# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)




RCD
1CDあたり¥2530(税抜¥2300)




 RCD(ロシアン・コンパクト・ディスク)レーベルは、当初ロシア、チェコ、オーストリア等に拠点を持っていたが、現在の本拠はチェコにあるようだ。名前が似ている RUSSIAN DISC とは関係はないが、音源はその名の通りほとんどがロシアもの。ロシアの声楽家・演奏家を紹介するシリーズ、ロシアの宗教曲シリーズなどあるが、その名を知られたのはなんと言ってもフルトヴェングラーのメロディア音源復刻シリーズにおいてだろう。現在では他のレーベルでもかなり復刻されたが、フルトヴェングラーの演奏かどうか疑問視されている録音の中には、当レーベルからしか発売が無いものもあり、研究の意味においてもその存在は大きい。ロシアの演奏家シリーズには、当レーベルからしかCDが出ていない演奏家もかなりの数に上り、今日においてもロシアの演奏家を語る上ではかかすことのできないレーベルと言えるだろう。
イーゴリ・ガウリッシュ
 ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番 イ長調Op.69
 ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調Op.38
 レーガー:無伴奏チェロ組曲 ニ短調 Op.131c No.2
イーゴリ・ガウリッシュ(Vc)
レオニード・ブロック(P)
 録音:1996年4月21日&23日、5月5日&6日、モスクワ。
 ガウリッシュはクヌシェヴィツキーの弟子で、当CDはその思い出に捧げられている。収録曲は全てクヌシェヴィツキーのレパートリーでもあった。
ニコライ・ペトロフの「幻想交響曲」
 ベルリオーズ/リスト&ペトロフ編:
  幻想交響曲Op.14(ピアノ独奏版)
ニコライ・ペトロフ(P)
 ロシアの驚異のヴィルトゥオーゾ、ペトロフの華麗なる名演。
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 マルク・エルムレル指揮
ボリショイ劇場アカデミーso.
パリの夕べ〜ロシア民謡集
 2つのギター/暗い夜/心/
 モスクワ郊外の夕べ/他
リュドミラ・ロパート(Vo)
夕べの鐘〜ロシア歌曲名曲集 ニコライ・エルデンコ、
リュドミラ・ロパート、
セルゲイ・ザハロフ(Vo)
初期ロシア教会の賛美歌集(17世紀)と典礼(断片) ニコライ・ノソフ指揮
モスクワ管区出版部男声cho.
祈祷の正典と聖母賛歌集 三位一体聖セルギー
 大修道院大聖堂聖歌隊、
モスクワ神学校聖歌隊
わが心は主を賛美する コレツ三位一体
 女子修道院聖歌隊
アレクサンドル・アルハンゲリスキー(1846-1924):
 晩祷/
 ロシア正教会賛美歌集
アリアドナ・リバコワ指揮
モスクワ管区出版部員cho.
おお聖なるロシアよ、正教会の信仰を持ち続けよ ゲンナジー・ハリトノフ指揮
顕現主教大聖堂聖歌隊
RCD-15006
buyボタン
(2CD)
汝の大修道院は今日喜びにあふれる
 [単品 Disc1 & Disc2 のセット]
ドミトリー・シェマヘグメン指揮
アントニー・ヤリー指揮
ポチャエフ大修道院
 修道士聖歌隊
J.S.バッハ:
 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番(ギター版)
イヴァン・エフスタフィエヴィチ・ハンドシキン(1747-1804):
 ヴァイオリン・ソナタ第1番Op.3(ギター版)
ミハイル・ティモフェイェヴィチ・ヴィソツキー:
 ロシア民謡「紡ぎ手」の主題による変奏曲
エフゲニー・スタロドゥモフ(G)
四旬節の賛美歌集 モスクワ管区出版部員男声cho.
遠い国に小さな修道院がある ゲオルギア修道女指揮
アレクサンドラ修道女合唱指揮
ピュフティカ女子修道院聖歌隊
喜べ、おお東方正教の破壊できない要塞と拠点よ N.ブルトセヴィチ指揮
グロドノ代祷大聖堂聖歌隊
 録音:1992年、グロドノ、ベラルーシ。
汝の慈愛の扉を我らに開きたまえ E.ドレモフ指揮
Dostoino Est(いとふさわしきかな) cho.
 録音:1993年、モスクワ近郊。
天使たちは喜んでいる(キリスト誕生の聖歌集) リュドミラ・アルシャフカヤ指揮
モスクワ声楽学校女声cho.
おお、驚くべき奇跡(ロシア正教会の晩祷からの賛美歌集) リュドミラ・アルシャフカヤ指揮
モスクワ声楽学校女声cho.
聖ソフィアの聖なる知恵の言葉〜われら歌でたたえん
 スーズダリの生神女の護りのヴェール修道院復興10周年記念
(全32曲)
 ボルトニャンスキー、クルイロフ、チェスノコフ、カスタリスキー、カストロルスキー、
 輔祭トルバチェフ、修道司祭ナファナイル、オゼーロフ、コチャノフスキー、
 マカーロフ、サマーリン作曲の聖歌、キエフ聖歌、ヴァラーム聖歌、ズナメニ聖歌、
 シノダリ聖歌、ギリシャ聖歌、モスクワ聖歌、他の聖歌
  スズタリの生神女の護りのヴェール修道院修道女聖歌隊
 録音:2001年、場所記載なし/発売:2001年。
大四旬節と聖週間の賛美歌集 イーゴリ・ウシャコフ指揮
ヴァラーム声楽文化教会男声cho.
ロシアの復活祭(全23曲)
 パンチェンコ、ニキーチン、ケドロフ、トルバチェフ作曲の聖歌、
 ヴァラーム聖歌、ソロフキ聖歌、ズナメニ聖歌
  イーゴリ・ウシャコフ指揮ヴァラーム合唱学校男声cho.
 録音:1994年-1995年、場所記載なし/発売:2001年。
イワン・コズロフスキー、オペラ・アリア集
 ラフマニノフ、ムソルグスキー、ナプラヴニク、
 リムスキー=コルサコフ、ルビンシュテイン、
 チャイコフスキー、ボロディン、
 グラク=アルテモフスキーの作品
イワン・コズロフスキー(T)
イワン・コズロフスキー、オペラ・リサイタル
 グノー、レオンカヴァッロ、ヴェルディ、リスト、
 チャイコフスキー、グリンカ、ドニゼッティ、
 ワーグナー、ロッシーニ、モニューシコの作品
イワン・コズロフスキー(T)
サムイル・サモスード指揮
ソヴィエト国立so.
