# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)

マイナー・レーベル
2014年12月新譜情報


・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。




国内マイナー・レーベル




コジマ録音

ALCD-1144
buyボタン
\3080(税抜\2800)
12/7発売
すべての道はバッハに通ず〜チェンバロ音楽の150年
 フレスコバルディ:ラ・ソル・ファ・ミ・レ・ウトによるカプリッチョ(*)
 フローベルガー:トッカータ ニ短調 FbWV102 (*) /組曲第20番 ニ長調 FbWV620 (*)
 ダングルベール:プレリュード ニ短調 / F.クープラン:第6オルドル〜田園詩
 J.S.バッハ:フランス組曲第2番 ハ短調 BWV.813 /
         幻想曲とフーガ イ短調 BWV.904 /イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971
 副嶋恭子(Cemb)
 録音:2014年1月7日-9日、相模湖交流センター。使用楽器:イタリアンタイプ1段鍵盤チェンバロ、マルティン・スコヴロネック製作 1980年(18世紀イタリアモデル)(*) /フレンチタイプ2段鍵盤チェンバロ、堀栄蔵製作 1981年(グジョン・モデル)(無印)。後世の音楽家たちの規範であり、目標でもある音楽の父バッハ。しかしバッハその人にとっても規範となり目標となる大先達たちがいた。イタリアの鍵盤音楽の大家フレスコバルディ、その弟子であり、17世紀ドイツを代表する鍵盤音楽作曲家フローベルガー、フランスのクラヴサン音楽の発展に大きく寄与したダングルベール、そしてクラヴサン音楽を頂点にまで高めたF. クープラン。バッハが憧れ、学び血肉としたこれら4人の大作曲家の作品とともに、バッハ自身の手によるフランス、ドイツ、イタリアの3様式の作品を収録。名手・副嶋恭子がバッハへと至る150年の道のりを克明に示す。
 副嶋恭子 [Kyoko Soejima](Cemb):東京に生まれる。6才より桐朋学園大学付属子供のための音楽教室にてピアノを岡智子氏に師事。桐朋学園大学作曲科にて作曲を末吉保雄、ピアノを中西淑子、チェンバロを故鍋島元子の各氏に師事。卒業後、チェンバロと通奏低音を有田千代子氏のもとで学ぶ。82年ベルギー王立モンス音楽院に留学。チェンバロをロベール・コーネン、室内楽をバルトルド・クイケン、ヴィーラント・クイケンの各氏に師事。83年ブルージュ国際コンクール、チェンバロソロ部門に日本人として初めて第3位に入賞。85年同音楽院を栄誉賞付ハイ・ディプロマを得て卒業。リサイタル、ベルギー国営ラジオにて録音、ゲント音楽祭に招かれるなど、活発な活動を行う。85年に帰国後は全国各地でソロとアンサンブルの演奏を行う他、NHK-FMラジオ、テレビ番組出演、オーケストラの客演など、ソリスト、通奏低音奏者として活躍。その一方で指導にも力を注いでいる。96年パイナップルツリーより「CONTRASTE」〜J.S.バッハ&F.クープラン作品集〜、コジマ録音より99年「女神たちの会話-フランスの響き」、02年「バッハ作品集」、アルケミスタより05年「チェンバロの情景」(レコード芸術準特選盤、毎日新聞推薦盤)をリリース。現在東京古典楽器センター講師。日本チェンバロ協会正会員。
ALCD-3106
buyボタン
\3080(税抜\2800)
12/7発売
MY SWEET HOMETOWN
 岡野貞一/B.スターク編曲:ふるさと / 多忠亮/小六禮次郎編曲:宵待草 / 成田為三/森田一浩編曲:浜辺の歌
 フォーレ:シチリアーノ / 黒人霊歌/磯崎敦博編曲:ディープ・リバー / フォーレ/J.レイ編曲:夢のあとに
 A.ピアソラ/啼鵬編曲:リベルタンゴ / ガーシュウィン/K.ジャレット編曲: Someone to watch over me
 A.ピアソラ/啼鵬編曲:オブリビオン / 海沼實/B.スターク編曲:里の秋 / 滝廉太郎/千住明編曲:荒城の月
 桑山哲也:哀愁のミュゼット / 菅野よう子/辻井伸行・山下康介編曲:花は咲く / レーガー:アルバムのページ

