# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)

マイナー・レーベル
2020年7月新譜情報


・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。




輸入マイナー・レーベル




RCD (Russian Compact Disc) (チェコ/露) 1CDあたり¥2530(税抜¥2300)

  16293 は当店未案内だった廃盤商品の復活。旧譜はこちらから
ヴラジーミル・ソフロニツキー
 シューベルト(1797-1828)/リスト(1811-1886)編曲:ピアノ編曲版歌曲
  〔水車屋と小川/魔王/リタニア/春の思い/影法師/住処〕

 シューベルト:即興曲集〔ハ短調 D.899 (Op.90) No.1 (+) /変イ長調 D.935 (Op.142) No.2 /
              変ト長調 D.899 (Op.90) No.3 〕

        楽興の時 D.780 から(*)〔第1番 ハ長調/第2番 変イ長調/第3番 ヘ短調/
                     第4番 嬰ハ短調/第6番 変イ長調〕

 ヴラジーミル・ソフロニツキー(P)
 録音:1953年(+) / 1959年(*) / 1960年(無印) |前出: Vista Vera, VVCD-00031 。
ナタリヤ・シェメーエヴァ〜ハープのための音楽
 アントワーヌ・フランシスク(1570-1605):パヴァーヌとブランル[1977]
 ジャン=バティスト・カルドン(1760-1803):ハープ・ソナタ 変ホ長調 Op.7 No.1[1975]
 パウル・ヒンデミット(1895-1963):ハープ・ソナタ(1939) [1973]
 カルロス・サルセード(1885-1961):古い様式の主題による変奏曲 Op.30 [1975]
 エイトル・ヴィラ=ロボス(1887-1959):
  フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとハープのための五重奏曲[1990](*)
 アーノルド・バックス(1883-1953):ハープとヴィオラのための幻想曲[1986](+)
  ナタリヤ・シェメーエヴァ(Hp) アレクサンドル・ゴルイシェフ(Fl;*)
  リンマ・ステパニヤン(Vn;*) レオニート・カプラン(Va;*/+)
  ヴィクトル・シャメーエフ(Vc;*)
 録音:上記[年]。

PLECTRA MUSIC (米) 1CDあたり¥2970(税抜¥2700)

 合衆国東海岸デラウェア州ウィルミントンに本拠を置く、ピリオド楽器による古楽に特化したレーベル。英国のベテラン鍵盤楽器奏者で、現在はアメリカに居住しているデイヴィット・モロニーも参加、2007年に録音されたJ.S.バッハのチェンバロ協奏曲全集(PL-20901)、「フランスのクラヴサン」シリーズ、古楽団体「ブランディワイン・バロック」シリーズと、小規模ながらも聞き逃せないアイテム揃い。旧譜はこちらから
PL-21901
buyボタン
[注目盤]
La Barre という名のクラヴサン音楽
  Claude de La Barre (1570-?)、 Pierre [II] de La Barre (1572-1626以後)、
  Germain de La Barre (1579-?)、 Pierre [III] de La Barre (1592-1656)、
  Charles-Henri de La Barre (1625頃-1670頃)、
  Joseph Chabanceau de La Barre (1633-1678)、
  Pierre [IV] de La Barre (1634-1710以前):
 
 ニ調の楽曲
   Prelude G.31a (La Pierre) / Allemande G.23a (Berlin-40623) /
   Corente di Monsu della Bara G.27 (Chigi Q IV 24) /
   Sarabanda di Monsu della Bara G.28 (Chigi Q IV 24) /
   Courant G.29 (Hintze) / Courante de La Barre G.20 (Lynar A-1)
 イ調の楽曲
   Monsier Bares Allmaine G.8 (Cosyn) / Coranto [to G.8] G.9 (Cosyn) /
   Allamande [Gigue] G.23b (Copenhagen-376)
 ニ調の楽曲
   Allmaine G.10 (Cosyn) / Coranto G.11 (Cosyn) /
   Sellabrand G.12 (Cosyn) / Courant G.14 (Ch-Ch-1236)
 ヘ調の楽曲
   Courante La Barre G.39 (Parville) / Allemand G.24 (Ihre) /
   Corant G.13 (Ch-Ch-1236) / Courant La Bar G.25 (Ihre) / Coranto G.3b (Cosyn) /
   Saraband G.26 (Ihre) / Courante de Mr Dela Barre G.42 (Bauyn-III) /
   Gigue Mr Joseph Dela Barre G.41 (Bauyn-III)
 ニ調の楽曲 (Lynar A-1)
   Auttre Corant de La Barre...Variatio G.22 / Corante G.21
 ト調の楽曲
   Allmaine G.16 (Handmaide) / Coranto G.17 (Handmaide) /
   Saraband G.18 (Handmaide) / Corant la Barr G.15a (Ch-Ch-378)
 ニ調の楽曲
   Allemande La Barre G.33 (Parville) / Corrant Bear G.1 (Rogers) /
   Selebrande Beare G.2 & Sarabande G.2b (Rogers/Gresse) /
   Corrant Beare G.4 (Rogers) / Corrant Beare G.5 (Rogers) /
   Courant de La Barre...Variatio G.6c (Lynar A-1) /
 ホ調の楽曲 Sarabrand La Barr G.19 (Ch-Ch-1177)
 イ調の楽曲
   Courante de Mr de La Barre [Allemande] G.36 (Parville) /
   Courante de Mr de La Barre G.37 (Parville) /
   Sarabande G.28a (Copenhagen-376) / Gigue de Mr de La Barre G. 38 (Parville)
 ニ調の楽曲
   Prelude de Monsieur de La Barre G.31 (Parville) /
   Allemande La Barre G.32 (Parville) /
   Courante La Barre G.34& Courante G.34a (Parville/Babell) /
   Sarabande La Barre G.35& Sarabande G.35a (Parville/Babell) /
   Gigue de Mr. Dela Barre G. 40 (Bauyn-III)
 (楽曲出典):
   G. : Bruce Gustafson and R. Peter Wolf, ed., Harpsichord Music
     Associated with the Name La Barre, The Broude Trust, New York, 1999
   Babell : London, British Library, Add. MS 39569
   Bauyn : Paris, Bibliothèque nationale de France (Musique), Res. Vm7 674-675
   Berlin-40623 : formerly Berlin, Deutsche Staatsbibliothek, Mus. Ms. 40623
   Ch-Ch-378 : Oxford, Christ Church College Library, Mus. Ms. 378
   Ch-Ch-1177 : Oxford, Christ Church College Library, Mus. Ms. 1177
   Ch-Ch-1236 : Oxford, Christ Church College Library, Mus. Ms. 1236
   Chigi Q IV 24 : Rome, Bibliotheca Apostolica Vaticana, Chigi Q IV 24
   Copenhagen-376 : Copenhagen, Det Kongelige Bibliotek, Handsckrift Afd. , Gl. Kgl. Saml. 376 fol.
   Cosyn : Paris, Bibliothèque nationale de France (Musique) Res. 1184, 1185
   Gresse : Utrecht, Universiteitbiblioteek, LBMUZ: Rar Msq 1; Hs. 20 B 9
   Handmaide : John Playford, comp. Musicks Handmaide. [Part 1] London, John Playford, 1663
   Hintze : New Haven, Yale University, Beinecke Library, Music Deposit No. 3
   Ihre : Uppsala, Universitetsbibliotek, Ihre 284
   La Pierre : Paris, Bibliothèque nationale de France (Musique), Res. Vmd. Ms. 18
   Lynar A-1 : Berlin, Deustche Staatsbibliothek, Lubenau Tabulaturen, Lynar A-1
   Parville : Berkeley, University of California, Jean Gray Hargrove Music Library, MS 778
   Rogers : London, British Library, Department of Manuscripts, Additional Ms. 10337

 カレン・フリント(Cemb)
 録音:データ記載無し|使用楽器:1690年頃、パリにて、Philippe Denis 製? ("Ioannes Ruckers me fecit, 1620"との記銘あり)/1732年、パリにて、Fnancois Blanchet 製?/1745年、パリにて、Fnancois Blanchet 製?|楽器調律 : John Phillips, a1 = 408 Hz, temperament ordinaire 。
 17世紀中盤から終盤にかけて書かれた音楽を収録した写本の中に、La Barreという名の人物がその作曲者とされたり関連付けが成されているクラヴサン(Cemb)のための楽曲が数多く見られることに着目したアルバム。高名なジョゼフ・シャバンソー・ド・ラ・バールの作品のみならず、43にのぼるLa Barre 関連楽曲を拾い集めてまとめて収録してしまうのがクラヴサン「オタク」なプレクトラ・ミュージックらしいところ。使用楽器はこれらの楽曲が盛んに弾かれたと考えられる時代のオリジナル。徹底している。

CORNETTO (独) 1CDあたり¥2970(税抜¥2700)

 コルネットはドイツのシュトゥットガルトで古楽器やルネサンス・バロック音楽の楽譜等を売っている専門店だが、自主制作したCDが世界の古楽ファンに知られるところとなり、ドイツ国内の流通ルート確立とともに国内でも代理店が出来、安定供給されている。古楽以外のCDもあります。
 旧譜はこちらから
La Vraye Amour 〜1550年前後のリュート・デュオ曲集
 J. Segni da Moderna: Ricercare (1540) /  P. P. Borrono: Saltarelo chiamato el Mazolo (1536)
 J. Matelart. J. Segni. G. M. Da Crema: Fantasie7a (1559)
 T. Crequillon: Pis ne me peult venir (1543) / P. Phalèse: Pis ne me peult venir (1552)
 F. Da Mirano: Fantasia a due liutti (Ns. De Castelfranco Veneto, 1565)
 N. Gombert: En espoir [d'avoir mieulx] (1533) / P. Phalèse: En espoir [d'avoir mieulx] (1552)
 G. Morlaye: Gaillarde Piémontoise (Uppsala ms. 412)
 F. Da Milano: Fantasia [38] (Intabolatura de Lauto, 1547)
 A. Mornable: Patrez regretz (1549) /  P. P. Borrono: Saltarelo chiamato, Rose Viole (1536)
 A. Mornable: Sortez mes pleurs (1544) /  Adrian le Roy: Allemande le Pied de cheval (1552)
 A. Mornable: Si je me plains (1547) /  P. P. Borrono: Saltarelo chiamato (Burato (1536)
 Clemens non Papa: Adieu mon esperance (1553) /  Adieu mon esperance (1552)
 F. da Milano :[Ricercar47] (Siena Lute Bool, v.1560-1570)
 A. Le Roy: Allemande La mon amy la (1551) /  C. De Sermisy & P. Attaignant: Une bergerote (1529)
 R. Meignet: La vraye amour (1545) /  H. J. Wecker: Pass' emezo (1552). Il suo Saltarello (1552)
 C. De Sermisy: Or combien est (1542). H. J. Wecker: Or combien est (1552)
 A. De Rippe: Gaillarde Si je m'en vois (1555)
 Roqueray: Grace et vertu (1536). P. Phalèse: Grace et vertu (1552)
 Anonymus: Spagna primo modo (Siena Lute Book, 1560-70)
 Anonymus: Spagna sencondo modo (Siena Lute Book, 1560-70)
 V. Galieli: Contapunto3 (1584) /  Anonymus: Spagna terzo modo (Siena Lute Book, 1560-70)
 Anonymus: Spagna quarto modo (Siena Lute Book, 1560-1570)
 F. Da Milano: Recercata [91] (MS.429, Paris BN, v.1560)
 F. Da Milano: Recercar [7] (Intabolatura da Leuto, v.1535)
 F. Da Milano: Recercar [81] (Cavalcanti Lute Book, 1590)
 P. P. Borrono: Pavana chiamata la Milanesa (1536) / Il suo Saltarelo (1536)

  ジャン=マリー・ポワリエ、ティエリ・ムニエ(リュート)
 録音:2018年。
Tröstlicher Lieb stets ich mich ub 〜ルネサンスの歌曲と舞曲
 パウル・ホーフハイマー(1459-1537): Tröstlicher Lieb stets ich mich üb
 不詳: Helena Tanz, sehr lieblich / Ein schöner Tanz (Ich weyss mir ein schöne Müllerin) /
     Il forze de Hercole / Dismonta del cavallo / Fantasia
 クレマン・ジャヌカン(1480/1485-1558頃): Il estoit une fillette
 不詳: Jupiter / ジョスカン・デプレ(1450頃-1521): Mille regretz
 不詳: Hoftanz, Proportio / パウル・ホーフハイマー: Nach Willen dein
 不詳: Der Pissepot (ein welscher Tantz) /
     Ein ander springendter Tantz für sich slebst / Ein Ungarischer Tantz
 ルートヴィヒ・ゼンフル(1486頃-1542): Patientia muss ich han
 不詳: Amica mea / Galliarda La Gamba

 ジャン=マリー・ポワリエ、ティエリ・ムニエ(リュート)
 ペーター・タールハイマー、ダニエラ・ホルヴェーク、
 エーファ・プレトリウス、クラウディア・ランゲ(リコーダー)
 ヴィルフガング・シェーファー(Cemb/Org)
 録音:2017年。
Tablatures Tablaturen 〜
  エヌモン・ゴーティエ、シャルル・レスピーヌ
リュート作品集
 エヌモン・ゴーティエ(1575年頃-1651):
  リュート組曲〔ハ短調/ト短調/ハ長調〕/涙 変ホ短調
 シャルル・レスピーヌ(1580-1627):
  リュート組曲 ハ長調/前奏曲 イ短調/ヴォルト イ短調/リュート組曲 ハ短調
 ジャン=マリー・ポワリエ(リュート)
 録音:2017年。
リコーダーのためのフランスの室内楽
 ミシェル・ブラヴェ(1700-1786):
 「2つのFl−tr、複数のヴァイオリン、パルドゥシュ・ド・ヴィオールと
   通奏低音のためのドゥーブルと変奏を伴う小品集」(1650頃)から
  〔前奏曲/優しいナイチンゲールは何故/コレッリのガヴォット/「ザイド」からのロンド/「ザイド」からの狩〕
 ジャック=マルタン・オットテール(1674-1763):2つの高声楽器と通奏低音のための小品集(1712)から
  〔荘重に-陽気に/アルマンド/ロンド「雉鳩」/陽気なロンド/ジーグ/パッサカリア〕
 フランソワ・クープラン(1668-1733):
  クラヴサン曲集第3巻第15組曲(1722)〜居酒屋のミュゼット/
  クラヴサン曲集第2巻第6組曲(1716/1717)から〔前奏曲/羊飼いたち(ロンド)〕/
  クラヴサン曲集第3巻第14組曲〜ジュリエ
 クレール=ニコラ・ロジェ(確認できる活躍期:1739頃):
 「2つのFl−trまたは他の楽器のための通奏低音を伴わない6つのソナタ」から
  〔アンダンテ/アレグロ/グラティオーソ/アレグロ〕
 マラン・マレ(1656-1728):「フルート、ヴァイオリンとデシュ・ド・ヴィオールのためのトリオ曲集」(1692)から
  〔前奏曲/ファンタジア/サラバンド/ガヴォット/プラント/ジーグ〕

 エーファ・レヘーネ、アストリッド・アンダーソン(リコーダー)
 アネ・レヘーネ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) リカルダ・ホールニヒ(テオルボ)
 コーリー・ジャマソン(Cemb)
 録音:2015年、2016年。
COR-10047
buyボタン
[注目盤]
ヴィオラ!ダモーレ、ダ・ブラッチョ、ダ・スパッラ
 不詳 (18世紀初頭):ヴィオラ・ダモーレと通奏低音のための組曲 ハ調
  〔アントレ/アルマンド/メヌエット/アダージョ/アリア/イングランド風アリア/シャコンヌ/無題/無題〕

 不詳:ヴィオラ・ダモーレと通奏低音のための組曲 ヘ調
  〔アントレ/エア/ガヴォット/メヌエット、アレグロ/
   ガヴォット、ヴィヴァーチェ/アリア、アダージョ/メヌエット/ジーグ〕

 ヨハン・シュミット(1734-1791):ヴィオラ・ダモーレと通奏低音のためのソナタ イ長調
  〔無題/アンダンテ・エ・センプレ・ポ/メヌエット〕

 ヨハン・ダニエル・グリム(1719-1760):
  ヴィオラ・ダ・ブラッチョ、チェロと通奏低音のためのトリオ・ソナタ
 フェリペ・デ・ロス・リオス(1745頃-1801):
  ヴィオラ・ダ・ブラッチョと通奏低音のためのソナタ ハ長調
 アン・シューマン(ヴィオラ・ダ・モーレ/ヴィオラ・ダ・ブラッチョ)
 クラウス・フォイクト(ヴィオラ・ダ・スパラ)
 セバスティアン・クネーベル(Cemb)
 録音:2016年|使用楽器:ドレスデン工芸美術館所蔵(オリジナル・ピリオド楽器)。
 「ヴィオラ・ダ・ブラッチョ」(viola da braccio ; 腕のヴィオラ)とはもともと「腕と肩で支える擦弦楽器」の総称で、それに対して「脚で支える擦弦楽器」の総称が「ヴィオラ・ダ・ガンバ」(viola da gamba ; 脚のヴィオラ)だった。チェロ(violoncello)は脚で支えるにもかかわらずヴィオラ・ダ・ブラッチョ族の楽器とされていたが、この矛盾を解決する説として、18世紀中頃まで「violoncello」は肩から紐で吊る「ヴィオラ・ダ・スパラ」(viola da spalla ; 肩のヴィオラ)、別名「ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ」(violoncello da spalla) を意味していたという見解がある。やがてヴィオラ・ダ・ブラッチ族の中音楽器が単にヴィオラ(Va)と呼ばれるようになり、ドイツでは「braccio」と同義の「Bratsche」も現在のヴィオラを指す言葉となった。当録音におけるヴィオラ・ダ・ブラッチョは「ヴィオラのピリオド楽器」と考えてよいだろう。「ヴィオラ・ダ・モーレ」(viola d'amore ; 愛のヴィオラ)は現在のヴィオラとほぼ同じ大きさの、しかしヴィオラ・ダ・ブラッチョ族ではなく、6弦または7弦と同数の共鳴弦を持つ擦弦楽器。甘美な音色にその名称の由来がある。
カウンターパート〜2つのリュートによる17世紀の音楽
 ジローラモ・カプスベルガー(1580-1651)、フランチェスコ・コルベッタ(1615-1681):
  2つのリュートのための作品
 ドニ・ゴーティエ(1597-1672)、アンリ・フランソワ・ド・ガロ(?-1684以後)、
 ニコラ・ドロジエ(1645頃-1702以後)、ピエール・デュビュ(子) (1642以後-1700頃)、
 ヨハン・グンプレヒト(1661-1697)、エヌモン・ゴーティエ(1575-1651)、
 フランソワ・デュフォ(1629-1670)、ジャン・メルキュール(1600 -1661)、
 ピエール・デュビュ(父) (1610頃-1681)、ロベール・ド・ヴィゼ(1650-1725)、
 ヴァランタン・ストロベル(1611-1669)、不詳作者/
  ジャン=マリー・ポワリエ、ティエリ・ムニエ編曲:2つのリュートのための4つの組曲
 アンヘル・ビジョルド(1861-1919):エル・チョクロ(タンゴ)
  ジャン=マリー・ポワリエ、ティエリ・ムニエ(リュート)
 録音:2015年。
ドナウ・バロックIII 〜
  勝利の教会
復活祭、聖霊降臨日、聖体祭の音楽
 パヴェル・ヨセフ・ヴェイヴァノフスキー(1640-1693):救世主のミサ [Missa Salvatoris] 〜キリエ
 ルーペルト・イグナーツ・マイヤー(1616-1712):
  悲嘆の葬送詩 [Wehmüthiges Trauer-Gedicht] (アイヒシュタット司教マルクヴァルト2世の死に寄せて)
 パウル1世・エステルハージ(1635-1713):キリストは今日復活せり [Surrexit Christus hodie]
 ヨハン・バプティスト・パイヤー(1678頃-1733):アレルヤによるフーガ
 ウルバン・ロート(1580頃-1636):聖霊の恩寵 [Spiritus Sancti gratia]
 ミヒャエル・トンゾル(1540頃-1607):来たれ、創造主なる聖霊よ [Veni creator spiritus]
 フェルディナント・トビアス・リヒター(1651-1711): Altera Bethlehem
 ペーター・アントン・エステンドルファー(1670-1711):シャコンヌ第5旋法
 パヴェル・ヨセフ・ヴェイヴァノフスキー:救世主のミサ [Missa Salvatoris] 〜アニュス・デイ

 マルクス・エバーハルト指揮コンソルティウム・ムジクム・パッサウ
 録音:2015年。

TROUBADISC (独) 1CDあたり¥2970(税抜¥2700)

 1991年、ヴァイオリニストのレナーテ・エッゲブレヒトとチェリストのフリーデマン・クプサがドイツのミュンヘンで創業したレーベル。  旧譜はこちらから
TRO-CD01452
buyボタン
[注目盤]
無伴奏ヴァイオリンのための音楽 Vol.10
 エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):ヴァリエチュード [Varietude] (1974)
 カレヴィ・アホ(1949-):ソロ I [Solo I] (Tumultos) (1975) /
             無伴奏ヴァイオリン・ソナタ(1973) (*)
 ペール・ヘンリク・ノルドグレン(1944-2008):
  無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Op.104 (1999) (*)
 カレヴィ・アホ:ペール・ヘンリク・ノルドグレンの記念に(2009)
  レナーテ・エッゲブレヒト(Vn)
 録音:2017年5月16日-19日、6月1日-2日、クララ・ヴィーク・アウディトリウム、ザントハウゼン、ドイツ| (*):世界初録音と表示されている。
 シリーズ第10巻は「フィンランド篇」。カレヴィ・アホを軸に、シベリウス音楽アカデミーでの彼の師匠ラウタヴァーラ、同世代のノルドグレンを採り上げ、20世紀後半のフィンランド音楽を牽引した3人の作曲家の無伴奏ヴァイオリン作品集に仕上げている。

MEGADISC (アルメニア) 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
MDC-7874
buyボタン
(2CD)
ルシアン・ゲリネル(1930-):ピアノ作品全集
 8つの前奏曲(1981-95) /2つの練習曲(1979-82) /夢、楽章(1993) /
 歌、空間 I, II, III (2台のピアノのための) (1985-91) (*) /
 子供とピアノのために(1958-75) /城壁の巡視路(1998-2008) /
 12のマイクロ・エチュード(1984-90) /
 2つの碑銘〔モーリス・オアナのための碑銘(ピアノ4手連弾のための)(1987) (*) /
        ドビュッシーのための碑銘(2013) 〕/

 12の小品(2010-11) /記憶ゲーム(2001) /4つの極小品(2013)
  ジャン=ルイ・ロブラン(P) クリストフ・マニアン(P;*)
 録音:時期記載無し(2016年10月以前)、ステュディオ・アクースティク〔パッサヴァン・スタジオ〕、パッサヴァン、フランス。
 ルシアン・ゲリネルはチュニジア育ちのフランスの作曲家。2つのオペラを含む多様なジャンルに150を超える作品がある。
フィリップ・エルサン(1948-):ソングラインズ
 ソングラインズ [Songlines] (ピアノ、フルート、クラリネット、トロンボーン、
   チェロ、コントラバスと打楽器のための) (2007) [アンサンブル・ゼリグ]/
 イン・ブラック [In Black] (2007) [セドリック・ティベルギアン(P)]/
 チェロ・ソナタ(2003) [ロマン・ガリウ(Vc)]/
 クラリネット、チェロとピアノのための6つのバガテル(2007)[アンサンブル・ゼリグ]/
 遠くに [In die Ferne] (ピアノとバリトンのための|全8曲)
  [アリス・アデール(P) マテュー・レクロアル(Br)]
 録音:データ記載無し(2017年以前)、ステュディオ・アクースティク〔パッサヴァン・スタジオ〕、パッサヴァン、フランス。
 フィリップ・エルサンはパリ音楽院でアンドレ・ジョリヴェ(1905-1974)に師事したフランスの作曲家。指揮者テオドール・クルレンツィスとロシアのペルミ国立オペラ・バレエ劇場の委嘱を受け作曲した合唱歌劇「トリスティア」(2016年)はウィーン、ベルリン、アテネ、ルツェルン等でも上演された。
 #品番が一部重複する「カレル・ゴイエヴァエルツ:リタニー〔第1番−第5番〕」(MDC-7872/73) がありますのでご注意下さい。

1001 NOTES (仏) 1枚あたり¥2970(税抜¥2700)

 ご案内済旧譜はこちらから
1001NOTES-15
buyボタン
[注目盤]
ガスパール・ドゥアンヌ - どこか別のところへ
 シューベルト(1797-1828)/リスト編曲:すみか/水の上で歌う
 シューベルト:ハンガリーのメロディ ロ短調 D.817
 リスト(1811-1886):スペイン狂詩曲
 ロドルフ・ブリュノー=ブルミエ(1982-):大地が沈む時 [Quand la terre fait naufrage]
 シューベルト:ピアノ・ソナタ第20番 イ長調 D.959
  ガスパール・ドゥエンヌ(P)
 録音:2018年11月、リモージュ、フランス。
 フランスのピアニスト、ガスパール・ドゥエンヌ(1987年生まれ)は5歳の時に名ピアニストである祖母カトリーヌ・コラール(1947-1993)の教えを受け、パリ音楽院でブルーノ・リグットとドニ・パスカルに、ザルツブルクのモーツァルテウムでジャック・ルヴィエに師事。前作「ファンタジー」(1001NOTES-09)発売の翌年2017年に来日して演奏した。
1001NOTES-14
buyボタン
[注目盤]
フォリア
 サンティアゴ・デ・ムルシア(1673-1739):
  タランテラ(メキシコのサルバル写本 [Codex Salivar Mexico] より)
 アンリ・ル・バイイ(158x?-1637):私は狂気 [Yo Soy la Locura]
 不詳:ナポリのタランテラ(器楽)/
    ラ・カプリネーゼ [La Carpinese](プッリャ地方のタランテラ)
 ヴィヴァルディ(1678-1741):
  2つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ト短調 RV.578 〜第1楽章 アダージョ/
  主が家を建てられるのでなければ [Nisi Dominus] RV.608
   〜主は愛する者に眠りを与えたもう [Cum dederit](アリア、ラルゴ)
 不詳:ラ・チチェレネッラ [La Cicerenella](ナポリのタランテラ)
 ヴィヴァルディ:
  2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ(トリオ・ソナタ) ニ短調「ラ・フォリア」RV.63 /
  歌劇「ティエテベルガ [Tieteberga] 」 RV.737
   〜この胸に感じる涙の雨の中に [Sento in seno ch'in pioggia di lagrime] (アリア)/
  オラトリオ「勝利のユディータ」RV.644 〜 Si Fulgida per te(アリア)
 不詳:カチュア・セラニタ[Cachua Serranita](ペルー、トルヒーリョのマルティネス・コンパニョン写本から)

 ル・コンセール・ド・ロステル・デュー
  [ヘザー・ニューハウス(S) レイニエル・ゲレロ(Vn) フロリアン・ヴェルハーゲン(Vn/Va)
   ニコラ・ミュジー(テオルボ/G) オード・ウォーカー=ヴィリー(Vc) ニコラ・ジャノ(Cb)
   ダヴィド・ブリュレイ(Perc) フランク=エマニュエル・コント(Cemb/Org/ディレクター)]

 グレゴリー・デュランド(ミュージック・エレクトロニクス)
 フランク=エマニュエル・コント(編曲、音楽監督)
 録音:データ記載無し(2014年?)。
 16人のダンサーと8人のミュージシャンが演じる舞台作品の音楽。ラテン的な熱っぽさと妖しさを感じられる演奏で、特にカナダ出身のソプラノ、ヘザー・ニューハウスの歌唱が魅力的。
1001NOTES-13
buyボタン
[注目盤]
北の国々〜チェロのための音楽
 シベリウス(1865-1957) (フィンランド):チェロのための主題と変奏(1887)
 イングヴァル・リードホルム(1921-2017) (スウェーデン):ラウディによる幻想曲 (1977)
 ペーテリス・ワスクス〔ペーテリス・ヴァスクス〕(1946-) (ラトヴィア) :
  「チェロの本 [Gramata Čellam - The Book] 」(1978) から〔フォルティッシモ/ピアニッシモ〕
 ニクラス・シュミット(1976-) (デンマーク):変動13 [Fluctuation 13] (2017) (+)
 アーネ・ヌールハイム(1931-2010) (ノルウェー) :叫ぶ [Clamavi] (1980)
 アルヴォ・ペルト(1935-) (エストニア)/ジュリアン・ポドラック編曲:
  フラトレス(チェロ、弦楽五重奏、ピアノとエレクトロニクスのための版) (1977/2017) (*)

 エルミーヌ・オリオ(Vc)
 ルモスSQ (*) [ヤオレ・タリバール、イェロン・シュイス(Vn)
          アンナ・シプニェウスキ(Va) ジェレミー・ガルバルク(Vc)]

 ゴーティエ・ブルータン(Vc;*) ガスパール・ドゥエンヌ(P;*)
 録音:2017年12月、サン・ピエール・ルター派教会、パリ、フランス。
 エルミーヌ・オリオは1986年フランスのディジョンに生まれ、パリ音楽院でフィリップ・ミュレールに師事したチェロ奏者。(+)は委嘱作品。
ショパン(1810-1849):ピアノ作品集
 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 /3つのマズルカ Op.59 /
 ポロネーズ 変イ長調 Op.61 「幻想」/
 12の練習曲 Op.25
オリヴィエ・コルベル(P)
 録音:2017年6月、ラ・フェルム、ヴィルファヴァール、フランス。
 アルバム・タイトルは"Double Jeu" (Double Play ?)。パリ地方音楽院でビリー・エイディに師事したフランスのピアニスト、オリヴィエ・コルベルのデビューCD 。彼は作曲家でもある。
マルコ・ポーロのメッセージ・ブック
 「ポーロよ、報告せよ [Polo au rapport] 」
   ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスペルガー(1580頃-1651):シャコンヌ [Ciaccona]
 「会いに行く、向かう [Aller voir, aller vers] 」
    Ân Délbaré Man(ペルシャの歌)
 「異国の女性の習慣 [Coutume de la femme à l'étranger] 」
   ステーファノ・ランディ(1587-1639):アマリッリ [Amarilli]
 「彼らはたくさんの寓話を語る [On raconte moult fables] (詩の朗読、無伴奏 [Slam a cappella] ) 」
 「コカシン [Cocacin] 」
   ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):そよ風が優しく吹けば [Se l'aura spira tutta vezzosa]
 「 Bâzâ(アブー・サイード・アビー・ル・ハイル作の詩)」
   カプスベルガー:トッカータ・ラルペッジャータ
 「広大な砂漠 [Le très grand désert] 」
    Chant libre navâ et Alâ Éy Piré Farzâneh(ペルシャの歌)
 「暗殺者たち [Les assassins] 」
   カプスベルガー:パッサカリア [Passacaglia]
   トマーゾ・アントニオ・ヴィターリ(1663-1745):パッサカリア [Passacaglia]
 「私の重大な苦痛 [Ma très grande douleur] 」 ステーファノ・ランディ:小鳥 [Augellin]
 「商人たちのために [Pour les marchands] 」  Éy tir(ペルシャの歌)
 「不信の牢獄 [La prison incrédule] (詩の朗読、無伴奏 [Slam a cappella] )」
 「 Ghamé Tô(ハーフェズ作の詩)」  La bella noeva (作曲者不詳)

 ル・コンセール・ド・ロステル・デュー
  [フランク=エマニュエル・コント(ポジティヴOrg)
   ノルウェン・ル・グリュエン(ヴィオール/ヴィオローネ/レバブ) ニコラ・ミュジー(テオルボ、リュート)]

 デュオ・マジヌン
  [ナヴィド・アッバシ(歌/タル) ダヴィド・ブリュレイ(イランの打楽器/オリエントの打楽器)]

 コクトー・モト・ロトフ〔リオネル・レルク〕(台本/朗読)
 フランク=エマニュエル・コント(編曲/アーティスティック・ディレクター)
 録音:データ記載無し。

ACADEMY PRODUCTIONS (西|仏経由) 1CDあたり¥2970(税抜¥2700)

 、 仏 アルタリンナ [Artalinna] レーベルと提携関係にあるレーベル。#制作拠点はイタリアにあるようですが、当店では流通都合上フランスのレーベルとして扱います。
AP-2462
buyボタン
(2CD)
[注目盤]
ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757):20のソナタ
 〔 K.426, L.128 (アンダンテ) / K.135, L.224 (アレグロ) / K.158, L.4 (アンダンテ) /
   K.118, L.122 (Non presto) / K.119, L.415 (アレグロ) / K.32, L.423 (Aria) /
   K.515, L.255 (アレグロ) / K.213, L.108 (アンダンテ) / K.425, L.333 (アレグロ molto) /
   K.3, L.378 (Presto) / K.132, L.457 (Cantabile) / K.27, L.449 (アレグロ) /
   K.262, L.448 (Vivo) / K.294, L.67 (アンダンテ) / K.380, L.23 (アンダンテ、 commodo) /
   K.377, L.263 (アレグリssimo) / K.101, L.494 (アレグロ) / K.125, L.487 (Vivo) /
   K.98, L.325 (アレグリssimo) / K.492, L.14 (Presto) 〕

 マルゲリータ・トレッタ(P)
 録音:2019年4月14日-16日、ラ・サーラ・ムジカーレ・ジャルディーノ、クレマ、イタリア。
 マルゲリータ・トレッタ(1986年生まれ)はプロのダンサーを目指していたが、18歳の時に火災に遭い重症を負い、リハビリ後ピアノに転向。25歳でピアチェンツァ音楽院を卒業し、コモ湖国際ピアノ・アカデミーで5年間ウィリアム・グラント・ナボレに師事。その後ミラノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院、ルガーノ音楽大学でも学んだ。33歳、当盤にてCDデビュー。
AP-2421
buyボタン
[注目盤]
モーツァルト(1756-1791):
  ピアノ作品集 - 愛と喪失
 ロンド イ短調 K.511 /
 ピアノ・ソナタ第2番 ヘ長調 K.280/189e /
 幻想曲 ハ短調 K.475 /
 ピアノ・ソナタ第14番 ハ短調 K.457
ウィリアム・
 グラント・ナボレ(P)
 録音:データ記載無し(2017年以前)。
AP-2381
buyボタン
[注目盤]
ブラームス(1833-1897):
  ピアノ作品集 - The go between
 スケルツォ 変ホ短調 Op.4
 ローベルト・シューマンの主題による変奏曲 Op.9 /
 6つのピアノ小品 Op.118
ウィリアム・
 グラント・ナボレ(P)
 録音:時期記載無し(2017年以前)、サル・ド・ミュジーク、ラ・ショー=ド=フォン、スイス。
 ウィリアム・グラント・ナボレ(1941年生まれ)はアメリカ合衆国生まれのピアニスト。17歳でイタリアに渡りローマのサンタ・チェチーリア音楽院でカルロ・ゼッキに師事。2020年現在コモ湖国際ピアノ・アカデミーのアーティスティック・ディレクターを務めている。
AP-1752
buyボタン
(2CD)
[注目盤]
シューベルト(1797-1828):ノットゥルノ - ピアノ三重奏作品全集
 ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重奏曲第1番 変ロ長調 Op.99, D.898 /
 ヴァイオリン、チェロとピアノのためのノットゥルノ 変ホ長調 Op.148, D.897 /
 ヴァイオリン、チェロとピアノのためのソナタ断章 変ロ長調 D.28 /
 ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重奏曲第2番 変ホ長調 Op.100, D.929
  トリオ・エレジアック
   [フィリップ・アイシュ(Vn) ヴィルジニー・コンスタン(Vc) フランソワ・デュモン(P)]
 録音:2016年1月12日-14日、サラ・シュナーベル、コモ湖国際ピアノ・アカデミー、イタリア。