P.ニキーティン(P)他
 録音:1948年-1962年。
フョードル・シャリアピン〜ロシア民謡集
 12人の山賊の伝説/黒い瞳/ステンカ・ラージン/他
フョードル・シャリアピン(B)
 録音:1910年-1934年。
フョードル・シャリアピン〜16の歌曲とロマンス集
 Y.ソコロフ、M.スロノフ、V.コルガノフ
 グラズノフ、L.マラシュキン、F.ケネマン、
 G.リシンの作品とロシア民謡
フョードル・シャリアピン(B)
エリザヴェータ・シュムスカヤ
 ヴァルラモフ:赤いサラファン
 グリンカ:「イワン・スサーニン」から
 R=コルサコフ:「サトコ」「皇帝の花嫁」から
 チャイコフスキー:「エフゲニ・オネーギン」から/他
エリザヴェータ・シュムスカヤ(S)
ロシア民謡o.、
ストゥチェフスキー(P)
ネボリシン、ゴロワノフ指揮
ボリショイ劇場o./他
RCD-16007
buyボタン
(2CD)
オブラスツォワ〜ロシアの民謡と歌曲集
 V.ポポノフ、イヴァノヴィチ、A.グリレフ、
 M.シシュキン/他の作品とロシア民謡
エレナ・オブラスツォワ(Ms)
ニコライ・ネクラーソフ指揮
ソヴィエト・
 ロシア民俗楽器アカデミーo.
ガリーナ・ピサレンコ
 モーツァルト、プッチーニ、チャイコフスキー、
 リムスキー=コルサコフ、
 プロコフィエフ/他のオペラ・アリア
ガリーナ・ピサレンコ(S)
ボリショイ劇場o.
ガリーナ・ピサレンコ
 マスネ:「マノン」
 オッフェンバック:「美しきエレーヌ」
 J.シュトラウスII:「こうもり」他から
ガリーナ・ピサレンコ(S)
ミスチェフスキー(T)
エシポフ指揮
モスクワ音楽劇場o./他
フョードル・シャリアピン〜ロシア歌曲集
 グリンカ:疑い
 ルビンシュテイン:囚人
 R=コルサコフ:グルジアの丘の上で/予言者
 チャイコフスキー:失望/祝福あれ、森よ
 ムソルグスキー:蚤の歌/他
フョードル・シャリアピン(B)
ズラブ・ソトキラヴァ、声楽リサイタル
 A.ヴァルラモフ、ラフマニノフ、
 リムスキー=コルサコフ、
 チャイコフスキー、他の歌曲&オペラ・アリアとロシア民謡
ズラブ・ソトキラヴァ(T)
ドミトリー・キタエンコ指揮
ヴラジーミル・フェドセーエフ指揮
モスクワ放送so./他
ズラブ・ソトキラヴァ、声楽リサイタル
 トスティ、ヴェルディ、マスカーニ他の作品
ズラブ・ソトキラヴァ(T)
O.クレノフ(Br)
ヴラジーミル・フェドセーエフ指揮
モスクワ放送so./他
 録音:1983年-1990年。
ズラブ・ソトキラヴァ
 〜イワン・コズロフスキー90歳記念演奏会

 ロシア民謡:おお、ナスターシャ!/夕べの鐘
 A.ヴァルラーモフ:吹雪
 P.ブラコフ:トロイカ
 トスティ:魅惑
 E.マリオ:はるかなるサンタ・ルチア/他
ズラブ・ソトキラヴァ(T)
ニコライ・ネクラーソフ指揮
ソヴィエト放送
 ロシア民俗楽器アカデミーo.
 録音:1990年5月6日、Column Hall of the House of Unions。
ズラブ・ソトキラヴァ
 ビゼー、ヴェルディ、パイジェッロ、
 ジョルダーニョ、タクタキシュヴィリ、他の作品
ズラブ・ソトキラヴァ(T)
リヤ・モギレフスカヤ(P)
オタール・
 タクタキシュヴィリ指揮/他
 録音:1974年5月4日、モスクワ音楽院大ホール/他。
ナターリャ・ゲラシモワ、ロシア・ロマンス
 〜グリンカ:歌曲集
(全25曲)
ナターリャ・ゲラシモワ(S)
イーゴリ・ジューコフ(P)
 録音:1996年1月、モスクワ音楽院小ホール。
マリア・ビエシュ
 J.S.バッハ、カッチーニ、シューベルト、
 ヴェルディ、プッチーニ、ゴダール、
 レスピーギ、ショーソン、他の歌曲とアリア
マリア・ビエシュ(S)
ボリス・ハイキン指揮
ボリショイ劇場so.
ユーリ・シモノフ指揮
ソヴィエト国立小so./他
 録音:1968年-1986年。ビエシュはラトヴィア出身のソプラノ。
パーヴェル・リシチアン
 ヴェルディ、グノー、プッチーニ、
 レオンカヴァッロの作品より
パーヴェル・リシチアン(Br)
アレクサンドル・オルロフ、
アレクサンドル・
 メリク=パシャエフ、
ワシリー・ネボリシン指揮/他
 録音:1948年-1954年。
レオニート・ソビノフ
 チャイコフスキー、R=コルサコフ、ドニゼッティ、
 グノー、マスネ、ボロディン/他の作品
レオニート・ソビノフ(T)
 録音:1901年-1911年。
ロシア・ピアノ楽派〜父ネイガウス、ソフロニツキー、ユーディナ〜シューマン(1810-1856):
  クライスレリアーナ Op.16 (*) /蝶々 Op.2 (+) /幻想小曲集 Op.12 (#)

 ゲンリフ・ネイガウス(P;*) ヴラディーミル・ソフロニツキー(P;+) マリア・ユーディナ(P;#)
 録音、編集:1951年、ADD (*) /1952年、ADD (+/#) | (C) 1999 Restored by RCD | (C) (P) 2007 RCD 。
アレクセイ・ボリシャコフ
 チャイコフスキー、ラフマニノフ、ヴェルディ、
 ワーグナー、レオンカヴァッロ/他の作品
アレクセイ・ボリシャコフ(Br)
 録音:1962年-1988年。
RCD-16047
buyボタン
(2CD)
セルゲイ・レーメシェフ、25のロシア民謡集
 祖国/御者の話/ヴォルガ川を下って/おお、恋人よ/
 谷で/トロイカ/いとしい人の指輪/門で/夜明けに/
 私がひとり夜道を行けば/ああナスターシャ/
 それはオリホフカ村でのことだった/他
セルゲイ・レーメシェフ(T)
 録音:1939年-1965年。
「ボリショイ歌劇場の伝説」〜ロシア歌劇ハイライト集
 リムスキー=コルサコフ:
  「雪娘」より[ベレンデイのカヴァティーナ(*)/雪娘のアリア(#)]/
  「サトコ」より[サトコの最初の歌(+)/インドからの客人の歌(**)/
          ヴァイキングの客人の歌(##)/ヴォルホーワの子守唄(++)]
 チャイコフスキー:
  「スペードの女王」より[ゲルマンのアリア(+)/レンスキーのアリア(**)/
              グレミンのアリア(***)/タチアナの手紙の場面(###)]
 ムソルグスキー:「ボリス・ゴドノフ」より
  [グリゴリーのアリオーソ(+)/聖バジル聖堂前の広場(+++)/ボリスの死(##)]
 イワン・コズロフスキー(T;*/+++) エリザベタ・シュムスカヤ(S;#/++/###)
 ゲオルギー・ネレップ(T;+) セルゲイ・レメシェフ(T;**)
 マルク・レイゼン(B;##/***) アレクサンドル・ピロゴフ(B;+++)
 E.スヴェトラーノフ指揮(*) V.ネボルシン指揮(#;**)
 N.ゴロワノフ指揮(##/++/+++) A.メリク=パシェフ指揮(***)
 M.ジューコフ指揮(###) ボリショイ劇場o.
