューマン:交響曲第4番 |
アンネローゼ・シュミット(P) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
シューベルト:歌曲集 美しい水車小屋の娘/冬の旅/白鳥の歌/魔王/野ばら/ 宝掘りする男/ さすらい人の夜の歌「汝天より来たりし者」/ 人間の限界/御者クロノスに/プロメテウス/巡礼/ 海に潜る若者(第2稿)/ます/死とおとめ/耕す人の歌/ 泉のほとりの若者/恋の戯れ/愛のあこがれ/春のおもい 水の上で歌う 他 |
ジークフリート・ ローレンツ(Br) ノーマン・シェトラー(P) | |
クルト・ザンデルリング 95歳誕生日記念 ブルックナー:交響曲第3番(*) マーラー:歌曲集「さすらう若人の歌」(#) ショスタコーヴィチ: 「ユダヤの民族詩より」(管弦楽版)(+) |
ヘルマン・プライ(Br;#) マリア・クローネン(S;+) アンネリース・ ブルマイスター(A;+) ペーター・シュライアー(T;+) クルト・ザンデルリング指揮 ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo.(*)、 ベルリン放送so.(#)、 ベルリンso.(+) | |
録音:1963年(*)、1961年(#)、1966年(+)。 | ||
ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」/ピアノ・ソナタ第14番「月光」/他 |
ディーター・ツェヒリン(P) | |
ビゼー:アルルの女/子供の遊び/「美しきパースの娘」より | ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. | |
ショパン:ピアノ名曲集 | エルフルン・ガブリエル、 アンドレアス・ピストリウス(P) | |
ガーシュウィン: ラプソディ・イン・ブルー/パリのアメリカ人/他 |
ジークフリート・シュテッキヒト(P) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
リスト:ピアノ作品集 | クレダ (フランス・クリダ?)(P) | |
メンデルスゾーン: 交響曲第3番「スコットランド」/ヴァイオリン協奏曲 |
イーゴリ・オイストラフ(Vn) フランツ・コンヴィチュニー指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
メンデルスゾーン:無言歌集 | P.A.ローデ | |
モーツァルト: ピアノ協奏曲第20番/ピアノ協奏曲第21番 |
アンネローゼ・シュミット(P) クルト・マズア指揮 ドレスデンpo. | |
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番/パガニーニの主題による狂詩曲 |
ペーター・レーゼル(P) クルト・ザンデルリング指揮 ベルリンso. | |
シューベルト:美しき水車小屋の娘 | ジークフリート・ローレンツ(Br) ノーマン・シェトラー(P) | |
シューベルト:交響曲第5番/交響曲第8番「未完成」 | ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
シューマン:ピアノ協奏曲/他 | ペーター・レーゼル(P) ヘルムート・コッホ指揮 ベルリン室内o. | |
チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲/ロメオとジュリエット |
クリスティアン・フンケ(Vn) イェルク=ペーター・ヴァイグレ指揮 ドレスデンpo. ハンス・フォンク指揮 | |
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 グリーグ:ピアノ協奏曲 |
ペーター・レーゼル アンネローゼ・シュミット(P) クルト・マズア指揮 ドレスデンpo.、 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
シベリウス:フィンランディア 他、ベールヴァルド、グリーグの作品 |
クルト・ザンデルリング指揮 ベルリンso、 ヴァーツラフ・ノイマン指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
オペラ合唱曲集 | ドイツ国立歌劇場cho. | |
リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行/ 他、管弦楽作品集 |
ゲアハルト・ヴィーゼンヒュッター指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. ギュンター・ヘルビヒ指揮 ベルリンso. | |
MEDITATION〜ショパン、リスト、ドヴォルザーク、マーラー | ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 シュターツカペレ・ドレスデン クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
オペラ・デュエット | イヴリン・リアー(S) トマス・ステュアート(Br) | |
TRAEUMEREI〜ブラームス、ショパン、モーツァルト、シューベルト | アレンス、ウーセ、シュミット、 ディーター・ツェヒリン(P) | |
