# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)




BAYER

価格帯記載無し:特記以外
1枚あたり¥5500(税抜¥5000)




 ドイツの老舗レーベル、BAYER RECORDS 。
 近年の活動があまり活発ではなくヒストリカル物や初期のアイアムから廃盤が増えている上、2010年以降国内代理店の案内が更に滞っており数年に一度しかアナウンスされない。国内代理店は旧譜を新譜受注とともに取り寄せる場合がほとんどなので、必然的に国内代理店には旧譜在庫がない。
 当店では現在、基本的に海外からお取り寄せしており、数ヶ月〜1年程度お時間を頂く場合があります。あらかじめご了承下さい。
モーツァルト(1756-1791):レクイエム ニ短調 K.626
 マリア・ヴェヌーティ(S) ウルズラ・クンツ(A) ヨゼフ・プロチュカ(T)
 ペーター・リカ(B) カール=フリードリヒ・ベリンガー指揮
 ヴィンツバッハ少年cho.、ミュンヘン・バッハゾリスデン
 録音:1988年頃。
BR-100066
廃盤
ルートヴィヒスブルク城のモーツァルト Vol.4
 モーツァルト(1756-1791):
  ピアノ協奏曲第19番 ヘ長調K.459(*)
  フルートとハープのための協奏曲 ハ長調K.299(#)
クシシトフ・ヤブオニスキ(P;*)
マルギット・
 アンナ・シュス(Hp;#)
クリスティアーネ・ハンペ(S;#)
マルク・ザイフゲ(G)
ヴォルフガング・
 ゲネンヴァイン指揮
ルートヴィヒスブルク祝祭o.
シューマン&ブラームス:合唱とピアノのための作品集
 シューマン(1810-1856):流浪の民 Op.29 No.3
 ブラームス(1833-1897):
  7つの歌曲Op.62 /
  背の曲がったヴァイオリン弾きOp.93a No.1 /
  11のジプシーの歌Op.103 /
  6つの四重唱曲Op.112 より Nos.3-6
カール=フリードリヒ・
 ベリンガー指揮
ヴィンツバッハ少年cho.
マルティナ・グラーフ(P)
 録音:1989年頃。仏 ディアパゾン誌 ディアパゾン・ドール獲得盤。
シャコンヌ
 J.S.バッハ(1685-1750)/マルク・ザイフゲ編:
  無伴奏ヴァイオリン・パルティータ ニ短調BWV.1004
   (ギター独奏編曲版)
 ジョン・ダウランド(1563-1627):
  来たれ、深き眠りよ(*)
 ベンジャミン・ブリテン(1913-1976):
  ジョン・ダウランドによる
   ノクターナルOp.70 (1963)
クリスティアーネ・ハンペ(S;*)
マルク・ザイフゲ(G)
ホット・サックス II〜
 サクソフォンとピアノ

 ビル・ホルコンブ(1925-):
  アルト・サックスとピアノのための
   ブルース協奏曲 (1992?)
 パウル・デッサウ(1894-1979):
  アルトサクソフォンと
   ピアノのための組曲(1935)
 アンドレ・ジョリヴェ(1905-1974):
  幻想曲=即興曲 (1953)
 ヴォルフ・マイアー(1956-):
  アルトサックスとピアノのための
   「内なる声」(1992)
 アンルン・フアン(1949-):
  中国狂詩曲第3番 Op.46 (1989)
 マヌエル・ロザンタール(1904-2003):
  サクソフォン=マーマレード(1929)
ユルゲン・デムラー
(S−Sax/A−Sax)
ペーター・グラビンガー(P)
カール・ボクサ&ニコラ・ボクサ:
 クラリネットとハープの作品
マギステッリ(Cl)
エレナ・ゴルナ(Hp)
 ボヘミアで活躍した父カールと、放蕩息子シャルルのハープ関係の作品集。シェルルはハープの腕だけは天下一品で、現在も教則に数多く作品を残す天才だったが、文書偽造、 人妻との駆け落ち、破産、重婚、とその人生は波乱に飛び、最後はオーストラリアのシドニーで亡くなった。
ケクラン:フルート・ソロのための作品集 クリスティーナ・ジンガー(Fl)
五重奏曲集
 ヴォーン・ウィリアムズ、エルガー、ヴォルフ、
 レーガー、グリーグ、プーランクの作品
カルス五重奏曲
ラヨシュ・レンチェス〜無言歌
 メンデルスゾーン:無言歌集より
 [甘い思い出 Op.19-1/後悔 Op.19-2/春の歌 Op.62-6]
 シューマン:「マンフレッド」 Op.115〜Alpenkuhreigen
 ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」第3幕より
 フランク:前奏曲 Op.18-35
 グリンカ:ノクターン
 ハンドシキン:カンツォーナ
 デュボワ:
  カヴァティーナ/アンダンテ・アパッショナート
 ハッセルマン:5月の歌
 ピエルネ:即興曲
 ボザ:アリア
ラヨシュ・レンチェス(Ob)
レニー・ヤマハタ(Hp)
 録音:2007年、ディジタル。
ブラス五重奏曲
 グリーグ、バッハ、アルビノーニ、バーバー、
 ハイドン、ベートーヴェンの作品
レン五重奏曲
Lobe den Herren〜合唱、管楽とオルガンのためのコラール
 Galliarde / Lobe den Herrn, den mächtigen König / Lobt Gott den Herrn, ihr Heiden all /
 Du meine Seele singe / Geh aus, mein Herz, und suche Freud / Dir, dir, Jehova, will ich singen /
 Allein zu dir, Herr Jesu Christ / O Gott, du frommer Gott / Such, wer da will, ein ander Ziel /
 Chaconne / Nun laßt uns Gott dem Herren / Nun preiset alle Gottes Barmherzigkeit /
 Wie schön leuchtet der Morgenstern / Zeuch ein zu deinen Toren / Aus meines herzens Grunde /
 Preis, Lob und Dank sei Gott dem Herren / In dir ist Freude / Ich singe dir mit Herz und Mund /
 Erschienen ist der herrlich Tag / Nun freut euch lieben Christen g'mein /
 Herr Christ, der einig Gotts Sohn / Ein feste Burg ist unser Gott / Herr Jesu Christe, mein getreuer Hirte /
 Nun lob, mein Seel, den Herren / Nun danket alle Gott / Ein feste Burg ist unser Gott

  カール=フリードリヒ・ベリンガー指揮ヴィンツバッハ少年cho.
  レッケンツェ・ブラス ヘルマン・ハラソヴィツ、ヘルムート・デュフェ(Org)
 録音:1990年頃/発売:1993年頃。
ラゴスニク親子?
 J.S.バッハ(1685-1750)/
  K.&T.ラゴスニク編:
   トリオ・ソナタ第1番 変ホ長調BWV.525 /
   トリオ・ソナタ第2番ハ短調BWV.526
   (以上、リュートとチェンバロのための編曲版)
 ボッケリーニ(1743-1805)/ジュリアン・ブリーム編:
  ギターとチェンバロのための序奏とファンダンゴ
 ベートーヴェン(1770-1827)/
  K.&T.ラゴスニク編:
   アダージョ 変ホ長調 WoO.43b /
   アンダンテと変奏曲 ニ長調 WoO.44b
コンラート・ラゴスニク(G;*)
トーマス・ラゴスニク
(Cemb;#)
 録音:1985年6月、福音教会、シュタイネン=エンデンブルク。使用楽器:1550年、ボローニャのハンス・フレイ製のコピー(1982年、スイス、 Vaux-sur-Morges のリュク・ブレトン複製)(*)/1769年、P.タスカン製のコピー(1973年、オックスフォードのD.ルビオ複製)(#)。明確な記載は無いが、コンラート(1932-)とトーマス(1961-)の親子競演と思われる録音。
ドイツ・オペラ・パラフレーズ
 ウェーバー:「シルヴィア」「魔弾の射手」「オベロン」
 シュポア:「アルルーナ」「イエソンダ」より
ニコラウス・フリードリヒ(Cl)
トマス・パルム(P)
コントラバスのためのロマンス
 ボッテシーニ、ミゼク、パガニーニ、
 ラフマニノフ、グリエールの作品
ミヒャエル・リーダー(Cb)
ゲッツ・シュマッヒャー(P)
リリー・ブーランジェ:4つの歌曲、宇宙の光 マルエッテ・レンツ(S)
マルゴット・ルッツ・バイ(P)
クラリネットと管楽器のための二重奏曲集
 サリエリ:2つのクラリネットのための二重奏曲集第1番
 ケルビーニ:クラリネットとバスーンのための3つの小品
 パレセ:フルートとクラリネットのための二重奏曲集
 カルッリ:オーボエとクラリネットのためのヴェルディ幻想曲
 フェルレンディス:
  2つのクラリネットのための12のディヴェルティメント
ルイジ&ラウラ・
 マジストレッリ(Cl)
エレナ・チェッコーニ(Fl)
ダニロ・ザッファローニ(B)
グイド・トスキ(Ob)
J.S.バッハ:カンタータ集
 〔第19番「かくて戦起これり」BWV19 /第30番「喜べ、贖われし群れよ」BWV30 〕
 エディット・マティス(S) コルネリア・カリッシュ(Ms)
 ハンス・ペーター・ブロホヴィツ(T) トーマス・クヴァストホフ(Br)
 カール=フリードリヒ・ベリンガー指揮ヴィンツバッハ少年cho.
 ミュンヘン・バッハゾリステン
 録音:1990年頃。
バロックのギター協奏曲集
 J.S.バッハ(1685-1750):
  ギター協奏曲 ホ長調BWV.1042
   (原曲:ヴァイオリン協奏曲)
 ベネデット・マルチェッロ(1686-1739):
  ギター協奏曲 ハ短調(原曲:オーボエ協奏曲)
 ヘンデル(1685-1759):
  2つのギターのための協奏曲 ロ長調Op.4 No.6
   (原曲:オルガン協奏曲)(*)
 ヴィヴァルディ(1678-1741):協奏曲 イ長調
  (原曲:リュート三重奏曲 ハ長調)
マルク・ザイフゲ(G)
ボリス・B.バッゲル(G;*)
ユーリ・ゲレツ指揮
エストニア室内o.
 録音:1990年11月&1993年4月、エストニア放送局、タリン、エストニア。
チェロ、ファゴットのための作品集
 ベートーヴェン:チェロとピアノのための変奏曲
 カール・ミヒャエル・コンマ編:
  チェロとピアノによる日本歌曲
 イベール:ファゴットとピアノのためのアラベスク
 ファリャ:チェロとピアノのためのスペイン民謡
 フォーレ:シチリアーノ
 ラフマニノフ:ヴォカリーズ
レベッカ・ルスト(Vc)
フリードリヒ・
 エーデルマン(Fg)
ダヴィッド・アプテル(P)
 チェロとファゴットの合奏ではなく、それぞれの楽器のための作品を集めたもの。
マインツの宮廷音楽
 ヨハン・フランツ・クサヴァー・
  シュテルケル(1750-1817):
   ピアノ協奏曲第2番/シンフォニア ニ長調
カイ・アドマイアー(P)
ペーター・リュッカー指揮
ツリン・
 ボフスラフ・マルティヌーpo.
ヤナーチェク:
 弦楽合奏のための牧歌/
 弦楽合奏のための組曲
C.R.ニコル指揮
バーデン・バーデンso.
BR-100252
buyボタン
(2CD)
フロリアン・レオポルト・ガスマン(1729-1774):歌劇「若き公爵夫人」(1770)
 ヨゼフ・ピヒラー(B; Graf Baccellone ) エリーザベト・マイヤー(S; 伯爵夫人)
 クルト・ケラー(Br; Pancrazio) バルバラ・アイシエル(Ms; リンドロ)
 ズザーネ・ガングルベルガー(S; Vespina) ヘルマン・ディレル(T; Gazzetta)
 ヘルマン・デヒャント指揮コレギウム・プラハ・アウレア
ロマンティック・クラリネット
 ブラームス:クラリネット・ソナタ第2番
 ヨハン・シモン・マイアー(1763-1845):
  フルートとクラリネットと
   バセット・ホルンのための12のバガテル
 シューベルト(ベールマン編):
  クラリネットとピアノのための3つの歌曲
 マイニンゲン(1953-1923):ロマンス
ルイジ&ラウラ・
 マジストレッリ(Cl)
エレナ・チェッコーニ(Fl)
北条すみこ(P)
弦楽四重奏のためのタンゴとジャズ
 シュルホフ、ピアソラ、ファンチーニ、シェック、
 ガーシュウィン、C.ポーター、A.ジョンソン、
 ジミ・ヘンドリクスの作品
チェーリヒ・カサルSQ
BR-100268
廃盤
ヴィルヘルム・
 フルトヴェングラー(1886-1954):作品集 Vol.1

 ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ長調(1940)
ヴォルフガング・
 ミュラー・ニシオ(Vn)
ルドルフ・デネマルク(P)
ヴィルヘルム・
 フルトヴェングラー(1886-1954):作品集 Vol.2

 ピアノと弦楽四重奏のための五重奏曲
ダニエーレ・ベリク(P)
エリゼンSQ
 録音:1979年3月、ヴァン・ゲースト・スタジオ、ハイデルベルク。
BR-100282
buyボタン
(4CD)
アロイス・ハーバ(1893-1973):
 弦楽四重奏全集
/
 弦楽四重奏と朗読のための日記帳 Op.101
スタミツSQ
 (シュターミッツSQ)
[ボフスラフ・
  マトウシェク(第1Vn)]
 ヨゼフ・ケクラ(第2Vn)
 ヤン・ピェルシュカ(Va)
 ヴラジミール・
  レイクスネル(Vc)]
 1920年、若きアロイス・ハーバは当時革新的であった四分音を用いた弦楽四重奏曲第2番に着手した。それまでの彼は前衛的な音楽とは無関係であったが、以降の彼は微分音の研究に着手し理論書の執筆、微分音楽器の製作など幅広い活動を行ったのである。
 5歳の時、絶対音感を持つことがわかり6歳でヴァイオリンを学び始めたハーバ。1914年から15年にプラハ音楽院でヴィーチェスラフ・ノヴァークに師事し、自らの音楽を研究していくのである。戦争による中断がありこそすれ、彼は独自の音楽を切り開いて行ったのだ。1916年にはフランツ・シュレーカーのマスタークラスで学び、教会旋法や伝統的な響きを追求する上で辿り着いた彼の微分音は、同時代の作曲家たちが理論として考え出した微分音とは少々異なり、どちらかというと「聴きやすい」もの。聴きなれてしまえば病み付きになるだろう。
オルフ:クリスマス物語
    (幼子の生誕をたたえる奇蹟劇)
ハンス・イェルク・クルムバッハ指揮
アウレリウス少年cho.
 。もうひとつの劇音楽「キリストの復活劇」と対を成す。ポピュラーではないため、CDではアイヒホルンのセットものだけだった。
シューマン:幻想曲
リスト:ピアノ・ソナタ
ブルカルト・シュリースマン(P)
ボッケリーニ、ハイドン:ギター五重奏曲 マルク・ザイフゲ(G)
シュタミツSQ
O come, o come Emmanuel 〜 クリスマス音楽集
 ピエトロ・ラッピ(1575頃-1630): Canzon La Negrona
 ギュンター・ラファエル(1903-1960): "Advents-Kyrie" Maria durch ein Dornwald ging
 ヨハン・クリーガー(1598-1662): Wie soll ich dich empfangen
 フーゴー・ディストラー(1908-1942): Ich brach drei dürre Reiselein
 ヨハン・エッカルト(1553-1611): Übers Gebirg Maria geht
 ミヒャエル・プレトリウス(ca. 1571-1621)編曲: Der Morgenstern ist aufgedrungen
 作曲者不詳(15世紀)/エマニュエル・フォークト(1925-)編曲: O come, o come Emmanuel
 ミヒャエル・プレトリウス:「テレプシコーレ」〜舞曲
 ベルンヴァルト・ブルッフホイザー=マイゼマン(1941-): Kommet doch nach Bethlehem
 ミヒャエル・プレトリウス編曲: In dulci jubilo
 フランツ・クサヴァー・アントン・ムルシュハウザー(1663-1738):
  Variationes super cantilenam per imitationem cuculi "Laßt uns das Kindelein wiegen"
 フランツ・クサヴァー・アントン・ムルシュハウザー編曲: Laßt uns das Kindlein wiegen
 アダム・グンペルツハイマー(1559-1625): Vom Himmel hoch, da komm ich her
 フリーデマン・ヴィンクルホーファー(1951-)編曲: Fröhliche Weihnacht überall
 チャールズ・ウッド&ルーサー・ヘンダーソン編曲: Ding! Dong! Merrily on high
 キャロル/ルーサー・ヘンダーソン編曲: Bring a Torch, Jeanette, Isabelle
 キャロル(ウェールズ地方)/フリーデマン・ヴィンクルホーファー編曲: Deck the hall
 ニコラウス・ゴチョヴィウス(1575頃-?): Lobt Gott ihr Christen alle gleich
 ベルンヴァルト・ブルッフホイザー=マイゼマン: Schlafe, mein Kindelein
 レーガー(1873-1916): Uns ist geboren ein Kindelein / O Jesulein süß
 キャロル(17世紀)/レーガー編曲: Schlaf mein Kindelein
 ヘンデル(1685-1759):「ソロモン」〜シバの女王の入城
 ヨハン・クリーガー: Fröhlich soll mein Herze springen
 ヨハン・エッカルト編曲: Ich steh an deiner Krippen hier
 ジョン・リーディング/フリーデマン・ヴィンクルホーファー編曲: Adeste fideles
  カール=フリードリヒ・ベリンガー指揮ヴィンツバッハ少年cho.
  マティアス・シュムッツラー指揮ゼンパー・ブラス・ドレスデン
  フリーデマン・ヴィンクルホーファー(Org)
 発売:1998年頃。
ヘンデル:2本のオーボエのための6つのソナタ ラヨシュ・レンチェス(Ob)
ミクローシュ・バールタ(Ob)
ユディス・
 シュナイダー(Cemb)
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
プーランク:ヴァイオリン・ソナタ
ウルスラ・ショッホ(Vn)
ブルーノ・カニーノ(P)
ウェーバー:
 クラリネット五重奏曲/ピアノ曲集
ディーター・クレッカー(Cl)
コンソルティウム・クラシクム
ギュンター・クリーガー(P)
ルドルフ大公(1788-1838):
 クラリネットのための室内楽曲集
ルイジ・マギステッリ(Cl)
クラウディア・ブラッコ(P)
アレッサンドロ・アンドリアーニ(Vc)
ダニーロ・ザファーロ(Fg)他
ヴィオラ三重奏曲集
 ヨハン・アウグスト・ジュスト(1750-1791):
  トリオ Op.13 No.4
 ヨハン・バプテスト・ホルツァー(1753-1803):
  トリオ Op.7 No.3
 ミハイル・グリンカ(1804-1857):悲愴トリオ
 ヴィルヘルム・バーガー(1861-1911):トリオ Op.94
ヴィドール・ナジ(Va)
ペーター・ヴォルフ(Vc)
カルメン・ピアツィーニ(P)
 ヴィオラとチェロ、そしてピアノ、この組み合わせの独特な音色に興味をそそられる音楽ファンのための渋い1枚。初めて聴いた人も、この予想外の音色にひきつけられること間違いない。ヴィオラが独奏楽器として活躍する機会はあまり多くない。ヴァイオリンの音色に隠れ、レパートリーも狭く常に縁の下の力持ち的存在の楽器。だからこそ、ヴィオラ好きの人たちはこの楽器の可能性を常に追求し続けてきた。ここに収録された作品は、そんなヴィオラが縦横無尽に活躍する曲ばかり。豊かで落ち着いた音色は、この楽器の魅力を再発見させることだろう。
モーツァルト:ピアノ小品集
 アダージョ K.540/幻想曲 K.39/幻想曲とフーガ K.395
 ソナタ楽章&ロンド K.485 & 511/小ジーグ K.574 他
ダニエル・ヘクスター(P)
フルートとピアノのためのオペラ・ファンタジー
 ジュリオ・ブリッチャルディ (1818-1881):
  「リゴレット」第1幻想曲 Op.106
 エマヌエーレ・クラカンプ(1813-1883):
  「椿姫」幻想曲 Op.248
 フランソワ(フェルナン・ル)・ボルン(1862-1929):
  カルメンによる華麗なる幻想曲
 ジョヴァンニ・パッジ(1806-1887):ナポリの追憶
 ユリウス・ベネディクト(1804-1885):
  ロッシーニ「音楽の夜会」による
   ピアノとフルートのためのデュオ・ブリラント
エレナ・セッコーニ(Fl)
ロベルタ・パルゴレッティ(P)
 録音:2005年、ディジタル。
バロック・オーボエ・ソナタ集
 ヘンデル:ソナタ ト短調 Op.1 No.6
 プラッティ:ソナタ ハ短調
 ヴィヴァルディ:ソナタ ハ短調
 バベル:ソナタ ト短調
 バッハ:イタリア協奏曲
ラヨシュ・レンチェシュ(Ob)
アンドレアス・シュミット(Vc)
マルガ・ショイリヒ=
 ヘンシェル(Cemb)
ヴァンハル:コントラバス協奏曲ホ長調
ドラゴネッティ:コントラバス協奏曲イ長調
トマス・ローム(Cb)
ヴェマール・シュティーフェル指揮
シュトゥットガルト・スワビアンco.
ディッタースドルフ:
 コントラバスとヴィオラのための協奏交響曲 *
 コントラバス協奏曲ホ長調 +
 ハープ協奏曲イ長調 #
ギュンター・クラウス(Cb;*,+)
フィリップ・ネーゲレ(Va;*)
ラヘル・タリトマン(Hp;#)
ハイデルベルクco.
コツェルク(1747-1818):
 マンドリン、トランペット、
  コントラバスとピアノのための協奏交響曲 *
ホフマイスター(1754-1812):コントラバス協奏曲
ギュンター・クラウス(Cb)
越智敬(マンドリン;*)
ヘルムート・エルプ(Tp;*)
ジーベルト・パンツァー(P;*)
エリアフ・インバル指揮
フランクフルトRSO 他
コントラバスのための近現代作品集
 フランセ:コントラバス協奏曲 */ツビンデン:バッハ讃
 シューラー:コントラバス四重奏曲/ヒンデミット:ソナタ
ギュンター・クラウス(Cb)
オダ・クレマン(P)他
岩城宏之 指揮
フランクフルトRSO * 他
ルイーズ・ファラン(1804-1875):
 九重奏曲変ホ長調 Op.38/六重奏曲ハ短調 Op.40
ラインラント・プファルツ・
 シュターツオパーo.ソロイスツ
 ルイーズ・ファランは、フルート奏者兼音楽出版者アリスティド・ファランの妻で、理論派作曲家として活躍した。
BR-100326
buyボタン
(2 HYBRID_SACD)
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 ブルカルト・シュリースマン(P)
 録音:2007年7月、テルデック・スタジオ。
 ドイツの中堅ピアニスト、シュリースマン。堅牢剛健なブラームスを聞かせるかと思えば、リストやゴドフスキなどの目も眩むばかりの超絶技巧を駆使した曲を披露、その多彩な音楽性がファンのあいだで高く評価されるピアニスト。そんな彼の最新録音は、ピアニストなら誰もが憧れる「小宇宙」ゴルトベルク変奏曲。かのグールドがこの曲の一つの極限に到達して以来、数多くのピアニストがこの難曲に挑んでいる。もちろんシュリースマンの演奏も個性的なもので、ゴルトベルクに新しい光をあてるものとして注目されること間違いない。SACDのスペックを最大限に活かした贅沢な音もききもの。
ヤン・ヴァーツラフ・クニェジェク(1745-1806):
 2つのクラリネット、2つのヴィオラと
  コントラバスのための3つのパルティータ