 録音:1947年-1957年、ボリショイ劇場。
 ボリショイ歌劇場の黄金時代を築いた歌手、指揮者たちによるロシア歌劇傑作選。モノラルだが約60年前とは思えないくらいどれも大変みずみずしく鮮明な録音で驚かされる。現在、ロシア歌劇をこれほどの情感で歌いきれる歌手たちが世界にいないので、ぜひ味わって頂きたいと思う。
ボリショイ劇場の伝説〜ヨーロッパのオペラ・ハイライト
 グノー:「ファウスト」より[ヴァランタンのカヴァティーナ(*)/
               ファウストのカヴァティーナ(#)/三重唱(+)/ヴァランタンの死(**)]
 ヴェルディ:「椿姫」より
  [乾杯の歌(##)/第1幕の情景とアリア(##)/第2幕の情景とアリア(++)/ジェルモンのアリア(***)/
   ヴィオレッタのレチタティーヴォとアリア(###)/アルフレードとヴィオレッタの二重唱(+++)]
 レオンカヴァッロ:「道化師」より
  [プロローグ(****)/シルヴィオとネッダの二重唱(####)/ハーレクインのセレナーデ(++++)]

 パヴェル・リシツィアン(Br;*/+/**/***/****/####)
 イワン・コズロフスキー(T;#/+/##/++/+++/++++)
 エリザベタ・シュムスカヤ(S;##/###/+++) アレクサンドル・ピロゴフ(B;+)
 ナタリア・シピラー(S;####) V.ネボルシン指揮(*/+/**) B.ハイキン指揮(#)
 A.メリク=パシャエフ指揮(****/####) ボリショイ劇場o.(*/#/+/****/####)
 A.オルロフ指揮ソビエト国立so.(##/++/***/###/+++)
 S.サモスード指揮モスクワ放送so.(++++)
 録音:1947年-1964年、一部モノラル。
 「ボリショイ劇場の伝説・ロシア歌劇ハイライト」(RCD-16069)の続編。フランス、イタリア・オペラをロシア語で聴くのは不思議な感覚であるが、それを凌駕してあまりある歌唱。モノラルと初期ステレオだが、音質は総じて良好。
ユーリ・ヴォストレロフ(アコーディオン)
 E.デルベンコ:
  演奏会用幻想曲(*)/
  ロシア民謡「 I Go by the Meadow 」
   の主題による演奏会用変奏曲(#)
 V.グリディン:Rassypukha (#)/The Naughty Tunes (+)
 I.E.デルベンコ:新しいカドリーユ(**)
 N.カネーエフ:ロシア民謡「 Thin Rowan-Tree 」
   の主題による幻想曲(#)
 S.コニャーエフ:スケルツォ(##)
 V.ポドゴルニー:ウクライナ民謡「 Blow, Wind to Ukraine 」
   の主題による幻想曲(#)
 G.シェンドレフ:Vesnyanka and Gopak (**)/ヴォルガの情景(++)
 Y.シシャコフ:ウグリチの情景(#)
 A.ジョイス:ワルツ「秋の夢」(***)
 J.シュトラウスII(I.ヤシュケヴィチ編):
  ワルツ「春の声」(+)
ユーリ・ヴォストレロフ
(アコーディオン)
N.ネクラーソフ指揮(*/++)
ソビエト放送
 ロシア民俗楽器アカデミーO.(*/++)
 録音:1987年(*)/1980年(#)/1975年(+)/1988年(**/++)/1979年(##)/1983年(***)。
ナターリャ・シャホフスカヤ
 ボッケリーニ:チェロ協奏曲 変ロ長調
 シューマン:チェロ協奏曲 イ短調Op.129
 チャイコフスキー:
  ロココ風の主題による変奏曲Op.33(*)
ナターリャ・シャホフスカヤ(Vc)
レフ・マルキス指揮
室内o.
キリル・ンドラシン指揮(*)
モスクワpo.(*)
 録音:1973年/1976年/1963年。
ヴェラ・ドゥロワ
 モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲 ハ長調(*)
 プロコフィエフ:ハープのための小品「エレオノーラ」(#)
 E.ゴルベフ:
  ハープと弦楽四重奏のための五重奏曲 ハ短調Op.39(+)
 A.モソロフ:ハープ独奏のための舞踊組曲(**)
 ヴァレリー・キクタ:
  ハープ・ソナタ第2番 変ホ長調「ブイリーナの音階」(##)
ヴェラ・ドゥロワ(Hp)
V.ズヴェレフ(Fl;*)
レフ・マルキス指揮(*)
室内o.(*)
コミタスSQ(+)
 録音:1977年(*)/1957年(#)/1958年(+)/1982年(**)/1985年(##)。
エドゥアルド・グラチ&コンドラシン
 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.77
エドゥアルド・グラチ(Vn)
キリル・コンドラシン指揮
モスクワ国立po.