ロマンティック序曲集 ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲(*) スメタナ:「売られた女房」序曲(#) フンパーディンク:「ヘンゼルとグレーテル」序曲(#) ワーグナー:「さまよえるオランダ人」序曲(+) ヴェルディ:「椿姫」〜第3幕前奏曲(**) レズニチェク:「ドンナ・ディアナ」序曲(##) スッペ: 「詩人と農夫」序曲(#)/「軽騎兵」序曲(#) J.シュトラウスII:「こうもり」序曲(++) |
ベルンハルト・クレー指揮(*) シュターツカペレ・ベルリン(*) オトマール・スウィトナー指揮(#) ジュゼッペ・パターネ指揮(**) シュターツカペレ・ドレスデン(#/**) フランツ・コンヴィチュニー指揮(+) ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo.(+) ヘルベルト・ケーゲル指揮 ドレスデンpo.(##) マンフレート・ホーネック指揮(++) バンベルクso.(++) | |
初発売:1959年-1993年。 | ||
WINTERTRAEUME | ヴァイグレ、マズア、ザンデルリング | |
ツィゴイネルワイゼン〜ヴァイオリン小品集 | オイストラフ(Vn) ハインツ・ボンガルツ指揮 ドレスデンpo. | |
STILLE NACHT、MUSIK ZUR WEIHNACHT | フレーミヒ ドレスデンpo. ライプツィヒ・トーマス教会cho. | |
ケンペ〜ジルヴェスター・コンサート J.シュトラウスII: こうもり/ウィーンの森の物語/浮気心 ヨーゼフ・シュトラウス:天体の音楽 スッペ:ウィーンの朝、昼、晩 レハール:金と銀 |
ルドルフ・ケンペ指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
バッハ: カンタータ「もろびとよ、歓呼して神を迎えよ」 BWV.51/ カンタータ 「われを愛する者は、わが言葉を守らん」 BWV.59 マニフィカト BWV.243 |
アグネス・ギーベル(S) マルガ・ヘフゲン(A) クルト・トーマス指揮 | |
ブラームス:ドイツ・レクイエム | アンナ・トモワ=シントウ(S) ギュンター・ライプ(Br) ヘルムート・コッホ指揮 ベルリン放送so. | |
ブルックナー:交響曲第7番 | ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. | |
ヘンデル:オルガン協奏曲 Op.4 1-4 | ケーラー(Org) | |
マーラー:歌曲集 亡き子をしのぶ歌/リュッケルトの5つの歌 さすらう若人の歌/子供の魔法の角笛〜4曲 |
ジークフリート・ローレンツ(Br) クルト・マズア指揮 ギュンター・ヘルビヒ指揮 オトマール・スウィトナー指揮 | |
シューベルト:歌曲集「冬の旅」 | ジークフリート・フォーゲル(Br) ルドルフ・ドゥンケル(P) | |
ベートーヴェン: 交響曲第1番/交響曲第3番「英雄」 |
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 | セシル・ウーセ(P) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo. | |
ドヴォルザーク:交響曲第8番 序曲「わが家」/「フス教徒」 |
オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
ハイドン:交響曲[第6番「朝」−第8番「晩」] | ギュンター・ヘルビヒ指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
リスト: ピアノ協奏曲第1番/ピアノ協奏曲第2番/死の舞踏 |
ネルソン・フレイレ(P) ミシェル・プラッソン指揮 ドレスデンpo. | |
モーツァルト: クラリネット協奏曲/協奏交響曲 K.297b |
オスカー・ミヒャリク(Cl)他 オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
シューベルト:交響曲第9番「グレイト」 | ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
シューマン: 交響曲第2番/交響曲第3番「ライン」 |
フランツ・コンヴィチュニー指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
リスト:交響詩集 [タッソ(悲哀と勝利)/前奏曲/ マゼッパ/オルフェウス] |
ミシェル・プラッソン指揮 ドレスデンpo. | |
バッハ: ゴルトベルク変奏曲 BWV.988/ 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調BWV.903 |
ハンス・ ピシュナー(Cemb) | |
ボロディン: 「イーゴリ公」〜だったん人の踊り(*) ムソルグスキー: 組曲「展覧会の絵」(#)/交響詩「禿山の一夜」(+) |
ヘルベルト・ケーゲル指揮 ライプツィヒ放送so.&cho.(*)、 ドレスデンpo.(#) オガン・ドゥルヤン指揮 ベルリン放送so.(+) | |
モーツァルト:ピアノ協奏曲集 [第23番 イ長調K.488/第25番 ハ長調K.503] ロンド ニ長調K.382/ロンド イ長調K.386 |
アンネローゼ・シュミット(P) クルト・マズア指揮 ドレスデンpo. | |
BC-30082 廃盤 |
ビゼー: 「アルルの女」第1組曲/「アルルの女」第2組曲/ 小組曲「子供の遊び」/ 「美しきパースの娘」〜ジプシーの踊り |
ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. |
ブラームス:管弦楽作品集 Vol.2 交響曲第1番 ハ短調Op.68/悲劇的序曲Op.81 |
ギュンター・ヘルビヒ指揮 ベルリンso. | |
ブルックナー:交響曲第5番 変ロ長調 | ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. | |
初発売:1984年。 | ||
レオポルド・モーツァルト(1719-1787): シンフォニア ニ長調(1755)(*)/ カッサシオン ハ長調(おもちゃの交響曲)(*)/ そり滑りの音楽 ヘ長調(*) モーツァルト:音楽の冗談 ヘ長調K.522(#) |
ヘルムート・コッホ指揮 ベルリンco.(*) オトマール・ スウィトナー指揮 ドレスデン・ シュターツカペレ(#) | |
シューベルト:歌曲集「冬の旅」D.911 | ジーグフリート・フォーゲル(B) ルドルフ・ドゥンケル(P) | |
ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調 | ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. | |
ヘンデル:オルガン協奏曲集Op.4(全6曲) | ヨハネス=エルンスト・ ケーラー(Org) クルト・トーマス指揮 ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo. | |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 Vol.1 [第23番 ヘ短調Op.57「熱情」/第25番 ト長調Op.79/ 第26番 変ホ長調Op.81a「告別」] |
ディーター・ツェヒリン(P) | |
ウェーバー: 「オイリアンテ」序曲(*)/ クラリネット協奏曲第1番 ハ長調Op.11(#)/ クラリネット協奏曲第2番 変ホ長調Op.32(#)(#)/ |
オスカー・ミヒャリク(Cl;#) マレク・ヤノフスキ指揮(*) クルト・ ザンデルリング指揮(#) ドレスデン・ シュターツカペレ | |
フランク:交響曲 ニ短調(*) R.シュトラウス:メタモルフォーゼンAV.142(#) |
クルト・ ザンデルリング指揮(*) オトマール・ スウィトナー指揮(#) ドレスデン・ シュターツカペレ(*/#) | |
BC-30242 廃盤 |
ファリャ:スペインの庭の夜(*) フランセ: ピアノと管弦楽のためのコンチェルティーノ(*) フランク:交響的変奏曲(*) ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 |
ユッタ・チャプスキ(P;*) ギュンター・ヘルビヒ指揮 ベルリンso.(*) ロルフ=ディーター・ アレンス(P;#) ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so.(#) |
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲集(抜粋) [第1番 ハ長調Op.46-1/第7番 ハ短調Op.46-7/ 第9番 イ長調Op.72-1/第12番 変ニ長調Op.72-4/ 第15番 ハ短調Op.72-7/第16番 変イ長調Op.72-8] ブラームス:ハンガリー舞曲集(抜粋) [第1番 ト短調/第3番 ヘ長調/第4番 嬰へ短調/ 第5番 ト短調/第6番 ニ長調/第7番 イ長調/ 第17番嬰へ短調/第18番 ニ長調/ 第20番 ホ短調/第21番 ホ短調] |
ヴァーツラフ・ノイマン指揮 ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo. | |
初発売:1966年。 | ||
モーツァルト: フルート協奏曲第1番 ト長調K.313/ フルート協奏曲第2番 ニ長調K.314/ アンダンテ ハ長調K.315 |
ヨハネス・ワルター(Fl) ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
ヨハネス・ワルターは1960年代からドレスデン・シュターツカペレでフルート首席を務める重鎮。 | ||
モーツァルト:ピアノ作品集 Vol.1 幻想曲 ニ短調K.397/ロンド ニ長調K.485/ ロンド イ短調K.511/ピアノ・ソナタ第2番 ヘ長調K.280/ ピアノ・ソナタ第11番 イ長調K.331/ 「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調K.265(キラキラ星変奏曲) |
ロルフ=ディーター・ アレンス(P) | |
ブラームス:管弦楽作品集 Vol.2 交響曲第4番 ホ短調Op.98/ ハイドンの主題による変奏曲Op.56a |
ギュンター・ヘルビヒ指揮 ベルリンso. | |
マルティヌー:左手のためのピアノ協奏曲(1928) プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第4番Op.53(左手のための) ディーター・ノウカ(1924-): 左手のためのピアノ協奏曲Op.71(1963)(*) |
ジーグフリート・ラップ(P) ゲルハルト・ ウィーゼンヒュッター指揮 ソンダースハウゼンLOH-o.、 クルト・マズア指揮 ドレスデンpo.(*) | |
初発売:1963年/1969年(*)。 | ||