AZUR CLASSICAL (仏) 1枚あたり¥2970(税抜¥2700)

 2014年に国内へ新規案内された、南フランス、コートダジュール地方のトゥルトゥルを本拠に活躍している録音技師リュック・ベヴィールが1985年に創設した独立レーベル「アジュール・クラシカル」の第8回御案内
 ご案内済旧譜はこちらから
ヴィラ=ロボス(1887-1959):ピアノ作品集
 アフリカ的性格舞曲集〔 Farrapos / Kankukus / Kankikis 〕/
 ブラジル風バッハ第4番〔前奏曲/コラール/アリア/舞曲〕/
 ブラジルの詩 から〔吟遊詩人の印象 /奥地の祭り〕/ショーロ第1番(ピアノのための版)
  フラーヴィオ・ヴァラーニ(P)
 録音:2017年9月2日-4日、シャトネ=マラブリー音楽院、シャトネ=マラブリー、フランス。
 フラーヴィオ・ヴァラーニはフランスでマグダ・タリアフェロ(1893-1986)に師事したブラジルのピアニスト。
 #レーベルのミスにより同品番別内容のアイテム(マリアンヌ・ファストレ〜ショパン&リスト)が存在し、そちらは "AZC-175-FASTRE" として扱います。"
ブラームス(1833-1897):
 ピアノ・ソナタ第3番 ヘ短調 Op.5 /
 2つのラプソディ Op.79 /7つの幻想曲 Op.116 /
 3つの間奏曲 Op.117 /6つの小品 Op.118 /
 4つの小品 Op.119 から 間奏曲〔第1番−第3番〕
マルセル・コミノット(P)
 録音:時期の記載無し、リサイタル・スタジオ B 、ティアンジュ、ベルギー。
 マルセル・コミノットはリエージュ音楽院で学んだベルギーの作曲家・ピアニスト。
シューマン、ブラームス、ラフマニノフピアノ作品集
 シューマン(1810-1856):ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26
 ブラームス(1833-1897):6つのピアノ小品 Op.118 から〔間奏曲(第2番)/バラード(第3番)〕
 ラフマニノフ(1873-1943):10の前奏曲 Op.23 〜第5番 ト短調/
              絵画的練習曲集 Op.39 より〔第5番 変ホ短調/第9番 ニ長調〕
 ガリーナ・エルマコーヴァ(P)
 録音:2019年4月8日-9日、リサイタル・スタジオ B 、ユイ、ベルギー。
ショパン(1810-1849):
 スケルツォ 全曲
  〔第1番 ロ短調 Op.20 /第2番 変ロ短調 Op.31 /
   第3番 嬰ハ短調 Op.39 /第4番 ホ長調 Op.54 〕/

 バラード第4番 ヘ長調 Op.52 /
 幻想即興曲 嬰ハ短調(遺作) Op.66
アショト・ハチャトゥリアン(P)
 録音:2019年1月、リサイタル・スタジオ B 、ティアンジュ、ベルギー。
 アショト・ハチャトゥリアンはアルメニアに生まれ2020年現在ベルギーを本拠に活躍している作曲家・ピアニスト。
ニュー・サウンズ・オヴ・ギター〜現代ベルギー作曲家のギター作品集
 ミシェル・フルゴン(1968-): Ah vita bella ! / ジャン=イヴ・コルマン(1966-): Autres paysages intérieurs
 ミシェル・フルゴン: Drunky Jimmy Plok / ステファン・エイドロウスキ(1993-): L'atelier de Sisyphe
 ジャン=イヴ・コルマン: A travers bois / ガエル・イェルノー: Pièces
 ステファン・エイドロウスキ: Prendre corps
 フランソワ・クヴルール(1992-): La porte revient par la fenêtre

 ダニエル・ロマニョーリ、ユーグ・コルプ、エイドリアン・ブローニャ、
 マクシム・テッラノーヴァ、フランソワ・クヴルール(G)
 録音:2017年11月13日-12月5日、ステュディオ・ド・ラ・プロヴァンス・ド・リエージュ、リエージュ、ベルギー。
AZC-162
buyボタン
[注目盤]
プーランクピアノ・デュオのための作品全集
 プーランク(1899-1963):
  2台のピアノのためのソナタ/
  シテール島への船出(2台のピアノのための)/2台のピアノのための悲歌/
  「仮面舞踏会」による2台のピアノのためのカプリッチョ/ピアノ四手連弾ソナタ
 サティ(1866-1925):風変わりな美女(ピアノ四手連弾版)
  ヨハン・シュミット、菅野潤(P)
 録音:2017年12月、リサイタル・スタジオ B 、ティアンジュ、ベルギー。
フローラン・ナジェル(1979-):ピアノのための本 [Livre pour piano]
 〔 Prélude en fa / Fugue en fa / Quartes / Glissements / Burlesca / Ostinato en la /
   Étude giratoire / Octaves / Prélude Antica / Fuga antica / Invention toccata /
   Prélude en sol / Fugue en sol / Canon / Quintes / Bagatelle en ut / Fugue en ut /
   Hommage à Ligeti et Rautavaara / Prélude / Fuga ricercata / Invention en mi /
   Fugue en mi / Prélude en ré / Fugue en ré / Annexe - Pour le dos (exercices) 〕

 フローラン・ナジェル(P)
 録音:2017年8月4日、 Studios Cantus Classics 、カンナム、ソウル、韓国。
 音楽物語「不思議の国のアリス〜ルイス・キャロルの作品に基づくピアノ四種連弾と朗読のための」(AZC-147)で話題を呼んだフランスの作曲家・ピアニスト、フローラン・ナジェルのピアノ・ソロ曲集。
シューベルト(1797-1828):歌曲集「白鳥の歌」 D.957
ブラームス(1833-1897):4つの厳粛な歌 Op.121
ティエリー・
 ド・グロマール(Br)
カトリーヌ・ランコ(P)
 録音:2015年4月-5月、パリ、フランス。
アントニー・ジラール(1959-):ヴァイオリン作品集
 四季 [Les Quatre Saisons] (ヴァイオリンのための4つのカプリッチョ)/
 アルデバラン [L'Etoile Aldébaran] (2つのヴァイオリンのための) (*) /
 ラッキー・ウェイズ [Lucky Ways] (ヴァイオリンのための4つのエチュード)/
 私の魂に話しかけて [Parlons à mon âme] (ヴァイオリンのためのカプリッチョ)

 ジャン・リュック・リシャルド(Vn) パトリシア・レボー(Vn;*)
 録音:2014年4月、ヴァンヌ地域圏立音楽院跣足カルメル会礼拝堂、ヴァンヌ、フランス。
 アントニー・ジラールはアメリカ合衆国ニューヨーク市に生まれ、パリ音楽院で学んだフランスの作曲家。

CTESIBIOS (仏) 1CDあたり¥2970(税抜¥2700)

 国内に初案内される、古代ギリシャの科学者クテシビオスの名を戴く、オルガン音楽を専門とするフランスのレーベル。
ヤン・ウィレム・ヤンセン、
 アランソン・バジリカ教会のジャン・ダルドッソ製オルガン〜バッハ父子のオルガン作品集

  J.S.バッハ(1685-1750):
   前奏曲とフーガ ホ短調 BWV.533 /
   コラール集〔イエス・キリスト、われらの救い主 BWV.666 /
         いと高き所に居ます神にのみ栄光あれ(2曲) BWV.715, BWV.663 〕/
   幻想曲とフーガ ハ短調 BWV.537
  カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788):
   前奏曲 ニ長調 Wq.70 No.7 /フーガ ニ短調 H.372 /アダージョ ニ短調 H.352 /
   音楽時計のための組曲 Wq.193 /幻想曲とフーガ ハ短調 Wq.119 No.7
  ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ(1710-1784):
    コラール「光にして日なるキリストよ」/フーガ ト短調
  ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732-1795):
   「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」による変奏曲
 ヤン・ウィレム・ヤンセン(Org)
 録音:2017年9月26日-28日、ノートル=ダム・バジリカ教会、アランソン、フランス|使用楽器:2016年、ジャン・ダルドッソ製。
ロマンティックな散歩〜フランスのオルガン音楽
 アレクサンドル=ピエール=フランソワ・ボエリ(1785-1858):幻想曲とフーガ 変ロ長調
 ルイ=ジェイムズ=アルフレッド・ルフェビュール=ヴェリー(1817-1869):
  アンダンテ・クール・ド・ヴォワ・ユメーヌ Op.122
 セザール / フランク(1822-1890):英雄的作品
 ルイ・ヴィエルヌ(1870-1937):パストラール/即興曲/瞑想曲
 ガブリエル・ピエルネ(1863-1937):組曲 Op.29 〔前奏曲/カンティレーヌ/スケルツァンド〕
 ウジェーヌ・ジグー(1844-1935):トッカータ
 シャルル=マリー・ヴィドール(1844-1937):オルガン交響曲第5番〜アダージョ
  エロディ・マルシャル(Org)
 録音:2016年10月、サンテティエンヌ大聖堂、シャロン=アン=シャンパーニュ、フランス。
J.S.バッハ(1685-1750):6つのトリオ・ソナタ集
 〔第1番 変ホ長調 BWV.525 /第2番 ハ短調 BWV.526 /第3番 ニ短調 BWV.527 /
  第4番 ホ短調 BWV.528 /第5番 ハ長調 BWV.529 /第6番 ハ長調 BWV.530 〕

 ドニ・ボルダージュ(Org)
 録音:2016年5月、レダンプション教会、リヨン、フランス|使用楽器:2013年、フレデリック・デモット製。
 #メーカー在庫僅少のため供給が早々に不能となる可能性があります。ご了承下さい。
伊藤・ボルダージュ・順子〜リヨン、レダンプション教会のデモット製オルガン
 ショパン(1810-1849):24の前奏曲 Op.28 (オルガンによる演奏)
 ドビュッシー(1862-1918):ベルガマスク組曲(オルガンによる演奏)
  伊藤・ボルダージュ・順子(Org)
 録音:2015年7月2日-3日、19日、レダンプション教会、リヨン、フランス|使用楽器:2013年、フレデリック・デモット製。ブックレットに日本語解説が記載されている。
 #メーカー在庫僅少のため供給が早々に不能となる可能性があります。ご了承下さい。
ドニ・ボルダージュ〜リヨン、レダンプション教会のデモット製オルガン
 マティアス・ヴェックマン(1616-1674):オルガンのための前奏曲 ニ短調5声第1旋法
 アントニ・ファン・ノールト(1619頃-1675):詩篇24
 フランシスコ・コレア・デ・アラウホ(1584-1675):
  分割鍵盤によるティエント2声第7旋法
 ザムエル・シャイト(1587-1654):光にして日なるキリストよ(オルガンのための賛歌)
 ディートリヒ・ブクステフーデ(1637頃-1707):
  甘き喜びのうちに(オルガンのためのコラール) BexWV.197 /
  トッカータ ニ短調 BuxWV.155
 J.S.バッハ(1685-1750):
  「喜び迎えん、慈しみ深きイエスよ」によるパルティータ BWV.768
 ゲオルク・ベーム(1661-1733):天にまするわれらの父よ(オルガンのためのコラール)
 モーツァルト(1756-1791):自動オルガンのための幻想曲 ヘ短調 K.608
  ドニ・ボルダージュ(Org)
 録音:2014年7月29日-31日、レダンプション教会、リヨン、フランス|使用楽器:2013年、フレデリック・デモット製。ブックレットに日本語解説が記載されている。
ジャン=ジャック・ヴェルナー(1935-2017):オルガンのための作品集
 オルガンのための三連祭壇画 [Triptyque] (1959) 〔前奏曲/コラール/トッカータ〕/
 フルートとオルガンのための賛歌 [Canticum] (1983)
  [フレデリック・ヴェルナー(Fl) ヤニック・メルラン(Org)]/
 オルガンのための組曲形式による5つの進歩的な楽曲(2009)
   〔前奏曲/カンツォーネ/パストラーレ/レチタティーヴォ/インヴェンション〕
  [ペアトリス・ピエルト(Org)]/
 オルガンのための組曲(2007)〔前奏曲/インヴェンション/レシ/装飾されたコラール〕
  [ヤニック・メルラン(Org)]/
 スピリチュアル(ヴァイオリンとオルガンのための) (1973)
  [エルザ・グレター(Vn) ペアトリス・ピエルト(Org)]/
 シメオンの賛歌 [Le cantique de Simeon] (オルガンのための) (1983) (*)
  [ペアトリス・ピエルト(Org)]/
 詩篇8(合唱とオルガンのための) (1970) (*)
  [ヤニック・メルラン(Org) リオネル・ソウ指揮パリ・ノートルダム大聖堂聖歌隊]
 録音:2010年6月28日-30日、ノートル=ダム=デ=シャン教会、パリ(*以外) /2010年12月22日、サンタントワーヌ=デ=キャンズ=ヴァン教会、パリ(*) 。
 ジャン=ジャック・ヴェルナーはフランスのストラスブール生まれの作曲家・指揮者。

ELOQUENTIA (仏) 1CDあたり¥2970(税抜¥2700)

 2004年に発売を開始したフランスのレーベル。カナ表記:「エロクエンティア」。旧譜はこちらから
静寂の音楽
 モンポウ(1893-1987):「密やかな音楽」〜第1番 / ラヴェル(1875-1937):前奏曲 / モンポウ:前奏曲第5番
 サティ(1866-1925):ジムノペディ第1番 / モンポウ:「風景」より〔泉と鐘/湖/ガリシアの馬車〕
 デュティユー(1916-2013):前奏曲第1番「影と静寂」 / スクリャービン(1872-1915):前奏曲 Op.16 No.4
 モンポウ:「密やかな音楽」〜第15番 / ショパン(1810-1849):前奏曲 Op.28 No.4
 武満徹 (1930-1996):「遮られない休息」〜愛の歌(第3曲) / モンポウ:「密やかな音楽」〜第22番
 サティ:グノシエンヌ第5番 / モンポウ:「内なる印象」〜秘密
 ドビュッシー(1862-1918):ベルガマスク組曲〜月の光 / モンポウ:「密やかな音楽」〜第24番
 グラナドス(1867-1916):スペイン舞曲集〜オリエンタル / モンポウ:前奏曲第7番「星でできた棕櫚の葉」
 ドビュッシー:前奏曲集第2巻〜亜麻色の髪の乙女 / スクリャービン:前奏曲 Op.11 No.15

 ギヨーム・コッポラ(P)
 録音:2018年2月、オルネー=スー=ボワ地域圏立音楽院、フランス。
 ギヨーム・コッポラは1979年フランスのブザンソンに生まれ、パリ音楽院でブルーノ・リグットにピアノを、クリスティアン・イヴァルディに室内楽を師事したピアニスト。
EL-1856
buyボタン
[注目盤]
ヨハン・クリストフ・バッハ(1642-1703):ラメント、ディアローグとカンタータ
 わが恋人よ、あなたは美しい(ソプラノ・アルト・テノール・バス独唱、合唱、2つのヴァイオリン、
  3つのヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのディアローグ形式カンタータ)/
 眠れるカミッロのためのエーベルリン風アリア(チェンバロのための)/
 ああ、わが頭に水満ちたらば
  (アルト独唱、ヴァイオリン、3つのヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのラメント)/
 オルガンのための前奏曲とフーガ 変ホ長調/
 いかなれば御身の怒りは、おお、神よ(バス独唱、ヴァイオリンと通奏低音のためのラメント)/
 われを顧み憐れみたまえ(ソプラノ・アルト・テノール・バス独唱、2つのヴァイオリン、
  3つのヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのディアローグ形式のカンタータ)

 フランソワーズ・ラセール指揮アカデーミア
  [ジュリエット・ペレ(S〔独唱&合唱〕) エステル・ベロー(S〔合唱〕)
   ポーリン・ビュンドゲン(男声A〔独唱&合唱〕) ジャン・セバスティアン・ボーヴェ(男声A〔合唱〕)
   ヨハネス・ヴァイス(T〔独唱&合唱〕)フランソワ・ロシュ(T〔合唱〕)
   ジョフロワ・ビュフィエール(B〔独唱&合唱〕) ジャン=ベルナール・アルベート(B〔合唱〕)
   フラーヴィオ・ロスコ、ステファニー・プフィスター(Vn) シルヴィア・アブラモヴィツ、
   斉藤由香、エティエンヌ・マンゴ、マテュー・リュッソン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
   ジャン=マルク・エメ(Org/Cemb) マルク・ヴォルフ(アーチリュート)]
 録音:2017年5月24日-26日、ボン・スクール・プロテスタント教会、パリ、フランス。
 ヨハン・クリストフ・バッハはバッハ一族の作曲家・オルガン奏者。ヨハン・ゼバスティアン・バッハの祖父の弟の孫で、彼の最初の妻マリア・バルバラの祖父。アルンシュタットの聖ゲオルク教会のオルガニスト、アイゼナハの宮廷楽団のチェンバロ奏者を務めた。ヨハン・クリストフ・バッハのラメント(哀歌)やディアローグ(対話) 形式のカンタータは20世紀終盤から比較的演奏の機会に恵まれるようになってきた。
EL-1755
buyボタン
[注目盤]
ラメンテーヴォレ〜17世紀後半のヴァイオリン音楽
 ハインリヒ・イグナーツ・フランツ・ビーバー(1644-1704):
  4声のアリア C.53 /ヴァイオリン独奏(と通奏低音のための)ソナタ
 ゲオルク・ムッファト(1645-1704):
  ヴァイオリン独奏(と通奏低音のための)ソナタ ニ長調
 アントニオ・ベルターリ(1605-1669):シャコンヌ [Ciacona] ハ長調
 アレッサンドロ・ポリエッティ(1641-1683):
  ヴァイオリンとヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ ニ短調
 ハインリヒ・デーベル(1651-1693):
  ソナタ第2番(弦楽器のためのソナタ集 [Sonatae pro Fidibus] から)
 ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー(1623-1680):ソナタ 変ロ長調「ラメンテーヴォレ」
  ヨセフ・ジャーク(Vn)指揮アンサンブル・カステルコルン
   [ジュリー・デサン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) フェリペ・ゲラ(Cemb/Org)
    ウルリク・ガストン・ラーセン(テオルボ/G)]
 録音:2016年10月1日-4日、聖アンナ教会、ヴィジュニョフ、チェコ。
 弦の国チェコからピリオド系ヴァイオリンの逸材登場!
 ヨセフ・ジャークはチェコのプラハ生まれのヴァイオリン奏者。プラハ音楽院、ドレスデン音楽大学、プラハ音楽アカデミーで学び、2005年から2010年までタリヒ室内o. と新プラジャーク・カルテットに参加したが、17-18世紀の音楽を専門と定め、2011年よりパリ地方音楽院でパトリック・ビスミュットに、2013年よりパリ音楽院でフランソワ・フェルナンデスおよびステファニー=マリー・ドゥガンに師事。レザール・フロリサン、レ・タラン・リリーク等のピリオド楽器演奏団体に参加。2016年、ピリオド楽器アンサンブル・カステルコルンを創立。グレゴリオ聖歌の専門家でもあり、2014年以来2020年現在パリ・グレゴリアン合唱団指揮者を務めている。
 シュメルツァーの収録作品から採られたアルバム・タイトル「ラメンテーヴォレ」[Lamentevole]はイタリア語で「悲しい」「嘆かわしい」「遺憾な」という意味の形容詞。
EL-1754
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
ジョイス・ディドナート〜ファースト&セカンド・アルバム
  [EL-0504] THE DEEPEST DESIRE 〜バーンスタイン、コープランド、ヘギー歌曲集
  レナード・バーンスタイン(1918-1990):
   2つのラヴ・ソング〔 Extinguish my eyes / When my soul touches yours 〕/
   Music I heard with you / What lips my lips have kissed / A Julia de Burgos
  アーロン・コープランド(1900-1990):エミリー・ディキンソンの12の詩
  ジェイク・ヘギー(1961-):最も深い欲望 (愛についての4つの瞑想| Ms 、フルートとピアノのための)(*)
   [ジョイス・ディドナート(Ms) フランシス・シェリー(Fl;*) ダヴィド・ゾベル(P)/
    録音:2005年1月、ジェジュザンファン〔幼児イエス〕礼拝堂(サント・クロティルド教区)、パリ、フランス]

 [EL-0608] PASION! 〜スペイン歌曲集
  フェルナンド・オブラドルス〔フェラン・ウブラドルス〕(1897-1945):スペイン古典歌曲集
   〔エル・ビト/ぼくだけのラウレオタ/アモールに/心よ、なぜ?/
    嫉妬深い若者/愛を夢見て、お母さん/美しい髪で/ちっちゃな恋人〕
  エンリケ・グラナドス(1867-1916):永遠の悲歌/悲しみにくれるマハ〔 I / II / III 〕/泣くな、瞳よ
  ホアキン・トゥーリナ(1882-1949):歌曲形式の詩 Op.19
   〔献辞 /けっして忘れないで/歌/ふたつの恐怖 /愛に狂って〕
  マヌエル・デ・ファリャ(1876-1946):7つのスペイン民謡
   〔モーロの織物 /ムルシアのセギディリャ/アストゥリアナ/ホタ/子守歌/歌/ポロ〕
  ハビエル・モンサルバチェ[シャビエ・ムンサルバジャ] (1912-2002):5つの黒人の歌
   〔ピアノの中のキューバ/ハバネラのリズム/頬に傷ある男 /黒人の子の子守歌/黒人の歌〕
  ロッシーニ(1792-1868):スペインのカンツォネッタ
   [ジョイス・ディドナート(Ms) ジュリアス・ドレイク(P)/
    録音:2006年5月、スタジオ・アウディトリウム、ジャフラ、スペイン]
 アメリカ合衆国のリリック・コロラトゥーラ・メゾ・ソプラノ、ジョイス・ディドナートの既発売商品2タイトルをスリップケースに収めた物。

l'empreinte digitale (仏) 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 ランプラント・ディジタルは1989年、フランスの作家・写真家カトリーヌ・ペヨンが創設したレーベル。 古楽から前衛音楽まで幅広く、先進的なアーティストたちに活躍の場を提供し続けている。
 旧譜はこちらから(ただし、ご案内から10年以上経っている物もあり、それらは入荷しない可能性もございます)。
EDVD-740
buyボタン
(DVD
[Pal])
1枚価格
SEE THE SOUND 〜ヘルムート・ラッヘンマンへのオマージュ
 ヘルムート・ラッヘンマン(1935-):
  Trio fluido(ヴィオラ、クラリネットと打楽器のための) (1966-68) /
  Pression(チェロのための) (1969-70) /
  Allegro sostenuto(クラリネット、チェロとピアノのための) (1986-88) /
  Toccatina(ヴァイオリンのための) (1986)
 ヘルムート・ラッヘンマン(総監督) MDI アンサンブル
  [パオロ・カジラーギ(Cl) ロレンツォ・ジャンティーリ・テデスキ(Vn) パオロ・フマガッリ(Va)
   ジョルジョ・カザーティ(Vc) ルーカ・イエラチターノ(P) シモーネ・ベネヴェンティ(Perc)]

 ルーカ・スカルツェッラ(映像監督) パオロ・ブランディ(音響)
 収録:データ記載無し(2017年以前、スタジオ)|仕様: DVD9, PAL /リージョン・コード: 1/2/3/4/5/6/8 (=7〔2020年現在未使用〕以外〔ほぼリージョン・オールと同等〕)。
 20-21世紀ドイツを代表する作曲家の一人で日本との関係も深いヘルムート・ラッヘンマン。スタジオでの演奏シーン「 SEE THE SOUND 」(各曲をフル収録)とドキュメンタリー「ヘルムート・ラッヘンマンのポートレート」(字幕:英仏伊)で構成された映像作品。イタリアの作曲家ルイージ・ノーノ(1924-1990)の熱心な弟子で有能な助手だったラッヘンマンがイタリア語で語っている。
 #再生にはPAL方式対応のプレイヤーが必要で、パソコンでの再生保証もございません。
J'ouïs
 ファウスト・ロミテッリ(1963-2004):
  Domeniche alla periferia dell'impero, Prima Domenica(フルート、クラリネット、ヴァイオリンとチェロのための)
 ジェラール・グリゼー(1946-1998):
  Talea(フルート、クラリネット、ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための)
 ヤン・ロバン(1974-): Fterà II(バスクラリネット、ピアノとチェロのための)
 トリスラン・ミュライユ(1947-):
  Treize couleurs du soleil couchant(フルート、クラリネット、ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための)
 フランク・ベドロテアン(1971-): The Spider as an artist(チェロのための)
 ファウスト・ロミテッリ: Domeniche alla periferia dell'impero, Seconda domenica
  (フルート、クラリネット、ヴァイオリンとチェロのための)

 ミュルティラテーラル(器楽アンサンブル)
 録音:データ未詳。
ジャン=フランソワ・マーシュ(1935-):黄金の雨
  Safous Mélè(サッフォーの断章による|アルト独唱、女声合唱と器楽アンサンブルのための) (*) /
  Heol Dall(サッフォーとノヴァリスによる12の声と2台のピアノのための) (+) /
  Invocations(ギリシャ語の魔法のパピルスによる|6つの声と2人の打楽器奏者のための) (#)

  マリー=ジョルジュ・モネ(A;*) ナタナエル・グワン、セリム・マザリ(P;+)
  ラファエル・シモン、クリスティアン・アムイ(打楽器 ;#)
  ローラン・エラベディアン指揮ミュジカトレーズ〔声楽・器楽アンサンブル〕
 録音:データ未詳。
フレデリック・パッタール(1969-):覗き穴
  Mind Breaths(器楽アンサンブルのための) (2014) /
  Peephole Metaphysics (Msと器楽アンサンブルのための) (2014) /
  Sangre(バリトン、バスと器楽アンサンブルのための) (2016) /
  Au coeur d'une... (マンドリン、ギターとハープのための) (2019)
  セバスティアン・ボワン指揮 C Barré 〔声楽&器楽アンサンブル〕
 録音:データ未詳。
われらのマリア〜地中海地域のマリア崇拝の歌
  Miroloï de la Vierge (中東の哀悼歌)/ Shlom Lekh (シリアのアヴェ・マリア)/
  Mariam matrem (14世紀カタルーニャ、「モンセラートの朱い本」から)/
  Ave Donna santissima (13世紀イタリア、「ラウダリオ・ディ・コルトーナ」から)/
  Xaire nimphi (ヨアン・ククセル(1280頃-1360頃)作曲:「生神女へのアカシスト」から)/
  Incessanter(キプロスの写本所収のモテット)/ Mater alma(キプロスの写本所収のモテット)/
  Fami cantar l'amor (13世紀イタリア、「ラウダリオ・ディ・コルトーナ」から)/
  Laude Novella (13世紀イタリア、「ラウダリオ・ディ・コルトーナ」から)/
  O Virgo splendens (14世紀カタルーニャ、「モンセラートの朱い本」から)/
  Eh! Kyra mou Portaitissa (ドデカネス諸島伝承)/ Axion estin (聖金口イオアンの聖体礼儀から)/
  Basilissa tou Kosmou (ギリシャ正教の修道女の詩篇歌)/
  Mana mou (マロナイト派の聖金曜日の賛歌)/ Panagia tou Kykkou (キプロスの雨乞いの連祷)

 アンサンブル・イリニ リラ・アヨジ(Ms/ディレクター/編曲)
 マリー・ポンス、ジュリー・アズレ(Ms=A)
 録音:2018年1月4日-7日、ラ・シテ・ド・ラ・ヴォワ、ヴェズレー、フランス。
雲樹〜当代の二胡音楽
 Leilei Tian (1971-):涙之語(ギターと二胡のための) (2012) (#)
 Wei-Chieh Lin (1982-):古墟 (二胡と2人の奏者のための) (2017)
 Lin-Ni Liao (1977-):浮生 III (二胡とエレクトロニクスのための) (2012)
 Heng Chen (1990-):備忘録C (二胡、アコーディオンとピアノのための) (2017) (*/+)
 フアン・カミロ・エルナンデス・サンチェス(1982-):
  Aquelarres [神秘的聚会] (二胡とアコーディオンのための) (2012) (*)
 クリスティアン・エロワ(1945-): Fold-in [折畳] (acousmatic music) (2017)
  ワン・インチェイ(二胡) ファニー・ヴィサンス(アコーディオン;*)
  ジェニファー・ハイマー(P;+) クリステル・セリー(G;#)
 録音:データ記載無し。
ED-13250
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
ダブルベース〜コントラバスのための音楽
  [CD1] RECTIO [Contrebasse Et Voix] (+)
  ベッツィ・ジョラス(1926-): Episode huitième
  ジャチント・シェルシ(1905-1988): C'est bien la nuit / Le réveil profond
  ジョン・ケージ(1912-1992): The wonderful widow (*)
  ジェイコブ・ドラックマン(1928-1996): Valentine (*)
  ジョエル・レアンドル(1951-): Réflexions (*)
  シルヴァーノ・ブソッティ(1931-): Naked angel face
  ジャチント・シェルシ: Maknongan (*) / ジョン・ケージ: A flower (*)
  シャロン・カナック: J'ai tant rêvé (*)

  [CD2] VERSO [Urban Bass] (#)
  ジョエル・レアンドル(作曲&即興演奏):
    Ouverture (*) / Témoignage (*) / Taxi (*) / Séraphine [Séraphine Duo] (*/**) /
    Part two / Part three / Final / Cri (*) / Bass drum

 ジョエル・レアンドル(Cb、声;*) シルヴィー・アルテンブルガー(Va;**)
 録音:1987年12月22日-24日、スイス文化センター、パリ(+) /1982年11月14日-15日、シンシナティ、オハイオ州、アメリカ合衆国(#) |原盤、初出CD: Adda, 581043 (1988) (+), 581254 (1990) (#) |前出CD: L'Empreinte Digital, ED-13041 (1991/94) (#) 。
 ジョエル・レアンドルはフランスのコントラバス・ヴォーカリスト・作曲家。コンテンポラリー音楽の演奏家としてピエール・ブーレーズ、ジャチント・シェルシ、ジョン・ケージ、マース・カニンガムらと協同。また即興演奏の名手としてジャズ・ミュージシャンとのコラボレートも頻繁に行っている。
メランジュ〜アルゼンチン、イタリアとアメリカの歌曲集
 ルチアーノ・ベリオ(1925-2003):4つの民謡(1947)
   〔甘美な兆し/理想の女性/大きな憧れを抱いて/踊り〕

 ルイス・ムリリョ(1956-):2つのフランスの歌(2012) (*)
   〔澄んだ泉で/美女よ、お望みなら〕

 ルイ・ナオン(1961-):ローマへの愛(1997) (*)
   〔アロンドラ・デ・ルス/イメネオ/ありふれたほめ言葉〕

 ルチア・ロンケッティ(1963-):ユリアンの習作(2013)
 サルヴァトーレ・シャリーノ(1947-):2つの新しいメロディ(2003)
   〔テル・ミー(ボブ・ディランの詩による)/ヴェールに包まれた視線〕

 マルタ・ランベルティニ(1937-2019):短歌集(1988) (*)
 フアン・マリア・ソラレ(1966-):空白(2006) (*)
 サミュエル・バーバー(1910-1981):ノクターン(1959) /そんなひばりはいない(1927)
  ギリェルモ・アンソレナ(Br) シルビア・ダブル(P)
 録音:2013年9月4、7日、スタジオ・マランボ、パリ。
 アルゼンチンのバリトンとピアニストによるアルゼンチン(*)、イタリアとアメリカの歌曲の詰め合わせ (Mélanges) 。
ザド・ムルタカ(1967-):Rituels (祭礼)声楽と器楽のための作品集
  Callara II (16人の歌手、2台のピアノ、2台のハープ、2人の打楽器奏者のための) (2012) /
  Ikhtifa (12人の歌手のための2つの場面) (2008) /
  Maadam (Méataux) (8人の歌手、ピアノ4手連弾、ツィンバロムと打楽器のための) (2011) /
  Cadavre exquis (12人の歌手、エレクトロアコースティック装置と大太鼓のための) (2007)

  ローラン・エラベディアン指揮ミュジカトレーズ〔声楽・器楽アンサンブル〕
 録音:2016年2月6日-8日、サル・コロンヌ、パリ、フランス。
 ザド・ムルタカはレバノンに生まれパリ音楽院で学んだ作曲家・ピアニスト。
ED-13244
buyボタン
(1CD+1DVD
[Pal])
1CD価格
ベルナール・カヴァナ(1951-):「揺れる水鉢」
  ―不揃いな3人のテノールと騒がしいアンサンブルのための錯乱状態! (2010-14)
 フィリップ・ナオン指揮アルス・ノヴァ〔声楽・器楽アンサンブル〕
 録音:データ記載無し。
 フランスの作家ルイ=フェルディナン・セリーヌ(1894-1961)がジャン=ポール・サルトル(1905-1980)に宛てて1948年に発表した反論パンフレット「 À l'agité du bocal 」(語彙としては、リンク: https://savour.eu/portfolio/etre-agite-du-bocal/ のような状態を指すのだという)をテキストとする作品。ベルナール・カヴァナはアンリ・デュティユー他に師事したフランスの作曲家。演劇や映像とのコラボレーションを数多く手掛けている。
 #デルフィーヌ・ド・ブリック [Delphine de Blic] (1973-) 監督による映像作品「 Le caillou dans la chaussure 」を収めた DVD と合わせた2枚組商品ですが、 DVD の再生にはPAL方式対応のプレイヤーが必要で、パソコンでの再生保証もございません。

EROL (仏) 1CDあたり¥2970(税抜¥2700)

 エロルは1990年頃に創業したと思われるフランスのレーベル(1985年に創業し、品番が7000番台の同名レーベルがあるが、内容等が全く異なり別レーベルの模様)。21世紀初頭までは国内代理店があったが、その後は日本へは紹介されておらず、代理店があった時期でも、1990年代後半に発売されたアイテムは未案内のものがある。公式サイトも無いと思われ(検索で出てくるのは上記7000番台使用の別レーベルと思われる)、2017年現在も発売が続いているレーベルながら情報が大変乏しい。  
 。ご案内済旧譜はこちらから
アントニオ・サンタナ:「女性の鏡」
 私の土地[ノア・アンセルム(S)]/ラヴェルの庭[パトリツィア・チョフィ(S)]/
 私にキスして[マリオン・ルベーグ(Ms)]/私の心に雨が降る[インヴァ・ムーラ(S)]/
 アマゾンの声[ダヴィド・ルフェーヴル(Vn)]/不治[マリオン・ルベーグ(Ms)]/
 鳥[パトリツィア・チョフィ(S) アントン・マルティノフ(Vn)]/
 ああ、私の恋人よ![ノア・アンセルム(S)]/離婚の喜び[デルフィーヌ・エダン(Ms)]/
 哀歌[アントン・マルティノフ(Vn) ジャン=フランソワ・ヴェルディエ(Cl)]/
 狂乱の場[パトリツィア・チョフィ(S)]/子守歌[ミシェル・カニッチョーニ(S)]/
 小さな花[デルフィーヌ・エダン(Ms)]/シェエラザード[ブレルタ・ジェグ(S)]/
 アヴェ・マリア[ミシェル・カニッチョーニ(S)]/三人姉妹[デルフィーヌ・エダン(Ms)]/
  Rala bucho [アントン・マルティノフ(Vn)]/ヴォカリーズ形式の子守歌[インヴァ・ムーラ(S)]/
 野生の歌[ブレルタ・ジェグ(S) アントン・マルティノフ(Vn)]