  [第10番/第11番/第12番]
イタリアン=ボヘミアン・
 クラシカル・コンソート
 録音:2006年、ディジタル。世界初録音。ピリオド楽器使用。
 チェコのプラハに生まれたクニェジェク [Jan Václav Knéžek] は、自身もクラリネット奏者だった経験を活かして、この楽器の特性にあった曲を書いた最初期の作曲家のひとり。当盤の3曲は変わった編成だが、チェコ民謡の影響が強い楽しい舞曲風の音楽。
BR-100328
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ショスタコーヴィチ/バルシャイ編:室内交響曲集
 [ハ短調Op.110a(原曲:弦楽四重奏曲第8番)/
  変イ長調Op.118a(原曲:弦楽四重奏曲第10番)]
ルーベン・ガザリアン指揮
ハイルブロン・
 ヴュルテンベルク室内o.
 録音:2007年、ディジタル。
 ショスタコーヴィチ本人と親交があり、室内楽演奏や指揮者として、あるいは会話を通じてその音楽語法を知り尽くした巨匠ルドルフ・バルシャイが、ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲第8番&第10番を編曲した2つの室内交響曲。原曲はどちらの曲にも重く翳りのあるドラマが潜んでいるが、この編曲版にも、それが忠実に、しかもより多彩に描かれており、作曲者も大変気に入っていたと言われている。
ソプラノ、トランペットと
 通奏低音のためのバロック・アリア集

  パーセル、メラーニ、A.スカルラッティ、
  フックス、B.マルチェッロ、
  ローゼンミュラー、ヘンデルの作品
アネッテ・ルオフ(S)
ペーター・ライナー(Tp)
マルクス・アイヒェンラウプ
(Org、Cemb)
BR-100330
buyボタン
(2CD)
ヴュルツブルクの宮廷音楽
 ヨーゼフ・キュフナー(1750-1817):
  クラリネットのための室内楽作品集
ルイジ・マジステッリ
(Cl/バセット・ホルン)
アンサンブル・ラ・
 ヴァリアツィオーネ
アンドリアーニSQ
ギターとフルートによるバッハ
 J.S.バッハ(1685-1750)/クラウス・イェクル編:
  無伴奏チェロ組曲第3番 イ長調BWV.1009
   (ギター独奏のための編曲版; 原曲はハ長調)/
  無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番
   〜シャコンヌ ホ短調
   (ギター独奏のための編曲版; 原曲はニ短調)/
  フルート・ソナタ ホ長調 BWV1035
   (フルートとギターのための編曲版)/
  イタリア協奏曲 ヘ長調BWV.971
   (フルートとギターのための編曲版)
エリーザベト・
 リースベック(Fl)
クラウス・イェルク(G)
 録音:DDD。
エリアス・パリシュ=アルヴァーズ(1808-1849):
 ハープ作品集

  夢想Op.82/夜想曲 変ホ長調(原曲:フィールド)/
  無言歌集(言葉のないロマンス)Op.48/
  セレナードOp.83
ジゼル・エルベ(Hp)
 パリシュ=アルヴァーズは19世紀前半に活躍した伝説的なハープの名手。
ジョン・ラッター(1945-):合唱曲集
 5つの宗教的小品/誕生日のマドリガル/
 5つの伝承歌/5つの子供の詩
ニコル・マット指揮
ノルディック室内合cho.
クラリネットのための古典派秘曲集
 ベルンハルト・ロンベルク(1767-1841)/編曲者不祥:
  クラリネットとピアノのためのソナタ
   (原曲:チェロ・ソナタ第1番)
 ベートーヴェン(1770-1827):
  バレエ「プロメテウスの創造物」Op.43
   〜第14曲「 Solo della Signora Cassentini 」
    (オーボエ、バセットホルンとピアノのための)
 ルイ・シュポア(1784-1859):
  クラリネットとピアノのための
   レチタティーヴォとアダージョ
 ジュゼッペ・アチェルビ(1753-1812):
  クラリネットとピアノのためのソナタ
 アントン・シュタードラー(1753-1812):
  2つのクラリネットのためのデュオ(*)
   [第1番/第2番]
 コンラディン・クロイツァー(1780-1849):
  2つのクラリネットとヴィオラのためのトリオ
ルイジ・マジストレッリ、
ラウラ・マジストレッリ、
イジー・クレイチー(Cl)
マルコ・ディ・ジャコモ(Va)
グイド・トッシ(Ob)
クラウディア・ブラッコ(P)
 録音:1995年-2003年、ディジタル。(*)の2曲を除き、全て世界初録音。
 クラリネットの歴史の中でもっとも重要な時代が始まったのは、18世紀の後半からだった。このCDには、古典派からロマン派初期にかけて書かれた滅多に演奏されないクラリネット作品を精選して収められている。隠れた名曲の数々をたっぷりお楽しみ頂きたい。
ドイツ宮廷のギター音楽
 J.S.バッハ:前奏曲BWV.999/フーガBWV.1000/
          無伴奏チェロ組曲第3番
 他、レトリウス、モーリッツ・ヘッセン公、フヴェート、
    ヘンデル、エサイアス・ロイズナー2世の作品
ハン・ヨンカース(G)
 ルネサンスおよびバロック時代のドイツ宮廷で活躍した作曲家の作品をギターで演奏したアルバム。大バッハ(ケーテン)をはじめ、プレトリウスとフヴェート(ヴォルフェンビュッテル)、 ヘンデル(ハンブルク)、モーリッツ公(カッセル)などの作品を収録。
クラリネットとピアノのために
 編曲されたクラリネット五重奏曲集