 録音:1961年。
エドゥアルド・グラチ
 ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調(*)
 オネゲル:2つのヴァイオリンのためのソナティナ(#)
 コダーイ:
  ヴァイオリンとチェロのための二重奏ソナタ ニ短調Op.7(+)
 プロコフィエフ:
  2つのヴァイオリンのためのソナタ ハ長調Op.56(**)
エドゥアルド・グラチ(Vn)
エフゲニー・マリーニン(P;*)
ワレンチン・ジューク(Vn;#)
E.アルマン(Vc;+)
エドゥアルド・
 グラチJr.(Vn;**)
 録音:1961年(*)/1967年(#)/1971年(+)/1985年(**)。
セルゲイ・スレポコウロフ
 J.S.バッハ:
  トッカータとフーガ ニ短調(*)/
  前奏曲とフーガ ロ短調(#)/
  「イギリス組曲第5番 ホ短調」〜前奏曲(+)/
  「パルティータ第2番 ニ短調」〜シャコンヌ(+)
 J.シュトラウス/I.ヤシュケヴィッチ編:春の声(*)
 ロッシーニ/A.ドミトリエフ編:
  「セビリャの理髪師」からの
    フィガロのカヴァティーナに夜演奏会用幻想曲(+)/
 グリンカ:「イワン・スサーニン」〜ワルツ(+)
 G.パクフルスキー:紡ぎ手(#)
 V.ゾロタリェフ:バヤンのためのパルティータ(*)
 V.イヴァノフ:Meadow Duckling (*)
セルゲイ・スレポコウロフ
(アコーディオン)
 録音:1973年(*)/1975年(#)/1994(+)。
ガリーナ・バリノワ
 J.S.バッハ:
  ヴァイオリンと通奏低音のための
   ソナタ ト長調BWV.1021(*)/
  ヴァイオリンとチェンバロのための
   ソナタ第2番 イ長調BWV.1015(*)/
  ヴァイオリンとチェンバロのための
   ソナタ第3番 ホ長調BWV.1016(#)
 タルティーニ:
  ヴァイオリン・ソナタ ト短調「捨てられたディド」(+)
ガリーナ・バリノワ(Vn)
スヴャトスラフ・リヒテル(P;*)
レオニート・ロイズマン
(Org;#/+)
 録音:1952年(*)/1962年(#)/1961年(+)。
RCD-16231
buyボタン
(4CD)
サムイル・フェインベルグ
 〜J.S. バッハ:平均律クラヴィーア曲集

  [第1巻 BWV.846-869/第2巻 BWV.870-893]
サムイル・フェインベルグ(P)
 録音:1958年/1961年。
ナターリャ・ガヴリロワ
 ラフマニノフ:
  前奏曲集 Op.23 より[第6番 変ホ長調/第7番 ハ短調](*)/
  前奏曲集 Op.32〜第12番 嬰ト短調(*)
 ショスタコーヴィチ:
  5つの前奏曲[イ短調/ト長調/ホ長調/変ホ長調/ヘ短調](#)
  24の前奏曲集 より[第6番 ロ短調/第10番 嬰ハ短調/
            第15番 変ニ長調/第24番 ニ短調](*)/
  「 The Baroness and the Hooligan 」〜コミック・ワルツ(#)/
  「馬ばえ」〜ロマンス(M.サグラドーワ編)(#)/
  「黄金時代」〜ポルカ(作曲者編)(#)
 アルノ・ババジャニアン(1921-1983):
  ピアノのための4つの小品(+)
 Tso Chenhuan:ピアノのための小品(**)
 ファリャ:ドビュッシーの墓碑銘のための賛歌(#)
 J.シュトラウスII(ドホナーニ編):
  「こうもり」〜君と君(##)/「ジプシー男爵」〜宝のワルツ(##)
ナターリャ・ガヴリロワ(P)
 録音:1976年(*)/1983年(#)/1977年(+)/1990年(**)/1984年(##)。
ゲンリフ・ネイガウス
 J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻 より
  [第13番−第18番 BWV.858-863](*)
 モーツァルト:
  ロンド イ長調K.511(#)
  2台のピアノのためのソナタ ニ長調K.448(+)
 ベートーヴェン:
  ピアノ・ソナタ第24番 嬰へ長調Op.78(**)
ゲンリフ・ネイガウス(P)
スタニスラフ・ネイガウス(P;*)
 録音:1951年(*)/1950年(#/+)/1952年(**)。
ゲンリフ・ネイガウス
 〜ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集

 [第14番 嬰ハ短調Op.27-2(*)/
  第17番 ニ短調Op.31-2「テンペスト」(#)/
  第30番 ホ長調Op.109(*)/
  第31番 変ロ長調Op.110(+)]
ゲンリフ・ネイガウス(P)
 録音:1950年(*)/1946年(#)/1947年(+)。
ゲンリフ・ネイガウス
 ブラームス:
  8つの小品Op.76 より(7曲)
  [カプリッチョ 嬰へ短調Op.76-1(*)/
   間奏曲 変イ長調Op.76-3(#)/
   間奏曲 変ロ長調Op.76-4(#)/
   カプリッチョ 嬰ハ短調Op.76-5(*)/
   間奏曲 イ長調Op.76-6(*)/
   間奏曲 イ短調Op.76-7(*)/
   カプリッチョ ハ長調Op.76-8(*)]/
  間奏曲 ロ短調Op.119-1(+)/
  間奏曲 ホ短調Op.119-2(#)
 シューマン:クライスレリアーナOp.16(*)
ゲンリフ・ネイガウス(P)
 録音:1951年(*)/1947年(#)/1952年(+)。
ロシア・ピアノ楽派〜ゲンリフ・ネイガウス
 スクリャービン
(1872-1915):ピアノ作品集
  2つの詩曲 Op.32 (#) 〔嬰ヘ長調 Op.32 No.1 /ニ長調 Op.32 No.2 〕/
  24の前奏曲集 Op.11 から(+)
   〔第2番 イ短調/第5番 ニ長調/第8番 嬰ヘ短調/第11番 ロ長調/第12番 嬰ト短調〕
/
  6つの前奏曲集 Op.13
   〔第1番 ハ長調/第2番 イ短調/第3番 ト長調/第4番 ホ短調/第5番 ニ長調/第6番 ロ短調〕
/
  5つの前奏曲集 Op.16 から(**) 〔第3番 変ト長調/第4番 変ホ長調〕/
  ピアノのための幻想曲 Op.28 /ピアノ協奏曲 嬰ヘ短調 Op.20 (*)
 ゲンリフ・ネイガウス(P) ニコライ・ゴロヴァーノフ指揮モスクワ放送so.(*)
 録音:1946年(*) / 1948年(+) / 1950年(#) / 1952年(**) / 1953年(無印)。長らく廃盤状態だったが再生産された(2016年)。
ゲンリフ・ネイガウス
 ショパン:
  マズルカ集
  [第27番 ホ短調Op.41-2(*)/第32番 嬰ハ短調Op.50-3(#)/
   第33番 ロ長調Op.56-1(+)/第35番 ハ短調Op.56-3(#)/
   第36番 イ短調Op.59-1(*)/第40番 ヘ短調Op.63-2(+)/