 キーラ・パルフェーヴェツ(P)
 録音:2018年2月7日、3月5日、6月3日、8月31日、10月19日、ストゥディオ・ド・ムードン、ムードン、フランス。
 アントニオ・サンタナはブラジル出身、フランスのヴェルサイユ在住の作曲家。
ピエール・ケラン(1913-1995):オラトリオ「 Messire François 」
 ドミニク・ルヴェール(朗読)
 ブランディーヌ・スタスキェヴィチ(Ms) パトリック・ガレー(T)
 ジャン=ピエール・ロレ指揮フランス・オラトリオo. & cho.
 録音:2019年6月13日-14日、トリニテ教会、パリ、ライヴ。
 ピエール・ケランはスイスの聖職者・作曲家・合唱指揮者。「Messire François」はアッシジの聖フランチェスコのの生涯を語るオラトリオ。
ふたりのためのひとつのピアノ〜
  ジャン・フランセ
(1912-1997):ピアノ4手のための作品集
 オーギュスト・ルノワールによる15の子供の肖像(若い学習者のための移調版)/
 ソフィーの不幸(3場のバレエ)/
 ヴェルサイユ語りなば(サシャ・ギトリ監督による映画音楽からのピアノ組曲|
            ティツィアーナ・デ・カロリス編曲による4手版)/
 ナポレオン(サシャ・ギトリ監督の映画音楽からのピアノ4手組曲)
  クロード・フランセ、ガブリエラ・バッシ(P)
 録音:2011年3月28日-30日、スクオラ・ディ・ムジカ、トリエステ、イタリア。
ドミトリー・ボルトニャンスキー(1751-1825):器楽作品集
 歌劇「はやぶさ」序曲/合唱協奏曲集〜協奏曲第3番/ピアノ協奏曲 ニ長調/
 弦楽、ハープとピアノのための五重奏曲 ハ長調/協奏交響曲 変ロ長調
  ヴァジム・ツィブレフスキー、ロマン・コヴァールコ(Vn)
  ヴェロニカ・ペドリチ(Va) ヤロスラフ・ミガル(Vc)
  ヴラジーミル・ゲラシモフ(Fg) ヤーナ・ツィブレフスキー(Hp)
  ヨジェフ・エルメーニ(P)
  ジャン=ピエール・ロレ指揮リヴィウ・レオポリス室内so.
 録音:1999年3月21日-23日、サル・アンドレ・シェニエ・ア・サント=マリー、アントニー、フランス。
ピアノの技法〜リスト(1811-1886):ピアノ作品集
 「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ S.434 (1859) /
 3つの演奏会用練習曲〔3つの詩的なカプリッチョ〕 S.144 (1848) 〜軽やかさ/
 巡礼の年第2年「イタリア」 S.161 (1837-49) 〜ペトラルカのソネット第104番/
 2つの伝説 S.175 (1865) 〜波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ/
 巡礼の年第3年 S.163 (1883) 〜エステ荘の噴水/
 2つの演奏会用練習曲 S.145 (1862-63) 〔森のささやき/小人の踊り〕/
 超絶技巧練習曲集 S.139 (1851) から〔アパッショナート(第10番)/雪嵐(第12番)〕/
 メフィスト・ワルツ(1860)
  ルミアーナ・アタナソワ(P)
 録音:1999年2月20-22、ラトリウム・ミュジカル・マーニュ、パリ、フランス。
ジャン・フランセ(1912-1997):ピアノ作品全集 Vol.1
 折衷主義的音楽学者の散歩(1987) /若い娘たちの5つの肖像(1936) /
 「何においても音楽を」(子供のための10の小品) (1973) /
 ソナタ(1960) /スケルツォ(1932) /5つの「 Bis 」(1965)
  アルフォンソ・ゴメス(P)
 録音:1999年4月17日-18日、ラトリウム・ミュジカル・マーニュ、パリ、フランス。

LIGIA DIGITAL (仏) 1CDあたり¥3300(税抜¥3000)

 ご案内済旧譜はこちらから(一部の旧譜は価格が異なります。また御注文可能なものでも廃盤&入手不能の場合がございます)。
ポーリーヌ・ヴィアルド(1821-1910):
  ロシア語歌曲全集 Vol.1
プーシュキンとツルゲーネフの詩による歌曲
 囚われ人/古い絵(苦し気に泣く若い男)/呪文/花/スペインのロマンス/ジョージアの山々/
 ジョージアの人(歌わないで、美しい人よ)/嵐 (冬の夜)/神の鳥/あなたの故郷に戻るために/元夫/
 不眠症(私は眠れない、明りもない)/スコットランドの歌/夜/おお、不死身のヴィーナスよ(ここに私の鏡が)/
 雲/四十雀(しじゅうから)/夜明けに/謎への答え/別離/陰と日向/夜と昼/途上(霧の朝)

 ラミア・ブーク(Ms) ローラン・マルタン(P)
 録音:2019年11月、ミニミ会ミラボー修道院、ボールガル=レヴック、フランス。
オリーヴの小枝 [Le Rameau d'Olivier] 〜オルガン4手連弾で聴くラモーのオペラの粋
 ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764):
  オペラ(抒情悲劇)「カストールとポリュクス」より〔序曲/シャコンヌ/タンブラン〕/
  オペラ(抒情悲劇)「イポリートとアリシー」より〔序曲/シャコンヌ〕/
  コンセール形式によるクラヴサン曲集〜ラ・フォルクレ/
  オペラ(抒情悲劇)「ダルダニュス」より
   〔序曲/眠り/前奏曲「恐ろしい日!」(プラン・ジュ版)/戦士の入場/
    リトルネロ/シャコンヌ/前奏曲「恐ろしい日!」(フォン・ドルグ版)〕/
  オペラ=バレ「優雅なインドの国々」より
   〔序曲/メヌエット/ロンド形式のミュゼット/アフリカの奴隷たちのためのエール
    未開人たちによって行われる平和のパイプの儀式の踊り/シャコンヌ〕

 オリヴィエ・ヴェルネ、セドリック・メクレル(Org)
 録音:時期記載なし、サン=マクシマン王立修道院バジリカ教会、サン=マクシマン=ラ=サント=ボーム、フランス|使用楽器:1772-1775年、ジャン=エスプリ・イスナール製。
 アルバム・タイトルは作曲家ラモー [Remeau = 小枝] と演奏者オリヴィエ [Olivier = オリーヴの木] を掛けた洒落だろう。
LIDI-0302347
buyボタン
[LIDI-0302347-19]
[注目盤]
ショスタコーヴィチ(1906-1975):ピアノ五重奏曲 ト短調 Op.57
ミチェスワフ・ワインベルク(1919-1996):ピアノ五重奏曲 ヘ短調 Op.18
 ムーザ・ルバツキーテ(P) メッティスSQ
 録音:2019年6月、 Paliesiaus dvaras 、リトアニア。
LIDI-0202345
buyボタン
[LIDI-0202345-19]
[注目盤]
ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ(1710-1736):
 スターバト・マーテル ヘ短調 (2人の独唱、弦楽と通奏低音のための)(*)
アレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725):
 4声のシンフォニア(フランス国立図書館所蔵の手稿譜による)
 サルヴェ・レジーナ ヘ短調(2人の独唱、2つのヴァイオリンと通奏低音のための)(*)
  マガリ・レジェ(S;*) ポーラン・ビュンドゲン〔ビュンジェン〕(男声A;*)
  ジャン・マルク・アンドルー指揮レ・パッション〔弦楽、通奏低音〕
 録音:2019年4月5日-9日、シルヴァネス修道院 〔アヴェロン文化センター〕、シルヴァネス、アヴェロン県、フランス。
LIDI-0103341
buyボタン
[注目盤]
格別なる5人の女性作曲家〜ピアノ作品集
 エレーヌ・ド・モンジュルー(1764-1836):エチュード第38, 62, 101, 110番
 セシル・シャミナード(1861-1944):へつらう女 Op.50 /森の精 Op.60 /
                  秋(演奏会用練習曲) Op.35 No.2
 アルマンド・ド・ポリニャック(1876-1962):6つの前奏曲/夜想曲
 ブランシュ・セルヴァ(1884-1942):霧の中の鐘/陽光の中の鐘
 メル・ボニ(1858-1937):牧歌 Op.12 /言葉の無いロマンス Op.56 /陽気な春 Op.11
 ローラン・マルタン(P)
 録音:ライヴ〔他のデータ記載なし〕。
ヨハン・ルートヴィヒ・クレープス(1713-1780):オルガンとオーボエのための作品集
 われは神より去らじ/「主イエス・キリストよ、われを顧みたまえ」による幻想曲/
 イエスよ、御身はわが魂を/コラール「主なる神よ、いざ天の扉を開いたまえ」によるトリオ・ソナタ/
 高き天よりわれは来たれり/神の御業は善きことなり/暁の星のいと美しきかな/
 オーボエとオルガンのための3つの幻想曲(*)〔ハ長調/ヘ長調/ヘ短調〕/
 前奏曲とフーガ ニ短調/トリオ ヘ長調/トリオ ト長調/協奏曲 ト長調

 エロイーズ・ガイヤール(Ob;*) クリストフ・ギダ(Org;無印/*)
 録音:2019年9月12日-14日、サン=レオンス大聖堂、フレジュス、フランス|使用楽器:パスカル・コワラン [Pascal Quoirin] 製。
LIDI-0302338
buyボタン
[注目盤]
J.ホロヴィッツ、ヒンデミット、カステルヌオーヴォ=テデスコ、ブロック
  クラリネットとピアノのための作品集
 ジョゼフ・ホロヴィッツ(1926-):クラリネットとピアノのためのソナタ(1981)
 ヒンデミット(1895-1963):クラリネットとピアノのためのソナタ 変ロ長調 (1939)
 マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968):クラリネットとピアノのためのソナタ Op.128 (1945)
 アンドレ・ブロック(1873-1960):デネリアーナ [Denneriana](クラリネットとピアノのための)(1940)

 デュオ・アッフェトゥオーゾ
  [フィリップ・パシェ(Cl) マリー=クロード・ヴェルショウスカ〔ヴェルホフスカ〕(P)]
 録音:データ記載なし。
LIDI-0202336
buyボタン
[LIDI-0202336-18]
[注目盤]
星に向かって打ち明けた〜モンテヴェルディ:マドリガーレ集
 クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):
  Sfogava con le stelle un infermo d'amore(マドリガーレ集第4巻から)/
  Al lume delle stelle(マドリガーレ集第7巻から)/
  Cor mio mentre vi miro(マドリガーレ集第4巻から)/ O come sei gentile(マドリガーレ集第7巻から)
 アレッサンドロ・ピッチニーニ(1566-1638):トッカータVI
 クラウディオ・モンテヴェルディ:
  Si, ch'io vorrei morire(マドリガーレ集第4巻から)/
  Lamento della ninfa(マドリガーレ集第8巻から)/ Interrotte speranze(マドリガーレ集第7巻から)
 ヴィンチェンツォ・ボニッツィ(1599以前-1630): Jouissance vous donneray
 クラウディオ・モンテヴェルディ:
  Se i languidi miei sguardi - Lettera amorosa a voce sola(マドリガーレ集第7巻から)/
  Io mi son giovinetta(マドリガーレ集第4巻から)
  Magnificat primo tuono a quattro voci in genere da capella(「倫理的宗教的な森」から)

 フレデリック・ベトゥ指揮ラ・マン・アルモニーク〔声楽・器楽アンサンブル〕
 録音:2018年5月、マルソラン教会、マルソラン、ジェール県、フランス。
 #当初 2CD + DVD だとご案内していましたが、CD1枚もの(DVDなし)であることが判明しました。
LIDI-0202335
buyボタン
[LIDI-0202335-19]
(2CD +
1DVD [PAL])
2CD価格
[注目盤]
モンテヴェルディ(1567-1643):聖母マリアの夕べの祈り(1610)
 ファニー・アントネルー、リナ・ロペス、カロリーヌ・ウェイナンツ(S)
 ウィリアム・ハワード・シェルトン、クリストフ・バスカ(CT)
 ルノー・トリパティ(オート・コントル) ハンス=イェルク・マメル、
 ティアゴ・ピニェイロ・デ・オリヴェイラ、ヤン・ファン・エルサッカー(T)
 ニコラ・アクテン(Br) ロマン・ボックレール(B−Br)
 ジャン=クロード・サラゴス(B)
 ジャン・テュベリ指揮アンサンブル・ラ・フェニーチェ〔オーケストラ〕
 サンドリーニ・ルベック合唱指揮ラ・メトリーズ・ド・ランス(cho.)
 録音:2017年11月13日-15日、トリニテ礼拝堂、リヨン、フランス/2018年5月26日-28日、サン・ジャック教会、ランス、フランス|調律:A = 466 Hz (モンテヴェルディが奉職したマントヴァの聖バルバラ教会のオルガンに拠る)ミーントーン/純正3度 。# DVD (演奏およびドキュメンタリー)は PAL 方式のため PAL 対応の DVD プレイヤーが必要で、再生保証もございません。
印象派の顔〜オルガンのための音楽
 フォーレ(1845-1924)/ルイ・ロビヤール(1939-)編曲:組曲「ペレアスとメリザンド」 Op.80(オルガン版)
 ジュアン・アラン(1911-1940):オルガンのための間奏曲
 ジャン=バティスト・ロバン(1976-): Cercles de danses ("Cercles Reflechissants"から)
 ドビュッシー(1862-1918)/アレクサンドル・ギルマン(1837-1911)編曲:
  アンダンテ(弦楽四重奏曲より|オルガン版)
 ジャン=ルイ・フローレンツ(1947-2004):南十字星(オルガンのための交響詩) Op.15

 ルイ=ノエル・ベスティオン・ド・カンブーラ(Org)
 録音:2017年4月3日-5日、サン=フランソワ教会、ローザンヌ、スイス|使用楽器:1777年、シェラー [Scherre] 製/1867年、ウォーカー [Walker] 改修/1995年、クーン [Kuhn] 改修。
BACH(s) 〜オルガン4手連弾によるバッハ・ファミリーの音楽
 ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732-1795):ソナタ ハ長調 HW.XIII/2 (4手のための)
 ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ(1710-1784):音楽時計のための曲集 F.207
 ヨハン・クリスティアン・バッハ(1735-1782):クラヴィーア二重奏曲 Op.18 No.6, W.A 20
 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788):
  音楽時計および手回しオルガンのための曲集Wq.193, H.635
 ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ:4手のためのディヴェルティメント(未出版)
 J.S.バッハ(1685-1750)/エルンスト・ナウマン(1832-1910)編曲:
  ブランデンブルク協奏曲第3番 ト長調 BWV.1048

 オリヴィエ・ヴェルネ、セドリック・メクレル(Org)
 録音:2017年10月24日-26日、サン=ヴァースト [Saint-Vaast] 教会、ベテューヌ、フランス|使用楽器:2001年、フライターク=トリコトー [Freytag-Tricoteaux] 製。
LIDI-0104332
buyボタン
[LIDI-0104332-17]
[注目盤]
ユリウス・ロイプケ(1834-1858):ソナタ集(作品全集)
 ピアノ・ソナタ 変ロ短調(*) /マズルカ ホ長調(*) /スケルツォ ニ短調(*) /
 オルガン・ソナタ ハ短調「詩篇94」(+) /トリオ 変ホ長調(+) /アダージョ ホ短調(+)
  ムーザ・ルバツキーテ(P;*) オリヴィエ・ヴェルネ(Org;+)
 録音:2017年8月30日-31日、ニコライ教会、ライプツィヒ、ドイツ|使用楽器:1862年、フリードリヒ・ラデガスト [Friedrich Ladegast] 製(2004年、ヘルマン・オイレ [Hermann Eule] 修復)。
 ユリウス・ロイプケはドイツの作曲家・ピアノおよびオルガン奏者。リスト門下に入り愛弟子となるも結核のため24歳の若さで亡くなった。ムーザ・ルバツキーテは1959年リトアニアのカウナスに生まれ、モスクワ音楽院でヤコフ・フリエールに師事、パリにも拠点を置いて活躍するピアニスト。J.S.バッハが奉職したニコライ教会での録音。
メンデルスゾーン(1809-1847):3つの前奏曲とフーガ Op.37
ルイ・ヴィエルヌ(1870-1937):オルガン交響曲第1番 ニ短調 Op.14
 アレクシス・ドロワ(Org)
 録音:時期記載なし、ノートル=ダム=ド=ラノンシアシオン大聖堂、ムーラン、フランス|使用楽器:1880年、ジョゼフ・メルクラン製。
LIDI-0302328
buyボタン
[LIDI-0302328-17]
[注目盤]
リタ・ストロール(1865-1941):
  チェロとピアノのための劇的ソナタ「ティトゥスとベレニケ [Titus et Bérénice]
ジョルジュ・オンスロウ(1784-1853):チェロとピアノのためのソナタ Op.16 No.2
 オード・ピヴォ(Vc) ローラン・マルタン(P)
 録音:2017年、ミニミ会ミラボー修道院、ボールガール・レヴック、フランス。
 リタ・ストロールはフランス、ブルターニュ地方のロリアンに生まれ、13歳でパリ音楽院に入学しピアノとソルフェージュを、個人教授で作曲と声楽を学び、1888年に軍人ストロールと結婚し改姓。その後も作曲を続けた。ジョルジュ・オンスロウは英国貴族を父に持つフランスの作曲家。当時はフランスよりドイツで高く評価され、その後忘れられたが近年再評価が著しい作曲家の一人となっている。
 オード・ピヴォはフランスのグルノーブル出身のチェロ奏者。スイスのローザンヌとチューリヒで学び、2020年現在ローザンヌ高等音楽学校チェロ教師。
LIDI-0301326
buyボタン
[LIDI-0301326-18]
[注目盤]
ヨハン・ショーベルト(1735-1767):サロンのシンフォニー
 クラヴィーア、2つのヴァイオリンとバス楽器のための四重奏曲 Op.14 No.1 (*) /
 クラヴィーアとヴァイオリンのためのソナタ Op.17 No.2a (#) /
 クラヴィーア、ヴァイオリンとバス楽器のためのソナタ Op.6 No.3 (*) /
 クラヴィーア、2つのヴァイオリンとバス楽器のための四重奏曲 Op.7 No.2 (*) /
 クラヴィーア、ヴァイオリンと2つのコルノ・ダ・カッチャのためのシンフォニー Op.9 No.2 (*) /
 クラヴィーア、2つのヴァイオリンとバス楽器のための四重奏曲 Op.7 No.3 (#)

 マルタン・ジェステル(Cemb;#/Fp;*)指揮アルテ・デイ・ソナトーリ〔アンサンブル〕
 録音:2017年8月3-5日、アダム・ミツキェヴィチ・インスティテュート、ワルシャワ、ポーランド。
LIDI-0302325
buyボタン
[LIDI-0302325-18]
[注目盤]
アンリエット・ルニエ(1875-1956):室内楽作品集
 チェロとピアノのためのソナタ/
 ピアノのためのシンフォニック・ピース/
 ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重奏曲
トリオ・ヌオリ
[ヴァンサン・ブリュネル(Vn)
 オード・ピヴォ(Vc)
 フロール・メルラン(P)]
 録音:2017年5月、ミニミ会ミラボー修道院、ボールガル=レヴック、フランス。
 アンリエット・ルニエはフランスのハープ奏者・作曲家。ハープをアルフォンス・アッセルマン(1845-1912)に師事し、門下からカルロス・サルセード(1885-1961)、マルセル・グランジャニー(1891-1975)らを輩出した。ルニエの作品はハープのためのものがほとんどであり、ハープを含まない楽曲が録音されることはこれまでなかったと思われる。
メル・ボニ(1858-1927):オルガン作品集
 オルガン組曲 I 〔オフェルトリウム(大合唱) Op.182 /パストラーレ Op.156 (第2版) /楽曲 ハ長調 Op.157 /
          モデラート ト長調 Op.162 /エレヴァツィオーネ ト長調 Op.153 /行進曲風 Op.161 〕/
 オルガン組曲 II 〔前奏曲 ハ短調 Op.140 /ヴァーセット Op.155 /牧歌 Op.179 /
          エレヴァツィオーネ 変ホ長調 Op.160 /アンダンテ風 Op.152 /
          コムニオ 変ホ長調 Op.151 /祈り Op.105 /退堂曲 Op.76 〕/
 オルガン組曲 III 〔前奏曲 ト短調 Op.141 /オフェルトリウム Op.183 /エレヴァツィオーネ ニ長調 Op.147 /
           パストラーレ Op.156(第1版) /大オルガンのためのモデラート Op.95 /婚礼の行列 Op.158 〕/
 オルガン組曲 IV 〔前奏曲とフゲッタ Op.98 /大オルガンのためのコラール Op.139 /コムニオ(アドロ・テ)Op.149 /
          アンダンテ・レリジオーソ Op.173 /アレグレット 変ホ長調 Op.154 /即興曲 Op.159 /
          アダージョ Op.65 /大オルガンのためのトッカータ Op.9 〕

 ジョルジュ・ラルティゴ(Org)
 録音:2017年7月9日-10日、サンタマン [St-Amans] 教会、ロデズ、フランス|使用楽器:1883年、ウジェーヌ・ピュジェ [Eugène Puget] 製。各組曲は奏者のジョルジュ・ラルティゴが編んだものと推測される。
LIDI-0103323
buyボタン
[LIDI-0103323-18]
[注目盤]
鳩たちの水盤デオダ・ド・セヴラック(1872-1921):ピアノ作品集
 「セルダーニャ」(5つの絵画的エチュード)から
   〔二輪馬車で/リヴィアのキリスト像の前のらば(騾馬)引きたち/らば引きたちの帰還〕/

 「休暇の日々から」第2集〜鳩たちの水盤/
 「休暇の日々から」第1集 から
   〔シューマンへの祈り/お祖母様が撫でてくれる/教会のスイス人に扮装したトト/
    ミミは侯爵夫人に扮装する/ロマンティック・ワルツ〕/

 ポンパドゥール夫人へのスタンス/
 演奏会用ワルツ「ペパーミント=ジェット」/春の墓地の片隅
 ローラン・マルタン(P)
 録音:2017年5月、ミニミ会ミラボー修道院、ボールガール・レヴック、フランス。
 故郷ラングドック地方(フランス)の伝統に根付いた独特の作風で、特にピアノ曲の人気が高いセヴラック。ローラン・マルタンにとってはまさにぴったりのレパートリー。
ヴィオラ・バスタルダの芸術〜イタリアのヴィオール音楽における歌と舞曲
 ソフィー・ヴァティヨン(1965-):ラ・フォリアによる即興演奏
 ディエゴ・オルティス(1510頃-1570頃):ラ・フォリアによるレセルカダ(1553)
 ピエール・サンドラン(1490頃-1561以後) :甘き思い出 [Douce memoire] (シャンソン) (1538) (*)
 ディエゴ・オルティス:同じ歌によるレセルカダ(1553)
 ヴィンチェンツォ・ルッフォ(1508頃-1587):
   ラ・ダンツァ [La Danza] (1564) /ラ・ピーヴァ [La Piva] (1564) /ラ・ガンバ [La Gamba] (1564)
 ディエゴ・オルティス:パッサメツォ・アンティコによるレセルカダ(1553)
 チプリアーノ・デ・ローレ(?-1565):別れの時は [Ancor che co'l partire] (1522) (*)
 ジローラモ・ダラ・カーザ(?-1601):ヴィオラ・バスタルダと共に奏されるマドリガーレ(1584)
 リカルド・ロニョーニ(1550頃-1620以前):ヴィオラ・バスタルダのためのディミヌートされたマドリガーレ
 オラーツィオ・バッサーニ(1570-1615):
  パレストリーナのマドリガーレ「 Cosi le chiome 」の第2部、ヴィオラ・バスタルダのためのディミヌーション
 ディエゴ・オルティス:パッサメッツォ・モデルノによるレセルカダ(1553)
 ヴィンチェンツォ・ボニッツィ(1590以前-1630):シャンソン「 Hellas comment 」のディミニューション
 バルトロメオ・セルマ・イ・サラベルデ(1595年頃-1638年以後):
  パレストリーナのためのマドリガーレ「野山は花のにぎわい」の第1部、通奏低音とソプラノ楽器のための(+) /
  ラッススのシャンソン「スザンナはある日」のディミニューション/
  カンツォン(2声)、通奏低音とソプラノ楽器 (+)
 アルカンジェロ・コレッリ(1653-1713):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ長調「ラ・フォリア」 Op.5 No.12

 ソフィー・ヴァティヨン(各種ヴィオール) カテレイネ・ファン・ラーテム(S;*)
 パブロ・ヴァレッティ(Vn;+) フランク・リージョワ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 ピート・ストリッカース(大型ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 デトマール・レールタウアー(Vc) ハネローレ・デファーレ(Hp)
 野入志津子(リュート) ヘルマン・スティンダース(Cemb/Org)
 録音:1994年8月、フラン=ヴァレ教会、ナミュール、ベルギー|初出・旧品番: LIDI-0106020-94 〔廃盤〕。
 レーベル創立25周年記念、2017年版レーベル・カタログ付き新装再発売商品。 Wikipedia :ヴィオラ・バスタルダ。ディミニューション(ディミヌート)は歌曲等のメロディーを分割して変奏していく技法。
 ソフィー・ヴァティヨン(1965-2005)はベルギーのヴィオール(ヴィオラ・ダ・ガンバ等)奏者。エスペリオンXXやリチェルカール・コンソートのメンバーとして活躍した。39歳の若さで他界したことが惜しまれる。
ヴィヴァルディ(1678-1741):
 カンタータ(セレナーナ)「グローリアとイメネオ」RV.687
  ジャン・ニルエ、ロベール・エクスペール(CT)
  ジャン・エストゥルネ指揮アンサンブル・ジャン=マリー・ルクレルク
 録音:1994年7月、タンプル・ド・ラ・ランテルヌ教会、リヨン、フランス|初出・旧品番: LIDI-0202016-94 〔廃盤〕。
 レーベル創立25周年記念、2017年版レーベル・カタログ付き新装再発売商品。
シューベルト(1797-1828):幻想曲集
 〔ヘ短調 D.940(原曲:連弾|ジェローム・デュクロ(1974-)編曲、ピアノ独奏版)/
  ハ短調 D.2E /ハ長調 D deest /ハ長調 D.605 (未完)/ハ長調 D.760 「さすらい人幻想曲」〕

 ジェローム・デュクロ(P)
 録音:2001年2月26日-28日、ヴィシー・オペラ、ヴィシー、フランス|初出・旧品番: LIDI-0103095-01 〔廃盤〕。
 レーベル創立25周年記念、2017年版レーベル・カタログ付き新装再発売商品。
J.S.バッハ(1685-1750):2、3、4台のオルガンのための協奏曲集
 2台のチェンバロ、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ハ短調 BWV.1060
  (2台のオルガン、弦楽と通奏低音による演奏) (R/V) /
 3台のチェンバロ、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ハ長調 BWV.1064
  (3台のオルガン、弦楽と通奏低音による演奏) (V/M/R) /
 2台のチェンバロ、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ハ長調 BWV.1061
  (2台のオルガン、弦楽と通奏低音による演奏) (V/M) /
 2台のチェンバロ、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ハ短調 BWV.1062
  (2台のオルガン、弦楽と通奏低音による演奏) (V/R) /
 4台のチェンバロ、弦楽と通奏低音のための協奏曲 イ短調 BWV.1065
  (4台のオルガン、弦楽と通奏低音による演奏) (A/V/M/R)
 マリー=クレール・アラン(Org;A) オリヴィエ・ヴェルネ(Org;V)
 ブリュノ・モラン(Org;M) フレデリック・リヴォアル(Org;**)
 ニコラ・マッゾレーニ指揮コレギウム・バロック〔ピリオド楽器o.〕
 録音:2000年1月、フォントヴロー王立修道院、フォントヴロー・ラベイ、フランス|初出・前出・旧品番: LIDI-0104088-00 〔国内&当店未案内/廃盤〕/ LIDI-0104190-08 (19CDs) 〔 + オルガン独奏作品&編曲作品集〕。
 レーベル創立25周年記念、2017年版レーベル・カタログ付き新装再発売商品。
LIDI-0104318
buyボタン
[LIDI-0104318-17]
(15CD)
4CD価格
J.S.バッハ(1685-1750):
 オルガン作品全集
オリヴィエ・ヴェルネ(Org)
 録音:1990年代(1991年-1999年?)|前出・旧品番: LIDI-0104081-99 (15CDs) 〔国内&当店未案内/廃盤〕/ LIDI-0104190-08 (19CDs) 〔 + 編曲作品集&オルガン協奏曲集〕。
 レーベル創立25周年記念、2017年版レーベル・カタログ付き新装再発売商品。
LIDI-0105316
buyボタン
[LIDI-0105316-17]
(4CD)
3CD価格
[注目盤]
ギー・トゥーヴロン〜音楽の旅程
  [CD1] トランペットとオーケストラ
  ヘンデル(1685-1759):水上の音楽 HWV.348-350 から〔序曲/ジーグ/マヌエット/ブーレとマーチ〕/
             王宮の花火の音楽 HWV.351 〜歓喜/オラトリオ「メサイア」HWV.56 〜ハレルヤ
   [アルベリック・マニャール指揮フランス室内o.]
  ゴットフリート・ハインリヒ・シュテルツェル(1690-1749):トランペット協奏曲 ニ長調
  アレッサンドロ・マルチェッロ(1686-1739):トランペット協奏曲 ハ短調(原曲:オーボエ協奏曲 ニ短調)
   [レ・ヴィオロン・ド・フランス フレデリック・モロー(Vn)]
  チャイコフスキー(1840-1893):バレエ「白鳥の湖」〜ナポリの踊り
   [ラヴァー・スコウ・ラーセン指揮ノイス・アム・ライン・ドイツ・カンマーアマデミーo.]
  エネスク(1881-1955):伝説[プラハ室内o.]
  カロル・ベッファ(1973-):トランペットと弦楽のための協奏曲 / アントニー・ジラール(1959-):夜
   [台湾室内o.]

