# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)

マイナー・レーベル
2016年9月新譜情報


・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。




国内マイナー・レーベル




コジマ録音

ALCD-1162
buyボタン
\3080(税抜\2800)
9/7発売
バッハの錬金術 Vol.1 〜ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ&トッカータ
 ヴィオラ・ダ・ガンバと鍵盤楽器のためのソナタ
  〔第1番 ト長調 BWV.1027 (*) /第2番 ニ長調 BWV.1028 (#) /第3番 ト短調 BWV.1029 (#) 〕
/
 トッカータ〔ホ短調 BWV.914 (##) /ニ長調 BWV.912 (**) 〕
  武久源造(Cemb;*, **|使用楽器:フィリップ・タイアー〔フロリダ州、 US 〕、1993年製作
                     [モデル:クリスティアン・ツェル〔ハンブルク〕、1728年製作]
)/
       Fp;#, ##|使用楽器:深町研太〔埼玉県、日本〕、2007年製作
                [モデル:ゴットフリート・ジルバーマン〔ポツダム〕、1747年製作]

  市瀬礼子(ヴィオラ・ダ・ガンバ
     使用楽器:7弦バスガンバ、ヨアヒム・ティルケ製作 1700年頃〔中原洋所蔵〕
 録音:2016年3月1日-3日、神奈川県立相模湖交流センター。イギリス古楽界の第一人者であり、フロリレギウム、フレットワーク、パッサカリアのメンバーである傍ら、ソリストとして英国音楽界を代表する数々のオーケストラと共演を重ねるヴィオラ・ダ・ガンバ奏者・市瀬礼子。詳細なバッハ研究を続け、テクスチュアから内発的に要求される音楽表現を追求し、楽曲ごとにジャーマン・チェンバロとジルバーマン・ピアノを厳選し奏でる武久源造。異色の顔合わせがここに実現し、バッハ演奏にさらなる新風を巻き起こす。
ALCD-9162
buyボタン
\3080(税抜\2800)
9/7発売
くるみ割り人形/展覧会の絵〜ものがたりの世界へようこそ
 チャイコフスキー/桐山建志 編曲:バレエ組曲「くるみ割り人形」
 ムソルグスキー/桐山建志 編曲:組曲「展覧会の絵」
  松本市音楽文化ホールファンタジー合奏団
 [桐山建志、大工原加奈子(Vn) 前澤希代子(Va) 北沢加奈子(Vc) 橋爪裕貴(Cb)
  北川森央(Fl/ピッコロ)尾崎温子(Ob/イングリッシュHr/Obダ・カッチャ) 廣田喜美(Cl/バスCl)
  山本令子、平形真希子(Perc) 青木資子(P) 幅谷恵理(ナレーション)]
 録音:2016年5月4日-5日、松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)。各曲1曲〜2曲ごとにナレーション付き。2007年、長野県松本市にゆかりのある演奏家たちによって結成された、松本市音楽文化ホールファンタジー合奏団。音楽監督の桐山は、古楽の世界を中心に活躍を続ける長野県出身のヴァイオリニストであり、メンバーのための室内楽編曲も手がける。解説とともにお届けする「くるみ割り人形」と、聴き手を美術館へご案内する「展覧会の絵」を、どうぞお楽しみ頂きたい。

カメラータ

CMCD-28337
buyボタン
\3080(税抜\2800)
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲集
 〔ヘ長調 RV.433 「海の嵐」/ト短調 RV.439 「夜」/ニ長調 RV.428 「ごしきひわ」〕/
 ピッコロ協奏曲 ハ長調 RV.443h /
 フルート、オーボエ、ヴァイオリン、ファゴットと通奏低音のための協奏曲 ト短調 RV.107 (#)
J−J.ルソー:無伴奏フルートのための「ヴィヴァルディの春」
 マリオ・アンチロッティ(Fl/ピッコロ) クラウディオ・ブリツィ(クラヴィOrg)
 パオロ・フランチェスキーニ(Vn) イ・ソリスティ・ディ・ペルージャ
 トーマス・インデアミューレ(Ob) ミラン・トゥルコヴィッチ(Fg)
 録音:2015年2月/他、オーストリア。(#)は CMCD-28019 (2012年発売) に収録された音源と同内容。ローマではガッゼローニとともに RAIso. で首席フルート奏者を務め、その後も、ヨーロッパを中心に活躍している名手マリオ・アンチロッティが、モダーン・フルートを手に、ブリツィ、フランチェスキーニらイタリアの演奏家たちとともに愉悦に満ちた音楽的対話を交わしながら、生命感にあふれたヴィヴァルディのフルート協奏曲集を完成させた。あの哲学者ルソーによる「四季・春」の無伴奏フルート編曲版も花を添えている。
CMCD-28339
buyボタン
\3080(税抜\2800)
ルードルフ大公
 クラリネットとピアノのための「ロッシーニの主題による変奏曲」/
 クラリネットとピアノのためのソナタ/
 プロイセン王子ルイ・フェルディナントの八重奏曲の主題による
  クラリネット、チェロとピアノのための三重奏曲
 ペーター・シュミードル(Cl) 岡田知子(P) タマーシュ・ヴァルガ(Vc)
 録音:2016年6月/他、イタリア。ヨーロッパに君臨した名門ハプスブルク家の直系にしてベートーヴェンの庇護者としても知られるルードルフ大公は、ベートーヴェンの弟子でもあり、音楽に自らの居場所を見出したアーティストだった。このCDでは、ルードルフ大公が作曲した3つのクラリネット作品を収録。大公が大司教を務めたオルミュッツ出身のシュミードルをクラリネットに迎え、大公の音楽の研究を進める岡田知子のピアノ、ヴァルガのチェロという理想的な顔合せで録音が実現した。

FONTEC

FOCD-2581
buyボタン
\2669(税抜\2427)
9/7発売
現代日本の作曲家 第51集〜「貧富の差はどこから来るのか」足立智美
 ほとんど編曲された第三番(2014)[太田真紀(S) 山田岳(G) ユケーイルン・オコナー(助演)]/
 貧富の差はどこから来るのか(2015)[足立智美(パイプOrg/おもちゃのキーボード/コンピュータ)]/
 おすてろこむさ(2006) /あなた5(2001) /詩篇 (2012)[足立智美(声)]/ぬぇ(2016)[演奏者多数]/
 古代中国の実験音楽 〜楽経から〜 第一番+第二番 (2014)[東京現音計画]/耳を閉じてください(2016)
 作曲者のことば:『このCDには私が比較的近年作った、なんらかの形で記譜された、音を主要な要素とする、作品が収められている。つまりここには私の活動の大きな部分を占める、即興演奏や、ヴィデオや身振りを本質的な要素とする音楽作品は入っていない。また過度に「記譜」の概念を拡張した、自作楽器の録音も入れなかった。逆に、以上の要件を満たしていれば、必ずしも音楽と区分される必要のないものも収録されている。自作楽器による音楽は《記譜法としての境界面》(naya records)、1990年代後半から2000年代のはじめにかけて大量に作曲した訓練されてない声のための作品は《Adachi Tomomi Royal Chorus Yo》(Tzadik)に収録されているのでそちらも聴いて欲しい。わたしがこのCDと、ここに収められてる作品でやろうとしたのは、ときにはその範疇を超えながらも、作曲という行為の意味をCDという(おそらくその役割を終えようとしている)媒体を通して考えるということ以外の何物でもない。』
 『第51集は、前作の甲斐説宗と打って変わった作品の集成。』『早稲田大学文学部哲学科在学中の1993年より活動を始めた足立は、作曲、即興演奏、パフォーマンス、現代音楽作品の演奏、自作楽器の制作など、幅広い領域で活動しています。作曲家としては、小杉武久や刀根康尚らの「グループ音楽」など、いわゆるポスト・ケージ的実験音楽の系譜に連なる足立ですが、ヴィデオや写真による活動もおこない、その映像作品がヨーロッパのいくつかの映画祭で上演されるなど、ダンス・美術・映像といった隣接領域の芸術家との横断的な共同作業でも知られています。その作品は、技法やスタイルの流行を超え、多彩で個的で奇矯であることを恐れずに「特異であることが普遍につながる」道を探そうとする姿勢に貫かれた「現代の音楽」として、ジャンルを超えた、静かな、熱い注目を集めています。』
FOCD-9725
buyボタン
\3080(税抜\2800)
9/7発売
ポンマー&札響
 シューマン:交響曲第4番(*)
 J.シュトラウス II :皇帝円舞曲
 R.シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき
マックス・ポンマー指揮
札幌so.
 録音:2015年7月10日-11日(*)、2016年2月19日-20日(無印)、札幌コンサートホール Kitara 、ライヴ。『衒いなき表現と堅固な構成による演奏で、音楽の根源を想起させるポンマー/札響。 CD第3弾は、2015年の首席指揮者就任定期でのシューマン、そして16年2月に演奏された2 人のシュトラウス作品という、趣き深い選曲です。 ポンマーの生地、ライプツィヒで第1稿が初演されたシューマン作品、ウィンナ・ワルツから爛熟した欧州の「舞踏の歌」へと推移する両シュトラウスの音楽。後者ではKitaraの大オルガンの重低音と札響の精緻なアンサンブルが際立ちます。』
FOCD-9726
buyボタン
\3080(税抜\2800)
9/7発売
藤井一興〜ドビュッシー&ショパン
 ドビュッシー:ベルガマスク組曲/版画/子供の領分
 ショパン:バラード第4番 ヘ短調 Op.52 /
      舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
藤井一興(P)
 録音:2016年4月5日-6日、ヤマハホール。『微細な打鍵と鋭敏な知性による比類なき藤井一興の演奏。彼が持つ音色のパレットは、ピアノという存在を超え、そして堅牢な構成力をもって作品の本質を明らかにします。 本CDは、初期?中期のドビュッシー2作品と、創作の絶頂期にあったショパンの2曲を収録。円熟の演奏で魅了します。』

GREENDOOR 〔グリーンドア音楽出版〕

 旧譜はこちらから
GREENDOOR "GD SERIES"
 柳兼子、クロイツァー、シロタ、ボベスコなど、他では聞くことのできない貴重な音源が盛り沢山の、同レーベル通常シリーズ。
GD-2069
buyボタン
\2640(税抜\2400)
9/9発売
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス弦楽四重奏団〜ベートーヴェン&モーツァルト
 ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲第1番 ヘ長調 Op.18 No.1 (*)
 モーツァルト:弦楽四重奏曲〔第14番 ト長調 K.387 (#) /
               第21番 ニ長調 K.575「プロシャ王 第1番」(+) 〕
 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスSQ
  [ゲルハルト・ボッセ(Vn1) カール・ズスケ(Vn2)
   フリッツ・ヘントシュケ(Va) アルヴィン・バウアー(Vc)]
 録音:1950年代-1960年代。ソース: ETERNA, 820025 (*), 820016 (+) / Opera, 71129 (#) 。解説:山口 勗。『このたび、世界で最も古い歴史を持つ弦楽四重奏団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス弦楽四重奏団の、それも彼らの歴史でももっとも脂の乗り切った1950〜60年代の録音が復刻され、グリーンドアの一枚に加わることになった。なかにはかつて僅かしかプレスされただけに終わったという「まぼろしの名盤」も含まれているという、ファンとしても見逃せないCDの登場だ。』(山口 勗/解説より)。
GREENDOOR "COLLECTORS SERIES"
GDCL-0101
buyボタン
\2640(税抜\2400)
9/9発売
ダヴィド・オイストラフの芸術
 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 (*)
 ルクレール:ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.9 No.3 (#)
 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219「トルコ風」(+)
  ダヴィド・オイストラフ(Vn) フランツ・コンヴィチュニー指揮(*/+)
  シュターツカペレ・ドレスデン(*/+) ヴラディーミル・ヤンポリスキー(P;#)
 録音:1954年2月(#以外) /1953年6月(#) 。ソース: Deutsche Grammophon, 18196 LPM (*) / eurodisc, 70600KK (#) / ETERNA, LPM 1016 (+) 。解説:浅里公三。『このCDはオイストラフが西ヨーロッパでも活躍しはじめた最初期の録音から3曲を収録している、チャイコフスキーとモーツァルトの協奏曲は、1954年にドイツで録音したもので、演奏のみならず音質もそれまでのソ連録音より格段によかったためオイストラフの真価を強く印象づけた名盤である。モーツァルトは東独Eterna盤からの復刻。ルクレールのソナタもオイストラフの愛奏曲のひとつであり、このオイロディスクのLPからの復刻は国内初出と思われる。1953年にパリを訪れた時に仏Le Chant du Mondeに行ったオイストラフのの西ヨーロッパでの最初の録音となった3枚のLPの1枚と思われるが、音質も非常にすばらしい。』(浅里公三/解説より)

東武レコーディングズ

 輸入盤ディストリビューターとして既に十数年の歴史を持つ東武トレーディングが発売する国内盤自主レーベル。旧譜はこちらから
TBRCD-0050
buyボタン
\2310(税抜\2100)
巨匠アントン・ナヌートの初出名演集 Vol.1
 チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
 ムソルグスキー:交響詩「禿山の一夜」(#)
アントン・ナヌート指揮
スロヴェニア放送so.
 録音:2012年10月4日、セッション(無印) /1999年5月17日、ライヴ(#)。 『謎の指揮者として存在すらも怪しまれたナヌート。しかし日本では紀尾井シンフォニエッタへの3度の客演で幻どころか今や最後の巨匠と呼んでも過言ではないほど骨太の名演で大評判を得ました。1932 年にスロヴァニアのゴリツァ出身、第2次大戦時はイタリア領となった土地で、イタリア語で若年の教育を受けました。バレエ、オペラの指揮から交響楽団の指揮に進んだ典型的な叩上げタイプ。一つのオーケストラと長く仕事をする土地に同化した指揮者です。野武士の風格とでも呼びたいゴツゴツとした風格あふれる名指揮者です。』
 『ナヌートは「尊敬する指揮者は?」という問いに、ワルターとマタチッチを挙げます。手触りの粗いゴツゴツした構えの音楽づくりはなるほどマタチッチとの共通項もあります。』(ライナーノートより)
 『2012年9月、ナヌートは80才を祝うコンサートを行った。その直後に行われたスタジオ・セッション録音である。コンサートでも演奏された「悲愴」交響曲は、正にナヌート畢生の名演奏と言えよう。まるでライヴ録音のような高揚感が漲っている。第1楽章が20分を超える。目一杯遅い。ここでナヌートは十分な感情移入をしてみせる。冒頭の低弦の神経の張り詰めた、しかし絶望感の漂い方、ここは凄い。ヴァイオリンなどまるで人の声の様に切実である。』『日本語・英語解説付。』
TBRCD-0051
buyボタン
\2310(税抜\2100)
巨匠アントン・ナヌートの初出名演集 Vol.2 〜
 シューマン
:交響曲第4番(*) /
       「マンフレッド」序曲(#)
アントン・ナヌート指揮
スロヴェニア放送so.
 録音:1986年2月6日、ノヴァ・ゴリツァ(*)、1998年5月29日(#)、 共にライヴ。『交響曲第4番は、ナヌートの出身地である、ヌオヴァ・ゴリツァ〔カデンツァ注:誤記〕におけるライヴ録音。まるでクナッパーツブッシュが甦ったような演奏。物凄い遅いテンポが採用され、長靴でぬかるみを歩くような歩みの重さが実にユニーク。「マンフレッド」序曲も巨匠の至芸と言える立派な演奏。重厚さとともに、ある種の怖さ、恐ろしさを伴った悪魔的演奏です。ワーグナーの森にも直結する陰鬱で、ロマンティックな世界が展開されております。』『日本語・英語解説付。』

フィンムジック

TIAA-1036
buyボタン
\3300(税抜\3000)
北欧ピアノ曲集
 グリーグ(1843-1907):抒情小曲集から
  〔メロディ Op.47 No.3 /過ぎ去りし日々 Op.57 No.1 /トロルハウゲンの婚礼の日 Op.65 No.6 〕/
            4つのピアノ小品 Op.1 /4つのアルバムブレット Op.28
 ヴァーレン(1887-1952):伝説 Op.1
 ヨハンセン(1888-1974):ノーランの風景 Op.5 〔女性像/小さな妖精/トナカイ/故郷の山〕

 正木文惠(P)
 録音:2016年6月25日-26日、Studio SHIMIZU 。ノルウェーの政府奨学生としてグリーグを学び、北欧音楽を得意とするピアニスト正木文惠のグリーグ曲集第2弾。この曲集は、グリーグのピアノ曲と後世の作曲家ヴァーレン、ヨハンセンのピアノ曲から厳選、豊かな感性と卓越したピアニズムで北欧詩情を味わい深く描写している。グリーグ自身、ドイツ機能和声法からノルウェーの民族音楽を素材とし常識を覆す奇想天外な音楽様式を樹立した、いわばノルウェー音楽界の先駆者パイオニア、であるが、同郷ヴァーレン、ヨハンセンにおいても偉大なる作曲家グリーグの後期ロマン主義の影響を受け、ベルリン、パリへの留学を経て、調性音楽から無調性音楽そして印象主義音楽へと作曲様式の幅を広げた革新者イノベーターでもある。

マリーコンツェルト

 印田千裕&印田陽介の新レーベル。
MLKT-26001
buyボタン
\2750(税抜\2500)
9/14発売
Water Droplets 〜珠玉のデュオ名曲集
 ハルヴォルセン:ヘンデルの主題によるパッサカリア / グリエール:8つの小品 Op.3
 C.ダンクラ:歌劇「魔弾の射手」の主題による二重奏曲 Op.108 No.3
 B.ロンベルク:歌劇「魔笛」の主題による変奏曲 / バルトーク:ハンガリー民謡集
 エルガー/印田陽介編曲:愛の挨拶 Op.12 / モンティ/印田陽介編曲:チャルダーシュ / シベリウス:水滴

  印田千裕(Vn) 印田陽介(Vc)
 録音:2016年5月24日、二宮町生涯学習センターラディアン。日本の女性作曲家作品集や山田耕筰作品集が絶賛発売中の印田千裕と弟の印田陽介の新レーベル始動! シベリウスの「Water Droplets 」(水滴)をタイトルに名曲でありながらこれまであまり録音されて来なかった名曲の数々を収録している。

299 MUSIC

 合同会社 録音研究室 [Recording Laboratory, LLC.] (レック・ラボ)が擁する新レーベル。
NIKU-9004
buyボタン
\3080(税抜\2800)
9/10発売
10のプレリュード〜 BLEU [細田真子(P) + 平野義久(作曲)]
 10のプレリュード(2015-16)
  〔 Magnolia / Forget-Me-Not / Dahlia / Tuberose / Gymnaster /
    Tatarian Aster / Christmas Rose / Snowdrop / Lycoris / Blue Rose 〕

