# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)

マイナー・レーベル
2015年1月新譜情報


・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。




国内マイナー・レーベル




ALM 〔コジマ録音〕

ALCD-9144/45
buyボタン
(2CD)
\3740(税抜\3400)
1/7発売
クロイツェル
 ヴァイオリンのための42の練習曲(エチュード)
島根恵(Vn)
 録音:2014年6月14日-18日、五反田文化センター。ヴァイオリン学習者にとってもっとも重要なエチュードの全曲録音。音楽教育活動に情熱を注ぎ、様々なエチュード集のCD録音でも定評ある島根恵の演奏は、1曲1曲に設定された習得目標をふさわしい技術と音楽性によって的確に表現している。ヴァイオリン奏法としてもっとも理想的な、美しく輝く音色は、単なる模範演奏を超えた音楽的な魅力として学習者の指標となるだろう。ブックレットには学習者に向けた全曲の演奏アドヴァイスを収録。指導経験豊富な島根自身による、推敲を重ねたアドヴァイスは本人の演奏と相まって学習者にとってかけがえのない指針となるだろう。
 島根恵 [Megumi Shimane](Vn):東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学器楽科を卒業後、桐朋音楽大学研究生を修了。1981年第8回ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクールに入賞。1987年第2回日本モーツァルト音楽コンクール・ヴァイオリン部門優勝。これまでにヴァイオリンを海野義雄、アンナー・ビルスマ、久保陽子、兎束龍夫、江藤俊哉、広瀬八朗の諸氏に、室内楽を黒沼俊夫氏に師事。毎日新聞社主催全日本学生音楽コンクール審査員。社団法人日本演奏連盟会員。日本弦楽指導者協会関東支部理事。ヴァイオリンの小品をギターとの二重奏に編曲した楽譜『ヴァイオリンとギターのためのヴァイオリン名曲集 Vol.1, 2 原善伸&島根恵・編』(現代ギター社刊)が出版されている。
ALCD-9146
buyボタン
\3080(税抜\2800)
1/7発売
In Contrasts 〔イン・コントラスツ〕
 アンドレス・アレン:シルビオ・ロドリゲスの主題による変奏(1999)
 フランク:前奏曲、コラールとフーガFWV21 (1884) /前奏曲、アリアと終曲 FWV23 (1887)
 アルベルト・ヒナステラ:組曲「クレオール舞曲」 Op.15 (1946)
 ボリス・パパンドプロ:「8つの練習曲」(1956) 〜3つの練習曲
  ケマル・ゲキチ(P)
 録音:2014年6月5日-6日、彩の国さいたま芸術劇場。桁外れの音楽性と超絶技巧——ショパン・コンクールで審査員の意見が真っ二つに割れ、その後の活動では常に世界中の聴衆から熱い支持を受けてきた異能のピアニスト、ケマル・ゲキチの「現在」が響く待望のソロアルバム。ゲキチが音楽の核心として敬愛するフランク、現在の拠点であり北米と南米の接点でもあるマイアミの地でゲキチが出会い、魅了されたアルゼンチンのヒナステラとキューバのアレン、そしてゲキチの祖国クロアチアが誇る作曲家パパンドプロ。ゲキチの音楽観や人生と深く共鳴するこれらの作品たちは、ピアニストの創造性によって独自の生命を獲得し、聴く者の魂を激しく揺さぶる。ゲキチはフランツ・リストの言葉に重ねてこう語る。『「——語る。泣く。歌う。嘆息する。作品に込められた思いに自分自身の内面を重ね合わせながら、演奏家は再創作する。』 ここに収められた音楽からは、稀有な才能を持つピアニストの「人生」が聞こえる。
 ケマル・ゲキチ [Kemal Gekić] (P):「燃えさかるように」「大胆に」、時には「挑発的に」「エキサイティングな」「繊細な」・・・これらは、聴衆にも批評家たちにも世界的な絶賛を浴びる現代最高のおそるべきピアニスト、ケマル・ゲキチを言い表すほんの一部の言葉でしかない。1985年第11回ショパン国際ピアノコンクール─そのあまりにも強烈な演奏に審査が分かれゲキチはファイナリストに選ばれず、これに抗議した審査員が次々に審査を辞退するという前代未聞の事件が勃発。会場の聴衆からも圧倒的な支持を得たゲキチは、このセンセーションにより一躍世界に名を馳せた。翌年、これも前代未聞、聴衆の強い要望により「幻の最終予選」としてワルシャワ・フィルの定期シリーズに招かれ、コンクール本選と同会場、同オーケストラでゲキチは演奏を披露。ショパンのピアノ協奏曲第1番に続きアンコールはピアノ・ソナタ第3番全楽章、その圧倒的なピアニズムに聴衆は驚嘆し、今や伝説として語られる世紀のコンサートとなった。 1962年クロアチア生まれ。1982年ユーゴスラヴィアのノヴィ・サド音楽院において史上最高得点でディプロマを取得、直ちにピアノ科の教員に採用される。1981年リスト国際ピアノコンクール第2位。1985年ショパン国際コンクールでの演奏に対し、ハノーファーのショパン・ソサエティから、最優秀ソナタ特別賞を授与され、その録音はドイツでその年だけで6万枚、日本で8万枚を売り上げた。その後ヨーロッパ10カ国、日本、カナダ、ロシア、中東でツアー。彼の演奏とその半生を綴ったドキュメント番組はイタリア国営放送、NHK 、CBC等10カ国で放映され、大きな反響を呼んだ。1990年代、ゲキチは突然演奏活動から身を引き、より高いレヴェルへの到達をめざし集中的に練習に没頭する。この充電期間の成果の一つがリストの「超絶技巧練習曲全曲集」(ビクター)であり、このCDでゲキチはリストの第一人者として不動の地位を確立。続く「ロッシーニ=リストのトランスクリプション集」(ナクソス)では、Penguin Guiuide to Music からロゼッタ賞を授与される。近年もゲキチの演奏活動は更に広がり、世界中の熱狂的な聴衆の支持を受け続けている。「これまでどんなピアニストも到達したことのない境地へあえて踏み込む」─これこそが彼のモットー。ゲキチの演奏会では、刃物のように鋭い音楽的感性、燃えるような想像力、一方で驚くほど正確な器用さ、幅広い色彩の音のパレット、そして深さを増す作品の精神的意味の解釈などにさらされた作品の真髄を我々は目の当たりにする。聴衆はその超絶技巧に感嘆し、引きつけられ、圧倒され、釘付けにさせられる。そして最終的には、作品が持つ精神的世界を伝えたいというゲキチの意図のもと、忘れえない感動と衝撃を体験する。現在、フロリダ国際大学教授。

カメラータ

CMCD-28313
buyボタン
\3080(税抜\2800)
12/25発売
モーツァルト:フルート四重奏曲全集
 〔第1番 ニ長調 K.285 /第2番 ト長調 K.285a /第3番 ハ長調 K.Anh.171 (285b) /
  第4番 イ長調 K.298 /ヘ長調(原曲:オーボエ四重奏曲 K.370 (368b) 〕]

 カール=ハインツ・シュッツ(Fl) アルベナ・ダナイローヴァ(Vn)
 トビアス・リー(Va) タマーシュ・ヴァルガ(Vc)
CMBD-80008
buyボタン
(BD-AUDIO)
\3666(税抜\3333)
1/25発売
 録音:2014年6月、ウィーン。Blu-ray Audio 盤 CMBD-80008 仕様: 24bit/192kHz, Linear PCM, 2ch STEREO | 24bit/96kHz Linear PCM, 2ch STEREO 。早くも21世紀最高のフルート奏者のひとりとの呼び声も高いカール=ハインツ・シュッツ。ソロはもちろん、VPO首席奏者としてのオーケストラ演奏、室内楽活動にも注目が集まる彼が、現在考え得る理想的なメンバーで、フルート四重奏曲の傑作を録音した。初の女性コンサートマスターのダナイローヴァに、ヴィオラ首席のリー、チェロ首席のヴァルガという豪華な顔ぶれが、VPOの名手ならではの柔らかい音色で、典雅にモーツァルトを奏でる。ついに新時代の決定盤が誕生。カール=ハインツ・シュッツ(Fl):ウィーン国立歌劇場ならびにVPOの首席フルート奏者を2011年より務めている。2005年9月より、ウィーン・コンセルヴァトリウム私立音楽大学のフルート科で教鞭をとっている。また、2005年から2011年までウィーンso. で、2000年から2004年までシュトゥットガルトpo. で首席フルート奏者を務めた。フェルトキルヒ(オーストリア)ではエヴァ・アムスラーに、バーゼル(スイス)ではオーレル・ニコレに、リヨン国立高等音楽院(フランス)ではフィリップ・ベルノルドに師事した。ソリストとして、VPO、ウィーンso.、アカデミー室内o.、札幌so. など著名なオーケストラと、ダニエル・バレンボイム、ファビオ・ルイジ、ヤコフ・クライツベルク、ネヴィル・マリナー等の指揮で共演。彼は、学生時代に、カール・ニルセン国際フルート・コンクール(1998)およびクラクフ国際フルート・コンクール(1999)で優勝している。室内楽にも熱心に取り組んでおり、ヴォルフガング・シュルツの後を継ぎ加入した、アンサンブル・ウィーン=ベルリンとウィーン・リング・アンサンブルなどで活躍している。
 # Blu-ray Audio 盤 CMBD-80008 の再生には専用環境が必要です。お持ちで無い場合は CD 盤 CMCD-28313 を御注文下さい。
CMCD-18010
buyボタン
\1980(税抜\1800)
12/25発売
美しく青きドナウ〜ウィンナ・ワルツ&名曲集
 J.シュトラウス II:オペレッタ「こうもり」序曲(*) /ウィーン気質 Op.354 (**) /
            雷鳴と稲妻 Op.324 (**) /ウィーンの森の物語 Op.325 (##) /美しく青きドナウ Op.314 (*)
 レハール:オペレッタ「メリー・ウィドウ」序曲(#) /オペレッタ「微笑みの国」〜君こそわが心(+)
 R.シーツィンスキー:ウィーンわが夢の都(+) / J.シュトラウスI:ラデツキー行進曲 Op.228 (*)

 小貫岩夫(T;+) カール・M.スヴォボダ(ツィター;##)
 ウヴェ・タイマー指揮(*/+) オラ・ルードナー指揮(#)
 フランツ・バウアー=トイスル指揮(**/##) ウィーン・オペラ舞踏会o.
 録音:2010年8月、ウィーン、ほか。オペレッタの最高峰『こうもり』序曲から、オーストリアの第2国歌と呼ばれるウィンナ・ワルツ「美しく青きドナウ」まで、「ワルツ王」ヨハン・シュトラウスII世の傑作を中心に、魅力あふれるウィーンの名曲を満載!演奏は、ウィーン・フォルクスオーパーのメンバーを中心に結成されたウィーン・オペラ舞踏会o. 。ウィーンの最も伝統と格式ある舞踏会で、30年以上に渡りワルツやポルカの演奏を行い、NHK連続テレビ小説『ごちそうさん』の音楽も担当したこのオーケストラが、ウィーン音楽の真髄をお届けする。ウィーン・オペラ舞踏会o.:毎年冬、ウィーンで毎夜のように行われる舞踏会シーズンの最後を飾り、大統領や各国の要人も参加する“舞踏会の中の舞踏会 "と呼ばれる「ウィーン国立歌劇場舞踏会」(オペルンバル)のオーケストラとして1982年に結成。社交シーズンのハイライトを飾るこの舞踏会では、「デビュタント」と呼ばれる若い男女が社交界にデビューすることでも有名で、何千人もの人々が夜明けまで踊りつづけるなか、ウィーン・オペラ舞踏会o. はさまざまなワルツやポルカを演奏している。このほか毎年行われる伝統的な大舞踏会にも出演。ウィーン・フォルクスオーパーのメンバーを中心に構成され、ウィーン市の派遣により世界各国で舞踏会の演奏を務めるほか、踊り手や歌手を加えて数多くの公演を行っている。日本はもとよりアメリカ、ドイツ、プラハ、ロンドン、コペンハーゲン、オスロ、ジャカルタ、バンコク、韓国等の公演を重ね、1991年にはアメリカ、日本、東南アジアの世界一周演奏旅行を行った。セラフィンと共演したEMI盤をはじめ、デンオン、カメラータに、ウィーン・オペレッタの優れた録音を残している。2013年のNHK連続テレビ小説『ごちそうさん』ではウヴェ・タイマーと共に音楽を担当、“おいしそうな音を出す "オーケストラとして好評を博した。

FONTEC

FOCD-9660
buyボタン
\2860(税抜\2600)
1/14発売
火の鳥〜大阪市音楽団 第108回定期演奏会
 リード:アルメニアン・ダンス〔パート1/パート2〕 / ホルジンガー:バレエ・サクラ
 ストラヴィンスキー/G.M.デューカー編曲:バレエ組曲「火の鳥」1919年版 / ビリク:ブロックM

 シズオ・Z.クワハラ指揮大阪市音楽団
 録音:2014年6月25日、フェスティヴァルホール、大阪、第108回定期演奏会、ライヴ。大阪市音楽団は1923年創立の歴史ある吹奏楽団だが、2012年7月から大阪市の市政改革プランに準じて、民営化の調整を進めてきた。そして2014年4月に「一般社団法人 大阪市音楽団」として新たなスタートを切った。今作に収録されている第108回定期は新生市音による初めての定期演奏会で、不死鳥のように未来へ羽ばたくようにと願いを込め、ストラヴィンスキーの火の鳥を採りあげた。他にもリードのアルメニアン・ダンスの全曲連続演奏や吹奏楽でもお馴染みのホルジンガーのバレエ・サクラなど注目曲が並ぶ。指揮のシズオ・Z.クワハラは1976年生まれ、10歳で渡米し吹奏楽で高名なイーストマン音楽院で指揮を学んだ。現在はオーガスタso. の音楽監督を務めながら、日米を中心に活躍している。楽団員も多く入れ替わりフレッシュな陣容となった大阪市音と、気鋭の指揮者、シズオ・Z.クワハラによる鮮烈な響きをお聞き頂きたい。
FOCD-20102
buyボタン
\3080(税抜\2800)
1/14発売
柳貞子 82歳のポートレート
 ハバネラ(カルメンより)/すみれの花売娘/ベニ、ベン/カタリ/鳥の歌/
 ラ・パロマ/グラナダ/禁じられた遊び/暗いはしけ/孤独/喝采/夜間飛行
  柳貞子(Ms) 美野春樹(P) 篠崎正嗣(Vn) 堀沢真己(Vc)
  柴田杏里(G) マリオネット〔湯浅 隆、吉田剛士(ポルトガルG/マンドリン)〕
 録音:2014年4月-5月、音響ハウス/2006年4月、毎日放送千里丘放送センタースタジオ。柳貞子は東京芸術大学声楽家を卒業後、1961年からスペインに渡り、コンチータ・バディアに師事、スペイン歌曲を学んだ。スペインのテレビ、ラジオに出演し、大変な人気を集め、ポルトガルの放送で初めて邦人としてファドを歌った事でも高名。1974年より日本での演奏活動を本格的に行い、現在までスペイン歌曲の第一人者として、魂に響く深くつややかな声で聴き手を魅了し続けている。1997年には長年の功労が認められ、スペイン国王より文化功労勲章・エンコミエンダ賞を受賞。本作ではスペインの歌を代表する名曲を中心に、「喝采」「夜間飛行」を収録。どの演奏にも共通して感じられる、長いキャリアで培われた情感性は、まさに柳ならではの世界。

グリーンドア音楽出版

GD-2061
buyボタン
\2640(税抜\2400)
1/6発売
オイストラフ親子 + バルシャイ
 プロコフィエフ:2つのヴァイオリンのためのソナタ Op.56
 ハイドン:2つのヴァイオリンのための二重奏曲 変ロ長調
 シュポア:2つのヴァイオリンのための二重奏曲 II ニ長調
 オネゲル:2つのヴァイオリンのためのソナチネ
 *ボーナス バッハ:ブランデンブルク協奏曲第4番 ト長調(#)
 ダヴィド・オイストラフ(Vn) イーゴリ・オイストラフ(Vn;#以外)
 ルドルフ・バルシャイ指揮モスクワ室内o.3(#)
 録音:1961年(無印)。ソース: Le chant du monde, LDX-A 8280 (*) / MELODIYA, ГОСТ [GOST] 5289-56 (#)。旧ソ連(現在はウクライナ)のヴァイオリニスト、指導者、指揮者として知られるダヴィド・オイストラフ。その息子のイーゴリも名ヴァイオリニストとして知られている。本CDはオイストラフ父子のヴァイオリン・デュオを収録。ボーナスには、貴重なメロディア・ガスト盤よりダヴィッドのバッハを収めた。
GDCL-0095
buyボタン
\2640(税抜\2400)
1/6発売
エルフェ、エルリ、アルバン、シャンペイユ SQ 〜
 ラヴェル
:ピアノ三重奏曲 イ短調(*) /弦楽四重奏曲 ヘ長調(#)
 クロード・エルフェ(P;*) ドヴィ・エルリ(Vn;*) ロジェ・アルバン(Vc;*)
 シャンペイユSQ (#) [ジャン・シャンペイユ、ジョルジュ・バルボン(Vn)
             モーリス・ウッソン(Va) マニュエル・ルカサン(Vc)]
 録音:1950年代。ソース: Le Club Français du Disque 32。ラヴェルの室内楽の最高峰の二曲であるピアノ・トリオと弦楽四重奏曲。現代音楽のスペシャリストのクロード・エルフェ、そして幻の名四重奏団といわれるシャンペイユ四重奏団による伝説的名演を収録。林秀樹氏の充実した解説は、2014年で没後10年になるエルフェを中心にその楽歴も含め本邦未公開のインタビュー記事を元に展開している。

AI QUALIA(アイクオリア) 〔NKB/ETENDUE(エタンデュ)〕

 『etendueはアイクオリアが制作一切を行っているレーベル、NKBは指揮者である北村憲昭主催の一般社団法人NKBと アイクオリアによるレーベルです。
  これらはオーディオにこだわったレーベルでいずれもDSD録音、フォーマットはSACDハイブリッドを基本としていますが、NKB レーベルでは同じ録音を異なる方式(WAV データなど)で収録した DVD-ROM も合わせた2枚組もございます。SACD Hybrid ディスクは、通常の CD プレイヤーでの再生だけでなく、SACD 互換プレイヤーをご利用いただくことで1bit/2.8MHz DSD の高精細な音響をお楽しみいただけます。また、DVD-ROM ディスクには同じ曲目の PCM データ (WAV 形式)、DSD データ(WSD 形式) 、FLAC データ、DSF データ等を収録しました。こちらはパソコンや DSD 再生 機器のご利用により SACD Hybrid ディスクとはまた異なる再生音響をご体験いただけます。この組み合わせによるアルバムリリースは世界初。音楽ファン・オーディオファンの両方にとって興味深いタイトルでしょう。』
AIQ-1005
buyボタン
(HYBRID_SACD)
\3740(税抜\3400)
MOTIVY〜榊原利修、コントラバスのためのソロ&デュオ曲集
 クヌート・ギュトラー:グリーンスリーヴスによる変奏曲 / ドビュッシー:シランクス
 萩京子:ダンス・オブ・アコルダンス・アンド・ディスコルダンス
 エミール・タバコフ:モティヴィ / ジャン・バリエール:ソナタ ト長調(*)
 ベルンハルト・ロンベルク:ソナタ 変ホ長調(#)
  榊原利修(Cb) 本橋裕(Vc;*) 高柳安佐子(Cb;#)
 録音:2012年9月、熱田文化小劇場ホール、名古屋市。■当アルバムの制作について/制作者より『従来、Super Audio CD制作のためのDSD方式マルチトラック録音は、SONOMAなどこの目的専用のデジタルオーディオワークステーションによって行われてきた。しかしいずれのシステムも高価で大規模なシステムであり、可搬性の点でやや難があった。この種の機材を利用した経験から、移動と設置においてより軽快な機材への期待が膨らみ、やがてこれを実現すべく自社でDSD対応オーディオインターフェイスを試作することとなった。平行してASIO2.1のDSDモードでデータを記録するソフトウェアも製作した。収録はサウンドステージの定位を表現するワンポイントマイクをメインとし、楽器への近接マイク、空間表現のためのオーディエンスマイクを加えたマイクアレンジにより行われた。3日間のセッションでは6〜7チャンネルのDSDデータ(1bit/2.8MHz)を長時間連続して取得し、Windows7マシンに記録することができた。編集・整音は、DSD編集ソフトウェアが完成していないため、DSDデータを24bit/176.4kHzのPCMデータへ変換した後ProToolsIHD上で行った。その着手の段階で、楽器に対する距離の異なる各マイクが捉える直接音に注目し、各トラックの位相を整理する作業を慎重に実行している。こうして作成されたサラウンド音源の無伴奏コントラバス曲の部分において、マイクとサラウンドチャンネルの関係は一対一に限定されており、いわゆるミキシング処理は行われていない。ここでソースに対して行った処理は、各チャンネル間の音量バランス調整と、最小限のEQ処理のみである。この簡潔さゆえ、SACDサラウンド再生では各点のマイクが捉えた音響の特徴が失われることなくそのまま再生される。その結果、性質の異なる音響の混合による濁りの発生を回避し、音響の明瞭さと、空間の特徴をそのまま再現するサラウンド感が得られることを期待している。(2つの二重奏曲についてはフロント3チャンネル間でミキシングが行われている。)榊原氏と共演者の方々の生き生きとした演奏を収録することができ、充実した内容のアルバムの形に結実したことは大変意義深いことと思う。』(カデンツァ注:制作者の名前等は旧・代理店のアナウンスに記載されていません)
AIQ-1003
buyボタン
(HYBRID_SACD)
\3142(税抜\2857)
市橋若菜 オンド・マルトノの世界 II
 ケクラン:モノディ「太陽に向かって」 Op.174より / 原田節:フリーウェイ
 ジャック・シャルパンティエ:カルナティック組曲 / 池辺晋一郎:熱伝導率
 エドワード・ミカエル:ステンドグラスを通して(*) / 柴田恭男:夢〜オランジュリー「睡蓮の間」(*)/水の記憶(*)