 八巻志帆(バスCl) 藤井裕子(P)
 録音:2014年6月10日-11日、三鷹市芸術文化センター。日本で初めてバス・クラリネット専攻生として音楽大学に学んだバス・クラリネット奏者、八巻志帆。独奏楽器としてのバス・クラリネットの魅力を切り拓く八巻がセカンド・アルバムで演奏するのは、彩り豊かなメロディの花束。日本人の心にあたたかく広がる唱歌・童謡の数々、菅野よう子の「花は咲く」、そしてピアソラ、キース・ジャレット編曲のガーシュウィンまで。時代と情景を映し出す名曲の数々を奏でることでバス・クラリネットのあたたかく深みをもった響きが引き出され、聴く人それぞれの胸に懐かしい情景が浮かび上がるアルバムが出来上がった。
 八巻志帆 [Shiho Yamaki] (バスCl):宮城県仙台市出身。仙台向山高等学校卒業。相愛大学音楽学部音楽学科にバス・クラリネット専攻の一期生として入学。在学中より、大前哲氏による『Concord 〜2本のバス・クラリネットのための〜』の委嘱初演を行うなど、積極的に演奏活動を行う。2009年初夏に1stソロアルバム『Bass clarinet Recital』をリリースし、発売記念リサイタルを行う。同大学卒業演奏会(於:いずみホール)をはじめ、関東、関西で行われた新人演奏会に複数出演。バス・クラリネットを副島謙二、藤井一男、福井聡の各氏に、クラリネットを藤井一男、福井聡、金井信之の各氏に、2013年よりジャズを鈴木孝紀氏に師事。また、故浜中浩一、ヤン・ギュンス、サウロ・ベルティの各氏のマスタークラスを受講。2014年3月、代表を務めるMilfy Clarinet Ensembleで参加した第11回クラリネットアンサンブルコンクール(日本クラリネット協会主催/於:パルテノン多摩)で第2位を受賞。
 ジャンルに捉われないソロバス・クラリネットの世界の確立を目標に、様々なジャンルのアーティストと共演を重ねている。
 藤井裕子 [Yuko Fujii](P):東京藝術大学附属音楽高校を経て、東京藝術大学器楽科卒業。ピアノを神野明、堀江孝子、田村宏、ソルフェージュを茂木眞理子の各氏に師事。これまでに国内主要オーケストラ、モラヴィア弦楽四重奏団、BPO首席オーボエ奏者アルブレヒト・マイヤーほか様々なアーティストと共演。藤井香織とは数々のステージで共演し、姉妹ならではの息の合った感覚と絶妙なアンサンブルが国内外で高く評価されている。第10回クーラウ国際フルートコンクール・デュオ部門で藤井香織と共に第2位入賞。2003、2005年には、中南米10カ国にてコンサートツアーを行い、大成功をおさめる。2014年夏に、藤井香織と共演でCD「ヴォヤージュ」(ALCD-3101)をコジマ録音よりリリース。各誌で好評を得る。音色の多彩さと抜群のリズム感を持ち合わせ、深い人間性に裏付けられた温かい音楽作りができる室内楽ピアニストとして、古典からクロスオーバーに至る幅広いジャンルで活躍している。
LMCD-2011
buyボタン
\3190(税抜\2900)
12/7発売
浜松市楽器博物館コレクションシリーズ 50 シェイクスピアの音楽〜リュートに託した恋の歌
 ジョン・ダウランド(1563-1626)[リュート・ソロ作曲]/不詳[歌作曲]:
  ウィンザーの陽気な女房たち より〔わが敵運命よ/グリーンスリーヴス〕
 エドワード・コラード(1600頃):パヴァーヌ/ハムレット〜ウォルシンガム
 ロバート・ジョンソン(1595頃-1634頃):「あらし」より〔五尋の深みに/蜂が蜜吸うところで〕
 不詳:オセロ〜柳の歌/ケンプのジグ/ロメオとジュリエット〜心の慰め/お気に召すまま〜緑の森の木の下で/
    ハムレット〜あなたのほんとうの恋人を/パヴァーヌ/ガイヤルド/十二夜〜俺が小さな餓鬼のころ
 トマス・モーリー(1557-1602):お気に召すまま〜それは恋人たち/十二夜〜おお、私の姐さん
 リチャード・アリソン(1560頃-1614以前):ファンタジア
 ロバート・ジョーンズ(1577頃-1617):十二夜〜さようなら、いとしの女(ひと)よ