 Le Miracle de la Rose (2001)
 BLEU [細田真子(P) + 平野義久(作曲)]
 『静謐の花〜幻想のメランコリー』『ドラマ「ゆとりですがなにか」をはじめ数多くの劇伴を手掛ける平野義久が、現代音楽作品集「アンリミテッド」(NIKU-9001)に続き299MUSICレーベルから放つは、なんとJ-Classic!作曲家本人が“ポップス”と定義するこの前奏曲集は、妖艶な風情を見せつつも、随所で囁かれるダークな誘惑に油断禁物の一枚。コンサートやスタジオなど多岐にわたって活躍するピアニスト・細田真子と共にユニット“BLEU”として、背徳の審美学者ジャン・ジュネの世界に接近を試みる。』『BLEU【ブルー】@仏語で「青」を示す語。A細田真子と平野義久による“不確定性”ユニット。Bある特定のオケーションの元で、平野義久が細田真子に書き下ろした楽曲を包括したジャンル名。』
 『細田真子●ピアノ:愛知県出身。東京藝術大学卒。矢部民、故阿川加津子、浜口奈々の各氏に師事。ソロをはじめ、アンサンブル、バレエ等舞台音楽の演奏活動に取り組む一方、アリプロジェクトをはじめ様々なアーティストのサポート、CM、劇伴等メディア音楽にも積極的に携わっている。』
 『平野義久●作曲:和歌山県出身。独学で作曲を学んだ後渡米、イーストマン音楽院(ニューヨーク州)でC.ラウス、J.シュワントナーに師事。2001年以降数々の劇伴を作曲。近作として日本テレビ系日曜ドラマ『ゆとりですがなにか』(2016)など。2016年4月には初の現代音楽アルバム「アンリミテッド」を299MUSICよりリリース。』

SAKURA

 『宇野功芳企画』。宇野氏の死去に伴い、これが最後のリリースと思われる。既出盤はこちらから
宇野功芳氏絶筆〜みどり・オルトナー、シューベルトの世界 II
 断章 ハ短調 D.900 /3つのピアノ小品 D.946 〜第2番 変ホ長調/
 歌曲集「冬の旅」D.911 (*) /ピアノ・ソナタ イ長調 D.664
  みどり・オルトナー(P) ローベルト・ホル(B−Br;*)
 録音:2015年5月24日、ライヴ(*)、2015年12月7日、セッション(#)、ひまわりの郷、横浜市。 『宇野功芳氏追悼盤』『宇野功芳の最後のCD企画。死の直前までライナーノートを推敲し、CD化を待ち望んでいた氏への追悼盤が遂にリリース』『今や世界最高のシューベルト弾きのみどり・オルトナーが、ロベルト・ホルを迎えての「冬の旅」、ついに完成!』『宇野功芳氏絶筆のライナーノート収録』『その個性豊かな評論で戦後の日本の音楽評論界を圧倒的にリードし、カリスマ評論家として、また指揮者としてファンを酔わせてきた宇野功芳氏が2016年6月10日、86歳で逝去されました。その氏が最晩年から死の直前まで、心血を注いで世に広めようとしたピアニスト、みどり・オルトナー。宇野功芳企画としてSAKURAレーベルからリリースした〜走り去る生の時〜みどり・オルトナー、シューベルトの世界(SAKURA-2/3)で、「『夕映えの中に』の前奏が始まった時は、ぼくは危うく気を失いそうになった」と激賞し、話題盤となりました。本企画は氏の最後のCD企画であり、死の直前までライナーノートを推敲し、CD化を待ち望んでいた氏への追悼盤となります。』『ロベルト・ホルが最も得意とする「冬の旅」。これまで複数回録音を残していますが、オルトナーとの当ライヴでは楽譜を読み直した新たな表現も魅力です。宇野功芳氏絶筆のライナーノートにその思いが収録されております。「みどり・オルトナーは次元が違うのだ。彼女の第一の武器は強靭なタッチで、楽譜に書かれているすべての音を意味深く拾い上げる」(宇野功芳/ライナーノートより)』

KII

 『N響90周年記念シリーズ』『N響がクレツキとパリで共演していた!』『超貴重ウニンスキーのショパンの協奏曲!』
 #2016年8月下旬以降発売予定
KKC-2100/01
buyボタン
(2CD)
\3080(税抜\2800)
NHKso. 世界一周演奏旅行 1960 補巻 〜
 クレツキ、F=ディースカウ、ウニンスキー

 ルーセル:組曲 ヘ長調 Op.33
 ヴォルフ/作曲者編曲:
  ゲーテ詩集〜3つの竪琴弾きの歌(*)
 マーラー:さすらう若人の歌(*)
 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11 (#)
 ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67「運命」
ディートリヒ・フィッシャー=
 ディースカウ(Br;*)
アレクサンドル・
ウニンスキー(P;#)
パウル・クレツキ指揮
NHKso.
 録音:1960年10月24日、サル・プレイエル、パリ、ライヴ、モノラル。初出音源。大注目の NHKso. 1960年の世界一周ツアー(本編:KKC-2092/99, 8CDs)、番外編もリリース。10月24日にパリのサル・プレイエルで行われた公演で、大指揮者パウル・クレツキと、大歌手フィッシャー=ディースカウが何とN響と共演している。その後の共演はなく、パリゆえ実現した夢の公演と言える。当時35歳のフィッシャー=ディースカウが絶品。ヴォルフ自身がオーケストラ伴奏に編曲した3曲の「竪琴弾きの歌」の繊細さ、マーラーへの共感いずれも見事で、クレツキの指揮のもとN響がヨーロッパの響きを紡ぎ出している。もうひとつの注目は、1932年の第2回ショパン国際コンクール優勝者アレクサンダー(注:レーベル表記)・ウニンスキーを独奏に迎え、ショパンのピアノ協奏曲第1番を演奏していること。ウニンスキーは歴代の優勝者のなかで、ショパンのピアノ協奏曲録音が入手できない人なので貴重。それもポーランド出身のクレツキが伴奏しているのも価値を高めている。ウニンスキーのショパン演奏を語るうえでも必須の録音で、即興性満点(ことにフィナーレのコーダ)に驚かされる。
 『*古い音源を使用している場合は、テープ劣化によるお聴き苦しい点がございます。予めご了承下さい。』(レーベル表記ママ)と記載されています。当店の判断では、当盤は「古い音源を使用している場合」に当たるかと思われます。

CON ANIMA RECORDS

 新レーベル。
CONR-16001
buyボタン
\3080(税抜\2800)
8/30発売
スパークリング・ホルンズ
 R.シュトラウス:3つのホルン四重奏曲 TrV 270 / ティペット:4本のホルンのためのソナタ
 ボウエン:2つのホルン四重奏曲 / フランセ:夜想曲と嬉遊曲 / ピルヒナー:ボーン・フォー・ホルン PWV 36

  ザ・ホルン・カルテット[安土 真弓、五十畑 勉、岸上 穣、日高 剛(Hr)]
  『安土真弓(名古屋フィル)、五十畑勉、岸上穣(都響)、日高 剛(東京藝大准教授)の4人による、2014年に結成されたThe Horn Quartet、待望のデビューアルバム! 2015年10月、東京オペラシティ・リサイタルホールにてデビューコンサートを行い、そのサウンドの美しさ・変幻自在な音楽表現が絶賛された。「しなやかさと輝かしさをあわせ持つ、稀有のホルン・アンサンブル」と評された音を収めた、渾身の1枚。ホルンカルテットの新境地を開く“ザホル”の響きを、どうぞお楽しみください!』

FLORESTAN

FLCP-21052
buyボタン
\3080(税抜\2800)
郷愁〜父母に捧ぐ
 杉山長谷夫/蕗谷虹児作詞:花嫁人形 / 貝沼 実/斎藤信夫作詞:里の秋 / 山田耕筰/三木露風作詞:赤とんぼ
 山田耕筰/北原白秋作詞:かやの木山の /M.モノー/吉岡博雅/なかにし礼訳詞:愛の賛歌
 中田喜直/寺山修司作詞:悲しくなったときは / 中田喜直/鎌田忠良作詞:霧と話した
 小林秀雄/岩間純作詞:飛騨高原の早春 / 小林秀雄/薩摩忠作詞:瞳 / 八洲秀章/土屋花情作詞:さくら貝の歌
 なかにしあかね/星野富弘作詞:今日もひとつ / スコット/吉岡博雅編曲/堀内敬三訳詞:アニー・ローリー
 アイルランド民謡/能祖将一訳詞:ロンドンデリーの歌 / ロシア民謡/山田香編曲/平井多美子訳詞:赤いサラファン

  尾ア千賀子(S) 吉岡博雅(P)
FLCP-21054
buyボタン
\3080(税抜\2800)
Preface
 荒井桃子:桜色リキュール / 桑原まこ: BIG BIRD / Eyes
 荒井桃子/金益研二編曲: confusion /虹色の風/ If... / keep on going / home town / Spiral
 金益研二: Side Effect /Camino de esperanza 〜希望の道〜/そしてロンドは続く

  荒井桃子(Vn) 金益研二(P) 神田リョウ(Perc/ドラムス)

RACHEL’S RECORDS

ROCD-1
buyボタン
\2750(税抜\2500)
浅川和宏オーボエリサイタル〜イギリス・ドイツ作品集
 シューマン(1810-1856):3つのロマンス Op.94 /アダージョとアレグロ Op.70
 ヒンデミット(1895-1963):オーボエ・ソナタ / フィンジ(1901-1956):インタールード Op.21
 マイケル・ヘッド(1900-1976):3つの小品/シチリアーナ/ロンド

  浅川和宏(Ob) 浅川晶子(P)
 録音:2015年2月23日-25日、大阪フィルハーモニー会館。録音・編集・マスタリング:入交英雄。

Studio N.A.T

NAT-15461
buyボタン
\2970(税抜\2700)
9/20発売
ザ・スワン〜奥田なな子
 サン=サーンス:動物の謝肉祭〜白鳥 / カサド:親愛なる言葉
 シューマン:アダージョとアレグロ Op.70 /子供の情景 Op.15 〜トロイメライ
 リスト: 3つの夜想曲 S.541 〜愛の夢
 フォーレ:シシリエンヌ Op.78 /3つの歌 Op.7 〜夢のあとに/エレジー Op.24
 ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調 Op.3 / J.S.バッハ/グノー:アヴェ・マリア

  奥田なな子(Vc) 今井彩子(P)
 『チェロ・奥田なな子、ピアノ・今井彩子の両名による演奏は、穏やかさとキレのよさとが絶妙に融け合い、絡み合う。タイトル曲「白鳥」をはじめ、味わい深い小品 10 曲とともに、美しく整いながらも深い情感を湛えたデュオをお楽しみください。』



輸入マイナー・レーベル




7 MOUNTAIN RECORDS (蘭) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

BACH & CO
 J.S.バッハ:パルティータ第2番 ハ短調 BWV.826 /
         フランス組曲第2番 ハ短調 BWV.813 /
         平均律クラヴィーア曲集第2巻〜前奏曲とフーガ第5番 ニ長調 BWV.874
 メンデルスゾーン:6つの前奏曲とフーガ〜第1番 ホ短調
 モーツァルト:前奏曲(幻想曲)とフーガ ハ長調 K.394 (383a)
 ショスタコーヴィチ:24の前奏曲集 Op.34 〜第3番 ト長調
  ダニエル・ファン・デル・ホーヴェン(P)
 (P) 2014 。デル・ホーヴェン(1985-)はオランダの若手ピアニスト。ナウム・グルベルトらに学んでいる。

BONTON CLASSICS 〔BONTON MUSIC / BONTON RECORDS〕 (チェコ)
 1枚あたり¥4400(税抜¥4000)

 1989年のビロード革命(チェコ民主化)後の最初期、1990年に創業した同国民営レーベルの一つ。1993年には旧国営の SUPRAPHON を傘下とし、以降クラシックのアイテムは SUPRAPHON から発売される事になり、その後 SONY MUSIC との合弁を経て最終的に2003年、 SONY MUSIC が BONTON Group を買収、レーベルとしては消滅した。2016年現在、 BONTON レーベルから1997年までに出た音源は SUPRAPHON が権利を所有していると言うが、少なくともクラシック分野における再発売はほとんど行われていない。
 #流通在庫限りのため、入手出来ない可能性があります。予めご了承下さい。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
輝かしい弦楽四重奏曲集〜ヴィハンSQ
 シューベルト:弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D.810 「死と乙女」(*)
 パガニーニ:弦楽四重奏曲 ホ長調(#)
  ヴィハンSQ [レオシュ・チェピツキー、ヤン・シュルマイステル(Vn)
          イジー・ジグムンド(Va) アレシュ・カスプジーク(Vc)]
 録音:1990年12月、 Chodov Water Citadel 、プラハ、チェコ/ (P) (C) 1993 。おそらく同団のディスク・デビュー盤。彼らは(*)を NIMBUS へのシューベルト:弦楽四重奏曲全集で再録音しているが、(#)は2016年現在唯一の録音。

MOVE (オーストラリア) 1CDあたり¥4400(税抜¥4000)

 オーストラリアに本拠を置く当レーベルは、1980年代の末頃のみ国内代理店があったが、以降は日本国内での入手がなかなか難しい。そのため当店では海外から直輸入にて順次ご案内中。
 #全般に入荷までにお時間がかかり、年単位でお待ち頂く事もあります。あらかじめご了承下さい。ご案内済旧譜はこちらから
MD-3160
buyボタン
(2CD)
1CD価格
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
J.S.バッハ
 イタリア協奏曲 BWV.971 /
 ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 /
 14のカノン BWV.1087
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
エリザベス・
 アンダーソン(Cemb)
 録音:1995年頃(商品に記載無し)、ムーヴ・レコーズ・スタジオ/ (P) 1996 。発売当時、オーストラリア国内の各メディアで大絶賛された録音。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
UNFOLD
 ドン・バンクス(1923-1980):弦楽四重奏曲/無伴奏チェロのための「反復進行」
 ナイジェル・バターリー(1935-):弦楽四重奏曲
 リチャード・ミール(1932-2009):弦楽四重奏曲第1番
 フェリクス・ヴェルダー(1922-2012):弦楽四重奏曲第8番「コンソート・ミュージック」
  クロイツァーSQ
 録音:2013年9月、Parish Church, Hertfordshire./ (P) 2014 。
 オーストラリアの作曲家たちによる弦楽四重奏曲集。ドン・バンクスは北メルボルン生まれ。メルボルンで学んだ後1950年にイギリスへ留学、マーチャーシュ・シェイベル、ミルトン・バビット、ルイージ・ダッラピッコラ、ルイージ・ノーノに師事、あるいは講習を受けた後、1972年にオーストラリアへ帰国、教職と作曲の両面で活躍した。フェリクス・ヴェルダーはドイツのベルリン生まれで、父のボアズ・ビショフスヴェルダー [Boaz Bischofswerder] はシェーンベルクのサークルに加わっていた作曲家だった。父子はナチのユダヤ人迫害から逃れるために、イギリス経由でオーストラリアへ亡命、共に亡くなるまで同地で過ごした。

ABC (オーストラリア) 特記以外1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 国内&当店未案内旧譜。ご案内済旧譜はこちらから
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
カール・ヴァイン(1954-):弦楽四重奏曲集
 〔第3番(1994) /第2番(1984) /第4番(2004) /第5番(2007) 〕/
  Knips Suite (1978)(弦楽四重奏曲第1番)より
  〔第5楽章「 Deco Knips (a tango) 」/第6楽章「 Knips del Fuego (a finale) 」〕

 ゴールドナーSQ
 録音:2009年12月2日-4日、ユージン・グーセンス・ホール、 ABC アルティモ・センター、シドニー、オーストラリア/ (P) (C) 2012 。

TZADIK (米) 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 アメリカの現代系レーベル。ご案内済旧譜はこちらから
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
エリオット・シャープ(1951-):弦楽四重奏曲集 (Vol.2) 2002-2007
 Eye In The Sky / Homage James Tenney / Light In Fog /
 95 For EC From E# /Dispersion Of Seeds / Seize Seas Seeth Seen
  シリウスSQ
 録音&ミキシング:2007年12月17日、2008年1月4日、21日Studio zOaR, New York City 。 (C) (P) 2008 。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
エリオット・シャープ(1951-):弦楽四重奏曲集 1986-1996
 Lumen (*) / Digital / Tessalation row / Diurnal / Ringtoss /
 Hammer anvil stirrup (#) / Shapeshifters (+) / Twistmap (+)
  メリディアンSQ (*) ソルジャーSQ (*以外)
 録音:1996年6月、 SUNY Purchase (*) /1986年7月、 B.C. Studio, Brooklyn (無印) /1988年8月(#)、1991年5月(+)、Baby Monster Studio, New York City (#/+) 。 (C) (P) 2003 。
 #流通在庫限りの可能性があります。入荷しない場合はご容赦下さい。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
XenocodeX 〜エリオット・シャープ(1951-):
 弦楽四重奏を伴う作品集 X-Topia (*) / Intifada (#)
  ソルジャーSQ エリオット・シャープ(Buchla Thunder;*/フレットレスG、Cl;#)
 録音:1996年6月、 Points West Recording and Studio Zoar, New York City 。 (C) (P) 1996 。

Entertainment One [旧・E1 Entertainment or eOne /旧・ KOCH Classics] (米) 1枚あたり¥3520(税抜¥3200)

 スイスのチロルに本拠を置いていた Koch International (後に本拠はドイツのミュンヘンへ移転)のアメリカ子会社として1975年、 Koch Entertainment の名称で発足したレーベル&輸出入業者。ドイツの本家は 1988年デュッセルドルフの Schwann [Schwann Musica Mundi] を買収して Koch-Schwann となり、この名称でレーベルを継続したが、2002年にユニヴァーサル・ミュージックが買収、新録音はもとより再発売もほとんど成されなくなった。以降アメリカのみ、幾度かの買収を得つつも2009年まで Koch Entertainment [Koch Records] として Koch の名が残ったが、同年に映画やTVを含むグループ全体の名称が変更となり、クラシックの分野でも KOCH CLASSICS の名称は使用されなくなり、以降殆ど新発売されなくなっている。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
クリストファー・ラウズ(1949-):弦楽四重奏曲集
 〔第1番(1982) /第2番(1988) 〕/コンパイル [Compile] (1996) (*)
 カルダーSQ[アンドルー・バルブルック、ベンジャミン・ジェイコブソン(Vn)
         ジョナサン・メーシェル(Va) エリック・バイヤーズ(Vc)]
 アリシア・リー(Cl;*) ダニエル・アレグザンダー(Fl;*) シヴァン・メイガン(Hp;*)
 録音:2007年11月13日-15日、劇場「C」、舞台芸術センター、ニューヨーク州立大学パーチェス校、パーチェス、ニューヨーク州/ (P) (C) 2009 。

COLUMNA MUSICA (西) 1枚あたり¥2970(税抜¥2700)