   第41番 嬰ハ短調Op.63-3(+)]/
  舟歌 嬰へ長調Op.60(**)/子守歌 変ニ長調Op.57(+)/
  夜想曲集[第3番 ロ長調Op.9-3(##)/第15番 ヘ短調Op.55-1(*)/
        第18番 ホ長調Op.62-2(##)]/
  ポロネーズ第7番 嬰へ長調Op.61「幻想」(##)/
  ロンド 変ホ長調Op.16(*)
ゲンリフ・ネイガウス(P)
 録音:1949年(*)/1946年(#)/1953年(+)/1952年(**)/1951年(##)。
マリーナ・ヤシヴィリ
 ブラームス:
  ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調Op.100(*)/
  瞑想曲 変ニ長調(#)/ハンガリー舞曲集 より(4曲)(#)
 ファリャ:スペイン民謡組曲(#)
 パガニーニ:
  カンタービレ ニ長調Op.17(#)/無窮動 ハ長調Op.11(#)
マリーナ・ヤシヴィリ(Vn)
ナウム・ワルター(P)
 録音:1991年(*)/1975年(#)。
グリゴリー・フェイギン
 タニェエフ:ヴァイオリン・ソナタ イ短調(*)
 ルビンシュテイン:
  ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ短調Op.19(*)
 メトネル:夜想曲 ニ短調Op.16-1(#)
 レオポルド・アウアー(1845-1930):
  演奏会用タランテラ(*)
グリゴリー・フェイギン(Vn)
ヴィクトル・ポルトラツキー(P;*)
イーゴリ・チェルニャフスキ−(P;#)
 録音:1975年(*)/1984年(#)。
ゴリデンヴェイゼル&ギンズブルグ
 ラフマニノフ:
  2台のピアノのための組曲第1番 ト短調Op.5(*)
  4手のための4つの小品Op.11(#)
  2台のピアノのための組曲第2番 ハ長調Op.17(+)
アレクサンドル・ゴリデンヴェイゼル、
グリゴリー・ギンズブルグ(P)
 録音:1952年(*)/1951年(#)/1948年(+)。
イーゴリ・ポリトコフスキー
 アントン・ルビンシュテイン:
  ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調Op.13(*)
 バラキレフ:即興曲 ホ長調(#)
 チャイコフスキー:メロディOp.42-3(+)
 ドヴォルザーク(クライスラー編):
  スラヴ舞曲 ホ短調Op.46-2(**)/
  ジプシーの歌 ハ長調(+)
 タニェエフ:ヴァイオリン・ソナタ イ短調(##)
 ラフマニノフ(クライスラー編):ロマンス 変ホ長調(**)
イーゴリ・ポリトコフスキー(Vn)
E.エプステイン(P;*/**/##)
L.コレゴルスカヤ(P;#)
T.メルコウロワ(P;+)
 録音:1981年(*)/1957年(#)/1961年(+)/1974年(**)/1982年(##)。
ヤコフ・フリエール
 J.S.バッハ:
  無伴奏ヴァイオリン・パルティータ〜シャコンヌ(*)
 メンデルスゾーン:無言歌集より(5曲)(#)
 リスト:
  夜想曲 変イ長調(+)/
  「詩的で宗教的な調べ」〜第7曲「葬送」(**)/
  超絶技巧練習曲第10番 へ短調(##)/
  コンソレーション第3番 変ニ長調(##)
 ドビュッシー:
  「ベルガマスク組曲」より
   [前奏曲(++)/月の光(+)/パスキエ(+)]/
  「前奏曲集」より(***)
   [沈める寺/ミンストレル/ヒースの茂る荒れ地]
ヤコフ・フリエール(P)
 録音:1947年(*)/1951年&1952年(#)/1952年(+)/1948年、モスクワ音楽院大ホール(**)/1946年(##)/1953年(++)。
ヴラジーミル・ソフロニツキー
 ベートーヴェン:アンダンテ・ファヴォリ ヘ長調(*)
 シューベルト:即興曲 ハ短調Op.90-1(#)
 シューベルト(リスト編):水車屋と小川(+)
 シューマン:蝶々Op.2(*)
 ショパン:
  夜想曲 変ホ長調Op.9-2(**)/
  マズルカ[第12番 変イ長調Op.17-3(#)/
       第14番 ト短調Op.24-1(#)/
       第24番 ハ長調Op.33-3(+)/
       第47番 イ短調Op.68-2(+)/
       第48番 ヘ長調Op.68-3(**)]/
  ワルツ[第6番 変ニ長調Op.64-1(##)/
      第9番変イ長調Op.69-1(+)/
      第13番 変ニ長調Op.70-3(**)]
ヴラジーミル・ソフロニツキー(P)
 録音:1952年(*)/1953年(#)/1946年(+)/1950年(**)/1947年(##)。
マリヤ・ユーディナ
 J.S.バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調BWV.903(*)
 リスト:バッハの主題による変奏曲 S.180(#)
 ベートーヴェン:
  「エロイカ」の主題による変奏曲とフーガ 変ホ長調Op.35(+)
 ムソルグスキー:
  夢想(**)/アルバムの綴り(**)/
  悲しみ(**)/スケルツォ 嬰ハ短調(#)
マリヤ・ユーディナ(P)
 録音:1948年(*)/1950年(#)/1961年(+)/1949年(**)。
マリヤ・ガンバリヤン
 ベートーヴェン:
  ピアノ・ソナタ第11番 変ロ長調Op.22(*)
 シューベルト(リスト編):
  辻音楽師(#)/糸を紡ぐグレートヒェン(#)
 シューマン:
  クララ・ヴィークの主題による変奏曲Op.14(+)/
  クライスレリアーナOp.16(**)
マリヤ・ガンバリヤン(P)
 録音:1984年(*)/1972年(#)/1971年(+)/1982年(**)。
 ガンバリヤン(ガンバルヤン)(1925-)はアルメニア出身。モスクワ音楽院でイグムノフ、ネイガウス、オボーリンといった錚々たる面々に学び、少なくとも1990年代後半まではグネーシン音楽大学で教授を務めていた。広いレパートリーを持ち、チェンバロまで弾きこなす人のようだが、残念ながらCDはこれが唯一。演奏内容は非常にバランスがよく、かつクライスレリアーナなどの難しい楽曲でも聞き手を飽きさせない。もっと聞かれるべき人と言えるだろう。
アレクセイ・リュビモフ
 プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第1番 変ニ長調Op.10(*)
 スクリャービン:
  5つの前奏曲Op.74(#)/
  「神聖劇序夜」〜第1部「宇宙」(ネムティン補筆)(+)
アレクセイ・リュビモフ(P)
ダヴィド・オイストラフ指揮(*)
ソビエト国立so.(*)
キリル・コンドラシン指揮(+)
モスクワpo.(+)、
国立アカデミー・ロシアcho.(+)