  モーツァルト:
   クラリネットとピアノのための大ソナタK.581b
   クラリネットとピアノのための断章K.581a
  ブラームス:
   クラリネットとピアノのためのソナタOp.115
ルイジ・
 マジステッリ(Cl)
北条すみ子(P)
 これはなかなか凝った編曲。
コントラバスとハープのための作品集
 フレスコバルディ:カンツォーネ第6番
 エックルズ:ソナタ イ短調
 ベートーヴェン:アダージョ
 フランセ:デュオ・バロック
 パリシュ=アルヴァーズ:夜想曲 変ホ長調/夢想Op.82
ギュンター・
 クラウス(Cb)
ジゼル・ヘルベ(Hp)
ハンガリーからの挨拶
 ミクローシュ・コチャル:
  ハンガリーからの挨拶(サルトゥス・フンガリクス)(*)
 イェネー・タカーチュ:ミズーリ風ソナタ(#)
 アグニェス・センディ:独奏オーボエのためのアラベスク
 フリジェス・ヒダス:オーボエとピアノのためのソナタ(+)
 パウル・アルマ:独白
 マーティヤーシュ・シャイベル:
  オーボエとピアノのための即興曲(**)
 ローベルト・ヴィッティンガー:
  オーボエ、ハープと弦楽のための協奏曲(##)
ラヨシュ・レンチェシュ(Ob)
カール・ベルゲマン(P;*/**)
カール=ハインツ・
 ラウトナー(P;#)
コンラート・リヒター(P;+)
クリフォード・ランタフ(Hp;##)
ペーテル・エートヴェシュ指揮
シュトゥットガルト放送so.(##)
 現代のハンガリーを代表する名手レンチェシュが、20世紀ハンガリーの作曲家によるオーボエのための作品を演奏したアルバム。
モーツァルト:ハルモニー・シンフォニー
 (編曲;カール・アンドレアス・
   ゲプフェルト(1768-1818))
アムステルダム八重奏団
 ゲプフェルトがモーツァルトの作品を8声から9声の木管アンサンブル用に編曲した作品集。アムステルダム八重奏団は1990年に創設された、オランダとドイツの音楽家によって構成されるピリオド楽器使用の木管アンサンブル。
ボブ・チルコット(1955-):合唱作品集
 ロンドン・タウンからの歌と涙/メイキング・オブ・ザ・ドラム/
 ランナー/光の賛美歌/羊飼いのキャロル/神は世界を愛す/
 私の祈り人/彼のためにすべての星は輝く/
 アンド・ソー・イット・ゴーズ
ニコル・マット指揮
ノルディック室内cho.
ヨーロッパ室内cho.
 今をときめく英国の合唱作曲家ボブ・チルコット。人生そのものを合唱に捧げたといっても過言でないチルコットは、ケンブリッジ・キングズ・カレッジやキングズ・シンガーズなどに在籍するなどのキャリアに始まり、教育、指揮も含め合唱の発展のために尽くしている。その作品は世界中で演奏の引き合いが切れず、有名な合唱団体や音楽教育機関が新たに彼に作品を委嘱するなど、合唱界で現在その注目度においては、彼の右に出る者はない。この人気作曲家の作品を合唱のうまさでは定評のある北欧の合唱団による録音で聴ける注目盤。合唱関係者は必聴といえよう。
BR-100344
buyボタン
(2CD)
ラヴェル:ピアノ作品集
 前奏曲/ボロディン風に/シャブリエ風に/
 ハイドンの名によるメヌエット/  高雅にして感傷的なワルツ/
 夜のギャスパール/ソナチネ/鏡/
 クープランの墓/亡き王女のためのパヴァーヌ/
 水の戯れ/古風なメヌエット
ハイディ・ローウィ(P)
 ローウィはジュリアード音楽院を卒業後、フランスに渡ってブーランジェとカサドシュに学んだ女流。ラヴェルは十八番のレパートリー。
BR-100346
buyボタン
(2CD)
フランツ・アントン・ホフマイスター(1754-1812):
 クラリネットとピアノのための6つのソナタ
  [ニ長調/ヘ長調/ト短調/ハ長調/ヘ長調/イ長調]
ルイジ・マギストレッリ(Cl)
クラウディオ・ブラッコ(P)
 世界初録音。ホフマイスターはモーツァルトやベートーヴェンと同時代のウィーンの作曲家で、楽譜出版者としても高名であった。だが、通常のB管、A管に加えて、4曲でC管クラリネットが用いられている。
BR-100348
buyボタン
(HYBRID_SACD))
ショパン:ピアノ作品集
 バラード 第1番 ト短調Op.23
 バラード 第2番 ヘ長調Op.38
 バラード 第3番 変イ長調Op.47
 バラード 第4番 ヘ短調Op.52
 幻想曲 ヘ短調Op.49/舟歌 嬰へ長調Op.60
 幻想ポロネーズ 変イ長調Op.61
ブルカルト・シュリースマン(P)
 録音:2002年4月、ハンブルク、フリードリヒ・エーベルト・ハレ。
 ドイツの中堅ピアニスト、シュリースマンの演奏には古き良きドイツの伝統を感じさせる堅牢な構成力や柔らかなロマンティシズムが際立っている。ホールトーンを活かしたDSD方式によるマルチチャンネル録音。
リヒャルト・ワーグナー:歌曲全集
 墓とバラ(WWV 56;ヴィクトル・ユゴー詩)/
 眠れ、わが子(WWV 53;ヴィクトル・ユゴー詩)/
 恍惚 (WWV 54;ヴィクトル・ユゴー詩)/
 君を待つ (WWV 55;ヴィクトル・ユゴー詩)/
 かわいい人 (WWV 57;ロンサール詩)/
 全ては束の間の幻(WWV 58;ルブール詩)/
 2人のてき弾兵 (WWV 60;
  ハイネ=F.Aレーヴ・ヴェイマール詩)/
 メアリー・ステュアートの別れ
  (WWV 61;P.J.deベランジェ詩)/
 ゲーテのファウストのための7つの曲
 [兵士の歌/菩提樹の下の農夫たち/
  ブランダーの歌/
  メフィストフェレスの歌第1(蚤の歌)/
  メフィストフェレスの歌第2(セレナーデ)/
  糸を紡ぐグレートヒェン/
  グレートヒェンのメロドラマ]/
 親愛王フリードリヒ・アウグストへの忠誠
  (WWV 71;ワーグナー詩)/
 樅の木(WWV 50;G.ショイアーリン詩)/
 ヴェーゼンドンク歌曲集 WWV91a
 [天使/止まれ/温室にて/悩み/夢]
グンドゥラ・シュナイダー(Ms)
ヨッヘン・クプファー(Br)
フェリチタス・ストラック(P)
ディーター・クルツ指揮
ヴュルテンベルク室内cho.
シュザンヌ・コルネリウス(S)
ベルンハルト・ゲルトナー(T)
エリザベス・
 フェルヘーヴェン(暗誦)
 ワーグナーと言えばオペラだが、彼は少数ながら歌曲も書いている。とりわけ有名なのは「ヴェーゼンドンク歌曲集」で、当時の恋人であったマティルデ・ヴェーゼンドンクの詩に曲付けされた濃厚な歌曲。「トリスタン」と同時期の作品だけに(共通の楽想も使われている)むせるようなロマンチシズムに満ちた音楽。
 若きワーグナーがパリで身を立てようとした時期に書かれたユゴーなどフランス語の歌詞のついた曲も興味深いところ。歌曲全集とは言え、「ルイス・クラフトのためのおどけ歌 WWV.105」が含まれていないが、「親愛王フリードリヒ・アウグストへの忠誠(WWV 71)」が収録されているのが異色。
マックス・レーガー(1873-1916):
 歌曲選集

 6つの歌 Op.4(1891)/
 6つの歌集 Op.35より[第1番&第2番](1899)/
 素朴な歌 Op.76〜10の歌(1903-1912)/
 バリトンとピアノのための
  2つの宗教的な歌 Op105(1907)/
 ピアノ伴奏を伴う12の宗教的な歌 Op.137(1914)/
 Der Maien ist gestorben (Gerheusser)
  without Op.(1906)
トーマス・プファイファー(Br)
カール・ミヒャエル・コンマ(P)
 マックス・レーガーはその短い生涯の間にオーケストラ作品、室内楽、オルガン曲、そして300曲以上の歌曲などたくさんの作品を残した。17歳のときフーゴー・リーマンに師事し、2つのヴァイオリン・ソナタや室内楽と最初の6つの歌を作曲、その後徴兵され従軍。戻ってからは創作活動に専念した。
 彼の歌曲は素朴な歌詞を持つものが多いのだが、その音楽は半音階的で、詩に柔軟に適応し、ユーモラスさとメランコリーさを自由に行き来するという、規模の小さな曲でも聞き応えのあるものばかり。最初の6つの歌曲からレーガーの特徴はとても顕著で「4月に」のピアノ伴奏部の踊るようなリズムや「墓の花輪」での極めて渋い音楽など、詩とメロディとリズムが見事に溶け合っている。
フランス風組曲〜オーボエとピアノのための作品集
 ポール・ラドミロー(1877-1944):ソナタ(*)
 ケクラン:15のヴォカリーズ〜5曲
 ヴィドール:3つの小品
 ピエルネ:小品 ト短調
ラヨシュ・レンチェシュ(Ob)
フランソワ・キリアン(P)
アレクサンドラ・ノイマン(P:*)
 ハンガリー出身の名オーボエ奏者、レンチェシュによる近代フランスのオーボエとピアノのためのかなり珍しい作品集。ケクランの作品のみ声楽曲からの編曲、他はオリジナル作品。ラドミローは、ナントに生まれ、パリ音楽院でフォーレに学んだ作曲家。作風はポスト・ロマン派風の穏健なものだが、当盤に収録されているソナタは、3、4楽章のみ伴奏のピアノが2台になるという他に類を見ない風変わりな作品。
コントラバスとピアノのための作品集
 ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第2番 ト短調Op.5-2
 シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ イ短調D.821
 シューマン:
  幻想小曲集Op.73(原曲:クラリネットとピアノのための)
ミヒャエル・リーバー(Cb)
ゲッツ・シューマッヒャー(P)
 大変馴染み深いレパートリーをコントラバスで。ヴィルトゥオジティが遺憾なく堪能できる作品群。
ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809):弦楽四重奏曲集
 弦楽四重奏曲「ひばり」Hob.III:63
 弦楽四重奏曲「騎手」Hob.III:74
 弦楽四重奏曲「皇帝」Hob.III:77
スタミツSQ
 (シュターミッツSQ)
[ボフスラフ・
  マトウシェク(第1Vn)]
 ヨゼフ・ケクラ(第2Vn)
 ヤン・ピェルシュカ(Va)
 ヴラジミール・
  レイクスネル(Vc)]
 ハイドンの良く知られた弦楽四重奏曲を3曲。
 シュターミッツ弦楽四重奏団はチェコの団体。メンバーのヴァイオリン奏者と同郷であるボヘミアの作曲家ヨハン・ヴェンツェル・シュターミッツ(1717-57)に由来している。1986年ザルツブルクで行われた国際室内楽コンクールで第1入賞。以来チェコの作曲家の作品を中心レパートリーとし、幅広く活躍している。
イタリアのオペラ座の夜〜
 木管とピアノによる編曲版
  ロッシーニ、ベッリーニのオペラ・アリア集