ピエール・ド・ラ・リュー:死者のためのミサ曲 ハインリッヒ・イザーク:カルミナ・ミサ |
クノーテ指揮 カペラ・リプシエンシス | |
マックス・レーガー: ある悲劇のための交響的プロローグOp.108(短縮版)/ ロマンティック組曲Op.125 |
ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. | |
初発売:1974年。 | ||
モーツァルト:ピアノ協奏曲集 [第9番「ジュノム」/第13番/第16番] |
アンネローゼ・シュミット(P) クルト・マズア指揮 ドレスデンpo. | |
ヘンデル:チェンバロ組曲集 Vol.1 [第1番 イ長調/第2番 ヘ長調/第3番 ニ短調/ 第4番 ホ短調/第5番 ホ長調/第6番 嬰へ短調] |
イゾルデ・ アールグリム(Cemb) | |
初発売:1976年。 | ||
ヘンデル:チェンバロ組曲集 Vol.2 [第7番 ト短調/第8番 ヘ長調]/ ソナタ ハ長調/前奏曲とシャコンヌ ト長調/ エア イ長調/ソナタ ハ長調/ 幻想曲 ハ長調/前奏曲とアレグロ ト短調] |
イゾルデ・ アールグリム(Cemb) | |
初発売:1976年。 | ||
BC-32032 廃盤 |
J.S.バッハ: 無伴奏チェロ組曲第1番/無伴奏チェロ組曲第2番/ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 |
ユルンヤーコプ・ティム(Vc) カール・ズスケ(Vn) |
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番/ パガニーニの主題による狂詩曲(*) |
ペーター・レーゼル(P) クルト・ザンデルリング指揮 ベルリンso. | |
(*)は初CD化。 | ||
シューマン: ピアノ協奏曲/序奏とアレグロ・アパッショナート/ 序奏と協奏的アレグロ |
ペーター・レーゼル(P) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
スクリャービン:法悦の詩 アルベニス:イベリア |
ヴィンクラー指揮 ヴァイグレ指揮 ドレスデンpo. | |
BC-32092 廃盤 |
シェーンベルク:「架空庭園の書」〜15の詩 ベルク:7つの初期の歌 ウェーベルン:デーメルの詩による5つの歌 |
ロスヴィータ・トレクスラー(S) |
ホルン協奏曲集 テレマン、フェルスター、ハイドン、ベールの作品 |
ペーター・ダム(Hr) ハルトムート・ヘンヒェン指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
ストラヴィンスキー: プチネルラ/サーカス・ポルカ/ ペトルーシュカ/カプリッチョ |
ヘルベルト・ケーゲル指揮 フェルスター指揮 ドレスデンpo. | |
ゴシック期のポリフォニー音楽 | オラフ・ライツィヒ指揮 ムジカ・メンスラータ | |
レーガー: レーガー:ヒラーの主題による変奏曲とフーガOp.100 |
フランツ・ コンヴィチュニー指揮 ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo. | |
初発売:1963年。旧BC-20062の久々となる再発売。 | ||
メンデルスゾーン:オルガン作品集 ソナタ第2番 ハ短調Op.65-2/ ソナタ第6番 ニ短調Op.65-6/ 3つの前奏曲とフーガOp.37 |
アンドレアス・ ブシュナコフスキー(Org) | |
録音:ツヴィカウ、ドイツ。旧BC-21292の再発売。 | ||
ハイドン:歌曲集 見捨てられた娘/ティルシスに寄す/愛の歌/ 誰しも考える、自分の選んだ人は/ 笑ってはいけません、娘さん方よ/ 人魚の歌/牧歌/心地良い苦しみ/さすらい人/ 心断ち切られる苦しみの時に/ この世では求めまい/霊の歌/おお、美しい声よ |
アーリーン・ オージェ(S) ワルター・ オルベルツ(P) | |
録音:1980年。旧BC-90442の再発売。 | ||
BC-32182 廃盤 |
シルヴィア・ゲスティ(S)歌曲を歌う ラヴェル:5つのギリシャ民謡 ドビュッシー:ビリティスの3つの歌 ラヴェル:マダガスカル島民の歌 コダーイ:「ハンガリーの民族音楽」より(5曲) バルトーク:ファルーン(5曲) |
シルヴィア・ゲスティ(S) ヨハネス・ワルター(Fl) クレメンス・ ディルナー(Vc) ハンス・ドゥンカー(P) |
録音:1968年/1969年、聖ルカ教会、ドレスデン。旧BC-21422の再発売。 | ||
テレマン:トリオ・ソナタ集 フルート、ヴィオラ・ダ・ガンバと 通奏低音のためのトリオ・ソナタ ハ短調/ ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタ ホ短調/ フルートと通奏低音のための協奏曲 ト短調/ ヴィオラ・ダ・ガンバと チェンバロのためのコンチェルタンテ/ ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏のための幻想曲 ニ長調 |
ラモー・トリオ [カール=ハインツ・ パッシン(Fl) ジーグフリート・ パンク(Gamb) マリア・ブラウティガム (Cemb)] | |
録音:1980年3月、ライプツィヒ。ピリオド楽器使用。旧BC-21622の再発売。 | ||
18世紀の室内楽 クヴァンツ、シャフラート、マレ、オトテール、他の作品 |
ベルリン・バロック・トリオ | |
フルートのためのロマンティック音楽 クーラウ、フンメル、ショパン、モシュコフスキの作品 |