 スペインのバルセロナ県ジェリダに本拠を置く、カタルーニャ地方の音楽と音楽家のためのレーベル。
 旧譜はこちらから
マルセ・トゥレンツ(1930-)/
 サルバド・アスプリウ(1913-1985)台本:オラトリオ「シネラの書」(1968/81)
  ヌリア・カンデラ、ヌリア・ファリウ(詩の朗読) ネブア、リョイ・バルトラン(歌)
  ジュアン・バランティ(詩の朗読/歌) マルタ・バレル(歌/Ms)
  ジュアン・ミケル、エルナンデス・サグレラ(P)
  テウド・ルウラ合唱指揮ディアパゾン室内cho.
  クンサプシオ・ラミオ指揮テラス・ダ・マルカo.
 録音:2013年10月-12月、パペル・デ・ムシカ、カペリャデス、スペイン/2014年2月-12月、エスパイ・ソノ・ムントゥリウおよびサント・アドリア・ダ・バゾス、スペイン。
クラリネットとピアノのためのヴィルトゥオーゾ音楽 Vol.4
 ラファエル・グリマル(1945-):クラリネットとピアノのためのロマンス
 ドゥメナク・グンザレス・ダ・ラ・ルビア(1964-):クラリネットとピアノのための組曲
 マルセル・オルム(1932-):静寂の前奏曲(クラリネットとピアノのための)
 ジュゼプ・マリア・プラダバイ(1956-):クラリネットとピアノのためのバラードとロンド
 ゲオルゲ・モタトゥ・ステウレル(1940-):
  聖ペテロの務め(クラリネットとピアノのための)
 ミケル・パルドゥ(1959-):夜の迷宮
 ジェズス・ルドリゲス・ピコ(1953-):北の奇想曲
 フアン・バウティスタ・メセゲル・リョピス(1959-):エミラン
  ホセプ・フステル(Cl) イサベル・エルナンデス(P)
 録音:2015年6月13日、アウディトリ・ジュゼプ・カレラス〔ホセ・カレーラス〕、ビラ=セカ、タラゴナ県、スペイン。
銀の風〜バル・イ・ガイ、ガルシア・アスコート:ピアノ曲&ピアノ伴奏歌曲集
 ロサ・ガルシア・アスコート(1902-2002):前奏曲(1938) /組曲(1932)
 ヘスス・バル・イ・ガイ(1905-1993):アルバムの綴り(1946-48)
  〔ラウラのために/ロラのために/ロシタのために〕

 ロサ・ガルシア・アスコート:雪だるま/ギター
 ヘスス・バル・イ・ガイ:管弦楽組曲(1931) 〜2つの楽章(ピアノのための版)
 ロサ・ガルシア・アスコート:子守歌 /子供の2つの楽曲/ドイツ
 ヘスス・バル・イ・ガイ:
  祝婚歌(1939) /墓碑銘(1949)/
  アマデオ・カルバリョの詩による6つの歌曲(1931) (+)〔牧歌/ Spleen /夜/公現祭/溺死者〕/
  4つの歌(1942) (+)〔歌/完全さ/悪い子の子守歌/幸せな月〕
 エバ・フアレス(S;+) パウラ・リオス(P)
 録音:2015年8月、アンヘル・ブラヘ・ホール、アウディトリオ・デ・ガリシア、サンティアゴ・デ・コンポステラ、スペイン。
 ヘスス・バル・イ・ガイはスペインのガリシア地方ルーゴに生まれた作曲家・音楽学者・音楽評論家。とロサ・ガルシア・アスコートはスペインのマドリッドに生まれた作曲家・ピアニストで「スペイン八人組」のメンバー。二人は1933年に結婚した。ブックレットには歌曲の歌詞が記載されているが原語のみ。
グラナドス(1867-1916):組曲「ゴイェスカス − 恋するマホたち」 Op.11
 〔第1部:愛の言葉/窓辺の語らい/燈火のファンタンゴ/嘆き、またはマハとナイチンゲール/
  第2部:愛と死(バラード)/エピローグ「幽霊のセレナード」〕

 アルベルト・アッタネリャ(P)
 録音:2015年11月5日-6日、スタジオ・ラウディトリウム、ジャフラ、バシュ・アンポルダ、スペイン。
 アルベルト・アッタネリャはスペインのバルセロナに生まれたピアニスト。6歳で名教師フランク・マーシャル(1883-1959)に認められられ彼の弟子となった。1957年にオーケストラ・コンサートのソリストとしてデビュー。その後世界的に活躍している。
セバスティアン・イラディエル(1809-1865):スペイン語歌曲集
 風車/かたつむり/エル・アレグリト/トリアナの真珠/ラ・ロシリャ/ラ・セビリャナ/
 ラ・パロマ(鳩)/涙/ラ・モノニタ/ばら/宣言/王手/傷だらけの1ペセタ貨/黒い瞳/戒告
  ホセ・フェレロ(T) バルトメウ・ジャウマ(P)
 録音:2015年10月17日-18日、トマス・デ・トレホン・イ・ベラスコ専門音楽院、アルバセテ、スペイン。
 セバスティアン・イラディエルはスペインの作曲家。ハバネラの書き手として知られ、特に「ラ・パロマ」は有名。「エル・アレグリト」はビゼーがスペイン民謡と誤認してオペラ「カルメン」のアリア「恋は野の鳥」(ハバネラ)流用した楽曲。ブックレットに歌詞の記載はない。

STRADIVARIUS (伊) 1CDあたり¥2640(税抜¥2400)

  当レーベルは近年、発売から2年〜3年程度で廃盤となるアイテムが増えて参りました。御早めの入手をお薦め致します。旧譜はこちらから
STR-37031
buyボタン
【注目盤】
パスカル・ガロワ・コンダクツ・プラハ・モダーン
 ジェラール・グリゼー(1946-1998):
  タレア(または機械と雑草) [Talea (ou la machine et les herbes folles)] (*)
   (フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロとピアノのための)
 ルチアーノ・ベリオ(1925-2003):平安 [Requies] (室内管弦楽のための)(+)
 藤倉大(1977-):ファゴット協奏曲(#)
  パスカル・ガロワ(Fg;#)指揮(*/+) プラハ・モダーン(*/+)
  下野竜也指揮東京都so.(#)
  録音:2015年7月15日(+)、12月7日(*)、SONOレコーディング・スタジオ、プラハ、チェコ(*/+) /2012年10月11日、サントリー・ホール、東京、日本、世界初演時、ライヴ(#) 。原盤・配信音源: Minabel Records, MIN 102 〔配信のみ〕(#) /他出CD: commmons (Avex Marketing), RZCM-59265 (#) 。
 「現代作曲家のファゴットのための初演ならこの人」と言われるパスカル・ガロワが指揮に進出。(#)は藤倉大氏の自主レーベルからライセンスを受けた音源。
STR-37041
buyボタン
【注目盤】
ルイージ・ダッラピッコラ(1904-1975):
 ミュリエル・クヴローのための小協奏曲(ピアノと管弦楽のための)(1939-1941) (+) /
 カンタータ「マティルデに」(ソプラノと管弦楽のための)(1955) (*)
カミッロ・トーニ(1922-1993):
  ゲオルク・トラクルの「ヘリアン」
   (ソプラノと管弦楽のための5つの歌曲)(1961) (*) /
  ピアノと管弦楽のための変奏曲 Op.27 (1946) (+)
 リヴィア・ラード(S;*) アルド・オルヴィエート(P;+)
 マルコ・アンジュス指揮パドヴァ・ヴェネトo.
 カミッロ・トーニはシェーンベルクの影響を強く受け、ダッラピッコラらと共にイタリアにおける十二音技法の先駆者となった作曲家・ピアニスト・教育家。「ピアノとオーケストラのための変奏曲」は長らく紛失されたと考えられていたが、ピアニストのアルド・オルヴィエートの尽力により発見され今回の録音に至った。
アルベルト・カプリオーリ(1956-):ビザンチンの歌
 フルートまたはピッコロ、クラリネットまたはバスクラリネット、ヴァイオリン、
  ヴィオラ、チェロとピアノのための「オードを歌う前に(ルイージ・ノーノの記念に)
     [Vor dem singenden odem - all memoria di Nono]
」(1990-92) /
 無伴奏ヴァイオリンのためのアンダンテ・アダージョ(2013) (+) /
 ボグスワフのための3つのピアノ曲(2009) (**) /
 ヴィオラと5つの微分音楽器のための「ジル・ドゥルーズのための自由な楽曲」(2009) /
 ピアノのための「テンポを定めずに [Senza tempo] 」(2007) /
 器楽と7人の歌唱者の声のための「ビザンチンの歌 [Aria bizantina] 」(2007) /
 メゾ・ソプラノ、フルートまたはピッコロ、クラリネットまたはピッコロクラリネット、
  ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための
   「束の間の [Fuggente] 」(2010-2011) (*)
 モニカ・バチェッリ(Ms;*) カルロ・ラザーリ(Vn;+)
 マリオ・パラディン(Va;#) アルド・オルヴィエート(P;**)
 アルベルト・カプリオーリ指揮エクス・ノーヴォ・アンサンブル
STR-37048
buyボタン
【注目盤】
ミゼレーレ〜マルカントワーヌ・シャルパンティエ(1643-1704):教会音楽作品集
 前奏曲 ト短調 H.528 /憐みたまえ〔ミゼレーレ [Miserere] 〕H.157 /
 心に留めたまえ、主よ [Recordare, Domine] H.95 /
 「主よ救いたまえ」への前奏曲 [Prélude pour le Domine salvum] H.535 /
 主が家を建てたもうにあらずば [Nisi Dominus] H.150 /
 序曲への前奏曲 H.520 /聖母を称えるアンティフォナH.25 /
 「めでたし元后」への前奏曲 [Prélude pour le Salve Regina] H.23a /
 主を称えよ、すべての国々よ [Laudate Dominum, omnes gentes] H.159 /
 御身の庇護のもとに [Sub tuum praesidium] H.20
 アンサンブル・ヴォカーレ・リチェルカーレ
  [アレッサンドラ・サーバ(S) カテリーナ・カルヴィ(A) ニコラ・ウズラ(CT/T)
   アレッサンドロ・ポルク(B) リッカルド・レオーネ(ディレクター)]

 アンサンブル・ラポテオーズ
  [エンリコ・ディ・フェリーチェ、サルヴァトーレ・サーヴァ(Fl)
   アッティリオ・モッツォ、エルザ・パリェッティ(Vn) ジョルジョ・オッポ(ソプラノ・ヴィオル)
   マウリツィオ・レス(ヴィオラ・ダ・ガンバ/ヴィオローネ)
   ファビオ・ムレッドゥ(Vc) フランチェスコ・ビアンコ(Cemb/Org)]
 イタリアの古楽演奏家によるフランス・バロック教会音楽の大家シャルパンティエの作品集。全体の指揮者については表記が無い。
STR-37049
buyボタン
【注目盤】
ベートーヴェン(1770-1827):
 フルートとピアノのためのソナタ〔ヘ長調 Op.17 /変ロ長調 Op.A4 〕/
 フルートとピアノのためのセレナード ニ長調 Op.41
  エンリコ・ディ・フェリーチェ(Fl
    使用楽器:ティブヴィル [Thibouville] 、19世紀前半製

  フランチェスコ・ジャンマルコ(Fp
    使用楽器:マクナルティ製(モデル:ヴァルター、1803年製
 ベートーヴェンの Op.17 はホルンとピアノのためのソナタとして出版された作品。 Op.41 はフルート、ヴァイオリンとヴィオラのためのセレナードから書き換えられた作品。 Op.A4 はベートーヴェンの死後に手稿譜の形で発見されたもので、1880〜1890年代の作と推定されている。エンリコ・ディ・フェリーチェはモダーン・フルートをマリオ・アンティロッティに、バロック・フルートをスティーヴン・プレストンに師事したイタリアのフルート奏者。一つ前の品番 (STR-37048) のアンサンブル・ラポテオーズにも参加している。
STR-37055
buyボタン
【注目盤】
J.S.バッハ(1685-1750):リュートのための4つの組曲(ギターによる演奏)
 リュート組曲〔 BWV.995 (*) / BWV.996 (+) / BWV.997 (#) / BWV.1006A (**) 〕

 ジャコモ・コピエッロ(G;*) ヴィクトル・ヴァリゼナ(G;+)
 ミケーレ・テデスコ(G;#) ジャコモ・スザーニ(G;**)
 イタリアの名クラシックギター奏者にして名教師、ステファノ・グロンドーナがヴィチェンツァのアッリーゴ・ペドロッロ音楽院で指導した若手奏者4名が弾き分けたバッハのリュート組曲。

SMEKKLEYSA (アイスランド) 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

記号には "SMC"、"SMG" と "SMK" 等があり、別記号同品番&別内容のものが存在します。ご注意下さい。旧譜はこちらから
ISO-3
buyボタン
(2CD)
【注目盤】
シグルーン・エズヴァルスドウッティル〜ヴァイオリン協奏曲
 ブラームス(1833-1897):ヴァイオリン協奏曲 ト長調 Op.77 (*)
 ベルク(1885-1935):ヴァイオリン協奏曲(1935) (#)
 ドヴォルジャーク(1841-1904):ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53 (+)
 シベリウス(1865-1957):ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 (**)
  シグルーン・エズヴァルスドウッティル(Vn)
  ペトリ・サカリ指揮(*) ユリ・シーガル〔ウリエル・セガル〕指揮(+)
  ラモン・ガンバ指揮(#) ベルンハルズル・ウィルキンソン指揮(**) アイスランドso.
 録音:1991年10月24日(*)、1999年11月18日(+)、2008年3月6日(#)、2009年2月25日(**)、すべて ハウスコウラビーオウ、レイキャビーク、アイスランド、ライヴ。
 シグルーン・エズヴァルスドウッティルは1998年以来2016年現在アイスランドso.のコンサートマスターを務めているアイスランドのヴァイオリニスト。レイキャーヴィク音楽大学でグヴズニー・グヴズムンスドウッティルに師事し1984年にソリスト試験に合格。1988年カーティス音楽学校(アメリカ合衆国フィラデルフィア)で学位を取得。ビョーク(アイスランドのシンガーソングライター)のアルバムにも参加している。
アトリ・ヘイミル・スヴェインソン(1938-):I call it
 ピアノ五重奏曲(ピアノ、2つのヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための/1994-2002) /
 ポーランドとアイスランドの詩による4つの歌
   (メゾ・ソプラノ、クラリネット、ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための)(1979) (*)
   〔われらを無視せよ/海辺の住まいから/きれいな手/ショパンのマズルカ〕
/
 私はそれを呼ぶ(ソプラノ、チェロ、2人の打楽器奏者とピアノのための)(1974) (+)
  ランヴェイグ・フリーザ・ブラガドウッティル(Ms;*)
  シグニー・サイムンスドウッティル(S;+)
  ベルンハルズル・ウィルキンソン指揮レイキャーヴィク室内o.
 録音:2002年6月、2005年2月、ヴィージスターザ教会、ハブナルフィヨルド、アイスランド。全収録作品が世界初録音。
旅〜アイスランドのファゴット音楽
 不詳(14世紀):ゆりの歌
 ソルケトル・シーグルビョルンソン(1938-2013):ロトラントの冒険(1976)(*)
 アトリ・ヘイミル・スヴェインソン(1938-):作品 IV (1968/2008)(+)
 ヨウナス・トウマソン(1946-):ファゴットとチェンバロのためのソナタ XII (1976)(*)
 アンナ・ソルヴァルスドウッティル(1977-):要素(2007) (+)
 リーカルズル・オルン・パウルソン(1946-):ファゴットとピアノのためのソナタ(1996)(#)
 ハフディース・ビャルナドウッティル(1977-):
  はい。(ファゴットとエレクトロニクスのための)(2012)(+)
 クリスティーン・ムヨル・ヤコブスドウッティル(Fg)
 グヴズルーン・オウスカルスドウッティル(Cemb;*) ヨウン・シグルズソン(P;#)
 録音:2008-2013年、ヴィージスターザ教会、ハブナルフィヨルド、アイスランド。(*/+)は世界初録音。

DELOS (米) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
クレッシェンド〜ステファノ・セッコ、イタリア&フランス・オペラ・アリア集
 プッチーニ:「トスカ」〜星は光りぬ/「ボエーム」〜冷たい手/「蝶々夫人」〜さようなら愛の家よ
 ヴェルディ:「仮面舞踏会」〜たぶん彼女は家に着いて/「十字軍のロンバルディア人」〜私の喜びを
 ビゼー:「カルメン」〜花の歌 / アレヴィ:「ユダヤの女」〜ラシェルよ、主の恵みにより
 ドニゼッティ:「愛の妙薬」〜人知れぬ涙/「ランメルムールのルチア」〜やがてこの世に別れを告げよう
 ボーイト:「メフィストフェレ」〜最後のときがやってきた / グノー:「ファウスト」〜この清らかな住まい
 ヴェルディ:「リゴレット」〜女心の歌/「ルイザ・ミラー」〜ああ!自分の目を信じずにいることができたら!/
       「トロヴァトーレ」より〔ああ、美しい人/見よ、恐ろしい炎を〕

 ステファノ・セッコ(T) コンスタンティン・オルベリアン指揮カウナス市so.
 録音:2014年12月、カナウス・フィルハーモニック、リトアニア。「美しい声とフレーズを兼ね備え、彼の繊細な表現伝達は魔法のようだ」と評論家ジャック・バックリーにも絶賛された1973年ミラノ生まれのテノール歌手、ステファノ・セッコの DELOS デビュー・アルバム。
マイケル・マクグリン(1964-):ケルティック・ミサ
ジェイムズ・マクミラン:ミサ曲
ロバート・テイラー指揮
テイラー・フェスティヴァルcho.
 アイルランドの作曲家マクグリンと、スコットランド出身のマクミランによるミサ曲集。
ローレンス・ブラウンリー〜ベルカント・アリア集
 ドニゼッティ:「リータ」〜私は陽気だ/「ファヴォリータ」〜王の愛妾…やさしい魂よ/
        「ドン・パスクァーレ」より〔なんという優しさ/誰も知らないところへ〕/
        「ドン・セバスティアン」〜 Seul sur la terre
 ベッリーニ:「清教徒」より〔いとしい乙女よ/ Son salvo 〕/「愛の妙薬」より〔なんと彼女は美しい/人知れぬ涙〕/
       「連隊の娘」より〔マリーのそばにいるために/ああ!友よ、何とめでたい日だ〕

 ローレンス・ブラウンリー(T) コンスタンティン・オルベリアン指揮カウナス市so.
 前作「ロッシーニ・アリア集」がグラミー賞にノミネートされたベルカント・テノール、ローレンス・ブラウンリーによるドニゼッティとベッリーニのアリア。
CREATION 〜プーランク三重奏団
 シュニトケ/ミハイル・クルティク編曲:古典様式による組曲
 ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 変ロ長調 Op.11「街の歌」
 オクタビオ・バスケス:オーボエとファゴットのためのトリプティク
 シュニトケ/ミハイル・クルティク編曲:古典様式による組曲(詩の語り「無し」版)
  プーランク・トリオ
   [ヴラディーミル・ランデ(Ob) ブライアン・ヤング(Fg) イリーナ・キャプラン(P)]