  市橋若菜(オンド・マルトノ) 本荘麻梨(P;*)
AIQ-1002
buyボタン
(HYBRID_SACD)
\3142(税抜\2857)
市橋若菜〜オンド・マルトノの世界 I
 沖縄民謡:赤田首里殿内 / ドビュッシー:シランクス / オネゲル:雌ヤギの踊り
 エドワード・ミカエル:神秘の詩 / ジョリヴェ:呪文…像が象徴となるための
 エドワード・ミカエル:月の典礼 / 沖縄民謡/古庄奈穂子編曲:てぃんさぐぬ花(*)
 弘田龍太郎/古庄奈穂子編曲:浜千鳥(*) / 佐々木すぐる/古庄奈穂子編曲:月の沙漠(*)
 日本古謡/古庄奈穂子編曲:さくらさくら(*) / 山田耕筰/古庄奈穂子編曲:赤とんぼ(*)
 海沼實/古庄奈穂子編曲:里の秋(*) / 岡野貞一/古庄奈穂子編曲:故郷(*) / 草川信:夕焼小焼

  市橋若菜(オンド・マルトノ) 中野真帆子(P;*)
 録音:2008年11月、2009年1月、熱田文化小劇場ホール、名古屋市/発売:2010年。VIVA SACD アワード 2010 サラウンド部門グランプリ受賞盤(以上、AIQ-1002、AIQ-1003 共)。『オンド・マルトノは 1928 年にフランスで発明された電波楽器です。チェロ奏者であり電気技師でもあったモリス・マルトノ(1898-1980) によって製作されました。電気を使った楽器としては世界で最も古いもののうちのひとつに挙げられています。演奏者それぞれが独自の音楽表現を生み出すことのできる洗練された楽器として、今日までにフランスをはじめとする各国の様々な音楽家たちに取り上げられてきました。オリヴィエ・メシアン、アンドレ・ジョリヴェ、ダリウス・ミヨー、アルテュール・オネゲルといった作曲家をはじめ、20 世紀の音楽史上重要な作品がこの楽器と共に数多く生まれています。今回の SACD ではオンド・マルトノのスピーカーからの音の放射の様子を捉えるべく独自のマイクアレンジを考案、楽器に触れるような明瞭な音像、舞台上に広がる楽器配置の定位感、そしてホール空間に浸透する音の道筋まで、遠近感あるサウンドを SACD サラウンド形式で表現しました。』
NKB-405
buyボタン
(HYBRID_SACD
+ DVD-ROM)
\5500(税抜\5000)
北村憲昭&スロヴァキア・フィル〜「運命」「こうもり」他
 ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調「運命」 Op.67 〔全曲/第4楽章(#) 〕
 J.シュトラウス II :喜歌劇「こうもり」序曲 Op.362 (+) /
            ワルツ「芸術家の生涯」 Op.316
  北村憲昭指揮スロヴァキアpo.
NKB-105
buyボタン
(HYBRID_SACD)
\3300(税抜\3000)
 録音:2013年2月16日-17日、スロヴァキア・フィルハーモニーホール、ブラチスラヴァ、セッション。収録フォーマット: HYBRID_SACD: STEREO, SACD 4.0 Surround (無印/+) / DVD-ROM (NKB-405のみ) : FLAC data (24bit/192kHz) (無印/+) および DSF data (1bit/5.6MHz, STEREO) [ワンポイントマイクによる収録] (#/+) 。 『高精細DSDによる鮮烈な録音で話題を独占!北村憲昭指揮によるオーケストラ作品の録音事業を進めているNKB/HRレーベルでは、スロバキア・フィルとのコンビによるベートーヴェンの交響曲録音を着々と進行しており、今回は第5番ハ短調「運命」をリリースいたします!これまでのリリースではいずれもDSD(1bit)技術により録音された精細な音源をSACDハイブリッド・ディスクとデータ・ディスクで提供、PCオーディオファンならば興味を惹かれずにはいられない魅力的な内容となっています。このメディアの組み合わせによる世界初のアルバムとなったHRレーベル第一弾(NKB-401)は音楽ファン、オーディオファンの大きな話題となりました。当ディスクも円熟の演奏と、音楽の表情際立つ音響で聴く人を魅了します。』北村憲昭(指揮者):1949年12月12日神戸に生まれる。父はアマチュアコーラスの指揮者、父方の伯父は1988年に亡くなるまでニューヨークで指揮を、母方の伯父もやはり大阪音楽大学の指揮科の名誉教授という一家の中で育った。12才よりフルートを習いはじめ、京都市立芸術大学に入学、吉田雅夫、伊藤公一各師に師事。大学卒業後指揮を日本の指揮者の第一人者故山田一雄氏に師事し指揮法を学ぶ。その後師のアシスタントを務めながら日本では数少ないオペラの経験を朝比奈隆氏のもとで積み、関西歌劇団指揮者として数多くのオペラのレパートリーを身に付けた。1981年ストラヴィンスキーの「エディプス王」を指揮し、デビューを果たし、その指揮と演出で絶賛を博す。1991年桂三枝氏の演出によるモーツァルトの「魔笛」の公演で「斬新な演出にも劣らぬ伝統的かつ格調高い指揮であった。」と高く評された。1994年チェコのオロモウツで開かれた国立モラビアフィルハーモニーオーケストラ主催のインターナショナルマスタークラスフォーコンダクターズに於いて、シューマンの「交響曲第4番ニ短調」の演奏に、最高の解釈であったとの特別表彰を受け、その栄誉として当オーケストラとシューマン交響曲第1番と第4番の録音を行う。2010年スロバキア・フィルハーモニーとベートーヴェン交響曲第6番「田園」他を録音。同年11月にベートーヴェンの交響曲第7番他を録音しいずれも好評を博している。
NKB-404
buyボタン
(HYBRID_SACD
+ DVD-ROM)
\5500(税抜\5000)
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲/
       3つの交響的スケッチ「海」
ラヴェル
 オーケストラのための舞踏詩「ラ・ヴァルス」
ドリーブ:バレエ「コッペリア」〜マズルカとワルツ
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲(#)
北村憲昭 指揮
ワルシャワpo.
NKB-104
buyボタン
(HYBRID_SACD)
\3300(税抜\3000)
 録音:2013年9月5日-6日、ワルシャワ・フィルハーモニック・ホール、ポーランド。 収録フォーマット: HYBRID_SACD: STEREO, SACD 4.0 Surround (無印) / DVD-ROM (NKB-404のみ) : WAV data (24bit/192kHz) および DSF data (1bit/5.6MHz, STEREO) [ワンポイントマイクによる収録、未編集テイク] (#)。 高精細DSDによる鮮烈な録音で話題を独占! 北村憲昭指揮によるオーケストラ作品の録音事業を進めているNKB/HRレーベルでは、前作「火の鳥・ロメオとジュリエット」に続きワルシャワでのセッション録音を挙行、ヨーロッパでも屈指の歴史と実力を誇るワルシャワ・フィルの演奏による、フランス印象派を代表する管弦楽曲の傑作を収録した意欲的なアルバムを完成させた。HRレーベルのアルバムの特徴であるDSD (1bit)技術による録音を元に、鮮度の高い音質を楽しめるSACDハイブリッドディスクと、PCオーディオファンならば興味を惹かれずにはいられない高解像度オーディオデータを満載したDVD-ROMに、共通の曲目を収録している。このメディアの組み合わせによる世界初のアルバムとなったHRレーベル第1弾(NKB-401)は音楽ファン・オーディオファンの大きな話題となった。本タイトルはさらに強力なコンテンツで聴く人を魅了する。
 北村憲昭(指揮者):1949年12月12日、神戸に生まれる。父はアマチュアコーラスの指揮者、父方の伯父は1988年に亡くなるまでニューヨークで指揮を、母方の伯父もやはり大阪音楽大学の指揮科の名誉教授という一家の中で育った。12才よりフルートを習いはじめ、京都市立芸術大学に入学、吉田雅夫、伊藤公一各師に師事。大学卒業後指揮を日本の指揮者の第一人者故山田一雄氏に師事し指揮法を学ぶ。その後師のアシスタントを務めながら日本では数少ないオペラの経験を朝比奈隆氏のもとで積み、関西歌劇団指揮者として数多くのオペラのレパートリーを身に付けた。1981年ストラヴィンスキーの「エディプス王」を指揮し、デビューを果たし、その指揮と演出で絶賛を博す。1991年桂三枝氏の演出によるモーツァルトの「魔笛」の公演で「斬新な演出にも劣らぬ伝統的かつ格調高い指揮であった。」と高く評された。1994年チェコのオロモウツで開かれた国立モラビアフィルハーモニーオーケストラ主催のインターナショナルマスタークラスフォーコンダクターズに於いて、シューマンの「交響曲第4番 ニ短調」の演奏に、最高の解釈であったとの特別表彰を受け、その栄誉として当オーケストラとシューマン交響曲第1番と第4番の録音を行う。2010年スロヴァキア・フィルハーモニーとベートーヴェン交響曲第6番「田園」他を録音。同年11月にベートーヴェンの交響曲第7番他を録音。論文「演奏の解析法」「旋律要素の解析」を執筆、共に神戸山手女子短期大学紀要に掲載。
NKB-403
buyボタン
(HYBRID_SACD
+ DVD-ROM)
\5500(税抜\5000)
ストラヴィンスキー
 バレエ組曲「火の鳥」(1919年版) (*)
チャイコフスキー
 幻想的序曲「ロメオとジュリエット」(*/#) /
 歌劇「エフゲニー・オネーギン」〜ポロネーズ(*/+)
北村憲昭 指揮
ワルシャワpo.
NKB-103
buyボタン
(HYBRID_SACD)
\3300(税抜\3000)
 録音:2013年2月6日-7日、ワルシャワ・フィルハーモニック・ホール、ポーランド。 収録フォーマット: HYBRID_SACD: STEREO (*) / DVD-ROM (NKB-403のみ) : WAV data (24bit/192kHz) および WSD data (1bit/8MHz) (*), WSD data (1bit/6MHz) [ワンポイントマイクによる収録、未編集テイク] (#), WSD data (1bit/6MHz) (+)。北村憲昭指揮によるオーケストラ作品の録音事業に着手したHRレーベルは、これまでにスロヴァキア・フィル演奏のベートーヴェンのアルバムを制作しているが、今回のアルバムは収録場所をポーランドに移し、ヨーロッパでも屈指の歴史と実力を誇るワルシャワ・フィルの演奏によるストラヴィンスキー・チャイコフスキーの色彩豊かな作品を収録したものとなった。HR レーベルのアルバムの特徴である DSD (1bit) 技術による録音を元に、鮮度の高い音質を楽しめるSACDハイブリッドディスクと、NKB-403 にはPCオーディオファンならば興味を惹かれずにはいられない高解像度オーディオデータを満載したDVD-ROMに、共通の曲目を収録。このメディアの組み合わせによる世界初のアルバムとなった HR レーベル第一弾 (NKB-401) は音楽ファン・オーディオファンの大きな話題となった。本タイトルはさらに強力なコンテンツで聴く人を魅了する。
 # NKB-403 のDVD-ROM に含まれる高音質音源の再生には、パソコン等を始めとする専用機器が必要です。
NKB-402
buyボタン
(HYBRID_SACD
+ DVD-ROM)
\5500(税抜\5000)
ベートーヴェン:交響曲7番 イ長調 Op.92
  〔全曲 (*) /第2楽章(#) 〕
ヨハン・シュトラウスII:皇帝円舞曲 Op.437 (*/+)
北村憲昭 指揮
スロヴァキアpo.
NKB-102
buyボタン
(HYBRID_SACD)
\3300(税抜\3000)
 録音:2010年11月20日-21日、スロヴァキア。 収録フォーマット: HYBRID_SACD: STEREO (*) / DVD-ROM (NKB-402のみ) : WAV data (24bit/176.4kHz) (*), WSD data (1bit/5.6MHz) (#), WSD data (1bit/2.8MHz) [ワンポイントマイクによる収録] (+) 。# DVD-ROM に含まれる高音質音源の再生には、パソコン等を始めとする専用機器が必要です。
NKB-401
buyボタン
(HYBRID_SACD
+ DVD-ROM)
\5500(税抜\5000)
ベートーヴェン
 交響曲6番 ヘ長調 Op.68「田園」/
  〔全曲 (*) /第2楽章(#) 〕/
 「エグモント」Op.84 序曲 (*/+)
北村憲昭 指揮
スロヴァキアpo.
NKB-101
buyボタン
(CD)
\2640(税抜\2400)
 録音:2010年5月8日-9日、スロヴァキア。# NKB-101 は SACD ではありません。 収録フォーマット: HYBRID_SACD, CD: STEREO (*) / DVD-ROM (NKB-401のみ) : WAV data (24bit/176.4kHz) (*), WSD data (1bit/5.6MHz) (#), WSD data (1bit/2.8MHz) [ワンポイントマイクによる収録] (+) 。# DVD-ROM に含まれる高音質音源の再生には、パソコン等を始めとする専用機器が必要です。

かもっくす〔 KAMOCS 〕

OAF-1410
buyボタン
(2CD)
\3055(税抜\2778)
1/23発売
福島章恭 指揮 ブルックナー・プロジェクト Vol.1
 ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」〜第1幕への前奏曲(*)
 バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043 (#)
  (第3楽章のカデンツァ:ヨーゼフ・ヘルメスベルガー版を基にしたもの)
 ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調(ハース版)(+)
 中村詩穂(Org;*) 古井麻美子、清水里佳子(Vn;#)
 福島章恭指揮愛知祝祭o.、cho. (*)
 録音:2014年10月26日、愛知芸術劇場コンサートホール、ライヴ。『実測値としては常識はずれの(深い呼吸に支えられたゆったりとした)テンポに、オーケストラは嬉々として従い、観衆も水を打ったかのように静まり返り、特に第三楽章などは観衆の呼吸が我々と同化していることさえ肌で感じられました。いつしか奏者・観衆は一体と成り、「愛」に溢れたブルックナー宇宙の本質が会場に満ち満ちていたものでした。』(高橋 広/愛知祝祭管弦楽団コンサート・マスター)
 愛知祝祭o.:2005年「愛知万博祝祭o.」として演奏会を実施したメンバーで設立。2006年、「マーラープロジェクト名古屋」として合唱団と共催での演奏会を皮切りに、ワーグナー・マーラーの楽曲に取り組む。ワーグナー生誕200年の2013年に、アマチュアとしては稀有な取り組みである「パルジファル」全幕公演を成し遂げ、2013年9月、名称を「愛知祝祭o. 」と改め、アマチュアならではの愛と情熱に溢れた魂のこもった定期的な演奏会を通して東海地区の音楽文化向上に貢献している。
 福島章恭:「音楽評論家として」 1994年アリオン賞(柴田南雄音楽賞)奨励賞受賞。多くの著作がある。2014年12月19日には「クラシックCDの名盤 大作曲家篇」(共著:文春新書)が発売。「指揮者として」 桐朋学園大学声楽科卒業。指揮法を紙谷一衛に学び、2006年にウィーン・ムジークフェライン大ホールにて、モーツァルト「レクイエム」「交響曲第40番」を指揮(チェコ・プラハo.)。2009年にウィーン・シュテファン寺院でモーツァルト「レクイエム」を指揮(シュテファン・ドームo. )。2010年に日本人初となるバチカン「システィーナ礼拝堂」での合唱コンサートを指揮。2013年にライプツィヒ聖トーマス教会でバッハ「ロ短調ミサ」を指揮(ザクセン・バロックo. )。公演の成功を受け聖トーマス教会より2016年のバッハ「マタイ受難曲」の指揮要請を受ける。また2017年にはウィーン・シュテファン寺院で再びモーツァルト「レクイエム」の指揮を行う予定。

読売日本交響楽団アーカイブ

『これは大問題作!ルドルフ・バルシャイ+読響の軌跡! マーラー、モーツァルト、ブルックナー! ルドルフ・バルシャイは、1924年に生まれ2010年に没した、ロシア出身の名指揮者。当初はヴィオラ奏者として活躍、その後はモスクワ室内管弦楽団を組織し、驚異的なアンサンブル指導力で指揮者として名を馳せます。ユダヤ人のバルシャイは1976年にイスラエルに亡命し、世界各国で指揮活動を行います。高い理想と極度の練習の厳しさから、名門オーケストラとの衝突は絶えず、主に客演指揮者としての活動がメインとなりました。楽譜の校訂、編曲も巧みで、マーラーの交響曲第10番のバルシャイ版は日本でも読響と演奏されました。今回の読響との共演はディスク初出レパートリーを中心に選び、その強烈な個性を余すことなく堪能できる名演ばかりです。』
YASCD-1009
buyボタン
\2310(税抜\2100)
バルシャイ&読売日響 1989.11.25 〜
 マーラー
:交響曲第6番「悲劇的」
ルドルフ・バルシャイ指揮
読売日本so.
 録音:1989年11月25日、東京文化会館、第267回定期演奏会 、ライヴ、ステレオ、記載は無いがおそらくディジタル/サウンド・マスタリング: WEITBLICK 。おそらく初出音源。『鬼才バルシャイ、ディスク初レパートリーとなる「悲劇的」。これはギーレン盤以上の問題作と申せましょう。極限までシェイプアップされたアスリート的なボディに、感情注入の欠片もないドライでクールな表現。何も考えずに音化してもそれなりの抒情的な演奏に聞こえてしまう傑作交響曲ですが、バルシャイの意図はどの箇所でも常に明確です。特に緩徐楽章(第3楽章)をここまで色気なく(色気を否定して)紡いだ演奏が他にあるでしょうか。非ロマン的解釈と呼ぶには余りにも問題提起の多い演奏。読響が献身的に従う様が恐ろしいほどです。』
YASCD-1010/11
buyボタン
(2CD)
\4620(税抜\4200)
バルシャイ&読売日響 2006 & 1989 〜モーツァルト交響曲集
 〔第35番 ニ長調「ハフナー」K.385 (*) /第39番 変ホ長調 K.543 (*) /
  第40番 ト短調 K.550 (#) /第41番 ハ長調「ジュピター」K.551 (#)〕
 ルドルフ・バルシャイ指揮読売日本so.
 録音:2006年4月14日、東京芸術劇場、第127回芸劇名曲シリーズ(*) /1989年11月19日、サントリーホール、第280回名曲シリーズ(#) 、すべてライヴ、ステレオ、記載は無いがおそらくディジタル/サウンド・マスタリング: WEITBLICK 。おそらく初出音源。『バルシャイのモーツァルト交響曲はMELODIYAからCD二枚分が発売になっておりました(第25&40番、第28&41番)。当CDも過激な演奏で、近代的なオーケストラである読響を縛り上げて、締め付けて、贅肉を削ぎ落として、異形のモーツァルトを構築しております。第35番、第39番は2006年の演奏で最後の来日となりましたが、緩みは一切見られません。こういう室内楽的緊密度、緊迫感は、弦楽器出身のシャンドール・ヴェーグとも共通します。1989年の第40番、第41番「ジュピター」に至っては、郷愁や感傷を一切拭い去った潔さに惹かれてしまいます。多くの巨匠指揮者が晩年になるとロマンティックに傾斜していく中、バルシャイはまったくその魅力と誘惑を否定し続けた稀有の存在と言えるでしょう。』
YASCD-1012
buyボタン
\2310(税抜\2100)
バルシャイ&読売日響 1979.6.13
 ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
 グルック:「アウリスのイフィゲニア」序曲
ルドルフ・バルシャイ指揮
読売日本so.
 録音:1979年6月13日、東京文化会館、第145回定期演奏会、ライヴ、ステレオ、アナログ/サウンド・マスタリング: WEITBLICK 。おそらく初出音源。『1979年は、バルシャイ+読響の初共演で、多くの演奏会が持たれましたが、その中からブルックナーとグルックをご紹介。驚くべきは、読響のスマートな反応で、とても巧い!バルシャイの細かく、うるさい指示が隅々まで行き届いております。こういう極度に厳しい演奏を聴くと、世界中でどこのオーケストラとも常任的ポジションは長く続かず、客演指揮者としての活動がメインとなったことが頷けます。バルシャイはマーラー程ブルックナーを取上げなかったようで、その点も貴重。予想通りの快速で、全く「ロマンティック」ではない演奏を聴かせております。』

FINE NF

NF-25502
buyボタン
(CD)
\3080(税抜\2800)
宮田大/チェロ一會集〔いちえしゅう〕〜 Rencontre
 フランク:チェロ・ソナタ イ長調
 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
 フォーレ:エレジー Op.24
 黛敏郎: BUNRAKU(チェロ独奏のための)(1960)
 尾高尚忠:夜曲(1942)
宮田大(Vc)
ジュリアン・ジェルネ(P)
NF-65502
buyボタン
(1SACD)
[NOT HYBRID]
\3850(税抜\3500)
 録音:2014年4月22日-23日、25日、三鷹市芸術文化センター「風のホール」。使用チェロ: Paolo Antonio Testore 1746(故 齋藤秀雄 所蔵)。使用ピアノ: STEINWAY & SONS Model D (New York) 。題字:桐竹勘十郎(文楽人形遣い 三世)。カヴァー写真撮影:京都、妙心寺聖澤院。録音制作・発売:(有)エヌ・アンド・エフ。大きな話題を呼んだ第1弾「宮田 大・ファースト」から3年ぶりとなるセカンド・アルバム。長年にわたり演奏会で弾き込んできた曲ばかりを、三鷹の芸術文化センター「風のホール」で収録した。ベルギー出身でパリ音楽院で学んだピアニストのジュリアン・ジュルネと、ニースで出会い意気投合したこともあり、フランスやベルギーの作品を柱とした選曲。冒頭のフランクのソナタは、ヴァイオリン・ソナタとしてイザイに献呈された物。もともとはチェロのためにかかれたと言われ、数多くのチェリストが演奏しているが、宮田の演奏はスケールの大きさと細やかさの両面で際立っている。ラヴェルの「亡き王女のためのパバーヌ」とフォーレの「エレジー」のあと、特に海外で反響のある黛敏郎のBUNRAKUと、尾高尚忠(1911-1951)の「夜曲」の2曲の日本の作品を収録。宮田はBUNRAKUを大変気にいっており、10年ほど前から度々演奏している。実際に舞台に何度も足を運び、文楽人形遣い三世、桐竹勘十郎師と知己を得た。ちなみにCDの題字は勘十郎師の直筆の書。「夜曲」は、作曲と指揮で活躍した尾高尚忠が、倉田高(1913-1945)のために書いた作品。2人は義理の兄弟だが、共に夭逝したのが惜しまれる。倉田高は宮田の師である倉田澄子の父上。タイトルの[一會]は、茶の湯に造詣の深かった幕末の大老井伊直弼が茶の湯の心得を著した『茶湯一会集』から採っている。同じ聴衆と曲目であったとしても同じ演奏は2度とない、といった意味をこのアルバムに込めている。使用楽器は、前作同様 故 齋藤秀雄(1902-1974)の愛器だったテストーレ(1746年製)、齋藤秀雄の直弟子や孫弟子に貸与されてきたチェロの銘器で、この録音が宮田が使用する最後となった。京都の妙心寺は臨済宗大本山で、46もの子院=塔頭(たっちゅう)からなる複合寺だが、カヴァーの写真はそのひとつで普段は公開されていない聖澤院で撮影された。宮田は2013年、ドイツのクロンベルク・アカデミーを卒業し、演奏活動中心の生活に入った。ソロやオーケストラとの共演が中心だが、小澤征爾から絶大な信頼を寄せられ、サイトウ・キネンo. と水戸室内o. にも参加している。宮田大のこの3年間の目覚ましい成長ぶりが、このディスクから聴き取っていただけると思う。
 宮田大(Dai Miyata):栃木県宇都宮市出身。音楽教師の両親のもと3歳よりチェロを始める。幼少よりその才能は注目をあつめ、第74回日本音楽コンクールを含む出場するすべてのコンクールに第1位入賞する。第9回ロストロポーヴィチ国際チェロコンクール(パリ)で日本人として初優勝。第6回齋藤秀雄メモリアル基金賞、第20回出光音楽賞、第13回ホテルオークラ音楽賞受賞。第35回江副育英会奨学生。ローム・ミュージックファンデーション奨学生。桐朋学園音楽部門特待生、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースを首席で卒業。'09年にジュネーヴ音楽院卒業、'13年にクロンベルク・アカデミー修了。これまでにチェロを倉田澄子、フランス・ヘルメルソンの各氏に、室内楽を東京カルテット、原田禎夫、原田幸一郎、加藤知子、今井信子、リチャード・ヤング、ガボール・タカーチ=ナジの各氏に師事する。国内外で活発にコンサート活動を行い、パリo.、フランクフルト・シンフォニエッタ、ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送po.、リン・ハレル、ギドン・クレーメル、ユーリー・バシュメット、マキシム・ヴェンゲーロフ、また、日本を代表する多くのオーケストラ・演奏家と共演し、国内外の音楽祭などでコンサート活動を活発に行っている。2012年、2時間音楽ドキュメント「小澤征爾さんと音楽で語った日〜チェリスト・宮田大・25歳〜」(芸術祭参加作品)が放送される。水戸室内o. メンバー。2014年10月より上野製薬株式会社から貸与されている1698年製ストラディヴァリウス "Cholmondeley" を使用している。