エッカルト・ハウプト(Fl) A.ツェンツィパー(P) | |
R.シュライアー:歌曲集 | ペーター・シュライアー(T) ノーマン・シェトラー(P) | |
レーガー: シンフォニエッタ Op.9/ 希望に寄す Op.124 愛の讃歌 Op.136 |
アンネリース・ブルマイスター(A) ハインツ・ボンガルツ指揮 ドレスデンpo. ライプツィヒ放送so. | |
レーガー: バレエ組曲 Op.130/古風な協奏曲 Op.123(*)/ ベートーヴェンの主題による変奏曲Op.86 |
カール・ズスケ(Vn) ハインツ・シュンク(Vn;*) オトマール・ズイトナー指揮 ベルリン・シュターツカペレ | |
ラヴェル: 水の戯れ/夜のギャスパール/鏡 |
セシル・ウーセ(P) | |
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第21番「ヴァルトシュタイン」 ピアノ・ソナタ第32番 |
ウラディーミル・ アシュケナージ(P) | |
エルンスト・ヘルマン・マイヤ:歌曲集 | ペーター・シュライアー(T) ワルター・オルベルツ(P) | |
ドヴォルザーク:交響曲第8番 シューベルト:交響曲第6番 |
ヘルベルト・ ブロムシュテット指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
レオポルト・モールァルト: おもちゃの交響曲/いなかの結婚式/そりすべりの音楽 |
ヘルムート・コッホ指揮 ベルリンso. オトマール・ズイトナー指揮 ドレスデン・シュターツカペレ | |
バッハ:アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳(抜粋) | アデーレ・シュトルテ(S) ギュンター・ライプ(Br) ヘルベルト・コルム (Cemb?/Org?) | |
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 | フランツ・コンヴィチュニー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
録音:1955年頃。旧BC-90412。全集とは別の録音。今回もオリジナル・ジャケット仕様。 | ||
ムソルグスキー:交響詩「禿山の一夜」(*)/組曲「展覧会の絵」(#) ボロディン:ダッタン人の踊り(+) |
オガン・ドゥルヤン指揮(*) ベルリン放送so.(*) ヘルベルト・ケーゲル指揮(#/+) ライプツィヒ放送so.(#)、 ドレスデンpo.(+)、 ライプツィヒ放送cho.(+) | |
グルック:歌劇からの音楽 「オーリードのイフィジェニー」序曲(*)/ 「トーリードのイフィジェニー」 〜Ich fleh' dich an und bebe(#)/ 「アルチェスト」より [序曲(*)/Wend ab des finstern...(+)] 「オルフェオとエウリディーチェ」より [序曲(*)/Tanz der Furien(*)/ Reigen der seligen Geister(*)/ Che Puro ciel(**)] |
ホルスト・ フェルスター指揮 ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo.(*) エリーザベト・ ローゼ(S;#) ロルフ・キューネ(Br;+) アルトゥール・アペルト指揮 シュターツカペレ・ ベルリン(#/+)、 ベルリン・ドイツ歌劇場cho.(+) グレース・バンブリー(A;**) ヴァーツラフ・ノイマン指揮(**) ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo.(**)、 ライプツィヒ放送cho.(**) | |
初発売:1963年(*)/1964年(#/+)/1969年(**)。オリジナル・ジャケット&デジパック仕様。 | ||
レーヴェ、シューベルト:ハイネの詩によるバラード集 | テオ・アダム(B) ルドルフ・ドゥンケル(P) | |
ヘンデル:ユトレヒト・テ・デウム | ポール シュプリンガー ビュヒナー ローレンツ ディートリヒ・クノーテ指揮 ベルリンco. ベルリン・ジングアカデミーcho. | |
ベートーヴェン:合唱幻想曲 他 | コンヴィチュニー、コッホ、 クルツヴェーク指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. ベルリン放送so. | |
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲(番号不明) サラサーテの作品 |
ヴォイク、モルビッツァー(Vn) ボンガルツ、ハネル指揮 ドレスデンpo. ライプツィヒ放送so. | |
ミキス・テオドラキス(1925-): 交響曲第3番(1981) |
エルス・ ボルケシュタイン(S) ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. | |
録音:1984年。 | ||
ヤナーチェク: シンフォニエッタ/タラス・ブリバ 他 |
ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. | |
録音:1983年。 | ||
マーラー:交響曲第7番「夜の歌」 | クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo.. | |
録音:1984年。 | ||