  リア・パープラ(語り)
 録音:2015年4月、 Sono Luminus Studios 。もともとはプーランクの三重奏曲を演奏するため、2003年に組織されたアメリカのアンサンブルの DELOS デビュー・アルバム。2016年現在では様々な作品をこの編成のために編曲、演奏し、高い評価を受けている。
ホロストフスキー〜戦争、平和、愛、そして悲しみを歌う
 プロコフィエフ:「戦争と平和」〜 Svetlaje vesenneje nebo /「マゼッパ」〜おお、マリヤ、マリヤ!/
         「イオランタ」〜 Kto mozhet sravnit'sia s Matil'doi moe /
         「スペードの女王」より〔 Odnazhdy v Versale au jeu de la Reine / Yesli b milye devitsy 〕
 アントン・ルビンシテイン:歌劇「デーモン」〜第6場

 ディミトリー・ホロストフスキー(Br) アスミク・グリゴリアン(S)
 イリーナ・シシュコワ(Ms) ミハイル・グズホフ(B)
 イーゴリ・モロゾフ(Br) ワジム・ヴォルコフ(CT)
 コンスタンティン・オルベリアン指揮ロシア国立so.
 録音:2015年10月。
ソナタ=ソング
 J.S.バッハ/A.タメスティ編曲:
  無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV.1004 〜シャコンヌ(ヴィオラ版)
 ペンデレツキ:ヴィオラのためのサラバンド / エリオット・カーター:フィグメント IV
 ジョン・ハービソン:ヴィオラ・ソナタ / ハチャトゥリアン:無伴奏ヴィオラ・ソナタ「歌」
 ブリテン:悲歌 / ヴァレンティン・シルヴェストロフ:ラクリモーサ

  ミラン・ミリサヴリェヴィチ(Va)
 ミリサヴリェヴィチは2016年現在メトロポリタン歌劇場の首席ヴィオラ奏者。
聖母の光〜アルメニアの歌と賛歌〔編曲:セリョージ・クラジアン〕
 Pourvarov Tapor (Censer procession) / Baghdasar Tbir (1683-1768): Zartir Nazeli (Arise, Graceful One)
 作曲者不詳(中世): Khngi Dzarin (Frankincense Tree) / Varaneem (Burdened with Sins) /
            Avedis Kez Mariyam (Good Tidings to You, Mary) /
            Badjar yev Sgizpn (Cause and Origin) / Zgousoutyount Ko (O Pure God Bearer)
 Ara Bartevian (1902-1986): Mayr Yev Gouys (Immaculate Mother)
 Hampartsoum Limondjian (1768-1839): Hamemad Kez (Incomparable One)
 St.Gregory of Nareg (951-1003):Aghers ar Diramayr (Plea to Mother of God) / Diramayrn (Mother of the Lord)
 Movses Khorenatsi (410-490):Zandjareli Looso Mayr (Mother of Light) /Sharaganner (Sharagans from Holy Week)
 コミタス(1869-1935): Asdvadzadzin Yergnayin (Divine Mother of God)
 St. Nerses Shnorhali (1102-1173): Aysor Joghovyal (The Saints Are Gathered)
 Vartan Areveltsi (1198-1271): Antaram Dzaghig (Eternal Flower)
 作曲者不詳(18世紀-19世紀):Panin Hor (Word of the Father) / Oor es Mayr Im (Where Are You, My Mother?

  イザベル・ベイラクダリアン(S) アニ・アズナヴォリアン(Vc)
  アンナ・ハムレ指揮コーロ・ヴォクス・エテルナ/他
 「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」(2002)の挿入歌「夕星姫」で注目を集めたアルメニアのソプラノ歌手、イザベル・ベイラクダリアン(1974-)による聖歌。アルバム制作には彼女の夫クラジアンがアレンジを務め、弟がパーカッションを奏し、2人の姉妹もヴォーカルとして参加、極めて親密な世界が作り上げられている。

AVIE 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから
イートン・クワイアブックからの音楽 Vol.4
 ジョン・ブラウン(活動期: 1480-1505):サルヴェ・レジナ(5声)〔第1番/第2番(*) 〕
 ウィリアム・ホーウッド(1430頃-1484):喜べおとめの花の中で(5声)(*)
 ウィリアム・ストラトフォード(活動期: 15世紀頃-16世紀頃):マニフィカト(4声)
  スティーヴン・ダーリントン指揮オックスフォード・クライスト・チャーチ大聖堂聖歌隊
 録音:2016年3月14日-16日、マートン・カレッジ・チャペル、オックスフォード。(*)は世界初録音。
ハジェット&ベンヴェニュー・フォルテピアノ・トリオ〜シューマン
 ヴィオラとピアノのための「おとぎの絵本」 Op.113 /
 チェロとピアノのための「民謡風の5つの小品」 Op.102 /ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44
 ベンヴェニュー・フォルテピアノ・トリオ
  [エリック・ジヴィアン(Fp) モニカ・ハジェット(Vn) ターニャ・トムキンズ(Vc)]

 ジョディ・レヴィッツ(Va) カーラ・ムーア(Vn)
 録音:2016年1月26日-30日、カリフォルニア。使用楽器: Eric Zivian - FORTE PIANO (Franz Rausch, Vienna, 1841) | Monica Huggett - VIOLIN (Dutch [Cuypers School], circa 1770) | Tanya Tomkins - CELLO (Joseph Panormo, London, 1811) | Jodi Levitz - VIOLA (Andrea Ghisalberti, Parma, 1729) | Carla Moore - VIOLIN (Johann Georg Thir, Vienna, 1754) 。ピリオド楽器使用。 ピアノ三重奏曲第1番&第3番(AV-2210)、ピアノ三重奏曲第2番&ピアノ四重奏曲(AV-2272)と称賛を浴びているベンヴェニュー・フォルテピアノ・トリオによるシューマン第3弾。

COBRA RECORDS (蘭) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
ピエトロ・アントニオ・ロカテッリ(1695-1764):
 12のヴァイオリン協奏曲集、あるいは「ヴァイオリンの芸術(技法)」 Op.3 より
 〔第2番 ハ短調 Op.3 No.2 /第1番 ニ長調 Op.3 No.1 /第4番 ホ長調 Op.3 No.4 〕
 リサ・ヤコブス(Vn|使用楽器:ルッジェーリ、1683年製作) ザ・ストリング・ソロイスツ
 録音:2016年3月21日-22日、29日、オランダ。 17歳でリッカルド・シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウo.との共演でデビュー、 2005年リトアニアのヤッシャ・ハイフェッツ国際ヴァイオリン・コンクールで最高位を受賞、 以来オランダ内外で活躍するリサ・ヤコブスが、イタリアに生まれオランダで半生を過ごしたロカテッリの協奏曲集で Cobra Records へ登場。ザ・ストリング・ソロイスツは2015年にアムステルダムで結成された弦楽アンサンブル。

CRD (英) 特記以外 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 3530は国内&当店未案内旧譜。
 #当レーベルは基本的に CD-R で製版されています。旧譜はこちらから
テレマン
 無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジア
マヤ・マガブ(Vn)
 録音:2011年12月、 Pianella Studios, Malibu, California, US / (C) 2012 。 マヤ・マガブ [Maya Magub] は、パーセル・スクール、王立音楽アカデミー、ケンブリッジ大学で研鑽を積み、ロンドン・モーツァルト・プレイヤーのメンバーのメンバーとして活躍する女流ヴァイオリニスト。

PHAEDRA (ベルギー) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
イン・フランダース・フィールズ Vol.92 〜パストラル・メランコリー
 デ・ブック:エクローグ/歌/夜想曲/幻想曲(#) / デ・フォフト:羊飼いの小歌 / ユイブレシュト:アンダンテ(#)
 ジョンゲン:瞑想曲/レクチャー(#) / リエラント:オーボエとピアノのためのソナチネ(#)
 ドロクロワ:悲しい歌 / ブノワ:イン・ザ・フィールズ(#) / ギッド:小品 / セリス:カレオル Op.61

 ブラム・ノルフ(Ob;#、イングリッシュHr;無印) ハンス・リケリンク(P)
 録音:2015年7月4日-7日、ベルギー。19世紀-20世紀、フランドルとベルギーのオーボエ&イングリッシュ・ホルンのための作品集。ブラム・ノルフはレメンス音楽院教授&ベルギー国立o.ソリスト。

ALBA (芬) 1枚あたり¥2860(税抜¥2600)(SACDハイブリッド盤も同一価格)

 旧譜はこちらから
ABCD-392
buyボタン
(3CD)
ベリマニアーナ〜エーリク・ベリマン(1911-2006):男声合唱曲集
 独唱と男声合唱のための民謡調組曲「わたしのバラ、わたしのユリ」 Op.77a (1975) /
 5つの歌 Op.15 (1944) より 〔古い陶磁器/夜想曲〕/
 「エッダ」による バリトン、男声合唱と打楽器のための「石碑」 Op.54 (1961) /
 男声合唱のための4つの「それほど真剣でない歌」 I Op.22b (1947)〔楽園の一日/違う、あなたじゃない/花/行商人〕/
 「スッタニパータ」によるバリトンと男声合唱のための「ティピタカ」組曲 Op.93 (1980)〔朗読/目覚め/サイ/矢〕/
 フルート、バリトンと男声合唱のための組曲「雪」 Op.59b (1966)〔音が鳴る/新雪/霜/雪の上の影のように優しく〕/
 子供と大人2人の朗読、男声合唱とリコーダーのための「子供の夢」 Op.56b (1963)〔子供の夢/森の子供〕/
 故郷の村 Op.17 (1945)〔仕事を終えて家路に/踊り/民謡調のポルカ〕 /野原は歌う(1957) /青春の夢 Op.22a (1946) /
 テノール、クラリネットと男声合唱のための幻想曲「北欧の春」 Op.37a (1951) /
 「イザヤ書」によるバリトン、男声合唱、2つのトランペット、
   2つのトロンボーンと3人の打楽器奏者のための「イスラエルの民」 Op.61 (1968) /古代の絵 Op.35c (1950) /
 バリトン、フルート、男声合唱とヴィブラフォンのためのアダージョ Op.47a (1957) /変身 Op.35d (1950) /
 バリトンと男声合唱のための「夜の声」 Op.84 (1977) /6月のサウナ Op.50b (1959) /プンシュ酒の歌(1955) /
 朗読、テノールと男声合唱のための「 Ha Li Bomp 」 Op.57a (1964) /
 バリトンと男声合唱のための組曲「おいで愛しい人」 Op.111 (1988)〔僕の大好きな人は君/君がいなくなった/
    僕と一緒に来るかい?/海に歌う憧れの歌/わたしの知ってる人がやって来ることがあれば〕/
 3つの歌 Op.30 (1948)〔朝早く/ぐるぐる回るパンケーキ〕/山の上に古い町がある(1956) /
 男声合唱のためのジャン・シベリウスへのオマージュ「トゥオネラの家畜」 Op.57b (1964) /
 男声合唱のための 3つの「それほど真剣でない歌」 II Op.35b (1950)〔天国の楽団/子守歌/鳥を狩る〕/
 バリトン、5人の独唱、男声合唱、打楽器とチェレスタのための「鳥」 Op.56a (1962) /
 男声合唱のための 3つの「それほど真剣でない歌」 III Op.39 (1952)〔鳥のさえずり/カタツムリの歌/おーい〕/
 男声六重唱のための組曲「カレリアーナ」 Op.112 (1988)〔子守歌/田園詩/魔法/嘆きの歌/わたしの恋人〕

  マッティ・ヒュオッキ指揮ベリマニア・アンサンブル
   [ペトリ・ベクストレム(T/Br) サンポ・ハーパニエミ、ラッベ・オステルホルム(Br)
    イーダ・アントラ(S) ハンナ・キンヌネン(Fl) ミッコ・ラーサッカ(Cl)
    エーロ・サウナマキ(リコーダー) リスト・ラッパライネン(チェレスタ)
    オッリ=ペッカ・マルティカイネン、パシ・スオマライネン、ユッシ・マルッカネン、
    ヴェリ=へイッキ・パルヴィアイネン(Perc) トマ・ビュニョ、アンニ・ヤースケライネン(Tp)
    ヴァルッテリ・マルミヴィルタ、ダレン・アコスタ(Tb)
    ダニエル・シュルツ、トゥーマス・トコランデル、トム・ヴェンツェル(朗読)]

  パシ・ヒュオッキ(リーダー)タッラ・アンサンブル
 録音:2011年5月27日-28日、2012年1月7日、5月26日、2013年1月11日-12日、5月18日、2014年3月29日、5月9日-10日、フィンランド放送(YLE) M2 録音スタジオ、ヘルシンキ。 制作:ラウラ・ヘイキンヘイモ、マッティ・ヒュオッキ|録音:アヌ・ピュルッカネン。エーリク・ベリマンは、フィンランド・モダニズムに大きな存在感を示した音楽家のひとり。1930年代から1940年代にかけてはロマンティックなスタイルで作曲、1940年代の後期からは半音階を用いた作曲を手がけ、1952年、フィンランド初の十二音技法による作品となるピアノのための「エスプレッシーヴォ」を作曲した。作曲家ベリマンの好奇心は、時代は古代エジプトから古代フィンランドの呪文や中世の宗教音楽へ、地域はサーミの地方から地中海地方、ヨーロッパから極東へと広がり、異なる世界から得たインスピレーションは多様なジャンルの作品に活かされた。ベリマンは合唱指揮者としても活躍、1950年代の初期からはヘルシンキのアカデミー男声cho. と男声アンサンブルのムントゥラ・ムシカンテルの指揮を任され、彼らのためにさまざまなスタイルの男声合唱曲を作曲した。新たな試みを行った作品も多く、男声合唱のための作品は、作品番号をもつものだけでも150 を数える彼の作品群の中でも重要な位置を占めている。20世紀の男声合唱音楽を彩った彼の作品を3枚のディスクに収めたアルバム『ベリマニアーナ』。「民謡調」の組曲「わたしのバラ、わたしのユリ」、古代北欧の詩集『エッダ』による「石碑」、南伝仏教の経典『スッタニパータ』による「ティピタカ組曲」、ステーンハンマルも歌曲にしたブー・ベリマンの詩による「アダージョ」、フィンランドの伝承詩などをテクストにした組曲「おいで愛しい人」、ブルムダールのオペラで知られる『アニアーラ』の原作者、ノーベル文学賞を受賞したハッリ・マッティンソンの詩に作曲した「ジャン・シベリウスへのオマージュ」「トゥオネラの家畜」、『旧約聖書』の『イザヤ書』による「イスラエルの民」、スウェーデンのヤン・フリーデゴード、ハリエット・ローヴェンイェルム、グスタフ・フローディングの詩による3つの「それほど真剣でない歌」。ベリマニア・アンサンブルは、シベリウス・アカデミー・ヴォーカルアンサンブルの男声セクションによるグループ。ヘルシンキ大学男声cho. を長年指揮したことで知られるマッティ・ヒュオッキが指揮した。録音セッションは2011年から2014年にかけてが行われ、オペラとコンサートの歌手として活動するソリストたち、ラハティso. の首席打楽器奏者を務めたマルティカイネンをはじめとする器楽奏者、俳優のトム・ヴェンツェルたちが朗読に参加。ベリマン自身のフィンランド語詩による男声六重唱曲「カレリアーナ」は、パシ・ヒュオッキがリーダーのタッラ・アンサンブルが担当した。  #2016年9月中旬以降発売予定。
ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラで聴くゴルトベルク変奏曲
 J.S.バッハ
:ゴルトベルク変奏曲 BWV.988
  ラ・コンパニー・ポシェット[ミンナ・ペンソラ(Vn) アンティ・ティッカネン(Va)
                   セルゲイ・マーロフ(ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ)]
 録音:2016年2月17日、19日-20日、聖カタリナ教会、サンクトペテルブルク、ロシア。 制作・録音:アレクセイ・バラシュキン。 J.S.バッハが鍵盤楽器独奏のために作曲した「ゴルトベルク変奏曲」は、リストやブゾーニのころから編成を変えて演奏することが行われ、19世紀の終わりには2台ピアノの版も作られた。旧ソ連のアゼルバイジャンに生まれたアメリカのヴァイオリニスト、ドミートリー・シトコヴェツキー(1954-)による弦楽三重奏のための編曲が作られたのはグレン・グールドが亡くなった後。グールドを追悼したこの作品は、スウェーデンのトリオ・シリアクス=ペーション=ライティネンをはじめ各国のグループにより演奏され、弦楽三重奏のレパートリーとして定着してきている。ロシアのヴァイオリンとヴィオラの奏者、セルゲイ・マーロフ(1983-)が「肩掛けのチェロ」ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラを弾き、弦楽四重奏団Meta4のミンナ・ペンソラと、Meta4の創設メンバーだったアンティ・ティッカネンと組んだ「ラ・コンパニー・ポシェット」の「ゴルトベルク変奏曲」は、シトコヴェツキーの版を基本に三人が共同で編曲を手がけた。彼らはフィンランドで演奏した後、ロシアのサンクトペテルブルクに渡り、ネフスキー大通りにあるカトリックの聖カタリナ教会でアルバムのための録音セッションに臨んだ。マーロフのヴィオロンチェロ・ダ・スパッラは、ドミートリー・バディアロフが彼のために2011年に製作した楽器。ペンソラはカルロ・ベルゴンツィ製作のヴァイオリン(1732年)、ティッカネンはエーロ・ハーハティのヴィラ(2010年製作)を弾いている。  #2016年9月中旬以降発売予定。

AUDITE (独) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
Allusions and Beyond
 J.S.バッハ/レーガー編曲:ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 BWV.1050(連弾のための編曲版)
 J.S.バッハ/クルターク編曲:コラール前奏曲 より(連弾のための編曲版)
  〔神の時こそいと良い時/主よ、深き悩みの淵より、われ汝に呼ばわる/おお神の子羊よ、罪なくして〕
 ツィンマーマン:モノローグ(2台ピアノのための編曲版)
 ブラームス:2台ピアノ「ハイドンの主題による変奏曲」 Op.56b