輸入マイナー・レーベル




PAWLIK RELATIONS (波) 1CDあたり¥2970(税抜¥2700)

 国内へ初案内されるポーランドのレーベル。
スタニスワフ・モニュシュコ(1819-1872):歌曲集
 君知るやこの国/トリオレット(八行詩)/ニェメン川に/夢/白昼夢/恐るべき少女/
 ヴィリヤ/オフェリア狂乱の歌/ニダ川のほとりで/川のほとりで/小さな魚/
 いたずら子鬼/マドラの唄/お母さん!あなたはもういない。/夕べのお歌
  エルヴィラ・ヤナシク(Ms) ヨランタ・パヴリク(P)
 録音:2014年2月、8月、ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ、ポーランド放送、ワルシャワ、ポーランド。
 ロシアのグリンカ、チェコのスメタナに相当する国民主義の作曲家で「ポーランド・オペラの父」とも称されるモニュシュコ。舞台作品ばかりが注目されがちだが、歌曲も300近く残している。エルヴィラ・ヤナシクはワルシャワのフリデリク・ショパン音楽大学で学んだポーランドのメゾソプラノ。オペラ歌手として国内外で活躍する一方で2013年に同大学院歌曲コースを修了。当ディスクで歌曲デビューとなった。ヨランタ・パヴリクはワルシャワのフリデリク・ショパン音楽大学でバルバラ・ヘッセ=ブコフスカに師事したポーランドのピアニスト。
 ジャケット上の日本語タイトルは「モニューシコ歌曲 ソング」。ブックレットの解説文はポーランドと英語のみだが、歌詞はポーランド語(原語)と英語、ロシア語、日本語の訳が記載されている。上記の収録曲目の日本語題はその訳に拠った。

UNIVERSAL MUSIC イタリア・ローカル・リリース盤
 特記以外 1枚あたり¥4400(税抜¥4000)

 日本には輸入されていなかったアイテム。#国内代理店未扱い商品のため高額となります。また流通量が限られると予測され、現地でも初回プレスのみと思われるため、ご案内直後の御注文を強くお薦め致します
481 141-3
buyボタン
(2CD)
1CD価格
【注目盤】
ムソルグスキー(1839-1881):ピアノ作品全集
 組曲「展覧会の絵」/夢想/情熱的即興曲/古典様式による間奏曲/騎士のポルカ/
 四手連弾のためのソナタ ハ長調(*) /スケルツォ/村で/クリミア南岸で/子供の頃の思い出/
 瞑想(アルバムの綴り)/涙/気まぐれな女/スケルツィーノ(紡ぎ女)/子供の遊び/
 子供の頃の思い出 [Souvenir d'enfance] /歌劇「ソロチンスクの定期市」より〔市場の情景/ゴパーク〕
 マウリツィオ・バリーニ(P) ロベルト・プロッセダ(P;*)
 (P) (C) 2014 /現地発売:2014年11月/レーベル: DECCA 。
 マウリツィオ・バリーニは1975年イタリアのピサ生まれ。2004年以来2014年現在アミアータ・ピアノ・フェスティヴァル(イタリア)の芸術監督を務めている。
481 140-7
buyボタン
【注目盤】
ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン・ソナタ全集 Vol.2
〔第1番 ニ長調 Op.12 No.1 /第2番 イ長調 Op.12 No.2 /第5番 ヘ長調「春」 Op.24 /第8番 ト長調 Op.30 No.3 〕
  フランチェスカ・デーゴ(Vn) フランチェスカ・レオナルディ(P)
 (P) (C) 2014 /現地発売:2014年11月/レーベル: Deutsche Grammophon 。 Vol.1: 481 091-0 〔第3番、第4番、第9番「クロイツェル」/現地発売:2014年3月〕。
 フランチェスカ・デーゴ(1989年生まれ)はサルヴァトーレ・アッカルド他に師事し、シュロモ・ミンツと出会い大きな影響を受けたイタリアのヴァイオリン奏者。フランチェスカ・レオナルディはロジャー・ヴィニョールズ他に師事したイタリアのピアニスト。
481 075-8
buyボタン
【注目盤】
カプースチン:チェロ協奏曲
 ニコライ・カプースチン(1937-):チェロ協奏曲第2番 Op.103
 アストル・ピアソラ(1921-1992):ブエノスアイレスの四季/ル・グラン・タンゴ/
                 オブリビオン/アヴェ・マリア
  エンリコ・ディンド(Vc)指揮イ・ソリスティ・ディ・パヴィア
 (P) (C) 2013 /現地発売:2014年1月? /レーベル: DECCA 。

STRADIVARIUS (伊) 1CDあたり¥2640(税抜¥2400)

  当レーベルは近年、発売から2年〜3年程度で廃盤となるアイテムが増えて参りました。御早めの入手をお薦め致します。旧譜はこちらから
ある晴れた日に〜
 マティアス・ピンチャー
(1971-):ピアノとソプラノのための作品集
 モニュメント I [Monumento I]
  (アルテュール・ランボーの記念に;ピアノのための)(1991) /
 夜.月光 [Nacht. Mondschein](ピアノのための情景)(1994) /
 歌と雪の写真 [Lieder und Schneebilder]
  (E.E.カミングスのテキストによる、ソプラノとピアノのための;2000/2001) (*) /
 テーブル・鏡 [Tableau / Miroir](ピアノのための二部の悲歌)(1991) /
 ある晴れた日に(ピアノのための)(2004)
  アルフォンソ・アルベルティ(P) マリソル・モンタルヴォ(S;*)
 マティアス・ピンチャーはドイツの作曲家・指揮者。1970年代生まれのドイツの作曲家の中では最も人気の高い一人で、ECM 、EMI 、Kairos 、Teldec 、Wergo 、Winter & Winterといったレーベルに彼の作品が録音されている。
イタルヤ − 神の露の島 イタリアのユダヤ人の歌
 Love song / Kyriah Yefeifiah / Fire dance / Sheyibanè / Kuando el rey Nimrod /
 Durme, durme / Sing mir ein Liedele / Ahalom Aleichem / Yedid Nefesh /
 Hinné ma tòv / Adio Kerida / Nani nani / Tarantino / Hevenu Shalom Aleichem /
 Shalom Aleichem / Shema / Ossé Shalòm / La memoria parla un canto /
 Numi numi / Dona dona / Partita "Andante con moto" / Avinu Malkeinu /
 Hatikva / Prok as Anach / Wiegala / Ani' Hadal, Melodie der Jemenniten'
  デリラ・シャロン・グートマン(歌) ラファエル・ネグリ(Vn)
地平線上に〜バヤンのための音楽
 ヴォルフガング・リーム(1952-):
  地平線上に [Am Horizont] (バヤン、ヴァイオリンとチェロのための)(1991)
 イヴァン・フェデーレ(1953-): Deystiviya(バヤンと弦楽四重奏のための)(2011) (*)
 ソフィア・グバイドゥーリナ(1931-):
  沈黙 [Silenzio](バヤン、ヴァイオリンとチェロのための)(1991)
 細川俊夫(1955-):
  時の深みへ [In die Tiefe der Zeit](バヤンとクラリネットのための)(2001)
 ジェルマーノ・スクルティ(バヤン) フィリッポ・ペロッコ指揮
 エクス・ノーヴォ・アンサンブル フランチェスコ・ディロン(Vc) ギャレス・デイヴィス(Cl)
 (*)は世界初録音。ロシア式アコーディオン「バヤン」のための作品集。ジェルマーノ・スクルティは現代音楽の演奏において現在世界最高のバヤン奏者の一人。
STR-37002
buyボタン
【注目盤】
ジョン・ジェンキンズ(1592-1678):4声のファンタジア集(全17曲)
 Nos.5, 12, 7, 17, 6, 4, 9, 14, 1, 8, 11, 3, 10, 15, 2, 16, 13
 アッカデーミア・ストルメンターレ・イタリアーナ
  [アルベルト・ラージ(アルト・ヴィオル) クラウディア・パゼット、
   レオナルド・バルトロット(バス・ヴィオル) リッカルド・コエラーティ・ラーマ(Vn)]
 イングランドの作曲家ジョン・ジェンキンズはリラ・ヴィオルの名演奏家でもあり、その長い生涯にヴィオルのコンソートのための作品も数多く残している。アッカデーミア・ストルメンターレ・イタリアーナは1981年、ヴィオル(ヴィオラ・ダ・ガンバ)奏者のアルベルト・ラージとチェンバロ奏者のパトリツィア・マリサルディによりイタリアのヴェローナに創設されたピリオド楽器アンサンブル。
チャイコフスキー(1840-1893):
 四季 Op.37bis (*) /
 24の易しい小品「子供のアルバム」 Op.39 (#)
ボリス・
 ペトルシャンスキー(P)
 録音:2011年10月(*)、2014年5月(#)。ボリス・ペトルシャンスキーは1949年モスクワ生まれ。モスクワ音楽院で、ロシア・ピアノ楽派の領袖と言われた作曲家でもあるレフ・ナウモフに師事、同門にはアレクセイ・リュビモフ、コンスタンチン・シチェルバコフらがいる。2006年に当レーベルより発売されたショスタコーヴィチ:ピアノ作品全集(STR-33763/5CDs)は子供のための小品集までも網羅し、各方面より高く評価された。度々来日してリサイタルや公開レッスンを行っており、日本にもファンは少なくない。このアルバムではチャイコフスキーの平易な小品集を取り上げているが、シンプルな楽譜から豊かなロシア情緒を引き出している。録音の優秀さもあり、楽しめる。
STR-37006
buyボタン
【注目盤】
バッハを想いながら〜無伴奏チェロのための音楽
 J.S.バッハ(1685-1750):
  無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 から〔アルマンド/クーラント〕
 フランチェスコ・パオロ・スプリアーニ(1678-1753):トッカータ第10番
 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 〜サラバンド
 ドメニコ・ガブリエッリ(1659-1690):リチェルカーレ第7番
 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 BWV 1009 から
  〔前奏曲/ブーレ I & II /ジーグ〕
 ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィターリ(1632-1692):トッカータ「ルッジェーロ」
 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番 ニ短調 BWV 1008 から〔前奏曲/サラバンド〕
 ジョゼフ・ダッラーバコ(1710-1805):カプリッチョ第1番
 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007 〜前奏曲
 アドリアーノ・ファツィオ(Vc)
 アドリアーノ・ファツィオはパレルモのヴィンチェンツォ・ベッリーニ音楽院、スイスのベルン音楽大学で学んだイタリアの若きチェロ奏者。
STR-37007
buyボタン
【注目盤】
フォリアのロンド〜
 フリードリヒ
〔フレゼリク〕・クーラウ(1786-1832):無伴奏フルート作品集
  3つの幻想曲 Op.38 / Femmes voulez vous éprouver / Lasset frieden uns stiften /
  カプリッチョ/ Mich fliehen alle freuden /Es kann schon nicht alles so bleiben /
  ロンド/ In des Waldes düstern Gründen /カプリッチョ/ Was ist der Mensch /
  On ne saurait trop embellir(フォリアのロンド)/アレグロ・アッサイ
 ステファノ・パッリーノ(Fl)
 「フルートのベートーヴェン」と称されたドイツの作曲家クーラウ(1810年にデンマークのコペンハーゲンに移住)。ステファノ・パッリーノはミラノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院を1990年に卒業後、ジュネーヴ音楽院でマクサンス・ラリューに、パリのエコール・ノルマル音楽院でパトリック・ガロワに、ロンドンの王立音楽アカデミーでウィリアム・ベネットらに師事したイタリアのフルート奏者。
ファビオ・セルヴァフィオリータ(1973-):
 Fleurs d'X, Quaderni I-II-III (2007-2012)
エレーナ・カーゾリ(G)
 重厚なミュージック・コンクレートによる実験音楽で知られるイタリアの作曲家ファビオ・セルヴァフィオリータがギター・ソロのために書いた曲集。
STR-15002
buyボタン
【注目盤】
ロータの映画音楽を無伴奏ヴァイオリンで
 ニーノ・ロータ(1911-1979)/マウロ・トルトレッリ編曲:
  甘い生活(1960) /カリビアの夜(1957) /青春群像(1953) /魂のジュリエッタ(1965) /
  山猫(1963) /ボッカチオ'70 (1962) /道化師(1970) / 8½ 〔 8 1/2 〕 (1963)/
  循環する幻想曲/幻想奇想曲/道(1954)/白い酋長(1952)/オーケストラ・リハーサル(1978)
 マウロ・トルトレッリ(Vn)
 ニーノ・ロータが作曲した映画音楽のオリジナル・サウンドトラック・スコアからマウロ・トルトレッリが自ら無伴奏ヴァイオリン用に編曲した版をメインとするプログラム。

ATOLL (ニュージーランド) 1枚あたり¥2750(税抜¥2500)

 2011年に国内へ初案内されたニュージーランドのレーベル。品番形態がポーランドの CD ACCORD レーベルと同一のため、番号部分を4桁に変更しています。
 #当レーベルはCD-Rで製版されています。
ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番 ニ長調
ラフマニノフ:弦楽四重奏曲第1番〜「ロマンス」
プエルタスSQ
[エリー・ファッグ、
 トム・ノリス(Vn)
 ジュリア・ジョイス(Va)
 アンドルー・ジョイス(Vc)]
 録音:2013年1月11日-13日。プエルタス四重奏団は2009年結成、ロンドンを拠点に活動をしている。
故郷は何処に [Home is where ...]
 ダグラス・リルバーン(1915-2001): Salutes to Seven Poets (1952)
 ジョルジェ・エネスク(1881-1955):ルーマニア民謡の様式によるソナタ
 ボリス・ピゴヴァート(1953-):ヴィオラとピアノのためのソナタ
  ドナルド・モーリス(Va) リチャード・マップ(P)
 録音:データ不明。

AVIE 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから
AV-2317
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
モーツァルトヴァイオリン協奏曲全集
 〔第4番 ニ長調 K.218 /第1番 変ロ長調 K.207 /第3番 ト長調 K.216 /
  第5番 イ長調 K.219「トルコ風」/第2番 ニ長調 K.211 〕/協奏交響曲 変ホ長調 K.364
 レイチェル・バートン・パイン(Vn) マシュー・リップマン(Va)
 ネヴィル・マリナー指揮 ASMIF
 録音:2013年8月29日-9月2日、エアー・リンドバースト・スタジオ、ロンドン。レイチェル・バートン・パイン AVIE 初登場は、マリナー& ASMIF とのモーツァルト:ヴァイオリン協奏曲全集。協奏交響曲で共演するマシュー・リップマン(1992-)はシカゴの神童として大きな注目を集めた若き天才。
エレーナ・ルーアー(1963-):室内楽作品集
 無伴奏チェロのための「リフト」/ヴァイオリン・ソナタ第2番/
 無伴奏ヴァイオリンのための小組曲/ヴァイオリンとピアノのための「エイドリアンとエイミー」/
 ヴィオラとチェロのための「プレリュード・ヴァリエーションズ」/
 ピアノ・トリオのための「スカルラッティ・エフェクト」

 イリーナ・ムレサヌ(Vn) ジェニファー・クレッツェル(Vc)
 サラ・ボブ(P) イーサン・フィルナー(Va)
 録音:2014年。ルーアーはウィリアム・ボルコムとヴィンセント・パーシケッティ門下で、ジャズをオスカー・ピーターソンとエディ・ラスから学んだアメリカの女流作曲家。バロックのテイストを加えた「小組曲」や、スカルラッティを思わせるピアノ三重奏曲、ジャズ風のカラーを見せる「ヴァイオリン・ソナタ第2番」などの意欲作を収録。
AV-2322
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
ハンス・ガル(1890-1987):交響曲全集
 〔第1番 ニ長調 Op.30 /第2番/第3番 イ長調 Op.62 /
  第4番 Op.105(シンフォニア・コンチェルタンテ)〕
ケネス・ウッズ指揮
オーケストラ・オヴ・ザ・スワン
 録音:2010年12月-2013年12月。既出盤からのカップリング変更。

GB RECORDS (英) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 マイケル・マイマンと並び称されるイギリスの実験音楽の雄、「タイタニック号の沈没」で知られるギャヴィン・ブライヤーズの自主レーベル。
 ご案内済旧譜はこちらから
タイタニック号の沈没〜ギャヴィン・ブライヤーズ・アンサンブル・ライヴ・ツアー2012
 拍手喝采/プロローグ/クラッシュ/タイタニック賛歌〔 I - VI 〕/モールス/タイタニック・ラメント/
 ケイデンス/ラメント・エクストラクト/ウォーター・ゴング/マシーシェ〜ミュージック・ボクス

 ギャヴィン・ブライヤーズ・アンサンブル
  [ギャヴィン・ブライヤーズ(Cb) フィリップ・ジェック(即興ターンテーブル)
   ロジャー・ヒートン(バスCl) デイヴ・スミス(Hr/Kb/ウッドブロック)
   ジェイムズ・ウッドロウ(EG)  マーティン・アレン(Perc)他]
 録音:2012年、ライヴ。
ブライヤーズ:フェロー諸島からの音楽 ルーニ・ベアッタベアグ(B)
ギャヴィン・ブライヤーズ指揮
アルドゥバラン室内o.他
 10世紀頃にアイスランド文学の優れた作品の一つとして知られる「エギルのサガ」をはじめ、フェロー諸島の先史時代を題材に3部構成で作曲された「フェロー諸島からの音楽」。実際にフェロー諸島の洞窟にボートで入り、その上で録音、ブライヤーズならではのこだわりが垣間見える。
ブライヤーズ:ソプラノとアルトのための「天国の戦争」(1993) /Gのためのエピローグ
 アニヤ=ニーナ・バールマン(S) マールテン・エンヘルチェス(A)
 ブラッド・ラブマン指揮オランダ放送室内po.、オランダ放送cho./他

CENTAUR (米) 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 既案内分はこちらから
ヘンデル
 「テレプシコーレ」〜忠実な羊飼いへのプロローグ/歌劇「アリオダンテ」〜バレエ音楽
  アヴァ・パイン、ネル・スナイダス(S) キルステン・ソレク(Ms)
  ジェイムズ・リッチマン指揮コンサート・ロイヤルo. & cho.
 録音:2007年9月22日-25日、2009年1月21日-22日。ピリオド楽器使用。
サマー・ガーデン〜オーボエ、ファゴットとピアノのための作品集
 ホープ:4つのスケッチ / ブランドン:ワイルドフラワー・トリオ
 ヴォルフガング:アナザー・ライフ / ヘッド:トリオ / ダグラス:トリオ
 サンダンス・トリオ
 [ジェラリン・ジョヴァンネッティ(Ob) クリスティアン・スミス(Fg) ジェド・モス(P)]
 録音:2011年。2005年に結成されたサンダンス・トリオによる、マイケル・ヘッドの作品を除き、2000年以降に作曲された作品集。
クラシック・クラリネット
 ミシェル・ヨスト(1754-1786):2本のクラリネットのための二重奏曲第2番 Op.5 (1783) (*)
 モーツァルト(1756-1791):三重奏曲 K.498 (1786)
 ジョゼフ・フランソワ〔フランソワ・ジョゼフ〕・ガルニエ(1755-1825):
  クラリネットとファゴットのための二重奏曲第1番(1788) (*)
 フランソワ・ドヴィエンヌ(1759-1803):クラリネットとピアノのためのソナタ第2番(1795)
 アントン・シュタードラー(1753-1812):無伴奏クラリネットのための陽気な変奏曲(1810) (*)

  ジャンルカ・カンパニョーロ(Cl) ジョヴァンニ・カッジャ(Cl2)
  アントニオ・チチェーロ(Fg) レオルーカ・ディ・ミチェーリ(Va)
  フランチェスコ・スクロファーニ・カンチェリエーリ(P)
 録音:2008年7月。(*)は世界初録音。
アムステルダムにおけるユダヤのバロック音楽
 リダルティ:魂の声 / マーニ:ル・エル・ノーラ(2種) / エブレオ:ルッジエーロのアリアによるソナタ
 カセーレス:ル・エル・エリム / チェルヴェット:チェロと通奏低音のためのソナタ ハ長調
 作曲者不詳:魂の声&ハレルヤ / ウッチェリーニ:ソナタ第3番「エブレア・マリナータ」
 リダルティ:ようこそ、安息日 / エブレオ:ベルガマスカによるソナタ