  [CD2] トランペット、ピアノと声
 ヴェルディ(1813-1901)/ジャン=バティスト・アルバン(1825-1899):
  「ナブッコ」幻想曲/「リゴレット」幻想曲/「トロヴァトーレ」幻想曲/「ドン・カルロ」幻想曲
   [ネリー・コッタン(P)]
 アーン(1874-1947):(歌をトランペットで演奏)小舟 /牢獄にて/クロリスに/白鳥 /私が離れ家に捕らえられていた時
   [カロル・ヴィヨーメ(P)]
 アレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725):
  カンタータ「テブロ川のほとりで」〜シンフォニア/鳴り響け、トランペットよ [Si suoni la tromba] (*)
   [バルバラ・レヒャー(S;*) 弦楽器奏者&オルガン奏者(無記名)]

  [CD3] トランペット、ピアノとオルガン
 アレクサンドル・ゲディケ(1877-1957)コンサート・エチュード
 サン=サーンス(1835-1921):幻想曲 変ホ長調
 ドビュッシー(1862-1918):レントより遅く(トランペットとピアノのための編曲版)
 ギヨーム・バレ(1871-1943):コンクールの小品
 ベートーヴェン(1770-1827):第2番 ヘ長調 Op.50(トランペットとピアノのための編曲版)
 ラヴェル(1875-1937):亡き王女のためのパヴァーヌ(トランペットとピアノのための編曲版)
 ロッシーニ(1792-1868):歌劇「セビリャの理髪師」〜カヴァティーナ(トランペットとピアノのための編曲版)
   [ネリー・コッタン(P)]
 フォーレ(1845-1924):(トランペットとピアノのための編曲版)
  夢のあとに/蝶と花 /パヴァーヌ/ドリーの子守歌/ジャン・ラシーヌの頌歌
   [ジャクリーヌ・ブールジュ・モヌリ(P)]
 ジョリヴェ(1905-1974):アリオーソ・バロッコ[エドガー・クラップ(Org)]
 ニーノ・ロータ(1911-1979):天使の即興曲[ルイージ・チェレギン(Org)]

  [CD4] ジャズと様々なジャンル
 デューク・エリントン(1899-1974):スウィングしなけりゃ意味ないね / J.S.バッハ(1685-1750):バディネリ
 ガーシュウィン(1898-1937):私の愛する人(*) / ギュス・ヴィズール(1915-1974):モントーバンの火(+)
 ジョゼフ・コズマ(1905-1969):枯葉 / アンリ・クリスティネ(1867-1941):くよくよするな(*)
 ジョルジュ・ヴァン・パリス(1902-1971):いつの日か(*) / アンリ・ソーゲ(1901-1989):旅芸人たち
 フェルモ・ダンテ・マルケッティ(1876-1940):魅惑のワルツ / サティ:ジュ・トゥ・ヴ
 ポール・ボノー(1918-1995):歌で綴る思い出 / 伝承曲:ヴェネツィアの謝肉祭
 ジェローム・ノレ(1951-):アクセント / ジャン・ルノワール(1891-1976):聞かせてよ愛の言葉 (*)
 アントワーヌ・ルナール(1825-1872):さくらんぼの実る頃 (*)
 ジャン=クリストフ・ロザス(1961-):ノーマンズランド(#) / レハール(1870-1948):メリー・ウィドウ(*)
 アンリ・シャトー(1843-1933):フル・フル(*)
   [ミシェル・グラスコ(アコーディオン;*) ダニエル・コラン(アコーディオン;+)
    クリストフ・マゼッラ(サウンド・クリエイション;#)]

 ギー・トゥーヴロン(Tp)
 録音:データ記載無し。
 フランスを代表するトランペット奏者の一人、ギー・トゥーヴロン(1950年生まれ)の録音集成。詳細が表示されていないが、様々な音源から採られているようだ。ブックレットに日本語解説を記載。
LIDI-0103315
buyボタン
[LIDI-0103315-17]
[注目盤]
熱狂〜 20世紀スペインのピアノ音楽
 アルベニス(1860-1909):「イベリア」(1906)から
  〔エル・プエルト[港](第1巻第1曲)/エル・アルバイシン(第3巻第1曲)〕

 グラナドス(1867-1916):
  スペイン民謡による6つの小品 から
   〔サンブラ(第5曲)/サパテアド(第6曲)〕
/
  「ゴイェスカス」(1911) 〜嘆き、またはマハとナイチンゲール(第4曲)
 ファリャ(1876-1946):ベティカ幻想曲(1919)
 トゥーリナ(1882-1949):
  ジプシー舞曲集第1巻 Op.55 (1930) 〜サクロ・モンテ(第5曲)/
  幻想舞曲集 Op.22 (1920) 〜熱狂(第1曲)
 モンポウ(1893-1987):3つの変奏曲(1920) /魅惑 (1925)
 ロドリーゴ(1901-1999):3つのエボカシオン(1980) 〜グアダルキビル川の夜(第2曲)
 ローラン・マルタン(P)
 録音:2016年10月、ヴィシー・オペラ、ヴィシー、フランス。
 レパートリーの広さで知られ、ジョルジュ・オンスロウ(1784-1853)、シャルル=ヴァランタン・アルカン(1813-1888)、メル・ボニ(1858-1937) 等の復興にも一役買った「ピアノ・オタクをそそる」ピアニスト、ローラン・マルタン(1945年生まれ)が70歳を超えて挑んだ情熱のスパニッシュ・レパートリー。
LIDI-0301314
buyボタン
[LIDI-0301314-17]
[注目盤]
ポートレイトとキャラクター〜
  デュフリ、モンドンヴィル、コレット
クラヴサン作品集
 ジャック・デュフリ(1715-1789):クラヴサン曲集第2巻&第3巻から
  〔 La Victoire / Les Grâces / La De Belombre / La De Villeroy 〕
 ジョゼフ・カサネア・ド・モンドンヴィル(1711-1772):
 「ヴァイオリンの伴奏付きソナタ形式のクラヴサン曲集」 Op.3
   〜クラヴサンとヴァイオリンのためのソナタ第4番 ハ長調
 ジャック・デュフリ:クラヴサン曲集第2巻 &第3巻から
  〔 La De Redemond / La De Casaubon (*) / La Du Tailly (*) / La Valmallette (*) / La De la Tour (*) 〕
 ミシェル・コレット(1707-1795):「ヴァイオリンの伴奏付きクラヴサン・ソナタ集」 Op.25
   〜ソナタ ホ短調「 Les Amusemens d'Apollon chez le Roi Admète 」
 ジャック・デュフリ:クラヴサン曲集第3巻から
  〔 Ouverture (*) / La De May (*) / La Forqueray / La Madin (*) / La Médée / Chacone 〕

 マルタン・ジェステル(Cemb) ステファニー・プフィスター(Vn;*)
 録音:2016年8月、シテ・ド・ラ・ミュジーク&ド・ラ・ダム、ストラスブール、フランス。
 パリで活躍したフランスの作曲家・オルガンおよびクラヴサン(Cemb)奏者デュフリの、人物を音楽で描いたクラヴサン曲を中心としたプログラム。
 マルタン・ジェステルはフランスの指揮者・オルガンおよびチェンバロ奏者・音楽学者。1990年にピリオド楽器アンサンブル「ル・パルルマン・ド・ミュジーク」を創立し、今やフランス古楽界の重鎮と言える存在。ステファニー・プフィスターはル・パルルマン・ド・ミュジークにおける長きにわたるマルタン・ジェステルの同僚。1997年以来2020年現在ストラスブール地方音楽院でバロック・ヴァイオリンを教えている。
LIDI-0302235
buyボタン
[LIDI-0302235-12]
[在庫僅少]
フェルナン・ド・ラ・トンベル(1854-1928):室内楽作品集
 ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重奏曲 イ短調 Op.35 /
 チェロとピアノのためのアンダンテ・エスプレッシヴォ/弦楽四重奏曲 ホ長調 Op.36
  ローラン・マルタン(P) サティSQ
 録音:2011年3月、オーディトリュム・シフラ、ラ・シェーズ=デュー、フランス。
 フェルナン・ド・ラ・トンベルはフランスのパリに生まれた作曲家・オルガン奏者。ジギスムント・タールベルク(1812-1871)とリストにピアノを、アレクサンドル・ギルマン(1837-1911)にオルガンを、テオドール・デュボワ(1837-1924)に作曲を師事。パリのスコラ・カントールムの教師としてデオダ・ド・セヴラック(1872-1921)らを輩出した。
 #『当商品は今まで日本国内での流通機会に恵まれてこなかったため旧譜からピックアップしてご案内いたしますが、在庫僅少です。早々に供給不能となる可能性をご了承ください。』と代理店よりアナウンスされています。

MONTHABOR MUSIC (仏) 1CDあたり¥2970(税抜¥2700)

 国内に初案内される、フランスの教会音楽系レーベル。カナ表記は「モンタボール・ミュージック」。
J.S.バッハ(1685-1750):オルガン作品全集 Vol.4
  [CD1:1-13/CD2:1-5] 18のライプツィヒ・コラール集 BWV.651-668
  [CD2:6-20] コラール
   BWV.653b, 655, 660b, 718, 721, 727, 728, 730, 731, 735a, 736, 744, 745, 747, 759

 マリー=アンジュ・ルーラン、エリック・ルブラン(Org)
 録音:2017年7月25日-28日、十字架教会、ズール、ドイツ|使用楽器:1738年、アイラート・ケーラー製|2人の奏者の弾き分けについては省略|#ディスクには「 250032-1/2 」と表示されていますが、外装に規格品番表記が無いためバーコード数字列で管理します。
J.S.バッハ(1685-1750):オルガン作品全集 Vol.3
  [CD1:1-18/CD2:1-9] 「クラヴィーア練習曲集第3巻」
   前奏曲 変ホ長調 BWV.525/1 /教理問答書コラール集 BWV.669-689 /
   4つのデュエット BWV.802-805 /フーガ 変ホ長調 BWV.525/2

  [CD2:10-20] コラール BWV.715, 716, 717, 720, 737, 740, 762, 765, Emans.25, Anh.69, 70
 マリー=アンジュ・ルーラン、エリック・ルブラン(Org)
 録音:2016年10月27日-28日、ヴァルタースハウゼン市教会、ヴァルタースハウゼン、ドイツ|使用楽器:1722-1735年、ハインリヒ・ゴットフリート・トロスト(1673-1759)製|2人の奏者の弾き分けについては省略|#ディスクには「 250029-1/2 」と表示されていますが、外装に規格品番表記が無いためバーコード数字列で管理します。
J.S.バッハ(1685-1750):オルガン作品全集 Vol.2
  [CD1:1-40/CD2:1-6] オルゲルビュヒライン(46のコラール) BWV.599-644
  [CD2:7-30] キルンベルガー・コラール集(25のコラール) BWV.690-713
 マリー=アンジュ・ルーラン、エリック・ルブラン(Org)
 録音:2016年2月29-3月2日、サン=シプリアン教会、サン=シプリアン=アン・ペリゴール、フランス|使用楽器:1982年、ゲルハルト・グレンツィング製|2人の奏者の弾き分けについては省略|#ディスクには「 250027-1/2 」と表示されていますが、外装に規格品番表記が無いためバーコード数字列で管理します。
J.S.バッハ(1685-1750):オルガン作品全集 Vol.1
  [CD1] コラール・パルティータ(+)
   〔ト短調 BWV.768 「喜び迎えん、慈しみ深きイエスよ」(**) /ハ短調 BWV.767 「おお、神よ、正しき神よ」(*) /
    ヘ短調 BWV.766 「明るき日なるキリスト」(**) /ト長調 BWV.771 「いと高きにある神にのみ栄光あれ」(**) /
    ホ短調 BWV.770 「ああ、罪人なるわれ、何を成すべきか」(*) 〕

  [CD2] コラール(#)
    BWV.714, 719, 742, 957 /ノイマイスター・コラール集 から BWV.1090-1119

 マリー=アンジュ・ルーラン(Org;*) エリック・ルブラン(Org;**)
 録音:2014年10月22日-23日、サン・モーリス教会、ゾウルツ=オー=ラアン、フランス(+) /2015年11月11日-12日、サン・モーリス教会、エベルスマンステ、フランス(#) |使用楽器:1750年、ヨハン=アンドレアス・ジルバーマン製 (+) /1732年、アンドレアス・ジルバーマン製 (#) | (#)での2人の奏者の弾き分けについては省略|#ディスクには「 250020-1/2 」と表示されていますが、外装に規格品番表記が無いためバーコード数字列で管理します。
376004-2500049
buyボタン
[S-552364]
[在庫僅少]
パンフルートとオルガン〜ルネサンス・バロック名曲集
 ジャン=ジョゼフ・ムーレ(1682-1738):ファンファーレ組曲第1番
 不詳/ミヒャエル・プレトリウス(1571頃-1621)編曲:舞踊組曲
 エスプリ・フィリップ・シェドヴィル(1696-1762):ギャラント様式の6つの二重奏曲
 ミシェル・リシャール・ドラランド(1657-1726):ヴィレ=コトレのカプリッチョ第1番
 ベネデット・マルチェッロ(1686-1739):ソナタ Op.1 No.12
 ジェレマイア・クラーク(1686-1707):
  デンマーク王子の行進(トランペット・ヴォランタリー)
 不詳(16世紀):グリーンスリーヴズ・トゥ・ア・グランド
 ジョン・ダウランド(1563-1626):今こそ、おお、今こそ別れねばならぬ
 ヘンデル(1685-1759):オペラとオラトリオからの行進曲、舞曲とアリア集
 ヘンリー・パーセル(1659-1695):ソナタ ニ長調
  フィリップ・エマニュエル・アース(パンFl) ドミニク・オーベール(Org)
 録音:2014年7月21日-23日、サン=シュルピス教会、ピエールフォン、フランス|#ディスクには「 S552364 」と表示されていますが、外装に規格品番表記が無いためバーコード数字列で管理します。
S-552335
buyボタン
(2CD)
[在庫僅少]
美しきオルガン名曲集
 不詳 (16世紀):ケアリー夫人のドンプ [My lady careys dompe] (A1) /
         どこから来た? [Et d'où venez-vous ?] (A2) /
         花咲く日々に生きるかぎり [Tant que vivrai] (A2)
 ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):「音楽の花束」 [Fioli Musicali]
  〜ラ・ピストーラによるカンツォーナ [Canzon doppo la pistola] (A2)
 ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク(1562-1621):大公のバッロ [Ballo del granduca] (A2)
 フランシスコ・コレア・デ・アラウホ(1584-1654):「オルガンの技能 [Facultad Organica] 」
  〜ティエント第7旋法(サルヴェ・レジーナ) [Tiento de septimo tono (Salve Regina)] (B1)
 ディートリヒ・ブクステフーデ(1637頃-1707):フーガ(ジーグ風) [Fugue (a la gigue)] BuxWV.174 (C2)
 ヨハン・パッヘルベル(1653-1706):
  主なる神よ、われらは御身を称える [Herr Gott, dich loben wir](コラール) (A1)
 ゲオルク・ベーム(1661-1733):われらの父 [Vater unser](コラール) (C2)
 J.S.バッハ(1685-1750):
  オルガン独奏のための協奏曲 イ短調 BWV.593 〜第1楽章(C2) /
  主イエス・キリストよ、われは汝に呼ばわる(コラール) BWV.639 (C1) /
  主なるキリスト、神のひとり子(コラール) BWV.601 (C2) /
  ああ、われらのもとに留まりたまえ(コラール) BWV.649 (D2) /トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565 (E2)
 ルイ=ニコラ・クレランボー(1676-1749):
  組曲第2旋法〜グラン・ジュによるカプリッチョ[Caprice sur les grands jeux] (A1)
 フランソワ・クープラン(1668-1733):教区のためのミサ〜ティエルス・アン・タイユ[Tierce en taille] (F2)
 クロード=ベニーニュ・バルバトル(1724-1799):
  この陽気な羊飼いたちはどこへ行くのか [Ou s'en vont ces gais bergers] (F2)
 アレクサンドル・ピエール・フランソワ・ボエリ(1785-1858):幻想曲とフーガ Op.18 No.6 (G2)
 フランク(1822-1890):前奏曲、フーガと変奏曲 Op.18 (G2)
 グスタフ・メルケル(1827-1885):ソナタ第1番 ニ短調 Op.30 (D1+2)
 ブラームス(1833-1897):わが心の切なる願い [Herzlich tut mich verlangen](コラール) Op.122 No.10 (H2)
 ウジェーヌ・ジグー(1844-1925):トッカータ(G2) / ガブリエル・ピエルネ(1863-1937):前奏曲(G2)
 ルイ・ヴィエルヌ(1870-1937):ウェストミンスターの鐘 (G1)
 シャルル・トゥルヌミール(1870-1939):被昇天祭の聖務〜パラフレーズ=カリヨン(G1)
 モーリス・デリュフレ(1902-1986):コラール「来たれ、創造主なる聖霊よ」による変奏曲(G2)
 ジャン・ラングレ(1907-1991):大オルガンのための9つの楽曲から平和の歌 [Chant de paix] (G2)
 ジュアン・アラン(1911-1940):リタニア(G2) / ガストン・リテーズ(1909-1991):礼拝前奏曲第2番(A2)
 メシアン(1908-1992):永遠の教会の出現 [Apparition de l'Église éternelle] (G1)
 ヴァレリー・オーベルタン(1970-):光の消える前に [Te lucis ante terminum] (G1)
 エリック・ルブラン(1967-):受胎告知 [L'Annonciation] (G1)
 シャルル=マリー・ヴィドール(1844-1937):オルガン交響曲第5番〜トッカータ(G2)

 マリー=アンジュ・ルーラン(Org;1) エリック・ルブラン(Org;2)
 録音時期:データ記載無し(2014年以前)|録音場所 :サン=シプリアン教会、サン=シプリアン=アン・ペリゴール、フランス(A) /サンタ・マリア教会、マオン、スペイン(B) /サン=テュディ教会、ロクテュディ、フランス(C) /サンタンドレ教会、イッセンハイム、フランス(D) /サン=セヴェール教会、ブロン=マルロット、フランス(E) /ノートル=ダム=ド・ラゾンプション〔聖母被昇天〕教会、ヴィルヌーヴ=シュル=ヨンヌ、フランス(F) /サンタントワーヌ=デ=キャンズ=ヴァン教会、パリ、フランス(大オルガンを使用)(G) /ザンクト・ニコラウス教会、ヘルツベルク、ドイツ(H) 。
S-552276
buyボタン
[在庫僅少]
ヴォカリーズ・アヴェ・マリア
 ラフマニノフ(1873-1943):アヴェ・マリア
  (「ヴォカリーズ Op.34 No.14」にアヴェ・マリアの歌詞を当てた版)(#)
 J.S.バッハ(1685-1750)/グノー(1818-1893):アヴェ・マリア(*)
 フォーレ(1845-1924):アヴェ・マリア Op.67 No.2
 マスネ(1842-1912):アヴェ・マリア
  (「タイスの瞑想曲」にアヴェ・マリアの歌詞を当てた版) (*/+)
 サン=サーンス(1835-1921):アヴェ・マリア
 マスカーニ(1863-1945):アヴェ・マリア
  (「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲にアヴェ・マリアの歌詞を当てた版)
 フランク(1822-1890):アヴェ・マリア
 ヴラジーミル・ヴァヴィロフ(1925-1973):
  アヴェ・マリア(ヴァヴィロフ自称「カッチーニのアヴェ・マリア」) (+)
 シューベルト(1797-1828):アヴェ・マリア
 アンリ・ポティロン(1882-1972):アヴェ・マリア
 フォーレ:レクイエム Op.48 〜ピエ・イエズ(*/#)
 フランク:アヴェ・マリア FWV 62
 リリ・ブーランジェ(1893-1912):ピエ・イエズ(*)
 ジュアン・アラン(1911-1940):アヴェ・マリア
  (「ドリア調のヴォカリース JA095A 」にアヴェ・マリアの歌詞を当てた版)
 エリック・ルブラン(1967-):アヴェ・マリア Op.9 (+)
  エレン・ジャコーネ(S) ピエール・クェヴァル(Org)
  ダフネ・ラルマン・ド・ドリーゼン(Hp;*)
  ファビアン・ルーセル(Vn;+) ポール・ベン・スーサン(Vc;#)
 録音:2014年6月16日-19日、ノートル=ダム教会、ロシュゼルヴィエール、フランス。
モーツァルト(1756-1791):オルガン作品集
 ピアノ4手のためのソナタ ハ長調 K.19b (*/+) /
 オルガン独奏またはピアノ4手のためのフーガ ト短調 K.375e (K.401) (*/+) /
 グラスハーモニカのためのアダージョ ハ長調 K.356 (K.617a) (*) /
 自動オルガンのための幻想曲 ヘ短調 K.608 (*/+) /
 自動オルガンのためのアダージョとアレグロ ヘ短調 K.594 (*/+) /
 自動オルガンのためのアンダンテ ヘ長調 K.616 (+) /
 ピアノ4手のためのソナタ ニ長調 K.123a (*/+) /
 歌劇「魔笛」 K.620 より (オルガンのための編曲版) (*/+)〔コラール/序曲〕
  マリー=アンジュ・ルーラン(Org;*) エリック・ルブラン(Org;+)
 録音:2014年1月、サン=セヴェール教会、ブロン=マルロット、フランス|使用楽器:2013年、イヴ・フォセール [Yves Fossaert] 製。

PASSAVANT MUSIC (仏) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
PAS-119272
buyボタン
[速報]
[注目盤]
2019年コルトー賞受賞者〜ヌール・アヤディ
 ローベルト・シューマン(1810-1856):交響的練習曲 Op.13
 クララ・シューマン(1819-1896):ローベルト・シューマンの主題による変奏曲 Op.20
 ストラヴィンスキー(1882-1971):「ペトルーシュカ」からの3つの楽章
  ヌール・アヤディ(P)
 録音:2019年7月31日-8月3日、9月1-3日、ステュディオ・アクースティック、パッサヴァン、フランス。
 パリのエコール・ノルマル音楽院のコンサート・ピアニスト・スーペリア・ディプロマ取得者(修士課程修了ピアニスト)コンクール全会一致1位入賞者に与えられるコルトー賞。2019年はこの賞が創設されて以来初めて女性に授与された。モロッコ生まれのヌール・アヤディは、受賞時点で20歳。
PAS-119018
buyボタン
[注目盤]
パルマからスカラ座へ〜パガニーニ、ロッラヴァイオリンとチェロのための二重奏曲集
 ニコロ・パガニーニ(1782-1840):ヴァイオリンとチェロのための協奏的二重奏曲
  〔第3番 イ長調/第1番 変ホ長調/第2番 ト短調〕

 アレッサンドロ・ロッラ(1757-1841):ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲
  〔第3番 イ長調/第2番 ハ長調/第1番 変ロ長調〕

 ミカエル・セーグル(Vn) ニコラ・セーグル(Vc)
 録音:2018年9月12日-15日、サン・ジャン=バティスト教会、モンソー=オー=ペルシュ、フランス。
 アレッサンドロ・ロッラはイタリアのパヴィアに生まれたヴァイオリンおよびヴィオラ奏者・指揮者・作曲家。ミラノで学び、パルマ公の宮廷楽団のコンサートマスターを務めていた時期(1772-1802)に少年パガニーニの師匠となり(1795-)、1802年にはミラノ・スカラ座o. のコンサートマスター兼オーケストラ・ディレクターに就任し1833年まで務めた。ヴァイオリンとヴィオラの多様な演奏技法を開拓した、まさにパガニーニの先駆者と呼ぶにふさわしい音楽家。
PAS-119083
buyボタン
[注目盤]
ヴィルトィオーゾ 深見まどかリスト、ブゾーニ、ヒナステラを弾く
 リスト(1811-1886):
  巡礼の年第2年「イタリア」 S.161 〜ソナタ風幻想曲(第7番)「ダンテを読んで」/
  パガニーニ大練習曲集 S.141 〜ラ・カンパネッラ(第3番)
 ブゾーニ(1866-1924):ピアノのためのエレジー集から
  〔転機の後に(第1番)/トゥーランドットの居間(間奏曲|第4番)〕

 ヒナステラ(1916-1983):ピアノ・ソナタ第1番 Op.22
 J.S.バッハ(1685-1750)/ブゾーニ編曲:
  コラール前奏曲「われは御身に呼ばわる、主イエス・キリストよ」 BWV.639(ピアノ版)
 深見まどか(P)
 録音:2018年6月23日、ステュディオ・アクースティック、パッサヴァン、フランス。
 #当初「ブックレットに日本語解説文を記載」と記しましたが、実際にはバックインレイ(裏ジャケット)に日本語の曲目の記載があるのみで、ブックレットに日本語解説文は記載されていないことが判明しました。
PAS-118117
buyボタン
[注目盤]
2017年コルトー賞受賞者〜ドミートリ・マリニャン
 シューマン(1810-1856):ピアノ・ソナタ第1番 嬰ヘ短調 Op.11
 プロコフィエフ(1891-1953):「シンデレラ」からの組曲
  ディミトリ・マリニャン(P)
 録音:2018年4月27日-5月2日、ステュディオ・アクースティク、パッサヴァン、フランス。
 ディミトリ・マリニャン:1998年パリに生まれたルーマニア系フランスのピアニスト。エコール・ノルマル音楽院のコンサート・ピアニスト・スーペリア・ディプロマ取得者(修士課程修了ピアニスト)コンクール全会一致1位入賞者に与えられるコルトー賞を、19歳の若さで授与された。
PAS-118090
buyボタン
[注目盤]
深見まどかドビュッシーとラヴェルを弾く
 ドビュッシー(1862-1918):12の練習曲(1915)
 ラヴェル:鏡(1904-05)
深見まどか(P)
 録音:2018年4月2日-3日、ステュディオ・アクースティク、パッサヴァン、フランス|ブックレットに日本語解説文を記載。
 深見まどか(ふかみまどか)ピアノ:京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽、室内楽) 全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコール・ノルマル音楽院コンサーティスト・ディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。
PAS-118052
buyボタン
[注目盤]
2016年コルトー賞受賞者〜ロナルド・ノエルジャディ
 ムソルグスキー(1839-1881):ピアノ組曲「展覧会の絵」
 チャイコフスキー(1840-1893):ピアノ曲集「四季」 Op.37bis
  ロナルド・ノエルジャディ(P)
 録音:2017年7月1日-5日、ステュディオ・アクースティク、パッサヴァン、フランス。
 ロナルド・ノエルジャディはインドネシア出身のピアニスト。ピアノを始めたのが12歳という遅さながら、1年しないうちにインドネシア国内のコンクールで1位、オーストラリアのクイーンズランド国際ピアノ・コンクール3位入賞という信じがたいほどの上達ぶりを見せ、2010年パリのエコール・ノルマル音楽院に入学。2016年、同音楽院のコンサート・ピアニスト・スーペリア・ディプロマ取得者(修士課程修了ピアニスト)コンクール全会一致1位入賞者に与えられるコルトー賞を授与された。
PAS-118051
buyボタン
[注目盤]
ギターとチェロのための音楽
 ラヴェル(1875-1937)/ジョアキン・デ・ソウザ・アントゥネス、デュオ・ソレーア編曲:
  ハバネラ形式の小品(ギターとチェロのための版)
 ファリャ(1876-1946)/コンラート・ラゴスニヒ(1932-2018)、ティボー・ルプリ、デュオ・ソレーア(*)編曲:
  7つのスペイン民謡(ギターとチェロのための版)(*) /
  歌劇「はかなき人生」〜スペイン舞曲第1番(ギターとチェロのための版)
 グラナドス(1867-1916)/アリアナ・ブルステイン、ロベルト・レニャーニ、ティボー・ルプリ、
  デュオ・ソレーア編曲:スペイン舞曲集より〔オリエンタル/アンダルシア〕(ギターとチェロのための版)
 ハダメス・ニャタリ(1906-1988):ギターとチェロのためのソナタ
 フォーレ(1845-1924)/デュオ・ソレーア、ティボー・ルプリ編曲:パヴァーヌ(ギターとチェロのための版)
 ホアキン・ニン(1879-1949)/ティボー・ルプリ、デュオ・ソレーア編曲:
  スペイン連作 [Seguida española] (ギターとチェロのための版)
 チャイコフスキー(1840-1893)/コンラート・ラゴスニヒ編曲:
  感傷的なワルツ Op.51 No.6(ギターとチェロのための版)

 デュオ・ソレーア[アルメン・ドネイアン(G) ミシェル・ピエール(Vc)]
 録音:2017年10月、ステュディオ・アクースティク、パッサヴァン、フランス。
 フランスのギタリストとチェリストが2010年に結成したデュオ・ソレーアのファーストCD 。ギターとチェロという異色の組み合わせのための編曲を取り揃えたアルバム。
PAS-118050
buyボタン
[注目盤]
親密な詩〜アンドレ・ジョリヴェ(1905-1974):歌曲集 + ピアノ作品集
 親密な詩(5つの歌)(1943)
  〔愛/私はあなたに会いたい/私たちは静かな水に浸かる/あなたは眠る/あなたに語りかける〕/

 アルジェリア=タンゴ(1934) (*) /
 兵士の3つの訴え(作曲者の詩による)(1940)
  〔敗残兵の訴え/ポン・ド・ジャンでの訴え/神への訴え〕/

 フォム・ボム・ボ(*) /
 3つのギャラントな詩(1951) 〔狂人へのソネット/呪いの書簡 /悔悟したマドレーヌへのソネット〕/
 シディ・ヤ=ヤ=プレリュード(1934) (*) /ボーリングブローク卿の騾馬 (1928) /
 エリック・サティの名によるサラバンド(1925-30) (*) /
 チューインガム(1928) (*) /マディア=ルンバ(1935) (*) /
 冬の庭(4つの詩)(1951) 〔夜明け/幸福の家 /いくつの腕が開かれたことだろう/静寂〕
  フランソワ・ル・ルー(Br;*以外) オリヴィエ・ゴダン(P)
 録音:2017年6月16日-19日、ステュディオ・アクースティク、パッサヴァン、フランス。
 フランス近代歌曲解釈においてジェラール・スゼー(1918-2004)の後継者と称されるフランソワ・ル・ルー(1955年生まれ)が聴かせる円熟。フランス歌曲ファンなら必聴。
ドビュッシー(1862-1918):ピアノ作品集
 ベルガマスク組曲/版画 /
 ピアノのために/仮面/喜びの島
ポール・モンターグ(P)
 録音:2017年3月、ステュディオ・アクースティク、パッサヴァン、フランス。
 ポール・モンターグは1982年フランスのヌイイ=シュル=セーヌに生まれ、ブローニュ=ビヤンクール国立地方音楽院で学んだ後、パリ音楽院でジャン=フランソワ・エッセール、マリエ・ジョゼフ・ジュードとレーナ・シェレシェフスカヤに、エコール・ノルマル音楽院でクリスティアン・イヴァルディとシャンタル・ドビュシーに師事したピアニスト。
ジプシー風にヴァイオリンとツィンバロムで
 伝承曲:ひばり [Ciocârlie] / フランツ・フォン・ヴェチェイ(1893-1935):悲しいワルツ
 伝承曲: Bessarabyanka / Serenade Holofenny
 パブロ・デ・サラサーテ(1844-1908):ツィゴイネルワイゼン Op.20
 ジョゼフ・アクロン(1886-1943):ヘブライのメロディー Op.33
 フリッツ・クライスラー(1875-1962):レチタティーヴォとスケルツォ・カプリス Op.6
 イェネー・フバイ(1858-1939):おいで、カティ Op.32 / チプリアン・ポルンベスク(1853-1883):バラード
 ブラームス(1833-1897):ハンガリー舞曲第2番 / ヴィットーリオ・モンティ(1868-1922):チャールダーシュ

 エリザベト・バルマス(Vn) シリル・デュピュイ(ツィンバロム)
 録音:2017年5月19日-21日、ステュディオ・アクースティク、パッサヴァン、フランス。
アーン、ドラフォス歌曲集 + ピアノ作品集
 レイナルド・アーン(1874-1947):
  灰色の歌(全7曲)/傷ついた葉 /アントワーヌ・ワトー、画家の肖像(*)
 レオン・ドラフォス(1874-1955):
  花の五重奏(全5曲)/水のほとりで/嘘/
  私を慰めておくれ、夏の花よ/紫の花(*) /第2の捧げ物(*)
 クレマンティーヌ・デクテュール(S;*以外) ニコラ・シュヴロー(P)
 録音:データ未詳。

UMLAUT RECORDS (仏) 1CDあたり¥2970(税抜¥2700)

 国内に初案内される、2004年ストックホルムで創立、現在はベルリンとパリに拠点を置く音楽企画会社のレーベル。「 Transformation of sound 」をモットーに、ジャンルを問わず幅広くContemporary Music を探究している。
カール・ナエゲレン(1979-):楕円形の窓、第二の鎧戸
 Con moto / In aquam variation / Flüster (n) / Strettes / Choral (prise1) 以上 (*) /
 Maillages / Macrolude / Toupie / Marée / Retour du Rouet / Choral (prise2) 以上 (+)

 ヨリス・リュール(Cl) アマリリス・ヴィレ(Vn/ハーディ・ガーディ)
 エヴァ・リセル(P) トマ・グーバン(Perc)
 録音:2015年6月、ラジオ・フランス・スタジオ106、パリ、フランス(*) /2015年8月、グラン・クーロンヌ県立音楽院、グラン・クーロンヌ、フランス(+) 。
フィリップ・コーナー(1933-):初期作品集 1950-59
  Two-Part Monologues, 第2番(1957) (as/Cl/Va) /
 小品 for String Instruments, 第7番(1958) (va/Vc/Cb) /
  Two-Part Monologues, 第3番(1957) (va/Vc) /
  148 Equal Measures (Late 50s) (as/Cl/Tp/Tb)
  アンサンブル・オドス
   [ピエール=アントワーヌ・バドルー(アルトSax;as) ヨリス・リュール(Cl;cl)
    エロディ・ガウデ(Va;va) フェリシー・バズレール(Vc;vc)
    セバスティアン・ベリア(Cb;cb) ブリス・ピシャール(Tp;tp)
    フィデル・フルネイロン(Tb;tb)]
 録音:2014年5月24日-25日、パリ、フランス。
 アメリカ合衆国の作曲家フィリップ・コーナーが「フルクサス」の創立(1961年)に参画する以前、活動初期の作品。1955年から1957年にかけてコーナーはパリ音楽院でメシアン(1908-1992)の音楽哲学を受講していた。

DIGRESSIONE MUSIC (伊) 1枚あたり¥2970(税抜¥2700)

 イタリアのモルフェッタ(プーリア州バーリ県)に本拠を置くコンサート・エージェント、ディグレッシオーネ・ミュージックが擁するレーベル。
 #プレス製版品でも、初回プレス完売後はCD-R製版となることがあるようです。プレス盤を指定しての御注文はお受け出来ないものとさせて頂きますので、御了承の程お願い致します。ご案内済旧譜はこちらから
ヴィットーリオ・パスクアーレ(1987-):7(7拍子、7分、7つの楽器のための7つの作品)
 〔 Bread (7'58") / Water (7'01") / White (7'58") / Angels (7'00") /
   The Rite (7'59") / Peter's Dream (7'52") / From the Earth (7'57") 〕

 マルコ・ミシャーニャ(Vn1) イェヴジェーニヤ・イアレスコ(Vn2)
 ヴィンチェンツォ・アンセルミ(Va) ジュゼッペ・カラベッレーゼ(Vc)
 アントーニオ・マッドンニ(G) マルコ・パスクッリ(アコーディオン)
 ヴィタントーニオ・ガスパッロ(Perc)
 録音:2017年9月、ディグレッシオーネ・スタジオ、モルフェッタ、イタリア。
ニコラ・スカルディッキョ(1954-) 他(作曲、編曲) :
 Myrízon-聖ニコラウスの物語(テノール、ピアノと朗読のための音楽のモザイク)
 セバスティアーノ・ジョッタ(T) ヴィンチェンツォ・チケリ(P)
 アントニオ・ミネッリ(朗読)
 録音:2017年3月、ディグレッシオーネ・スタジオ、モルフェッタ、イタリア。
吹き鳴らされるトランペット〜モルフェッタの聖週間の儀式における葬送行進曲
 ジュゼッペ・ペルッツィ(1837-1918)/ミケーレ・コンスエト編曲:悲壮 [Patetica]
 ヴィート・ルチヴェロ(1918-1984)/ミケーレ・コンスエト編曲:無名称 [Senza nome]
 伝承曲/ミケーレ・コンスエト編曲:パルミエリ [Palmieri]
 フランチェスコ・ペルッツィ(1863-1946)/
  ミケーレ・コンスエト編曲:シモン・ボッカネグラ
 アンジェロ・ルイーゾ(1886-1965)/
  ミケーレ・コンスエト編曲:悲しい夕暮れ [Triste tramonto]
 ミケーレ・コンスエト指揮グラン・コンプレッソ・バンディスティコ・
  フランチェスコ・ペルッツィ・チッタ・ティ・モルフェッタ〔吹奏楽〕
 録音:2016年4月、ディグレッシオーネ・スタジオ、モルフェッタ、イタリア。
クリスマス [Natal'è]
 ロッコ・チャンチョッタ:クリスマス・タイム(ソプラノ、児童合唱とピアノのための) (#/+)
 トマゾ・トラエッタ(1727-1779):
  主よ、祝福したまえ(ソプラノとピアノのための)(*) /パストラーレ(ソプラノとピアノのための)(*)
 フィリッポ・トライェッタ(1777-1854):主の栄光(ソプラノとピアノのための)(*)
 ロッコ・チャンチョッタ:クリスマスの旅(朗読、ソプラノとピアノのための)(**/*)
 ピエートロ・ラエラ:鐘(ピアノのための即興曲)
 パンタレーオ・ガダレータ:聖ニコラウスの夜(朗読とピアノのための)(**)
 ラッファエーレ・ジェルヴァージオ(1910-1994):
  世界のクリスマス(ソプラノ、児童合唱、ギター、打楽器とピアノのための)(#/+/++)

 エマヌエーラ・アイモーネ合唱指揮(+)
 カッファレッリ児童合唱団(ビトント・トラエッタ劇場附属) (+)
 ダニエラ・デジェンナーロ(S;#) フェデリーカ・ダゴスティーノ(S;*)
 マウリツィオ・ペッレグリーニ(朗読;**) ピエートロ・ラエラ(P)
 ダヴィデ・ラネーヴェ(G;++) ジョヴァンニ・キャッパリーノ(打楽器 ;++)
 録音:2016年9月、トラエッタ劇場、ビトント、イタリア。
DCTT-66
buyボタン
[Italian
Trad]
De Calamus
  [1] Vento by Calamus (A. Di Petrillo / A. Antonelli)
  [2] Danza dell'albero di maggio (F. Agostini / A. Antonelli)
  [3] Gli Arretine (R. Guria / A. Cedrone / elab. L. Di Tulluo)
  [4] Seta e Malizia (R. Brancatisano / S. Pognani / A. Di Petrillo / A. Antonelli)
  [5] Glie Briegande (F. Cocuzzo) / [6] Donna (elab. O. D'Achille / A. Antonelli)
  [7] Omaggio a Montemarano (elab. A. Di Petrillo / A. Antonelli)
  [8] Est (A. Di Petrillo / A. Antonelli) /
     - Nord e Sud (G. Perilli) - Marcia dei zampognari (A. Di Petrillo / A. Antonelli)
  [9] L'asieateca di Alvito (D. Bucilli / elab. A. Di Petrillo / A. Antonelli)
  [10] Canti alla stesa e ballarella piciniscana (elab. G.Astrei / A. Antonelli)

  De Calamus Ensemble, Maura Amata (voice)
  Serena Pagnani (voice, guitar), Marc Iaconelli (accordion, zampogna)
  Massimo Antonelli (zampogna zappa, ciaramelle, ocarina, voice)
  Francesco Loffredi (organetto), Luca Lombardi (flute, piccolo)
  Laura Fabriani (tamburi a carnice)
  Francesco Manna (tamburi, mediterranean percussions)
  Alessandro Del Signore (double bass)
  Recorded at PoliStudio Recording, Roma, Italy, date not credited
  Recorded at PM Studio, Alatri, Italy, date not credited
DCTT-58
buyボタン
[Italian
Rock]
Splendido Nulla / Broken Frames   [1] La Splendido Nulla (Nuzzo Walter / Nuzzo Walter, Simone Marco)
  [2] In-Solitudine (Nuzzo Walter / Nuzzo Walter, Simone Marco)
  [3] Occhi Sconosciuti (Solazzo Erasmo / Nuzzo Walter, Simone Marco)
  [4] La Stanza (Solazzo Erasmo, Nuzzo Walter / Nuzzo Walter, Simone Marco)
  [5] Sul Ciglio Di Una Strada (Solazzo Erasmo / Nuzzo Walter, Simone Marco)
  [6] L'errore (Solazzo Erasmo, Nuzzo Walter / Nuzzo Walter, Simone Marco)
  [7] L'incrocio (Solazzo Erasmo / Nuzzo Walter, Simone Marco)
  [8] Tranne Te (Nuzzo Walter / Nuzzo Walter, Simone Marco, Solazzo Erasmo)