  ピアノ・デュオ・タカハシ・レーマン[高橋礼恵、ビョルン・レーマン(P)]
 録音:2016年3月1日-3日、マリーエンミュンスター・コンツェルトザール。 日本人の高橋礼恵とドイツ人ビョルン・レーマン夫妻による実力派ピアノ・デュオ最強のアルバム第3弾。これまで原曲と編曲の関係にこだわってきたが、今回は「すでに存在している楽曲を作品の中に組み入れた音楽」がテーマ。クルタークによるバッハのコラール前奏曲は、全く現代的な要素はない美しく効果的な連弾編曲だが、「おお神の子羊よ、罪なくして」でトリッキーな オルガン的響きに驚かされる。ツィンマーマンの「モノローグ」は2台のピアノと大編成のオーケストラのために書かれた作品の編曲だが、複数のテンポが同時進行する超難物。メインはレーガー編曲によるブランデンブルク協奏曲第5番。レーガーはバッハの精神的後継者の筆頭ゆえ、またとない仕事と言える。レーガーはピアノの名手で、ピアノ曲も数多く作曲しているにもかかわらず、この編曲は効果を追求してピアニズムを無視した机上の空論的なもので、生身の人間が気楽に弾けるものではない。指定のテンポ、指定の音価を厳守するのは非常に困難だが、それができれば目の覚めるような効果を発揮できるとされる。高橋礼恵 &ビョルン・レーマンはまさにそれを実現した。快適なテンポ、錯綜する声部を連弾で相手の手の下をくぐる曲芸のようなこ とまで駆使、さらに第1楽章の長いカデンツァでの輝かしいヴォルトゥオーゾぶりなど、ピアノ好きが聴けば鳥肌が立つほど興奮させられる。これだけでも欲しくなるアルバム。
 #2016年9月中旬以降発売予定。

DORIAN SONO LUMINUS (米) / SILKROAD (香港) 〔含LP〕
 特記以外1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 香港のディストリビューター Silk Road Music が、契約しているレーベル本体からライセンスを取り、自ら製造しているアイテム。 どのような契約になっているのかは不明だが、ヨーロッパやアメリカへは一切出まわっていない模様で、このような形態の商品はほぼ間違いなく最終的には入手出来なくなる。お買い逃しの無いよう、お早めに。
 DORIAN SONO LUMINUS レーベルの旧譜はこちらから(DORIAN時代の旧譜は高額)
SRM-037SACD
buyボタン
(HYBRID_SACD)
1.5枚価格
悲嘆〜ヴァイオリンのためのロマンティック・アンコール集
 ショパン/ミルシテイン編曲:夜想曲第20番 嬰ハ短調(遺作) / エルガー:愛の挨拶
 ラフマニノフ/M.プレス編曲:ヴォカリーズ ホ短調 / クライスラー:愛の悲しみ/昔の歌
 リスト/ミルシテイン編曲:コンソレーション第3番 変ニ長調 / エンゲル/ジンバリスト編曲:貝殻
 マスネ:「タイス」〜瞑想曲 / チャイコフスキー:感傷的なワルツ Op.51 No.6
 ショパン/ヴィルヘルミ編曲:夜想曲第8番 変ニ長調 Op.27 No.2
 ラヴェル/コハニスキ編曲:亡き王女のためのパヴァーヌ
 ドビュッシー/ハイフェッツ編曲:美しい夕暮れ / ワーグナー/ヴィルヘルミ編曲:アルバムの綴り
 プッチーニ/コルホネン編曲:「ジャンニ・スキッキ」〜私のお父さん / 洪蘭坡〔ホウ・ナンパ〕:哀愁
 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン / ブラームス/ハイフェッツ編曲:コンテンプレーション Op.105 No.1

  エリッサ・リー・コルホネン〔コルジョネン〕(Vn|使用楽器:ロレンツォ・ストリオーニ、1787年製作
  ロバート・ケーニッグ(P)
SRM-037LP
buyボタン
[2LP]
3枚価格
 録音:1998年9月、トロイ貯蓄銀行ホール、ニューヨーク州、 US 。当盤現地(香港)発売:2015年。 原盤・初出・旧品番: DORIAN RECORDINGS (US), DOR-90268 (CD) |ライセンサー: Sono Luminus (USA) 。 SACD盤仕様: SACD 層 = DSD & マルチチャネル〔代理店記載〕、Made in Austria at SONY DADC 〔外装記載〕| LP 仕様:ドイツ・プレス、180g 重量盤、各面20分以内〔代理店記載〕。 エリッサ・リー・コルホネン [Elissa Lee Koljonen] はカーティス音楽学校でアーロン・ロザンドに学び、カール・フレッシュ国際ヴァイオリン・コンクールで銀賞となって、一躍注目を集めたアメリカのヴァイオリニスト。 DORIAN 盤発売時には当時の代理店が『大植(英次)も絶賛』とコメントしていた。フィラデルフィア管、ボストン・ポップス、ミネソタ管、ヘルシンキ・フィルなどのメジャーなオーケストラと共演、2016年現在もアメリカ国内外で活躍している。当アルバムは、どこか往年の巨匠の演奏を想わせる「泣きの音色」が魅力(師のロザンド譲りだろう)で、洗練の極致とも言える柔らかく甘美な演奏。ヴァイオリン・ファン、オーディオ・ファンには特におすすめ。
SRM-038SACD
buyボタン
(HYBRID_SACD)
1.5枚価格
レイチェル・バートン〜サラサーテに捧ぐ〔サラサーテへのオマージュ〕 サラサーテ:
 アンダルシアのセレナード Op.28 /ミラマール Op.42 /序奏とタランテラOp.43 /マラゲニャ Op.21 No.1 /
 ハバネラ Op.21 No.2 /アンダルシアのロマンス Op.22 No.1 /ホタ・ナバラ Op.22 No.2 /祈り Op.23 No.1 /
 サパテアド Op.23 No.2 /スペイン舞曲〔第7番 イ短調 Op.26 No.1 /第8番 ハ長調 Op.26 No.2 〕/
 ムイニェイラ Op.32 /カルメン幻想曲Op.25

  レイチェル・バートン(Vn|使用楽器:アマティ) サミュエル・サンダース(P)
SRM-038LP
buyボタン
[2LP]
3枚価格
 録音:1992年2月、トロイ貯蓄銀行ホール、ニューヨーク州、 US 。当盤現地(香港)発売:2016年。 原盤・初出・旧品番: DORIAN RECORDINGS (US), DOR-90183 (CD) 〔初発売:1994年〕|ライセンサー: Sono Luminus (USA) 。SACD盤仕様: SACD 層 = DSD & マルチチャネル〔代理店記載〕、Made in Austria at SONY DADC 〔外装記載〕| LP 仕様:ドイツ・プレス、180g 重量盤〔代理店記載〕。 10歳でシカゴso.と共演して注目され、1995年に列車事故でハンディを負って以降も人気を博し続けている実力派ヴァイオリニスト、レイチェル・バートン(1974.10.11-)〔2004年に結婚し、2016年現在はレイチェル・バートン・パイン〕による、おそらく初ディスクとなった(代理店翻訳者は『18歳』としているが、誕生日前なので17歳時の)録音。

IPPNW 1枚あたり¥3520(税抜¥3200)

 ノーベル平和賞受賞団体「核戦争防止国際医師会議」の自主製作CD。旧譜はこちらから。ただし、国内代理店への入荷は1年〜3年に一度で、大変時間がかかります。
難民のための慈善演奏会〜クラシック、タンゴ、ジャズ
 ドヴォルジャーク:ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調「ドゥムキー」(*) [ベルリン・ピアノ・トリオ]
 オリ・ボット(1974-):序曲 / ヘルムート・アーベル(1966-): Toi, pour toi / ピアソラ:リベルタンゴ
  [ヴィブラタンギッシモ〔Va/ヴィブラフォン/P/Cb〕]
 シミン・サマワティ(1976-): As ney / As-shams / Baraaye To [シミン・サマワティ(Vo) スニーク]
 アヴナー・ドルマン(1975-): Udacrep Akubrad / トマール・ヤリーヴ(2005-): Gyro [ダブルビーツ〔2Perc〕]
 録音:2015年2月22日、室内楽ホール、フィルハーモニー、ベルリン、IPPNW 慈善演奏会、ライヴ。 (C) 2015 。(*)は IPPNW-80 に含まれる物と同一の演奏。クラシックはドヴォルジャーク「ドゥムキー」。 ベルリン・ピアノ・トリオは2004年結成。2007年のクラクフ国際室内楽音楽コンクールと、2009年ヨーゼフ・ハイドン国際コンクールでそれぞれ優勝している。タンゴとジャズは、グループ「ヴィブラタンギッシモ」によるピアソラ、ジャズシンガーのシミン・サワマティが「スニーク」を率いて歌う自作曲、パーカッション・デュオ「ダブルビーツ」による熱のこもった演奏を収録。
 #2016年9月上旬以降国内入荷予定。
難民のための慈善演奏会〜言葉と音楽
 ドヴォルジャーク:ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調「ドゥムキー」(*)各楽章の前に下記の朗読を収録
 バシール・ザカリャウ(1972-):
  Bashir erzählt seine Geschichte : 19. November 2013, vormittags in einem Café am Oranienplatz (#) /
  Ich ging nach Agadez in Niger. Dort war kein Krieg. (#) / Wir wurden nach Lampedusa gebracht (#)
 マーシャ・カレコ(1907-1975): Inventar (#) / Kurzes Gebet (#)
 ベルトルト・ブレヒト: Über die Bezeichnung Emigranten (#)

  ベルリン・ピアノ・トリオ(*) クリスティアン・ブルックナー(朗読;#)
 録音:2015年2月22日、室内楽ホール、フィルハーモニー、ベルリン、IPPNW 慈善演奏会、ライヴ(*) /不明(#) 。 (C) 2015 。(*)は IPPNW-79 に含まれる物と同一の演奏。 IPPNW-79 にも含まれる(*)の各楽章の前に、別トラックで「三文オペラ」で有名なベルトルト・ブレヒトや、アウシュビッツ生まれのユダヤ人マーシャ・カレコの詩などが朗読されている。
 #2016年9月上旬以降国内入荷予定。

THE CHOIR OF KING'S COLLEGE (英) 1枚あたり¥2200(税抜¥2000)

 500年以上の歴史を誇るイギリスの名門合唱団、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団の自主レーベル第2弾。中世聖歌から近現代の合唱曲にいたる幅広いレパートリーを持つ合唱団ならではの多彩なプログラムを、世界から絶賛を浴びる煌びやかな歌声と共に発信する。SACDも同一の価格
KGS-0016
buyボタン
(HYBRID_SACD)
古楽器演奏〜デュリュフレ
 レクイエム Op.9 /グレゴリオ聖歌による4つのモテット Op.10 /ミサ曲「クム・ユビロ」 Op.11

  パトリシア・バードン(Ms) アシュリー・リッチーズ(Br)
  スティーヴン・クロウバリー指揮
  ケンブリッジ・キングズ・カレッジcho.、エイジ・オブ・エンライトゥンメントo.
 録音:2015年1月。誰かがやってくれないかと待ち望んでいたデュリュフレ「レクイエム」の古楽器による演奏がついに登場。それもエイジ・オブ・エンライトゥンメントo.という予想以上の一級団体によるものなので、ファンは冷静でいることが困難なリリース。もともとデュリュフレの「レクイエム」は1947年の作。時代的には現代ながらグレゴリオ聖歌を多用した美しい世界は、フォーレの名作以上の清純さで非常に人気がある。オリジナルはチェレスタやタムタムを含む大きな編成だったが、デュリュフレは1961年に小管弦楽用に編み直し、ここではその版で演奏されている。わずか55年前の作品ながら、これほど古楽器演奏がしっくりくる曲も珍しく、ようやく決定盤を手にした満足感を得ることが出来る。もちろん主役は声楽。500年以上の歴史を持つケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団の清澄な響きが SACD の高音質録音で充実感満点。少年合唱による高音域と成人による中低音域による中世の修道院のような男声のみの世界に、メゾ・ソプラノのパトリシア・バードンが聖母のように加わり、心洗われるような清涼感を味わうことが出来る。もうひとつの注目はキングズ・カレッジのオルガン。長期間の修復に入る前最後の演奏となった。この楽器は20世紀初頭に修繕されたが、いくつかのパートは 1600年代初頭のものがまだ使われている貴重な物。400年前の響きが55年前の作品をいとも自然に彩っている。
 #2016年9月中旬以降発売予定。

SIMAX (諾) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

ひばり
 ハイドン:ピアノ・ソナタ第34番(旧 53番) ホ短調 Hob.XVI: 34 / ブラームス:4つの小品 Op.119
 ボロディン:小組曲 / グリンカ/バラキレフ編曲:ひばり / シューベルト:ハンガリーの旋律 D.817

  クリスティアン・イーレ・ハドラン(P)
 録音:2014年3月27日-29日、オストシーデン教会、フレドリクスタ、ノルウェー。制作・編集:クシシュトフ・ドラーブバランスエンジニア:アルネ・アクセルベルグ。クリスティアン・イーレ・ハドラン(1983-)は、ノルウェー、スタヴァンゲル生まれのピアニスト。2008年にノルウェー・オペラでデビューコンサートを行い、2011年にはイギリスBBCの新世代アーティストのひとりに選ばれた。BBCso.やロイヤル・スコットランド・ナショナルo.をはじめとするイギリスのオーケストラと共演、ウィグモアホールのリサイタル、リーソール室内楽フェスティヴァルへの出演と活動を広げ、音楽の繊細なニュアンスを大切にする演奏スタイルから「ピアノの抒情詩人」とも呼ばれるようになった。ショパンの「即興曲」とシューマンの「森の情景」を弾いたファーストアルバム(PSC1307)、2015年のノルウェー・グラミー賞に選ばれたグリーグの「ホルベアの時代から」(PSC1332)につづくソロアルバム第3作では中央ヨーロッパとロシアの「音楽風景」に焦点を当てるプログラムが組まれた。「シュトゥルム・ウント・ドラング」の気分をとどめる「プレスト」と、「アダージョ」と「アレグロ・ヴィヴァーチェ」の「終曲」から構成されたハイドンのホ短調ソナタ。詩的な気分の「間奏曲」に始まり、リズムの印象的な「ラプソディ」に終わるブラームスの「性格的」小品集。ボロディンの1885年に出版された「高級サロン」風の小品集。簡素な旋律とメランコリックな気分をもつグリンカの歌曲(ロマンス)をバラキレフが「ヴィルトゥオーゾ」的なパッセージを組み込んだピアノ・ソロ曲に編曲した「ひばり」。そして、ハンガリー民謡に特徴的な旋律と和声をもつシューベルトの小品。録音セッションはフレドリクスタのオストシーデン教会で行われた。クシシュトフ・ドラーブの制作、アルネ・アクセルベルグのエンジニアリング。ファーストアルバムと同じスタッフ。
 #2016年9月中旬以降発売予定。
ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VIIb: 1 (*)
 (第1&2楽章カデンツァ:ヘンニング・クラッゲルード)
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 (#)
 クレメンス・ハーゲン(Vc;*
  使用楽器:アントニオ・ストラディヴァリウス、1698年製)

 ラース・アネルス・トムテル(Va;#)
 ヤン・ビョーランゲル(Vn;#/音楽監督)1B1 室内o.
 録音:2016年2月15日-17日(*)、2016年3月18日-19日(#)、スタヴァンゲル・コンサート・ホール。ハーゲン・クァルテットの創設以来のメンバーで、現代を代表するチェリストの一人クレメンス・ハーゲンがハイドンのチェロ協奏曲第1番を録音。この録音では現代のノルウェー人ヴァイオリニスト、ヘンニング・クラッゲルードによるカデンツァを使用、ハイドンの音楽と現代音楽との大きなギャップが印象的。分散和音の鮮やかな弓さばき、目の覚めるような華やかな技巧、そしてクァルテットのメンバーとして培ったハイドンへの深い共感を感じ取ることのできる演奏。カップリングには、1B1室内o.の音楽監督を務めるヴァイオリニストのヤン・ビョーランゲルとノルウェーを代表するヴィオラ奏者のラース・アネルス・トムテルによるモーツァルトを収録。スタヴァンゲルの弦楽アンサンブル「1B1」は、ビェルグステ1番地 [Bjergsted 1] を本拠とするモダーン楽器アンサンブル。スタヴァンゲルが2008年の「ヨーロッパ文化の首都」に選ばれた際、スタヴァンゲル大学で教える音楽家と最優秀の学生たちにスタンヴァンゲルso.のメンバーを加え創設された。
 #2016年9月中旬以降発売予定。

TOKYO FM 〔FM東京〕 特記以外
 価格帯記載無し〔CD〕:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 『好評の新時代のAADシリーズ』 旧譜はこちらから
TFMC-1012
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
ザンデルリング&シュターツカペレ・ドレスデン Vol.1 〜
 同オケ初来日時&同コンビ唯一の来日公演

  ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲(#)
  ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 Op.93 (#)
  ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68 (*)
 クルト・ザンデルリング指揮シュターツカペレ・ドレスデン
 録音:1973年10月18日、厚生年金会館、東京、ライヴ、ステレオ。 初出・前出 CD: TDK, TDKOC-007 (*) 、TDKOC-008 (#) 〔共に 1CD /廃盤、入手不能〕。ただし、初出盤の(*)に含まれていたアンコール「ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲」(31日の演奏とは別)が、計3枚→計4枚に CD 枚数が増えているにもかかわらず、カットされている模様。 TFMC-1012 仕様: AAD 〔初出盤はおそらく ADD 〕『深い味わいのブラームス1番 大スケールの「マイスタージンガー」は必聴』
TFMC-1013
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
ザンデルリング&シュターツカペレ・ドレスデン Vol.2 〜
 同オケ初来日時&同コンビ唯一の来日公演

  ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲 (#)
  モーツァルト:交響曲第35番 ニ長調 K.385 「ハフナー」(*)
  チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 Op.36 (#)
 クルト・ザンデルリング指揮シュターツカペレ・ドレスデン
 録音:1973年10月31日、東京文化会館、東京、ライヴ、ステレオ。 初出・前出 CD: TDK, TDKOC-008 (*) 、TDKOC-009 (#) 〔共に 1CD /廃盤、入手不能〕。 TFMC-1013 仕様: AAD 〔初出盤はおそらく ADD 〕『音質一新 新マスタリング』『しびれるドイツの響き!』『重厚長大ドレスデン・シュターツカペレがもっともドイツ的であったいぶし銀の響き!』『内田光子女史も激賞するひたひたと切々と独特の悠揚拍らぬ音楽づくりが今や懐かしい』『大ザンデルリングのかけがえのないドレスデン・シュターツカペレとの遺産。』『SKD初来日73年東京ライヴ』『濃厚な哀愁チャイ4は必聴』『唯一無二!ドレスデンのホルンの音色にしびれるオベロン序曲!』『★故吉田秀和氏も激賞した名演ですが、ながらくCDは廃盤がつづいておりましたザンデルリングとドレスデン初来日の記録。実に手堅い音質でドレスデンの音をとらえきった当時のFM東京の録音陣の優秀さは目を見張ります。CD化にあたりオリジナルマスターテープからあらたに音ととり手をかけて当CD制作用にアナログマスターテープを新たに作成して、16bit 44.1kHz にそのまま変換したとても手間のかかる作業をおこなっており、正しいCD制作の手順をふんだ質実な味わいの逸品です。』