 佐野健二(リュート) 奥田直美(リコーダー) 平井満美子(S)
 録音:2013年4月24日-25日、アクトシティ浜松音楽工房ホール。使用楽器:リュート:16世紀? ドイツ? 全長83.8cm 幅29.8cm 7コース13弦 弦長68.0cm(浜松市楽器博物館所蔵)。作詞:全てウィリアム・シェイクスピア(1564-1616)。世界的に見ても珍しい、博物館の収蔵楽器を実際に専門の演奏家が演奏し、その楽器の生まれた時代の音楽とともに伝える浜松市楽器博物館のコレクションシリーズ。その記念すべき50枚目となるアルバムのテーマに選ばれたのは、16世紀から伝わる秘蔵のリュート、そして生誕450年を迎えたシェイクスピア! 今なお人々に愛され、感動と新たな創作の源となっているシェイクスピアの劇中歌の数々が、ルネサンス音楽の第一人者の手で蘇る。数限りない恋を彩ってきたリュートの音色、それはかくも甘い哀しみの響き。
 佐野健二 [Kenji Sano] (リュート):英国・ギルドホール音楽院首席卒業。ギターを岡本一郎、H.クワイン、B.オー、J.ブリームの各氏、リュートをA.ルーリー、N.ノース、J.リンドベリの各氏に師事。演奏活動に対し、「ジョン・クリフォード・ペティカン賞」「ロンドン芸術協会選出1978年度新人音楽家」「大阪文化祭奨励賞」「音楽クリティック・クラブ新人賞」「神戸灘ライオンズクラブ音楽賞」「大阪文化祭賞」(2回)を受ける。現在、ルネサンス、バロック期の撥弦楽器を中心に、独奏・伴奏・通奏低音奏者として演奏、録音活動を行っているが、そのレパートリーは民族音楽より現代音楽にまで及んでいる。相愛大学非常勤講師。アーリーミュージックカンパニー、EMC Luteレコード主宰。
 奥田直美 [Naomi Okuda](リコーダー):和歌山県生まれ。大阪音楽大学短期大学部フルート専攻卒業。イギリス・ギルドホール音楽院大学院課程古楽科(リコーダー)を、演奏家ディプロマを授与され卒業。リコーダーを中村洋彦、向江昭雅、パメラ・トービー、ピアーズ・アダムス、Fl−trとバロック奏法をスティーヴン・プレストンの各氏に師事。2013年よりイギリスに拠点を移し、日本でも各地で演奏活動を行う。ソロCD「Airs Anglois エール・アングロワ」(EMCレコード)は、音楽雑誌レコード芸術の推薦盤に選ばれる。現在イギリス在住。
 平井満美子 [Mamiko Hirai](S):神戸女学院大学音楽学部声楽科卒業。卒業後、古楽の演奏に興味を移し研究を始め、E.カークビー、J.キャッシュ、C.ボットらに学ぶ。現在、ルネサンスよりバロックを中心に、イギリス、フランス、イタリア、スペイン、ドイツの幅広いレパートリーを持つ、数少ない古楽の歌い手として活動している。多くのコンサートと録音を行い、その演奏は新聞、音楽誌等にて常に高く評価されている。現在までに発売された佐野健二とのデュオCD全ては雑誌「レコード芸術」「音楽現代」等の推薦盤に選ばれ、デュオリサイタルに対しては「大阪文化祭本賞」を受賞している。NHK文化センター講師。アーリーミュージックカンパニー主宰。
LMCD-2012/13
buyボタン
(2CD)
\3190(税抜\2900)
浜松市楽器博物館コレクション シリーズ 49 箏の古典と白繭の響き〜太助箏による
 箏の歴史を中心に 八橋検校/松代八橋流:菜蕗B /九段A
          石川勾当〔八重崎検校箏手付〕/生田流:八重衣(地歌箏曲)*三曲合奏A
          幾山検校/生田流:萩の露(地歌箏曲)*三曲合奏A
 箏独自の音楽、段物と組歌の世界
          八橋検校/松代八橋流:輪舌A / 生田流:八段B
          八橋検校/生田流:六段の調A / 八橋検校/松代八橋流:菜蕗A /梅が枝A
          二世吉沢検校/生田流:千鳥の曲〔多重録音合奏〕本手: A /替手: C

 てん・仁智(箏) 藤井泰和(三絃) 志村哲(尺八)
 録音:2014年2月26-28日、アクトシティ浜松音楽工房ホール。解説:てん・人智、徳丸吉彦、志村哲。使用楽器:箏A 太助 明治期? 〔糸:白繭〕A|箏B 伝・太助 年代不明〔糸:白繭〕B|箏C 作者・年代不明〔糸:極細1号〕C|尺八 『舞鮫』、近藤宗悦 1821(文政4)- 1867(慶応3)、地無し管|以上、尺八を除き楽器博物館蔵。日本の伝統音楽をつかさどる象徴的な存在である「箏(こと)」の歴史と響きに焦点を当てる。浜松市楽器博物館が所蔵する、名工・太助が幕末から明治期にかけて作ったされる3面の箏を用い、糸には、今回の録音のために特別に皇后陛下から賜った白繭種から作った極上の絹糸を使用。現在失われつつある絹糸の奏でる箏本来の音色を収録。そして収録曲は誰もが聴いたことのある箏の代表的曲目「六段の調べ」やその原曲「九段」をはじめとする、箏の古典を知る上で欠かせない作品ばかり。演奏者による多面的かつ詳細な解説は必携の充実した内容であり、既に箏の世界に親しんでいる人はもちろん、これから親しみ始める人にとっても格好のアルバム。平成26年度文化庁芸術祭参加作品。