 (フェルディナンド・カルッリ、
  イワン・ミューラー、ルイジ・バッシ編曲)/
 ポンキエッリの2つのオリジナル作品
ルイジ・マジストレッリ(Cl)
ソロイスツ・オブ・
 アカデミア・デル・ラリオ
シルヴィア・トゥヤ(Fl)
マリノ・ベネッティ(Ob)
カルロ・デラクア(Cl)
Vsevolod Dvorkin、
北条すみこ(P)
 「イタリアのオペラ座の夜」は、オペラ・アリアを管楽合奏に編曲したものを集めている。劇場に行かなくても、オペラを聴いた気分になれるのはもちろんのこと、全く新しい楽しみとして人々に定着していた。
 ミューラーの手によるクラリネットとピアノのための「セビリャの理髪師」からの2つのアリアや、カルッリによるフルート、オーボエ、クラリネット、バス・クラリネットのための「オリイ伯爵」の三重唱、もうひとりのルイジ・バッシ(カルッリに学び、スカラ座のオーケストラの第1クラリネット奏者を務めた名手)の編曲はベッリーニの「夢遊病の女」による2つのクラリネットとピアノのための協奏的二重奏で、こちらもクラリネットの超絶技巧を極限まで生かしたもので、ベッリーニの美しいアリアの新しい魅力を引き出している。
深き陶酔〜コントラバス作品集
 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン、
 クラウス・キューンル、ローベルト・フックス、
 マックス・ブルッフの作品
カトリーネ・トリクァルト(Cb)
 学生時代一緒に学んだ、現BPOの首席コントラバス、ナビル・シェハタは「カトリーネ・トリクァルトは学生時代からとても印象的だった。音楽的で知的で他の誰よりもコントラバスが大好きで、オリジナルの作品でも、他の楽器からの編曲作品でもオリジナリティ溢れる演奏をした。彼女の独特なキャラクターは多くの奏者の中でもとりわけ際立つ」と語る。
 このアルバムは、ベートーヴェンのホルン・ソナタOp.17といくつかの作品、クラウス・キューンルの‘Pitch-Black Sea, all around... "フックスの「コントラバスのためのソナタ」、ブルッフの「コル・ニドライ」を収録。全ての愛好家と奏者にとっての素晴らしい贈り物になるに違いない。
パイジェッロ:管楽器のための室内音楽集
 7つのディヴェルティメント/3つのメヌエット/
 歌劇「エルヴィラ」〜セレナード/
 歌劇「ラ・モリナーラ」〜セレナード音楽
ルイジ・マジストレッリ
(Cl/バセットHr)
イタリアン・クラシカル・コンソート
 18世紀における木管楽器の発展の多くは、北ヨーロッパの宮廷音楽家によってもたらされた。そんな中、その後の木管作品に多大な影響を与えたパイジェッロが南イタリアの生まれであるという事実は、少々奇異にうつるかも知れない。ウィーン、ワルシャワ、サンクトペテルブルクといった全ての文化を貪欲に吸収した木管楽器作品群。
バッハ、そして・・・
 J.S.バッハ (1685-1750) 、
  アダム・ファルケンハーゲン(1697-1761):作品集

 バッハ:
  オーボエとチェンバロのためのソナタ ト短調 BWV.1030b/
  オーボエ独奏のためのパルティータ BWV.1013
 ファルケンハーゲン:
  オーボエ、チェロ、リュートのための
   コンチェルト[第5番 ト短調/第6番 変ホ長調]
ラヨシュ・レンチェス(Ob)
レオ・レンチェス(Vc)
イェルク・ハルベック(Cemb)
ヨハネス・フォークト(リュート)
 バッハと同時代の作曲家、アダム・ファルケンハーゲンの作品を並べ、当時のライプツィヒの音楽事情を探るというアルバム。ファルケンハーゲンはヴァイスにも師事したことのあるリュート奏者、作曲家。リュート好きには良く知られた人。彼の作品は当時の作曲家たちの作風を取り入れつつも、ちょっとした異国情緒を漂わせた煌びやかで優雅なもの。バッハのオーボエ・ソナタは、本来フルート・ソナタ ロ短調として書かれた作品で半音階的な進行を伴った当時としては革新的な音楽。重厚さと朗らかさを兼ね備えた美しい音楽。
ベートーヴェン(1770-1827):
 クラリネットを伴う室内楽作品集

 ピアノ三重奏曲第4番「街の歌」Op.11/
 ピアノ三重奏曲 変ロ長調 Op.38
  (七重奏曲Op.20からの編曲)/
 バセット・ホルンと
  ピアノのためのソナタ Op.17/
 J.フリートロウスキ(1777-1859)による
  ホルン・ソナタの編曲
ルイジ・マジストレッリ(Cl)
クラウディオ・ブラッコ(P)
アレッサンドロ・
 アンドリアーニ(Vc)
 ベートーヴェンは、モーツァルトの親友で当時ウィーン宮廷でヨーゼフ大公に仕えていたクラリネットの名手アントン・シュタッドラーのために自身のピアノ三重奏のクラリネット版を作った。とは言え、ベートーヴェンがウィーンに到着した1792年の頃は、すでにシュタードラー時代はほとんど終焉を迎えていたため、不幸にもこれらの編曲はシュタードラーの目にとまることは無かった。以降、彼はJ.ベーア(1770-1819)やヨハン・フリードロウスキ (1777-1859)と親交を持ち(証明する文書は残っていない)当時バイエルンのエッチンゲン・ヴァレルシュタイン伯爵に仕えていたJ.ベーアが、ウィーンで数回ベートーヴェンの作品を演奏したことは当時の雑誌の記述に残っている。1797年、リヒテンシュタインのヨハン・ヨーゼフ公(ベートーヴェンはピアノ・ソナタを献呈している)の宮廷楽師となったベーアのためにクラリネット、バセット・ホルンのためのいくつかの作品が作曲されたようだ。ベーアはこの頃に書かれたピアノと管楽のための五重奏Op.16を1797年の4月に演奏、その翌年にも再び演奏した。
 今回のルイジ・マジストレッリとクラウディオ・ブラッコのコンビは、以前にもホフマイスターのソナタを録音していて、高い評価を受けている。
ラヨシュ・レンチェス〜オーボエ・コスモポリタン
 ルクレール:オーボエ協奏曲 Op.7-3
 シュテルツェル:オーボエ協奏曲 ト短調
 シュターミッツ:オーボエ協奏曲 ハ長調
 ハンドシキン:オーボエ協奏曲
ラヨシュ・レンチェス(Ob)
ルーベン・ガザリアン指揮
ヴュルテンベルク室内o.
 録音:2008年、ディジタル。
 現代屈指のオーボエ奏者、レンチェスは1943年ハンガリーのドログで生まれ、ブダペスト音楽院とパリ音楽院で学んだ。その後1968年ジュネーヴ国際コンクールで優勝し、世界の舞台に踏み出す。現在彼はシュトゥットガルト放送so.のメンバーでもあると同時に、ソリストとして世界各地で公演を行い、バロックから現代曲におよぶ幅広いレパートリーで数多くのCD録音でも高い評価を得ている。
BR-100371
buyボタン
(HYBRID_SACD)
Simply Strings
 バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメントSz.113
 ヤナーチェク:弦楽のための組曲
 シベリウス:即興曲集 Op.5 より Nos.5, 6(弦楽のための編曲版)
 ブリテン:シンプル・シンフォニーOp.4
  ルーベン・ガザリアン指揮ヴュルテンベルク室内o.
 録音:2009年-2010年。
HARMONIA CAELESTIS〜オーボエのためのコンツェルタンテ集
 J.S.バッハ:カンタータ第21番「我が心に憂い多かりき」BWV.21〜シンフォニア/
         オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ハ短調(原曲: BWV.1060)/
         オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 イ長調 BWV.1055
 モーツァルト:
  「ツァイーデ」〜やすらかににお休み、私の愛しい命よ/オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314
 ラヨシュ・レンチェス(Ob) ミラ・ゲオルギエヴァ(Vn)
 シュトゥットガルト放送so.団員、ブダペスト・ストリングス
 イェルク・フェルバー指揮ヴュルテンベルク室内o.
 代理店の記載曲目には『ツィアーデ』などと言う妙な作品があるが、上記の誤り。
カレイドスコープ・オブ・ザ・ディープ
 ブラームス:旋律のように Op.105 No.1 / コダーイ:エピグラム〜アダージョ
 グラナドス:祈り Op.37 No.5 / レーガー:ロマンツェ ト長調
 フォーレ:子守歌 Op.16/シシリエンヌOp.78 / A.デザンクロ:アリア
 C.キューンル:傾斜 / ラヴェル:ヴォカリーズ〜ハバネラ形式のエチュード
 クーセヴィツキー:アンダンテOp.1 No.1/悲しみの歌 Op.2
 リスト:忘れられたワルツ / サティ:ジムノぺディ第1番
  デュオ・リゾナンツァ[キャスリン・トリクヮルト(Cb) 二コール・ミュラー(Hp)]
 コントラバスとハープの出会いによって生まれる万華鏡のように深い世界。この2つの楽器のために書かれた作品は残念ながら多くないが、有名曲の編曲も多数織り交ぜることで、その相性のよさと可能性をたっぷり味わえる。ベルリン生まれの女流コントラバスキャスリン・トリクヮルトは、マンハイム国立歌劇場や韓国ファウム室内o.で活躍した名手で、近年は教育活動やこうした様々な楽器との共演にも積極的なことでも有名。
モーツァルト:フルート協奏曲集
 〔第1番 ニ長調 K.313/第2番 ト長調 K.314〕/
 フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299
ガビー・パス・
 ヴァン・リエト(Fl)
クリスティーナ・ビアンキ(Hp)
ルーベン・ガザリアン指揮
ハイルブロン・
 ヴュルテンベルク室内o.
 SWRシュトゥットガルト放送so.の首席奏者で、ベルギーのエッセンに生まれたヴァン・リエトによるモーツァルト協奏曲集。バイロイト祝祭管のメンバーに名を連ね、2001〜02年にはアバドやアーノンクールが指揮するBPOで首席客演奏者を務めるなど、その華々しい経歴からも実力は折り紙つき。また、ヴュルテンベルク室内管の指揮者を務め、「ヤング・バーンスタイン」と評される期待の若手指揮者ルーベン・ガザリアンの好サポートにもぜひご注目頂きたい。
ローベルト・シューマン(1810-1856):
 クラリネットを伴う室内楽作品集

 クラリネットとピアノのための「幻想小曲集」Op.73/
 はすの花 Op.25 No.7/民謡風の5つの小品 Op.102 No.4/
 ホルンとピアノのためのアダージョとアレグロ Op.70/
 さすらいの歌 Op.35 No.3/
 「子供の情景」〜トロイメライ Op.15 No.7
 オーボエとピアノ のための「3つのロマンス」/
 クラリネット、ヴィオラとピアノのための
  「おとぎ話」Op.132
ルイジ・マジストレッリ(Cl)
Matteo Del Soldà(Va)
北条すみこ(P)
文屋充徳〜無伴奏コントラバス・リサイタル
 ユーリー・レヴィティン(1912-1993):無伴奏コントラバス・ソナタOp.58
 ギーゼルヘル・クレーベ(1925-2009):無伴奏コントラバスのための6つの小品 Op.68 (1973)
 ハンス・フリーバ(1899-1986):古風な組曲(1954) /3つのアラベスク (1959)
 ミロスラフ・ガイドシュ(1948-):カプリッチョ第2番 ホ短調(1987)
 イム・ジソン〔임 지선 /林志宣/Jiesun Lim〕(1960-):無伴奏ベースのためのメモリー (Hwaum Project Op.89, 2009)