 アポロ・アンサンブル
 録音:2013年7月。ピリオド楽器使用。 1675年に建築されたアムステルダムのポルトガル系イスラエル人信徒教会「タルムード・トーラー」に所蔵される、スペインやポルトガルからユダヤ人迫害を逃れ同地へ移住した作曲家の音楽。
ヴェロシティ2
 ワナメイカー:アルト・サクソフォンとクラリネットのためのデュオ・ソナタ
 ハックバース:クラリネット、ソプラノ・サクソフォンとエレクトロニクスのための「流動」
 マロニー:クラリネットとアルト・サクソフォンのための「カメレオン2」
 レイプリヒ:クラリネットとアルト・サクソフォンのための
        「ネックレス・オヴ・デュー」(エフェクト・ペダルと共に)
 イアチムチュク:クラリネットとサクソフォンのための「フィッシング・デー」
 アルブライト:バス・クラリネット、サクソフォン、ピアノのための「ピット・バンド」

 ヴェロシティ2[ジョン・マッセリーニ(Cl) ジョナサン・ベルジェロン(Sax)]
 ブライアン・ロッカード(P)
 録音:2012年5月17日-20日、2013年6月19日-21日。
ロシアの夢
 プロコフィエフ/フィフテンホリツ編曲:「シンデレラ」 Op.87〜5つの小品
 メトネル:3つの夜想曲 Op.16 / ロスラヴェッツ:ロマンティックな詩
 スクリャービン/アガルコフ編曲:幻想曲 Op.24 / タネーエフ:演奏会用組曲 Op.28
  マーシャ・ランコフスキー(Vn) バイロン・シェンクマン(P)
 モスクワ出身の女流ヴァイオリニスト、マーシャ・ランコフスキーと、17世紀から18世紀をレパートリーとするピアニスト、バイロン・シェンクマンによるロシア・アルバム。
聖歌〜ヤーッコ・マントゥヤルヴィ(1963-):合唱作品集
 シェイクスピアの歌/警報の鐘/アヴェ・マリア・ダオスタ/私は悲しい/
 告白 I-IV /現代マドリガル「たばこは殺すことが出来る」/他
  エリック・ジョンソン指揮コール・カンティアモ
 録音:2013年7月20日-23日。合唱曲で知られるフィンランドの作曲家マントゥヤルヴィの作品集。コール・カンティアモは2009年結成、アメリカ、イリノイ大学のレジデンス合唱団。
クラレンス・マーダー(1904-1974):
 真夜中の音楽
ジェイコブ・ベンダ(Org)
 録音:2013年。
チャールズ・ハロルド・バーンスタイン(1934-):
 無伴奏ヴァイオリンと無伴奏チェロのための作品集
 序奏と24の変奏/アウトライン&ドローイングス
アダム・コルニシェフスキ(Vn)
ボリス・アンドリアノフ(Vc)
 録音:2012年、2013年。ギトリスが演奏した事でその名を知られることになったアメリカの作曲家チャールズ・ハロルド・バーンスタインの作品集。演奏は、第16回&第17回のパガニーニ国際コンクールで入賞したコルニシェフスキと、1998年チャイコフスキー国際コンクール第3位のアンドリアノフ。
ロサンゼルス・ニュー・ミュージック・アンサンブル
 ベリオ: O King / ドレクスラー:フォーガットン・アット・ダウン / コンロン:ミラー・サーマン
 メリッツ:ゴンサロ・スピークス / ラム:パブロ/サウル / イードスン:ミニボス

 クリスティーナ・ジャコーナ(ディレクター/Cl)ロサンゼルス新音楽アンサンブル
 録音:2008年-2013年。2007年に結成されたアメリカの21世紀作品のスペシャリスト集団によるアルバム。
J.S.バッハヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ集
 〔第6番 ト長調 BWV.1019 /第2番 イ長調 BWV.1015 /
  第4番 ハ短調 BWV.1017 /第6番 ト長調 BWV.1019a(異稿版)〕
 アポロ・アンサンブル[ダヴィド・ラビノヴィチ(Vn) マリオン・ボシュイゼン(Cemb)]
 録音:2013年4月。使用ヴァイオリン:ゲオルク・クロッツ、1754年頃製作。ザハール・ブロン、シギスヴァルト・クイケン、エリザベス・ウォルフィッシュらに学び、 アムステルダム・バロックo.、OAE 、キングズ・コンソート、シャンゼリゼ管、アニマ・エテルナなどで活躍、アポロ・アンサンブルの芸術監督を務めるラビノヴィチによるバッハ。
燃えさし〜サクソフォンとピアノ、電子楽器のための音楽
 ピッツィ:コンバット・ゾーン / シュスラー:インターヴァルズI / スーバー:エンジェルズ
 シュスラー:インターラプションIII /ドリフトウッド・ボックス・パズル / ベシャーズ:燃えさし

 リチャード・シュウォーツ(Sax) フィリップ・シュスラー、ケネス・ボールトン(P)他
 録音:2013年。
ライヴ・リサイタル・レコーディング
 J.S.バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV.903 / メンデルスゾーン:ソナタ ホ長調 Op.6
 メトネル:悲劇的ソナタ / リスト:バラード第2番/ため息/ラ・カンパネッラ / カバレフスキー:短い物語

 スティーヴン・ベウス(P)
 ワシントン生まれで、2006年ジーナ・バッカウアー国際ピアノ・コンクールの優勝者、ベウスのリサイタル・ライヴ。
フランス歌曲のメニュー
 グノー:あなたがいなくて/おいで芝生は緑/去りし人 / フォーレ:歌曲集「幻想の水平線」 Op.118
 ドビュッシー:フランソワ・ヴィヨンの詩による3つのバラード / ラヴェル:歌曲集「博物誌」
 ブルーバッハー:小さなステンドグラス/純潔の愛 / カプレ:ラ・フォンテーヌの3つの寓話

 スティーヴン・ランカスター(Br) マーティン・カッツ(P)
 録音:2013年。2013年ニコ・カステル・インターナショナル・マスターシンガー・コンペティションで優勝、併せて聴衆賞も受賞したアメリカのバリトン歌手によるフランス歌曲集。

COBRA RECORDS (蘭) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
カルロス・ミチャンス(1950-):サクソフォン作品集
 サクソフォン四重奏曲〔第1番/第2番〕/サックスのための音楽/
 アプレ・ミニュイ/プラナ/トロワ・ヴィジョン・タントリック(*)
  シリウス・サクソフォン四重奏団/他
 録音:2013年11月18日、20日-21日。(*)は世界初録音。アルゼンチン、ブエノスアイレス出身のオランダの作曲家ミチャンスによるソロ〜四重奏のサクソフォン作品を、2008年に結成された団体の演奏で。# エンハンスト仕様で『収録トラックの全13曲+αのレコーディングの模様やインタヴューのビデオ・ファイルも収録』とされていますが、再生保証外とさせて頂きます。

DELPHIAN (英) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

スペイン黄金世紀〜聖母マリアへの帰依の音楽
 フアン・ナバロ(1530頃-1580):天の女王 / ロドリゴ・セバリョス(1530?-1581):おお、祝福されし処女
 フランシスコ・ゲレロ(1528-1599):マグダラのマリアと別のマリアは/めでたし、聖なる処女/羊飼いたち/
                  ミサ「聖にして汚れなき処女」〜アニュス・デイ
 アロンソ・ロボ(1555-1617):ミサ・マリア・マグダレーネ より〔キリエ/サンクトゥス/ベネディクトゥス〕/
               めでたし、天の女王
 フアン・エスキベル(1561頃-1615?):ミサ「めでたし、聖なる処女」より〔グローリア/クレド〕
 セバスティアン・デ・ビバンコ(1551頃-1622):おお、聖なる宴/第1旋法によるマニフィカト

 ロリー・マクリーリー(CT/ディレクター) マリアン・コンソート
  [グウェンドリン・マーティン、エマ・ウォルシュ(S) ニコラス・スコット(T)
   スティーヴン・ジョーンズ(Br) クリストファー・ボレット(B)]
 録音:2010年1月10日-12日、ウェイダム・カレッジ・チャペル、オックスフォード、イギリス/現地発売:2011年1月。
ヘンデル
 聖チェチーリアの祝日のための頌歌 HWV.76 /
 合奏協奏曲第7番 変ロ長調 Op.6 No.7, HWV.325 /
 カンタータ「ハーモニーの聖人よ、見よ」HWV.124
メアリー・ベヴァン(S)
エド・ライオン(T)
リチャード・ネヴィル=トウル指揮
ルードゥス・バロック
 録音:2011年8月8日-10日、キャノンゲート教会、エディンバラ、イギリス/現地発売:2012年7月。
われを忘るな、愛しの人よ〜ジェイムズ朝の恋の歌と失恋の歌
 不詳: And will he not come again / Canaries / A Scots Tune
 フランシス・ピルキントン(1570-1638): Rest sweet nymphs
 不詳: St. Valentine's Day / Grein greus ye rasses, a Daunce / Go from my window /
     Gypsies Lilt / O Sweet Oliver - My bonny lass /
     In throu the windoes of myn ees / A Port / Remember me, my deir
 ジョン・ジョンソン(1540-1594): The Queen's Treble
 フィリップ・ロセター(1567-1623): When Laura smiles
 不詳: A Scots Tune
 アンドルー・ブラックホール(1536-1609): Adeu O desie of delyt
 不詳: How should I your true love Know / Bonny Sweet Robin / Ane Scottis dance
 トマス・キャンピオン(1567-1620): The cypres curten of the night
 不詳: I long for thy virginitie / Quhat mightie motione / The Scottish Huntsupe /
     Pavane (Passamezzo) and Gagliarda / And will he not come again
 ファイアーズ・オブ・ラヴ
  [フランシス・クーパー(S) マーカス・クラリッジ(Perc)
   ゴードン・フェリーズ(リュート/4コース・ルネサンスG)
   ジョナサン・ヒュー=ジョーンズ(リコーダー/リュート/バリトン)]
 録音:2013年3月16日-17日、セント・マーガレット・チャペル、ギリス・センター、エディンバラ、イギリス。
シェファードに寄り添って
 ジャン・ムトン(1459以前-1522):羊飼いらと共に探そう/幼子われらに生まれ/ノエ、ノエ
 クリストバル・デ・モラレス(1500頃-1553):ミサ曲「羊飼いらと共に探そう」/羊飼いたちよ、汝らが見たものは?
 アンニバレ・スタビレ(1535頃-1595):羊飼いらと共に探そう(*)

 ロリー・マクリーリー(CT/ディレクター) マリアン・コンソート
  [グウェンドリン・マーティン、エマ・ウォルシュ(S) ニコラス・スコット(T)
   スティーヴン・ジョーンズ(Br) クリストファー・ボレット(B)]
 録音:2014年1月13日-15日、マートン・カレッジ・チャペル、オックスフォード、イギリス。(*)は世界初録音。

DREYER−GAIDO (独) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
キエフ・シカゴ〜展覧会の絵とジャズ・インプロヴィゼーション
 キエフ スクリャービン:6つの前奏曲 Op.13 / ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
 シカゴ ベッカー:マグネティック / キング、ヤング、アルスタイン:美しい愛
     グルダ:フーガ / コリア:イントロダクション/チルドレンズ・ソング第6番(*)
     フェランテ:パス・イット・オン / グレヴァー:エコー・オブ・ア・セレナード
     キャニング、グレイドン、ジャロウ:イージー / コリア:スペイン
     レーガー:即興曲集 Op.18 〜第1番アレグレット・コン・グラツィア / カーン:君は我がすべて

 マルクス・ベッカー(P) ヨナス・シェーン(Sax;*)
 録音:2014年1月、北ドイツ放送局、ハノーヴァー、ドイツ。ブックレット冒頭に「これはクロスオーヴァーではない! [This is not a crossover album] 」と書かれている。

IBS CLASSICAL (西) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
練習曲集
 ヴィラ=ロボス:12の練習曲 / ブローウェル:シンプルな練習曲/新しいシンプルな練習曲
  ホアキン・クレルチ(G)

FRA BERNARDO (墺) 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 2013年にリリースを開始したウィーンのレーベル。基本的に全点「限定盤」との記載がある模様。
FB-1309202
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
限定盤
ピペラーレ Vol.1 〜マテーウス・ピペラーレ(1450頃-1515頃):
 ミサ・ディシット・ドミヌス/ミサ・プール・アントルトニル・メス・アモール/
 ミサ・ロム・アルメ/ミサ・フォール・スルマン

 ザ・サウンド・アンド・ザ・フューリー
 [ダヴィド・エーラー(CT) ジョン・ポッター、クリスティアン・ヴェークマン、
  ハンス・イェルク・マンメル(T) ミヒャエル・マンタイ、ヨアヒム・ヘッヒバウアー(B)]
 録音:2013年6月、マウアーバッハ、オーストリア。ヒリアード・アンサンブルの元メンバー、ジョン・ポッター、ハンス・イェルク・マンメルなどイギリス、ドイツの名歌手たちを擁する男声ヴォーカル・アンサンブル、ザ・サウンド・アンド・ザ・フューリー。フランドル楽派の音楽を重要なレパートリーとするザ・サウンド・アンド・ザ・フューリーが歌うマテーウス・ピペラーレ。様々な形式を巧みに使い分け、数多くの優れたミサ曲やモテットを遺したフランドル楽派の知られざる巨匠。
FB-1403111
buyボタン
限定盤
満足は富にまさる〜 1650年-80年頃のヴィオールとテオルボのための音楽
 シュテッフケン、オトマン、ル・モワヌ、リュリ、ジェンキンス、サン=リュック、シンプソンの作品
 リトル・コンソート[リラ・ヴィオール、テオルボ、バス・ヴィオール]
 録音:2010年1月、マウアーバッハ、オーストリア。オーストリア、クラーゲンフルト近郊、ゴーエス一族のエーベンタール城書庫所蔵のタブラチュア写本からの音楽。
FB-1405799
buyボタン
限定盤
ヴィオリーノ Vol.1 − 1680年頃のオーストリアにおけるヴァイオリン音楽
 〔クラーゲンフルト写本より〕〜作曲者不詳:
 無伴奏ヴァイオリンのための3つの組曲〔イ長調/ニ短調/ト短調〕/
 2つの組曲〔ニ短調/イ長調〕/ヴァイオリンと通奏低音のためのシャコンヌ 変ロ長調/
 ヴァイオリンと通奏低音のための2つのソナタ〔第1番 ニ短調/イ短調〕
  ヴェロニカ・スクプリク(Vn) エヴァンゲリーナ・マスカルディ(リュート)
 録音:2014年3月16日、マウアーバッハ、オーストリア。全曲世界初録音。ピリオド楽器使用。イギリスのロンドンと、チェコのクロメルジーシュ図書館で発見された「クラーゲンフルトの写本」からの作者不祥の作品集。ヴェロニカ・スクプリクはラルぺッジャータ、オルトレモンターノ、コンチェルト・パラティーノ等で活躍するドイツの女流ヴァイオリニスト。
FB-1409491
buyボタン
(3CD)
2CD価格
限定盤
ビオンディ〜フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ(1690-1768):
 歌劇「シリアのハドリアヌス帝〔シリアのアドリアーノ〕」(1733頃)
 ソニア・プリナ(A;ハドリアヌス) アン・ハレンベリ(Ms;ファルナスペ)
 ロベルタ・インヴェルニッツィ(S;エミレーナ) ロミーナ・バッソ(Ms;サビーナ)
 ルチア・チリッロ(Ms;イダルマ) ウーゴ・グアリアルド(B;オスロア)
 ファビオ・ビオンディ指揮エウローパ・ガランテ
 録音:2014年1月17日-19日、コンツェルトハウス大ホール、ウィーン、オーストリア、ライヴ。
FB-1409783
buyボタン
限定盤
パルピティ・デル・クオーレ
 ヘンデル:トリオ・ソナタ ト短調 Op.2 No.8, HWV.393 / マンチーニ:カンタータ「この情熱はなんと甘いことか」
 ヴィヴァルディ:チェロ・ソナタ イ短調 Op.14 No.7, RV.44 / フォンタナ:ソナタ第2番
 ストロッツィ:アリア「ラ・トラヴァリアータ」/アリア「ラ・ヴェンデット」
 フォンタナ:ソナタ第14番 / ヘンデル:カンタータ「私の胸は騒ぐ」HWV.132c

 ラ・ボッタ・フォルテ
 録音:2013年3月5日-8日、マウアーバッハ、オーストリア。ラ・ボッタ・フォルテはバーゼル、ロンドン、パリ、バルセロナ、そしてジュネーヴで学んだ若手ピリオド楽器奏者たちによって結成、17-18世紀の室内楽作品を得意とする。既にフランス・アンブロネ音楽祭とブカレスト古楽音楽祭のアンサンブル・イン・レジデンスに選ばれている。

THE GOTHENBURG COMBO 1CDあたり¥3300(税抜¥3000)

 当レーベルの旧譜を含みます。
2本のギターのためのロマン派作品
 アルベニス:セビリャ/コルドバ
 ファリャ:スペイン舞曲第1番
 ブラームス:間奏曲Op.118-2
 カルッリ:セレナーデOp.96-3
 ドビュッシー:
  月の光/ゴリウォーグのケークウォーク/
  アラベスク第1番
 作曲者不詳:2つのスウェーデン民謡
 J.S.バッハ:3つのカノン
イェーテボリ・コンボ
 イェーテボリ・コンボは、2004年にフランスのモンテリマールで開催された第13回国際ギター・デュオ・コンクールで優勝と聴衆賞を受賞、スティーヴ・ライヒへのトリビュート・アルバムがスウェーデンのアルバム・チャートでトップ10に食い込むなど、脚光を浴びている注目のギター・デュオ。
ギタースケープス
 ヨーテボリ・コンボ:アメリカ
 テリー・ライリー: In C
ヨーテボリ・コンボ
[ダーヴィド・ハンソン、
 トマス・ハンジ(G)]
 録音:2014年8月。スウェーデン、ヨーテボリの音楽アカデミーでクラシック・ギターを学んだ2人のギタリストによって結成されたギター・デュオ、ヨーテボリ・コンボの自作&テリー・ライリーの、ギターによるミニマル音楽集。

METRONOME (英) 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
ミシェル・ランベール(1610-1696):エール集 チャールズ・ダニエルズ(T)
フレッド・ヤコブス(テオルボ)
 録音:2013年5月。
多感様式による鍵盤音楽
 C.P.E.バッハ:幻想曲 嬰ヘ短調 Wq.67, H.300「感情」/ソナタ ホ短調 Wq.52 No.6, H.129 /
           ラ・シュタール Wq.117 No.25, H.94 /アリ・ルーパリヒ Wq.117 No.27, H.94
 ミューテル:アリオーソ ト長調と12の変奏曲 ハ短調 / モーツァルト:アダージョ ロ短調 K.540
 ハイドン:ソナタ第20番 ハ短調 Hob.XVI No.20

 キャロル・セラシ(クラヴィコード)
 録音:2013年11月11日-13日。使用楽器:クリスティアン・ゴットヘルフ・ホフマン、1784年製。
ロベール・ド・ヴィゼー(1660頃-1732頃):
 テオルボのための4つの小品集〔ホ短調/ロ短調/ト短調/ニ長調〕
クープラン/ヴィゼー編曲:森の精/好色な女 / リュリ/ヴィゼー編曲:ハーレクインのシャコンヌ/ロジスティーユ

 フレッド・ヤコブス(フレンチ・テオルボ)
 録音:2013年4月-5月。
アルン・ホディノット(1929-2008):
 グロンガー丘陵 Op.168 /喜びの歌 Op.2 /子守歌 Op.4 No.1 /ブレイクの歌 Op.192 /
 中世のキャロル Op.38 No.24 /2つのウェールズの歌/5月の楽園 Op.143 No.1
  ジェレミー・ヒュー・ウィリアムズ(Br)
  アントニー・ホース指揮ウェールズ室内o.・アンサンブル
ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757):ソナタ集
 〔ニ短調 K.213 /ニ短調 K.516 /ニ短調 K.517 /ロ短調 K.87 /嬰ハ短調 K.247 /嬰ヘ短調 K.25 /変ホ長調 K.474 /
  ハ短調 K.84/ハ短調 K.115/ト短調 K.8/ト短調 K.30/イ長調 K.429/イ短調 K.217/イ短調 K.175/イ長調 K.113〕

 キャロル・セラシ(Cemb)
 録音:2010年6月22日-24日。使用楽器:アンドルー・ガーリック、1986年製〔ジャン=クロード・グジョン、1749年製のレプリカ〕/ヴィレム・クルスベルヘン、1972年製〔バルトロメオ・ステファニーニ、1694年製のレプリカ〕。
マシュー・ロック(1622-1677):ブロークン・コンソート集
 ブロークン・コンソート集第1巻 組曲〔第1番 ト短調/第2番 ト長調/第3番 ハ長調/
                    第4番 ハ長調/第5番 ニ短調/第6番 ニ長調〕/
 トリプラ・コンコルディア 組曲〔ト短調/ト長調〕/
 ブロークン・コンソート集第2巻 組曲〔第1番 ハ短調/第2番 ハ長調/第3番 ニ長調/
                    第4番 ホ短調/第5番 ヘ長調〕

 ロック・コンソート[ジョン・ウィルソン・メイヤー、ミミ・ミッチェル(バロックVn)
    スザンネ・ブラウマン(ヴィオラ・ダ・ガンバ/バスVn) フレッド・ヤコブス(テオルボ)]

NOSAG (スウェーデン) 1CDあたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
ヒンデミット:オルガン・ソナタ〔第1番/第2番/第3番「古い民謡による」〕
ダーフィト:幻想曲とフーガ ハ長調
ディストラー:オルガン・ソナタ Op.18 No.2 / シュレーダー:小前奏曲と間奏曲 Op.9

 マークス・トレーン(Org)
 録音:2007年-2008年。使用楽器:マルクーセン&ソン、1939年製。
ラモー:クラヴサン曲集第1巻より/クラヴサン曲集第2巻より/
    新クラヴサン曲集より/フランス王子の妃/ラ・リヴリ
 シェル・ビュグデン(アコーディオン)
 録音:2013年。ラモーのクラヴサン曲集をアコーディオンで。シェル・ビュグデンは、トロッシンゲン音楽大学で学んだスウェーデンのアコーディオン奏者。

STELLAMARIS (オーストリア) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

ゲトヴァイヒのパルティータ
 作曲者不詳〔フランツ・マシアス・テシェルマン(1649頃-1714)作?〕:
  パルティータ〔第2番 ホ短調/第7番 ニ長調/第3番 ニ短調/第1番 イ長調/第12番 ホ短調/第13番 ロ短調〕/
  変奏曲 ト長調
 リディア・マリア・ブランク(Cemb)
 録音:2008年9月。世界初録音。オーストリア、ゲトヴァイヒに所蔵されている未出版写本(Kerkk 2)からのパルティータ集。当時の皇帝レオポルド1世の宮廷オルガニストだったフランツ・マシアス・テシェルマンの作品ではないかと推測されている。

ALBA (芬) 1枚あたり¥2860(税抜¥2600)(SACDハイブリッド盤も同一価格)