 録音:1971年、モスクワ音楽院大ホール(*)/1971年(#)/1973年、モスクワ音楽院大ホール(+)。(+)は2000年にアシュケナージ指揮によりDECCAから発売された大作、「神聖劇序夜」の第1部が初演された時の演奏と思われる。
 奇才リュビモフがソビエト時代に残した演奏。オイストラフやコンドラシンの指揮と言う超豪華共演。(+)はスクリャービンの遺作となった「神聖劇」を同じくロシアの作曲家アレクサンドル・ネムティン(1936-1999)が大幅に補筆、「神聖劇序夜」として3部にまとめ上げた物。ネムティンはこの第1部初演後も、1996年までこの作品に取り組んだ。
ユーリー・ムラヴリョフ
 グリーグ:
  ピアノ協奏曲 イ短調Op.16(*)/
  詩的な音の絵Op.3(全6曲)(#)
  抒情小曲集第5集Op.54(全6曲)(+)
ユーリー・(P)
カール・エリアスベルグ指揮(*)
ソヴィエト国立so.(*)
 録音:1950年(*)/1974年(#)/1973年(+)。
ユーリー・ムラヴリョフ
 グリーグ:ホルベアの時代からOp.40(*)
 リスト:愛の夢第3番 変イ長調(#)
 ショパン:
  ポロネーズ第7番 変イ長調Op.61「幻想」(*)/
  夜想曲 変ニ長調Op.27-2(*)/
  スケルツォ第2番 変ロ短調Op.31(+)/
  マズルカ[イ短調Op.67-4(**)/ヘ長調Op.68-3(+)]/
  ワルツ[ロ短調Op.69-2(*)/
      変イ長調Op.34-1「華麗なる大ワルツ」(##)]
ユーリー・ムラヴリョフ(P)
 録音:1971年(*)/1952年(#)/1961年(+)/1949年(**)/1951年(##)。
 ユーリー〔ゲオルギー〕・ムラヴリョフ〔ムラフリョフ/ムラヴレフ〕(1927-2012) 〔名前が「ユーリー」と「ゲオルギー」の2つあるのは、これらのロシア語名がともにギリシャ語のゲオルギオスに由来するため|ムラヴリョフ [Муравлёв] はジョージア系ではなく、ロシア系の姓だとされる〕はグルジア民主共和国のティフリス〔1921年にソヴィエトに編入され、1936年8月にトビリシと改名、1991年以降2024年現在はジョージア(旧呼称:グルジア)の首都〕生まれ。母は作曲家、兄は作曲家で映画音楽を多く作曲したアレクセイ・ムラヴリョフ(1924-2023)。姉もヴァイオリニスト(?-2022)という音楽一家だった。モスクワ音楽院でゲンリフ・ネイガウスに師事、1949年のショパン国際ピアノ・コンクール第4位(チェルニー=ステファンスカとダヴィドヴィチが第1位の年)となり、彼はソ連勢ではダヴィドヴィチに次ぐ2番目の成績で、このコンクールの当年下位入賞者には、その後ソビエトのピアノ教育界を支えたエフゲニー・マリーニン(第7位)やヴィクトル・メルジャーノフ(第10位)らがいた。1940年代から1950年代中頃にかけて国内外の各種コンクール(多くが東側)で第1位や上位入賞し、1960年代後半までは演奏活動を行っていたが、1959年から1961年までグネーシン音楽大学ピアノ科講師を務めた際にこの方面に惹かれたのか、1967年以降はモスクワ音楽院ピアノ科で長年教授職を努め(ただ、教え子たちに、少なくともソヴィエト/ロシア国外で知名度の高い人はいない模様)、録音は大変に少ない。 CD は当 RCD から出ている2枚分(グリーグの協奏曲のみ、Forgotten Records, fr-2233 でも CD-R 復刻)のみではないかと思われ、他の録音は、1976年頃にリリースされた作曲家ユーリー・アレクサンドロフ(1914-2001)の歌曲集&ピアノ作品集 (2LPs) で5曲のみを弾いているものと、1978年録音&1984年頃リリースとされる兄アレクセイのピアノ作品集 (1LP) があるだけではないだろうか。
RCD-16336
buyボタン
(2CD)
ヴァレリー・カステリスキー
 スクリャービン:
  ワルツ ヘ短調Op.1(*)/3つの小品Op.2(#)/
  左手のための2つの小品Op.9(#)/
  2つの夜想曲Op.5(+)/2つの即興曲Op.12(+)/
  2つの即興曲Op.14(+)/
  24の前奏曲集 Op.11 より(**)
   [Nos.1, 2, 4, 5, 6, 8, 9, 13, 14, 15, 16]/
  ワルツ 変イ長調Op.38(*)/3つの小品Op.45(*)/
  ワルツ風に Op.47(*)/悲劇的な詩 Op.34(**)/
  4つの小品Op.51(##)/3つの小品Op.52(##)/
  4つの小品Op.56(##)/2つの小品Op.57(##)/
  アルバムの綴りOp.58(##)/2つの小品Op.59(##)/
  詩曲=夜想曲Op.61(*)/ピアノ・ソナタ第8番 Op.66(**)/
  2つの舞曲Op.73(+)/
  交響曲第5番Op.60「プロメテウス」(++)
ヴァレリー・カステリスキー(P)
コンスタンチン・イワーノフ指揮(++)
モスクワpo.(++)、
国立アカデミーcho.(++)
 録音:1978年(*)/1970年(#)/1979年(+)/1972年(**)/1974年(##)/1975年(++)。
 カステリスキー(1941-2001)は1960年の第6回ショパン・コンクール第6位(ポリーニが1位の年)。スクリャービンの名手としても知られ、長年モスクワ音楽院で教職にあったが、脳梗塞に倒れ急逝した。
エフゲニー・テレグロフ
 ラモー:
  ロンドー形式のミュゼット ヘ短調(*)
  タンブラン ホ短調(*)
 J.S.バッハ:トッカータ ホ短調BWV.914(*)
 ハイドン:
  ピアノ・ソナタ第32番 ロ短調Hob.XVI-32(#)/
  ピアノ・ソナタ第34番 ホ短調Hob.XVI-34(#)
 シューベルト:
  楽興の時 D.780 より[第1番−第4番](#)
 エフゲニー・テレグロフ(1950-):
  ヴァイオリン・ソナタ第2番(+)
エフゲニー・テレグロフ
(Cemb;*/P;+, +)
タチアナ・グロムツェワ(Vn;+)
 録音:1995年。
ヴァレリー・カステリスキー
 ブラームス:
  幻想曲集Op.116(*)/3つの間奏曲Op.117(#)
  6つのピアノ小品Op.118(#)/
  4つのピアノ小品Op.119(+)
ヴァレリー・カステリスキー(P)
 録音:1984年(*)/1981年(#)/1982年(+)。
マルク・エルムレル〜歌劇からの管弦楽作品集
 グリンカ:「イワン・スサーニン」より
  [ポロネーズ(*)/クラコヴィエンヌ(#)/ワルツ(#)/
   第3幕への間奏曲(*)/エピローグ(*)]
 ボロディン:「イーゴリ公」より
  [だったん人の踊り(#)/だったん人の行進曲(#)]
 ムソルグスキー:
  「ホヴァンシチナ」〜ペルシアの女の踊り(+)
 R=コルサコフ:「ムラダ」〜王子たちの行進(#)
 E.ナプラヴニク:「ドゥブローフスキー」より
  [夜想曲(#)/ポロネーズ(#)]
マルク・エルムレル指揮
ボリショイ劇場so.