  文屋充徳(Cb)
 録音:2011年。ドイツで活躍するコントラバス奏者文屋充徳は、東京藝術大学、ドイツ・ヴュルツブルグ音楽大学卒業後、ミュンヘン国際コンクール最高位ローマ・ヴァレンティノ・ブッキコンクール第1位。ザール放送so.元首席で、現在ドイツ国立ヴュルツブルグ音楽大学教授を務めている。もちろんコントラバスの無伴奏作品のレパートリーは限られているが、ここに収録された現代作品を超絶技巧と緊張感によって楽器の限界に挑んでいる。
BR-100380
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ピョートル・イリイチ・
 チャイコフスキー(1840-1893):
  弦楽六重奏曲「フィレンツェの思い出」 Op.70/
  弦楽セレナード ハ長調 Op.48
ルーベン・ガザリアン指揮
ハイルブロン・
 ヴュルテンベルク室内o.
 「私はこの6つの声部のための曲を異常なプレッシャーの元で書いている。新しい形式を考え出すのがとても難しい」チャイコフスキーは弟モデストへの手紙にこう書いている。6つの弦楽器の音を調和させるのは本当に困難だったようだが、しかしその数週間後の1890年7月に彼はこの曲を完成させた。
 今回、ルーベン・ガザリアンはチャイコフスキーの意図を汲みつつ、各々の声部を強調させるために第2チェロのパートをコントラバスに置き換えて演奏している。今ではすっかりおなじみとなった「弦楽セレナード」はチャイコフスキー自身もとても愛着を感じていた曲だと言いる。1880年10月にロシアのサンクトペテルブルク音楽協会で演奏会を行ったあと、彼自身の指揮により世界各国で演奏会を行っている。
 ルーベン・ガザリアン指揮ハイルブロン=ヴュルテンベルク室内管といえば、ヨーゼフ&ミヒャエル・ハイドン:トランペット協奏曲集(MDG)の録音が知られている。
BR-100381
(5 HYBRID_SACD)
廃盤
ベートーヴェン:交響曲全集
 クラウディア・バラインスキー(S) クリスタ・マイヤー(A)
 トーマス・マイケル・アレン(T) コンラート・ヤルノット(Br)
 ルーベン・ガザリアン指揮ヴュルテンベルク室内o.、ルートヴィヒスブルク城祝祭cho.
BR-100414
buyボタン
(2CD)
ミヒャエル・ハイドン:
 ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲集

  [第1番 ハ長調/第2番 ホ長調/
   第3番 ヘ長調/第4番 ト長調]
モーツァルト:
 ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲集

  [第1番 ト長調K.423/第2番 変ロ長調K.424]
ズサーネ・ラウテンバッハー(Vn)
ウルリヒ・コッホ(Va)
 ザルツブルクの大司教から委嘱を受けてM.ハイドンが作曲したヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲は、病気のために全6曲の依頼のうち4曲しか果たせず、残りの2曲をモーツァルトが代わって作曲したといういわくのある作品集。数多くの録音でファンには馴染みの深いドイツの名女流ヴァイオリニスト、ラウテンバッハーと、晩年に武蔵野音大の教授を務めていた名手、コッホのデュオによるLP時代から定評の高い名盤が復活。
ヴォルフ:歌曲集
 ライニックの詩による3つの歌曲/
 ハイネ、シェイクスピア、
  バイロン卿の詩による4つの歌曲/
 聞かないで/期待/夜/秋の決意/悲しい道/語らぬ愛/
 追悼の辞/現象/創造と生命を与えることに/
 盗む機会がないように/予言を申し出た者は/
 私が他人への思いやりをしたことがあるだろうか/
 おいで恋人よ、おいで/どうすれば気が晴れようか/
 私をとらえた豊かな髪/
 コーランが永遠のものならば/みんなで酒を飲もう/
 人はしらふである限り/彼らは酔ったために/
 今日この酒場で何があったのか
ベルンハルト・ベルフトルト(T)
アンヌ・ルボゼック(P)
 BAYERレーベルとシュトゥットガルトのフーゴー・ヴォルフ・アカデミーの共同によるヴォルフの歌曲集の新シリーズ。ライニック、ハイネ、シェイクスピア、レーナウ、アイヒェンドルフ、 ゲーテ(「西東詩集」)の詩による歌曲を収録。
BR-140002
buyボタン
(2CD)
ペーター・ヘルトリング〜詩と歌曲
 クレーベ:
  ペーター・ハルトリングの詩による
   歌曲集Op.113
  ペーター・ヘルトリングの5つの詩
 コンマ:
  ペーター・ヘルトリングの4つの詩/
  シュヴァーベンの高原/
  ペーター・ヘルトリングの詩による
   3つの歌曲
 キルマイア:
  ペーター・ヘルトリングの詩による9つの歌曲
 ハイネン:弦楽四重奏曲第1番Op.41
 リーム:ペーター・ヘルトリングの4つの詩
クロサワ・リサコ、
ジェーウン・リー、
マルクス・シェイファー、
白井光子、
クリストフ・ゼクラー(歌)
マルクス・ハドゥッラ、
ハルトムート・ヘル、
アンヌ・ルボゼック、
フェリチタス・シュトラック(P)
アイユン・フアン、
ラースロー・フダチェク(Perc)
アウリンSQ
ディーター・クルツ指揮
ヴォーカル・アンサンブル・
 ツィルクス・ムジクス
 ドイツの人気作家・詩人、ペーター・ヘルトリング(1933年生まれ)の詩に基づいて作曲された現代ドイツの作曲家の作品を集めたアルバム。ヘルトリング自身の講演「詩と散文について」も収録。
ナイチンゲールの歌〜
 エドゥアルト・メーリケとその時代