  Broken Frames
   [Marco Simone (voice), Walter Nuzzo (electric guitar)
   Erasmo Solazzo (electric bass), Luca Nuzzo (drums)]
  Recorded at Mediterraneo Studio, Santeramo in Colle, BA, Italy, date not credited
DCTT-55
buyボタン
[Italian
Pop]
La Corda d'Oro / Cantori Animati
  [1] O' quinto spadaccino / [2] L'Augusto / [3] La corda d'oro / [4] Il capro /
  [5] Honorata cortigiana / [6] Club giallo / [7] Mahakaruna / [8] Il suonatore di bandoneòn
  [9] La ninna nanna di Charline / [10] Dolce primavera / [11] La perfezione

  Cantori Animati
   [Alessandro Carlini (percussion), Enrico Contardi (double bass)
   Roberto Bramati (violin), Roberto Barbini (piano), Michele Paolassini (voice)]
  The date and place of this recording are not credited
DCTT-54
buyボタン
[Jazz]
Shosholoza: Progetto Speciale Nelson Mandela / Shosholoza Collective
  [1] East (Michele Giuliani) / [2] Flowing (Michele Giuliani) / [3] Caravan Xmas (Michele Giuliani)
  [4] Saduva (Michele Giuliani) / [5] A Prayer to the Sea (Michele Giuliani)
  [6] Dico una cosa sola (Michele Giuliani) , date not credited / [7] Metropolitan (Michele Giuliani)
  [8] Cape Town (Michele Giuliani) / [9] Shosholoza (Southafrican taditional)
  [10] Mandela: Speech of Freedom (Mandela - excerpts)

  Shosholoza Collective
   [Michele Giuliani (piano, voice), Andrea Spinelli (tenor Saxophone),
   Marcello Piarulli (electric bass), Giacomo Mongelli (drums), Rossella Giovannelli (voice),
   Giuliano Di Cesare (trumpet), Valerio Zaccaro (percussion, flute)]
  Recorded at Mediterraneo Studio, Santeramo in Colle, BA, Italy, December 2012 - August 2014
DCTT-53
buyボタン
[Acoustic
Guitar]
Distanze / Vito Ottolino
  [1] Celeste (Vito Ottolino) / [2] Outstanding Journey (Vito Ottolino) / [3] Distanze (Vito Ottolino)
  [4] Runnin' home (Vito Ottolino) / [5] Movie's song (Vito Ottolino) / [6] Finis terrae (Vito Ottolino)
  [7] Brincadeira (Vito Ottolino) / [8] Misunderstanding (Vito Ottolino)
  [9] Last train home (Pat Metheny) / [10] Lungo la strada (Vito Ottolino)

  Vito Ottolino (classic, acoustic & 12 strings guitar)
  Francesco Angiuli (double bass), Cesare Pastanella (percussion)
   with   Beppe Fortunato (keyboard [5]), Felice Di Turi (drums on guitar solo [8])
   Recorded at BOBO's Studio in Capurso, BA, Italy, on March 21, 2013
   Recorded at Officina Musicale in Castellana Grotte, BA, Italy, on January 10, 2014

VELUT LUNA (伊) 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 イタリア北西部、パドヴァ近郊のカザルセルゴに本拠を置くレコード会社、ルドメンティスが所有する高品位録音レーベル。#当レーベルは並行輸入等、現地からの物を含む海外ルート経由の入手が大変困難なレーベルですので、ご案内直後の御注文を強くお薦めいたします。
 1タイトル目を除き、クラシック以外のアイテム。旧譜 こちらから
CVLD-322
buyボタン
[注目盤]
J.S.バッハ(1685-1750):転作に関わるチェンバロ協奏曲集
 チェンバロと弦楽のための協奏曲 ニ短調 BWV.1052a /
 チェンバロと弦楽のための協奏曲 ト短調 BWV.1056a /
 フルート、ヴァイオリン、チェンバロと弦楽のための協奏曲 ニ長調 BWV.1050a (*)
  ロベルト・ロレッジャン(Cemb)
  フランチェスコ・パドヴァーニ(Fl;*) フェデリーコ・グリエルモ(Vn;*)
  ラルテ・デラルコ
   [フェデリーコ・グリエルモ、ジャンピエロ・ザノッコ(Vn) マリオ・パラディン(Va)
    フランチェスコ・ガッリジョーニ(Vc) アレッサンドロ・ピヴェッリ(Cb)]
 録音:2019年11月11日-12日、サンタ・マリア・デラ・カルチェリ修道院、カルチェリ、イタリア。
 当時の作曲家には当たり前のこととして、バッハも数多くの転作を行った。 BWV.1052a は紛失され現在に伝わっていないヴァイオリン協奏曲が原型とされている。チェンバロ協奏曲としての決定稿「チェンバロ協奏曲第1番 BWV.1052」(1738)が広く演奏・録音されているが、 BWV.1052aは次男カール・フィリップ・エマヌエル・バッハがその前段階として1734年に書いた弦楽パートの手稿譜に出版社がチェンバロ・パートを書き加えた異稿。 BWV.1056aは、バッハ研究家として知られるドイツの音楽学者ヨハン・ニコラウス・フォルケル(1749-1818)が「チェンバロ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV.1056」(1738) を1音上の ト短調に移した版。 BWV.1056はヴァイオリン協奏曲から転作されたと推測されており、復元された「ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲 BWV.1056R」も ト短調。 BWV.1050aは「ブランデンブルク協奏曲第5番 BWV.1050」(1721)の初期稿で、1710年代後半に書かれたと推定されている。
 ロベルト・ロレッジャン(1967年生まれ)はハーグ音楽院(オランダ)でトン・コープマンに師事したイタリアのチェンバロ・オルガン奏者。当レーベルの他、Tactus 、Brilliant Classics 等のレーベルでの録音でもおなじみ。
CVLD-323
buyボタン
[Italian Pop]
Quattero / Baraonna
  [1] I Giardini d'Alhambra (F. Caporale / V. Caporale) / [2] Quattro (V. Caporale)
  [3] Le sei melagrane (V. Caporale / F. Caporale) / [4] Stella (D. Caporale)
  [5] Il terzo fuochista (R. Mascellino / Tosca / M. Venturiello)
  [6] Cha cha cianotico (V. Caporale) / [7] Matera (V. Caporale) / [8] Giratempo (D. Caporale)
  [9] Find Me (D. Nisi) / [10] Minuetto (D. Baldan Bembo / F. Califano)

 Baraonna [Delio Caporale, Vito Caporale, Daphne Nisi, Eleonora Tosto (voices)]
 Vito Caporale (piano, rhodes, keyboards, orchestrations), Pippo Matino (bass)
 Andy Bartolucci (drums), Marco Sinopoli (guitars), Alessandro Tomei (sax, flute)
  Recorded at Delta-Top Studio, Roma, Italy, on August 2019
CVLD-320
buyボタン
[Jazz]
Mingus World
 Charles Mingus (1922-1979) / Salvatore Maiore & Maria Vicentin (arrangements):
  [1] Monk, Bunk & Vice Versa / [2] Fables of Faubus / [3] Goodbye Pork Pie Hat / [4] Jelly Roll
  [5] Duke Ellington Sound of Love / Oh Lord, Don't Let Them Drop That Atomic Bomb on Me
  [6] O.P. / [7] Sue's Changes / [8] Jump Monk / [9] Better Get Hit In Your Soul

 Maria Vicentin (violin, viola), Salvatore Maiore (cello, double bass)
  Recorded live-in-studio at San Giacomo Spazio d'Arte, Albignasego, Italy, on November 30, 2019
CVLD-318
buyボタン
[Canzone]
heart / Strings / Oscar del Barba (composer)
  [1] Memories (Oscar del Barba - Stefano Bortolussi)
  [2] Rencontre (Oscar del Barba - Luca Ragagnin) / [3] Lullaby (Oscar del Barba - Enrico Remmert)
  [4] So Look at me (Oscar del Barba -Francesca Tini Brunozzi)
  [5] Per sempre naviganti (Oscar del Barba - Giuseppe Grattacaso)
  [6] In The Whisper of Sighs (Oscar del Barba - Stefano Valanzuolo)
  [7] I Will (Oscar del Barba - Stefano Bortolussi) / [8] Il nostro amor (Oscar del Barba - Dario Voltolini)
  [9] Highway of the mind (Oscar del Barba - Stefano Bortolussi)
  [10] In volo (Oscar del Barba - Giuseppe Grattacaso)
  [11] Como um tormento ( Oscar del Barba - Marco Bortoli)
  [12] Il ponte (Oscar Del Barba - Dario Voltolini)
  Original music & arrangements: Oscar del Barba

 Lucia Minetti (voice), Quartetto Echos
   [Andrea Maffolini & Ida Di Vita (violins), Giorgia Lenzo (viola), Martino Maina (cello)]
 Recorded live at Area Magister Studios, Preganziol, Italy, on July 31 and August 1, 2019
CVLD-317
buyボタン
[Southamerican
Folk]
ItaloBaiana / Lara Cavalli Monteiro
  [1] Rio Doce (David Beltran Soto Chero - Lara Cavalli Monteiro)
  [2] É' Doce Morrer no Mar (Dorival Caymmi) / [3] Cajuína (Caetano Veloso) / [4] Reconvexo (Caetano Veloso)
  [5] É' D'Oxum / Canto para Oxum (oro mi maio) (Geronimo Santana / Bantos Iguape)
  [6] Elefante Azul (David Beltran Soto Chero - Lara Cavalli Monteiro)
  [7] Travessia (Milton Nascimento) / [8] Miragem de Carnaval (Caetano Veloso)
  [9] Nossa Cama (David Beltran Soto Chero - Lara Cavalli Monteiro)
  [10] Coquerais (David Beltran Soto Chero - Lara Cavalli Monteiro)
   All arrangements by David Beltran Soto Chero

  Lara Cavalli Monteiro (voice), David Beltran Soto Chero (guitar)
  Achille Succi (bass, clarinet, flute), Valerio Galla (percussions)
  Lorenzo Capasso (marimba), Beppe Calamosca (trombone)
  Cicadas & Crickets (continuous ambient)
  Recorded live at Fondazione Musicale Masiero e Centanin, Main Hall,
   Arqua Petrarca, Italy, on July 22-23, 2019
CVLD-307
buyボタン
[Jazz]
At Time It Is / Vincenzo Cipriani
  [1] Parallels / [2] At times It is (Cinzia Tedesco, voice & lyrics)
  [3] W. A. Sebastian (Piero Massa, viola) / [4] Running Time / [5] Song for Anna (Piero Massa, viola)
  [6] Take off / [7] 5:6:5 Around The Music (Piero Massa, viola) / [8] Eclectic Inside (live in studio)
  [9] Frescobaldi (Vincenzo Cipriani, piano solo) / [10] At times It is - Solo Trio (live in studio)
   All compositions and arrangements by Vincenzo Cipriani

  Vincenzo Cipriani (piano), Cinzia Tedesco (voice), Francesco La Capra (electric bass),
  Francesco Rondinone (drums), Piero Massa (viola)
   Recorded live at Areamagister Studios, Preganziol, Italy, on August 19-20-21, 2018,
    Voice recorded at Studio Strada Recording, Matera, Italy, on August 23, 2018
CVLD-303
buyボタン
(2CD)
[Progressive
Rock]
Close-lamb-white-walls / Twenty Four Hours
  [CD 1] [1] 77 (Words: Paolo Lippe - Antonio Paparelli,
       Music: Antonio Paparelli - Paolo Lippe - Marco Lippe - Paolo Sorcinelli)
     [2] Broken Song (Words & Music: Paolo Lippe) / [3] Embryo (Words & Music: Roger Waters)
     [4] What Use (Words & Music: Steven Brown - Blaine L. Reininger - Peter Principle)
     [5] All The World Needs is Love (Words & Music: Paolo Lippe - Elena Lippe)
     [6] Intertwined (Words: Elena Lippe, Music: Paolo Lippe - Blaine L. Reininger)
     [7] Urban Sinkhole (Words: Elena Lippe, Music: Paolo Lippe - Antonio Paparelli - Marco Lippe)
  [CD 2]
  [1] Adrian (Words: Paolo Lippe - Antonio Paparelli,
   Music: Antonio Paparelli - Paolo Lippe - Marco Lippe - Paolo Sorcinelli)
  [2] Supper's Rotten (Words: Paolo Lippe, Music: Antonio Paparelli - Paolo Lippe - Marco Lippe)
  [3] The Tale of The Holy Frog (Words: Elena Lippe,
    Music: Paolo Lippe - Antonio Paparelli - Marco Lippe - Paolo Sorcinelli)
  [4] She's Our Sister (Words: Elena Lippe, Music Paolo Lippe - E. Lippe - Antonio Paparelli - Marco Lippe)
  [5] What Use (acoustic)

 Twenty Four Hours
  Recorded at Areamagister Studios, Preganziol, Italy, on December 2017 - April 2018
CVLD-285
buyボタン
[Canzone]
Fil Rouge / Lucia Minetti
  [1] Non, rien de rien (Michel Vaucaire-Charles Dumont)
  [2] Mon homme (My man) (Albert Willemetz & Jacques Charles-Maurice Yvain)
  [3] Avec le temps (Leo Ferre) / [4] Tous les visages de l'amour (She) (Charles Aznavour-Herbert Kretzmer)
  [5] Ne me quitte pas (If you go away) (Jacques Brel)
  [6] La mer (Somewhere beyond the sea) (Charles Trenet) / [7] Jardin d'hiver (Benjamin Biolay-Karen Ann)
  [8] Chanson des vieux amants (Jacques Brel) / [9] Je ne sais pas dire je t'aime (Barbara)
  [10] Le tourbillon de la vie / La vie s'envole (Serge Rezvani)
  [11] Litanies pour un retour (Jacques Brel) / [12] La foule (Michel Rivgauche-Angel Cabral)
  [13] India song (Marguerite Duras-Carlos D’Alessio) /
  [14] La vie en rose (Edith Piaf-Louiguy) / [15] Milord (Georges Moustaki-Marguerite Monnot)

 Lucia Minetti (voice), Andrea Zani (piano)
 Ensemble "La Foule"
  [Cecilia Franchini (orchestra leader & piano), Elio Orio (first violin)
   Francesco Mardegan (second violin), Francesca Marino (viola), Veronica Nava Puerto (cello)
   Giancarlo Pavan (double bass), Salvatore Baronilli (clarinet), Mattia Marangon (horn)
   Lucrecia Fernandez (bassoon), Riccardo Nicolin (percussions)]
CVLD-284
buyボタン
[Jazz]
When Your Drummer Has Gone / Massimo Salvagnini, Sandro Gibellini
  [1] My Melancholy Baby (Ernie Burnett & George Norton) / [2] Stardust (Hoagy Carmichael)
  [3] Indiana (Ballard McDonal & James Hanley) / [4] I'm Confessin' (Chriss Smith & Sterling Grant)
  [5] You Took Advantage of Me (Richard Rodgers & Lorenz Hart) / [6] In a Sentimental Mood (Duke Ellington)
  [7] When It's Sleepytime Down South (Clarence Muse, Leon & Otis Rene)
  [8] Till There Was You (Meredith Wilson) / [9] Pennies from Heaven (Arthur Johnston & Johnny Burke)
  [10] Prisoners of Love (Russ Columbo, Clarence Gaskill & Leo Robin)
  [11] Foolin' Myself (Jack Lawrence & Peter Tinturin) / [12] The Gipsy (Billy Reid)
  [13] I'm Getting Sentimental Over You (Ned Washington & George Bassman)
  [14] When Your Lover Has Gone (Einar Aaron Swan) / [15] On a Slow Boat to China (Frank Loesser) /
  [16] There Will Never Be Another You (Harry Warren & Mack Gordon)

 Massimo Salvagnini (clarinet), Sandro Gibellini (guitar)
  Recorded live-in-studio at San Giacomo Spazio d'Arte, Italy, on May 13th, 2016
CVLD-266
buyボタン
[Southamerican
Folk]
Coplas De La Luna / Alejandro Saorin Martinez & Nina Ves
  [1] Contigo en la distancia (Cesar Portillo de la Luz) / [2] Ellos recordarán (David Beltran Soto Chero)
  [3] Coplas de la Luna llena (Jorge Fandermole) / [4] Fragilidad (Sting)
  [5] Si supieras (Alejandro Saorin Martinez, A. Scano) / [6] Canto a Said (David Beltran Soto Chero)
  [7] Lunas de cielo griz (Alejandro Saorin Martinez) /
  [8] Zamba del Carnaval (Gustavo Leguizamon) / [9] Sólo se trata de vivir (Litto Nebbia)

  Alejandro Saorin Martinez (voice), Elena Nina Carraro (voice)
  David Beltran Soto Chero (acoustic guitars)
  Marco Catinaccio (percussions), Pasquale Cosco (electric bass)
   Recorded at Studio A., Padova, Italy, on June 2015

AEOLUS 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)〔SACDも同一の価格〕

 旧譜はこちらから
AE-11201
buyボタン
(HYBRID_SACD)
シューマン:ペダル・ピアノもしくはオルガンのための作品全集
 カノン形式によるペダル・ピアノのための6つ練習曲 Op.56 /
 ペダル・ピアノのための4つのスケッチ Op.58 /バッハの名による6つのフーガ Op.60

 ダニエル・ベックマン(Org)
 録音:2020年1月28日-30日、聖イグナチオ教会(マインツ、ドイツ)。ドイツ三大大聖堂の1つ、マインツ大聖堂でオルガニストを務めるダニエル・ベックマンが弾くシューマン。オルガンのようにペダル鍵盤を備えたペダル・ピアノ(ペダル・フリューゲル)のために書かれた3つの作品をマインツ聖イグナチオ教会のヒストリカル・オルガン(ベルンハルト・ドレイマン1837年建造)で演奏している。2019年に復元されたこのオルガンでの初の録音であるとともに、シューマンの比較的レアなレパートリーの貴重なSACD録音という点もポイント。

AVIE 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

旧譜はこちらから
アンナ・クライン(1980-):チェロと管弦楽のための「ダンス」(世界初録音)
エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 Op.85
 インバル・セゲフ(Vc) マリン・オールソップ指揮 LPO
 録音:2019年9月3日-5日、リンドハースト・ホール(エア・スタジオ、ロンドン。インバル・セゲフは、イスラエル出身、ジュリアード音楽院やイェール大学音楽院で学び、17歳でズービン・メータ指揮の下イスラエル・フィルとBPOにデビュー。パブロ・カザルス、パウロ、ワシントンの各国際コンクールで入賞し、現在はアメリカを中心に独創的な活動を続けている女流チェリスト。Avie Records第2弾となる今作は、マリン・オールソップ&ロンドン・フィルとの共演で、エルガーのチェロ協奏曲と、イギリスのグラミー賞ノミネート作曲家、アンナ・クライン(1980-)への委嘱作をカップリング。第1次大戦の直後に書かれたエルガーのチェロ協奏曲からちょうど100年後に作曲されたアンナ・クラインの「ダンス(DANCE)」は、13世紀ペルシャの詩人ルーミーから触発された5楽章の協奏的作品。古き良き感性と同時に、新鮮で現代的でもありインバル・セゲフが演奏する1673年製のルッジェーリ・チェロとの相性も抜群。マリンがインバルのことをアンナへ紹介したことをきっかけに実現し、現代の有力な3人の女流音楽家たちが相乗効果をもたらした素敵なプロジェクト。
オーストリアン・コネクション
 ハイドン:「神よ、皇帝フランツを守り給え」による変奏曲/ピアノ・ソナタ ハ長調 Hob.XVI: 50
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番 イ短調 K.310
 シューベルト:ピアノ・ソナタ イ長調 D.664 / ハンス・ガル:3つの前奏曲 Op.65

 サラ・ベス・ブリッグズ(P)
 録音:2020年1月7日-9日、クロスワーカーズ・センテナリー・コンサート・ホール(リーズ、イギリス)。世界初録音となったハンス・ガルのピアノ協奏曲(AV-2358)で英グラモフォン誌「クリティクス・チョイス」に選ばれ、ハンス・ガルのピアノ三重奏曲集(AV-2390)は英MusicWeb Internationalで「レコーディング・オヴ・ザ・マンス」に選ばれるなど、ハンス・ガルの一連の録音でその名と実力を知らしめたイギリスのピアニスト、サラ・ベス・ブリッグズ。11歳でBBCヤング・ミュージシャン・オヴ・ザ・イヤーのファイナリストとマイラ・ヘス・アウォードに最年少で選ばれたサラ・ベス・ブリッグズは、4年後のザルツブルク国際モーツァルト・コンクールで共同優勝者となり国際的に活躍。英国の主要ホールでリサイタルを行い、ドイツ、スイス、フランス、イタリア、アメリカでリサイタルと協奏曲を披露。ヨーク大学で長年鍵盤楽器を教え、スイスとアメリカでも教鞭を執っている。ブラームスの孫弟子として後期ロマン主義の伝統的な作曲技法と旋律美を貫いた20世紀オーストリア&スコットランドの作曲家ハンス・ガル(1890-1987)。これまで、ピアノ独奏作品、室内楽、協奏曲、交響曲全集など精力的なリリースを行ってきたAvie Recordsからの新たなハンス・ガル・アルバムは、偉大な先人であるオーストリアの大作曲家、ハイドン、モーツァルト、シューベルトのピアノ作品とハンス・ガルの魅惑的な3つのプレリュードを組み合わせている。

BMC 〔ブダペスト・ミュージック・センター〕  1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
BMCCD-263
buyボタン
(2CD)
母語でのヴェーグ [Vegh in his Mother Tongue]
 コダーイ:弦楽四重奏曲第2番 Op.10 [1954年1月14日/SRF]
 バルトーク:弦楽四重奏曲第6番[1958年2月5日/WDR]
 シャーンドル・ヴェレシュ:弦楽四重奏と管弦楽のための協奏曲(*) [1962年1月26日/SRF (RADIO BASEL)]
   [ヴェーグSQ 〔シャーンドル・ヴェーグ、シャーンドル・ゼルディ(Vn)
           ジェルジ・ヤンツェル(Va) パール・サボー(Vc)〕
    パウル・ザッハー指揮バーゼル室内o.(*) ]
 シャーンドル・ヴェレシュ:ヴァイオリン協奏曲
   [シャーンドル・ヴェーグ(Vn) リュック・バルマー指揮ベルン州立o./1959年12月14日-15日/SRF]
 シャーンドル・ヴェレシュ:4つのトランシルヴァニア舞曲[1993年8月7日/ORF]
 ローベルト・フォルクマン:弦楽セレナード第2番 ヘ長調 Op.63 [1986年2月12日/ORF]
 アンドル・ロションツィ:パッサカリア[1983年3月12日/ORF]
 イェネー・タカーチ:パッサカリア Op.73 [1984年11月16日/ORF]
   [シャーンドル・ヴェーグ指揮カメラータ・ザルツブルク]
 録音:[内]|おそらくすべて初出音源。

CALLIOPE (仏) 特記以外 1CDあたり¥3300(税抜¥3000)

 2011年春に突然廃業した当レーベルは、同じくフランスの INDESENS レーベル傘下となって再出発しているが、旧譜の一部は別系列の LA DOLCE VOLTA レーベルから装丁や品番を変更しての再発売が開始されており、さらに PHAIA という別レーベルから異なった再発も一時期行われ、もっとややこしい事に、PHAIA からは2014年に「ナヴァラのバッハ無伴奏が CALLIOPE レーベルとして発売」されるという、訳のわからない状態となっている。どのような分担となったのかは2019年現在でも不明確。
 旧譜はこちらから(ただし、当ページ掲載分とは価格が異なり、アイテムによっては入手出来無い場合もあります)
ベートーヴェン
 ピアノ・ソナタ第29番 変ロ長調 Op.106
  「ハンマークラヴィーア」/
 6つのバガテル Op.126
ピエール・レアク(P)
 録音:2006年2月、アルシペル、パリ、フランス|初出・旧品番: Saphir, LVC-1057ピエール・レアックはイヴォンヌ・ルフェビュール、イヴォンヌ・ロリオ、ジャン・ユボーらに師事、オリヴィエ・メシアン国際ピアノ・コンクール優勝をはじめ数々の入賞歴があり、アルカンまで弾きこなす人。
ヴィヴァルディ:4声のための12の協奏曲「パリ協奏曲集」
 〔第5番 ハ長調 RV.114 /第6番 ト短調 RV.154 /第7番 イ長調 RV.160 /第3番 ハ短調 RV.119 /
  第10番 ニ長調 RV.121 /第1番 ト短調 RV.157 /第4番 ヘ長調 RV.136 /第8番 ニ短調 RV.127 /
  第11番 ト長調 RV.150 /第12番 イ長調 RV.159 /第2番 ホ短調 RV.133 /第9番 変ロ長調 RV.164 〕

 ヴァンサン・ベルナール指揮イル・デリリオ・ファンタスティコ
 録音:2015年10月12日-14日、ベランクール教会、フランス。 EU バロックo. に参加した後、ラ・チェトラ・バロックo. や、フライブルク・バロックo. 、アンサンブル・ジル・バンショワ、RIAS室内合唱団などと共演を重ね、2009年にはリヨン大聖堂のオルガニストに就任した古楽演奏家、ヴァンサン・ベルナールが率いるイル・デリリオ・ファンタスティコのヴィヴァルディ:パリ協奏曲集」。パリ音楽院やリヨン国立高等音楽院、バーゼル・スコラ・カントルム、フライブルク音楽大学などで古楽奏法を学んだ若き実力者たちによるピリオド・アンサンブルが、パリに現存する12の協奏曲コレクション「パリ協奏曲集」(新たに作曲されたのは2曲のみで、残りはヴィヴァルディが既存の作品を巧妙に編集し1つの作品集としてまとめたもの)を、フランスの洗練されたサウンドで聴かせてくれる。レコーディング・エンジニアはトリトナスのマーカス・ハイランドが担当。優秀録音盤。
モーツァルト&ベートーヴェン:ピアノ作品集
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K.330 /幻想曲 ニ短調 K.397 /アダージョ ロ短調 K.540
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27 No.2「月光」(*) / モーツァルト:トルコ行進曲

 ステファヌ・ブレ(P)
 録音:2015年3月21日-23日、スタジオ・セクエンツァ(*以外) /1999年9月、ブローニュ=ビヤンクール文化センター(*) 。故郷フランスを離れて訪れたアメリカでバイロン・ジャニスに弟子入りし、リスト弾きとして名声を高めた後に作曲活動に専念すべく演奏活動を中断。充電期間を経て再びステージへと戻り、その異才を発揮しているフランスの奇才ステファーヌ・ブレ。フランスの人気雑誌「マリアンヌ」で「鍵盤の王様」と大絶賛されるなど、母国で圧倒的な評価を得ているブレが音楽史上の2人の天才のピアノ作品をカップリング。
牧歌〜ボナル:フランス語歌曲集
 バルベリーヌの唄/願い/松の木がうたうとき/森へ!/哀しいメヌエット/砂丘の花/似ていること/
 小唄/夢みる子供の不満/甘やかな不満/哀しい小唄/いいなづけ/王宮の執事さん/母は農婦だった/
 船乗りの子守歌/むなしい祈り/ニコルを寝かしつけるために/アヌティーヌの唄/夜啼鶯/蒼ざめた夜/
 おくればせのクリスマス/鐘塔に上ろう/矢と唄と/ポーランドの唄/ちいさな笛/ピレネーのクリスマス

 ロズリーヌ・マルテル=ボナル(S) デイヴィッド・モウ(P)
 録音:2015年6月15日-18日、スタジオ・セクエンツァ、モントルイユ、フランス。パリ音楽院で作曲をフォーレに、オルガンをギルマンとヴィエルヌに学び、サン=メダール教会やブローニュ=ビヤンクールのノートル=ダム教会、そして師の1人であるトゥルヌミールの後任としてサン=クロチルド教会のオルガニストとしても活躍したジョゼフ・エルマン・ボナル(1880-1944)。フランス6人組の時代の美しく優雅な知られざるフランスの歌曲にスポットライトをあてた好プログラム。
CAL-1633
buyボタン
(2CD)
メシアン:幼子イエスに注ぐ20の眼差し ジャン=リュック・エロール
(P|使用楽器:スタインウェイ
 録音:2016年3月23日-25日、スタジオ 4'33 、パリ、フランス。メシアンの後妻、イヴォンヌ・ロリオに師事し、パリ音楽院を一等賞で卒業したジャン=リュック・エロールが描くメシアンの大作「幼子イエスに注ぐ20の眼差し」。イヴォンヌ・ロリオ直伝の解釈によるエロールのメシアンの演奏は、フランスの若手世代の中で屈指の評価を得ており、新世代のメシアン弾きとして大きな注目を集めている。
チャイコフスキー、ストラヴィンスキー&ムソルグスキー:ピアノ作品集
 チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」〜3つの小品
 ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
  フィリップ・ギヨン=エルベール(P)
 録音:2015年6月15日-17日、スタジオ 4'33 、パリ、フランス。パリ音楽院、フライブルク音楽大学でピアノ、室内楽、伴奏の各分野で一等賞を授与され、ミシェル・ベロフやデニス・パスカル、ジャン=クロード・ペヌティエといった名匠たちからピアノを学んだ同国期待の実力者フィリップ・ギヨン=エルベールによるロシアン・プログラム!アルタリンナ(Artalinna)レーベルでは、作曲者が4手連弾用に編曲したリムスキー=コルサコフの「シェエラザード」からの2曲をピアノ独奏版に再編曲し収録、ギヨン=エルベールのロシア音楽への情熱はかなりの物。特に「展覧会の絵」での色彩感、変幻自在で壮大なスケールの演奏は、その実力の高さを如実に表してくれている。
エリック・サティ(1866-1925):ピアノ作品集
 6つのグノシエンヌ/ワルツ=バレエ/いやな気取り屋の3つの高雅なワルツ/ジムノペディ第1番/
 最後から2番目の思想/愛撫/「ばら十字教団の鐘の音」より〔第1曲/第3曲〕(*) /貧しき者の夢想/
 ワルツ「あなたが欲しい〔ジュ・トゥ・ヴ〕」/ばら十字教団の最初の思想/ジムノペディ〔第2番/第3番〕

  ステファーヌ・ブレ(P) ダニエル・プレヴォ(朗読)
 録音:2006年6月、聖マルセル福音教会、パリ、フランス|初出・旧品番: Saphir, LVC-1066 。ディスク冒頭と1〜3曲ごとにプレヴォによる「作者からの警告」「家具の音楽」「 Brèves 」等の朗読を含む。この語りは初出盤には収録されておらず、その関係からか初出盤に含まれていた「12の小コラール」がカット、さらに全3曲収められていた(*)が抜粋収録となってる。また曲順も当盤とは異なっていた。
 バイロン・ジャニスに才能を見出されたピアニスト、ステファン・ブレは1992年以降2000年代中頃まで作曲に専念していたが、当録音は復帰最初期のもの。知的なサティを聴かせる。

CAvi−MUSIC (独) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 2020年から国内代理店変更。これまで品番は "4260085-5xxxxx" という表記でしたが、新代理店は頭五桁の "42600" (ほぼ全アイテムで同一)と末尾一桁をカットしてハイフンを省き "855xxxx" という形式(本体に記載されているもの)で管理しており、当店もそれに倣います(例: 4260085-534746 → 8553474 )。# "855xxxx" 形式の品番表記(従来の形式では 4260085-5xxxxx )は、NAXOS レーベルにほぼ同じ品番のもの(2桁目にピリオドが入るかどうか)がありますので、ご注意下さい。旧譜はこちらから
8553480
buyボタン
(2CD)
C.P.E.バッハ:ピアノ三重奏曲全集
 ヴァイオリンとチェロの伴奏によるチェンバロもしくはピアノフォルテのための6つのソナタ集 Wq.89 (1776)
  〔ホ短調 Wq.89-5 /ハ長調 Wq.89-2 /イ長調 Wq.89-3 /ニ長調 Wq.89-6 /変ロ長調 Wq.89-1 /変ホ長調 Wq.89-4 〕/
 ヴァイオリンとチェロの伴奏を伴う鍵盤楽器ソナタ集第1巻&第2巻 Wq.90-91 (1776/77)
  〔ヘ長調 Wq.91-3 /ハ長調 Wq.90-3 /イ短調 Wq.90-1 /ト長調 Wq.90-2 /
   ホ短調 Wq.91-1 /ニ長調 Wq.91-2 /ハ長調 Wq.91-4 〕

 リノス・ピアノ三重奏団
 録音:2014年7月、サリー大学(イギリス)|モダーン楽器による初の全曲録音。3人で5つの国籍を含む多様なバックボーンのメンバーによって2007に結成されたリノス・ピアノ三重奏団は、2015年のメルボルン国際室内楽コンクールで最優秀賞と聴衆賞に輝き、2017年からはロンドンのトリニティ・ラバン音楽院でアーティスト・イン・レジデンスを務めている。リノス・ピアノ三重奏団が、大バッハの次男、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788)の生誕300周年となった2014年に録音したピアノ三重奏曲全集がドイツのC'Avi-musicよりリリース。ヴァイオリンとチェロを伴う鍵盤楽器のソナタ集として出版されながらも、C.P.E.バッハ自身が時にはトリオ(三重奏曲)、時にはソナタと呼んだ作品で、そのファッショナブルで新しいジャンルの「ソナタ」は、出版当時いずれも大成功を収めている。また、モダーン楽器による全曲録音はおそらく世界初になるとのこと。タムシン・ウェーリー=コーエンによるC.P.E.バッハのヴァイオリン・ソナタ全集(SIGCD-573)のように、モダーン楽器によるC.P.E.バッハの体系的な優れた録音がリリースされ始めている現代において、このアルバムもC.P.E.バッハの新しい評価確立に役立てられることだろう。

CENTAUR (米) 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 既案内分はこちらから
CRC-3736/39
buyボタン
(4CD)
3CD価格
ジェイムズ・ヒューイット(1770-1827):ピアノ作品全集
 ソナタ〔 Op.5 No.1 / Op.5 No.3 〕/3つの行進曲/アポロの贈り物/ドイツ・ワルツと舞曲 Op.9 /4つの速歩行進曲/
 ソナチネ〔第1番 ハ長調/第2番 ト長調/第3番 ニ長調/第4番へ長調/第5番 ト長調/第6番 ニ長調〕/
 大行進曲とタマニー・クイック・ステップ/主題と30の変奏/前奏曲〔ハ長調/イ短調/ニ短調/ヘ長調〕/
 カプリッチョ〔変ロ長調/ト短調〕/ニュー・メドレー序曲/マーチ・イン・ピサロ/ルイス知事の行進曲/
 マーク・マイ・アルフォード/オジャ・ポドリーダ〔第1番/第3番〕/スコット将軍の大行進曲/
 スコット将軍のクイック・ステップ/グランド・ミリタリー・ソナタ「7月4日」/ソナタ