TYXart (独) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 公式サイト:http://www.tyxart.de/
後期ロマン派、南ドイツのオルガン作品集
 ゴットフリート・リューディンガー(1886-1946):ソナタ ロ短調 Op.68
 ヨーゼフ・ハース(1879-1960):即興曲 ホ短調(*)
 アントン・ベーア=ヴァルブルン(1864-1929):フーガ ホ長調 Op.29 No.2 (*)
 ヨーゼフ・シュミット(1868-1945):エレジー ハ短調 Op.48 /苦しみを受け、葬られたまえり Op.110 No.3 (*)
 ヨーゼフ・レンナー Jr. (1868-1937):主題と変奏 ハ短調 Op.58
 アルトゥール・ピーヒラー(1896-1974):幼子われらに生まれ Op.16 No.3 /夜想曲 Op.39 No.4 (*)
 グスタフ・ガイヤーハース(1888-1976):幻想曲とフガート・カプリツィオーソ ニ長調

 ゲルハルト・ヴァインベルガー(Org)
 録音:2015年9月、ミュンヘン=モーザッハ、聖マルティン教会。(*)は世界初録音。ラインベルガーの弟子ヨーゼフ・シュミット、レーガーとブルックナーそれぞれの孫弟子にあたるグスタフ・ガイヤーハースなど、偉大なオルガニストの系譜を受け継いだ作曲家たちが顔を並べた、後期ロマン派のオルガン作品集。20世紀前半の爛熟し完成しきった 和声と、バッハ以降連綿と続く伝統的なドイツ・オルガン書法が混ざり合った音楽によって教会中が満たされる。
 #2016年9月中旬以降発売予定。

BERLIN CLASSICS 特記以外 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
シャロン・カム(Cl)の肖像(既出盤より楽章単位でのコンピレーション)
BC-0300824
buyボタン
(3CD)
1.5CD価格
テオ・アダム(B)〜生誕90周年エディション
 ワーグナー:オランダ人、ワルキューレ、マイスタージンガー、トリスタンとイゾルデ、パルジファル、
 R.シュトラウス:ばらの騎士、影のない女、
 モーツァルト:フィガロの結婚、ドン・ジョヴァンニ、ツァイーデ、魔笛より/J.S.バッハ:宗教曲より

MEMBRAN  10CDのアイテム:¥2640(税抜¥2400)

600322
buyボタン
(10CD)
Milestones of a Legend 〜クララ・ハスキル(P)名演奏集
 J.S.バッハ:2台の鍵盤楽器のための協奏曲 BWV.1061 / モーツァルト:2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365
  [クララ・ハスキル、ゲザ・アンダ(P) アルチェオ・ガリエラ指揮フィルハーモニアo./1956年]
 モーツァルト:ピアノ協奏曲〔第20番 K.466 /第24番 K.491 〕[イーゴリ・マルケヴィチ指揮ラムルーo./1960年]/
        ヴァイオリン・ソナタ〔第32番 K.454 /第35番 K.526 〕[アルテュール・グリュミオー(Vn)/1956年]/
        ピアノ・ソナタ第10番 K.330 /デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲 K.573 [1954年]/
        「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲[1960年]/ロンドK.386 [パウル・ザッハー指揮 VSO /1954年]/
        ピアノ協奏曲第9番「ジュノーム」 K.271[ベルンハルト・パウムガルトナー指揮 VSO /1954年]/
        録音
 シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番 D.960 [1951年] / ハイドン:アンダンテと変奏曲 Hob.XVII: 6[1934年]
 シューマン:ピアノ協奏曲 Op.54[ヴィレム・ファン・オッテルロー指揮ハーグpo./1951年]/
       色とりどりの小品 Op.99[1951年]/子供の情景/森の情景[1955年、1954年] / ラヴェル:ソナチネ[1951年]
 D.スカルラッティ:ソナタ〔嬰ハ短調 K.247 /ト短調 K.2 /ハ長調 K.132 /ト短調 K.35 /嬰ホ長調 K.193 /ヘ短調 K.386 /
               ヘ短調 K.519 /ロ長調 K.322 /イ短調 K.87 /ハ長調 K.515 /ヘ長調 K.437 〕[1950年]
 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ〔第9番「クロイツェル」 Op.47 /第6番 Op.30 No.1 /第5番「春」/第4番/
                    第1番〕[アルテュール・グリュミオー(Vn)/1957年]/
         ピアノ協奏曲第3番(2種)[ヘンリー・スヴォボダ指揮ヴィンタートゥールso./1950年]/
                      [エルネスト・アンセルメ指揮スイス・ロマンドo./1960年]
600341
buyボタン
(10CD)
Milestones Of The Pianist Of The Century My Chopin Favorites 〜
 アルトゥール・ルービンシュタイン(P)ショパン作品名演奏集

 ピアノ・ソナタ〔第2番/第3番〕[1959年-1961年]/ワルツ全集〔第1番−第14番〕/即興曲全集〔第1番−第4番〕[1953年]/
 幻想曲/3つの新しい練習曲/舟歌/子守歌[1957年-1958年]/ポロネーズ〔第1番−第7番〕[1950年-1951年]/
 24の前奏曲集[1946年]/前奏曲 嬰ハ短調 Op.45[記載無し]/マズルカ選集〔24曲?〕[1952年-1953年]/
 スケルツォ全集〔第1番−第4番〕/バラード全集〔第1番−第4番〕[1959年]/夜想曲選集〔12曲?〕[1949年-1950年]/
 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22 /ピアノ協奏曲〔第1番(*)/第2番〕
  [アルフレッド・ウォーレンステイン指揮ロサンゼルスpo.(*)、シンフォニー・オブ・ジ・エア/1953年(*)、1958年]

SCRIBENDUM (英) 特記以外 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから(ただし基本的にレーベル&流通在庫を持って、廃盤&入手不能となります)。
SC-804
buyボタン
(22CD)
3CD価格
ウィーン・コンツェルトハウスSQの芸術
 シューベルト:弦楽四重奏曲全集〔第1番−第15番〕/ヴァイオリンと弦楽四重奏のためのロンド イ長調 D.438 /
        弦楽三重奏曲全集〔第1番/第2番〕/ピアノ五重奏曲 イ長調 D.667 「ます」〕/弦楽五重奏曲 ハ長調 D.956
 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲〔第7番−第10番/第12番/第15番〕
 モーツァルト:弦楽四重奏曲〔第15番 ニ短調 K.421 (417b) /第19番 ハ長調 K.465「不協和音」〕/
        弦楽五重奏曲第6番 変ホ長調 K.614 /オーボエ四重奏曲 ヘ長調 K.370 (368b) /
        フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K.28 /セレナーデ ト長調 K.525 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」/
        ディヴェルティメント第17番 ニ長調 K.334 (320b) /音楽の冗談 ヘ長調 K.522
 ボロディン:弦楽四重奏曲第1番 イ長調 / ドヴォルジャーク:弦楽五重奏曲第2番 ト長調 Op.77
 ブラームス:弦楽六重奏曲全集〔第1番/第2番〕/ピアノ五重奏曲 へ短調 Op.34 /弦楽五重奏曲第1番 ヘ長調 Op.88
 ハイドン:弦楽四重奏曲〔第63番−第68番 Op.64 Nos.1-6 /第75番−第80番 Op.76 Nos.1-6 〕

  ウィーン・コンツェルトハウスSQ  ヴィルヘルム・ヒュープナー(Vn/Va)
  フェルディナント・シュタングラー(Va) ギュンター・ヴァイス(Vc) ヨーゼフ・ヘルマン(Cb)
  パウル・パドゥラ=スコダ、イェルク・デムス(P) ハンス・カメシュ(Ob)
  ハンス・レズニチェク(Fl) ハンス・ベルガー、オトマール・ベルガー、ヨーゼフ・コラー(Hr)
 録音:1949年-1954年、モーツァルトザール、コンツェルトハウス、ウィーン。クラムシェル・ボックス仕様。
 #2016年9月下旬以降発売予定。

BR KLASSIK 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
ラプソディ
 シャブリエ:狂詩曲「スペイン」 / ガーシュウィン/グローフェ編曲:ラプソディ・イン・ブルー(*)
 エネスク:ルーマニア狂詩曲第1番 イ長調 Op.11 / ラヴェル:スペイン狂詩曲
 リスト/K.M=ベルクハウス編曲:ハンガリー狂詩曲第2番

  デニス・マツーエフ(P;) マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送so.
 録音:2015年10月8日-9日、ヘラクレスザール、ミュンヘン、ライヴ。

CANTALOUPE (米) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 2001年に作曲家の Michael Gordon 、David Lang 、Julia Wolfeらによって設立されたレーベル。ミニマル・ミュージック第三世代という肩書きを与えられている Bang On A Canを中心に、アメリカの現代のある意味でのハイ・ミュージックを伝えるのに重要な役割を果たしている。
Modernists
 ビートルズ(レノン&マッカートニー/マット・マークス編曲: Revolution 9 (室内アンサンブル版)
 チャールズ・ウォーリネン: Big Spinoff / ヴォルフガンク・リーム:ウィル・サウンド
 オーガスタ・リード・トーマス:内なる恋人の最後の独白 / ジョン・オルフェ:ジャーニーマン
 エドガー・ヴァレーズ/イーヴァン・ハウゼ編曲:ポエム・エレクトロニーク(室内アンサンブル版)

  アラン・ピアソン指揮アラーム・ウィル・サウンド[室内アンサンブル/23人]
 録音:2013年7月23日、2014年2月9日。
海の貝殻の物語〜ケイト・ムーア(1979-):
 Whoever You Are Come Forth / Stories For Ocean Shells /
 Velvet / Dolorosa / Homage to My Boots / Broken Rosary (*)

  アシュリー・バスゲート(Vc;無印, */Vo;*)
  ローソン・ホワイト(ペダル・スティールG;*/ヴィブラフォン;*)
 録音・編集・ミキシング:時期記載無し、by Lawson White at Good Child Music Studios/Studio G, Brooklyn NY 。ケイト・ムーアはオーストラリアの作曲家。
the national anthems 〜デイヴィッド・ラング(1957-):
 ナショナル・アンセムズ(*/#) /マッチ売りの少女の受難曲(#)
  カルダーSQ (*) グラント・ガーション指揮ロサンゼルス・マスター・コラール(#)
 録音:データ未判明。 (*)は2008年ピュリッツァー賞受賞作品。

CPO (独) 〔超速報版〕 価格帯記載無し:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)
        価格帯C[ハイブリッドSACD/LP]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 「〜の第○集」というような表記は基本的に国内代理店の記載によりますが、何故か誤っている場合がかなり見受けられますので、御了承のほどお願い致します。旧譜はこちらから
ニルス.W.ゲーゼ(1817-1890):室内楽作品全集 Vol.2
 弦楽四重奏曲 ホ短調 Op.8 (1877/89) /
 ピアノ三重奏曲 変ロ長調(未完?)〜第1楽章(1839) /
 ピアノ四重奏のためのスケルツォ 嬰ハ短調(1836)
  アンサンブル・ミットヴェスト
 録音:2013年1月14日、2013年12月16日-18日、デンマーク。(P) 2016 。
777 785-2
buyボタン
(2CD)
ローベルト・カーン(1865-1951):ヴァイオリンとピアノのための作品集
 ヴァイオリン・ソナタ〔第2番 イ短調 Op.26 /第1番 ト短調 Op.5 /第3番 ホ長調 Op.50 〕/
 5つの音の絵 Op.36 /古い歌による変奏曲 Op.80 /
 ヴァイオリンのための2つの小品 Op.4 /組曲 ニ短調 Op.69 /2つの小品
  エリーナ・ヴァハラ(Vn) オリヴァー・トリエンドル(P)
 (P) 2016 。カーンはラインベルガーに学び、ブラームスからも薫陶を受け、教育者としてもアルトゥール・ルービンシュタイン、ヴィルヘルム・ケンプ、フェルディナント・ライトナー、ニコス・スカルコッタス、ギュンター・ラファエル、成田為三らを輩出した。
777 855-2
buyボタン
(HYBRID_SACD)
価格帯:C
ヘンデル:ピアノ協奏曲集 Vol.3 (完結編)〜 Op.7
 (原曲:6つのオルガン協奏曲集 Op.7, HWV.306-311)
  〔変ロ長調 Op.7 No.1, HWV.306 /イ長調 Op.7 No.2, HWV.307 /変ロ長調 Op.7 No.3, HWV.308 /
   ニ短調 Op.7 No.4, HWV.309 /ト短調 Op.7 No.5, HWV.310 /変ロ長調 Op.7 No.6, HWV.311 〕

 マティアス・キルシュネライト(P)
 ラヴァルド・スコウ・ラーセン指揮ノイス・ドイツ・カンマーアカデミー
 (P) 2016 。モダーン楽器使用。
アルフォンス・ディーペンブロック(1862-1921):交響詩集
 交響組曲「エレクトラ」(1920) /序曲「鳥たち」(1917) /
 演奏会用組曲「マルシュアス、または魅了されたもの」(1920)
  アントニー・ヘルムス指揮バンベルクso.
 録音:2014年4月14日-17日、コンツェルトハレ・バンベルク、ヨーゼフ=カイルベルト=ザール。(P) 2016 。
ハチャトゥリアン(1903-1978):交響曲集 Vol.1
 交響曲第2番 ホ短調「鐘」(1943) /3つの演奏会用アリア Op.66 (1946) (#)
  ユリア・バウアー(S;#) フランク・ベールマン指揮ローベルト・シューマンpo.
 録音:2015年6月29日-7月2日、ルカ教会、ドレスデン。 (P) 2016 。
777 980-2
buyボタン
(2CD)
Concentus Musico-instrumentalis I-VII 〜
 ヨハン・ヨーゼフ・フックス
(1660-1741):室内楽作品全集
 2つのオーボエ、ファゴット、2つのヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のためのシンフォニア 変ロ長調 K353 /
 2つのヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のための序曲 ヘ長調 K354 /
 2つのオーボエ、2つのヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のための序曲 ト短調 K355 /
 2つのヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のための序曲 ハ長調 K356 /
 2つのヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のためのセレナーデ ニ短調 K357 /
 フルート、オーボエ、チェンバロと通奏低音のためのシンフォニア ヘ長調 /
 2つのトランペット、2つのオーボエ、ファゴット、
  2つのヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のためのセレナーデ ハ長調 K352

  ルチア・フロイホーファー、ミヒャエル・ヘル指揮
  ノイエ・ホーフカペレ・グラーツ
 (P) 2016 。
フランク・マルタン(1890-1974):
 舞台音楽「1943年バーゼルにおける死の舞踏 [Ein Totentanz zu Basel im Jahre 1943] 」(1943)
  ARMAB [Associação Recreativa e Musical Amigos da Branca] o.
  サクラメントcho.、ヒネニ弦楽o.、バーゼル・ドラム
  ジェフリー・マッジ(P) バスティアン・ブロムヘルト指揮
 録音:2011年12月9日-11日、リハーサル・ホール、音楽学校、ブランカ、スペイン/2012年2月11日、ルカ教会、ブレダ、オランダ。 (P) 2016 。おそらく世界初録音。14世紀のフランスあるいはスペインで、身分・貧富に関係なく「死の恐怖を前に人々が半狂乱になって踊り続ける」という「死の舞踏」と呼ばれる詩が成立した。この主題はハンス・ホルバイン(1497/98-1543)による木版画シリーズなどの絵画や、19世紀のリストやサン=サーンスの同名作など音楽にも影響を与え、今日でも一般に広く知られる。当盤のマルタン作品は、彼の姪にあたるパントマイム俳優のマリエッテ・フォン・マイエンブルク [Mariette von Meyenburg] から、この古典的な主題による舞台音楽を依頼された物。時代背景から、第二次世界大戦の恐怖と集団虐殺に反対すべく意図的にその暗隠も組み込まれ、ジャズ・バンドが「死の舞踏」をいわゆる「退廃音楽」のように演奏する。1943年の初演と1992年の2度のみしか演奏されず、それぞれ成功したが楽譜は出版されていない。マルタン未亡人のマリア・マルタン女史(1915?-?)は作品の忘却を恐れ、演奏会用組曲版での録音(演奏?)を希望していたが、レーベルは全曲盤にこそ作品の意味があると考え、今回の全曲録音に至ったという。

CPO (独) 〔超速報版〕 価格帯記載無し:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)
        価格帯C[ハイブリッドSACD/LP]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 「〜の第○集」というような表記は基本的に国内代理店の記載によりますが、何故か誤っている場合がかなり見受けられますので、御了承のほどお願い致します。
 #10月新譜。上記アイテムより発売が1か月遅くなる可能性があります。旧譜はこちらから
ドヴォルジャーク:五重奏曲集
 弦楽五重奏曲第3番 変ホ長調 Op.97 (*) /ピアノ五重奏曲第2番 イ長調 Op.81 (#)
  フォーグラーSQ [ティム・フォーグラー、フランク・ライネッケ(Vn)
            シュテファン・フェーラント(Va) シュテファン・フォルク(Vc)]

  タチアナ・マスレンコ(Va;*) オリヴァー・トリエンドル(P;#)
 (P) 2016 。
555 023-2
buyボタン
(5 HYBRID_SACD)
3枚価格
価格帯:C
シュポア:交響曲全集〔第1番−第10番〕
 + 序曲集〔ヘ長調 WoO.1 /ニ長調「深刻な様式で」 Op.126 /ハ短調 Op.12 /「船乗り」序曲 WoO.7 〕/
  ワルツ「マリエンバートの思い出」 Op.89
 * 777 177-2, 777 178-2, 777 179-2, 777 745-2, 777 746-2 のセット化

  ハワード・グリフィス指揮ハノーヴァーNDR 放送po.
777 593-2
buyボタン
(HYBRID_SACD)
価格帯:C
ジョゼフ・ジョンゲン(1873-1953):
 オルガンと管弦楽のための作品集
 オルガンと管弦楽のための「協奏交響曲」 Op.81 /
 管弦楽のための「パッサカリアとジーグ」 Op.90 /
 オルガン独奏のための「英雄ソナタ」 Op.94
クリスティアン・
 シュミット(Org)
マルティン・ハーゼルベック指揮
ザールブリュッケン・
 カイザースラウテルン・
  ドイツ放送po.
 使用オルガン:カール・シュッケ製、ルクセンブルク・フィルハーモニー。 (P) 2016 。
777 870-2
buyボタン
(2CD)
モーツァルト:歌劇「皇帝ティートの慈悲」(1804年新ウィーン版)
 カルロ・アッレマーノ(T) ニーナ・ベルンシュタイナー、ダナ・マルバッハ(S)
 ケイト・オルドリッチ、アン=ベス・ソルヴァング(Ms) マルセル・バコニー(B−Br)