 ローベルト・フランツ:
  無伴奏混声合唱のための3つの歌 Op.53/
  見捨てられた乙女 Op.27 No.4/
  アグネス Op.27 No.5/マシンカの歌 Op.27 No.3
 エミール・カウフマン:
  熟考せよ、わが魂 Op.6 No.3/
  ためいき Op.11 No.4/ねずみとりの呪文 Op.13 No.2
 オットー・シェルツァー:
  熟考せよ、わが魂 Op.3 No.5/狩人の歌 Op.3 No.1/
  夜明け前の楽しいひととき
 エルンスト・フリードリヒ・カウフマン:
  庭師/婚礼の歌/宿屋の亭主の嘆き
 ポーリーヌ・ヴィアルド:庭師/朝早く/葦の根の妖精
 ローベルト・シューマン:
  庭師 Op.107 No.3/見捨てられた乙女 Op.91 No.4/
  兵士の花嫁 Op.69 No.4/若い国民の歌 Op.125 No.3/
  狩人の歌 Op.59 No.3/美しいロートラウト Op.67 No.2
 カール・メーリケ:敬意を払う人々/ためいき
 ルイ・ヘッチュ:
  乙女の初恋の歌/朝早く馬車に乗って/アグネス/夜に
 アントニオ・サリエーリ/カール・メーリケ編曲:
  新しい年に
 ダニエル・フランソワ・エスプリ・オーベール/
  カール・メーリケ編曲:さすらい人の歌
 エティエンヌ・ニコラス・メユール/
  マルクス・ハドゥラ編曲:ベンジャミン
 ローベルト・シューマン/クララ・シューマン編曲:
  時は春 Op.79 No.24(ピアノ独奏)
 エドゥアルト・メーリケ:ナイチンゲールの歌(朗読)
メヒティルド・バッハ(S)
グンドゥラ・シュナイダー(Ms)
クリストフ・ゼクラー、
トーマス・ルフ(Br)
エリーザベト・
 フェアホーフェン(朗読)
マルクス・ハドゥラ(P)
ディーター・クルツ指揮
ヴュルテンベルク室内cho.
 録音:2003年4月、ザントハウゼン。
 ドイツの詩人エドゥアルト・メーリケ(1804-1875)の詩に、同時代に活躍した作曲家が曲を付した歌曲や合唱曲を集めた企画アルバム。シューマン以外はあまり知られていない作曲家の作品が数多く収録されている。 カール・メーリケはエドゥアルトの7歳年上の実兄。ポーリーヌ・ヴィアルドは当時一世を風靡した名メゾソプラノ歌手。
アイスラー:歌曲選集(全41曲) メラニーネ・ヒルシュ(S)
ヨウ-ソン・キム(S)
ジェー・エゥン・リー(S)
コリン・バルツァー(T)
アグスト・オラフッソン(Br)
ミヒャエル・ナジィ(B)
アレクサンダー・イスマー(P)
ファン・ヤン(P)
エリカ・スヴィッツァー(P)
ユリアーネ・ルフ(P)
イズミ・カワタツ(P)
 独学で作曲をはじめシェーンベルクに師事するも、政治的思想で師と決別。ブレヒトと組み反ファシズムの政治的作品を多く残すが、ナチの台頭でアメリカに亡命。チャップリンの音楽顧問などをするもいわゆる赤狩りで国外追放。東ドイツにもどり国歌の作曲など手がけ、ベルリンに没する。と、経歴をこれだけ簡略化してもその波乱万丈ぶりに驚かされるアイスラー。政治的作曲家としてしられる彼の残した作品から41曲を収録したアルバム。
BR-140006
buyボタン
(2CD)
エドゥアルト・メーリケの詩による現代作品集
 パトリック・ベベラール(1971-)、ラルフ・ゴトーニ(1946-)、
 ヴィルヘルム・キルマイヤー(1927-)、
 ヴェルナー・ミュラー=グリメル、ヴォルフガング・リーム(1952-)、
 クルト・シュヴェルツィク(1935-)、
 ウルリヒ・ズューセ(1944-)、マルティン・ヴェットスタインの作品
クリストフ・プレガルディエン、
マルクス・シェーファー(T)
ヴォルフガング・ホルツマイアー、
クリストフ・ゼクラー(Br)
アントワーヌ・タメスティット(Va)
エドゥアルド・ブルンナー(Cl)
マリア・スタンゲ(Hp)
ペーター・ティリング(Vc)
ディーター・クルツ、
マルクス・ハドゥラ、
ハルトムート・ヘル、
ジークフリート・マウザー、
ラッセル・リャン、
マルティン・ヴェットスタイン、
パトリック・べべラール(P)
ウルリヒ・ズューセ
(ライヴ・エレクトロニクス)他
 1804年生まれのエドゥアルト・メーリケは19世紀の偉大なドイツ詩人の一人。ヴォルフが彼の名前を冠にした歌曲集を残したことで彼の名を知る音楽ファンは多いのではないだろうか。ヴォルフに限らず、シューマン、ブラームスなども多く彼の詩を歌曲にしている。
 2004年、メーリケの生誕200周年を記念して、ヴォルフ・アカデミーが再度彼の作品に曲をつけるコンペティションを行った。そこに集った様々な国籍を持つ作曲家の現代作品を2枚のCDに収めたのが、このアルバムである。過去に多くの作曲家を惹きつけて止まなかったメーリケの詩は、変わらず現代作曲家の創作意欲を刺激し続け、大変意義深い作品集が生まれた。作曲者には、歌曲の伴奏者としても有名なピアニスト、ラルフ・ゴトーニの名も見える上、演奏者にもプレガルディエン、ホルツマイアーと言った一流どころが勢揃いしている。
シロフォン
 J.S.バッハ(1685-1750):協奏曲 イ短調BWV.1041
        (原曲:ヴァイオリン協奏曲第1番)
 アントニーン・レイハ
  (アントン・ライヒャ; 1770-1836):3つのフーガ
 ハンス・ヘルフリツ(1902-1995):
  バレアレスの印象(1979)
 黛敏郎(1929-1997):コンチェルティーノ(1965)
デュオ・デ・プラガ
[ベナ・ハヴルー
 (シロフォン)
 ルドルフ・ロド(P)
 録音:1984年。黛作品ももちろんだが、それ以上に珍しいのがヘルフリツ(ヘルフリッツ)の作品。彼はドイツ出身で、ベルリン高等音楽院にて指揮をフランツ・シュレーカーに、作曲をハインツ・ティーセンらに、そしてピアノをレオニード・クロイツァーに学んだ。民族音楽研究の傍ら写真家&旅行家としても活躍した人で、1959年から晩年までスペインのイビザで暮らし、ドイツのデュイスブルクで亡くなっている。作曲家としては今日ほぼ忘れられており(写真家としての著書は今日でも知られている)録音は貴重。この作品はおそらくスペインのバレアレス諸島のことを差しており、ハヴルーとロドに献呈されている。
 ハヴルーは現在もプラハを中心に活躍する奏者で、 "five-row xylophone" という形状&マレットがツィンバロンに似る変った楽器(通常のシロフォンは、音板が奏者と横方向へ垂直に並ぶが、彼女の使用する楽器は縦方向へ平行に並んでおり、形状は台形に近い; チェコ音楽センター内の彼女のサイト[http://www.musica.cz/havlu/indexen.htm]に写真あり)を使う。ロドはブラティスラヴァ音楽院でヴァーツラフ・ターリヒに指揮を学び、以降チェコとドイツの歌劇場で合唱指揮者として活躍したが、1979年以降は室内楽に注力、このデュオの創始者&全楽曲の編曲者でもある。
ヒルデガルド・フォン・ビンゲンの音楽 シャイダー=ヴィンクラー指揮
インメシャイマー・ヴォカリステン
世界最初の女性作曲家、そして神からの啓示を受けた預言者でもあるヒルデガルドの世界を、女流指揮者ヴィンクラーが率いるヴォーカル・アンサンブルで。
文学的クインテット
 ウルリヒ・ゾンメルラッテ、ヤン・クーツィエル、
 R.シュトラウス、リヒャルト&ロベルト・シェルマンの
 トランペット、ホルン、トロンボーンとチューバのための作品
レン五重奏団
ブラスのためのバッハ作品集
 バッハ:
  トッカータとフーガ/G線上のアリア/
  管弦楽組曲第2番/前奏曲とフーガBWV.532
レン五重奏団
BR-150025
buyボタン
(2CD)
グンター・エルトマン
 (1939-1996):合唱作品/子供の歌
さまざまな合唱団
ブラス・アンサンブルによるクリスマス音楽
 〜クリスマス・キャロルと歌
アネッテ・ルオフ(S)
ルーベン・
 ウィルコック(Br)
レン五重奏団
 南西ドイツ放送局制作の、金管五重奏にソプラノとバリトンを加えたクリスマス音楽集。
ヴィオラとハープのためのメディテーション
 パガニーニ、リスト、サティ、マーラー、
 ブリテン、マスネ、他の作品
ヴィドール・ナジィ(Va)
マルティナ・
 シュロット(Hp)
ピアノ、わが人生
 モーツァルト、ベートーヴェン、シューマン、
 スクリャービン、ヒンデミット、
 コンマ(1913-)の作品演奏、語り
カール・ミヒャエル・
 コンマ(P/語り)
 2003年に90歳を迎えたドイツのピアニスト兼作曲家、カール・ミヒャエル・コンマの記念アルバム。作品を演奏しながら自らの人生について語っている。
ほら、誰かが入ってきた〜ドイツ民謡集
 すばらしい国なんてない/野ばら/
 水車小屋の扉が閉まった/ターラウのアンちゃん/
 想いは自由/僕の想いのすべては/ムシデン/他
アウレリウス少年cho.
カルウ音楽学校
 室内器楽アンサンブル
 少年合唱と子供たちの器楽アンサンブルによる演奏。
子どものためのコンサート
 バッハ:小フーガ ト短調
 リムスキー=コルサコフ:くまばちの飛行
 アンダーソン:トランペット吹きの子守歌
 ハチャトゥリアン:剣の舞
 ムーレ:ロンド 他
レンクヴィンテット
 録音:2002年6月、カールスルーエ、ライヴ。
 南西ドイツ放送交響楽団のメンバーによって1986年に結成された金管五重奏団、レンクヴィンテットが子供のために開いた、ユーモラスなおしゃべり(ドイツ語に堪能でないとほとんどわからないが) を交えたコンサートの模様をそのまま収録。
金管五重奏によるモーツァルト
 Ouverture "Die Hochzeit des Figaro" / Mozart rennt /
 Unsere kleine Nachtmusik:
  Eine kleine Nachtmusik, Allegro - Moonlight Serenade /
 Konzertarie "Bella mia fiamma" / Rondo Allegro K.407 /
 Konzertarie "Misera dove" / Die Zauberflute: Ouverture /
 Bildnisarie / Papageno-Arie - "O Isis und Osiris" /
 Die drei Knaben - Arie der Konigin der Nacht /
 Zaubermix fur Nichtflueisten /
 Streichquartett K.387, Finale / Ave verum /
 Mozart on Parade / Siebzehn Jahr
エヴァ・リント(S)
レン・クインテット[The Racing Five]
[ウーヴェ・ツァイザー、
 ペーター・ライナー(Tp)
 ヨッヘン・シェーラー(Tb)
 ジェーン・スコット(Hr)
 ラルフ・ルドルフ(Tu)]
 レン・クインテット(英語名:レイシング・ファイヴ?)による疾走感溢れる演奏。凝ったネーミングがされているものもあるので、敢えて原語のまま表記。遊び心も満載したアルバム。ディジパック仕様。
モーツァルト:
 ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216
 ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467
バイバ・スクリデ(Vn)
エドナ・スターン(P)
ヴォルフガング・
 ゲネンヴァイン指揮
ルートヴィヒスブルク音楽祭o.
 2002年6月のルートヴィヒスブルク音楽祭において、新進気鋭のソロイストを迎えて行われたモーツァルト・ガラ・コンサートのライヴ録音。ヴァイオリンのスクリーデはリガの出身で、2001年のエリザベート・コンクールの優勝者。ピアノのスターンはイスラエル出身でベルギー、ドイツ、スイスを中心に活躍している。それにしてもゲネンヴァインの名は久しぶりだ。
 