 録音:1986年(*)/1973年(#)/1974年(+)。
マルク・エルムレル
 プロコフィエフ:
  子供のための組曲「夏の1日」Op.65b(*)/
  交響曲第5番 変ロ長調Op.100(#)
マルク・エルムレル指揮
ソヴィエト国立so.
 録音:1981年(*)/1978年(#)。
RCD-16617
buyボタン
(2CD)
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲[第1番−第4番] ベートーヴェンSQ
 録音:1956年-1963年。
大地の歌〜22のロシア民謡と舞曲
 牧場で/外は雨/キリストはよみがえった/
 少女は見なかった/今週初めに/他
エカテリーナ・ドロホワ(リーダー)
モスクワ民俗アンサンブル
ヴィクトル・グリディン
 ヴィクトル・グリディン:幸福な円舞曲
 イヴァノヴィチ(グリディン編):ドナウ川のさざ波
 ディニク(グリディン編):行進円舞曲
 グリディン:コサックはドナウ川を越えて行った
 フィンランド民謡:ポルカ「カレロ」
 民謡、他:空色の湾岸で/アリーナで
 クロムシン:トッカータ/他
ヴィクトル・グリディン
(アコーディオン)指揮
「ロシア」ロシア民俗o.
Y. シランティエフ指揮
モスクワ放送響団員/他
 録音:1970年/1976年/1981年/1985年。
ナジェジダ・クリュギナ〜ロシア民謡歌手
 ロシア民謡:
  ヴォルガ川はひどく氾濫した/どぶに草が生えた/
  樺の木は白くない
 A.モソロフ:彼らは樺の木のそばでしゃべった
 M.モルダソワ:不幸な短い歌/他
ナジェジダ・クリュギナ(Vo)
ニコライ・カリーニン指揮
オシポフ国立
 アカデミー・ロシアo.
 録音:1993年。
ナジェジダ・クリュギナ〜ロシア民謡歌手
 ロシア民謡:
  おお、私の小さい前髪/ドン川を越えて、川を越えて/
  おお、小さな町サマラよ
 Y.ユリエフ:月光の中で
 I.グリゴリエフ:彼らは私を醜いと言った/他
ナジェジダ・クリュギナ(Vo)
ロシア民俗楽器合奏伴奏
アレクセイ・リュビモフ
 〜18世紀ロシアのクラヴィコード

 ヴァシリー・カラウーロフ(18世紀):
  変奏を伴う3つのロシアの歌(*)
 V.トルトフスキー:
  2つのロシア民謡による2つの変奏曲(#)
 I.プラッチ:ロンド ヘ長調(*)/ソナタ ハ長調(*)
 ドミトリー・ボルトニャンスキー(1751-1825):
  ソナタ第1番 変ロ長調(*)/ソナタ第2番 ハ長調(*)
アレクセイ・リュビモフ
(クラヴィコード;*/P;#)
 録音:1986年、Presence-chamber of Count Sheremetyev Palace、モスクワ。使用楽器:Hammered clavichord(*) / Broad-deck piano(#)。
アレクセイ・リュビモフ
 〜17世紀フランスのクラヴサン音楽

 ルイ・クープラン(1626-1661):
  組曲 ト短調/組曲 ニ短調
 ジャン=アンリ・ダングルベール(1628-1691):
  組曲第2番 ト短調
アレクセイ・リュビモフ(Cemb)
 録音:1985年。使用楽器:Zuckerman, Ravdonikas, after one-manual A. Ruckers (1645)。
ハイドン(ヨハン・ペーター・ザロモン編/
 フルート、弦楽四重奏とフォルテピアノのための版):
  交響曲第94番 ト長調「驚愕」/
  交響曲第103番 変ホ長調「太鼓連打」
ザ・ポケット・シンフォニー
(モスクワ音楽院
  バロック・アンサンブル団員)
 録音:1995年11月18日-20日、Maly Zal、モスクワ音楽院。
 ハイドンの交響曲第93番−第104番を依頼した事で知られるロンドンの興行主、ザロモンが自ら編曲した2曲。編成も興味深く、編曲ファン、ハイドン・ファンは是非。
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」(*)
グラズノフ:交響詩「ステンカ・ラージン」(#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
VPO
 録音:1944年12月16日(*)/1945年2月2日(#)。(#)は、フルトヴェングラーの同曲の公演記録は存在せず、別人(誰かは不詳)の演奏。現在入手できるのは当盤のみ。
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番(*)
グリーグ:ピアノ協奏曲(#)
コンラート・ハンゼン(P;*)
ヴァルター・ギーゼキング(P;#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO(*)、VPO(#)
 録音:1943年10月30日(*)/1944年7月30日(#)。(#)はアルトゥール・ローターの指揮と言われているもの。
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」(*)
ウェーバー:「魔弾の射手」序曲(#)
ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO
 録音:1944年3月19日。
ベートーヴェン:交響曲第7番(*)
ハイドン:交響曲第104番「ロンドン」(#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO(*)、VPO(#)
 録音:1943年10月31日(*)/1944年7月30日(#)。(#)は一時ソビエト接収テープを使用したDG盤も出たが、その後、非フルトヴェングラー説が有力となっている。現在入手できるのは当盤のみ。
ブルックナー:交響曲第5番 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO
 録音:1942年10月25日。
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 ティラ・ブリーム(S)
エリーザベト・ヘンゲン(Ms)
ペーター・アンダース(T)
ルドルフ・ヴァツケ(B)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO、ブルーノ・キッテルcho.