 アレッサンドロ・デ・マルキ指揮アカデミア・モンティス・レガリス
 (P) 2016 。
ヤン・ファン・ヒルセ(1881-1944):オラトリオ「人生のミサ」
 ハイディ・メルトン(S) ゲルヒルト・ロンベルガー(Ms)
 ローマン・ザドニク(T) ウラディーミル・バイコフ(B)
 マルクス・シュテンツル指揮オランダpo.、オランダ放送cho.、国立青少年cho.
 (P) 2016 。世界初録音。
777 974-2
buyボタン
(2CD)
ニコ・ドスタル(1895-1981):喜歌劇「ハンガリーの結婚式」(1939)
 エフゲニー・タルンツォフ、トーマス・ツィスターラー(T) レジーナ・リール、
 アンナ=ゾフィー・コスタル(S) トーマス・コヴァチッチ(B−Br) リタ・ペーテリ(Ms)

 マリウス・ブルケルト指揮フランツ・レハールo.、バート・イシュル・レハール音楽祭cho.
 録音:2015年、バート・イシュル、ライヴ。 (P) 2016 。
エミール・ニコラウス・フォン・レズニチェク(1860-1945):交響的作品集
 牧歌的序曲「ゴルトピロル〔金色の高麗鶯〕」/
 どのようにティル・オイレンシュピーゲルは生きていたか/
 ヴァイオリンと管弦楽のための小協奏曲/前奏曲とフーガ ハ短調/
 ヴァイオリン、ホルン、ハープと弦楽オーケストラのための「小夜曲」

  ゾフィア・ヤッフェ(Vn) マルクス・ボッシュ指揮ベルリン放送so.
 (P) 2016 。

DORIAN SONO LUMINUS (米) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 # BD オーディオ盤仕様: 5.1 or 5.0 DTS HD MA 24/192Khz | 9.1 or 7.1 or 7.0 DTS HD MA 24/96Khz | 2.0 LPCM 24/192Khz(すべて再生環境が必要です)。
 ご案内済旧譜はこちらから
DSL-92203
buyボタン
(CD+
 BD AUDIO)
1.5CD価格
[FOLK]
Barley Moon
 作曲者不詳:ジョン・バーリーコーン/緑茂る庭で/ヘンリー・マーティン/
    リュリ・リュレ/二羽のからす/ Ddoi di dai /ノッタムンの町
 ダウランド:ダウランド氏の真夜中/わが窓より行け/ハンスドン夫人のパフ/
   さあ、もう一度/男ひとりに女ひとり/ジョージ・ホワイトヘッド氏のアルマンド
 バード:森はこんなに荒れて
  AYREHEART [ロン・マクファーレーン(リュート) ブライアン・ケイ(Vo/リュート/ Komuz /G)
    ウィル・モリス(コラシオーネ/フレットレス・ベース/Vn/マンドリン) マティアス・ルヒト(Perc)]
 ルネサンス音楽とオリジナル音楽を演奏するイギリス?の団体によるアルバム。ジャズ、ロック、ワールドといった分野からの、いわばスティングのダウランド作品集「ラビリンス 」のようなアプローチ。
Re:Imagined
 シューマン/インSQ、ズイル・ベイリー、フィリップ・レッサー編曲:
  チェロ協奏曲 イ短調 Op.129 (チェロと弦楽四重奏のための版)
 ベートーヴェン/編曲者不詳:ヴァイオリン・ソナタ第9番
  イ長調「クロイツェル」 Op.47 (チェロと弦楽四重奏のための版; 1832)
 ズイル・ベイリー(Vc) インSQ
 録音:2014年10月12日-16日。

ES − DUR (独) 1CDあたり¥4400(税抜¥4000)

 1993年に設立されたハンブルクのレーベル。なお国内代理店は、現地で在庫切れのアイテムも案内してしまっている模様です。当店で気付いた物はアイテムごとに記載していますが他にも、初期のアイテムを中心に入荷しないものがあるかもしれませんので、あらかじめご了承下さい。
ヴェネチアの謝肉祭
 プッチーニ:「トスカ」〜星は光りぬ/「マノン・レスコー」〜柔らかなレースの中に / マスネ:タイスの瞑想曲
 ボッテジーニ:「ヴェネチアの謝肉祭」の主題による序奏と変奏曲/「夢遊病の娘」による幻想曲/
        アレグレット・カプリッチョ「ショパン風に」 嬰ヘ短調//「うつろな心」による変奏曲
 スクリャービン:練習曲 嬰ハ短調 Op.2 No.1 / クーセヴィツキー:悲歌 Op.2 /小さなワルツ Op.1 No.2
 ショパン:前奏曲 ホ短調 Op.28 No.4 / ベッリーニ:歌劇「ノルマ」〜清らかな女神よ
 メンデルスゾーン:無言歌第9番「慰め」 Op.30 No.3 / モレノ=トロバ:マラビリャ〜恋人よ、わが命よ

  ミヒャエル・リーバー(Cb) ゲッツ・シューマッハー(P)
 録音:2010年3月5日-7日、10日、 NDR 、ハンブルク。
カプリッチョ
 ハンス・ブレーメ(1904-1957):秋の哀歌とカプリッチョ Op.57 /ディヴェルティメント ヘ長調 Op.59 /組曲 Op.40
 エルンスト=ローター・フォン・クノール(1896-1973):組曲ソナタ ハ長調

  ヘルムート・ヤーコプス(アコーディオン)
 録音:2014年-2015年。

GRAND PIANO (香港?) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 知られざるピアノ作品にスポットを当てることを目的に、2012年に発足したレーベル。発売元は、一時の NAXOS と同じ HNH INTERNATIONAL 名義となっている。世界初録音を含むレアなピアノ作品を中心に、年に15タイトル程新譜がリリースされる予定。
ジョルジェ・エネスク(1881-1955):ピアノ独奏作品全集 Vol.2
 組曲「鐘の音」 Op.10 (1901-03) /前奏曲とフーガ(1903) /
 ピアノ・ソナタ第3番 ニ長調 Op.24 No.3 (1935) /フォーレの名による小品(1922)
  ホス・デ・ソラウン(P)
 録音:2016年1月2日-4日、スペイン。
イグナツィ・フリードマン(1882-1948):ピアノ・トランスクリプション集
 J.S.バッハ:フルート・ソナタ 変ホ長調 BWV.1031 〜第2楽章 シチリアーノ(1948)
 ラモー:組曲 ホ短調〜第5番「鳥のさえずり」(1914) /歌劇「優雅なインドの国々」〜ミュゼット(1913)
 グルック:歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」より〔精霊の踊り(1913) /バレエ「幸せな影」(1913)〕
 フィールド:夜想曲第5番 変ロ長調 H37 (1928) / ダレーラク:ニーナ、狂気の愛〜ロマンス(1914)
 フランク:オルガンのための6つの小品〜前奏曲、フーガと変奏曲 ロ短調 Op.18, M30 (1949)
 ダンドリュー:おしゃべり (1913)/クラヴサン組曲第1集〜第4番「横笛」(1913)
 D.スカルラッティ:ソナタ〔ト長調 K.523, L.490 (1914) /ヘ長調 K.446, L.433 (1914) 〕
 グルック:ドン・ジュアン〜ガヴォット(1914)
 F.クープラン:クラヴサン組曲第1集第5組曲〜かわいい頭巾(1914)
 グラツィオーリ:ソナタ ト長調 Op.1 No.11 〜アダージョ(1913)

  ジョセフ・バノヴェツ(P)
 録音:2012年1月16日-20日、USA 。一部世界初録音。
アルテュール・ヴァンサン・ルリエ(1892-1966):ピアノ作品全集 Vol.1
 5つの壊れやすい前奏曲 Op.1 (1908-10) /2つの版画 Op.2 (1910) /
 マズルカ Op.7 (1911-12) /4つの詩 Op.10 (1912-13) /大気のかたち(パブロ・ピカソ) (1915) /
 仮面(誘惑)/アップマン、たばこを吸う描写/ヘ長調の小組曲/対話

  ジョルジョ・コウクル(P)
 録音:2016年1月5日、2016年3月25日、ルガーノ、スイス。一部世界初録音。

ORFEO 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
パヴォル・ブレスリク〜モーツァルト:アリア集
 「イドメネオ」より〔第1幕「私に罪はなくても罰は受け」/第2幕「海の外なる胸の内の海は」〕/
 「ドン・ジョヴァンニ」より〔第1幕「あのひとの安らぎは私の安らぎ」/第2幕「私の宝物をその間に」〕/
 「コジ・ファン・トゥッテ」〜第1幕「いとしい人の愛のそよ風は」/
 「後宮からの誘拐」より〔第1幕「コンスタンツェよ、また会えるとは」/第3幕「私はすっかり頼っている」〕/
 「魔笛」より〔第1幕「何と美しい絵姿」/第1幕「あの童らの知恵の声」(*) /第1幕「魔法のひびき」〕/
 演奏会用アリア「おお、夢よ目覚めよ」K.431 (K.425b)

  パーヴォル・ブレスリク(T) ジョゼ・ヴァン・ダム(B−Br;*)
  パトリック・ランゲ指揮ミュンヘン放送o.
 録音:2014年5月19日-23日、2015年3月28日、バイエルン放送第1スタジオ、ミュンヘン。 優れたモーツァルト歌手として世界的に評価され、ベルリン国立歌劇場の2007年来日公演でドン・オッターヴィオを演じた、ブラティスラヴァ生まれのブレスリク(1979-)によるアルバム。
ユリア・フィッシャー&ダニエル・ミュラー=ショット〜デュオ・セッションズ
 コダーイ(1882-1967):ヴァイオリンとチェロのためのデュオ Op.7 (1914)
 シュールホフ(1894-1942):ヴァイオリンとチェロのためのデュオ(1925)
 ラヴェル(1875-1937):ヴァイオリンとチェロのためのソナタ(1922)
 ハルヴォルセン(1864-1935):ヴァイオリンとチェロのための「パッサカリア」
  ユリア・フィッシャー(Vn) ダニエル・ミュラー=ショット(Vc)
 録音:2014年9月23日-24日、バイエルン放送第1スタジオ、ミュンヘン。

SEATTLE SYMPHONY MEDIA (米) 特記以外 1枚あたり:¥3080(税抜¥2800)

マーラー:交響曲第10番(クック版1976年第3稿) トマス・ダウスゴー指揮
シアトルso.
 録音:2015年11月19日、21日-22日、 Mark Taper Foundation Auditorium, Benaroya Hall, Seattle, Washington, US 。
アンリ・デュティユー
 ヴァイオリンと管弦楽のための夜想曲「同じ和音の上に」(2002) /
 オーボエ、チェンバロ、コントラバスと打楽器のための「引用」(1990) /
 瞬間の神秘(1989) /音色、空間、運動(1978)

  リュドヴィク・モルロ指揮シアトルso.
 録音:2015年11月9日、2016年3月22日、2016年4月22日、2016年4月28日、30日。

SOLO MUSICA (独) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 クラシックを中心とし、クロスオーヴァー、ジャズのアイテムも発売するレーベル。旧譜はこちらから
八季
 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」Op.8 Nos.1-4, RV.269, 315, 293, 297
 ピアソラ(1921-1992)/L.A.デシャトニコフ編曲:ブエノスアイレスの四季(ヴァイオリンと弦楽版)

  リフ・ミグダル(Vn) ドイツ室内o.
 録音:2015年6月20日-21日。
J.S.バッハ:インヴェンションとシンフォニア BWV.772-801
 トーマス・ラゴスニヒ(Cemb)
 録音:2015年2月9日-11日、マルターレン教会、スイス。
リスト:巡礼の年第2年「イタリア」より〔婚礼/物思いに沈む人〕/
    不運 S.208 /夜想曲「夢の中に」S.207
ドビュッシー:前奏曲集第1巻
 クリスティアン・エルニー(P)
 録音:2016年2月3日-5日、ヴィンタートゥール、スイス。

TOCCATA CLASSICS 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
アントニーン・レイハ〔アントン・ライヒャ〕(1770-1836):ピアノ作品全集 Vol.1
 ソナタ〔ト長調 Op.46 No.1 /変ロ長調 Op.46 No.2 /ホ短調 Op.46 No.3 〕/2つの幻想曲 Op.59

  ヘンリク・レーヴェンマルク(P)
 録音:2007年4月10日-13日/ (C) (P) 2016 。世界初録音。
ジョヴァンニ・マリア・ナニーノ(1544-1607):4声、5声、8声のための作品集
 8声のためのミサ/第7旋法のマニフィカト(8声)/彼女は風の中で(5声)/王はわけもなく私を迫害する(5声)/
 わが心は死ぬことはない(5声)(*) /主にあいて喜べ(5声)/われらの心を導きたまえ(8声)/
 第6旋法のマニフィカト(4声)/この日は(5声)/主にむかって喜びの歌を歌え(8声)
ラッスス:ナニーノの「彼女は風の中で」による第7旋法のマニフィカト

 トニー・コッラディーニ指揮グルッポ・ヴォカーレ・アルシ&テシ
 録音:2015年3月14日-15日、21日、9月27日。(*)を除き世界初録音。ナニーノはローマでパレストリーナに学び、師の後任としてサン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会の楽長を務めたイタリアの作曲家。
マルティヌー(1890-1959):初期管弦楽作品集 Vol.2 〜バレエ音楽「影」 H.102 (1916)
 ドロタ・シュチェパンスカ(S) アンナ・マリア・スタシュキエヴィチ(Vn)
 アグニェシュカ・コパツカ(P) イアン・ホブソン指揮シンフォニア・ヴァルソヴィア
 録音:2015年12月16日-17日。世界初録音。
フランソワ・クープラン:2台のクラヴサンのための作品集 Vol.2
 王宮のコンセール第4番 ホ短調〜第7番 フォルラーヌ/
 諸国の人々〔第1集「フランス人」/第3集「神聖ローマ帝国の人々」〕/
 クラヴサン曲集第2巻第9組曲〜アルマンド/
 クラヴサン曲集第3巻第15組曲 より〔ジョワジのミュゼット/居酒屋のミュゼット〕
  ヨッヒェヴェート・シュヴァルツ、エマー・バックリー(Cemb)
 録音:2013年10月6日-7日、13日-14日、20日-24日、パリ。含世界初録音。
コンラート・ベック(1901-1989):ピアノ作品全集
2つの舞踏小品(1928) /ソナチネ〔(第1番)(1928)/第2番(1941) 〕/舞曲 (1929) /
ピアノのための小品〔 I (1929)/ II (1930) 〕/家庭のための10のピアノ小品(1945) (*) /前奏曲(1948)

 ガブリエル・ベック=リプシ(P)
 録音:2015年12月、ホーム・スタジオ、ガブリエル・ベック=リプシ邸、スイス。(*)は世界初録音。パウル・ザッハーからも称賛されたスイスの作曲家によるピアノ作品を、息子の妻にあたるピアニストが演奏するディスク。
バーナード・ローズ(1916-1996):合唱とオルガンのための作品集
 聖セシリアのための饗宴の歌(1975) /3つのアディソン讃歌(1978) /夕べのカンティクル ハ短調(1968) /
 チチェスターの時課(1994) /鐘(1974) /ウェストミンスターの橋を通って(1990) /話すことができるなら(1993) /
 ゆっくり、ゆっくり、新鮮な泉(1939) /マグダレン合唱団のためのライン(1981) /2つのキャロル/
 見よ、私は全てを新しくする(1997) /主への祈り(1957) /リリエ・アグリーコラ(1980) /
 主よ、私は愛する(1957)/モーゼの律法を与える神よ(1987)/主の賛美(1949)

 グレゴリー・ローズ指揮エストニア・フィルハーモニー室内cho. エネ・サルメー(Org)
 録音:2016年2月1日-3日、エストニア。含世界初録音。イギリスの作曲家の作品を息子が指揮したディスク。
光のばら園〜アフガニスタンからの民族音楽
 ウスタッド・モハマド・オマル [Ustad Mohammed Omar] (1905-1980): Arghawan 〔ユダの木〕(1950s)
 セイディ・ハリソン(1965-):
  無伴奏ヴィオラのための「 Dast be Dast: ‘Allah Hu’ [‘This is God’] 」(2014) (*) /
  弦楽六重奏と青少年アンサンブルのための「 Gulistan-e Nur: The Rosegarden of Light 」(2015) (#/+)
 ウスタッド・サリム・サルマスト [Ustad Salim Sarmast] (1930-1990)/ケヴィン・ビショップ編曲:
  Ay Shakhe Gul [‘Oh Flower Branch’] (弦楽五重奏のための版)(1950/2015) (+)
 アフガニスタン民謡:
  カタガン地方の民謡 [Qataghani Folksong] (器楽)/ローガル地方の民謡 [Logari Folksong] (器楽)/
  Pesta Faros [‘The Pistachio Seller’] (ケヴィン・ビショップ編曲/弦楽六重奏のための/2015)(+) /
  Ghunchai-e-Sorkh [‘Red Rosebud’]

 ケヴィン・ビショップ(Va;*)
 アンサンブル・ゾフラ(#) [アフガニスタン国立音楽学校女性アンサンブル
               〔6Vn/4Vc/2Cb/Ob/Cl/2P/4Perc〕]

 クアトロ・プントス(+) [弦楽六重奏団〔2Vn/2Va/Vc/Cb〕]
 アフガン民族楽器青少年アンサンブル(無印)
   [タブラ/タンブール/ハルモニウム/2ルバーブ/ゼルバガリ/ギジャーク]
 録音:2015年8月18日、アフガニスタン国立音楽学校、カブール、アフガニスタン(#/無印) /2016年1月17日、バークマン・リサイタル・ホール、ハートフォード、コネチカット州、 US (*/+) 。世界初録音。2010年に、同国の音楽学者アフマド・ナセル・サルマスト(1963-)によって創設されたアフガニスタン国立音楽学校〔研究所〕と、アメリカの弦楽六重奏団クアトロ・プントスとの共演が元となって録音されたアルバム。 ウスタッド・モハマド・オマルは、ワシントン大学から招聘を受け、合衆国の著名大学で初めてアフガン音楽を指導した伝説的なルバーブ奏者。 セイディ・ハリソンはオーストラリア出身で5歳の時にイギリスへ移住、以降同国で活躍する作曲家。 ウスタッド・サリム・サルマストは前出の音楽学者アフマド・ナセル・サルマストの父で、マンドリンとトランペットの奏者、指揮者、作曲家、教師として活躍したアフガニスタンの著名音楽家。
テオドール・アキメンコ(1876-1945):ヴァイオリンとピアノのための作品集
 ヴァイオリン・ソナタ〔第1番 Op.32 (1907) /第2番 Op.38b (1911) 〕/ロシアの旋律(1925) /
 3つの小品 Op.31 (1909頃) より〔第1番 カンタービレ /第3番 舞曲 〕/3つの小品(1912以前)

  タチアナ・シュロフニコワ(Vn) アナスタシア・デディク(P)
 録音:2015年10月26日、28日、12月8日-9日、30日、ブロンクス、ニューヨーク、 US 。世界初録音。 アキメンコはウクライナの作曲家・教師で、リムスキー=コルサコフとバラキレフの弟子。サンクトペテルブルク音楽院で教えていた際、ストラヴィンスキーが学んだ事でも知られる。晩年はフランスに住んだが、1944年末、パリのホテルにおいて心臓発作で倒れ、約10日後に亡くなった。
ベアト・フラー(1954-):合唱とアンサンブルのための作品集
 無伴奏混声合唱のためのエニグマ〔 I (2006) / II (2008) / III (2008) / IV (2010) / V (2012) / VI (2013) 〕/
 混声合唱とアンサンブルのための「 voices ‐ still 」/
 フルート、ハープ、ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための「 ...cold and calm and moving 」