ビゼー: 「アルルの女」第1組曲/「アルルの女」第2組曲/ 「美しきパースの娘」組曲/組曲「子供の遊び」Op.22 |
ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. | |
録音:1974年。 | ||
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲集(抜粋) ブラームス:ハンガリー舞曲集(抜粋) |
ヴァーツラフ・ノイマン指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
録音:1966年。 | ||
アイヴズ: 祭日/ 夕暮れのセントラル・パーク |
ヴォルフ=ディーター・ ハウシルト指揮 ライプツィヒ放送so. | |
録音:1982年。 | ||
ビゼー:「カルメン」〜抜粋 | ヘルベルト・ケーゲル指揮 ライプツィヒ放送so. | |
ドヴォルザーク: ジプシーの歌/聖書の歌 |
ペーター・シュライアー(T) | |
テレマン:トリオ・ソナタ集 | ラモー・トリオ | |
ハイドン: ピアノ三重奏曲第38番/第39番/第33番/第34番 |
ドイツ・ブラームス・トリオ | |
シューマン:ピアノ協奏曲 | ペーター・レーゼル(P) クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
マーラー: 交響曲第1番「巨人」/歌曲集「さすらう若者の歌」(*) |
オトマール・スイトナー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン ヘルマン・プライ(Br;*) クルト・ザンデルリング指揮 ベルリン放送so.(*) | |
メンデルスゾーン:交響曲第3番 シューマン:チェロ協奏曲 |
コンヴィチュニー指揮 マズア指揮 | |
シベリウス: 交響曲第4番/交響曲第6番/ トゥオネラの白鳥 |
ヘルベルト・ケーゲル指揮 ライプツィヒ放送so. | |
R.シュトラウス:歌曲集 ひそやかな誘い Op.27 No.3/ ゲオルギーネ Op.10 No.4/ 私はおまえを愛する Op.37 No.2/ チェチーリエ Op.27 No.2/他(全18曲) |
テオ・アダム(B) ノーマン・シェトラー(P) | |
クロイツァー、ベルヴァルト: 大七重奏曲 |
ベルリン八重奏団 | |
ハイドン: ピアノ協奏曲 Hob.XVIII:11(*)/ ピアノ協奏曲 Hob.XIII:4(*) モーツァルト: デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲 K.573 |
ペーター・レーゼル(P) ギュンター・ヘルビヒ指揮 ベルリンso. | |
ルトスワフスキ:管弦楽のための協奏曲 エルガー:エニグマ変奏曲 |
ロルフ・クライネルト指揮 ベルリン放送o. | |
モーツァルト:歌劇「劇場支配人」 | ゲスティ、レーニッシュ、 シュライアー、ポルスター コッホ指揮 ベルリン室内o. | |
録音:1968年。 | ||
モーツァルト:オペラ・アリア集 | ヘルマン・ブライ(Br) オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
ムソルグスキー:歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」(抜粋) | クーゼ、トレクスラー、 フォーゲル、 シュライアー、アダム ヘルベルト・ケーゲル指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
録音:1970年。 | ||
ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」(抜粋) | ブラッター、シーヴェルト、 ショック、 ムスツェリー、オットー ルドルフ・ケンペ指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」(抜粋) | フリック、ショック、 フィッシャー=ディースカウ、 ヴンダーリヒ フランツ・コンヴィチュニー指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
録音:1960年。 | ||
ニコライ: 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」(抜粋) |
モル、ヴァイクル、 マティス、フォーゲル、 シュライアー、ルートヴィヒ ベルンハルト・クレー指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
モーツァルト:歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」(抜粋) | カサピエトラ、 ブルマイスター、ゲスティ、 シュライアー、アダム オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
ロルツィング:歌劇「密猟者」(抜粋) | シュライアー、 マティス、レシック クレー指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
メンデルスゾーン: 弦楽のための組曲第1番−第6番 |
クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. | |
ハイドン:ネルソン・ミサ | ヘルムート・コッホ指揮 ベルリン放送o.&cho. | |