カメラータ

CMCD-28315
buyボタン
\3080(税抜\2800)
11/25発売
ヴォルフガング・シュルツの遺産〜モーツァルト/
 ヨハン・ヴェント(1745-1801)編曲:歌劇「後宮からの逃走」(フルート四重奏版)
 ヴォルフガング・シュルツ(Fl) ウィーン・フィルハーモニア弦楽三重奏団
  [ペーター・ヴェヒター(Vn) トビアス・リー(Va) タマーシュ・ヴァルガ(Vc)]
 録音:2012年3月、ウィーン。ヴォルフガング・シュルツによるモーツァルトのオペラ作品シリーズ。『魔笛』『フィガロの結婚』『ドン・ジョヴァンニ』『コシ・ファン・トゥッテ』と続き、ラストの第5弾は『後宮からの逃走』。前3作と同じく、VPOハーモニア弦楽三重奏団の演奏に乗せて、シュルツのフルートが歌い演じる。ヨハン・ヴェント(1745-1801)により「家庭音楽用」に編曲された『後宮からの逃走』フルート四重奏版、多くの聴衆から愛されたシュルツが遺した、貴重な録音。
 ヴォルフガング・シュルツ(Fl):元VPOの首席フルート奏者。世界を代表したフルート奏者のひとり。ソリストとしてだけでなく室内楽のメンバーとしても活躍。ザルツブルク音楽祭、ウィーン音楽週間、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭、ラヴェンナ音楽祭、ルツェルン音楽週間など数多くの音楽祭にも参加。ヘルムート・ドイチュ、エリーザベト・レオンスカヤ、アンドラーシュ・シフ、シュテファン・ヴラダーなど著名な演奏家と共演し、1983年以来、VPOとBPOのメンバーで構成された管楽アンサンブル、アンサンブル・ウィーン=ベルリンのフルート奏者としても活躍した。レパートリーはバロックから現代作品までと幅広く、アバド、マゼール、メータ、小澤征爾やプレヴィンら著名な指揮者と共演。特にオーストリアの現代作曲家の作品の演奏に力を注ぎ、多くの作品が彼に献呈された。レコーディングも多く、著名な賞を受賞している録音も数多い。長年にわたりフランスで開催される音楽祭「ボヌール・ミュジカル」で芸術監督を務めた。1979年よりウィーン国立音楽演劇大学の教授を務めたほか、彼自身の音楽への深い愛情と豊かな音楽経験を充分に活かし、フルート教育における後進の指導にも情熱を注ぎ、世界各国でマスター・クラスを定期的に開催した。2013年3月、ウィーンにて逝去。
 ウィーン・フィルハーモニア弦楽三重奏団:1994年、VPOの名ヴァイオリニストで室内楽のオーソリティーでもあるペーター・ヴェヒターによって創設された。レパートリーは、ウィーン古典派並びにロマン派の作品で、弦楽三重奏にフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルンのような管楽器やピアノを伴う曲も好んで取り上げる。CDはカメラータ・トウキョウから多数発売され、オーストリアやヨーロッパ各地、日本で活発な演奏活動を行っている。
CMCD-28316
buyボタン
\3080(税抜\2800)
11/25発売
高橋アキ〜シューベルト:Vol.4
 ピアノ・ソナタ第18番 ト長調 Op.78, D.894「幻想」/
 ピアノ・ソナタ第9番 ロ長調 Op.147, D.575
高橋アキ(P)
 2012年以来のリリースとなる、高橋アキによるシューベルト・ピアノ作品シリーズ第4弾は、シューマンが「形式と精神においてもっとも完全な作品」と評した大作ピアノ・ソナタ第18番 ト長調「幻想」と、シューベルト20歳の意欲作ピアノ・ソナタ第9番 ロ長調。常に正面から真摯に作品と向き合い、その本質に迫る高橋アキのピアニズムが、名曲の魅力を浮き彫りにする。銘器ベーゼンドルファーから慈しむように引き出されるピアノの音色が、シューベルトの歌を余すところなく奏でる。
 高橋アキ(P):鎌倉生まれ。5歳より母・高橋英子にピアノを習う。東京藝術大学附属高校、大学を経て同大学院修了。大学院ではゲオルク・ヴァシャヘーリに師事した。1970年に初リサイタルを開催。1972年にはじめてヨーロッパに渡り、ベルリン芸術週間、パリ秋の芸術祭などでリサイタルを開き好評を博す。1973年には昭和48年度芸術祭優秀賞を、内外の現代作品20曲を収録した『高橋アキの世界』(東芝EMI)により受賞。1975年より『エリック・サティ連続演奏会』(12回)を企画構成の秋山邦晴とともに開催、「サティ再発見」の大きな契機となった。『エリック・サティピアノ全集』(全音)全13巻を校訂、また『エリック・サティピアノ音楽全集』(東芝EMI)をリリース。1980年にモートン・フェルドマンの招きにより初渡米して以来、アメリカにも数多く招かれ、演奏活動を行うとともに、1984年にはカリフォルニア芸術大学客員教授を務めた。1983年、第1回中島健蔵賞、1986年には第1回京都音楽賞・実践部門賞を受賞。さらに2002年から東京の浜離宮朝日ホールで開始された「ピアノ・ドラマティック」シリーズの成果により、2003年には第21回中島健蔵賞を受賞した。CDも数多くリリースがあり、現代音楽を代表する世界の作曲家たちに、ビートルズ・ナンバーを主題とする作品を委嘱した『ハイパー・ビートルズ』シリーズ(東芝EMI)を自ら企画制作・演奏、CD4枚を完成。その1枚は英米でも発売され、ニューヨーク・タイムズ紙で1990年ベストCDに選ばれた。2006年春にはベルリンの音楽祭“メルツムジーク "にピアニスト・イン・レジデンスとして招かれた。また同年、ニューヨークでのフェルドマン作品によるリサイタルがニューヨーク・タイムズ紙で2006年度のベスト・コンサートのひとつに選ばれた。CD『シューベルト:ピアノ・ソナタ集』、「モートン・フェルドマン:トリオ」の演奏で、平成19年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。またCD『危険な夜─高橋アキプレイズジョン・ケージ』が平成20年度文化庁芸術祭優秀賞受賞。平成23年秋の紫綬褒章を受賞。2014年、第23回朝日現代音楽賞を受賞。著書に『パルランド 私のピアノ人生』(春秋社、2013年刊)がある。