 旧譜はこちらから
NCD-49
buyボタン
(HYBRID_SACD)
不滅の詩人〜コスティアイネン自作を指揮する Vol.8 ペッカ・コスティアイネン(1944-):
 サンポ組曲(2004) /ラップから鳥が飛んできた(2009)
 フィンランド民謡/コスティアイネン編曲:ラウンドレイ(2007) /馬はオート麦を食んでいる(1972) /子守歌(2007)
 東カレリア民謡/コスティアイネン編曲:ねんねんころり(2007)
 フィンランド民謡/コスティアイネン編曲:ねんねんよ、愛しいわが子(2007) /わたしは若い乙女(2007) /
                     夕暮れは悲しく/みなし児のため息(2007)
 ペッカ・コスティアイネン:呪師は俺たちに呪いをかけず(1984)/寒さがわたしに詩歌を語り(2009)/
              花嫁を待つ〔 I (2005) / II (2006) 〕

 ペッカ・コスティアイネン指揮ムシカcho.
 録音:2014年3月21日-23日、5月9日-10日、ケルティンマキ教会、ユヴァスキュラ、フィンランド。制作:ミカ・コイヴサロ、ペッカ・コスティアイネン。録音:ミカ・コイヴサロ。フィンランドの作曲家、合唱指揮者ペッカ・コスティアイネンが自作の合唱曲を指揮するシリーズ。第8集は、フィンランドの民族叙事詩『カレワラ』の「英雄」のひとり、ヴァイナモイネン(ワイナミョイネン)を示す「不滅の詩人」をアルバムタイトルに、『カレワラ』とバルト海沿岸のイングリア地方の伝承詩にテクストを採った作品とフィンランドとカレリア地方の民謡が歌われる。「サンポ組曲」は、ユパラ音楽劇場のためにコスティアイネンが作曲したオペラ「サンポの物語」の『カレワラ』をテクストとしたアカペラ合唱曲から選んだ5曲を演奏会用の組曲とした作品。第1章「序詩」の「天地創造」、第8章の「ポホヤの乙女」、第10章「サンポの鋳造」、第50章「ヴァイナモイネンの出立」に基づき、もっとも長い第4曲の「あの場所へサンポを持ち出そう」は、第42章「サンポ奪回」と第43章「サンポ戦争」のヴァイナモイネンの歌、第20章「婚礼準備」の「蜜蜂の呪文」の詩文から構成されている。
 同じく『カレワラ』による「ラップから鳥が飛んできた」「呪師は俺たちに呪いをかけず」「寒さがわたしに詩歌を語り」とともに、『カレワラ』を朗誦する伝統の唱法を取り入れたスタイルで書かれた。「花嫁を待つ」は、19世紀中期、マリア・ルーカネンの詩による「イングリアの婚礼の歌」。それぞれ4曲の2つの曲集が、2005年と2006年に作曲された。「子守歌」3曲を含む民謡は、ユヴァスキュラ・スタジオ合唱団とムシカ合唱団の委嘱によりコスティアイネンが編曲した版による歌唱。ムシカ合唱団は、1977年、ユヴァスキュラ大学音楽学部の合唱団としてコスティアイネンが創設したアンサンブル。以来リーダーを務め、2014年に70歳の誕生日を迎えるコスティアイネンは、合唱団にとっての「不滅の詩人」でもある。このアルバムは、そのアニヴァーサリーを記念してリリースされる。

ALIA VOX 特記以外
 価格帯C[主にSACD/DVD]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
AVSA-9909
buyボタン
(HYBRID_SACD
+ bonus DVD
[PAL] )
1枚価格
価格帯:C
マニフィカトと協奏曲集〜ヴィヴァルディ&J.S.バッハ
 ヴィヴァルディ:2つのヴァイオリン、ヴィオロンチェロ・アッリングレーゼ
  〔ヴィオラ・ダ・ガンバ〕、弦と通奏低音のための協奏曲 ト短調 RV 578 (*) /
         マニフィカト ト短調 RV 610
 J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲第1番 ニ短調 BWV1052 (#) /
         マニフィカト ニ長調 BWV 243
 ハンナ・バヨディ=ヒルト、ヨハネッテ・ゾマー(S) ダミアン・ギヨン(CT)
 ダヴィド・ムンデルロー(T) ステファン・マクレオー(Br)
 マンフレード・クレーマー、パブロ・ヴァレッティ(Vn;*)
 ピエール・アンタイ(Cemb;#) ジョルディ・サバール指揮
 ラ・カペリャ・レイアル・デ・カタルニャ、ル・コンセール・デ・ナシオン
 録音:2003年9月2日、スペイン(*) /2013年6月28日-29日、ヴェルサイユ宮殿王立礼拝堂(無印) /2013年7月18日、フランス(#) 。特典映像 [PAL] :マニフィカト〔バッハ、ヴィヴァルディ共/詳細未記載〕。ジョルディ・サバール、ヴィヴァルディとバッハのマニフィカトをメインにならべたプログラム。ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャの素晴らしい合唱を堪能出来る。さらに、カップリングは、それぞれの同じ調の協奏曲を組み合わせている。ル・コンセール・デ・ナシォンの豪華な面々による管弦楽もさることながら、ソロもまた豪華な顔ぶれ。ザ・レア・フルーツ・カウンシルなどでも愉悦の極みの音色を聴かせていたマンフレード・クレーマーとパブロ・ヴァレッティによるヴァイオリン・ソロ、そして充実著しいアンタイのチェンバロ独奏によるバッハは聴き物。
 # DVD は PAL 方式のため国内の通常映像機器では再生出来ず、パソコン等での再生保証もございません。ご注意下さい。

LES ARTS FLORISSANTS 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 ウィリアム・クリスティ率いる名門レザール・フロリサンの自主製作レーベル。
マントヴァ〜モンテヴェルディ:マドリガーレ選集 Vol.2 〜第4、5、6巻(抜粋)
 マドリガーレ集第4巻 より
  〔星に打ち明け/そう、私は死にたいの/あなたですら私から去っていく/悲しい心よ/涙し溜め息をつき〕/
 マドリガーレ集第5巻 より〔つれないアマリッリ/ああ、ミルティッロ/私の魂はもう/
               あなたを愛している、私の命の人よ/こうして少しずつ/この素敵な調べは〕/
 マドリガーレ集第6巻 より〔アリアンナの嘆き/西風が戻り/愛する女の墓に流する恋人の涙〕

 ポール・アグニュー指揮レザール・フロリサン
 録音:2012年11月26日-27日、2013年6月6日-7日、2014年1月15日-16日、パリ。Vol.1 は2014年現在未発売( Vol.1「クレモナ」は2015年、Vol.3「ヴェネツィア」は2016年発売予定)。レザール・フロリサンによるモンテヴェルディのマドリガーレ録音集が始動。英国の名古楽テノールにして近年は指揮者としても活躍しているポール・アグニューがレザール・フロリサンを指揮してモンテヴェルディのマドリガーレ全曲演奏会を進行させており、そのライヴ録音から選りすぐりをCDで発売するという物。足掛け3年で3枚のCDを発売する予定で、今回はその第1弾にして全体の第2集に当る。「マントヴァ」と題されたこの第2集では、マドリガーレ集第4巻と第5巻から「アリアンナの嘆き」を始めとする有名曲が収録されている。2014年に50歳を迎えたアグニューは、2007年からレザール・フロリサンの共同指揮者に迎えられて創設者ウィリアム・クリスティと共に積極的に活動している。2014年3月にはウィーンでのラモー「プラテ」の上演を指揮している。この録音はアグニューとレザール・フロリサンの良好な関係を示す物。アグニューは指揮しているだけでなく、いくつかの曲ではテノールとして参加している。指揮者というよりは仲間のリーダーということが、精度が高くても心地よい温もりが感じられる演奏となっている理由のようだ。CDを収納した特別紙ケース、解説と歌詞の伊英仏対訳の冊子の他、このCDのためにフランスの作家、ルネ・ド・セカティ(1952-)が書き下ろした短編「巫女と幻想のフレスコ画」(フランス語と英語訳)の冊子までついて、これらが美麗スリップケースに収納されて、1CDだがかなり豪華な趣。

CAM JAZZ (伊) 1枚あたり¥2750(税抜¥2500)

境界のない音楽
 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
 ドビュッシー:ベルガマスク組曲/夢/子供の領分
 ラヴェル:鏡 より〔鐘の谷/悲しき鳥/道化師の朝の歌〕
ハビエル・ジロット(Sax)
ミケーレ・カンパネッラ(P)
 録音:2014年3月、バイヤー・スタジオ。アルゼンチン出身、現在イタリアのジャズ・シーンを牽引し続けるサックス奏者奇才ハビエル・ジロット。彼がイタリアの正統派クラシック・ピアニストのミケーレ・カンパネッラと異種共演に挑戦した。ドビュッシーとラヴェルの有名作が見事に融合。カンパネッラはそれぞれを何の衒いもなく原曲通りに弾き、途中からジロットが加わりソプラノとバリトン・サックスを吹き分けてインプロヴィゼーションを展開。ジロットの鮮やかな神業ぶりに聴き惚れるが、カンパネッラの巧さも特筆で、ジロットのファンタジーの飛躍にピッタリ付いている。もともとドビュッシーとラヴェルは、クラシックの作曲家のなかで最も早くジャズに着目していて、ジャズ的な感性や影響を内包している。ジロットは、それを自然に引き出し巧みに発展させており、クラシック・ファンも目から鱗の落ちる発見と驚きに満ちている。ことにラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」やドビュッシーの「ゴリウォーグのケークウォーク」はジャズの王道ナンバーのような説得力。オシャレなBGMとしても最高、ドビュッシー、ラヴェル・ファン必携の一枚。

THE CHOIR OF KING'S COLLEGE (英) 1枚あたり¥2200(税抜¥2000)

 500年以上の歴史を誇るイギリスの名門合唱団、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団の自主レーベル第2弾。中世聖歌から近現代の合唱曲にいたる幅広いレパートリーを持つ合唱団ならではの多彩なプログラムを、世界から絶賛を浴びる煌びやかな歌声と共に発信する。SACDも同一の価格
KGS-0007
buyボタン
(CD)
[*]
CAROLS FROM KING'S 〜
 「フェイヴァリット・キャロルズ・フロム・キングズ」
〔CD: KGS-0007 題名〕/
 「キングズ・カレッジ聖堂におけるクリスマル・キャロル礼拝」〔DVD: KGS-0008 題名〕
 ヘンリー・ジョン・ゴーントレット、アルトゥール・ヘンリー・マン:ダヴィデの村に (*/#)
 作曲者不詳:甘き喜びのうちに(*/#) / バスク伝承曲:ガブリエルのメッセージ(*/#)
 作曲者不詳(14世紀): Angelus ad virginem (#) / ブリテン: A Hymn to the Virgin (#)
 アルヴォ・ペルト:正教会聖歌 / ハーバート・ハウエルズ: A spotless Rose (*/#)
 フランス伝承曲(16世紀):ディンドン空高く(*/#) / 英国伝承曲:おお小さな町ベツレヘム(*/#)
 チェコ伝承曲: Rocking (#) / 伝承曲:高潔なる処女 (#)
 フランス伝承曲: Angels from the realms of glory (*/#) / ボブ・チルコット:羊飼いのキャロル(*/#)
 英国伝承曲: God rest you merry, gentlemen (*/#) / ウィリアム・カークパトリック: Away in a manger (*/#)
 伝承曲:サセックス・キャロル (*/#)/ O magnum mysterium (#) / O come, all ye faithful (#)
 J.S.バッハ:高き天より(#) / 英国伝承曲:ヘレフォードシャーのキャロル(*)
 ボリス・オード:アダムは縛られて(*) / ウィリアム・ホルフォード:もろびとこぞりて(*)
 フランス伝承曲: The holly and the ivy (*) / 伝承曲: きよしこの夜(*)
 英国伝承曲: It came upon the midnight clear (*) / I saw three ships (*)
 ハロルド・ダーク:凍えそうな寒い冬(*) / Este's Psalter: While shepherds watched their flocks (1592) (*)
 ペーター・コルネリウス:3人の王(*) / 作曲者不詳(15世紀):コヴェントリー・キャロル(*)
 ジョン・ラター: All bells in paradise (*) / メンデルスゾーン:天には栄え(*)
 ジョン・フランシス・ウェイド:神の御子は今宵しも(*)

 スティーヴン・クロウバリー指揮ケンブリッジ・キングズ・カレッジcho.
 ダグラス・タン、トム・エターリッジ、パーカー・ラムゼイ(Org)
KGS-0008
buyボタン
(DVD)
[#]
5枚価格
 録音:2014年3月16日-18日、20日(*) /収録:2013年12月13日-15日(#)、以上、すべて キングズ・カレッジ聖堂。 DVD仕様: NTSC | 74'06 |字幕:なし| Colour |リージョン All | NTSC | 16:9 | 16bit 48kHz 、PCM STEREO 。CD と DVD はジャケットも同デザインなので、同コンセプトなのは明らかだが、曲目は半数程度が異なっている。DVD は 2013年12月、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団が伝統あるキングズ・カレッジ聖堂で行った礼拝を BBC が収録した映像。ろうそくが美しくともされた聖堂内で、神秘的にステンドグラスが浮かぶ中、7つの聖句朗読の合間に、伝統的なものからアルヴォ・ペルトによるものまで、澄んだ歌声によるキャロルが演奏される様が映し出される。厳粛であり非常に幻想的な美しさをたたえている。
 # DVD (KGS-0008) は2017年12月に廃盤となり、流通在庫限りの供給&高額となります。また、御注文時に入手出来なくなっている場合はご容赦下さい。

FIRST HAND RECORDS 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
アイヴァー・キーズ(1919-1995):チェロ・ソナタ(1960) / シベリウス:マリンコニア Op.20
ブラームス/パウル・クレンゲル編曲:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Op.78(チェロとピアノのための)

 ロハン・デ・サラム(Vc) ベンジャミン・フリス(P)
 収録:2014年4月1日-2日、リサイタル・ホール、トンブリッジ・スクール、ケント州、イギリス、セッション、24 bit 96 kHz ステレオ。かつてアルディッティ四重奏団のチェリストとして名を馳せたロハン・デ・サラムが70代半ばを迎えてリリースするアルバム。なかでも目を引くのアイヴァー・キーズ(1919-1995)は、サラムが1958年にウィグモア・ホールでデビュー・リサイタルをおこなった際にメインのピアニストを務めた人物で、演奏家であると同時に、教師、作曲家、作家、学者としても知られている。サラムによると、キーズとは1950年代から60年代にかけて、英国でのサラムのキャリア初期を通して数多くのリサイタルで共演を果たし、チェロ・ソナタを幾度も演奏したそう。また、ノッティンガムとバーミンガムにあったキーズの家にもよく滞在して、夫人と4人の子どもたちをよく知るという、サラムの述懐からは、サラムとキーズの親交が公私に亘り深いものであったことが窺える。キーズの卓越したピアノの様式を高く評価し、「このジャンルの傑作」とサラムが太鼓判を押す「チェロ・ソナタ」は、ほかならぬサラムが取り上げたことでたいへん価値ある内容となっている。ピアノ・パートを受け持つのは、1957年サウス・ヨークシャー出身のベンジャミン・フリス。1986年ブゾーニ国際ピアノ・コンクール最高位、1989年第6回イスラエルのルービンシュタイン国際ピアノ・コンクール最高位という、輝かしいキャリアを誇るフリスのピアノはまさにキーズの作品にはピッタリ。

GDM NUSIC (伊) 5CDの商品:¥9900(税抜¥9000)

GDM-60075
buyボタン
(5CD)
エンニオ・モリコーネ [ENNIO MORRICONE] - GREAT ORIGINAL MOVIE THEMES
 「夕陽のガンマン」「続・夕陽のガンマン」「1900年」「ニュー・シネマ・パラダイス」他、全100曲
 モリコーネ自ら選曲! イタリアGDM MUSIC オリジナル・サウンドトラック音源のみ!! 圧倒的なヴォリュームとクオリティーからなる一生もの5CDボックス。以前にリリースされ廃盤になった『The Complete Edition15CD Boxset』に変わる作品であり、決定盤。

HOWE RECORDS 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

HOWARD SHORE - Rosewater(オリジナル・サウンド・トラック)
 Rosewater / Green Movement / Haj Agha / Election Day / New Bloom (excerpt) - Mahdyar Aghajani / Solitary /
 Dust and Dirt / Evin Prison / Vagheyi (excerpt) -Mahdyar Aghajani / Maryam / Davood / The Confession /
 International News / Dance Me To The End of Love - Leonard Cohen / Released / Ye Baade Khonak - 25 Band
 監督:ジョン・ステュアート [Jon Stewart] (2014年/カナダ) 出演:ガエル・ガルシア・ベルナル。 BBCのジャーナリスト、マジアール・バハリがイランでスパイ容疑で拘束された実話に基づく映画。ハワード・ショウの音楽以外にレナード・コーエンの名曲、注目のぺルシャン・ヒップホップを聴かせる、Mahdyar Aghajaniや25 Band も収録されている。

GRAPPA (諾) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
ミュージック・フォー・ア・ホワイル〜冬の頌歌 [Canticles of Winter]
 シューベルト:おやすみ D.911 No.1 / ヘンデル:太陽は輝くことを忘れるのだろうか / カルボネッリ:アレグロ
 ダーク:木枯らしの風、ほえたけり / パーセル:冬はゆっくりと / J.S.バッハ:我いかに汝を迎えん
 ジョン・ダウランド:来れ深き眠り / リンデマン:教会は古き家
 伝承曲:ウェクスフォード・キャロル/甘き喜びのうちに/つねに待ち望む心を/コヴェントリー・キャロル

 ミュージック・フォー・ア・ホワイル
 [トーラ・アウゲスタ(Vo) スチャン・カシュテンセン(アコーディオン/ペダル・スティールG)
  マティアス・アイク(Tp) マッティン・タクスト(Tu) ポール・ハウスケン(Dr)]
 パーセルの曲のタイトルをグループ名に採った「ミュージック・フォー・ア・ホワイル(Music for a While)」(束の間の音楽)。キャバレーソングの「無冠の女王」トーラ・アウゲスタを中心に、アコーディオンのスチャン・カシュテンセン、トランペットのマティアス・アイク、テューバのマッティン・タクスト、ドラムズとパーカッションのポール・ハウスケンと、ノルウェーの「ドリームチーム」ともいえるジャズミュージシャンの集まったバンドが結成から10年を迎える。クルト・ワイルの音楽を独創的なアルバムに作った『ワイル・バリエーション』でアルバムデビュー、ダウランドからプーランクの「クラシック」作品をカバーした前作も高く評価されたバンド。その10周年を記念するアルバム『冬の頌歌』では、16世紀から20世紀の「どことなくクリスマスを思わせる」冬の歌が歌われ、演奏される。シューベルトの「冬の旅」の第1曲「おやすみ」、ヘンデルのオラトリオ「ソロモン」のシバの女王のアリア「太陽は輝くことを忘れるのだろうか」。ロックのスティングもアルバムで歌っている「冬はゆっくりとやってくる」はパーセルのオペラ「妖精の女王」の曲。バッハの「クリスマス・オラトリオ」からコラール「我いかに汝を迎えん」。ノルウェーに伝わる曲を蒐集し『古いまた新しいノルウェーの山のメロディ』として出版したリンデマンがデンマークのグルントヴィの詩に曲を書いた「教会は古き家」。そして伝承のキャロル。ジャンルを超えた選曲によるプログラムが組まれた。ヴォーカルのアウゲスタはベルゲン生まれ。ノルウェー国立音楽アカデミーとストックホルムの王立音楽大学で学び、「キャバレー歌唱法」の修士号を取得している。2007年からはベルリンに住み、クラングフォルム・ウィーンやアンサンブル・モデルンといったグループに客演、演出家クリストフ・マルトハーラーとも共同作業を行っている。

LIMEN (伊) 特記以外 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

CDVD011-C011
buyボタン
(CD+DVD)
1.5CD価格
イヴァン・フェデレ(1953-):
 弦楽四重奏曲第4番「パリムプセスト」(2006) /
 ソプラノとチェロのための4つの小品「パロールとパラブラス」(2000) /
 ソプラノと弦楽四重奏のための「モロロジャ・ケ・エロティカ」(2010/11)
 プロメテオSQ ヴァレンティーナ・コラドナート(S)
 録音:2011年、リメン音楽スタジオ。DVD 仕様: NTSC | 16:9 。イタリアの作曲家イヴァン・フェデレはドナトーニの弟子で、倍音成分を解析して素材とする「スペクトル楽派」に属しているとされる。チェロを偏愛していて、日本でも2007年にジャン=ギアン・ケラスが「虹」という新作を初演して注目された。2014年9月に来日公演を行ったプロメテオ弦楽四重奏団が怪演を繰り広げている。「パロールとパラブラス」はチェロ伴奏による4つの歌曲。最初のふたつは「マルセイエーズ」と「サ・イラ」のフランス語詞、後2曲はチェ・ゲバラ讃のスペイン語詞による政治色を感じさせるものとなっている。CD盤と同内容のDVDが収められている。
CDVD015-C015
buyボタン
(CD+DVD)
1.5CD価格
レティシア・ミキエロン〜リサイタル Vol.2
 ドビュッシー:前奏曲集第2巻
 ラヴェル:ラ・ヴァルス
レティシア・ミキエロン(P)
 録音:2013年、リメン音楽スタジオ。DVD 仕様: NTSC | 16:9 。イタリアの才媛レティシア・ミキエロンは、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集やショパンの全ピアノ曲録音に挑戦しているが、今回のアルバムはドビュッシー。作曲家でもある彼女独自の解釈が新鮮。「影の神秘」というアルバム・タイトルが付けられ、印象主義音楽の光と影を絶妙に表現している。CD盤と同内容のDVDが収められている。
CDVD024-C024
buyボタン
(CD+DVD)
1.5CD価格
グレゴリオ・ナルディ〜リサイタル Vol.2
 リスト:バッハの名による前奏曲とフーガ/
     バッハの「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」による前奏曲
 ショパン:バラード第1番 ト短調 Op.23 /前奏曲 嬰ハ短調 Op.45
 シューマン:フォン・フリッケンの主題による変奏曲(*)
 ベートーヴェン:前奏曲 ヘ短調 WoO.55 /ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Op.110
 グレゴリオ・ナルディ(P)
 録音:2013年、リメン音楽スタジオ。(*)は世界初録音と記載されている(同様の作品 "Oeuvre 9" がナルディ自身によって PHOENIX CLASSICS へ録音されている [PH-98401] が、詳細不明)。DVD 仕様: NTSC | 16:9 。シューマンの初期未知作品の録音で注目されたイタリアのピアニスト、グレゴリオ・ナルディ待望。1964年生まれで、ヴィルヘルム・ケンプ最後の弟子だった祖父にピアノの手ほどきを受け、ルービンシュタイン国際コンクール等に入賞している。音楽学者としても健筆をふるい、ピアニズムの歴史やユダヤ人作曲家の研究は高い評価を受けている。今回のアルバムはリスト、ショパン、シューマン、ベートーヴェンの作品を集めているが、シューマンの「フォン・フリッケンの主題による変奏曲」は世界初録音とされている。しかし、主題を聴けば名作「交響的練習曲」と同じことに驚かれるはず。交響的練習曲の初版は1837年に出版されたが、難産で1834年来試作が繰り返された。「フォン・フリッケンの主題による変奏曲」はその最初のもので、主題と8つの変奏から成る。変奏のいくつかは決定稿や遺作変奏と同じだが、全く未知なものもあり興味津々。シューマンに関心のある向き必携。ナルディの演奏は楷書的な正確さに加え、透明な味わいに富む清潔なもので、非常に魅力的。オルガン曲が原作のリスト作品や、ショパンのバラードも語り口の巧さに引き込まれる。またベートーヴェンの31番も浄化された天上の世界に浸れる。CD盤と同内容のDVDが収められている。