サティ:ピアノ作品集 グノシェンヌ/ジムノペディ/他 |
ゲルハルト・エルバー(P) | |
シューベルト:シラーの詩による歌曲集 憧れ/希望/他 |
ジークフリート・ローレンツ(Br) ノーマン・シェトラー(P) | |
モーツァルト: 弦楽四重奏曲第14番/弦楽四重奏曲第15番 |
ズスケSQ | |
ハイドン: 交響曲第6番「朝」/交響曲第7番「昼」/ 交響曲第8番「夕べ」 |
ヘルビヒ指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
ブラッハー、デッサウ、ハルトマン、 ヘンツェ、ワーグナー=レーゲニ合作:ユダヤ年代記 ショスタコーヴィチ:ユダヤの民族詩より |
ヘルベルト・ケーゲル指揮 クルト・ザンデルリング指揮 ベルリンso./他 | |
シューベルト:歌曲集「美しき水車小屋の娘」 | ぺーター・シュライアー(T) コンラート・ラゴスニヒ(G) | |
マーラー:交響曲第7番「夜の歌」 | ヴァーツラフ・ノイマン指揮 チェコpo. | |
C.P.E.バッハ: シンフォニア ハ長調/ フルート協奏曲/ハープ協奏曲 |
ベルント・カスパー リヒャルト・ヴァーゲ マリオン・ホフマン | |
J.S.バッハ:教会カンタータ集/ヨハネ受難曲 | ギーベル、バスナー、 ワーグナー、アプレック、 ヘフリガー、ハウプトマン/他 ギュンター・ラミン指揮 ライプツィヒ教会cho./他 | |
ギュンター・ラミン(1898-1956)はドイツのオルガン奏者、指揮者、作曲家。1914年からライプツィヒの聖トーマス学校とライプツィヒ音楽院でオルガンをカール・シュトラウベに、ピアノをロベルト・タイヒミュラーに、音楽理論をステファン・クレールに学んだ。1918年バッハ以来の伝統の聖トーマス教会のオルガン奏者に就任。1920年ライプツィヒ音楽院の教授となり、1939年師シュトラウベのあとを継いでライプツィヒ教会のカントール(合唱長)に就任した。指揮者としてのラミンはベルリン・フィルハーモニー合唱団を指揮するほか、1950年バッハ没後200年記念のドイツ・バッハ祭を指揮した。作曲家としては前奏曲などのオルガン作品やヴァイオリン・ソナタなどを作曲、出版している。カール・リヒターは彼の門下。 | ||
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」 | シェヒ、ワーグナー、 ショック、F=ディースカウ、 フリック、ヴンダーリヒ/他 フランツ・コンヴィチュニー指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
モーツァルト:歌劇「後宮からの逃走」 | ヴュルピウス、レーニッシュ、 アプレック、フェルスター、ファン・ミル オトマール・スウィトナー指揮 ドレスデン国立歌劇場o. | |
録音:1961年。 | ||
R.シュトラウス:歌劇「サロメ」 | ゴルツ、エリクスドッター、 メルヒェルト、グートスタイン/他 オトマール・スウィトナー指揮 ドレスデン国立歌劇場o. | |
録音:1963年。 サロメ役のゴルツは官能性にあふれた迫力豊かな歌で、当曲サロメやエレクトラなどに定評があった。ゴルツにとって3度目のスタジオ録音だった。 | ||
ヘンデル:オラトリオ「マカベウスのユダ」 | ヤノヴィッツ、ヘフリガー、 アダム、シュライアー、フォーゲル ヘルムート・コッホ指揮 ベルリン放送so. | |
ロルツィング:歌劇「密猟者」 | ホルニック、ゾッフェル、 シュライヤー、マティス、ゾーティン/他 ベルンハルト・クレー指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
ダルベール:歌劇「低地地方」 | アダム、クーゼ、ホッペ/他 シュミッツ指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
モーツァルト:歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」 | カサピエトラ、ブルマイスター、 ライプ、シュライヤー、 ゲスティ、アダム/他 オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」 | ロスヴェンゲ、シュルスヌス、 ベルガー、グラインドル、クローゼ/他 ローベルト・ヘーガー指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
スメタナ:歌劇「売られた花嫁」(ドイツ語歌唱) | シュレム、アプレック、 アダム、ノイキルヒ、 ライプ、ブルマイスター/他 オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」/ ピアノ・ソナタ第32番 |
ヴラディーミル・ アシュケナージ(P) | |
録音:1957年10月、モノラル。 | ||
オッフェンバック:歌劇「ホフマン物語」(抜粋) | ペーター・アンダース、 リタ・シュトライヒ、 エルナ・ベルガー、 マルガレーテ・クローゼ アルトゥール・ローター指揮 ベルリン放送so. | |
ヴォルフ、ベルク、レーガー:歌曲集 | ハンネ=ロール・ クーゼ(S) ヘルムート・エルテル(P) | |
モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」 | マックス・マイリ、 エルフリーデ・トレッチェル、 エヴァ・フライシャー、 ヘルムート・クレプス、 ゲルダ・ランマース、 ウェルナー・カール ヘルムート・コッホ指揮 ベルリン放送室内o. | |