  ニルス・シュヴェッケンディーク指揮ヘルシンキ室内cho.、ウーシンタ・アンサンブル
 録音:2014年9月6日-7日、28日、フィンランド。
エミール・タバコフ(1947-):交響曲全集 Vol.1
 5つのブルガリア舞曲(2011) (*) /
 交響曲第8番(2007-09) (#)
エミール・タバコフ指揮
ブルガリア国立放送so.
 録音:2010年6月7日-10日(#)、2014年2月24日-27日(*)、ブルガリア国立放送、ソフィア。世界初録音。
アーノルド・ロスナー(1945-2013):管弦楽作品集
 ピアノ協奏曲第2番 Op.30 (1965) (*) /ゲマトリア Op.93 (1991) /
 6つの田園舞曲 Op.40 (1968) /アダム・チェルニャクフの日記から Op.82 (1986)
  ピーター・ヴィノグレイド(P;*) ピーター・リーガート(語り;#)
  ディヴィッド・エイモス指揮 LPO
 録音:2015年10月19日-20日、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン、 UK (音楽)/ 録音:2015年10月15日-20日、ディジタル・アイランド・スタジオ、ニューヨーク、 US (語り)。世界初録音。
クリスティーナ・スピネイ(1984-):舞踊のための音楽集
 From (2010) (*) / Perspectives (2012) (#) / Meet Me Under the Clock (2013) (+) /
 Some Breaking (2009) (*) / Bootleg Sugar Lips (2012) (#) / Synched (2010)
  ヴォクサールSQ (*) パラ・ガルシア、ジュアン・プラナ(Vn;#)
  アマンダ・ヴァーナー(Va;#) アレイシャ・ヴァーナー(Vc;#)
  サリ・デ・レオン・レイスト(Vc;+) コリーン・フェルプス(Perc;#)
  ホセ・セレブリエール指揮セント・マイケル・ストリングズ(無印)
 録音:2009年-2012年、2016年。世界初録音。スピネイは合衆国ナッシュヴィルを本拠とする作曲家。

ウィーン・トーンキュンストラー管自主制作 1CDあたり¥4400(税抜¥4000)

佐渡裕 音楽監督就任記念〜R.シュトラウス
 交響詩「英雄の生涯」 Op.40 /
 「ばらの騎士」組曲 Op.59
佐渡裕指揮
トーンキュンストラーo.
 録音:2015年10月16日-20日、 Auditorium Grafenegg, オーストリア。2015年秋、ウィーンの名門オーケストラ、トーンキュンストラーo.音楽監督に就任した佐渡裕。記念すべき初の共同制作となるこのアルバムで選ばれたのは、リヒャルト・シュトラウス。
佐渡裕〜ハイドン:交響曲集
〔第6番 ニ長調「朝」 Hob.1:6 /
 第7番 ハ長調「昼」 Hob.1:7 /
 第8番 ト長調「晩」 Hob.1:8 〕
佐渡裕指揮
トーンキュンストラーo.
 録音:2015年10月-2016年5月、ムジークフェライン、ウィーン、オーストリア。

TWO PIANISTS (南ア) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

メンデルスゾーン:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ集
 〔へ長調(1838) /ヘ短調 Op.4 /ニ短調(1825/未完、断片) /へ長調(1820) 〕
 マデリーン・アドキンス(Vn) ルイス・マガリャエス(P)
 録音:2015年6月20日-22日、南アフリ力。



映像新譜




C−MAJOR 特記以外
 1枚物DVDアイテム:¥5280(税抜¥4800)
 2枚物DVD&1枚物ブルーレイ・アイテム:¥7260(税抜¥6600)

 旧譜はこちらから
73-3508
buyボタン
(DVD)
ブラームス:ピアノ協奏曲全集〔第1番 ニ短調 Op.15 /第2番 変ロ長調 Op.83 〕
 ルドルフ・ブッフビンダー(P) ズービン・メータ指揮 VPO
73-3604
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:2015年3月、ウィーン楽友協会、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 96分。 ブルーレイ仕様: HD | dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.0 『★2015年3月にウィーン楽友協会で行われたメータ指揮ウィーン・フィル、ソリストにウィーンのピアノ演奏の伝統を現在に引き継ぐ名手ブッフビンダーを迎え行われた、ブラームスのピアノ協奏曲第1番と第2番のライヴ収録。★ブラームスのピアノ協奏曲は、メータもブッフビンダーもそれぞれ過去に何度も取り組んでいる楽曲。2009年にはイスラエル・フィルと共に録音し、互の作品への深い理解と愛情が結実した円熟の演奏を聴かせてくれました。この公演はそのさらに6年後ということもあり、両者とも現代の巨匠として更なる評価を獲得しているだけに期待のライヴとなりました。★演奏は、前半に第2番、後半に第1番というブッフビンダーお馴染みのスタイル。繊細さと詩的な雰囲気をもつ第2番と、重厚さと若きブラームスの情熱にあふれる第1番の対比が素晴らしい。第2番はブラームスがイタリア旅行中に構想を得たといい、ブラームスとしては明るい曲調でありますが、晩年のブラームスの深遠な世界も垣間見ることのできる秀作。堂々としていて威厳が有り味わい深いブッフビンダーのピアノ、そしてメータもずっしりと落ち着いてオケの厚みも十分感じられる渾身の演奏。第1番は、ブラームス青年期の傑作で、恩師シューマンへの敬意とクララへの憧れが入り混じり、ピアニストには強靭な打鍵と重厚な音の響きが求められる大曲。ブッフビンダーはこの作品に特に思い入れがあるようで、自筆譜から熱心に研究しているといいます。大家としての風格を感じさせつつ、ブラームスの若き日の瑞々しい感性と溢れんばかりの情熱を感じさせる熱演を披露しています。』
73-7208
buyボタン
(2DVD)
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
 グレゴリー・クンデ(T;ポリオーネ) レイモンド・アセト(B;オロヴェーゾ)
 ソンドラ・ラドヴァノフスキー(S;ノルマ) フランシスコ・ヴァス(T;フラヴィオ)
 エカテリーナ・グバノヴァ(Ms;アダルジーザ) アナ・プチェ(S;クロティルデ)
 レナート・パルンボ指揮リセウ大劇場so.&cho. ペテル・ブリアン合唱指揮
 演出:ケヴィン・ニューベリー 再演監督:R.B.シュラザー 舞台美術:デイヴィッド・コリンズ
 衣装:ジェシカ・ヤーン 照明:D.M.ウッド 映像監督:ジャン=ピエール・ロワズィール
73-7304
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:2015年2月、リセウ大劇場、バルセロナ、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 176分|字幕: 字幕:英独仏西カタルニャ日韓。 ブルーレイ仕様: HD | dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.1 2015年2月に行われたバルセロナ、リセウ大劇場での新作公演。このプロダクションはサン・フランシスコ・オペラ、シカゴ・リリック・オペラ、カナディアン・オペラとの共同製作。演出はニューヨークを拠点とする映画監督、ケヴィン・ニューベリーが起用された。シンプルな中にも、鉄の木馬や牛の頭、大きな木など大掛かりな舞台装置を効果的に使っている。そしてハイ・レベルな歌手陣も際立っている。ノルマを歌うアメリカ人ソプラノ、ソンドラ・ラドヴァノフスキーは、ダイナミックでスケールの大きい歌唱で圧倒的な存在感を放っている。さらにポリオーネには高音で力強く歌う当代きってのベルカント歌手であるグレゴリー・クンデ。世界が望むメゾ・ソプラノ、エカテリーナ・グバノヴァが歌うアダルジーザも必聴。特にノルマとアダルジーザの二重唱は、なんとも美しく劇中の白眉といっても良いだろう。指揮のレナート・パルンボはベルリン・ドイツ・オペラの音楽監督(2006-2008)を務めていた実績がある。欧州オペラ・シーンで話題を呼ぶリセウ大歌劇場から新たに魅力的なプログラムがリリースされた。

EURO ARTS DVD/Blu−ray  特記以外
 価格帯E3:¥4400(税抜¥4000) / 価格帯E4:¥5500(税抜¥5000) / 価格帯F:¥6600(税抜¥6000)

 旧譜はこちらから
20-61488
buyボタン
(2DVD)
価格帯:E3
2016年 ヨーロッパ・コンサート
 グリーグ:抒情組曲第5番「山の夕べ」(管弦楽版)
 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
 ビャーネ・ブルースタ(1895-1978):「
  お伽噺組曲」〜ヴェスレフリク(アンコール)
 ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調「英雄」
ヴィルデ・フラング(Vn)
サイモン・ラトル指揮
BPO
20-61484
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:E4
 収録:2016年5月1日、ノルウェー、レーロース教会、ライヴ。リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 90分。 ブルーレイ仕様: 1080/60i Full HD | dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.0, DD 5.0 。 BPOの創立記念日である5月1日に毎年行われている、BPOのヨーロッパコンサート。ヨーロッパ各地のホールや歴史的建造物で行われており、夏の野外コンサート、ヴァルトビューネよりも本格的なプログラムを演奏する。美しい建物や街で行われるコンサートは、多くの音楽ファンに支持されているBPO恒例のイベント。★2016年は、ノルウェーにあるレーロース鉱山都市。1980年に世界遺産に登録されたレーロースは、人口4000人足らずの小さな町、銅鉱山の歴史を持つ。17-18世紀建築の80軒ほどの伝統的な木造の建物が保存されており、中世の趣が漂う。コンサートが行われたレーロース教会は、ノルウェーの伝統的な装飾が見られる教会で、この街のシンボルとなっている。★前半は、ノルウェーを代表する作曲家グリーグの小品、そしてソリストにはノルウェー出身のヴィルデ・フラングが登場。メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を演奏した。ヴィルデ・フラングは、透明感のある音色、繊細で美しい弱音、独特の深みのあるヴィブラートが魅力のヴァイオリニスト。彼女の明瞭で真っ直ぐなアプローチと、BPOの抜群のコントロールで、メンデルスゾーンの名曲に新たな風を吹き込んでいる。アンコールではヴィルデ・フラングが愛奏する20世紀ノルウェーの作曲家ビャーネ・ブルースタのノルウェーの民俗音楽と民話の影響を受けた作品「お伽噺組曲」から「ヴェスレフリク」を演奏。ヴィオラ奏者として、オスロ・フィルに19年間在籍し、第2次大戦後、ノルウェー音楽の発展に尽くした功績が高く評価されている。★後半はベートーヴェンの「英雄」。先日の来日公演、同時にBPOレコーディングスから発売された全集と同様に、オケの自主性に任せつつ、テンポや強弱を自在に変化させながら、分厚い低域と表情豊かな旋律線を巧みに描き出している。
20-61628
buyボタン
(DVD)
価格帯:E3
バレエ「マタ・ハリ」(全2幕)
 [振付:テッド・ブランセン/音楽:タリク・オリーガン(1978-)/台本:ジャニーヌ・ブロン]

 ボーナス映像:メイキング
 アンナ・ツィガンコワ(マタ・ハリ) マシュー・ロウ指揮オランダ国立o.&バレエ
 クレメント&サヌ(美術、照明) フランソワ=ノエル・シャルパン(衣装) ジェフ・チューダー(映像監督)
20-61624
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:E4
 収録:2016年2月、オランダ国立オペラ&バレエ、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 95分 + 25分(ボーナス)|字幕: 英独。 ブルーレイ仕様: 1080/60i Full HD | dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.0, DD 5.0 。 第一次世界大戦中に活躍した有名な女スパイのマタ・ハリの生涯を描いた、オランダ国立バレエの新作「マタ・ハリ」の映像。同団の芸術監督であるテッド・ブランセンが振付を担当し、イギリスの若手作曲家タリク・オリーガンに楽曲を委嘱した本作は、2016/17シーズンの目玉として大きな反響を呼んでいる。★第一次世界大戦中ドイツは敵国フランスの情報を探るために、当時フランス社交界で話題を集めていた美人ダンサー、マタ・ハリをスパイとして雇った。マタ・ハリ(本名:マルガレーテ・ゲルトルード・ツェレ)はオランダの裕福な家庭に生まれた。しかし父親の事業が傾き一家は離散してしまいる。18歳でオランダの軍人と結婚、出産するが、子供を失い25歳で離婚、職を求めてパリへ旅立つ。たまたま友人宅で披露したエキゾチックで妖艶なダンスが評判を呼び、トントン拍子に進みあっという間に有名ダンサーへと上り詰める。ドイツ軍からスパイとして雇われていたマタ・ハリですが、やがてフランス側からも買収され二重スパイ容疑でフランス軍によって処刑されてしまう。★マタ・ハリの波乱に満ちた生涯は謎に包まれている。彼女は本当に有罪だったのか、果てはスケープゴートとして使われたのか…。フランス政府は2017年にこの「世紀の女スパイ」に関する機密資料を公開することを発表している。彼女は冤罪だったのか?死後100年経った今、ついに彼女の明らかにされていなかった事実が判明することだろう。★この上演でマタ・ハリを演じるのは、オランダ国立バレエ団首席ダンサーとして活躍しているロシア出身アンナ・ツィガンコワ。エロティックなマタ・ハリのダンスを美しくししなやかに、そして心情の変化を表す繊細な動きは必見。
20-72988
buyボタン
(DVD)
価格帯:E4
フンパーティンク(1854-1921)::歌劇「ヘンゼルとグレーテル」

 エイドリアン・エレート(B;ペーター) ジャニーナ・ベヒレ(A;ゲルトルート)
 ダニエラ・シンドラム(Ms;ヘンゼル) イレアナ・トンカ(S;グレーテル)
 ミヒャエラ・シュースター(Ms;お菓子の魔女) アニカ・ゲルハルツ(S;眠りの精/朝露の精)
 クリスティアン・ティーレマン指揮ウィーン国立歌劇場、ウィーン国立歌劇場舞台上o.
 ウィーン国立オペラ学校児童cho. エイドリアン・ノーブル(演出) アンドジェイ・ゴールディング(映像)
 アンソニー・ワード(美術) ジャン・カルマン(照明) デニス・セイヤーズ(振付) アニエス・メテ(映像監督)
20-72984
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:F
 収録:2015年11月、ウィーン国立歌劇場。リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 113分|字幕: 英独仏西日韓。 ブルーレイ仕様: 1080/60i Full HD | dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.0, DD 5.0 。 グリム童話を原作とした<ヘンゼルとグレーテル>は、貧困のため森にすてられた子供たちが、魔女におそわれるも自ら窮地を脱し、無事に家へ戻るという話で、クリスマス・シーズンを中心に子供向けのオペラとしてヨーロッパ各地で上演される。この映像は、久々にウィーン国立歌劇場で同演目が上演されることになり、英国出身のエイドリアン・ノーブルが演出を担当クリスティアン・ティーレマン指揮という注目の一作となった。★フンパーディンクは、ワーグナーの直弟子のひとりで、「パルジファル」のコピストをしており、ワーグナーからも信頼も厚かった人物。その影響は随所に感じ取ることが出来るが、民謡を取り入れたりフンパーティンクの巧みな手腕により、このメルヒェン・オペラをより親しみやすく仕上げているクリスティアン・ティーレマンもこの点には非常に重きを置いており、響きの中にはっきりとワーグナーの影響を聴き取ることができると言っている。とは言っても、このオペラは童話であり悲劇ではないので、演出でも辛く厳しい状況でも、想像力を駆使して進む子供たちを前向きに描いている。ブックレットには、演出家ノーブルとティーレマンの本作に関する2人のインタビューがおさめられている。★ヘンゼルを演じるのは、表情豊かな声と高い演技力で定評のあるダニエラ・シンドラム。グレーテルはルーマニア出身のソプラノ、イレアナ・トンカ。ペーターにはクリスティアン・ティーレマンからの信頼も厚いバリトン、エイドリアン・エレート。と歌手陣も実力派が揃い、極上のクリスマス・オペラが誕生した。

ARTHAUS MUSIK DVD/Blu−ray Disc
 価格帯B:¥5500(税抜¥5000) / 価格帯C:¥7150(税抜¥6500) / 価格帯D:¥7920(税抜¥7200)

 旧譜はこちらから
109-261
buyボタン
(DVD)
価格帯:B
グノー:歌劇「ロメオとジュリエット」(短縮版)
 ロベルト・アラーニャ¥(T;ロメオ) アンジェラ・ゲオルギュー(S;ジュリエット)
 (他役の歌唱と俳優は別)
 アントン・グァダーニョ指揮チェコ。フィルハーモニック室内o.
109-262
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:B
 製作・収録?:2002年、ズヴィーコフ城、チェコ/録音(音声):ドヴォルジャーク・ホール、プラハ、チェコ。 Barbara Willis Sweete (director) 。 73分|ステレオ、 DD 5.1 [DVD], ステレオ、 dts-HD MA 5.1 [Blu-ray]| 16:9 |リージョン・オール|字幕:独仏西日韓。ブルーレイ仕様: 1080i HD Upscale。 DVD 仕様: NTSC 。初ブルーレイ化。旧品番:100-706 (DVD) 〔国内&当店未案内〕。

OPUS ARTE DVD/BD/CD
 価格帯4:¥5280(税抜¥4800) / 価格帯5:¥6380(税抜¥5800) /  価格帯CD¥3080(税抜¥2800)

 #国内代理店が変更となり、旧譜の一部商品に添付されていた日本語解説は、全点付属無しになりました。御了承下さい。旧譜はこちらから
OA-1219D
buyボタン
(DVD)
価格帯:4
ブリテン:歌劇「ルクレツィアの陵辱」
 特典映像:キャスト・ギャラリー/他
 クリスティーネ・ライス(ルクレツィア) アラン・クレイトン (Male Chorus)
 ケイト・ロイヤル (Female Chorus) ダンカン・ロック (Tarquinius)
 マシュー・ローズ (Collatinus)他
 レオ・フセイン指揮 LPO 、グラインドボーンcho.
OABD-7206D
buyボタン
(blu-ray)
価格帯:5
 収録:2015年10月、グラインドボーン歌劇場、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ| 114分(本編) + 17分(ボーナス)|字幕:英独仏韓。 ブルーレイ仕様: 1080i HD | dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC| dts 5.1
OACD-9040D
buyボタン
(CD)
価格帯:CD
トマス・トムキンズ(1572-1656):アンセムとカンティクル(全19トラック)
 ローレンス・ドレイファス指揮 ダニエル・ハイド指揮
 ファンタズム、オックスフォード・マクダレン・カレッジcho.
 録音:2015年3月30日-4月1日、マクダレン・カレッジ、オックスフォード。


トップ・ページへもどる