ドイツのクリスマス・キャロル集 ヨハネス・ゾルク指揮
"カルフ・アウレリウス児童cho.
カルステン・ロレンツ(Org)
 ヘルマン・ヘッセの生地カルフの少年合唱団による演奏。
メンデルスゾーン(1809-1847):オラトリオ「エリヤ」
 ジュディス・ハワース(S) ヤドヴィガ・ラッペ(A)
 ローベルト・スヴェンセン(T) ミヒャエル・フォレ(B)
 カール=フリードリヒ・ベリンガー指揮ヴィンツバッハ少年cho.、ミュンヘン放送o.
 録音:1995年、ライヴ/発売:1997年。
J.S.バッハ(1685-1750):ヨハネ受難曲 BWV.245
 クリスティアーネ・エルツェ(S) モニカ・グループ(A)
 マルクス・シェーファー(T) ハンス・グリーペントロク、ミヒャエル・フォレ(B)
 カール=フリードリヒ・ベリンガー指揮ヴィンツバッハ少年cho.、ミュンヘン室内o.
 録音:1997年、ライヴ/発売:1998年。
J.S.バッハ:バス(バリトン)独唱のためのカンタータ集
 〔第56番「われは喜びて十字架を担わん」BWV56 /
  第158番「汝に平安あれ」BWV158 /第82番「われは満ち足れり」BWV82〕
 ジークムント・ニムスゲルン(Br) コレギウム・ムジクム
 カール=フリードリヒ・ベリンガー指揮ヴィンツバッハ少年cho.
 録音:1990年頃。
ヴォルフガング・ゲネンヴァイン
 シューベルト:交響曲第8番 ロ短調D.759「未完成」
 マーラー:嘆きの歌Op.1 (*)
ウルリケ・ゾンター(S;*)
ローゼマリー・ラング(A;*)
シュテファン・マルギッタ(T;*)
ヴォルフガング・
 ゲネンヴァイン指揮
ルートヴィヒスブルク音楽祭o.、
シュトゥットガルト
 南西ドイツ・マドリガルcho.(*)
 録音:1990年、ルートヴィヒスブルク城音楽祭、ライヴ、DDD。
BAYER "HISTORICAL SERIES"
きよしこの夜〜ドイツ・クリスマス聖歌集 ゲルハルト・ヴィルヘルム指揮
シュトウットガルト少年聖歌隊
BR-200002
廃盤
ベートーヴェン:
 交響曲第3番「英雄」(*)/「レオノーレ」序曲第3番(#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
VPO
 録音:1944年12月(*)/1950年8月(#)。(*)は有名な「ウラニアのエロイカ」、(#)は「フィデリオ」全曲公演から取られたもの。
シューベルト:交響曲第9番「グレイト」 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO
 録音:1942年。
リカルド・オドノポソフ〜アンコール集 Vol.1
 クライスラー:
  愛の喜び/愛の悲しみ/
  プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ/
  コレッリの主題による変奏曲/ウィーン奇想曲Op.2/
  レチタティーヴォとスケルツォ・カプリースOp.6/
  美しきロスマリン
 タルティーニ:悪魔のトリル
 モーツァルト(クライスラー編):ロンド
 パガニーニ(コハンスキ編):ラ・カンパネッラ
 ファリャ(クライスラー編):スペイン舞曲第1番
 アルベニス(ハイフェッツ編):セビリャ
 ガーシュウィン(ハイフェッツ編):
  「ポーギーとベス」組曲
リカルド・オドノポソフ(Vn)
ジャン・アントニエッティ、
ハンス・
 リヒター=ハーザー、
ハンス・プリーグニッツ(P)
 録音:1942年-1953年。
J.S.バッハ:マタイ受難曲〜合唱曲集(全12曲) ゲルハルト・ヴィルヘルム指揮
シュトウットガルト少年聖歌隊
 録音:1962年。
BR-200006
buyボタン
(2CD)
J.S.バッハ:
 無伴奏ヴァイオリンのための
  ソナタ&パルティータ
ズザーネ・ラウテンバッハー(Vn)
 録音:1964年。彼女が30代前半で録音した若き日の名演。
リカルド・オドノポソフ〜アンコール集 Vol.2
 サラサーテ:スペイン舞曲
 ヴィラ=ロボス:黒鳥の歌
 オットカール・ノヴァーチェク(1866-1900)(イザイ編):
  子供の夢/Lointain Passe Op.11
 スメタナ:わが故郷から第1番 イ長調/
       わが故郷から第2番 ト短調
 パウル・ユオン(1872-1940):Arva/Nestoroff/Nocturne
 ショパン:「ワルツ集」より
 モンポウ:庭の乙女たち
 フランツ・シューベルト=ドレスデン(1808-1878):
  バガテル集Op.13〜第9曲「蜜蜂」
 プロコフィエフ:「ピーターと狼」より
 ファリャ:ホタ
リカルド・オドノポソフ(Vn)
 録音:1943年-1946年。
BR-200009
廃盤
ルートヴィヒ・ヘルシャー・エディション Vol.1
BR-200010
buyボタン
(14CD)
カルーソー大全集(全238曲) エンリコ・カルーソー(T)
 録音:1900年〜1920年。
エルンスト・ヴォルフッシュ〜イン・メモリアム
 ヴァンハル:ヴィオラ協奏曲 ハ長調(*)
 パガニーニ:ヴィオラと管弦楽のためのソナタ(#)
 ウェーバー:オーストリア民謡による変奏曲(#)
 マリピエロ:対話第5番(+)
 ウェーバー:
  アンダンテとハンガリー風ロンド ハ短調Op.35(**)
エルンスト・ヴォルフィッシュ(Va)
イェルク・フェルバー指揮
ヴュルテンベルクco.(*)
フランツ・アラーズ指揮
北西ドイツpo.(#)
セルジウ・コミッシオーナ指揮
イェルサレムso.(+)
ヴィルヘルム・
 ブリュックナー=リュッゲベルク指揮
北ドイツ放送so.(**)
BR-200029
buyボタン
(2CD)
トゥルーデ・アイッペルレ(S)の肖像
 「ローエングリン」「蝶々夫人」「ボエーム」
 「アラベラ」「タンホイザー」「魔弾の射手」
  他からのアリアと名場面集
トゥルーデ・アイッペルレ(S)
ペーター・アンダース(T)
フリッツ・
 ウンダーリッヒ(T)
ハインリッヒ・
 シュルスヌス(Br)
ヨゼフ・グラインドル(B)他
ルートヴィヒ・ヘルシャー・エディション Vol.2
 ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番
 シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番
ヴァルター・ギーゼキング(P)
ゲルハルト・タシュナー(Vn)
ルートヴィヒ・ヘルシャー(Vc)
 録音:1947年。
ルートヴィヒ・ヘルシャー・エディション Vol.3
 ラヴェル:ピアノ三重奏曲
 ベートーヴェン:
  「マカベウスのユダ」の主題による12の変奏曲
 フォルトナー:チェロ・ソナタ
 ギーゼキング:チェロとピアノのためのソナチネ
ヴァルター・ギーゼキング(P)
ゲルハルト・タシュナー(Vn)
ルートヴィヒ・ヘルシャー(Vc)
 録音:1947年&1948年。
BR-200033
buyボタン
(2CD)
ルートヴィヒ・ヘルシャー・エディション Vol.4
 レーガー:チェロ・ソナタ(全4曲)
ルートヴィヒ・ヘルシャー(Vc)
カール・ハインツ・
 ラウトナー(P)
ルートヴィヒ・ヘルシャー・エディション Vol.5
 ベートーヴェン:
  チェロ・ソナタ集[第3番/第4番/第5番]
ルートヴィヒ・ヘルシャー(Vc)
エリー・ナイ(P)
ルートヴィヒ・ヘルシャー・エディション Vol.6
 J.S.バッハ:
  無伴奏チェロ組曲第3番/無伴奏チェロ組曲第5番
 ギュンター・ビアラス(1907-1995):ロマンス 1987
 レーガー:無伴奏チェロ組曲第2番
ルートヴィヒ・ヘルシャー(Vc)
BR-200037
廃盤
ルートヴィヒ・ヘルシャー・エディション Vol.7
BR-200038
buyボタン
(2CD)
ルートヴィヒ・ヘルシャー・エディション Vol.8
 ベートーヴェン:
  チェロ・ソナタ第2番 ト短調Op.5-2(*)
 プフィツナー:チェロ・ソナタ 嬰ヘ短調Op.1(*)
 J.S.バッハ:
  無伴奏チェロ組曲第6番 ニ長調 BWV.1012(*)
 フレスコバルディ:トッカータ(*)
 ベートーヴェン:
  チェロ・ソナタ第1番 ヘ長調Op.5-1(#)
 ドヴォルザーク:アダージョ 変ニ長調(#)
 ヒンデミット:チェロ・ソナタ イ短調Op.11-3(#)
 メンデルスゾーン:
  チェロ・ソナタ第2番 ニ長調Op.58(#)
ルートヴィヒ・ヘルシャー(Vc)
ハンス・
 リヒター=ハーザー(P)
 録音:1951年10月6日(*)/1952年12月6日(#)、以上ルートヴィヒスブルク宮。モノラル。ライヴ(*/#)。
 フルトヴェングラー時代のベルリン・フィル首席を務めたドイツの名チェリスト、ヘルシャー(1907-1996)の貴重な演奏。1951年と1952年のルートヴィヒスブルク音楽祭期間中のリサイタル・ライヴ。
BR-200044
buyボタン
(2CD)
エドゥアルト・エルトマン
 ベートーヴェン:
  ピアノ協奏曲第3番 ハ短調Op.37(*)/
  バガテル 変ホ長調Op.126-6(#)
 エドゥアルト・エルトマン(1896-1958):
  フォックストロット ハ長調(+)
 シューマン:
  コンツェルトシュトゥック ト長調Op.92(**)
 ブラームス:3つの間奏曲Op.117(#)
 ハイドン:アンダンテと変奏曲(##)
 ドビュッシー:前奏曲集 より(+)
  [オンディーヌ/ミンストレル]
 スメタナ:婚礼の情景(+)/花婿と花嫁(+)
 シューベルト:12のドイツ舞曲集D.790(++)
 ハインツ・ティーセン(1887-1971):
  3つのピアノ小品 より(2曲)(+)
 エルンスト・クルシェネク(1900-1991):
  小組曲Op.13a(+)
エドゥアルト・エルトマン(P)
アルトゥール・ローター指揮
BPO(*)
ハンス・ロスバウト指揮
ミュンヘン帝国放送o.(**)
 録音:1935年11月17日(*)/1935年9月7日、ロンドン(#)/1928年、ベルリン(+)/1945年1月17日(**)/1940年11月18日、ベルリン(##)/1940年、ベルリン(++)。 原盤:Telefunken(*)/Parlophone(#)/Polydor(Grammophon)(#/##/++)。
 協奏曲2曲は、TAHRAから発売された4枚の中にも収められている。他は唯一の復刻盤。
BR-200046
buyボタン
(2CD)
ルートヴィヒスブルク音楽祭のオドノポソフ
 レーガー:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ短調Op.42-1/
       無伴奏ヴァイオリン・ソナタ イ長調Op.42-2
 ヨーゼフ・ヨアヒム(1831-1907):変奏曲 ホ短調(1881)
 ヴィラ=ロボス:黒鳥の歌
 パガニーニ:カプリース第24番 イ短調
 ハイドン:ヴァイオリン協奏曲第1番 ハ長調〜アダージョ
 シマノフスキ:夜想曲とタランテラOp.28
 ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調
 ヒンデミット:無伴奏ヴァイオリン・ソナタOp.31-2/
         ヴァイオリン・ソナタOp.11-2
 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタOp.2-2
 J.S.バッハ:
  無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調BWV.1006
 シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ短調Op.105
 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調Op.108
リカルド・オドノポソフ(Vn)
ヘルムート・バルト(P)
ハインツ・メジモレツ(P)
ハンス・プリーグニッツ(P)
ベートーヴェン:
 ピアノ・ソナタ第27番/
 ピアノ・ソナタ第32番/
 ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」
エリー・ナイ(P)
 録音:1951年&1952年。Colosseumへの録音とは別の、放送録音。
デュオ・ヴォルフィッシュ〜プラド音楽祭ライヴ
 ブラームス:ヴィオラ・ソナタ ヘ短調Op.120-1(*)
 メンデルスゾーン:ヴィオラ・ソナタ ハ短調(#)
 シューマン:おとぎの絵本Op.113(+)
エルンスト・ウォルフィッシュ(Va)
ロリー・ウォルフィッシュ(P)
 録音:1958年7月12日(*)/1959年7月18日(#)/1956年7月8日(+)、プラド。ライヴ。
J.S.バッハ:
 カンタータ第110番「笑いはわれらの口に満ち」BWV.110/
 カンタータ第17番
  「感謝の供えものを献ぐる者はわれを讃う」BWV.17
ハンス・タム指揮
南西ドイツ・
 プフォルツハイムco.、
ウィンスバッハ少年cho.
 録音:1961年。
ゲルハルト・タシュナー〜ヴァイオリン・リサイタル
 フランク:ヴァイオリン・ソナタ(*)
 ベートーヴェン:
  ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」(#)/
  ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」〜第3楽章(+)
ゲルハルト・タシュナー(Vn)
ヴァルター・ギーゼキング(P)
 録音:1947年4月(*)/1951年12月(#)/1945年5月(+)。(*)と(#)はTAHRA等からも出ているものだが、確か(+)はこれが唯一の発売。 タシュナーはフルトヴェングラー率いるBPOのコンサートマスターを務めた。ギーゼキングのファンもご注目を。


トップ・ページへもどる