FONTEC

FOCD-9653
buyボタン
\2640(税抜\2400)
12/3発売
第5回仙台国際音楽コンクール優勝記念 CD ヴァイオリン部門 リチャード・リン〜
 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集

  〔第1番 ト長調 Op.78「雨の歌」/第2番 イ長調 Op.100 /第3番 ニ短調 Op.108 〕

 リチャード・リン(Vn) ロバート・リン(P)
 録音:2014年6月23日-24日、日立システムズホール仙台。ヴァイオリン部門の優勝者、リチャード・リンは1991年アメリカ生まれ。台湾で育ち、16歳で渡米し、カーティス音楽院でアーロン・ローザントに師事した。現在はジュリアード音楽院修士課程に在籍し、ルイス・カプランに師事している。本コンクールでは優勝と合わせて聴衆賞も受賞。「旧き良き流派の黄金の音色を継承していきたい」と本人が語るように、豊かで甘美な音色が大変魅力的で、今作ではブラームスを比較的ゆったりとしたテンポで丁寧に弾き込んでいる。往年の伝統と、新鮮な感性が高度に調和したリンの演奏を是非お聞き頂きたい。
FOCD-9654
buyボタン
\2640(税抜\2400)
12/3発売
第5回仙台国際音楽コンクール優勝記念 CD ピアノ部門 ソヌ・イェゴン
 ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.36 (1931年版)
 リスト:シューベルトの歌曲によるトランスクリプション
  〔連祷/糸を紡ぐグレートヒェン/水によせて歌う/セレナーデ/魔王〕
 シューベルト:幻想曲 ハ長調 D760「さすらい人」 / ラヴェル:ラ・ヴァルス
  ソヌ・イェゴン(P)
 録音:2014年6月25日、26日、日立システムズホール仙台。ソヌ・イェゴンは1989年韓国生まれ。カーティス音楽院やジュリアード音楽院で学び、現在はマネス音楽院にてリチャード・グードに師事している。2009年インタークラーケン・クラシック国際ピアノコンクール第1位、2012年ウィリアム・カペル国際ピアノコンクールで優勝など多くのコンクールで活躍し、多数のオーケストラとも協演している。輝かしい音色と卓越した技術に加え、各曲の特色を見事に描き分ける緻密な演奏がイェゴンの魅力になっている。
FOCD-9657
buyボタン
\2970(税抜\2700)
12/3発売
佐藤和彦(Tu)〜エターナル
 ヘンデル:ソナタ ト短調 Op.1 No.2 HWV360 / シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 Op.70
 ヒンデミット:バス・テューバとピアノためのソナタ / 小山和彦:独奏テューバのための3章
 スパーク:テューバ協奏曲 / ベートーヴェン:歌曲「アデライーデ」 Op.46

 佐藤和彦(Tu) 中村真理(P)
 録音:2014年6月24日-26日、相模湖交流センター。新日本フィルの首席テューバ奏者、佐藤和彦による初のソロ・アルバム。卓越した技術が要求されるテューバのソロ演奏だが、佐藤はそういった困難を微塵も感じさせない。あたたかな音色と、圧倒的なエネルギーはこの楽器の可能性を再確認させるが、何より特筆すべきは佐藤の歌心を感じさせる、あくまで自然体な演奏。本作ではヘンデル、シューマン、ベートーヴェンといった巨匠たちの名曲に加え、この楽器のために書かれたヒンデミット、小山、スパークの楽曲も収録。テューバの魅力を様々な角度から網羅した。『テューバの音に耳を傾ける行為がもたらすストレートな喜びと、深遠にして幅広い音楽の表現世界に触れる驚きが、1枚の中に共存を遂げている。なかなかにして得難いことだと思う』(木幡一誠/ライナーノートより)
EFCD-25320/1
buyボタン
(2CD)
\3300(税抜\3000)
第81回(平成26年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール〜
 小学校の部
〔2014/12/21発売〕
EFCD-25322/3
buyボタン
(2CD)
\3300(税抜\3000)
第81回(平成26年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール〜
 中学校の部
〔2014/12/21発売〕
EFCD-25324/5
buyボタン
(2CD)
\3300(税抜\3000)
第81回(平成26年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール〜
 高等学校の部
〔2014/12/21発売〕
 2014年も全国コンクールの熱演がCDに! 小学校、中学校、高等学校の部、すべての学校の課題曲と自由曲の演奏が収録される。