MAGGIO LIVE (伊) 1枚あたり¥2750(税抜¥2500)

 フィレンツェ五月音楽祭の自主レーベル、第3弾
ヴィットリオ・グイ、稀少録音集
 シューベルト:交響曲第8番 ロ短調 D759「未完成」 / シューマン:「マンフレッド」序曲 Op.115
 ブラームス:大学祝典序曲 Op.80 / ワーグナー:「タンホイザー」序曲/「さまよえるオランダ人」序曲
 ロッシーニ:「ウィリアム・テル」序曲 / ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 / デュカ:魔法使いの弟子
 グリンカ:幻想曲「カマリンスカヤ」 / ボロディン:「イーゴリ公」〜韃靼人(ポロヴェツ人)の踊り
 ムソルグスキー:禿山の一夜 / シベリウス:フィンランディア Op.26

  ヴィットリオ・グイ指揮フィレンツェ五月音楽祭o.
 録音:1954年以前?(当店推測)、ステレオ。原盤: LIVINSGTON (USA) 他?。一部アメリカの CD-R レーベル ReDiscovery 〔現在ダウンロードのみ/商品としては廃盤、入手不能〕での復刻があった演奏と思われるが、一部は初CD化、残りは初プレス盤化と思われる。『だいぶ鮮度は落ちているものの、はっきり分かる程度のステレオ録音です。ライヴ録音ではありません。総じてピッチが高めになっていますが、予めご容赦ください。』とのこと。オープン・テープ媒体で商業録音を発売していたと思われる LIVINGSTON 社による1954年末の広告には、上記曲目に加えシベリウスの「悲しきワルツ」とマスネの「菩提樹の下で」も掲載されているが、この2曲は含まれていない(前出のCD-R復刻盤には含まれていた)。なお録音年代に関しての当店推測は前記 LIVINGSTON 社の広告掲載時期を根拠としていますが、広告掲載時「実際には未発売」だったり、「一旦モノラルで録音後、ステレオで再録音した」(小レーベルなので後者は考え難いですが)等々と言う可能性は残りますので、その旨御了承下さい。 『ヴィットーリオ・グイ(1885-1975)は、20世紀のイタリア人指揮者の中でも特に重要な人物の一人です。多くのイタリアの指揮者同様、グイはオペラの指揮者としても活躍しています。1933年、フィレンツェ五月音楽祭を創設。1952年から1963年まで英国のグラインドボーン音楽祭の音楽監督を務めています。一方でコンサート指揮活動も非常に盛んで、ことにブラームスをはじめとするドイツ音楽を積極的に指揮したことでも知られています。また自身作曲家でもあったグイは音楽学者としても名を残しています。グイに大きな影響を受けた一人が若き日のリッカルド・ムーティ。ムーティは1969年から1981年までフィレンツェ五月音楽祭の常任指揮者を務めており、晩年のグイから多くを学びました。彼は自伝でこう述べています。グイと親しくなったことは私にとって大変重要な意味があった。[…]指揮には、文化が反映されていることがまず第一だというのだ。[…]正確さだけを追求するのではなく、偉大な文化を表現することが大切だと思い知った。[…]グイだけがそのことをしっかりと分からせてくれたのだった。(「リッカルド・ムーティ自伝はじめに音楽それから言葉」田口道子訳 音楽之友社より)この2枚組のCDに収録されているのは、録音年代は不明ですが、不安定ながらもステレオ録音です。イタリア音楽がロッシーニだけというのも国際派グイらしいもの。明快で知的な未完成交響曲、音色は明るいものの情熱の迸りが素晴らしいマンフレッド序曲、グイのブラームスへの敬愛が強く感じられる大学祝典序曲、この時代のロッシーニの第一人者ならではの説得力の強い「ウィリアム・テル」序曲、曖昧さを排しつつ豊かな詩情を振りまいた牧神の午後への前奏曲、本来のアグレッシブな曲想を取り戻した魔法使いの弟子、土臭さを一掃して美麗に鳴らす韃靼人の踊り、などなど、どれもグイの卓越した芸術観を実感できるものばかりです。』

philharmonia●rec 基準価格 ¥2750(税抜¥2500)

 スイスの名門歌劇場チューリヒ歌劇場の独自レーベル。チューリヒ歌劇場は世界の名だたるオペラハウスをおさえて、2014年最優秀オペラハウスに選ばれるなど、今最も世界中から注目されている。ドイツの映像系レーベル ACCENTUS MUSIC から世界配給されると言う。#音声商品と映像商品の記号盤号には、特に区別が無いようですのでご注意下さい。
ベルリオーズ:幻想交響曲 Op.14 ファビオ・ルイージ指揮
チューリヒ歌劇場o.
 録音:2013年9月、チューリヒ歌劇場。CD第1弾は2012/2013シーズンより音楽総監督に就任したファビオ・ルイージ指揮によるベルリオーズの幻想交響曲。ここ数年メトロポリタン歌劇場、チューリヒ歌劇場と、オペラに巧みな手腕を発揮してきたルイージならではの力量が十分に感じられ、スリリングで求心力にあふれる音楽が展開されていく。チューリヒ歌劇場o. の「音」も非常に魅力的で、色彩的なオーケストレーションを、瑞々しい音色で最大限に引き出している。
PHR-0203
buyボタン
(DVD)
1.5枚価格
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」
 サイミール・ピルグ(マントヴァ公爵) ジョージ・ぺターン(リゴレット)
 アレクサンドラ・クルザク(ジルダ) アンドレア・マストローニ(スパラフチーレ)
 ジュディス・シュミット(マッダレーナ) ジュリア・ライリー(ジョヴァンナ)他
 ファビオ・ルイージ指揮 チューリヒ歌劇場o. & cho.
 演出:タチヤナ・ギュルバカ 舞台、照明:クラウス・グリューンベルク 衣装:ジルケ・ウィレット
 収録:2014年6月、チューリヒ歌劇場、ライヴ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|124分39秒(本編) + 15分7秒(ボーナス)|字幕:英独仏| NTSC | dts 5.1, DD 5.1 。 映像第1弾は、ルイージが得意とするヴェルディ作品から「リゴレット」。演出は2013年オペルン・ヴェルト誌で年間優秀演出家に選ばれたドイツのマインツ歌劇場のタチヤナ・ギュルバカが担当。舞台にあるのは、白いシーツがかけられた長机とパイプ椅子。非常にシンプルな舞台演出で、ストーリーと音楽はより明確になる。
 「リゴレット」の名演と言われるものには、その時代を代表するバリトン歌手が名を連ねているが、ここではルーマニア出身のバリトン歌手ジョージ・ぺターン。2000年にローマ歌劇場で「ラ・ボエーム」でオペラ・デビュー、2001年にはウィーン国立歌劇場で「セビリャの理髪師」のタイトルロールを歌ってデビューし、好評を博した。ここでも、ドラマティックな父親像を見事に歌い上げている。また売れっ子のテノール、サイミール・ピルグ。ポーランド出身の美しきソプラノ、アレクサンドラ・クルザクなど申し分ないキャスティング。ルイージの指揮もメリハリの効いた演奏と、オーケストラの熱狂ぶりが舞台を盛り上げている。

POOH’S HOOP 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

涙のバガテル〜天使のピアノ〜ヴァレンティン・シルヴェストロフ(1927-):ピアノ作品集
 天使〔メッセンジャー〕(1996-97) /3つの小品(2001) /
 追伸のついた2つのディアローグ〜「ウェディング・ワルツ」(2001/2002) /3つのバガテル Op.1 (2005) /
 4つの小品 Op.2 (2006) /3つのバガテル Op.4 (Jan.2006)/後奏曲 Op.5 (2005)

  塚谷水無子(P; YAMAHA C7LA Artist Edition, 2004 )
 録音:2014年9月2日-3日、スタジオ・ノア下北沢、セッション。レコーディング、エディット、マスタリング:生形三郎。 2012年と2013年に2種のオルガン版ゴルトベルク〔オランダ、ハーレムの聖バフォ教会のミューラー・オルガン(PCD-1204)/ポジティフオルガン(PCD-1305)〕をリリースし、オーディオ各誌で話題となった塚谷水無子の同レーベル第3弾は、これまた意外なシルヴェストロフのピアノ作品集。今回塚谷はヨーロッパで研鑽した運指を駆使し、オルガン領域から鍵盤楽器領域へ、そしてバロックからコンテンポラリへと飛翔していく。収録作品はウクライナの現代音楽作曲家、ヴァレンティン・シルヴェストロフのピアノ作品集。重なり合う音が織りなす美しい響きこそシルヴェストロフ作品の真骨頂。今回のCDでは、その響きの美しさ、そしてピアノのサスティンに堪能し埋没できるよう、オーディオ誌でお馴染みの生形三郎氏が録音を手掛けている。『知る人ぞ知るウクライナの作曲家、ヴァレンティン・シルヴェストロフ(1937-)のピアノ音楽の魅力にとりつかれた誰かが、いつかきっと現れて、こういうアルバムを録音するに違いない、そしてそれは時間の問題だろうと思っていた。(中略)塚谷さんの解釈が興味深いのは、そこにひとつの明確さを加えていることである。一見ソフトなシルヴェストロフの音楽をそのまま演奏するのではなく、底にあるクリアな強さをみてとっている。そこが非凡である。』(林田直樹/ライナーノーツより)

SIMAX (諾) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
ユッシの思い出 [Remembering Jussi]
 プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」〜冷たい手を/歌劇「トスカ」〜星は光りぬ/
       歌劇「蝶々夫人」〜愛の家よ、さようなら/歌劇「トゥーランドット」〜誰も寝てはならぬ
 グリーグ:ある夢 Op.48 No.6 /君を愛す Op.5 No.3 /白鳥 Op.25 No.2 /詩集の一節(小句集) Op.25 No.3
 シベリウス:逢い引きから帰ってきた娘 Op.37 No.5 /三月の雪の上のダイアモンド Op.36 No.6
 グスタフ・ヌードクヴィスト:海へ / カール・レオポルド・シェーベリ:音楽(トゥーネナ)
 チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」〜レンスキーのアリア「どこへ行ってしまったのか」
 ジョルダーノ:歌劇「フェドーラ」〜愛さずにはいられぬこの思い
 レナート・ラシェル/スヴェッレ・インドリス・ユーネル編曲:さらばローマ
 ビゼー:歌劇「カルメン」〜花の歌「おまえが投げたこの花は」
 アダン/ギスレ・クヴェルンドク編曲:クリスマスの歌「聖らに星すむ今宵」

 ブルール・マグヌス・トーデネス(T) ホーヴァル・ギムセ(P)
 インガル・ベルグビ指揮ノルウェー放送o.
 録音:2014年10月9日-10日、15日-16日、ノルウェー放送 大スタジオ、オスロ。制作:ヨルン・ペーデシェン。録音:オイスタイン・ノールデンゲン。ノルウェーの若いテノール歌手、トーデネスのデビューアルバム。20世紀のオペラシーンで活躍したスウェーデンのテノール、ユッシ・ビョルリングを回想し、彼がレパートリーにしていたオペラのアリアや歌曲を歌う。ブルール・マグヌス・トーデネスは、1993年、ノルウェー中西部の海岸沿いにある小さな村アイクスンに生まれた。17歳の時、トロンハイムのノルウェー科学技術大学(NTNU)の音楽学部が主宰する才能発掘プログラム「若い音楽家」に参加、学士課程に学び、2年目を終えた2014年の秋からローマの聖チェチーリア音楽院でイタリア・オペラとベルカント・スタイルの歌唱を学び始めた。アルバム『ユッシの思い出』。最初に歌われるのはプッチーニ。ビョルリングにとって最後の全曲録音となったビルギット・ニルソン共演の「トゥーランドット」をはじめ、「愛された」リリックテノールの全曲録音が残された4つのオペラのアリア。つづいてグリーグ、シベリウスの歌曲と、これもビョルリングの愛唱歌だったスウェーデンの「海へ」と「音楽(トゥーネナ)」。映画『Seven Hills of Rome』でマリオ・ランツァが歌った「さらばローマ」も、ビョルリングの好きだった一曲。最後はアダンの「クリスマスの歌」。ビョルリングが歌ったのと同じスウェーデン語による歌唱。ビョルリングの歌が愛された「LP時代」に制作された「リサイタルアルバム」や「ポートレートアルバム」を思わせる構成のアルバム。ノルウェーを代表するピアニスト、ホーヴァル・ギムセ(1966-)が歌曲、インガル・ベルグビ(1964-)の指揮するノルウェー放送o. がアリアで共演している。

VAI (米) 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 ご案内済長期品切旧譜の再プレス&再案内。新譜を含め、CD-R製版のアイテムが増えており、旧譜も予告無く切り替わっていますので、あらかじめご了承下さい。 今回のご案内分もプレス盤ではない可能性があります。 旧譜はこちらから
ロザリン・テューレック・コレクション Vol.1 〜若き先駆者 [FIREBRAND]
 メンデルスゾーン/アーネスト・ハチソン(1871-1951)編曲:「真夏の夜の夢」〜スケルツォ
 リスト:パガニーニによる6つの大練習曲(#)
 ドビュッシー:「版画」〜グラナダの夕暮れ/「前奏曲集第1集」〜パックの踊り
 カール・ハインリヒ・グラウン(1703/04-1759):ジーグ(#)
 A.スカルラッティ/ロザリン・テューレック(1914-2003)編曲:
  「トッカータ第2番」〜アリア/「トッカータ第4番」〜メヌエット
 ピエトロ・ドメニコ・パラディース(1707-1791):トッカータ イ長調
 ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24 (+)
  ロザリン・テューレック(P)
 録音:1939年11月17日(無印) /1945年1月12日(#)/1974年11月(+)、以上全てライヴ、モノラル。初発売:1994年。
 テューレックの稀少レパートリー集。中でも珍しいのはメンデルスゾーン。編曲者のハチソン〔ハッチソン〕はオーストラリア生まれのピアニスト。神童時代にライプツィヒでライネッケから教えを受け、後にジュリアード音楽院で学長を務めた。また彼は、様々なストレスを抱えていたガーシュウィンが「ピアノ協奏曲 へ調」を作曲した際、執筆場所を提供したというエピソードも持っている。
 #2007年代理店入荷分は CD-R 製版でした。2014年に再プレスされましたが、プレス盤を指定しての御注文はお受け出来ません。

WAON RECORDS 特記以外 1枚あたり:¥2530(税抜¥2300)

 旧譜はこちらから
日出ずる処、牧神の目覺め。
 シャルル・ルイ・ウジェーヌ・ケックラン:オーボエとピアノのためのソナタ Op.58
 平野一郎(1974-):牧羊神α(上田敏の詩に拠る、無伴奏オーボエのための田園曲)
 ポール・デュカ:遥かなる牧神の嘆き / トマ・デルクロー:コスモス
 プーランク:オーボエとピアノのためのソナタ / ドビュッシー:トッカータ
 平野一郎:牧羊神β(上田敏の詩に拠る、オーボエ&ピアノのための田園曲エクローグ)
  フロラン・シャレール(Ob) トマ・デルクロー(P)
WAONXA-296
buyボタン
(2 DVD-ROM/
DVD-R/
STEREO-WAV/
PC-AUDIO)
2CD価格
WAONXA-298
buyボタン
(1 DVD-ROM/
DVD-R/
STEREO-WAV/
PC-AUDIO)
2CD価格
 録音:2014年5月27日-30日、滋賀県高島市立ガリバーホール。使用オーボエ:インペリアル・オーボエ、デュパン工房(1976年スイス・チューリヒで創設、現在の拠点はルクセンブルク)。京都市so. に所属するフランスのオーボエ奏者、フロラン・シャレールと、ジュネーヴ音楽院で後進の指導にもあたっているコンポーザー=ピアニスト、トマ・デルクローによるオーボエとピアノのための作品集の登場。2013年6月に京都のアンスティチュ・フランセ関西を舞台に開催された公演がもとになった録音。ケックラン、デュカ、プーランクらのフランス作曲家作品のほか、デルクローの自作、さらに、ポール・クローデル(旧関西日仏学館設立者)の詩を日本初訳した上田敏の詩に基づく、平野一郎の作品が収録されている。薫り高いひと時を楽しむことができる1枚。
 フロラン・シャレール(Ob):フランス中部、クレルモンフェラン出身。アラン・ブランブリュードの元でオーボエを始める。パリ国立高等音楽院でジャク・ティス、フレデリック・ターディーにオーボエを、モーリス・ブルグ、ダヴィッド・ヴァルテールに室内楽を学び、2003年最優秀の成績で卒業。同年、UFAMパリ国際コンクール優勝。在学中よりエマニュエル・クリヴィヌが指揮するフランス・ユースオーケストラに在籍した後、リエージュpo.、オランダ放送po.、イル・ド・フランス国立o.、ミュルーズso. 等、多数のオーケストラに招聘される。2005年アメリカ、テキサスのフェルナンド・ジレ国際オーボエコンクールに優勝した際は、R.シュトラウスのオーボエ協奏曲のソリストとして、同地のオースティンso. と共演。その卓越した演奏力を絶賛される。同年、佐渡裕氏によるオーディションに合格。兵庫芸術文化センターo. に入団のため来日。2006年より京都市so. に在籍。現在は、オーケストラでの活動に加え、ソロ奏者、室内楽奏者としても幅広い活躍をみせている。東京チェンバーオーケストラ、大阪フィルハーモニーなど、各地で首席奏者として客演するほか、「アルボラダ木管五重奏」としてNHKFMラジオに出演、録音。「キョウトシモ」では、タップダンスとクラシック音楽の融合、というジャンルを超えた芸術の融合を見事に果たし、好評を博した。2012年青山音楽賞受賞。2013年アフィニス夏の音楽祭に出演。2014年には、故郷クレルモンフェランを遠く離れ、「日本に渡ったフランス人の音楽家」として、彼の生い立ちや、音楽の軌跡に迫ったドキュメンタリーがフランスで放送され、大きな反響をよんだ。
 トマ・デルクロー(P):リヨン出身。6歳からピアノを始める。リヨン国立高等音楽院でピアノをロジェ・ムラロに、音楽書法をロイック・マイエに師事。最優秀の成績で卒業する。2003年メセナより奨学金を受給。同年、ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ音楽祭に参加し、クリスティアン・イヴァルディ、エマニュエル・ストロッセール、トリオ・ヴァンダラーと共演し、音楽に磨きをかける。2005年パリ国立高等音楽院で室内楽をクレール・デゼール、アミ・フラメール、ディアーナ・リゲティに師事。最優秀の成績を得て卒業。近年は、ソロ活動、室内楽奏者、作曲家としても精力的に活動をしている。コントラバスクリストフ・ベローとの「キュプカ・デュオ」をはじめ、チェロ奏者ミワ・ロッソと「デュオ・レオス」、ピアニスト、ギヨーム・レビーと「デュオ・ノクチュエル」を結成。各地で公演し、高い評価を得ている。
 WAONXA-296、WAONXA-298 は高品位オーディオ・データを収録したハイレゾ・オーディオDVD盤。WAONXA-296 仕様: 192kHz / 24bit WAVE ( 96kHz / 24bit も同時収録)| STEREO・WAVE | PC-AUDIO 。 WAONXA-298 仕様: High Resolution Audio Data, 5.6448MHz DSDIFF | STEREO・ DSDIFF | DSD-AUDIO 。

 WAONXA-296は WAVE ファイル、WAONXA-298 はDSD(5.6448MHz DSDIFF形式)ファイル をDVD-Rに収録した高品位のハ イレゾリューション・オーディオ・データ DVD-ROM ディスクです(「DVDオーディオ」フォーマットではありません)。 通常のオーディオ用&映像用プレイヤー(CDプレイヤー、SACDプレイヤー、DVDプレイヤー)では再生できません。再生 には、DVD-ROMを読み込み可能なディスク・ドライヴを接続したパソコンと、適切なソフトウェア、オーディオ・インタ ーフェース機器が必要(WAONXA-298はDSD対応のオーディオ・プレーヤーでも再生可能)となります。
 CDプレーヤー等、一般の音楽再生機器をご使用の場合は、CD (WAONCD-290) をお買い求め下さい。

BERLIN CLASSICS 特記以外 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
BÖHMISCHE-WEIHNACHT 〜ボヘミアのクリスマス
 パヴェル・ヨーゼフ・ヴェイヴァノフスキー:ソナタ・ナタリス/ミサ・サルヴァトリス
 ロマヌス・ヴァイヒライン:ソナタ第5番 / ゴットフリート・フィンガー:ソナタ第3番
 ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー:カンタータより/ソナタ・ナタリス
 ヤン・クシチテル・イジー・ネルダ:協奏曲 変ホ長調〜アレグロ
 アウグスト・ケルツィンガー:ソナタ / ハインリヒ・ビーバー:ミサ・アレルヤ

 ルートヴィヒ・ギュトラー(Tp/コルノ・ダ・カッチャ)
 ザクセン・ヴィルトゥオージ/他
CHRISTMAS AROUND THE WORLD 〜世界のクリスマス
 讃美歌/いざ歌え、いざ祝え/きよしこの夜/雪のハリウッド/
 各国・地域のクリスマス曲〔フランス/イギリス/ボヘミア/ドイツ/東欧/アルゼンチン/オーストリア〕/他