 録音:1942年3月22日。
モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調K.543(*)
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.61(#)
エーリッヒ・レーン(Vn;#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO
 録音:1944年2月7日(*)/1944年1月9日(#)。
 モーツァルトというよりはむしろベートーヴェンのように響く(*)と、当時のベルリン・フィルのコンマス、レーンの明るい音色が魅力の(#)。
R.シュトラウス:
 交響詩「ドン・ファン」(*)/家庭交響曲(#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO
 録音:1942年2月15日(*)/1944年1月9日(#)。
シベリウス:
 交響詩「エン・サガ」(*)/
 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調(#)
ベートーヴェン:「コリオラン」序曲(+)
ゲオルグ・クーレンカンプ(Vn;#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO
 録音:1943年2月7日(*/#)/1943年6月27日(+)。
ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調(*)
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調Op.54(#)
ヴァルター・ギーゼキング(P;#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO
 録音:1943年6月27日(*)/1942年3月1日(#)。
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」(*)
ブルックナー:交響曲第6番 より
 [第2楽章ー第4楽章](#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO
 録音:1943年6月27日(*)/1943年11月13日(#)。
ヘンデル:合奏協奏曲 ニ短調Op.6-10(*)
シューマン:チェロ協奏曲 イ短調(#)
ワーグナー:
 「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲と愛の死(+)
ティボール・デ・マヒュラ(Vc;#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO
 録音:1944年2月7日(*)/1942年10月25日(#)/1942年11月8日(+)。
ブラームス:
 交響曲第4番 ホ短調(*)/
 ハイドンの主題による変奏曲Op.56a(#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO
 録音:1942年6月21日(*)/1943年12月12日(#)。
シューベルト:
 交響曲第9番 ハ長調D.944「グレイト」(*)
R.シュトラウス:
 森の喜びOp.49-1(#)/愛の賛歌Op.32-3(#)/
 誘惑Op.33-1(#)/冬の愛Op.48-5(#)
ぺーター・アンダース(T;#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO
 録音:1942年12月6日(*)/1942年2月15日(#)。
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調(*)
グルック:「アルチェステ」序曲(#)
ダルベール:「低地地方」序曲(+)
エドウィン・フィッシャー(P;*)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO(*/#)、VPO(+)
 録音:1942年11月8日(*)/1942年10月29日(#)/1944年7月30日(+)。(+)は、フルトヴェングラーの同曲の公演記録が存在せず、別人(誰かは不詳)の演奏。現在入手できるのは当盤のみ。
ペッピング:交響曲第2番(*)
ハインツ・シューベルト:讃歌的協奏曲(#)
エルナ・ベルガー(S;#)
ヴァルター・ルートヴィヒ(T;#)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
BPO
 録音:1943年10月30日(*)/1942年12月6日(#)。以前はARKADIAやGRAMMOFONO2000等からもCD化されていた音源だが、現在では当盤以外入手困難。
イレーナ・ボガチョワ
 ダルゴムイシスキー:「石の客」より/私は悲しい
 V.ボリソフ:空の星
 P.ブラコフ:私を起こさないで
 チャイコフスキー:セレナード/あなただけ/他
イレーナ・ボガチョワ(Ms)
 録音:1973年-1991年。
イレーナ・ボガチョワ
 カッチーニ:アヴェ・マリア
 ムソルグスキー:「ホヴァンシチナ」より
 ドニゼッティ:「ファヴォリータ」より
 ビゼー:「カルメン」〜ハバネラ/他
イレーナ・ボガチョワ(Ms)
 録音:1970年-1987年。
セルゲイ・ザハロフ
 ラフマニノフ:「アレコ」より
 チャイコフスキー:ドン・フアンのセレナード
 B.ボリソフ:空の星
 イヴァノヴィチ:ドナウ川のさざ波
 民謡:黒い瞳/他
セルゲイ・ザハロフ(Br)
アレクサンデル・ミハロフ指揮
モスクワ放送so.
 録音:1991年5月14日、国立コンサート・ホール「ロシア」、モスクワ、ライヴ。
セルゲイ・ザハロフ〜ロシアの歌とロマンス
 グリンカ:疑い
 チャイコフスキー:ドン・フアンのセレナード
 B.セレメティエフ:あなたを愛した
 B.ボリソフ:空の星
 ワルトトイフェル:私のいとしい人/他
セルゲイ・ザハロフ(Br)
セルゲイ・ゴルコヴェンコ指揮
ヴァシリー・ソロヴィヨフ=セドイso.
 録音:1987年、レニングラード。
"The Little Swan"〜プレヴィーツカヤ名唱集(全23曲)
 木切れ/白鳥の子/腕利きの庭師/旧カルーガ街道を行く/
 鐘の音は単調に鳴る/皇帝のために、聖なるロシアのために/
 つばめよ何を歌う/モスクワの火事/他
ナジェジダ・
 プレヴィーツカヤ(Vo)
 録音:1910年-1913年。
 プレヴィーツカヤ(1884-1941)は「クルースクの歌姫」と称され、ニコライ2世、シャリアピン、ラフマニノフも彼女のファンであった。
ロシアの殉教者たち〜宗教歌曲集 Vol.1
 (ロシアの最近の殉教者を記念するために献呈)
イーゴリ・ウシャコフ指揮
ワラーム声楽文化協会男声cho.
ロシアの殉教者たち〜宗教歌曲集 Vol.2
 (帝王の殉教者を記念するために献呈)
イーゴリ・ウシャコフ指揮
ワラーム声楽文化協会男声cho.
ロシアの殉教者たち〜宗教歌曲集 Vol.3
 (復活祭)
イーゴリ・ウシャコフ指揮
ワラーム声楽文化協会男声cho.
ロシア北部正教会聖堂の聖歌集
 〜ソロヴェツキー修道院 Vol.1
イーゴリ・ウシャコフ指揮
ワラーム声楽文化協会男声cho.
ロシア北部正教会聖堂の聖歌集
 〜ティフヴィン修道院
イーゴリ・ウシャコフ指揮
ワラーム声楽文化協会男声cho.
ロシア北部正教会聖堂の聖歌集
 〜ベロエ=聖キリール修道院
イーゴリ・ウシャコフ指揮
ワラーム声楽文化協会男声cho.
ロシア北部正教会聖堂の聖歌集〜コネフ修道院 イーゴリ・ウシャコフ指揮
ワラーム声楽文化協会男声cho.
ロシア北部正教会聖堂の聖歌集
 〜ソロヴェツキー修道院 Vol.2
イーゴリ・ウシャコフ指揮
ワラーム声楽文化協会男声cho.
シェフチク=ルホツキー弦楽四重奏団
 スメタナ:
  弦楽四重奏曲第1番 ホ短調「わが生涯より」
 ドヴォルザーク:
  弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調Op.96「アメリカ」/
  ワルツOp.54 より[第1番 イ長調/第4番 ニ長調]
 オスカル・ネドバル:
  バレエ「怠け者の物語」〜悲しいワルツ
 カレル・プロハスカ:
  弦楽四重奏曲 ヘ長調〜スケルツォ
シェフチク=ルホツキーSQ
[ボフスラフ・ルホツキー、
 カレル・プロハスカ(Vn)
 カレル・モラヴェッツ(Va)
 フランティシェク・ポウル(Vc)]
 録音:1929年。
 現在復刻は他に全くなく、SPですら探そうとしても困難なチェコの知られざる弦楽四重奏団。「チェコの歴史的録音」シリーズ。


トップ・ページへもどる