 カーステン・ジョンソン(P)
 アメリカ生まれでイギリスで活躍する女流奏者、カーステン・ジョンソン。ニンバス(Nimbus)からリリースしたカバレフスキーのピアノ作品集が高く評価されている彼女が、新たに取り組んだのは、ヴァイオリニスト、指揮者、教師、オルガニスト、音楽出版者、作曲家と多岐にわたり活躍したイギリスの作曲家、ジェイムズ・ヒューイットのピアノ作品全集。
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 /
 「主よ人の望みの喜びよ」(編曲:マイラ・ヘス)
リリア・ボヤディエワ(P)
 録音:2017年7月19日-20日、アテネ・コンサート・ホール、ディミトリス・ミトロプーロス・ホール、アテネ。ブルガリアのソフィア出身、モスクワ音楽院で学び、セニガッリア(イタリア/ 1979年)、ヴィアンナ・ダ・モッタ(ポルトガル/ 1983年)、マリア・カラス(ギリシャ/ 1985年)などの国際コンクールで入賞してきたピアニスト、リリア・ボヤディエヴァが弾くゴルトベルク変奏曲。指導者としても評価が高く、アテネのソフィア音楽アカデミーやパリの地方音楽院、パリ・スコラ・カントルムなどで教え、ギリシャ、フランス、アメリカで多くのマスタークラスを開催するボヤディエワのバッハ。
メンデルスゾーン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための協奏曲 ニ短調(*)
ショーソン/レヴォン・アンバルツミアン管弦楽編曲:
 ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏のための協奏曲(#)
  エフゲニー・リフキン(P) レヴォン・アンバルツミアン(Vn)
  ウラジスラフ・ブラホフ指揮アルコ室内o.
 録音:1995年、ロシア(*) /2008年3月29日、ジョージア舞台芸術センター大学ヒュー・ホジソン・ホール(#)。エフゲニー・リフキンはロシアのニジニノヴゴロド出身のピアニストで、オクラホマで開催された1998年国際マクマホン・ピアノ・コンクールで最優秀賞を受賞した。レヴォン・アンバルツミアンは1978年にモスクワ音楽院で15年間教授を務め、その後はインディアナ大学音楽学校やジョージア大学ヒュー・ホジソン・ミュージック・スクールのヴァイオリン教授も務めた。ショーソンの協奏曲はレヴォン・アンバルツミアンが管弦楽編曲しており、より華やかな編成にも注目。
クァンタム・エルダーズ・バレエ〜カートン・ヘスター
 サムナムブリズム・セルフ=ヒプノシス/ネザーワールド・コンテンプレイション/クァンタム・ブーガルー/
 フォゴフ・フォー・NFH /リチュアル・トランスモグラフィー/クァンタム・エルダース・チャ・チャ・フォー KWH /
 ジェリ・クァンタム・エルダース/エクセントリック・ストーム

 カートン・ヘスター(ソプラノSax/テナーSax/ピッコロ/フルート/シンセサイザー)
 ユンシャン・ガオ(ピーパ) トモコ・ホンダ(P) デイヴィッド・スミス(ベース)
 録音:2018年8月15日-16日、カリフォルニア州。ジャズを中心にクラシック、電子音楽、ダンス・ミュージック、民族音楽など、多彩な音楽を取り入れて活動する作曲家、サクソフォン&フルート奏者、カールトン・ヘスターのアルバム。自身が演奏する管楽器&シンセサイザーに、エレクトリック&アコースティックのピアノとベース、そしてピーパ(中国琵琶)を加えた編成で独自の音楽を作っている。
マ・コントラバス・シェリー(すべてヘンリー・チェン編曲|コントラバスとピアノ版)
 フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 / ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ長調
 フォーレ:ポエム・ダン・ジュール / レイナルド・アーン:クロリス
  ヘンリー・チェン(Cb) ルーカス・ウォン(P)
 録音:2018年7月9日-10日、イタリア。フランクの名曲ヴァイオリン・ソナタを始め、ドビュッシー、フォーレ、アーンなどフランスの洒脱な作品たちをコントラバス版へとアレンジした、コントラバス愛好家やアレンジ・ファン注目のアルバム。自ら編曲も担当したヘンリー・チェンは、台湾出身、現在はアメリカを中心に、ヨーロッパ、南アフリカ、アジアで活動するコントラバス。ボール州立大学、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校、台湾の東呉大学などでコントラバスを教え、2018年には中国中央音楽院の教員に任命された。また、シカゴso. 傘下のシカゴ・シヴィックo. を始め、イリノイ大学のシャンペーン=アーバナso.、インディアナポリス州のマンシーso.、シカゴのアドヴェント室内o. などで首席奏者を務めてきた。
マラン・マレ:ヴィオール曲集第2巻
 組曲〔ト長調(抜粋)/ニ短調(抜粋)/ホ短調(抜粋)/イ長調(抜粋)/ホ長調(抜粋)〕/
 サント=コロンブ氏を悼むトンボー/リュリ氏を悼むトンボー/
ジャン=アンリ・ダングルベール:組曲第4番 ニ長調〜シャンボニエール氏のトンボー
 ジョン・ドーネンバーグ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) マルコム・プラウド(Cemb)
 録音:2018年3月7日-10日、ぺブル・ビーチ(カリフォルニア)。ヴィーラント・クイケンニコラウス・アーノンクールの下で研鑽を積んだアメリカのヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、ジョン・ドーネンバーグ。これまでにヴィオラ・ダ・ガンバのための作品を30枚以上も録音してきた名手が、卓越したテクニックで奏でるマラン・マレ。
アート・オヴ・リーバーマン Vol.1 〜バロック・ヴァイオリン
 J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
  〔第1番 ロ短調 BWV.1014 /第3番 ホ長調 BWV.1016 〕

 シモン・ル・デュク:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ長調 Op.1, No.1 (*)
 C.P.E.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ ハ長調(*)
           ヴァイオリンとオブリガート・チェンバロのためのソナタ ロ長調(#)
 ハインリヒ・ビーバー:ヴァイオリン・ソナタ第6番(+)
  キャロル・リーバーマン(バロックVn) マーク・クロール(Cemb)
 録音・原盤:1978年(無印)、1980年(#) 〔 Titanic Records 〕(無印/#) /1975年〔 AFKA 〕(*) /2000年〔 Centaur Records 〕(+) 。キャロル・リーバーマンは、リーバーマン=クロール・デュオやボストン・アーリー・ミュージック・アンサンブルのヴァイオリニスト、トマジーニ弦楽四重奏団の創設者兼第1ヴァイオリニストを務め、30年間バロック・ヴァイオリン演奏の第一線で活躍してきたアメリカの女流ヴァイオリニスト。アメリカのTitanic RecordsやAFKA 、Centaurなどに録音してきたリーバーマンの芸術を集成した新シリーズ「アート・オヴ・キャロル・リーバーマン」。第1巻は「バロック・ヴァイオリン」と題し、J.S.バッハ、C.P.E.バッハ、ビーバー、そして当時世界初録音となったシモン・ル・デュク(1742-1777)のヴァイオリン・ソナタを収録。共演のマーク・クロールは、リーバーマンと共にボストン大学で音楽を教えてきた名手。
エンパワーリング・サイレンスト・ヴォイス〜アメリカの合唱作品集
 マイケル・ロバート・スミス、トマス・シュッテンヘルム、
 アンドルー・ロドリゲス、 C. G. ウォルデン III 、スティーヴン・セルパ、他の作品

 ウェンディ・K.モイ(S)指揮&プロデューサー、
 ジェレマイア・セルヴィ(B)指揮&プロデューサー コーロシンセシズ・シンガーズ
 録音:2017年1月15日-16日、ニッカーソン・スタジオ、シアトル・パシフィック大学、ワシントン州、シアトル。新しい音楽への並外れた取り組みが評価され、アメリカ賞(The American Prize)などを受賞してきたプロフェッショナルの合唱団、コーロシンセシズ・シンガーズ(chorosynthesis singers)。「Empowering Silenced Voices」は、コーロシンセシズ・シンガーズがまとめた、あらゆる技術レベルや年齢に対応した新しい合唱作品のオンライン・データベースの名前でもあり、このアルバムはそのデータベース内の作品を収録している。
プロコフィエフ
 「ロメオとジュリエット」からの10の小品 Op.75
ラフマニノフ:絵画的練習曲集 Op.33
ズミトリー・ウラシウク(P)
 録音:2017年7月19日-22日、聖ピウス10世カトリック教会(テキサス)。ベラルーシ出身の若手注目ピアニスト、ズミトリー・ウラシウクは、2007年スヴェティスラフ・スタンチッチ国際ピアノ・コンクール第1位受賞など、多くの国際コンクールで大賞に輝く逸材。Centaurからの1stアルバムでは、得意のプロコフィエフ&ラフマニノフを洗練された解釈と演奏で贈る。
シューマン:ピアノ作品集
 トッカータ ハ長調 Op.7 /フモレスケ 変ロ長調 Op.20 /アラベスク ハ長調 Op.18 /謝肉祭 Op.9

 シェン・カイ(P)
 録音:2017年9月2日-3日、カナダ。15歳でトロントso. との協奏曲デビューを果たしたカナダのピアニスト、シェン・カイは、ケベックso.、カルガリーpo.、ウィンザーso. など多くの楽団と共演してきた。10代のうちに多くのコンクールで最優秀賞を獲得し、ベーゼンドルファー国際ピアノ・コンクールでは最年少のファイナリストに選ばれ、特別賞も受賞している。ソロ・リサイタルでは、アメリカやカナダ、メキシコ、中国で演奏を行い、2017年にはマサチューセッツ州のサウス・コースト・トゥデイ紙によって「2017シーズンでもっとも感動的なソリスト!」と称賛されている。
ロバート・モーリス:ヴァイオリンとピアノの二重奏曲集
 イン・ヴァリエイションズ(1981) / ...グラジュアリー... (2010) /
 ヴァイオリンとピアノのための幻想曲「ドローン・オンワード」(2014)
  イレーラ・ブラザーズ・デュオ[ジョン・イレーラ(Vn) ジョゼフ・イレーラ(P)]
 録音:2016年-2017年、ニューヨーク。イレーラ・ブラザーズはニューヨークのコンサート・レヴューによって「魅惑的でダイナミックなパフォーマンスをする」と称賛され、世界的名ヴァイオリニストであるズヴィ・ツァイトリンからは、「2人の才能のある少年」と呼ばれていた。デュオの活動の他にもジョンは、ヨーロッパやアメリカで、ジョゼフはドイツ、ブラジル、イタリア、フランス、アメリカでソリストとしても活動している。3曲目の「Drawn OnwarD; Fantasy for Violin and Piano」はイレーラ・ブラザーズのために作曲された。
コリアン・ウィメンズ・ヴォイシズ
 サンギン・リー:ワン・モーメント/ア・サウザンド・イヤーズ / ヘソン・リー:シックベッド・ダイアリー
 ヨンジャ・リー:ハーバー / ヨンナン・パク:トランペット・クリーパー
 ミラン・キム: Neu-Sil Taryung /ホエン・フォール・アライヴス / ジョンヒ・イム:スターゲイザー
 ウンヘ・キム: Jeongseon Arari /ニュー・ボート・ソング / ボクナム・リー:オータム・イズ・リーヴィング
 ナムリム・リー:マザーズ・シルエット / キョンシン・イム:ファザーズ・エイジ

 キョン・チョ(S) ウォン・チョ(B) セリョン・ウー(P)
 録音:2017年、ドリーム・シェア・レコーディング・スタジオ(ソウル、韓国)。サウス・フロリダ大学声楽科准教授を務める韓国のリリック・ソプラノ、キョン・チョが歌う母国の歌曲集。
They Persisted 〜ビーチ、コール、スマイス:室内楽作品集
 エイミー・ビーチ:三重奏曲 イ短調 Op.150 / ウルリック・コール:ヴァイオリン・ソナタ
 エセル・スマイス:ヴァイオリン、ホルンとピアノのための三重奏曲

 ジョアンナ・ゴールドスタイン(P) スティーヴン・メッケル(Vn)
 ニコラス・フィンチ(Vc) ブルース・ハイム(Hr)
 録音:2018年3月26日-29日、アメリカ。インディアナ大学サウスイースト校の音楽教授を務める、ジョアンナ・ゴールドスタインを中心に各楽器の名手たちが華麗に描く、20世紀初頭に作曲された女性作曲家たちの室内楽作品集。
メモズ〜エリク・ルンド
 メモズ(2016) /フォ・チ(2009) /シェンギン(2014) /アンノウン・オリジン(2011) /
 ブリッジズ(2015) /... アズ・ウィー・フォーギヴ・ゾーズ... (2014) /ピース・ビー(2008) /
 デッド・イノセンス〜ア・コンテンプレイション・オヴ・サムシング・シリアス(2013)

 エリク・ルンド/他、様々なアーティスト
 録音:2009年-2017年。エリク・ルンドはコンテンポラリー・ミュージックの作曲家で、国際現代音楽協会(ISCM)やASCAP作曲コンクールで優勝した。このアルバムはエリク・ルンドが、イタロ・カルヴィーノのエッセイ「Six Memos for the Next Millennium」に影響を受け、読み物のような劇的音楽を作曲したユニークな作品。
ワールズ・ハイウェイ〜メゾ・ソプラノのための作品集
 ヒナステラ:アルゼンチン民謡による5つの歌曲集〜忘却の木の歌 Op.3 No.1 /2つの歌曲〜サンバ Op.10 No.3
 シャミナード:メヌエット / ヴァイル/セロウジ・クラジアン編曲:ユーカリ=タンゴ・ハバネラ
 アイヴズ/デイヴィッド・エヴァン・トーマス編曲:3つの歌 / プレヴィン:ヴォカリーズ
 モンサルバジェ:5つの黒人の歌 より〔 IV / V 〕/モンポウ:夢のたたかい より〔 I / III 〕
 ファリャ/デイヴィッド・エヴァン・トーマス編曲:7つのスペイン民謡

 サハール・ハッサン(Ms) レディスリッパ―・アンサンブル団員
 録音:2017年2月4日、6日、18日、19日、26日、モード・ムーン・ウェアーハウザー・スタジオ(ミネソタ、アメリカ)。20世紀初頭から半ばにかけて活躍した作曲家が残した作品を、メゾ・ソプラノと小編成アンサンブルで贈るアルバム。室内楽やオラトリオ・ソリストとして活躍する、エジプト系アメリカ人サハール・ハッサンの美しい歌声で。
ヴァイオリンとピアノのための作品集
 ウォルトン:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
 ブリテン:ヴァイオリンとピアノのための組曲 Op.6
ワンチ・ホアン(Vn)
ロバート・ケーニッヒ(P)
 録音:2018年1月27日-28日、WFMTスタジオ(シカゴ、アメリカ)。ワンチ・ホアンは、アメリカのジュリアード音楽院、インディアナ大学でヴァイオリンを学び、ボルティモアso. との共演でソロ・デビューを果たした台湾出身の女流ヴァイオリニスト。現在はジェイムズ・マディソン大学でヴァイオリンの教授を務めている。これまでに、イザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ集(CRC-3253)、J.S.バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(CRC-3419/3420)と、独奏ヴァイオリンのための重要レパートリーで高い評価を得ている彼女が新たに選んだのは、20世紀イギリスを代表する作曲家たちが残したヴァイオリンとピアノのための作品集。
ディノス・コンスタンティニデス(1929-):独奏ピアノ作品集
 リフレクションズ IX LRC.276 /主題と変奏 LRC.001 /ヘブンズ・アー・テリング LRC.100 /
 ソナタ LRC.49 /ドリームズ、アース&ヘブンズ LRC.101 /若者のための組曲 LRC.74

 フロソ・クティスタキ(P)
 録音:2018年1月3日-4日、アートラックス・スタジオ(アテネ、ギリシャ)。様々なアンサンブルや独奏楽器のための作品を残しているギリシャ出身の作曲家、ディノス・コンスタンティニデスのピアノのための作品集。
フランソワ・ドヴィエンヌ:フルート・ソナタ集
 〔ニ長調 Op.68 No.1 /第1番 ニ短調/ホ短調 Op.58 No.1 /ハ長調 Op.68 No.3 /第3番 ト長調〕

 ジョアンナ・マースデン(Fl|使用楽器: Tortochot(Paris, c.1780)
 マーク・エドワーズ(Cemb|使用楽器: Keith Hill (2010) after Blanchet
 録音:2015年6月2日-4日、ミラベル・セント・オーガスティン教会、ケベック、カナダ。モントリオールを拠点に活躍するフルート奏者、ジョアンナ・マースデンのデビュー盤は、数多くの管楽器のための作品を残し、18世紀フランスで活躍したフルート奏者、ファゴット奏者、作曲家フランソワ・ドヴィエンヌのフルート・ソナタ集。マースデンは、指揮者なしの室内o.ポイエシスとシンフォニー・アトランティックの創設メンバーの1人であり、2012年に開催された、国際フルート協会バロック・アーティスト・コンペティションでは第2位を受賞している。得意のアンティーク・フルートを用いて、「フランスのモーツァルト」と言われたドヴィエンヌのソナタ集を優美な音色で奏でる。
ソロ!〜エイモス・ギレスピー:室内楽作品集
 プロヴィデンス・オヴ・ゾーン/レイスワーク/ジャスパー・ジョンズ/
 シカゴ=ルツェルン/ソロ!/スパニッシュ・スピーカーズ

 バルカーダ・サクソフォン・クァルテット、ギレスピー・チェンバー・クァルテット、
 カイア・ストリング・クァルテット、他、様々なアーティスト
 録音:2014年-2017年、シカゴ。エイモス・ギレスピーはサクソフォン奏者&作曲家で、室内楽やオーケストラ、ジャズ、映画、演劇、ダンスなど幅広い分野の音楽を手掛けており、国際現代音楽協会(ISCM)やASCAP作曲コンクールでなどで特別賞やファイナリスト賞を受賞した。クラシック音楽にモダーン・ジャズの要素も取り入れた、エイモス・ギレスピーの自由で想像力豊かな創作的アルバム。
霧〜レスピーギ:ヴァイオリンとピアノのための作品集
  〔(*):ジェイムソン・クーパー編曲〕
 ヴァイオリン・ソナタ〔ニ短調/ロ短調〕/霧(*) /雨(*) /アルメニアの詩人の語る4つの詩(*)

 ジェイムソン・クーパー(Vn) エリ・カルーマン(P)
 録音:2017年1月8月(アメリカ)。大阪国際室内楽コンクールを始め、アメリカ国内外の多くのコンクールで入賞を果たしてきたユークリッド弦楽四重奏団の創設メンバー&第1ヴァイオリンを20年超務めているジェイムソン・クーパーが弾く、オットリーノ・レスピーギのヴァイオリン作品集。数々の色彩豊かなオーケストラ作品で知られるレスピーギだが、ヴァイオリンとピアノのための作品も「もっと聴かれる価値のある作品である」と取り組まれたアルバム。レスピーギがボローニャでヴァイオリンとヴィオラを習っている時期に書いた ニ短調のソナタと、それから約20年後の円熟期に書かれた ロ短調のソナタ、2つのヴァイオリン・ソナタに加え、ジェイムソン・クーパー自身がヴァイオリンとピアノ版に編曲した3つの歌曲を収録し、儚くも情熱的なレスピーギの魅力を伝えている。
戦争から平和へ〜
  ホロコーストに触発された第二次世界大戦期のヴァイオリンとピアノのための作品

 プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 Op.53
 ハワード・ファーガソン:ヴァイオリン・ソナタ第2番
 メシアン:世の終わりのための四重奏曲〜第8曲「イエスの不滅性への讃歌」
  ベトゥル・ソイカン(Vn) フアン・パブロ・アンドラーデ(P)
 録音:2017年3月、アメリカ。ベトゥル・ソイカンはスイスでのコンチェルト・コンクールの最優秀賞で特別賞を受賞し、ベルンso. とのサミュエル・バーバーのヴァイオリン協奏曲の奏者に選ばれた。世の終わりのための四重奏曲「イエスの永遠性への第二讃歌」ともいわれている、世の終わりのための四重奏曲より第8曲「イエスの不滅性への讃歌」はヴァイオリンとピアノの二重奏曲で、ベトゥル・ソイカンが奏でるヴァイオリンでメシアンらしい天国的な遅さの中にじっくりと賛歌が歌われている。このアルバムは、ヨーロッパのユダヤ人600万人が犠牲になった第二次世界大戦のナチスによるホロコーストに影響を受けた作品。
ザ・グランド・デュオ〜シューベルト:ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ)全集
 二重奏曲(ソナタ) イ長調/ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ)〔第1番 ニ長調/第2番 イ短調/第3番 ト短調〕

 エリザベス・ホロウェル(Vn) エリン・ヘルヤード(Fp)
 録音:2017年6月(ニュージーランド)。エリン・ヘルヤードは、モントリオールのアンサンブル・カプリスの主要メンバーとして活躍し、オーストラリアのピンチガット・オペラやアンティポディーズo. の芸術監督&共同創設者として活動するオーストラリア新世代の古楽系鍵盤奏者。エリザベス・ホロウェルは、シドニー音楽院を第一級優等学位で卒業し、オーストラリア室内o. の中心的メンバーとして活躍している。実力派のエリン・ヘルヤードとエリザベス・ホロウェルが、ピアノ曲で音楽史において重要な歴史を残したシューベルトのヴァイオリン・ソナタを奏でる。
ノーツ・フロム・ホーム〜ブリテン諸島の音楽
 ウィリアム・ハールストン:4つの性格的小品
 エドウィン・ロクスバラ:無伴奏クラリネットのためのワーズワース小品集
 チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード:クラリネット・ソナタ第2番 Op.129
 ジェラルド・フィンジ:5つのバガテル Op.23
 リチャード・ロドニー・ベネット:無伴奏クラリネットのためのソナチネ
 アーサー・ブリス:パストラール / ジョン・アイアランド:幻想的ソナタ

 ジョナサン・ホールデン(Cl) パク・ウンヒ(P)
 録音:2014年7月14日-16日、フロリダ。ジョナサン・ホールデンは、西ミシガンso. の首席クラリネット奏者であり、フロリダ州立大学のクラリネットの助教授も務めている。パク・ウンヒは、「流暢で揺るぎない演奏技術を持っている」とニューヨークのコンサートレビューで称賛され、韓国やイタリア、ブラジル、コスタリカ共和国、日本で数々のコンサートを行ってきた。クラリネットとピアノの絶巧に合う音色が滑らかで美しい20世紀のイギリスを代表する作曲家たちの名曲アルバム。
CRC-3662
buyボタン
[JAZZ]
Maybe Someday
  The Wait / Clarence Perry / No Soy (Ninguna de Estas Cosas)/ How Do We Know / Interstate287Blues /
  What the World Needs Now Is Love / Green Light / Tune for My Dad / Maybe Someday / Drew's Blues

 アンドルー・ビールス(Sax) クリス・モリソン(G)
 カイル・ケイラー(Org) ルディ・ペッチャウアー(ドラム)
 録音:2016年1月17日-18日、アメリカ。サクソフォン奏者のアンドルー・ビールスと、ジャズ・ギタリストのクリス・モリソンのオリジナル曲に加え、アメリカの名作曲家バート・バカラックのヒット曲「What the World Needs Now Is Love」をフィーチャーしたカバー曲を含んだジャズ・アルバム。アンドルー・ビールスとクリス・モリソンの合同プロデュースで、二人の絶妙なバランスのユニゾンにも注目。
スタディー・イン・ネイチャー〜カリム・アル=ザンド:ニューミュージック
 スタディー・イン・ネイチャー/ケルク・フルール/オレンジ・トーチズ・アゲインスト・ザ・レイン/
 カンティクルとカプリス/ルクトゥス・プロフジス/シンデレラ

 キネティック・アンサンブル
 録音:2017年4月9日、2017年10月16日、2014年1月12日、2015年2月1日、テキサス州ヒューストン。カリム・アル=ザンドの音楽は、グラフィックアート、神話や寓話、世界のフォークミュージック、映画、話し言葉、ジャズ、など様々な芸術から、インスピレーションを得て作曲されていて、「強くて驚くほど美しい」と言われている。スタディー・イン・ネイチャーでは生物学者であり自然主義者でもあるエルンスト・ヘッケル(1834-1919)の魅惑的なイラストをモチーフに作曲されており、生物と自然の神秘性が音楽で感じられるアルバム。
ブラームス&シューマン
 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ長調 Op.100
 シューマン:幻想小曲集 Op.73
 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ長調 Op.108
 アレクサンドル・メシボフスキー(Vn) ライサ・カグラマノワ(P)
 録音:2017年4月24日、ブロッキン・レコーディング・スタジオ(ニューヨーク)。アレクサンドル・メシボフスキーはソ連のハリコフ出身のヴァイオリニストで、ドイツ、オーストリア、スイス、フランス、ベルギー、ノルウェーでリサイタルやマスタークラスを開催した。ライサ・カグラマノヴァはロシア出身。モスクワ音楽院で学び、国際的コンクールで優勝した実績を持つ実力派ピアニスト。イタリア、ポーランド、ブラジル、オランダなどの世界中でコンサートを行って来た。バロックから現代のロシアの作品までの約50のヴァイオリン協奏曲を知り尽くしたメシボフスキーと、世界中でコンサートを行って来たカグラマノワが奏でる、ブラームス&シューマンのアルバム。
無言歌集
 マックス・スターン:都に上る歌(チェロとファゴット版)/ラウデーション(チェロとファゴットとピアノ版)
 日本伝承曲:五木の子守歌(チェロとファゴット版)/大分地方の子守歌(チェロ版とファゴット版)
 ブロッホ:ユダヤ人の生活より(チェロとピアノ版) / フォーレ:夢のあとに(チェロとピアノ版)
 アレンスキー:チェロとピアノのための4つの小品( Op.12 No.1, Op.56 No.2, Op.56 No.3, Op.56 No.1)
 日本伝承曲:出船(チェロとファゴットとピアノ版) / メンデルスゾーン:チェロとピアノのための無言歌 Op.109
 ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34 No.14(チェロとピアノ版)

 レベッカ・ラスト(Vc)
 フリードリヒ・エーデルマン(Fg) ニコライ・ガンヌス(P)
 録音:2017年1月27日-30日、ドイツ。元イスラエル・フィルのチェロ奏者、レベッカ・ラストと元ミュンヘン・フィル首席ファゴット奏者、フリードリヒ・エーデルマン夫妻による無言歌集。歌詞のない歌曲風の旋律を持つ作品集をチェロとファゴット、チェロとピアノ、チェロとファゴットとピアノの編成で演奏したアルバムで、日本の伝承曲である、五木の子守歌や大分地方の子守歌も収録されている。阿吽の呼吸で奏でるフリードリヒ・エーデルマン夫妻の、美しく響き合うアンサンブルに注目。
ファン・ゴッホの花〜マーク・サターホワイト:作品集
 ファイブ・リバーズ・オブ・ハデス(2007) /ファン・ゴッホの花(2008)
  リード・ゲインスフォード(P) ダニエル・ウィークス(T)
  ブルース・ハイム(Hr) ナオミ・オリファント(P)
 録音:2011年2月9日、2014年9月22日、アメリカ。米国の名門ミシガン州立大学とインディアナ大学でコントラバスと作曲を学んだテキサスの作曲家マーク・サターホワイト。このアルバムは、芸術作品にインスパイアされ作曲した作品。独自性のあるゴッホの芸術作品を感じられる、インパクトのあるブルース・ハイムのホルンの音やダニエル・ウィークの繊細な歌声に注目。
ノエル・バウルデヴェイン(1480頃-1513以降):ミサ曲「デュ・ボン・デュ・クール」/他
 作曲者不詳:3声のデュ・ボン・デュ・クール [BL MS Addl. 35087]
 アドリアン・ウィラールト:6声のアン・ドゥレール・アン・トリステス
 ジェハン・ル・コック: Si par souffri a5 / ティールマン・スザート: Si par souffrir a4
 ジャン・ムートン: Adieu mes amours / Qui ne regrettroit  / 作曲者不詳: Petite camusette
 ヴィラールト:Petite camusette / ムートン:5声のデュ・ボン・デュ・クール

  ピーター・アルクハート指揮カペラ・アラミレ、アラミレ・コンソート
 録音:2015年(アメリカ)。ピーター・アルクハートは作曲、演奏、音楽史を学び、ウェストミンスター・クワイア・カレッジとスミス・カレッジで音楽学と指揮の学位を取得し、ハーバード大学で博士号を取得し。15世紀と16世紀のフランドル楽派の音楽を研究しており、1984年にマサチューセッツ州ケンブリッジで結成された、男女11人の合唱団「カペラ・アラミレ」のディレクターも務めている。フランドル楽派の音楽を追究したピーター・アルクハートと実力のある合唱団の美しいハーモニーに注目。

DANACORD (デンマーク) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 一部CD-R製版のアイテムがございます。プレス盤が在庫切れになると予告無しに CD-R へ切替わりますので、指定してのご注文はお受け出来ません。既案内分はこちらから
DACOCD-881
buyボタン
[2CD-R]
1枚価格
ラウニ・グランデールの遺産 Vol.1
 ニルセン:交響曲集
  〔第2番 ロ短調 FS 29 (Op.16)「四つの気質」[1956年6月7日、ライヴ]/
   第4番 FS 76 (Op.29)「消しがたきもの(不滅)」[1951年8月17日-19日/ HMV, DB 20156-60 ]〕
 ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 Op.60 / ハイドン:協奏交響曲 変ロ長調 Hob.I: 105(Op.84) (*)
   [レーオ・ハンセン(Vn;*) アルベルト・メディチ(Vc;*) ヴァルデマ・ヴォルシング(Ob;*)
    カール・ブロク(Fg;*)/1956年6月7日、ライヴ]
 ニルセン:若き芸術家の棺のかたわらで FS 58 [1947年9月28日/ HMV, Z 294 ]/
      歌劇「仮面舞踏会」 FS 39 〜若い雄鶏たちの踊り[1951年8月19日/ HMV, DB 20156 ]/
      交響曲第3番 FS 60(Op.27)「シンフォニア・エスパンシーヴァ」(抜粋)
       〔第1楽章「アレグロ・エスパンシーヴォ」(第385小節-第661小節)/
        第2楽章「アンダンテ・パストラーレ」(第101小節-第126小節)/
        第4楽章「終曲. アレグロ」(第151小節-第301小節)]
   [ヨハネ・カーステンス(S) ホルガー・ブルースゴー(Br)/
    1931年10月19日、ステアカセン、コペンハーゲン、カール・ニルセン追悼コンサート、ライヴ]

 ラウニ・グランデール指揮デンマーク放送so.
 録音/原盤:[内]、特記以外 デンマーク放送第1スタジオ、コペンハーゲン、特記以外セッション|復刻:クラウス・ビューリト。 ラウニ・ヴァルデマ・グランデール(グレンダール) Launy Valdemar Grondahl (1886-1960)は、世紀の変わり目のデンマーク音楽界でヴァイオリニストとしてキャリアをスタート。コペンハーゲン管弦楽協会の奨学金を得てパリ、ローマ、ミラノ、ウィーンで学んだ。1925年、デンマーク放送局に新たに設立されたオーケストラの指揮者に就任、10月28日に初めてのラジオ放送のために指揮。11人程度から始まったアンサンブルを「so. 」の規模に育てあげ、1956年に引退するまでに289回の公開コンサートと5528回の放送のためのスタジオ演奏を行ったと伝えられる。彼の「遺産」をドキュメントとして残すシリーズ。第1集に収録されるのは、彼が親しかったカール・ニルセンの交響曲第2番と、HMVがリリースした第4番の「古典的録音」。ニルセンの第2番と同じ日にライヴ録音されたベートーヴェンの交響曲第4番とデンマーク放送so. のメンバーをソリストとするハイドンの協奏交響曲は、初めてのディスク化。
ブラームス:チェロ・ソナタ集
 〔第1番 ホ短調 Op.38 /第2番へ長調 Op.99 /
  変ホ長調 Op.120 No.2(カール=オスカ・ウスタリン(1984-)編曲|原曲:クラリネット・ソナタ第2番)〕

 カール=オスカ・ウスタリン(Vc) エミール・グリューステン(P)
 録音:2018年12月1日-2日、28日-29日、2019年2月9日-10日、キアステン・ケーア美術館ジョンズ・ホール(フレストロプ、ヴィボー、デンマーク)|使用楽器: Cello; Giovanni Grancino, Milan (1703) / Piano: Bosendorfer Concert Gran D.280 。スカンディナヴィアの彼の世代を代表する音楽家のひとり、チェロのカール=オスカ・ウスタリンCarl-Oscar Osterlind (1984-)のソリストとしての初めてのアルバム。ブラームスの作品が3曲。J.S.バッハからメロディのインスピレーションを得て作曲、「フーガの技法」の第4と第13の「コントラプンクトゥス」を主題に使った「J.S.バッハへのオマージュ」の「チェロ・ソナタ第1番 ホ短調」。約20年後に書かれ、第1番の人気を高めることに貢献したとされるロベルト・ハウスマンに献呈された「チェロ・ソナタ第2番へ長調」。ウスタリンがチェロとピアノのために編曲、ピアノを担当するグリューステンが「チェロにより素晴らしい温もりがもたらされた」と語る、まろやかで親密な気分の漂う「クラリネット・ソナタ第2番」。ウスタリンは、王立ストックホルム音楽大学エツベリ・キャンパスのトゥールレイフ・テデーン、デンマーク王立音楽アカデミーのモーテン・ソイテン、南カリフォルニア大学のラルフ・カーシュボームに学び、ピテオーのフランス・ヘルメションとシカゴのハンス=ヤーアン・イェンセンにも師事した。デンマーク・アーツカウンシルの「ヤング・エリート」奨学金を獲得。デンマーク、スウェーデン、アメリカをはじめとする各国のコンペティションやフェスティヴァルに参加、高い評価を得てきた。コペンハーゲンのメシアン四重奏団のチェリスト。デンマーク・チェンバー・プレイヤーズ、アンサンブル・ミトヴェスト、エスビェア・アンサンブルのソロ奏者、コペンハーゲン・フィルハーモニック、ヘルシングボリso.
アイスランドso. の首席客演チェロ奏者を務めている。現在の楽器は、アウグスティヌス・ファウンデーションから貸与された1703年製の「ジョヴァンニ・グランチノ」。シューベルトの「ピアノ・ソナタ ハ短調」と「楽興の時」(DACOCD-769)とリストの「ピアノ・ソナタ ロ短調」や「オーベルマンの谷」(DACOCD-772)を録音したデンマークのエミール・グリューステンEmil Gryesten (1985-)の共演。デンマーク、ユラン半島にあるキアステン・ケーア美術館 Kirsten Kjar Museetのコンサートホールでセッション録音された。
J. P. E. ハートマン:ピアノ作品集 Vol.1
  H.C. アンデルセンの詩をもつ6つの小品のノヴェレッテ(1852) /
 幻想的小品〔ト長調(1871) /ハ長調(1875) 〕/アルバムのページ〔へ長調(1871) /嬰ハ短調(1854) 〕/
  H.C. アンデルセンとカール・アンデルセンの詩をもつ4つのピアノの小品(1864) /
 シェランのリールダンス ニ長調(1860) /ハンブルクのショッティーシュ へ長調(1841) /
 9つの習作とノヴェレッテ Op.65 /夕べの気分 ハ長調(1869) /無言歌「郷愁」 嬰ヘ短調(1847) /
 カンツォネッタ ホ長調(1840) /2つのピアノの小品(1866) /冬 ホ短調(1847) /春に イ長調(1847)