  ヴィンスバッハ少年cho. ジャーマン・ブラス

CPO (独) 〔超速報版〕 価格帯記載無し:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)
        価格帯C[ハイブリッドSACD/LP]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 「〜の第○集」というような表記は基本的に国内代理店の記載によりますが、何故か誤っている場合がかなり見受けられますので、御了承のほどお願い致します。旧譜はこちらから
エルンスト・ルドルフ(1840-1916):
 交響曲第3番 ロ短調 Op.50 (*) /
 自作主題による変奏曲 Op.24 (#)
フランク・ベールマン指揮
ボーフムso.
 録音:2011年3月8日-11日(*)、2011年10月5日-7日(#)。
 ベルリンに生まれ、ヴォルデマール・バルギールにピアノを学んだ後、ライプツィヒ音楽院でモシェレス、プレディ、リーツから音楽を学んだというエルンスト・ルドルフ(1840-1916)。彼はケルン音楽院でピアノを教えているときに、ケルン・バッハ協会を設立し、バッハ作品の普及に努めた他、ウェーバーやモーツァルトなどの楽譜の校訂を行うなど活発な活動をした。ブラームスやヨアヒムとも懇意にしていて、往復書簡も残っている。彼自身の作品も3つの交響曲をはじめ、管弦楽曲、室内楽曲、そして数多くの歌曲が残されているが、残念ながら彼の作品は、同時期のヘルツォーゲンベルクやゲルンスハイムのようにほとんどが忘れられてしまっている。そんなルドルフは自然を愛し、その破壊に心を痛めたといわれ、環境保護運動にも力を入れたことで知られている。作品にも雄大な雰囲気が仄かに感じられる。ここで聴ける音楽は、例えばユニゾンで始まる交響曲の第3番の第1楽章など、かなりユニークな作風を有している。
777 652-2
buyボタン
(2CD)
ヨセフ・スク(1874-1935):
 弦楽四重奏曲 変ロ長調 Op.11 /四重奏曲断章 変ロ長調/弦楽四重奏曲 Op.31 /
 ピアノ五重奏曲 ト長調/メヌエット ト長調/バラード ニ短調/舟歌 ニ短調/瞑想的コラール Op.35a

 マティアス・キルシュネライト(P) ミンゲSQ
 録音:2010年11月1日-4日、2011年5月23日-24日、2012年2月23日-25日。
777 716-2
buyボタン
(2 HYBRID_SACD)
価格帯:B
バロック時代 北ドイツののオルガン作品集 Vol.13 〜
 ミヒャエル・プレトリウス
(1571/72-1621):オルガン作品全集/他
 ダーヴィト・エーベル、ヨハン・バール、ヤーコプ・ボルシェ、ペトルス・ハッセ1世&2世、ヒエロニムス・
 プレトリウス3世、ヴィルヘルム・カルゲス、アンドレアス・ベックマイスター、メルヒオール・ヴォルトマンの作品

 フリートヘルム・フランメ(Org)
 使用楽器:グラウホフ・バイ・ゴスラー、聖ゲオルク十字架教会、クリストフ・トロイトマン、1734-37年製。 この2枚のSACDの中に、ミヒャエル・プレトリウスをはじめとしたルネサンス期から初期のバロック期までの、様々な北ドイツの作曲家によるオルガン曲作品が収録されている。メインであるミヒャエル・プレトリウスはプレトリウス一族の中で最も名の知られた人で、この時期のも最も多作であった作曲家であり、また、プロテスタントの賛美歌の発展に寄与したことでも知られている。彼はドレスデンのザクセン宮廷に使え、当時流行のヴェネツィア楽派によるイタリア音楽を演奏し、その作品にもイタリアの様式が感じられる。ルター派教会のために1000曲以上のコラールを書き、また同時代の音楽についての素晴らしい論文を残している。またこの時代に活躍したオルガニスト、作曲家たちの作品からも、当時の雰囲気が伝わる。演奏しているのはお馴染みのフリートヘルム・フランメ。どんな時代の作品でも研究に研究を重ねた説得力ある演奏を聞かせる人。
ジョセフ・ホルブルック(1878-1958):クラリネットを伴う室内楽作品集
 クラリネット五重奏曲 Op.27 〔全曲/終楽章異稿〕/
 クラリネットとピアノのための「キレネ」 Op.88b (*) /
 クラリネットとピアノのための「フリュネ」 Op.98b (*) /
 変奏曲 Op.27 No.1 (*) /妖精の国〜夜想曲 Op.57 No.1 /
 クラリネットと弦楽四重奏のための「アイリアン・ショナ」 Op.74
 ロバート・プレーン(Cl) ルーシー・グールド、ミア・クーパー(Vn)
 ディヴィッド・アドムス(Va) アリス・ニアリー(Vc) ソフィア・ラーマン(P)
 録音:2012年3月5日-6日、5月28日、ミュージック・ルーム、チャンプス・ヒル、ウェスト・サセックス、 UK 。(*)は世界初録音。
いとも賢明なる童貞〜ポーランドの宮廷における聖母マリアの礼拝音楽集
 マルチン・ミエルチェフスキ(1600頃-1651):いとも賢明なる童貞/陸と海のどちらも/神の母(第2版)/
                      マリアを讃えて/マリアの寝台の前に/第1旋法のマニフィカト
 アダム・ヤジェンプスキ(1590頃-1648):
  2声のコンツェルト Nos.1, 2, 4 /4声のコンツェルト第1番/カンツォン第2番/半音階
 ミコワイ・ジェレンスキ(?-?):アヴェ・マリア/幸せへの道/芸術を創り上げる人/祝福された芸術/おお、栄光の女性よ

 マンフレート・コルデス指揮ブレーメン・ヴェーゼル=ルネサンス
 1638年からワルシャワの王室礼拝堂の音楽家を務め、1645年に当時の国王ヴワディスワフ4世の弟カロル・フェルディナント・ヴァザの宮廷楽長に就任したというマルチン・ミエルチェフスキ、もう少し後に活躍、ポーランド・バロック音楽の最古コレクションとされ、イタリア様式を取り入れた作品を書いたヴァイオリニスト、作曲家ヤジェンプスキ、オルガニスト&作曲家ジェレンスキの作品。
777 838-2
buyボタン
(2CD)
ラジオの音楽集 Vol.2〜組曲と序曲
 フランツ・シュレーカー(1878-1934):室内管弦楽のための小組曲(1928)
 エルンスト・トッホ(1887-1964):管弦楽のための「ブンテ組曲」 Op.48 (1928)
 エドゥアルト・キュンネケ(1885-1953):
  ジャズ・バンドと大管弦楽のための合奏協奏曲「ダンスステップ組曲」 Op.26
 ミッシャ・スポリアンスキ(1888-1985):チャールストン奇想曲(1930)
  〔原曲/ボーナス:エルンスト・タイス編曲による演奏会形式版〕
 マックス・ブッティング(1888-1976):
  シンフォニエッタとバンジョー Op.37 (1929年放送) /ハイテレ組曲 Op.38 (1929)
 ヴァルター・ブラウンフェルス(1882-1954):放送管弦楽のためのディヴェルティメント

  エルンスト・タイス指揮ドレスデン州立オペレッタo.
 録音:2006年、2007年、ベルゼ・コスヴィック、2009年、ドレスデン、ルカ教会。
 ドイツにおけるラジオ放送の初期の時代には、様々な音楽が放送され、これには現代音楽と古典音楽、ポピュラー音楽の境界は全く無かった。当時の「現代音楽家」たちはこの媒体を愛し、数多くの実験的な作品を書き上げた。その中にはヴァイル、ヒンデミット、トッホ、シュレーカー、ハースなど当時の革新者たちの名前があり、彼らが「ラジオ」というものにどれ程の期待を抱いていたかが良くわかるという物。この2枚組は当時の作品を掘り起こし、エルンスト・タイスとドレスデン・シュターツオペレッタo. が見事に再現した物。当時の前衛音楽を改めて聴いてみては?CD2の方は一層興味深い作品が並んでいる。
ゲオルク・シューマン(1866-1952):
 ピアノ四重奏曲 ヘ短調 Op.29 (1901) (*) /チェロ・ソナタ ホ短調 Op.19 (1898) (#)
 ミュンヘン・ピアノ三重奏団[ミヒャエル・アールト(Vn) ゲルハルト・ツァンク(Vc)
   ドナルド・ズルツェン(P)]
 ディートリヒ・クレーメル(Va)
 録音:2014年4月13日-14日(*)、2013年10月28日-29日(#)、BR第2スタジオ、ミュンヘン。

AAM RECORDS 特記以外 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 アカデミー・オヴ・エンシェント・ミュージック(日本での旧・慣例表記:エンシェント室内o.)の自主制作レーベル。
AAM-003
buyボタン
(2CD)
J.S.バッハ管弦楽組曲 全曲
 〔第1番 ハ長調 BWV 1066 /第2番 ロ短調 BWV 1067 /第3番 ニ長調 BWV 1068 /第4番 ニ長調 BWV 1069 〕
 リチャード・エガー(Cemb)指揮アカデミー・オブ・エンシェント・ミュージック
録音:2013年2月4日-7日、the Apex, Bury St Edmunds 。 エガーとアカデミー・オブ・エンシェント・ミュージックによる「管弦楽組曲」、この作品の背景を丹念に洗い出し、フランス風序曲の形式を重んじた上で、通常よりも更に低いフランス・ピッチを採用、落ち着いた雰囲気と名人芸が見事にマッチした名演を繰り広げている。また弦楽器パートは奏者が各一人、フルート、ファゴットも各一人、オーボエ、トランペットが3人、ティンパニとエガーのチェンバロという引き締まった編成によるすっきりとした響きも極めて魅力的。

CANTALOUPE (米) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 2001年に作曲家の Michael Gordon 、David Lang 、Julia Wolfeらによって設立されたレーベル。ミニマル・ミュージック第三世代という肩書きを与えられている Bang On A Canを中心に、アメリカの現代のある意味でのハイ・ミュージックを伝えるのに重要な役割を果たしている。
CA-21103
buyボタン
[ROCK?]
アスファルトo. Plays Pixies「Surfer Rosa」
 Bone Machine / Break My Body / Something Against You / Broken Face / Gigantic / River Euphrates /
 Where Is My Mind / Cactus / Tony's Theme / Oh My Golly!/ Vamos / Chorale -I'm Amazed / Brick Is Red

 アスファルトo.
 録音:2014年2月6日-7日。 適当に辞書を引いてそこにあった文字「pixies」を名として1986年デビュー、エネルギッシュなサウンドで知られるアメリカのロック・バンド「ピクシーズ」[ブラック・フランシス(Vo) ジョーイ・サンティアゴ(G) デイヴィッド・ラヴァリング(Dr) キム・ディール(Bass)]は、レディオ・ヘッドやカート・コバーンに影響を与え、初期オルタナティヴ・ロックシーンで大活躍した。このアルバムは、彼らのサウンドをカバーした物。
テレヴィジョン
 Blazer et / Ou Cravate / This is the album of the future / Beaute Plastique / Melody from Mars /
 Sans Contrefacon / Swing Out from Open Position / NoLemon No Melon / Invitation to Love /
 Moulinex / 2-pop / Teamwork / Nappe Brodeee, ou Tenki / Terminal

  フローラン・ギー(ダブルベース)
 ミュージシャン、フローラン・ギーが賛美する、天気予報、ディジタル・ミュージック、人工的な美しさ、共感覚、ダンスなど様々なものを提示する「テレビの世界」からインスパイアされた13の作品。

CD ACCORD 特記以外 1CDあたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
パヴェウ・ミキエティン(1971-):ピアノのための作品集
 墓碑銘/4つの前奏曲/シェイクスピアのソネット集(6曲)(*) /ピアノ協奏曲(#)
  アンナ・ステンピン=ヤスノフスカ(P) アガタ・ズベル(S;*)
  シモン・ビヴァレツ指揮ポーランド放送o.(#)
 録音:2012年11月19日-22日、2013年3月18日-19日、4月3日-4日、ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ、ポーランド放送、ワルシャワ。主に映画音楽で知られるミキエティン〔ミキェティン〕のクラシカル作品集。

CEDILLE (米) 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
より高く! [Excelsior]
 アレックス・シャピロ(1962-):パーペチュアル・スパーク / ジェシー・リンバッヒャー(1961-):エア
 メイソン・ヴェイツ(1977-):レッド・リヴァー(*) / ケイレブ・バーハンズ(1980-):エクセルシオール

  フィフス・ハウス・アンサンブル
 2013年6月5日、9月27日-28日、シカゴ・レコード・カンパニー。(*)を除き世界初録音。タイトルに用いられた「エクセルシオール」、ここでは冷戦時代の1959年、1960年に行われたアメリカ空軍による成層圏からのパラシュート降下実験のプロジェクト名から取られている。成層圏まで気球で上昇し、高度23300メートルからの降下を皮切りに、3回の実験を行い、最終的には31300メートルからの降下という想像を絶するこのプロジェクトは2012年に記録が塗り替えられるまでは、まさに人類未踏であり、ここからインスパイアされたバーハンズの標題作をはじめ、興味深い作品が並ぶ。
インターセクション〜ジャズ・ミーツ・クラシカル・ソング
 ティボル・ハルシャーニ(1898-1954):ヴォカリーズ・エチュード「ブルース」
 プーランク(1899-1963):偽りの婚約 FP 101〜第5番 ヴァイオリン
 ローリー・アルトマン(1947-):お前をたたえる栄光のために/踊れ、優しい娘よ/ギグの歌(5曲)
 カプースチン(1937-):24の前奏曲 Op.53 より〔第18番 ヘ短調/第4番 ホ短調/第23番 ヘ長調/第19番 変ホ長調〕
 ガーシュウィン(1898-1937):ショー・ガール-ライザ / デューク・エリントン(1899-1974):パリ・ブルース
 ピーター・ラベッラ:スターホン組曲 より〔第1番:中国の橋/第2番:愛するときの花〕
 リー・ホイビー(1926-2011):人生の三段階〜第3番:不眠症 / ジョン・マスト(1954-):ペネロープの歌
 パトリス・マイケルズ:アニータの物語 / ランディ・バウアー:隣人の音楽(4曲)
 ニルス・リンドベリ(1933-):アズ・ユー・アー/おお、わが愛しの人よ
 シュック・イスラエルス(1936-):彼はどこに行ったの/ Balm in Gilead /フランキーとジョニー
 アンドレス・ベエウサエルト:ソノーラ / アントニオ・カルロス・ジョビン(1927-1964):丘の哀歌

 パトリス・マイケルズ(S) ツァッハ・ブロック(Vn)
 ニコラス・フォティノス(Vc) ホァン・コアンハオ(P)
 録音:2014年1月8日-11日、2月18日、3月23日、シカゴ。 この2枚組は、とにかくソプラノのマトリス・マイケルズの絶妙な歌を楽しむための物。ウィットに溢れ、いたるところに即興性を加えたこの歌唱は、本当に驚くばかりの素晴らしさ。1930年代にジャズの影響を受けたプーランクやハルシャーニの歌から、スウィング時代のガーシュウィン、エリントン、ポスト・ロマンティックのアメリカ作曲家であるホイビやムストなどの多彩な歌曲までを、ところどころロシアの巨匠作曲家カプースチンの「譜面に記されたジャズ」でつなぎ、奇妙で親しげな雰囲気を醸し出すことに成功している。これはもう何も言わずに聞いてみてほしい逸品。
ホアキン・トゥーリナ:弦楽とピアノのための室内楽作品集
 ピアノ三重奏曲 ヘ長調/ピアノ三重奏曲〔第1番 ニ長調 Op.35 /第2番 ロ短調 Op.76 〕/
 円 Op.91 /ピアノ四重奏曲 イ短調 Op.67 /ピアノ五重奏曲 ト短調 Op.1 /アンダルシアの情景 Op.7

 リンカーン三重奏団[Vn、Vc、P] オーラリーン・フォルト・ペデルツォル、
 ジャスミン・リン(Vn) ドイル・アームブラスト(Va) 小笹文音(Va)
 録音:2014年1月28日-30日、2月27日-28日。ヴィオラで参加している小笹文音は2011年のプリムローズ国際ヴィオラ・コンクールで最優秀賞を得た俊英。
As Dreams Fall Apart 〜黄金時代のユダヤ劇と映画音楽 1925-1955
 作曲者不詳: Die koschere Mischpoche / Aus der Familie der Strausse / エルシュタイン: Maz'l / Mamele
 ペールムッター: Dos pintele Yid / カールマーン: Wir Ladies aus Amerik / コルンゴルト: Tomorrow
 アブラハム: Kann nicht kussen ohne Liebe / ウルマン: Immer inmitten / Vor der Ewigkeit
 レオポルデイ: Die Novaks aus Prag / Composers' Revolution in Heaven / Money macht froh! / Cafe Brasil
 ヘルマン: Ich bin a stiller Zecher /Wenn der Ungar lustig ist... /
       Ineinem kleinen Cafe in Hernals /Wo der Teufel gute Nacht sagt
 スムレヴィツ: A Brivele der mam'n / トマシェフスキー: Bar MitzvaH; Erlekh zayn / ブルドノ: Friling
 アイスラー:5つのハリウッド・エレジー / ホランダー: A Foreign Affair より(3曲)

 ニュー・ブダペスト・オルフェウム・ソサエティ
 録音:2014年3月10日-11日、13日-14日、シカゴ。 1925年から1955年にかけてのヨーロッパで人気を博したキャバレー音楽集。毎夜サロンで歌われた熱く情熱的で、かつ政権批判がたっぷり込められた音楽は、ナチによってドイツから追われた作曲家たちがアメリカのハリウッドへ持ち込んだ。ニュー・ブダペスト・オルフェウム・ソサエティはシカゴ大学の人文科学科の8人からなるアンサンブルで、ホロコーストやシナゴーグの研究を続け、この時代のユダヤの音楽を広めるため活動している。
モーリス・グリーン(1699-1755):序曲集
 7パートによる6つの序曲集〔ニ長調/ト長調/ハ長調/ホ長調/ニ長調/変ホ長調〕/チェンバロのための練習曲集
  より 3つの小品集〔イ短調/ハ短調/ト短調〕/2つの序曲〔フェーベ/セシリアの日のための頌歌〕

 ゲイリー・クラーク(音楽監督) バロック・バンド
録音:2014年6月26日、WFMT 放送局スタジオ、シカゴ。 英国生まれのバロック・ヴァイオリニスト、指揮者ゲイリー・クラークと、シカゴのピリオドo /「バロック・バンド」が演奏する18世紀の作曲家、モーリス・グリーンの珍しい序曲集。グリーンは聖職者の息子としてロンドンに生まれ、セント・ポール大聖堂の少年聖歌隊員となり、その後は大聖堂のオルガン奏者を務める。1730年からはケンブリッジ大学の音楽の教授と英国王室学長も務めた人。残念なことに、彼の音楽は現在ほとんど聞く機会がないが、この徹底的に楽しい序曲を一度でも聴けば、この作曲家の復興を願う人が増えることは間違いない。ドイツやフランスのバロックとは一味違う「イギリス・バロック」をお楽しみ頂きたい。

SOLO MUSICA (独) 〔速報版〕 特記以外
 価格帯記載無し[CD]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 クラシックを中心とし、クロスオーヴァー、ジャズのアイテムも発売するレーベル。旧譜はこちらから
魅惑のアルカディア〔含・曲間に詩の朗読〕
 A.スカルラッティ(1660-1725):嬉しい森、影の友人/花の中で/希望と恐怖の間で/チェロ・ソナタ第1番 ニ短調/
                 4声のソナタ ニ短調/花々よ/羊飼いよ、あなたはなぜ/
 アルカディア・プロローグ:ほとんどの時は

 ジャンカルロ・ポンティッジャ(朗読) アンネ・シュミット(A) フライタクス・アカデミー
 録音:2011年4月30日、5月2日、ベルン。 「理想郷」の代名詞にふさわしいアレッサンドロ・スカルラッティのソロ・カンタータの何曲かとソナタを取り上げ、曲間に詩を挟み、音と言葉で美しい絵画を描いていくアルバム。
シューベルト:交響曲集 Vol.3
 〔第2番 変ロ長調 D125 /第6番 ハ長調 D589 〕
デニス・ラッセル・デイヴィス指揮
バーゼルso.