たまゆら

KKC-037
buyボタン
\3300(税抜\3000)
ショーソン:ピアノ四重奏曲 イ長調 Op.30 / マーラー:ピアノ四重奏曲 イ短調 断章
 アンサンブル・モンソロ[本田早美花(Vn) シルヴァン・デュランテル(Va)
               ジュリアン・ラジニアック(Vc) エマニュエル・クリスティアン(P)]
 録音:2014年6月7日、キング関口台第1スタジオ、192kHz / 24bit 。ピアノ四重奏は、弦楽四重奏やピアノ三重奏、あるいはピアノ五重奏と比べ地味な形態と思われがち。しかし楽器のバランスと独立性が理想的に保たれた、室内楽の究極ということができるだろう。このジャンル期待の若き常設団体が誕生した。アンサンブル・モンソロ。日本人ヴァイオリニスト・本田早美花を中心としたフランスの団体で、全員がパリ高等音楽院出身。2006年にノルマンディ・フォーラム音楽祭で最優秀現代音楽賞とスペディダム・スカラシップ賞、翌年グランプリを受賞、2008年にヴェローナのTIM国際音楽コンクール室内楽部門第1位、2009年には「プロ・カルテット」に選ばれた。「モンソロ」とは、「私のソロ」を意味し、奏者一人ひとりがソリストでありながら、アンサンブルとして最高の調和を目指し進化していくという願いがこめられている。演奏技術の高さはもちろんながら、フランスの音楽家ならではのオシャレで明るい音楽性、音楽に向うひたむきさと集中力の高さ、若々しいエネルギーとフレッシュな感性で驚くほど感動的な世界を創り上げる。演奏・録音を通じて、古今東西のピアノ四重奏曲を世に出すことを主眼とし、CD第1弾としてマーラーとショーソンの作品を2014年6月に東京で録音した。ショーソンのピアノ四重奏曲は演奏時間40分近い大作だが、美しく感動的なメロディがちりばめられた崇高な作品。アンサンブル・モンソロ入魂の演奏で、全く長さを感じさせず感動させられる。マーラー10代の若書きも、「陰鬱で頽廃的」な印象を一新、ナイーヴな中にも激しい盛り上がりや、刃を向けてくるような凄みに満ち、まぎれもないマーラーの世界であることを実感させる。

日本音声保存

ANOC-6172
buyボタン
(4CD)
\6600(税抜\6000)
山本直純ベストセレクション「人生即交響楽〔じんせいすなわちこうきょうがく〕(全69曲)
 監修:山本純ノ介、山本祐ノ介
 "ひげの指揮者"として親しまれ、クラシック音楽の普及に全力を尽くした音楽家、故・山本直純(1932-2002)。早いもので2014年は十三回忌にあたる。クラシック、児童合唱、映画、テレビ、CM音楽など多岐に渡る分野で作曲家として、また指揮者として数々のコンサートにおいて人々に感動と笑い、そして何よりも音楽の楽しさ、素晴らしさを私たちに教えてくれた。直純作品の集大成として2005年に発売されたCD8枚組BOX「山本直純CD選集 人生即交響楽」に収録された楽曲の中から、さらに厳選、凝縮したベストセレクション盤が完成。今も歌い継がれる「一年生になったら」「歌えバンバン」などの愛唱歌や、「男はつらいよ」を始めとする映画音楽、テレビ・ラジオで流れていた耳なじみの名曲を多数収録。山本直純の天才ぶりを再認識できる懐かしの、驚きの、感動の名曲集。

NAGAOKA TETSUO

NAGAOKA-002
buyボタン
(BOOK +
HYBRID_SACD)
\4180(税抜\3800)
新・長岡鉄男の外盤A級セレクション Vol.2
 付録: SACD hybrid 「新・長岡鉄男の外盤A 級セレクション Vol.2 Sound Sampler」
 このホールエコーはすばらしい。壁にはね返ってくるようすがわかる
  モーツァルト:フルート四重奏曲第4番[バルトルド・クイケン(Fl−tr) シギスヴァルト・クイケン(Vn)
   ルーシー・ファン・ダール(Va) ヴィーラント・クイケン(Vc)/ ACC-10025(廃盤)]
 直接音とエコーと、そのまたエコーの交錯のみごとさは特筆に価する
  ベートーヴェン:交響曲第7番〜第4楽章(ハルモニームジーク版)/フィデリオ序曲(ヴェンツェル・セドラック編)
   [オクトフォロス〔パウル・ドンブレヒト、マルセル・ポンセール(Ob) ハンス・ルドルフ・シュタルダー、
            エルマー・シュミット(Cl) ピート・ドンブレヒト、クロード・モーリー(Hr)
            ダニー・ボンド、ドナ・アグレル(Fg) クロード・ヴァスマー(コントラFg)〕/ACC-10034]
 音場は広く深く、バス・ヴィオルの低域エネルギーには圧倒される
  フォルクレ:ヴィオール組曲より〔アルマンド/ブーロン〕
   [ジョルディ・サバール、クリストフ・コワン(ヴィオール) トン・コープマン(Cemb)/ES-9977(廃盤)]
 へたに耳を傾けると、そのまま未知の世界へ誘いこまれてしまいそう
  クープラン:クラヴサン曲集第3巻 より〔第14組曲〜恋の夜鳴きうぐいす/第19組曲〜坊さんと尼さん〕
   [ブランディーヌ・ヴェルレ(Cemb) ピエール・セシェ(Fl−tr)/JMXR-24510(廃盤)]
 奇妙に素朴な味わいがある低めのコロラトゥーラ、曲目もポピュラー
  コロラトゥーラ名曲集〜夢[ドロシー・ドロウ(S)/ BIS-45]
 一瞬にして中世へタイムスリップ、生々しさと不気味さは類ないもの
  森・女・酒 より〔ファラララン/ガイヤルド〕[ヨクラトレス・ウプサリエンセス/BIS-120]
 オルガンを知り尽くしたイゾワールの演奏は文句なしに安心して聴ける
  ルネサンスのオルガン〜クロード・ジェルヴェーズ:シャンパーニュのブランル、ブルゴーニュのブランル
   [アンドレ・イゾワール(Org)/CAL-5901(廃盤)]
 サウンドマニア向けの幻想、ダイナミズムとスケール感はけた外れ
  ベルリオーズ:幻想交響曲〜第5楽章[ヴァールジャン・コージアン指揮ユタso./RR-11]
 『★オーディオ界において今なお語り継がれるカリスマ的オーディオ評論家・長岡鉄男氏。氏が自らの目と耳で厳選した100枚のLPレコード紹介をはじめ、外盤の基礎知識や掘り出し物を見つけるコツ、各レーベルの特徴、スペアナの見方など、優秀録音盤に出会うための方法を徹底ガイド。1989年より発売された『長岡鉄男の外盤A級セレクション(全3巻)』。2013年に第1巻が復刊され、好評につき第2巻もこの度復刊いたしました。第1巻同様に100タイトルの全てのジャケット写真を新たに撮り下ろし巻頭カラーで掲載しています。さらに特別付録としてSACDHybridサウンドサンプラーvol.2付き。LP中古市場では高値がついているもの、CDとして再発売されたものの既に廃盤となっており入手困難な音源ばかり!サンプラーの選曲は第1巻と同様に、氏の高弟であるオーディオ・ライターの炭山アキラ氏と高崎素行氏が厳選しています。』