 トマス・トロンイェム(P|使用楽器:Steinway Model D
 録音:2019年8月-9月、ホルステブロー音楽学校・音楽大学コンサートホール(ホルステブロー、デンマーク)|全曲世界初録音。フィニ・ヘンリケスのピアノ音楽(DACOCD-840)を録音したデンマークのピアニスト、トマス・トロンイェム(1954-)の新しいアルバム。デンマーク文化の黄金時代を代表する作曲家のひとり、J. P. E. ハートマンが、シューマンやグリーグのスタイルで書いた小品と小品集。第1集の32曲はすべて世界初録音。
デンマークの偉大なピアニスト、ヴィクトー・ショアラー Vol.5
 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23 (*)[1961年9月23日、ライヴ]
 グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 (#)[1962年、ライヴ]
 ショパン:夜想曲第2番 変ホ長調 Op.9 No.2 /練習曲〔ハ短調 Op.10 No.12「革命」/ハ長調 Op.10 No.7〕[1925年]
 エドゥアルド・ゲルトナー/イグナーツィ・フリードマン:ウィーン舞曲第1番[1925年]
 グリーグ:ハリング Op.70[録音:1953年] / シンディング:春のささやき Op.32 No.3[1953年]
 ハイドン:ピアノ三重奏曲第39番 ト長調 Hob.XV: 25 (+)[録音年不詳]
 モーツァルト:ピアノ三重奏曲第4番 ホ長調 K.542 (+)[1952年]
 ショパン:夜想曲〔第5番 嬰ヘ短調 Op.15 No.2 /第19番 ホ短調 Op.72 〕[1952年]/
      即興曲第1番 変イ長調 Op.29 /子守歌 変ニ長調 Op.57 /練習曲
        〔ホ長調 Op.10 No.3「別れの曲」/嬰ハ短調 Op.10 No.4 /変ト長調 Op.10 No.5「黒鍵」〕[1954年]/
      バラード第1番 ト短調 Op.23[1942年]
 メンデルスゾーン:ロンド・カプリツィオーソ ホ長調 Op.14 [1947年]
 ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 Op.3 No.2[1947年]

 ヴィクトー・ショアラー〔ヴィクト・シューラー〕(P)
 カール・フォン・ガラグリ指揮(*) トマス・イェンセン指揮(#) デンマーク放送so.(*/#)
 チャーレス・センデローヴィツ(Vn;+)
 エアリング・ブレンダール・ベンクトソン(Vc;+)
 録音:[内]、モノラル、特記以外セッション、 ADD 。20世紀中期を代表するデンマークのピアニストのひとり、ヴィクトー・ショアラー〔ヴィクト・シューラー〕(1899-1967)の録音を復刻するシリーズ。第5集では、チャイコフスキーとグリーグの名コンチェルト、ショパンを中心としたヴィルトゥオーゾ・ピアノ・ピース、そしてセンデローヴィツ、ベンクトソンと共演したモーツァルトとハイドンのピアノ三重奏曲を収録。HMVとTONOレーベルからLPリリースされていた音源(ショパンの一部は1925年録音というレア音源)からのCD化と、2つのライヴ音源。
DACOCD-871
buyボタン
[2CD-R]
1枚価格
エアリング・ブレンダール・ベンクトソンへの捧げ物〜ヨーロッパ放送局録音 1978-86
 エルンスト・トッホ(1887-1964):即興曲 Op.90c [1978年10月9日、WDR Saal 2 ]
 モーツァルト:弦楽三重奏のためのディヴェルティメント 変ホ長調 K.563
  [イゴール・オジム(Vn) ライナー・モーク(Va)/1980年1月14日、WDR Saal 2 ]
 オッフェンバック:2つのチェロのための二重奏の演奏法 Op.51(第2巻 ト短調)
 ゲオルク・クリストフ・ヴァーゲンザイル(1715-1777):ソナタ第3番 ハ長調 WWW.445「小品の組曲」(*)
  [ボリス・ペルガメンシコフ(Vc) ゲオルク・ファウスト(Vc;*)
   ヴァルター・モイター(Cb;*)/1979年11月26日、WDR Saal 2 ]
 メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ第1番 変ロ長調 Op.45 [マリア・ベルクマン(P)/1982年12月25日、SWR ]
 アラン・ロースソーン(1905-1971):チェロ・ソナタ ハ長調[マリア・ベルクマン(P)/1982年11月15日、SWR ]
 ウォルトン:パッサカリア / ヘアマン・D.コペル(1908-1998):チェロ・ソナタ Op.62 (#)
  [ポール・ハンバーガー(P;#)/1985年1月6日、BBC Radio 3 ]

 エアリング・ブレンダール・ベンクトソン(Vc)
 録音:[/内]。デンマークのチェリスト、エアリング・ブレンダール・ベンクトソン(1932-2013)の「トリビュート」シリーズの第12作。WDR(西部ドイツ放送)、SWR(南西ドイツ放送)、イギリスのBBC Radioのアーカイヴ録音が、2枚のディスクでリリースされる。[Disc1]は、ケルンのWDR Saal2での録音が4曲。ベンクトソンがカーティス音楽院で学んだピアティゴルスキーのために作曲されたトッホの「即興曲」。スロヴェニア出身のヴァイオリニスト、イゴール・オジムIgor Ozim (1931-)とケルン出身のヴァイオラ奏者、ライナー・モークRainer Moog (1941-)と共演した、モーツァルトの傑作のひとつ、弦楽三重奏のための「ディヴェルティメント 変ホ長調」。オッフェンバックの「2つのチェロのための二重奏の演奏法(Cours methodique de duos pour deux violoncelles)」は、自身チェロのヴィルトゥオーゾだったオッフェンバックが1847年にパリで出版した「革新的」といわれる二重曲集。この曲集の ト短調の作品と、オーストリアの宮廷作曲家ヴァーゲンザイルの「ソナタ第3番」は、レニングラード生まれのチェリスト、ボリス・ペルガメンシコフBoris Pergamenschikov (1948-2004)とのデュオによる演奏。[Disc2]のメンデルスゾーンの古典的スタイルによる「チェロ・ソナタ 変ロ長調」と、ロースソーンの独自の思考に基づく個人的な音世界をもった「チェロ・ソナタ ハ長調」は、SWRが創設された1946年、最初の放送ピアニストに採用されたドイツのマリア・ベルクマンMaria Bermann (1918-2002)が共演した演奏。BBC Radio3の録音も2曲。ウォルトンの憂いをおびた主題と10の変奏の「パッサカリア」。コペルの「チェロ・ソナタ」は、ハイセ、ロウシング・オールセン、ルイ・グラスたちのソナタとも比べられる、デンマークのこのジャンルを代表するとされている。ベンクトソンが同行したコペルの1956年のソ連ツアーの直前にコペンハーゲンで初演、ツアー中に再演された。ウィーンで生まれ、1941年にイギリスに移住したポール・ハンバーガーPaul Hamburger (1920-2004)の共演。ベンクトソンとコペルの共演した1959年の演奏もリリースされている(DACOCD-565-566)。このアルバムの8曲はすべて、初めてディスクとしてリリースされる、それぞれの放送局の正規ライセンスによる「ステレオ」録音。

DELPHIAN (英) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

ヒア・ウィー・アー
 エミリー・ホール(1978-):アイ・アム・ハッピー・リヴィング・シンプリー/ジ・エンド・オヴ・ジ・エンディング
 ミーシャ・ムロフ=アバド(1991-):リンデンの木 / エロリン・ウォーレン(1958-):ガン・ガン・ガン
 フレイヤ・ウェーリー=コーエン(1989-):我らフェニキアの船乗り
 ジョエル・ラスト(1989-):パック・オヴ・オーダーズ / オリヴァー・リース(1990-):ウー・ハッ・ヤー
 アンナ・メレディス(1978-)/マリアン・スコフィールド(1991-)編曲:
  フィン・ライク・ア・フラワー(室内アンサンブル版)
 ジョセフィーン・スティーヴンソン(1990-):ビトウィーン・ウォー・アンド・ユー
 ジャイルズ・スウェイン(1946-):シャンソン・デヴォート・エ・ポワソヌーズ

  ザ・ハーメス・エクスペリメント
 録音:2019年10月9日-10日、13日、グレイフライアーズ教会、エディンバラ、スコットランド、 UK 。ハープ、クラリネット、ソプラノ、コントラバスという異色の編成で2013年に結成されたコンテンポラリー・アンサンブル、"ザ・ハーメス・エクスペリメント"のファースト・アルバム。結成からわずか6年で60を超える作品を委嘱し、RPS-Award(ロイヤル・フィルハーモニック協会賞)2019のヤング・アーティスト・カテゴリーにノミネートした他、ロイヤル・オーヴァーシーズ・リーグのミックスド・アンサンブル賞(2019)、ノンクラシカルズ・バトル・オヴ・ザ・バンド(2014)などの賞を受賞してきた。デビュー・アルバムの「Here We Are」には、9つの委嘱作(もちろんすべて世界初録音)と、コントラバス・メンバーのマリアン・スコフィールドが自身のアンサンブルのために編曲したアンナ・メレディスの「Fin like a Flower」(このバージョンによる世界初録音)をプログラム。ヴィクトリア・ムローヴァとアバドの息子ミーシャ・ムロフ=アバド(ミーシャ・ムローヴァ=アバド)やタムシン・ウェーリー=コーエンの妹であるフレイヤ・ウェーリー=コーエンをはじめ、ジョエル・ラスト、オリヴァー・リース、ジョゼフィーヌ・スティーヴンソンなど、1990年前後に生まれた新しき才能たちの作品を中心に収録している。
愛が語る時〜オワイン・パーク(1993-):合唱作品集
 ルイーザ/シング・トゥ・ミー、ウィンドチャイムズ/天使たちのためのアンティフォン/
 シェイクスピアの愛の歌/ホーリー・イズ・ザ・トゥルー・ライト/夜間のシェイクスピアの歌

 ティム・リーダー指揮エピフォニ・コンソート
 全曲世界初録音。若くして作曲家、指揮者、歌手、オルガニストなど多彩に活動を拡げ、英国合唱界から注目を浴びる天才ミュージシャン、オワイン・パークの世俗的合唱作品集。パークは、ケンブリッジ・トリニティ・カレッジとウェールズ大聖堂のシニア・オルガン・スカラーを務め、その作品は既にテネブレやケンブリッジ・トリニティ・カレッジ合唱団、ウェールズ大聖堂合唱団らによっても録音されており、歌手としてはテネブレのアソシエイト・アーティストとして活動、ポリフォニーやダニーデン・コンソートの演奏にも参加、また自ら創設したヴォーカル・アンサンブル「ジェズアルド・シックス」はHyperionレーベルから3枚のアルバムをリリースしている。エピフォニ・コンソートは、ティム・リーダーによって2014年に設立され、2015年には、テネブレ合唱団が主催しナイジェル・ショートが審査した「Locus Iste Competition」で第1位に輝き、テネブレのコンサートでも共演、前作「デイヴィッド・ベドナルの合唱作品集(DCD34189)」でレコーディング・デビューした、イギリスの室内合唱団。

FRA BERNARDO (墺) 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 2013年にリリースを開始したウィーンのレーベル。基本的に全点「限定盤」との記載がある模様。
ロンドンの呼び声〜エア、ファンタジー&ミュージカル・ユーモアのコレクション
 ニコラ・マッテイス、ジョージ・フレデリック・ヘンデル、ジョン・ヒルトン、
  アンドレア・ファルコニエーロ、ヘンリー・パーセルの作品

 ミヒャエル・オマン(リコーダー/ディレクター)オーストリアン・バロック・カンパニー
 アマンディーヌ・ベイエ(バロックVn)、LONDON CALLING ? A Collection of Ayres, Fantasies and musical Humours / Oman (rec), Beyer(Vn)
ABC ?Austrian BaroqueCompany
 録音:2005年10月6日-9日、オーストリア|録音は古いが、おそらく初発売音源。ミヒャエル・オマンのリコーダーとアマンディヌ・ベイエのバロック・ヴァイオリンが奏でる、憂愁の旋律から軽やかで楽しい舞曲まで、豊かな古楽コレクション。17世紀後半から18世紀初頭のロンドンの上流階級で親しまれてきたエンターテイメントを再現した古楽ファン注目のアルバム。イタリア出身、高度なヴァイオリン技法とイタリア音楽によってロンドンで名声を得たニコラ・マッテイス(?-after1714)の作品を中心に、ヘンデル、パーセル、ファルコニエーロ(ファルコニエーリ)、そしてジョン・ヒルトン(1599-1657)が書いた憂愁の旋律から軽やかで楽しい舞曲まで、豊かな古楽コレクションをお贈りする。演奏は、オーストリアのバロック・リコーダー奏者兼ディレクター、ミヒャエル・オマンが2001年に設立したバロック・アンサンブル、オーストリアン・バロック・カンパニー(ABC)。バーゼル・スコラ・カントルムでキアラ・バンキーニに学んだフランス古楽界の新世代を代表するバロック・ヴァイオリン奏者、アマンディーヌ・ベイエの華麗な技巧も聴きどころ。

GWK RECORDS (独) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 国内へ新規案内される、ドイツ、ノルトライン・ヴェストファーレン州のミュンスター市を拠点とし、近郊で活躍する若手奏者の発掘、紹介を目的とする「ヴェストファーレン文化推進協会 [Gesellschaft zur Forderung der Westfalischen Kulturarbeit e.V.] 」の自主レーベル(主宰者:ズザーネ・シュルテ博士)。ギター物が多いのも特徴の1つ。
AMORS-SPIEL 〔キューピッドの戯れ〕
 ボルコム、ヴォルフ、シューベルト、ハイドン、モーツァルト、プフィッツナー、シェーンベルクらによる歌曲集

  エスター・バレンティン(Ms) アナスタシア・グリシュティナ(P)
 録音:2019年3月、ハンス・ロスバウト・スタジオ(ドイツ、バーデン=バーデン)。2018年のドルトムント国際シューベルト・コンクールで共演し第1位と聴衆賞を受賞した、エスター・バレンティン(Ms)とアナスタシア・グリシュティナ(P)のデュオによるデビュー盤。「AMORS-SPIEL(キューピッドの戯れ)」のタイトル通り、シューベルトの有名な愛の歌を中心に、モーツァルト、ハイドン、ヴォルフらの歌曲やウィリアム・ボルコムのキャバレー・ソングなどを組み合わせ、喜び、嘆き、笑いなど愛の持つさまざまな側面を表現している。バレンティンの深みがありながらも若々しい、軽やかな歌声が印象的。
CUENTOS DE OPERA 〔オペラの物語〕
 サラサーテ/演奏者編曲:カルメン幻想曲(フルートとギター版)
 アラン・トーマス(1967-):「こうもり」の主題による幻想曲(世界初録音)
 マウロ・ジュリアーニ:グラン・ポプリ Op.126
 ペドロ・ロドリゲス・キリノス(1981-)/演奏者編曲:
   Estructuras sobre "El Condor Pasa"(フルートとギター版|世界初録音)
 フランソワ・ボルヌ:「カルメン」による華麗な幻想曲

  アリー・デュオ[アニタ・ファルカス(Fl) カルロス・ナバロ(G)]
 録音:2018年2月、 Haus Villigst (ドイツ、シュヴェルテ)。オペラ、オペレッタ、サルスエラからの有名な旋律に基づく、フルートとギターのための幻想曲集。サラサーテとボルヌの作品はビゼーの「カルメン」、イギリスのギタリスト、アラン・トーマスの作品(世界初録音)はシュトラウス2世の「こうもり」、ジュリアーニの作品はロッシーニとドニゼッティのオペラ、そしてペルーの作曲家ペドロ・ロドリゲス・キリノスの作品(世界初録音)は「コンドルは飛んで行く」の旋律に基づいている。「コンドルは飛んで行く」はサイモン&ガーファンクルのカバーが有名だが、もともとはペルーのサルスエラで用いられていた旋律。ペルー出身のカルロス・ナバロが奏するギターとともに、アニタ・ファルカスの素朴なフルートがアンデス風の彩りを添えている。
深き淵より
 バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ(1944)
 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV.1004 〜第5曲 シャコンヌ
 バルトーク:ルーマニア民俗舞曲(演奏者編曲|ヴァイオリンとハープ版)

 ニーナ・レディッヒ(Vn) ミリアム・オフェルラッハ(Hp)
 録音:2018年4月、7月、ボルベック城(ドイツ、エッセン)。バルトークとバッハの無伴奏作品を並べ、両者の音楽的な関係性に焦点を当てたコンセプト・アルバム。バッハをバルトークの視点から捉えることで、両作品の繋がりが明らかになって行く。ニーナ・レディッヒはエッセン、パリ(ジャン=ジャック・カントロフに師事)、ケルンで学んだ後、エッセンとブレーメンでヴァイオリンのクラスを担当、23歳でアーヘンso. のコンサートマスターに就任。その翌年にはヨーロッパ室内o. に招かれるなど、ソリスト、コンサートマスター、室内楽奏者としての幅広い経験を持つヴァイオリニスト。
DICHTERLIEBE 2 〜シューマンと10人の作曲家による「詩人の恋」
 フランツ:美しき五月に Op.25 No.5 / ムソルグスキー:私の涙から
 フランツ:この孤独な涙は一体何だ Op.34 No.5 / ヴォルフ:君の瞳を見つめると
 フランツ:私の心をゆりの杯にひたそう Op.43 No.4 / リスト:ライン河、その美しい流れの S.272
 アイヴズ:私は嘆くまい / ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル:喪失 Op.9 No.10
 ホイケ:あれはフルートとヴァイオリンの響きだ Op.60 No.1 / グリーグ:歌声が聞こえてくるとき Op.39 No.6
 ホイケ:ある若者がある娘に恋をした Op.60 No.2 / フランツ:明るい夏の朝に Op.11 No.2
 レーヴェ:ぼくは夢の中で泣いた Op.9 No.6 / メンデルスゾーン:夜ごとの夢に Op.86 No.4
 ホイケ:古いおとぎ話から Op.60 No.3 /いまわしい昔の歌 Op.60 No.4 / シューマン:歌曲集「詩人の恋」 Op.48

 ザミュエル・ハッセルホルン(Br) ボリス・クスネツォフ(P)
 録音:2018年1月、6月、Tessmar Tonstudio Hannover(ドイツ)。シューマン「詩人の恋」全曲に加え、同時代〜後世の作曲家10人が同じ詩に音楽をつけたものを、シューマンの作品と同じ曲順で聞かせる興味深いプログラム。ホイケ作品を除き基本的にロマンティックな曲調で、シューマンとの曲想の違い、解釈の違いを比較しながら楽しむことが可能。1990年ドイツ生まれのザミュエル・ハッセルホルンは、2018年のエリザベート王妃国際音楽コンクールや2017年のハイデルベルク国際歌唱コンクール「Das Lied」で1位を獲得し、国際的な活躍を行っているバリトン歌手。2018/19シーズン以降はウィーン国立歌劇場アンサンブルの常任メンバーとなり、さまざまな公演に参加している。1985年ロシア生まれのピアニスト、ボリス・クスネツォフもハンブルクとベルリンでのスタインウェイ・コンクール第1位をはじめ数々の受賞歴を持つ実力派。
アンダルシアの風
 カルレス・グイサード・モレーノ(1978-): Una Luz del Norte / Mirando al Mar / Calita 、La Truhana
 ファリャ/演奏者編曲:バレエ音楽「恋は魔術師」より〔歌とギター・デュオ版〕
 アルベニス/演奏者編曲:コルドバ〔ギター・デュオ編版〕

  JONCOL 4
 録音: Felix Herzog, Kurt Furmann(ドイツ、ケルン)。ギターのためのクラシック音楽のレパートリー拡大を目指し、ファリャやアルベニスの音楽を、クラシック・ギターのデュオや、ギター+フラメンコの歌+パーカッションというユニークな編成にアレンジした1枚。ギタリストのブリッタ・シュミットとカルレス・グイサード・モレノは、バルセロナのカタルーニャ音楽学校で学んでいた時に出会い、2008年にDuo Joncolとしてデビュー。今回のプロジェクトでは、ギター・デュオにフラメンコのヴォーカル技術や打楽器の要素を取り入れるため、アンダルシアやバルセロナでフラメンコを学んだアンナ・コロムと、ケルン音楽舞踊大学でジャズ・ドラムを学んだクルト・フルマンが加わり、JONCOL4が結成された。
ファンタジーズ〜フルートとハープのための作品集〔 (*):フルートとハープのための編曲版〕
 サン=サーンス:幻想曲 イ長調 Op.124 (*) / ヴォーン・ウィリアムズ:グリーンスリーヴスによる幻想曲(*)
 ハミルトン・ハーティ/演奏者編曲:アイルランドにて(*)(世界初録音)
 アンリエット・ルニエ:スケルツォ・ファンタジー / アントン・ベルンハルト・フュルステナウ:幻想曲
 ウノ・アレクサンデル・ヴェシェ(1989-): All we need is Love / Five short love quotes(抜粋)
 フランツ・ドップラー&アントニオ・ザマーラ:カシルダ幻想曲

 デュオ・リュミエール
  [アニタ・ファルカス(Fl) ジャスミン=イザベル・キューネ(Hp)]
 録音:2016年2月&8月、デトモルト音楽大学、ブラームス:ザール(ドイツ)。滅多に演奏されることのない曲を含む、ロマン派〜近現代のフルートとハープのための作品集。アントン・ベルンハルト・フュルステナウの「幻想曲」とフランツ・ドップラー&アントニオ・ザマーラの「カシルダ幻想曲」はこの編成のためのオリジナル作品で、ほかは編曲、または楽器の置き換えが行われている。1989年ノルウェー生まれのハーピスト・作曲家、ウノ・アレクサンデル・ヴェシェの作品はもともとハープ独奏のために書かれていたが、デュオ・リュミエールのために、作曲家自身の手によってフルートとハープ版が作成された。ここでは5曲中、第1曲から第4曲までが収録されている。
イデー・フィクス Vol.1
 フォーレ:ピアノ四重奏曲第2番 ト短調 Op.45
 エネスク:ピアノ四重奏曲第1番 ニ長調 Op.16
マリアーニ・ピアノ四重奏団
 録音:2016年8月、rbb, Haus des Rundfunks, Saal 3(ドイツ)。フォーレとエネスク、師弟関係でもあった2人の記念碑的なピアノ四重奏曲を組み合わせ、両作品の共通点である「イデー・フィクス(固定楽想)」をタイトルに掲げた意欲的なアルバム。ブックレットの曲目解説(独・英)も詳しく、リスナーはこれらの傑作をマリアーニ・ピアノ四重奏団のみずみずしい演奏で楽しみつつ、音楽学的な比較の面白さを味わうことが出来る。ルーマニアの作曲家ジョルジェ・エネスクはパリ音楽院でマスネとフォーレに作曲を師事し、その後は自作にルーマニアの民族音楽の要素を取り入れ、モダニズムへと発展させていった。比較的初期に書かれたピアノ四重奏第1番(1909年)は後期ロマン派的で、師フォーレの強い影響が感じられるが、和声はより大胆で、ダイナミクスやポリフォニーの扱いも見事。フォーレの第2番に劣らぬ名作といえるだろう。
KAISEKI
 作曲者不詳:刈干切唄 / ロデリック・デ・マン(1941-): Kaiseki
 ロベルト・ヴァン・ホイメン(1968-): A Short Piece of Decay
 アユオ〔高橋鮎生〕(1955-)/ホルヘ・イサーク編曲:ユーラシアン・タンゴ I
 ヴァネッサ・ラン(1968-): Arlecchino Unmasked / 作曲者不詳/ホルヘ・イサーク編曲:鹿の遠音
 アルノウド・ノールデグラーフ(1974-): Tampopo / フロリアン・マグヌス・マイアー(1973-): Click Plan Be

 ブラック・ペンシル
 録音:2015年-2016年、ブラック・ペンシル・スタジオ。日本の懐石料理の伝統(細部へのこだわり、空間の利用、繰り返しの回避、バリエーション、対称性、季節の特徴など)からインスピレーションを得た独創的なアルバム。2つの日本民謡と、アユオ(高橋鮎生)の「ユーラシアン・タンゴI」以外は、すべてブラック・ペンシルのために書かれた委嘱作品。ブラック・ペンシルは、民族文化の影響を受けた現代作品や、独自のアレンジ作品を中心に活動するアンサンブル。本アルバムではリコーダー、パンフルート、ヴィオラ、アコーディオン、パーカッションなどの楽器を自由に組み合わせることで、刺激的なサウンドを作り上げている。
QUASI UNA FANTASIA 〔幻想曲風に〕
 メンデルスゾーン:幻想曲(スコットランド・ソナタ) 嬰ヘ短調 Op.28
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ
  〔第13番 変ホ長調 Op.27 No.1「幻想曲風」/第14番 嬰ハ短調 Op.27 No.2 「月光」〕/

 ヤン・ヴァーツラフ・ヴォジーシェク:幻想曲風ソナタ 変ロ短調 Op.20
 スクリャービン:ピアノ・ソナタ第2番 嬰ト短調「幻想ソナタ」 Op.19
  カテリーナ・ティトヴァ(P)
 録音:2016年10月、イエス・キリスト教会(ドイツ、ダーレム)。ウクライナ出身の若きピアニスト、カテリーナ・ティトヴァによる、幻想曲風のピアノ・ソナタばかりを集めた1枚。アルバムのタイトルでもあるQUASI UNA FANTASIA(幻想曲風)という副題で有名な、ベートーヴェンの第13番と第14番「月光」のソナタ、ベートーヴェンを敬愛し、シューベルトに影響を与えたとされるボヘミア出身の天才、ヴォジーシェクの幻想曲風ソナタ、ヴォジーシェクのソナタと不思議な類似性を持つメンデルスゾーンの幻想曲「スコットランド・ソナタ」、そしてベートーヴェンやショパンからの影響を巧みに昇華させたスクリャービンの「幻想ソナタ」と、それぞれの楽曲が関連性をもった素晴らしいプログラムになっている。カテリーナ・ティトヴァはこれまでに20の国際ピアノコンクールで1位または2位を獲得しており、その中には、2002年にアンドラで開催されたアリシア・デ・ラローチャ・コンクール、2004年にカリフォルニア州サンホセで開催された国際ロシア音楽ピアノ・コンクール、2005年にドレスデンで開催されたルービンシュタイン国際ピアノ・コンクール、2008年にマンチェスターで開催されたジェイムズ・モットラム国際ピアノ・コンクール、2013年にマドリッドで開催されたスペイン作曲家国際ピアノ・コンクールなどが含まれている。
シューベルト
 ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D.960 /
 3つのピアノ曲(即興曲) D.946
ヴォロディミル・
 ラヴリネンコ(P)
 録音:2017年7月。2016年のドルトムント国際シューベルト・コンクールで1位を獲得したドイツ・ウクライナのピアニスト、ヴォロディミル・ラヴリネンコによる、シューベルト最晩年のピアノ作品集。彼はピアノをコンスタンチン・リフシッツやアンナ・ヴィニツカヤに師事しており、国内外のコンクールで多数の受賞歴を持っている。シューベルト作品特有の情緒と両義性を十二分に表現した演奏。
DANZAS 〜ギターによる舞曲集
 ホアキン・トゥーリナ(1882-1949):セビリャーナ Op.29 / ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999):祈りと踊り
 ミゲル・リョベート(1878-1938):ソルの主題による変奏曲 Op.15
 エンリケ・グラナドス(1867-1916)/ホアキン・クレルチ編曲:10の感傷的なワルツ / 山下光鶴(1994-):パヴァーナ
 アントニオ・ラウロ(1917-1986):3つのベネズエラ風ワルツ / ウィニー・ケルナー(1974-):3つの舞曲 Op.3
 フアン・ベニテス・レイエス(1931-2009)/ホルヘ・ベガ編曲: Asi Baila mi Trujillana
 フェリペ・ピングロ・アルバ(1899-1936)/ホルヘ・ベガ編曲: Locos suspiros
 ダニエル・アロミア・ロブレス(1871-1942)/ラウル・ガルシア・ザラテ編曲:コンドルは飛んで行く

 カルロス・ナバロ(G)
 録音:2016年3月、Haasenhof, Neustadt-Mandelsloh(ドイツ)。ペルー出身のギタリスト、カルロス・ナバロは初のソロ・アルバムを「ダンス」に捧げ、セゴビアの依頼で作曲されたトゥーリナの「セビリャーナ」やロドリーゴの「祈りと踊り」、リョベートの「ソルの主題による変奏曲」(主題は有名な舞曲「ラ・フォリア」)など、民族的なダンスにインスパイアされた作品を集めた。山下光鶴(1994-)の「パヴァーナ」、ウィニー・ケルナー(1974-)の「3つの舞曲」といった現代作品や、グラナドスの「10の感傷的なワルツ集」のような編曲作品も収録されている。1983年生まれのカルロス・ナバロは、同世代で最も活躍するギタリストの一人。リマの音楽院でオスカー・ザモラに師事し、母国ペルーの国立so. ではソリストとして演奏を行っている。本アルバムの作成にあたっては、ペルーの舞踊を本格的に学ぶなど母国の伝統を意識したといい、アルバムの最後はペルーの有名な旋律「コンドルは飛んで行く」で締めくくられている。
インスピレーション〜アコーディオンによる
 カレヴィ・アホの:アコーディオン・ソナタ第2番「黒い鳥たち」 / フランク・ツァーベル:カプリス第1番
  D.スカルラッティ:トッカータ ニ短調 / J.S.バッハ:イギリス組曲第5番 / モシュコフスキ:火花 /他

  ニコラ・コマティーナ(アコーディオン)
 録音:2016年10月、Tonstudio Haasenhof(ドイツ)。ドイツに在住し、各国で20以上の賞を受賞している若きセルビア人アコーディオン奏者、ニコラ・コマティーナのデビュー・アルバム。
アコーディオンによるモーツァルト
 アダージョとロンド K.617 /幻想曲 K.608 /アダージョとアレグロ K.594 /アンダンテ K.616 /
 フランスの歌「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲(きらきら星変奏曲) K.265 /アダージョ K.356

ピョートル・タバキエルニク(1986-): WAM-iationen(世界初録音)

 マチェイ・フラツキエヴィチ(アコーディオン)
 録音:2015年11月、2017年8月(ポーランド)。ワルシャワ出身の若きアコーディオン・ヴィルトゥオーゾ、マチェイ・フラツキエヴィチによる、新鮮味あふれるモーツァルト作品集!軽やかな指捌きとアコーディオンならではの豊かなアーティキュレーションによって、モーツァルトの鍵盤作品に新たな魅力が吹き込まれた。ピアノはもちろんのこと、オルガンやハルモニウムとも全く異なる表現・サウンドが大変に興味深い1枚。フラツキエヴィチによると、すべての曲はモーツァルトが書いた音符そのままを演奏しており、アコーディオン用の編曲は行っていないとのこと。彼はモーツァルトが音楽時計やグラス・ハーモニカのための作品を書いたことを挙げ、そうした楽器の音色やメカニズムが現代のアコーディオンのものと非常によく似ている点を指摘している。ポーランドの現代作曲家ピョートル・タバキエルニク(1986-)による「WAM-iationen」は、このアルバムに収録されている K.356、 K.608、 K.594、 K.616、 K.617からの主題を用いて作曲された、アコーディオンのためのモーツァルト変奏曲。

LAWO CLASSICS (諾) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800) 〔SACDも同一価格〕

 旧譜はこちらから
リムスキー=コルサコフ
 スペイン奇想曲 Op.34 /
 序曲「ロシアの復活祭」 Op.36 /
 交響組曲「シェヘラザード」 Op.35
ワシリー・ペトレンコ指揮
オスロpo.
 録音:2019年5月25日-29日、オスロ・コンサート・ホール。ペトレンコ、オスロ・フィル、ノルウェーの高品質レーベル「ラウォ(LAWO)」とのコラボレーション・プロジェクト第8弾。全3巻で完結したリヒャルト・シュトラウスの管弦楽作品集に続いて、ニコライ・リムスキー=コルサコフの管弦楽作品集も登場。代表作「シェヘラザード」を含む、作品番号34から36まで、作曲意欲旺盛だったリムスキー=コルサコフが1887年から1888年にかけて続けて作曲した3曲。3曲ともで重要な役割を果たす独奏ヴァイオリンは、デンマーク国立so.、ケルンWDRso. のコンサートマスターを歴任し、2006年からは母国オスロ・フィルのコンサートマスターに就いているノルウェーの名手、エリセ・ボートネス。
詩的な練習曲〜シグネ・ルン(1868-1950):作品集
 平和の鐘 Op.52 /祝祭前奏曲 Op.21 /ピアノの小品 Op.16 〔伝説曲/間奏曲/ノヴェレッテ/スケルツィーノ〕/
 ピアノの小品 Op.17 〔メヌエット第1番/前奏曲〕/アルバムのページ Op.19 /バラード ハ短調 Op.37 /
 ピアノの小品 Op.24 〔牧歌/エレジー/メヌエット第2番〕/3つの詩的な練習曲 Op.32 /
 コンサート=エチュード Op.38 /自然の気分 Op.61 〔ボートで/夏の夜/小川のほとりで/森に迷い/高原で〕

 ルネ・アルヴェル(P)
 録音:2019年1月21日-23日、ヤール教会、バールム、ノルウェー。モンラード・ヨハンセンのピアノ作品全集「祖先の山」(LWC-1101)、カタリヌス・エリングの作品集「愛の詩」(LWC-1185)などをリリースしたノルウェーのピアニスト、ルネ・アルヴェル(1957-)のLAWO Classicsの6枚目のアルバム「詩的な練習曲」。作曲者のシグネ・ルンは、アガーテ・バッケル=グレンダール、パウリーネ・ハル、アンネ=マリ・オルベクたちとともにノルウェー音楽史に名を残した女性作曲家のひとり。興趣にみちた作品を書き、1917年のノルウェー作曲家協会の創設にも携わったものの、1935年、国家社会主義の政党「国民連合」に入党、第二次世界大戦が終わりノルウェーがドイツ軍の占領から解放されると反逆罪に問われ、1950年に没するまでナチのイデオロギーへの共感を持ちつづけたことから、音楽を離れたところで物議を醸した。このアルバムでは、もの憂い気分の「伝説曲」や第一次世界大戦の終戦を知って書いた「平和の鐘」など、彼女が1896年から1928年の間に作曲した作品が演奏される。
深い森から届く響き〜ユーフォニアムのための作品集
 ルネ・レプネ(1961-)/ルードヴィーグ・エルブラウス(1981-):
   DSDHT (2015/16)(ユーフォニアムと固定媒体のための)
 ビョルン・クルーセ(1946-):ボム=ボンバルディーノ(2016)(ユーフォニアムと打楽器のための)