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲集 [第1番(*)/第2番(*)]/ 2台のピアノのための協奏曲 ホ長調(#) |
ヴァレンティン・ゲオルギウ(P;*) ヘルベルト・ケーゲル指揮(*) ライプツィヒ放送so.(*) ヴェラ・レイスコヴァ、 ウラスティミル・レイセク(P;#) ハインツ・レーグナー指揮(#) ベルリン放送so.(#) | |
セシル・ウーセ〜 モーツァルト:ピアノ・ソナタ集 [第11番 K.331/第10番 K.330/第8番 K.310] |
セシル・ウーセ(P) | |
旧品番:BC-93452 [BC-0093452]。 | ||
スウィトナー〜 モーツァルト:序曲集(全9曲) |
オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ベルリン | |
ペーター・レーゼル シューベルト: さすらい人幻想曲 Op.15 D.760 / 4つの即興曲 Op.90 D.899 |
ペーター・レーゼル(P) | |
スパニッシュ・クラシックス ファリャ:スペインの庭の夜 より ロドリーゴ:トナディーリャ アルベニス:「イベリア」〜2曲 ファリャ:「はかない人生」〜スペイン舞曲第1番 アルベニス:「スペインの歌」〜2曲 ラヴェル:「スペイン狂詩曲」より/他 |
ギュンター・ヘルビヒ、 イェルク=ペーター・ ヴァイグレ指揮 ベルリンso.、 ドレスデンpo./他 | |
イタリアン・クラシック(詳細不詳) ヴィヴァルディ、パガニーニ、ヴェルディの作品 |
オトマール・スウィトナー、 ヘルムート・コッホ指揮 シュターツカペレ・ベルリン、 ベルリン室内o. | |
フレンチ・クラシック ビゼー:「カルメン」〜1曲/ 「アルルの女」〜2曲 ベルリオーズ:幻想交響曲〜第4楽章 ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 ミヨー:スカラムーシュ/他 |
ヘルベルト・ケーゲル、 ハインツ・レーグナー指揮 ライプツィヒ放送so.、 ベルリン放送so. ギュヘル・ペキネル、 セシル・ウーセ(P)他 | |
ハンガリー・クラシック(詳細不詳) ブラームス:ハンガリー舞曲集 より [ Nos.1, 3, 5, 6, 7, 18, 21] コダーイ:「ハーリ・ヤーノシュ」〜2曲 フックス:ジプシーの歌 他、リスト、バルトークの作品 |
ダヴィド・オイストラフ(Vn) ヴァーツラフ・ノイマン、 ハインツ・レーグナー指揮 ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo.、 ベルリン放送so. | |
バッハ:アンナ・マクダレーナ・ バッハの音楽帳第2巻〜 クラヴィーア曲、アリアと歌曲 |
アデーレ・シュトルテ(S) ギュンター・ライプ(Br) ヘルベルト・コルム(Cemb) | |
バッハ:管弦楽組曲[第1番−第3番] | ヘルムート・コッホ指揮 ベルリン室内o. | |
バッハ:ミサ曲 ロ短調BWV.232(抜粋) | ルチア・ポップ(S) キャロライン・ ワトキンソン(A) テオ・アダム(Br) ペーター・シュライヤー指揮 ライプツィヒ放送 | |
ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第5番「皇帝」/ ピアノ・ソナタ第26番「告別」 |
ディーター・ツェヒリン(P) クルト・ザンデルリング指揮 ライプツィヒ・ ゲヴァントハウスo. | |
ブルックナー: ミサ曲 ホ短調/テ・デウム |
マグダレーナ・ ハヨーショヴァー(S) ローズマリー・ラング(A) ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. | |
マーラー:交響曲第1番「巨人」 | ヘルベルト・ケーゲル指揮 ドレスデンpo. | |
シューマン:詩人の恋/リーダークライス | ペーター・シュライヤー(T) ノーマン・シェトラー(P) | |
シベリウス:管弦楽曲集 フィンランディア/悲しいワルツ/夜の騎行と日の出/ トゥオネラの白鳥(*)/エン・サガ |
クルト・ザンデルリング指揮 ベルリンso. パーヴォ・ベルグルンド指揮(*) ベルリン放送so.(*) | |
バッハ: コーヒー・カンタータ/農民カンタータ |
エディト・マティス、 テオ・アダム ペーター・シュライヤー指揮 ベルリン室内o. | |
ヤナーチェク:シンフォニエッタ/タラス・ブーリバ | ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送so. | |
ワーグナー:さまよえるオランダ人(抜粋) | ディートリヒ・ フィッシャー=ディースカウ、 ゴットロープ・フリック、 マリアンネ・シェヒ、 フリッツ・ヴンダーリヒ フランツ・ コンヴィチュニー指揮 ベルリン国立歌劇場o. | |
シューベルト:ピアノ三重奏曲第2番/ソナティナ | アマデウス・ ヴェーバージンケ(P) マンフレート・ シェルツァー(Vn) カール=ハインツ・ ハシュレーター(Vc) | |
ウェーバー:クラリネット協奏曲集[第1番/同第2番] | オスカー・ミヒャリク(Cl) クルト・ザンデルリング指揮 シュターツカペレ・ドレスデン | |
バッハ:クリスマス・カンタータ集 | ハンス=ヨアヒム・ ロッチュ指揮 | |
CORONA (CCC) 基本的に全点廃盤 |