ST−LAURENT STUDIO 〔国内業者発売のプレス盤〕 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 当店独自にご案内しているカナダの CD-R レーベルのアイテム中から、注目の盤を国内業者がプレス盤で発売。この国内業者による当レーベルのプレス盤化商品は、当初の2点と今回のベートーヴェン BOX は何らかの形で特価設定が成されていたが、今回の2枚物からは通常価格となっている。ご案内済旧譜〔基本的に全てCD-R製版〕はこちらから
YS33-2403/07-2
buyボタン
(5CD)
2CD価格
限定特価
ベートーヴェン交響曲全集〔第1番−第9番〕
  エラ・リー(S) ジョアンナ・シモンズ(A) リチャード・ネス(T) トーマス・ポール(B)
  ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグso.
 録音:1961年-1965年、軍人会館、ピッツバーグ、ステレオ、セッション。既出 CD-R : YSL33-128 [2CD-R]. YSL33-129 [2CD-R], YSL33-130 [1CD-R] のセット&プレス盤化。「限定特価」とされているため、予告無しに値上げさせて頂く可能性があります。お早めにどうぞ。
ロジンスキ& NBC、プレス盤化
 チャイコフスキー:交響曲第4番 / フランク:交響曲 ニ短調
 ブラームス/シェーンベルク編曲:ピアノ四重奏曲第1番(#) / スクリャービン:法悦の詩(+)

  アルトゥール・ロジンスキ指揮 NBC so.
 録音:1938年12月24日(#)、1939年1月1日(+)、1939年1月2日(無印)、ライヴ。既出 CD-R : YSL78-082 (チャイコフスキー)、 YSL78-096 (フランク)、YSL78-148 (#) 、YSL78-164 (+) からのカップリング変更&プレス盤化。
ロジンスキ、プレス盤化〜リヒャルト・シュトラウス
 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」[シカゴso./1947年11月21日、ライヴ](*) /
 歌劇「バラの騎士」〜ワルツ[クリーヴランドo./1940年12月14日/原盤: COLUMBIA](*) /
 歌劇「エレクトラ」(放送用短縮版)(#)
  [NYP ローズ・ポーリー(エレクトラ) シャーロット・ボーナー(クリテムネストラ)
      イーニッド・シャント(クリソテミス) ジュリアス・ヒューエン(オレスト)
      レドリック・ジャガル(エジスト)/1937年3月21日、ライヴ]
 アルトゥール・ロジンスキ指揮
 既出 CD-R : YSL78-171 (*)、 YSL78-191 (#) からのカップリング変更&プレス盤化。
ロジンスキ、プレス盤化〜チャイコフスキー
 交響曲〔第5番[クリーヴランドo./1939年12月13日](*) /第6番「悲愴」[NYP/1946年12月11日](#) 〕
 管弦楽組曲第4番「モーツァルティアーナ」[NYP/1945年2月27日/](*) /
 序曲「1812年」[クリーヴランドo./1941年4月14日](#)

 アルトゥール・ロジンスキ指揮
 原盤:COLUMBIA 。YSL78-188 (*)、YSL78-189 (#) のセット&プレス盤化。



LP新譜




BRILLIANT 〔LP/速報版〕 ¥3850(税抜¥3500)

 同レーベル初の LP で、今後も不定期ながら継続リリース予定とのこと。上記価格は2枚組のもので、1枚物が出た場合は別価格帯になる可能性があります。
BRL-90000
buyボタン
[2LP]
Für Anna Maria 〜アルヴォ・ペルトピアノ作品集
 アンナ・マリアのために〔2種〕/フラトレス(チェロとピアノ版)/アリヌーシュカの癒しに基づく変奏曲/
 鏡の中の鏡(チェロとピアノ版)/偉大な都市への頌歌(2台ピアノ版)/断続する平行(2台ピアノ版)/
 ソナチネ〔第1番/第2番〕/パルティータ Op.2 /アリーナのために/ウクアル・ワルツ

  イェロン・ファン・フェーン(P) サンドラ・ファン・フェーン(P2;*) ドゥー・フォンダ(Vc;#)
 録音:2013年3月、2014年3月、オランダ 。 CD: BRL-95053 (2CDs) からの抜粋。
BRL-90001
buyボタン
[2LP]
テン・ホルト:カント・オスティナート XL
 セクション 1-106
イェロン・ファン・フェーン(P)
BRL-90002
buyボタン
[2LP]
ルドヴィーコ・エイナウディ(1955-):ピアノ作品集
 Una Mattina / I Giorni 、Le Onde / Passaggio / Fly / Sarabande /
 Luce / Divenire / Oltremare / Nefeli / Primavera / Nightbook
  イェロン・ファン・フェーン(P)



映像新譜




FRA PROD
 1枚物のDVDアイテム:¥4950(税抜¥4500)
 2枚物DVD、1枚物&2枚物のブルーレイ・アイテム:¥6050(税抜¥5500)

 フランスの映像監督フランソワ・ルシヨンが立ち上げた団体 François Roussillon et Associés の映像出版部門。
FRA-009
buyボタン
(2DVD)
レイナルド・アーン(1875-1947):オペレッタ「シブレット」
 ・特典映像:ロランス・エキルベイ、ミシェル・フォ、アニェス・テリエ、
        ジェローム・ドゥシャン、ジュリー・フュクスへのインタビュー
 ジュリー・フュクス(S;シブレット) ジュリアン・ベーア(T;アントナン)
 ジャン=フランソワ・ラポワント(Br;デュパルケ) エヴァ・ガニザト(S;ゼノビー)
 ロナン・ドゥボワ(Br;ロジェ) セシル・アシール(S;フランソワーズ)
 ジャン=クロード・サラゴス(B;グレニュ氏) ギユメット・ロランス(S;グレニュ夫人)
 パトリック・カボンゴ・ムベンガ(T;オーギュスト/ヴィクトル) フランソワ・ルジェ(T;市長)
 サフィル・ベルル(T;グリサール) オリヴィエ・デジャン(B−Br;中尉)
 ベルナデット・ラフォン(パングレさん) ミシェル・フォ(カスティリョーヌ伯爵夫人)
 ジェローム・ドゥシャン(劇場支配人) アクサンテュス ミシェル・フォ(演出・装置)

 ロランス・エキルベイ指揮トゥロン歌劇場so.
 シトロネル・デュフェ(装置) ダヴィド・ベリュグ(衣装) ヨエル・ファビング(照明)
FRA-509
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:2013年2月、パリ。同曲の世界初映像。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|145分(本編) + 31分(ボーナス)|字幕:英独仏伊西。 ブルーレイ仕様: 1080i | dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様: NTSC| dts 5.1 素晴らしい舞台の映像が登場した。アーンの人気作「シブレット」の初映像。!しかもオペラ・コミクでの新制作上演の収録!オペラマニアは必見。! レイナルド・アーンは、ベネズエラ生まれのドイツ系(ヒラリー・ハーンと同姓)ながら幼くしてパリに移住、20世紀前半のパリの雰囲気をもっとも濃厚に伝える作曲家の一人として根強い人気がある。オペラ、オペレッタとも多く書いた中で、最も人気が高いのがこの「シブレット」。主人公の名前シブレットとは、葱〔シブル [ciboule] 〕の縮小形で、日本ではアサツキに当る。言わば「お葱ちゃん」。その名の通り野菜売りの娘で、彼女が心優しいがちょっと優柔不断な若い貴族アントナンと結ばれる物語。1923年4月7日、パリのヴァリエテ劇場で初演され、大成功を収めた。アーンの音楽はとても充実しているし、貴族の夜会、下町の市場、郊外の田舎、偽スペイン歌姫と変化に富んだ展開も楽しく、人気の高さも納得。「シブレット」はオペラとオペレッタをこよなく愛した故永竹由幸氏が特に好んだ作品の一つで、30年ほど前に初録音が登場した時に作品の素晴らしさを熱心に説いていた。この映像は、2013年2月、パリのオペラ・コミクで新制作された舞台の収録。フランスの人気喜劇役者ミシェル・フォの演出で、舞台を台本に設定の1867年から初演の頃、つまり「狂騒の時代 Les Années folles」と呼ばれる1920年代のパリに移している。これは大変よく出来た舞台で、たっぷり愉快で、時にお洒落に、時に羽目を外してと、観客も大うけ。幕切れのアンコールの歌を客席中が一緒に歌う様子にはホッコリさせられる。好評のため2015年に再演が予定されているほど。出演者は若手とベテランがうまく組み合わされている。タイトルロールのジュリー・フュクスはフランスの若いソプラノ。2013年、プラシド・ドミンゴ主催のコンクール、オペラリアで女声部門第2位受賞なので歌の実力は保証済。加えて健康的な容姿もシブレットにピッタリ。ジュリアン・ベーアは1982年、リヨン生まれのテノール。近年はモーツァルト・テノールとしての評価が高まっており、2015年にパリ・オペラ座での「魔笛」のタミーノを歌う予定。この若い二人ががんがんキスをする様子も微笑ましい物。デュパルケのジャン=フランソワ・ラポワントは、カナダ、ケベック州、サグネ=ラク=サン=ジャン生まれのバリトン。歌手暦30年を越すベテランで、物語に大人の深みと渋みを与えている。魚売りのバングレ婆さんは、フランスの大女優、ベルナデット・ラフォン。フランソワ・トリュフォー監督の映画「私のように美しい娘」で知られるラフォンは1938年生まれ、この時74歳。この5ヵ月後の2013年7月に亡くなった。この舞台ではまだ元気、味のあるダミ声と絶妙な演技で会場を沸かしている。ところで軽薄女ゼノビーを演じたエヴァ・ガニザトは、1986年、パリ生まれの有望な新人歌手だったが、この公演からおよそ1年後の2014年1月に交通事故でわずか28歳で亡くなった。この「シブレット」はガニザトの貴重な舞台姿の記録でもある。指揮は、人気合唱団アクサンテュスの指揮者として知られているロランス・エキルベイ。ピットの中なので彼女の颯爽とした指揮姿がわずかしか映らないのは残念だが、パリ風味を醸しつつキチッと纏め上げている。第3幕冒頭には、演出を務めるミシェル・フォがカスティリョーヌ伯爵夫人に扮してハチャメチャな歌を歌い、それに本当のオペラ・コミク監督、ジェローム・ドゥシャンが劇場支配人役で絡む抱腹絶倒の寸劇が挟まれる。こうした作品は音だけで聞くより舞台で見るほうが断然面白いというもの、日本語字幕はないが、あらすじさえ押さえておけば映像で物語は簡単に理解できるだろう。こうした作品が Blu-ray Disc で発売されるのは珍しいこと、パリっ子を熱狂させたアーンの傑作を鮮明映像で楽しもう。アーン「シブレット」簡単なあらすじ:若い貴族アントナンは、入れ込んでいる軽薄娘ゼノビーからあっさり袖にされてガッカリ。一方、早朝の市場ではシブレットが魚屋のバングレ婆さんから、恋の成就の奇妙な占いを告げられる(三つの占いはすべて当たることになる)。彼女が荷台いっぱいの野菜を売り損ねて落胆していると、市場責任者のデュパルケが、ちょうど朝帰りのアントナンに少し負担してあげるよう頼む。その後アントナンは野菜を積んだ荷車で寝入ってしまうが、そうとは知らぬシブレットは彼を荷車に乗せたまま郊外へと戻る。実はシブレットにはたくさんの婚約者がいるのだが、彼女は誰にも乗り気でなかった。荷車のアントナンが目を覚ますと、彼に偽の婚約者になってもらい他の婚約者たちを追い払ってしまう。やがて二人はお互い惹かれ合い本当に愛し合ってしまう。だが軍隊とともにやって来たゼノビーを、シブレットが歌い負かした上に追い返してしまうと、アントナンはゼノビーを追って去ってしまう。その様子を見たデュパルケは、自分も浮気性の恋人がいたものだと昔語りをしてシブレットを慰める(彼の台詞から、デュパルケがかつての「ボエーム」のロドルフォだと分かる)。デュパルケは彼女をスペインの歌姫に仕立ててアントナンに一芝居打つことにする。劇場支配人の館でのパーティ。あっという間にゼノビーと別れたアントナンは、シブレットが行方不明と聞かされ絶望する一方で、魅力的なスペインの歌姫に心を奪われている。しかし歌姫からシブレットをもう愛さないと誓うよう求められると、アントナンはそれはできないと拒む。彼の愛を確かめたシブレットは喜び正体を明かし、歌姫がシブレットその人だと知ったアントナンと結ばれる。

NIGHTFROG (独) 1枚あたり¥4950(税抜¥4500)

 国内に初紹介される、ドイツの映像プロダクションによる自主製作盤。これまでに「ドラゴン・ソング〜ラン・ラン・イン・チャイナ」「ラン・ラン、カーネギー・ホール・ライヴ」「ヒラリー・ハーンの肖像」等の映像を、DG、EUROARTS 等々のレーベルと共同製作しているようだ。
NF-2013
buyボタン
(DVD)
アラベラ・美歩・シュタインバッハー〜ドキュメンタリー「希望の音楽」
 練習風景 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調「雨の歌」 Op.78 第1楽章〜抜粋
      モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K.219 第3楽章〜抜粋
       [ロリン・マゼール指揮ミュンヘンpo./収録:2013年1月4日、ライヴ]
 The old Lady 〜1716年ストラディヴァリウス「ブース」について
      イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ短調 Op.27 4楽章〜抜粋
      ブラームスのヴァイオリン・ソナタの録音風景[ロベルト・クーレック(P)]
 タングルウッド音楽祭、津波の記憶、子供時代、日本到着、釜石市でのコンサート、A Jazz Clup、吉里吉里コンサート
 ボーナス映像 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216
        クライスラー:レスタティーヴォとスケルツォ(アンコール)
  [マルク・アルブレヒト指揮イェーテボリso./収録:2014年1月16日、ライヴ]

 アラベラ・美歩・シュタインバッハー(Vn)
  リージョン・オール|44分(ドキュメンタリー) + 27分(ボーナス)|字幕:なし|吹き替え:英(原語:独)| NTSC 。撮影:ドロテー・ビンディング、ベネディクト・ミロウ。近年、目を瞠る活躍の麗しきヴァイオリニスト、アラベラ・美歩・シュタインバッハー初のドキュメンタリー映像。世界的ヴァイオリニストの様々な表情を見ることができる。ヨガ・クッションに座りながらリラックスした状態での朝の練習風景(ブラームスのヴァイオリン・ソナタ第1番「雨の歌」より)、日本音楽財団から貸与されている1716年製のストラディヴァリウス「ブース」について熱く語るシーン、子供時代について、そして東日本大震災についてなど。当ドキュメンタリーには様々な演奏風景・ライヴ映像が収録されている。2014年7月に惜しまれつつ亡くなった巨匠ロリン・マゼール指揮ミュンヘン・フィルとのモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」からの抜粋、ピアニスト、ロベルト・クーレックとのブラームスのヴァイオリン・ソナタのレコーディング風景、イザイの無伴奏ソナタ第2番の抜粋、さらには幼少時代に演奏した「ラ・フォリア」など非常に充実の内容。またボーナス映像として、マルク・アルブレヒト指揮イェーテボリso. の共演でモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番が収録されている。ミュンヘンにてドイツ人の父と日本人の母との間に生まれたシュタインバッハーにとって、日本は第2の故郷であり、2011年の東日本大震災は特に大きな衝撃をうけた。シュタインバッハーは、2011年12月に被災地である岩手県釜石市に訪れ、バッハのシャコンヌを含む作品を演奏した。この演奏会の終わりにシュタインバッハーの演奏とともに被災者が赤とんぼを歌う姿は涙なしではみられない。

VAI DVD 価格帯34A:¥4840(税抜¥4400)

 旧譜はこちらから
VAIDVD-4574
buyボタン
(DVD)
価格帯:34A
ジョージ・バランシン〜ニューヨーク・シティ・バレエ・イン・モントリオール Vol.4
 ヒンデミット:四つの気質(フォー・テンペラメント)[振付:ジョージ・バランシン/
  出演:カロル・サムナー、ウィリアム・ウェスロウ、マルネ・モリス、アール・シーヴリング、
     スキ・ショーラー、ラモン・セガーラ、リチャード・ラップ、他/収録:1964年]

 アイヴズ:アイヴジアーナ[振付:ジョージ・バランシン/
  出演:サラ・リーランド、フランシスコ・モンシオン、スキ・ショーラー、デニ・レイモント、
     パトリシア・ニアリー、アルトゥール・ミッチェル/収録:1964年]

 ドビュッシー:牧神の午後[振付:ジェローム・ロビンス/
  出演:タナキル・ル・クラーク、ジャック・ダンボアーズ/収録:1955年]
 NTSC| 4:3 |モノクロ、モノラル| リージョン All | 65分 。 20世紀最大の振付師ジョージ・バランシン。彼が育て上げた世界最高峰のバレエ団、ニューヨーク・シティ・バレエ (NYCB) 。1954年以降、モントリオールのカナダ放送局 (CBC) のためにバランシンが何度かテレビ用に上演した際の映像シリーズ第4弾。 本DVDでの注目はヒンデミット「四つの気質」。バランシンのためにヒンデミットが作曲したもので、音楽自体はピアノが全曲にわたってオケと共演する、ピアノ協奏曲的な作品。ストーリーはなく、中世の宇宙論に基づいて、人間は「憂鬱質」「多血質(快活)」「粘液質(無気力)」「胆汁質(癇癪)」の4つのタイプに分類されるというところからきているもので、主題を変奏していく。アイヴズのアイヴジアーナは、作曲家の死後初演された作品。またこのDVDには、ニジンスキーの名作「牧神の午後」のジェローム・ロビンス版が収録されている。
VAIDVD-4575
buyボタン
(DVD)
価格帯:34A
ジョージ・バランシン〜ニューヨーク・シティ・バレエ・イン・モントリオール Vol.5
 黛敏郎: BUGAKU 〔舞楽〕[振付:ジョージ・バランシン/
  出演:パトリシア・マクブライド、ジャン=ピエール・ボンフー、ボニータ・ボーン、
     エリセ・ボーン、エリーゼ・フラッグ、デリタ・ペータース、ジョン・バス、
     リチャード・ドライデン、ローレンス・マシュー、リチャード・タナー/収録:1978年]

 ストラヴィンスキー:アポロ(2種)〔全曲(*) /抜粋(#) 〕[振付:ジョージ・バランシン/
  出演:ジャック・ダンボアーズ(*/#)、ディーナ・アダムズ(*)、ジラナ(*/#)、
     フランシア・ルーセル(*/#)、メリッサ・ヘイデン(#)、パトリシア・ニアリー(#) /
  収録:1960年(*)、1963年、ベル・テレフォン・アワー(#) ]

 *ジョージ・バランシン、アポロについて語る
 NTSC| 4:3 |カラー&モノクロ、モノラル| リージョン All | 71分 。 バランシンが育て上げたニューヨーク・シティ・バレエの CBC 放送映像シリーズ第5弾。 バランシンが委嘱、雅楽の舞がモチーフとされる黛敏郎「 BUGAKU 〔舞楽〕はカラー収録。そしてバレエ・リュス時代、バランシンの傑作「アポロ」はバランシンとストラヴィンスキーによる初の大作。この成功を機に2人は作品を発表していくことになる。

OPUS ARTE DVD/BD/CD
 価格帯4:¥5280(税抜¥4800) / 価格帯5:¥6380(税抜¥5800)
 価格帯6:¥7480(税抜¥6800) /  価格帯CD〔CDのアイテム〕:1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 #国内代理店が変更となり、旧譜の一部商品に添付されていた日本語解説は、全点付属無しになりました。御了承下さい。旧譜はこちらから
OA-1149D
buyボタン
(DVD)
価格帯:4
ドキュメンタリー・フィルム〜ダーシー・バッセル
 〔ダーシーのバレエ・ヒロイン/バレリーナの生涯〕
 制作: BBC 。リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ|80分| NTSC | DTS 5.0 。 ダーシー・バッセル(1969-)は、イギリス・ロンドン出身の名バレエダンサー。13歳でロイヤル・バレエ学校に入学し、1986年に開催されたローザンヌ国際バレエコンクールで入賞、1987年にサドラーズ・ウェールズ・ロイヤル・バレエ団(現バーミンガム・ロイヤル・バレエ団)に入団した。彼女はその天性の才能と努力で、次々と舞台を制覇したが、中でも1988年の「バコダの王子」の主役抜擢は驚くべきニュースだった。その時に、振付家ケネス・マクミランに才能を見出された彼女は、ロイヤル・バレエ団に遺跡し、1989年にプリンシパル・ダンサーに昇格して以降、数々の古典的レパートリーと現代バレエを踊り、20年間に渡ってこのバレエ団の顔となり活躍した。2006年にはプリンシパル・ダンサーから引退、2007年には完全に舞台から引退した彼女だが、このBBCが製作した2つのドキュメンタリーでは、これまで知られることのなかった彼女の素顔を知ることができるはず。映像には彼女へのインタビューも含まれている。
OA-1155SE
buyボタン
(DVD)
特装盤
価格帯:6
バレエ「不思議の国のアリス」(全2幕)
 特典映像:キャストギャラリー/ドキュメンタリー「Being Alice」
 ローレン・カスバートソン(アリス) セルゲイ・ポルーニン(ジャック/ハートのジャック)
 エドワード・ワトソン(ルイス・キャロル/白うさぎ) ゼナイダ・ヤノウスキー(アリスの母親/ハートの女王)
 クリストファー・サウンダース(アリスの父親/ハートのキング) サイモン・ラッセル・ビール(公爵夫人)他

 バリー・ワーズワース指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.、英国ロイヤル・バレエ団
 収録:2011年3月9日、コヴェント・ガーデン王立歌劇場。通常盤: OA-1056D の特装盤(絵葉書8枚付 + ジャケット変更/他?)。
OA-1158D
buyボタン
(2DVD)
価格帯:6
ワーグナー:舞台神聖祝典劇「パルジファル」
 エクストラ・フィーチャー:アントニオ・パッパーノとサイモン・オニールへのインタビュー

 サイモン・オニール(T;パルジファル) アンジェラ・デノケ(S;クンドリ)
 ルネ・パーペ(B;グルネマンツ) ジェラルド・フィンリー(Br;アンフォルタス)
 ウィラード.W.ワイト(Br;クリングゾル) ロバート・ロイド(B;ティトゥレル)他
 アントニオ・パッパーノ指揮ロイヤル・オペラ・ハウスo.&cho. レナート・バルサドンナ合唱指揮
 スティーヴン・ラングリッジ(ディレクター) アリソン・チッティ(セット・衣装デザイン) トーマス・ベルクマン、
 ウィレム・ブランシェ(ヴィデオ・デザイン) ポール・ピャント(照明) ダン・オニール(コレオグラフィ)他
OABD-7159D
buyボタン
(2Blu-ray)
価格帯:6
 収録:2014年2月、コヴェント・ガーデン王立歌劇場、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ|281分|字幕:英独仏日韓。 ブルーレイ仕様: 1080i HD| dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様: NTSC | DTS 5.1 。
OACD-9020D
buyボタン
(CD)
価格帯:CD
ジョイ・アローン
 ガーシュウィン(1898-1937):サマータイム / ジャック・ヘギー(1961-):空の道/ジョイ・アローン/動物たちの受難
 リスト(1811-1886):私が眠りにつくときには / パブロ・ルナ(1879-1942):サルスエラ「私はスペインから来た」
 ブルース・アドルフ(1955-):恋の千年〜ヴァレー・ガール / キャロル・シンバラ:彼は忠実だった
 ラフマニノフ:ここは素晴しい所 Op.21 No.7 /私のために歌わないで Op.4 No.4 /春の洪水 Op.14 No.11
 リヒャルト・シュトラウス:密やかな誘い Op.27 No.3 /夜 Op.10 No.3 /万霊節 Op.10 No.8 /解き放たれ Op.39 No.4
 ルペルト・チャピ(1851-1909):サルスエラ「看守」 / ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34 No.14
 ・ボーナス・トラック 伝承曲:王イエスよ、乗りたまえ

 エンジェル・ブルー(S) イアイン・バーンサイド(P)
 録音:2014年3月25日-27日、ロンドン。モンセラート・カバリエも絶賛したというアメリカのソプラノ歌手
OACD-9026D
buyボタン
(CD)
価格帯:CD
王と廷臣〜レオ・ヌッチ:ヴェルディ・アリア集〜ヴェルディ(1813-1901):
 リゴレット〜悪魔め、鬼め/トロヴァトーレ〜君の微笑み/ナブッコ〜ユダヤの神よ/アッティラ〜永遠の美しい栄光の/
 2人のフォスカリ〜おお、わが年老いた心臓よ/バラード「亡命者」/椿姫〜プロヴァンスの海と陸/
 ファルスタッフ〜夜想曲/3つの祈り/シチリア島の夕べの祈り〜富を手にして/
 仮面舞踏会〜立つのだ、お前の息子は/ドン・カルロ〜わが最後の日が訪れた/マクベス〜Mal per me che m 'affidai

 レオ・ヌッチ(Br) パオロ・マルカリーニ(P) ピエラントニオ・カッツラーニ、
 リノ・ピエトラントーニ(Vn) クリスティアン・セラッツィ(Va)
 マッシモ・レペリーニ(Vc) マルタ・ペットーニ(Hp)
 録音:2014年2月3日-5日、イタリア。


トップ・ページへもどる