輸入マイナー・レーベル




UNIVERSAL MUSIC イタリア・ローカル・リリース盤
 特記以外 1枚あたり¥4400(税抜¥4000)

 476 519-0 のみ再案内(前回ご案内:2014年6月)。 日本には輸入されていなかったアイテム。#国内代理店未扱い商品のため高額となります。また流通量が限られると予測され、現地でも初回プレスのみと思われるため、ご案内直後の御注文を強くお薦め致します
メンデルスゾーン(1809-1847):
 ピアノ四重奏曲集/他 (初期室内楽作品集 Vol.2)
 ピアノ四重奏曲第3番 ロ短調 Op.3, MWV Q.17 (1825) /
 ピアノ四重奏曲第1番 ハ短調 Op.1, MWV Q.11 (1822) /
 ピアノと弦楽四重奏のためのラルゴとアレグロ ニ短調 MWV O.1 (1820) (*)
  ロベルト・プロッセダ(P) ガブリエーレ・ピエラヌンツィ(Vn)
  ダニエーラ・カマラーノ(Vn;*)
  フランチェスコ・フィオーレ(Va) シャナ・ダウンズ(Vc)
 録音:時期外装記載無し、ライヴ/発売:2012年/レーベル: DECCA 。 (*)は世界初録音。(P) (C) 2014 Universal Music Italia s.r.l. 。 Vol.1: 476 519-0
J.S.バッハ(1685-1750):
 ゴルトベルク変奏曲 BWV988
マリア・ペロッタ(P)
 録音:2012年1月12日、ロッシーニ劇場、ルーゴ、ラヴェンナ県、イタリア、ライヴ。発売:2014年/レーベル: DECCA 。 2011年10月17日、ローマでの同曲のライヴが Cinik Records から発売 (CNK-028) されており、わずか三ヶ月差の演奏が2社から発売された事になる。
 マリア・ペロッタはイタリア南端部カラブリア州コゼンツァに生まれたピアニスト。11歳でベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番のソリストとしてデビュー。ミラノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院、パリのエコール・ノルマル音楽院で学んだ後ローマのサンタ・チェチーリア音楽院を2007年に卒業。2008年ミラノ・シューラ・チェルカスキー国際ピアノ・コンクール優勝。
メンデルスゾーン(1809-1847):ピアノ三重奏曲 全集
 〔第1番 ニ短調 Op.49 /第2番 ハ短調 Op.66 〕
エストリオ
[ラウラ・ゴルナ(Vn)
 チェチーリア・ラディチ(Vc)
 ラウラ・マンツィーニ(P)]
 発売:2014年/レーベル: DECCA 。エストリオはイタリアの女性演奏家(ラディチはクロアチア出身)が結成したピアノ三重奏団。
二人のためのシューベルト〜シューベルト(1797-1828):ピアノ四手連弾作品集
 アレグロ・モデラートとアンダンテ イ短調 D.968 /4つのレントラー D.814 /
 2つのトリオをもつドイツ舞曲と2つのレントラー D.618 /
 序奏と自作主題による変奏曲 変ロ長調 D.968a /
 フランスの歌による8つの変奏曲 ホ短調 D.624 /幻想曲 ヘ短調 D.940
  マルコ・スキアーヴォ、セルジョ・マルケジャーニ(P)
 発売:2014年/レーベル: DECCA 。
481 101-0
buyボタン
(3CD)
2CD価格
初めから終わりまで〜メンデルスゾーン(1809-1847):ピアノ作品集
 [CD 1:変奏曲、前奏曲とフーガ]
  厳格な変奏曲 ニ短調 Op.54, MWV U.156 (1841) (*) /4つの厳格な変奏曲(1841) /
  変奏曲 変ホ長調 Op.82, MWV U.158 (1841) /変奏曲 変ロ長調 Op.83, MWV U.159 (1841頃) /
  6つの前奏曲とフーガ Op.35 (1827頃-1837) MWV U.116, 66, 129, 105, 131, 91, 122, 108, 126, 106, 135, 128 /
  前奏曲とフーガ ホ短調 MWV U.157, U.65 (1841, 1827)