  ベンテ・イッレヴォル(ユーフォニアム|使用楽器: S.E. Shires Q41S
  アンデシュ・クレグネス・ハンセン(Perc)
 録音:2019年4月8日-10日、ヤール教会、バールム、ノルウェー。国際的ソリスト、教育者として活躍する、ノルウェーのユーフォニアム奏者ベンテ・イッレヴォルの1stソロ・アルバムは、電子音や打楽器とのコラボレーションなどユーフォニアムの可能性を追求した作品集。イッレヴォルの故郷、レンダーレンの自然の美しさと伝統の音楽の間にどういう道をつけるか。この課題に5人の作曲家が挑戦。彼らがユーフォニアムという楽器のために作った9つの作品から2曲が、このアルバムで演奏される。ルネ・レプネとスウェーデンのルードヴィーグ・エルブラウスが、古い民謡「このうえない愚劣」 を「新しい作品」として創った「DSDHT」は、歌い手の録音を電子音に加工した「固定媒体」とユーフォニアムのデュオ作品。ビョルン・クルーセのイタリアのユーフォニアムの別称のひとつ「ボンバルディーノ」と打楽器の音「ボン」を組み合わせた曲名の「ボム=ボンバルディーノ」は、オーレ・モルク・サンヴィークの「オステルダーレンの音楽」に収められた伝承曲を素材とする作品。共演のアンデシュ・クレグネス・ハンセン(1983-)は、イッレヴォルと同じノルウェー国立音楽大学で学び、「創造的コラボレーションにおける作曲家と演奏家」をテーマとする論文で修士号を取得。アンサンブル「アクショム」やオスロ・シンフォニエッタなど、主に室内楽奏者として現代音楽の分野で活動している。
なにかひとつ借りたもの
 ロシア民謡/アレクサンドル・スヴェシニコフ(1890-1980)編曲:おお、果てしなく広がる草原よ
 ジョージア(グルジア)民謡:馬乗りの男/川 / ロシア民謡/マリウス・ショーロース編曲:夜警
 ボスニア民謡/マリウス・ショーロース編曲:私がベンバサへ行った時
 ルーマニア民謡/イオン・ヴィドゥ(1863-1931)編曲:ルゴジのユリア
 ラトヴィア民謡/マリウス・ショーロース編曲:つがいの鳩
 ズデンコ・ルンジッチ(1942-2004)/ラジミル・クラリエヴィチ(1940-)編曲:わたしの愛しい人
 エウゲン・スホニュ(1908-1993)編曲:3つのスロヴァキア民謡
 エドヴァルド・グリーグ/マリウス・ショーロース編曲:ノルウェーの山
 ラトヴィア民謡/エミリス・メルンガイリス(1874-1945)編曲:夜は暗く / ミホ・デモヴィッチ(1934-):聖体
 アイスランド民謡/ヨウン・アウスゲイルソン(1928-)編曲:ねんねん坊や
 エドヴァルド・グリーグ(1843-1907)/マリウス・ショーロース編曲:マルグレーテの子守歌
 ウェールズ民謡/レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ、マリウス・ショーロース編曲:夜が明けるまで(夜もすがら)

 マリウス・ショーロース指揮クリスチャニア男声cho.
 録音:2018年11月17日-18日、25日、トリニティ教会、オスロ。「クリスチャニア男声cho. 」は、ノルウェー男声合唱の伝統を再興することをめざし、2009年、オスロ(旧クリスチャニア)に創設されたグループ。ノルウェー男声合唱の黄金時代のグループに倣った「今」の作曲家とのコラボレーションを中心に活動を続けている。「なにかひとつ借りたもの」は、LAWO Classicsのアルバム第3作。花嫁が結婚式で身につけると幸せになれるという「なにか四つ」をタイトルにしたシリーズの「なにかひとつ新しいもの」(LWC-1076)と「なにかひとつ青いもの」(LWC-1107)に続く3枚目のアルバム。歌われるのは、ジョージア(グルジア)の馬乗り歌、ロシアとバルカン諸国、ラトヴィア、アイスランドの民謡、エウゲン・スホニュが自国の民謡を編曲した「3つのスロヴァキア民謡」のほか、クロアチアのズデンコ・ルンジッチとミホ・デモヴィッチ、そしてグリーグの2曲。すべてノルウェーの詩人ホーヴァル・レムが自由に手直ししたノルウェー語のテクストで歌われ、ヴォーン・ウィリアムズの編曲にショーロースが手を加えたウェールズ民謡の「t夜もすがら」もオリジナルの「子守歌」とは違う内容の歌に変わっている。指揮者のマリウス・ショーロースは、ノルウェー国立大学で合唱指揮と教会音楽を学び、三位一体教会のオルガニストと合唱指揮者、室内合唱団「オスロ合唱協会」の芸術監督を務めている。

PALADINO MUSIC (墺) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 ウィリアム・プリースやマリア・クリーゲル門下にあたるチェリスト、マルティン・ルンメルが2009年に設立、ウィーン楽友協会やウィーン国立歌劇場が立ち並ぶケルントナー通りにオフィスを構える paladino media 社傘下の独立系レーベル。旧譜はこちらから
ロシアの印象〜チェロとピアノのための作品集
 ニコライ・ペトロヴィッチ・ラコフ(1908-1990):チェロとピアノのための3つの小品(1943)
 アレクサンドル・グレチャニノフ:チェロ・ソナタ Op.113 (1927) / ミリイ・バラキレフ:ロマンス(1856)
 ニコライ・ミャスコフスキー:チェロ・ソナタ第2番 イ短調 Op.81 (1948-49)

 ラモン・ヤッフェ(Vc) アンドレアス・フレーリヒ(P)
 録音:2000年3月、 SWR スタジオ、シュトゥットガルト、ドイツ| (P) (C) 2020 |かなり以前の録音だが、おそらく初発売。演奏機会の少ない楽曲の熱心な擁護者、チェリストのラモン・ヤッフェがロシアの秘曲を発掘。バラキレフの「ロマンス」のみ19世紀、それ以外は20世紀に書かれた音楽だが、エキゾチックな雰囲気を湛えた魅力的な旋律のラコフの作品をはじめ、どの作品も抒情的で調性感のあるロマンティックな響きを特徴としている。
タイユフェール、オーリック、デュレ:6人組からの3人によるピアノ音楽
 ジェルメーヌ・タイユフェール:パストラール 変イ長調/パルティータ(1957) /即興曲(1909) /ロマンス(1913)
 ジョルジュ・オーリック:ソナチネ/夜想曲(1926) /3つのパストラール(1920)
 ルイ・デュレ:無言歌/夜想曲 変ニ長調 Op.40 /3つの前奏曲 Op.26 (1920)

 ビリアーナ・ツィンリコヴァー(P)
 録音:2019年9月-10月、コンツェルトハウス、ウィーン、オーストリア。フランス6人組のうち比較的聴く機会の少ない3人を取り上げたピアノ作品集。タイユフェールのヴィルトゥオジックな「パストラーレ」&「パルティータ」、夢のような「ロマンス」、オーリックの擬古典的な「ソナチネ」、簡潔な「3つのパストラーレ」、新ウィーン楽派との親近性を感じさせるデュレの「3つの前奏曲」など、それぞれの作風は多種多様だが、根底にはフランス6人組が理想としたパリのカフェの音楽、ジャズ、ボードヴィルのショー、フォークロア、サーカスの音楽が流れている。ブルガリアのピアニスト、ビリアーナ・ツィンリコヴァーはこれまでにpaladino musicレーベルでルイーズ・ファランク(pmr0088)やステファン・ヘラー(pmr0065)の知られざる名曲をリリースしており、その取り組みは批評家や研究者たちからも注目を集めている。
PMR-0087
buyボタン
(2CD)
ジャン=ルイ・デュポール(1749-1819):第2チェロ付きの21の練習曲(*)
フェリクス・バタンション(1814-1893):親指のポジションによる12の練習曲 Op.25 (#)
 マルティン・ルンメル(Vc) セバスティアン・ハルトゥング(Vc2)
 録音:2005年9月(*)、2008年(#)|初出・旧品番: Musicaphon, M-56878 (*), M-56918 〔国内&当店未案内〕(#) 。チェロのためのエチュードを多数録音し、チェロ学習者のみならず、一般のリスナーにもそれらの音楽的魅力を伝えるチェリスト、マルティン・ルンメルによる、ジャン=ルイ・デュポールとバタンションによる練習曲集。デュポールの「チェロの運指および運弓に関する試論」(1806年)は今日に至るまでチェロのフィンガリングの基礎とみなされている重要な著作で、「21の練習曲」はその中の実践編として収められたエチュード。各曲の音楽的明快さ、謙虚さ、そして美しさは他のエチュードの追随を許さない。バタンションはパリ音楽院で教鞭をとった19世紀のヴィルトゥオーゾで Op.25のエチュードは教育学の観点からチェロのために書かれた作品の中では最高のものとされている。2つのエチュードを聴き比べることで、18世紀から19世紀にかけてのチェロ奏法の発展を見出すことができるだろう。
ダーフィト・ポッパー
 10の中級程度の大練習曲 Op.76 /15の旋律・和音のやさしい練習曲(第2チェロ付き) Op.76a

 マルティン・ルンメル(Vc) セバスティアン・ハルトゥング(Vc2)
 録音:2003年11月、福音ルーテル教会、ノイ=ヴルムストルフ、ドイツ|初出・旧品番: Musicaphon, M-56858 (3CDs) 。ポッパーのほかにもデュポールやリー、グリュッツマッハーなど、チェロのためのエチュードを多数録音しているマルティン・ルンメル。チェリストの成長に必要不可欠なポッパーのエチュードについては、3枚組だった Musicaphon 盤から2枚分「チェロ演奏の高等課程への練習曲 Op.73」がすでに paladino music 再発されている(pmr-0085)が、今回そこへ加わるのは、中級用と初級用を含んだ Op.76のエチュード。「15の旋律・和音のやさしい練習曲」は難易度的に「やさしい」とあるが、2本のチェロのによるハーモニーが美しく、旋律も親しみやすいので楽しく聴くことが出来る。セバスティアン・ハルトゥングが第2チェロを担当している。

PASCHENrecords (独) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 2020年に国内へ新規案内されたレーベル。 『数多くの世界的レコーディング・エンジニアを輩出しているドイツのデトモルト音楽大学のトーンマイスター・コースで研鑽を積んだセバスティアン・パッシェン(1987-)が設立したドイツのハイ・クォリティ・レーベル「パッシェン・レコーズ(PASCHENrecords)」の取り扱いを開始します。パッシェン自身が学んでいたギターを含む器楽、室内楽、宗教音楽などの幅広いレパートリーと、優秀録音が魅力の気鋭のレーベルです。ご期待ください。』とのこと。
DANZIGER BAROCK II 〜グダンスクのバロック2
 テオフィル・アンドレアス・フォルクマール、ダニエル・マグヌス・グロナウ、
  フリードリヒ・クリスティアン・モールハイム:オルガン作品集
 クシシュトフ・ウルバニアク(Org)
 録音:2013年9月、聖バーソロミュー教会(ポーランド、パスウェンク)。ポーランドのグダンスク(ダンツィヒ)におけるバロック・オルガン音楽が、当時どのように響いていたのかを明らかにするプロジェクトの第2巻。演奏はポーランド文化・国家遺産省のオルガン専門家でもあるクシシュトフ・ウルバニアクが担当し、グダンスクに所縁のあるヴォルクマール、グロナウ、モールハイムらの作品を、即興的な装飾を加えつつ魅力的に紹介する。使用された楽器はポーランドのパスウェンクにある聖バーソロミュー教会のヒルデブラント・オルガンで、1719年に製作され、2013年に修復されたばかりの物。(オルガンの仕様、各曲のレジストレーションについてはブックレットに記載されている。)
DANZIGER BAROCK I 〜グダンスクのバロック1
 テオフィル・アンドレアス・フォルクマール、ダニエル・マグヌス・グロナウ、
  フリードリヒ・クリスティアン・モールハイム:オルガン作品集
 マルティン・ロスト(Org)
 録音:2013年9月、聖バーソロミュー教会(ポーランド、パスウェンク)。 ポーランドのグダンスク(ダンツィヒ)におけるバロック・オルガン音楽が、当時どのように響いていたのかを明らかにするプロジェクトの第1巻。演奏は北ドイツやバルト三国の歴史的オルガンの録音で有名なドイツのオルガニスト、マルティン・ロストが担当している。収録されているのはヴォルクマール、グロナウ、モールハイムらの作品で、みなグダンスクに所縁のある作曲家。使用された楽器は、ポーランドのパスウェンクにある聖バーソロミュー教会のヒルデブラント・オルガンで、1719年に製作され、2013年に修復されたばかりの物。(オルガンの仕様、各曲のレジストレーションについてはブックレットに記載されている。)
エル・アリエント
  Transbordo / Discusion con un europeo / Guantanamo y spot publicitario /
  Cuando el imperio habla de paz / Te veo / Muestra de una incitacion a un poema / El aliento /
  Desde Alemania / Viajero / Muneca de Invierno / La herida / Setenta y tres anos

 ニコラス・ロドリゴ・ミケア(Vo/G)
 録音:2013年7月、ビエストウ・ドルフキルヒェ、ドイツ。 クラシックとポピュラー両方の分野で活躍するチリ出身のシンガーソングライター/クラシック・ギタリスト、ニコラス・ロドリゴ・ミケアが、ドイツ・ビエストウにある小さな村の教会で録音した歌とギターの弾き語りアルバム。PASCHENrecordsからリリースされているほかのアルバム同様、爽快なギタープレイと深遠な歌詞、情熱的な歌唱が組み合わされた、心に訴えかける音楽が特徴。
タンゴ・ミロンガ・バルス
  Milonguero viejo / El entrerriano / Desde el alma / Bahia blanca / Organito de la tarde / A media luz /
  Taquito militar / Nido gaucho / Meditacion / El diia que me quieras / Rosamel / A fuego lento /
  Pan caliente / Un dia llegara / El ultimo cafe / Hablando francamente / Ciquilin de Bachin /
  El aguante / Abran cancha / Romance de barrio / En algun lugar de mi / Aquellos Tangos camperos

 エミリオ・ペローニ(P)
 録音:2013年2月、ロストック音楽・演劇大学(ドイツ)。1977年アルゼンチン生まれのピアニスト、エミリオ・ペローニが得意のタンゴ、ミロンガ、バルスを存分に聞かせる1枚。ペローニは母国の音楽の即興演奏のほか、バッハ、ショパン、ドビュッシー、ブーレーズなど非常に幅広いレパートリーを持ち、国内外のピアノ・室内楽コンクールで数々の賞を受賞している。ペローニの大叔父にあたるアルゼンチン・タンゴの巨匠、カルロス・ディ・サルリの作品(「バイア・ブランカ」「ミロンゲーロ・ビエホ」など)が収録されているのにも注目。
エスタドス・デ・ラ・マテリア
  Bajo el sol / La nueva literatura / Dentro de la palabra que desaparece /
  Sistema nervioso central / Muerte por disparo / Ya sabes / Estados de la materia /
  Rochester, 23 de Febrero / Cueca / Invierno / La nube / Pausa

 ニコラス・ロドリゴ・ミケア(Vo/G)
 録音:2011年7月、ロストック音楽・演劇大学(ドイツ)。クラシックとポピュラー両方の分野で活躍するチリ出身のシンガーソングライター/クラシック・ギタリスト、ニコラス・ロドリゴ・ミケアのPASCHENrecordsデビュー・アルバム。歌詞や曲の雰囲気と完全にマッチした声、そしてヴィルトゥオジックで情熱的なギタープレイが聞き手を惹きつけ、言葉の壁を超えたメッセージを届く。
生誕200年記念〜リスト:オルガン作品集
 バッハの名による前奏曲とフーガ/オルガン・ミサ/アルカデルトのアヴェ・マリア/
 バッハのカンタータ「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」と
  ミサ曲 ロ短調の「十字架につけられ」の通奏低音による変奏曲

 デニー・Ph. ヴィルケ(Org)
 録音:2011年9月、聖マリア教会、バース、ドイツ|本体記載品番: W23-0001-0002リストの生誕200年に捧げられたオルガン作品集。メルゼブルク大聖堂の第2オルガニスト、デニー・Ph. ヴィルケによる演奏で、リストの多彩なオルガン曲がプログラムされている(リストの大規模なオルガン曲はメルゼブルク大聖堂のオルガンのために書かれている)。本アルバムでの使用楽器は1819年から1821年にかけて建造された、ドイツのバースにある聖マリア教会のブッフホルツ・オルガン。大作「バッハの名による前奏曲とフーガ」では、この楽器のもつ力強い音色を活かした迫力の演奏が繰り広げられている。一方「アルカデルトのアヴェマリア」や「オルガン・ミサ」の静謐な場面では、リストのまったく別の一面を見ることが出来る。
幻想と人生の嵐〜シューベルト:ピアノ・デュオ作品集
 アレグロ「人生の嵐」 イ短調 Op.144 /2つの性格的な行進曲 Op.121 /葬送行進曲 ハ短調 Op.55 /
 幻想曲 ヘ短調 Op.103 /華麗なるロンド ホ短調 Op.84 No.2 /ロンド イ長調 Op.107

 マティアス・ヴァイト、ヘニング・ルチウス(P)
 録音:2010年3月、ロストック音楽・演劇大学(ドイツ)。国際シューベルトコンクールでの受賞歴を持つマティアス・ヴァイトと、リューベック音楽大学やハンブルク音楽院で教鞭をとるヘニング・ルチウスのデュオによる、シューベルト作品集。「人生の嵐」によるドラマティックな幕開けに続き、ロシア皇帝の逝去に寄せた葬送行進曲、そして最晩年の傑作である幻想曲( Op.103 / D940)とロンド( Op.107 / D951)を通して、シューベルトの起伏に富んだ音楽世界を表現している。

PIANO21 特記以外 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから
ハープ・ミーツ・ピアノ(全曲ハープとピアノ版)
 ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番 ト短調 Op.5「幻想的絵画」より
  〔第2楽章「夜〜愛」/第3楽章「涙」〕
 ライネッケ:ハープ協奏曲 ホ短調 Op.182
 ピアソラ:タンゴの歴史 より〔第2楽章「カフェ、1930」/第3楽章「ナイトクラブ、1960」〕
 レジス・シェスノー(1986-):コンタンプラシオン(瞑想)/タブロー(絵)/インプレソ
 アルベニス:パヴァーヌ=カプリス Op.12

 イザベル・クレ(Hp) シプリアン・カツァリス(P)
 録音:2017年7月、サン=マルセル福音教会(パリ、フランス)|レコーディング・プロデューサー:ニコラオス・サマルタノス。ベートーヴェンの生涯を「ピアノ1台」で表現するという、前代未聞、驚嘆の弩級プロジェクト「ベートーヴェン〜クロノロジカル・オデッセイ」(P21060-N)の衝撃的リリースで、ベートーヴェン・イヤーの初頭から話題をさらって行った超絶技巧の化身シプリアン・カツァリス。カツァリスの新たな試みは、なんとハープとのコラボレーション!かつてミラノ・スカラ座のソロ・ハーピストを務めた名手イザベル・クレとの共演で、ラフマニノフ、ライネッケ、ピアソラ、アルベニスの様々な作品の「ハープとピアノ版」を収録。また、ハープとピアノという珍しい組み合わせに興味を持ったフランスの若き作曲家、レジス・シェスノー(1986-)の現代的な作品も取り入れている。鍵盤の魔術師カツァリスが鋭く華麗に描く、ハープとピアノの魅惑の出会い。まだまだカツァリスから目が離せない!

PRIMA CLASSIC (英) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

エル〜フランスのオペラ・アリア集
  G. シャルパンティエ:歌劇「ルイーズ」〜その日から
 マスネ:歌劇「エロディアード」〜彼のその言葉で/歌劇「ル・シッド」〜泣け、泣け、わが目
 グノー:歌劇「ファウスト」〜宝石の歌 / ビゼー:歌劇「カルメン」〜ハバネラ/歌劇「真珠採り」〜夜に私は一人
 マスネ:歌劇「マノン」〜さようなら、私たちの小さなテーブルよ
 グノー:歌劇「ロメオとジュリエット」〜私は夢に生きたい / マスネ:歌劇「タイス」〜ああ、やっと一人になれた
 グノー:歌劇「ファウスト」〜あの人たちはもういない / マスネ:歌劇「タイス」〜おお、神の使者よ
 ドビュッシー:カンタータ「放蕩息子」〜年はむなしく過ぎ
 グノー:歌劇「ロメオとジュリエット」〜ああなんという戦慄か

 マリナ・レベカ(S) ミヒャエル・バルケ指揮ザンクトガレンso.
 録音:2019年5月、ザンクトガレン・トーンハレ(スイス)。マリナ・レベカ(マリーナ・レベカ)はラトヴィアのリガ生まれ。ラトヴィアで音楽を学んだあとローマのサンタ・チェチーリア音楽院を卒業。ザルツブルクの国際サマー・アカデミーとペーザロのロッシーニ・アカデミーでも研鑽を積み、ヴェルディとロッシーニ、モーツァルトの第一人者として世界で高い評判を得、2017/18シーズンでは、ミュンヘン放送o. の最初のアーティスト・イン・レジデンスに選ばれている。また、これまでロイヤル・オペラ・ハウス、MET 、ウィーン国立歌劇場、パリ・オペラ座、ミラノ・スカラ座等、世界の主要なオペラ・ハウスで「椿姫」のタイトルロールを務め、名実ともに「現代最高のヴィオレッタの一人」として認められ、2019年11月に行われたトリエステ・ヴェルディ歌劇場の「椿姫」でも素晴らしいヴィオレッタを演じ大きな反響を呼んだ。残念ながら中止となってしまった2020年ミラノ・スカラ座来日公演での「椿姫」でもヴィオレッタ役を予定していた。そんなマリナ・レベカが歌う新たなオペラ・アリア集は、ギュスターヴ・シャルパンティエからシャルル・グノーまで、フランス・オペラの華麗で洒脱な名アリアたちを収録。愛の快楽、冷酷な決意、野性的な性格、深い悲しみ、無垢な恋など、フランスのオペラにおける多様な役を、圧倒的な歌唱力とモダーンな解釈で歌い上げている。

QUARTZ (英) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 当レーベルは CD-R で製版されています。旧譜はこちらから
バロックの巨匠たち〜ラモー&スカルラッティ
  (全曲、フィンバー・マラフロンテによるギター版))
 ラモー:新クラヴサン組曲〜第5組曲 ト調
  D.スカルラッティ:ソナタ集〔ニ長調 K.491 /ニ短調 K.213 /ホ長調 K.380 /ヘ短調 K.466 /ニ長調 K.118 〕

 フィンバー・マラフロンテ(G)
 録音:2019年8月、ロック・ウェスト・キャナル・スタジオ。9歳から公開演奏を行い、ピーボディ音楽院でマヌエル・バルエコに学んだ若きクラシック・ギタリスト、フィンバー・マラフロンテ。現在はロンドンを拠点にヨーロッパ中で活動し、クラシックの定番レパートリーから現代の新作、ジャズやポピュラー音楽などにも取り組み、高いセンスを披露してきた。マラフロンテのニュー・アルバムは、「バロックの巨匠たち(Maestros of the Baroque)」と題し、フランス・バロック大家のジャン=フィリップ・ラモーと、イタリアで生まれスペインで活躍したドメニコ・スカルラッティの鍵盤楽器作品をギター・ソロへとアレンジ。当時チェンバロで演奏されたサウンドを、見事な技術と感性によって、軽やかで哀愁も帯びたギターのパフォーマンスへと昇華している。

SIGNUM CLASSICS (英) 1枚あたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ集 Vol.1
 〔第1番 ニ長調 Op.12 No.1 /第5番 ヘ長調 Op.24「春」/第8番 ト長調 Op.30 No.3 〕

 タムシン・ウェーリー=コーエン(Vn) ヒュー・ワトキンス(P)
 録音:2019年9月9日-11日、ブリテン・スタジオ、スネイプ・モルティングス、イギリス。1986年ロンドン生まれ、巨匠ルッジェーロ・リッチが「私がこれまで出会った中でもっとも才能のある若きヴァイオリニスト」と絶賛し、2016-2017シーズンのECHOライジング・スターズにも選出された英国ヴァイオリン界の才媛、タムシン・ウェーリー=コーエン。前作の「C.P.E.バッハのヴァイオリン・ソナタ集(SIGCD-573)」では、モダーン楽器によるまとまった形(3枚組)での初めてレコーディングとして新たな境地に踏み出し、英グラモフォン誌でも「エディターズ・チョイス」に選定されるなど、大きな話題を呼んだ。そして、2020年のベートーヴェン・イヤーに満を持してベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ集がスタート。パートナーは、メンデルスゾーン(SIGCD-342)、シマノフスキ(SIGCD-432)、ドヴォルジャーク(SIGCD-510)などのアルバムでも絶妙なコンビネーションを聴かせてくれたイギリスの名手ヒュー・ワトキンス。過去十数年にわたり、二人のリサイタル・プログラムの中心となっており、「我が家」のように感じるというベートーヴェンの傑作で、ベートーヴェンの音楽への情熱と親愛を伝える。2019年の来日時に行われたインタビューでは、このベートーヴェンに続き、ハイドンやモーツァルトの協奏曲など更なる古典派レパートリーの録音も予定していると語るタムシン・ウェーリー=コーエンの飛躍にご注目頂きたい。
黄金の鎖で〜王政復古前のイギリスにおけるヴァース・アンセム集 Vol.2
 ウィリアム・バード:
  わが祈りを聞きたまえ/おお主よ、われを責めたもうな/おお神よ、われを憐れみ/ファンタジア第46番/
  おお主よ、あなたの道を示して下さい/蘇り給いしキリストは/われは讃美せん/ご覧下さい、御身を傾けて下さい
 ジョン・ブル:全能の神、導く星/ファンタジア第16番/私をお救い下さい、おお神よ
 ベンジャミン・コシン:ヴォランタリー〔第3番/第1番〕 / トマス・モーリー:わたしは深い淵から
 ジョン・マンディ:喜びの歌を歌え / エドマンド・フーパー:もろもろの国よ耳を傾けよ/神の中の神

 フレットワーク[森川麻子、エミリー・アシュトン、ジョー・レヴァイン、
           スザンナ・ペルサム・スタッドレン、リチャード・ブースビー]

 ヒズ・マジェスティーズ・サグバッツ&コルネッツ、マグダレーナ・コンソート
 録音:2019年1月25日-27日、殉教者聖サイラス教会、ケンティッシュ・タウン、ロンドン。世界最高峰のヴィオール・コンソート「フレットワーク」、ピリオド系金管楽器の達人集団「ヒズ・マジェスティーズ・サグバッツ&コルネッツ」、2008年にピーター・ハーヴィーが創設した声楽&器楽の古楽アンサンブル「マグダレーナ・コンソート」。英国が世界に誇る3つのピリオド・アンサンブルの共演による、王政復古以前のイギリスにおけるヴァース・アンセムの歴史をたどるシリーズ。第2巻は、ウィリアム・バードの作品を中心に、ジョン・ブルやトマス・モーリー、ジョン・マンディ、そしてウェストミンスター寺院の聖歌隊指揮者&オルガニスト、王室礼拝堂のオルガニストを務めたエドマンド・フーパー(c.1553-1621)などの詩篇とロイヤル・アンセムを収録。プロデューサー&エンジニアは、前作に引き続き世界的エンジニア、フィリップ・ホッブスが担当。第1巻はグラモフォン誌やBBCミュージック・マガジン、アーリー・ミュージック・レビュー等に好レビューが掲載され、イギリスの作曲家でありジャーナリストや人気ブロガーとしても知られるロバート・ヒューギルが「第2巻が待ちきれない」といった注目のプロジェクトにご期待頂きたい。
ピアノ協奏曲版「展覧会の絵」他〜ムソルグスキー
 組曲「展覧会の絵」(ローレンス・レナード編曲|ピアノ協奏曲版)/
 歌劇「ホヴァンシチーナ」より
  〔モスクワ川を下って(リムスキー=コルサコフ編曲)/ゴーリツィン公の旅(ストコフスキー編曲)〕/

 歌劇「ソロチンスクの市」〜ゴパーク(リャードフ編曲)/クリミアの絵(ゲーア編曲)/
 スケルツォ(リムスキー=コルサコフ編曲)/一粒の涙(キンドラー編曲)/
 交響詩「はげ山の一夜」(リムスキー=コルサコフ編曲)
  タマーシュ・ウンガール(P) ジェフリー・サイモン指揮フィルハーモニアo.
 録音:1992年、1986年|原盤・初出・前出: Cala, CACD-1012, CACD-1030 〔2点とも装丁違いの同内容|廃盤〕。オーストラリアの指揮者ジェフリー・サイモンが設立し、その独創性溢れるプログラムとハイ・クオリティなサウンドで根強い人気を博してきたCala Recordsの名盤などをSignum Classicsとの共同製作で送る新レーベル「Cala Signum」。 Calaの初期の名盤の中から、イギリスの指揮者ローレンス・レナードがピアノ協奏曲版へと編曲したムソルグスキーの「展覧会の絵」が新装登場!ハンガリー系アメリカの名ピアニスト、タマーシュ・ウンガールがソリストを務め、当時世界初録音として話題を呼んだ録音。「展覧会の絵」以外にも、リムスキー=コルサコフやリャードフレオポルド・ストコフスキーらがオーケストレーションを施した作品も収録。

TACTUS (伊) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
G. B. ヴィターリ:室内ソナタ集 Op.14 (1692)
 組曲〔第1番/第2番/第3番/第4番/第5番/第6番〕
イタリコ・スプレンドーレ
 録音:2016年7月、アウディトリウム・サン・ロッコ(カルピ、イタリア)。イタリア、ボローニャの老舗レーベル「Tactus」から、G. B. ヴィターリの作品を掘り起こしていくという興味深い録音プロジェクトが始動!イタリアのモデナは、当時エステ家によって統治されていたモデナ=レッジョ公国の首都で、ヴァイオリン愛好家でもあった公爵フランチェスコ2世によって多彩な音楽が生み出され、その豊富な音楽遺産はエステンセ図書館に保存されている。その遺産を世界に広める活動の最初のステップとして選ばれたのが、エステ宮廷で楽長を務めたジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィターリ(1632-1692)(息子のトマソ・アントニオ・ヴィターリも作曲家)の作品で、この「ヴィターリ・エディション」ではCD6枚にわたる作品の録音が予定されている。第1巻は、バッロ、ボレア、ミヌエット、ガヴォッタ、ジーガなどの明朗で楽しい舞曲が組み合わさった6つの組曲からなる室内ソナタ(Sonate da camera) Op.14。イタリコ・スプレンドーレは、芸術監督のアレッサンドロ・アンドリアーニ(エウローパ・ガランテの元チェリスト)と第1ヴァイオリン&指揮者のクラウディオ・アンドリアーニの兄弟が牽引する古楽アンサンブル。高い技術の演奏とともに、緻密な文献的アプローチと継続的な研究によって、ほとんど演奏されることのなかった知られざる作品を現代へと蘇らせている。
G. B. ヴィターリ:2本のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集 Op.2 (1682)
 〔第1番/第2番/第3番/第4番/第5番/第6番/第7番/第8番/第9番/第10番/第11番/第12番〕

 イタリコ・スプレンドーレ
 録音:2015年10月、アウディトリウム・サン・ロッコ(カルピ、イタリア)。イタリコ・スプレンドーレによるヴィターリ・エディション第2巻は、2本のヴァイオリンが親密な対話を繰り返す、2本のヴァイオリンのためのソナタ集。その後コレッリのトリオ・ソナタ集やヴィヴァルディによって主流となっていくコンチェルタンテ様式を予感させるような華麗で活気ある作品。
G. B. ヴィターリ:パルティータ集(1680頃)&ヴァイオリン・ソナタ Op.13 (1689)
 ヴィオローネのための様々なソナタによるパルティータ集(全18曲) (1680頃) /
 「音楽の工芸 [Artificii Musicali] 」 Op.13 (1689) より
   ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ〔第1番/第2番〕
 イタリコ・スプレンドーレ
 録音:2017年10月、サン・ジローラモ教会(バニャカヴァッロ、イタリア)。イタ イタリコ・スプレンドーレによるヴィターリ・エディション第3巻は、1680年頃に作曲されたパルティータ集と「Artificii Musicali」からの2つのヴァイオリン・ソナタ。パルティータ集はヴィオローネのための10曲とヴァイオリンのための8曲から構成される変奏曲。「 Artificii Musicali(音楽の技術)」 Op.13は、ヴィターリの対位法の技術を体系化した60曲に及ぶ教則本で、J.S.バッハの偉大な作品の前に存在した対位法研究の特異な例の一つ。
マンドリンとギターのための作品集
 カルロ・ムニエル(1859-1911):
  演奏会用円舞曲 Op.241 /演奏会用奇想曲「ビッツァリア」 Op.201 /演奏会用幻想曲「ロッシーニアーナ」 Op.131 /
  プレギエラ(祈り)/宝石の舞曲集 Op.229 /スペイン風奇想曲 Op.276
 エンリーコ・マルチェッリ(1873-1901):
  恋人たちのセレナード/スペイン風小セレナード/演奏会用ポロネーズ/ジプシー風奇想曲/無窮動/ガヴォッタ第3番
 ルイジ・モッツァーニ(1869-1943):夕暮れ=夢

  デュオ・ジジョッティ・メルランテ
   [セルジオ・ジジョッティ(マンドリン)、ファビアーノ・メルランテ(G)]
 録音:2015年7月、ボローニャ(イタリア)。セルジオ・ジジョッティとファビアーノ・メルランテによるマンドリンとギターのデュオ。19世紀後半から20世紀にかけてマンドリンや様々な楽器のヴィルトゥオーゾ、教師、ディレクターなどとしてイタリアの音楽シーンをリードした3人の作曲家、エンリーコ・マルチェッリ、ルイジ・モッツァーニ、カルロ・ムニエルが書いたマンドリンとギターのための作品集。劇的でエキゾチックで巧妙なテーマにインスパイアされた旋律を、様々なヴィンテージ楽器で演奏している。
レスピーギ:4手ピアノのための作品集〔 (*):作曲者編曲、4手ピアノ版〕
 交響詩「ローマの松」(*)/リュートのための古風な舞曲とアリア(*)〔第1組曲/第2組曲〕/
 4手ピアノのための6つの小品/交響詩「ローマの噴水」(*)
  ガブリエーレ・バルドッチ、フランチェスコ・カラミエッロ(P)
 録音:2016年9月、ヴィラ・カラミエッロ(エルコラーノ、ナポリ)。"オーケストラの魔術師"レスピーギを代表する作品、「ローマ三部作」からの2曲と、「リュートのための古風な舞曲とアリア」の第1〜第2組曲を、自作のピアノ協奏的作品でもソリストを務めるなど優れたピアニストでもあったレスピーギ自身が編曲した4手ピアノ・ヴァージョン。当時ピアノ独奏版やピアノ4手版が出版されることは慣習的に行われていたが、通常出版社から依頼されるのとは逆に、レスピーギは自ら4手版を書き出版社へ提案していた。素晴らしいオーケストレーションの作品として知られたこれらの曲を、レスピーギは注意深く編曲し優れたセンスを発揮。単なる「簡略化」ではなく、和音やメロディーの構成、複雑なパッセージや作曲上のアイデアの中核を明確に浮かび上がらせる見事なアレンジ版を実現している。レスピーギの明媚なオーケストラを繊細なピアノ連弾で披露するのは、ロンドンのトリニティ音楽カレッジ教授やルガーノ音楽祭のアンバサダーを務めマルタ・アルゲリッチともしばしばデュオで共演しているガブリエーレ・バルドッチと、ズガンバーティ(全7巻のピアノ作品全集とピアノ協奏曲)やマルトゥッチ(2巻のピアノ作品集と2巻のピアノ協奏曲集)などのアルバムを録音し、イタリア音楽の発掘で知られるフランチェスコ・カラミエッロの二人の名手。


トップ・ページへもどる