 [CD 2:ピアノ小品と練習曲]
  7つの性格的小品 Op.7, MWV U.56, 44, 59, 55, 60, 61, 62 (1824-1827) /
  アンダンテとプレスト・アジタート ロ長調・短調 MWV U.141 (1838) /
  6つの子供の小品 Op.72, MWV U.171, 170, 164, 169, 166, 168 (1842) /
  2つのピアノ小品(音楽のスケッチ)MWV U.93, 94 (1833) /3つの前奏曲 Op.104a, MWV U.132, 123, 127 (1836) /
  3つの練習曲 Op.104b, MWV U.117, 100, 142 (1384-1838) /練習曲 ヘ短調 MWV U.125 (1836) /
  アルバムの綴り ホ短調 Op.117, MWV U.134 (1836頃) /無窮動 ハ長調 Op.119, MWV U.58 (1826)

 [CD 3:初期作品と未出版作品]
  6つのピアノ小品, MWV U.1-4, 18, 22 (1820) (U.1以外*) /(変奏曲) ニ長調 MWV Z.1: 119 (1820) /
  (組曲) ト長調・短調 MWV Z.1: 105-108 (1820) (*) /ピアノ小品 ホ短調 MWV U.12 (1820) (*) /
  ラルゴ ニ短調 MWV U.9 (1820) (*) /ピアノ小品 ヘ短調 MWV U.10 (1820) (*) /
  アレグロ(練習曲) イ短調 MWV U.28 (1821) (*) /
  ラルゴとアレグロ・ディ・モルト ハ長調 MWV U.31 (1821頃) (*) /
  ピアノ小品(ワルツ) ト長調・ ニ長調 MWV U.38 (1822頃) (*) /
  ワルツ ニ長調 MWV U.39 (1822頃) (*) /アンダンテ ホ長調 MWV U.40 (1822) (*) /
  プレスティッシモ ヘ短調 MWV U.45 (1824) /ヴィヴァーチェ ハ短調 MWV U.52 (1826) /
  主題とコーダ イ長調 MWV U.63 (1827) (*) /アンダンテ・マエストーソ ヘ長調 MWV U.81 (1830)(*) /
  コン・モート イ長調 MWV U.88 (1831) (*) /アレグレット イ短調 MWV U.160 (1842) (*) /
  カノン 嬰ヘ短調 MWV U.163 (1842) (*) /アンダンテ 変ホ長調 MWV U.165 (1842) (*) /
  ソステヌート ヘ長調 MWV U.166 (1842) (*) /ピアノ小品 ホ短調 MWV U.173 (1842) (*) /
  熊の踊り ヘ長調 MWV U.174 (1842) (*) /アンダンテ・コン・モート ホ短調 MWV U.179 (1843) (*) /
  ピアノ小品 イ短調 MWV U.186 (1843) (*) /2声のカノン ロ短調 MWV Y.13 (1844) (*) /
  Wie die Zeit läuft! ト短調 MWV U.196 (1847) /
  Auf fröhliches Wiedersehn, für Minna Berndt, MWV U.197 (1847) (*)

 ロベルト・プロッセダ(P)
 発売:2014年/レーベル: DECCA 。 (*)は世界初録音。
ファンタジア
 ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ第14番 嬰ヘ短調「月光」 Op.27 No.2
 シューベルト(1797-1828):「さすらい人」による幻想曲 ハ長調 Op.15 D.760
 シューマン(1810-1856):幻想曲 ハ長調 Op.17
  ジュゼッペ・アルバネーゼ(P)
 発売:2014年/レーベル: Deutsche Grammophon [DG] 。ジュゼッペ・アルバネーゼは1979年イタリアのレッジョ・カラブリアに生まれ、ペーザロのG.ロッシーニ音楽院、イーモラ国際ピアノ・アカデミーで学んだピアニスト。1997年ヴェネツィア賞国内コンクール1等、2002年フェルッチョ・ブゾーニ国際ピアノ・コンクール最優秀現代作品演奏特別賞、2003年ヴァンドーム賞国際ピアノ・コンクール第1位。
モーツァルト(1756-1791):
 ピアノ・ソナタ〔第8番 イ短調 K.310 /第13番 変ロ長調 K.333 /第17番 変ロ長調 K.570 〕/
 前奏曲(幻想曲)とフーガ ハ長調 K.394 (383a)
  ジャンルカ・カシオーリ(P)
 発売:2014年/レーベル: Deutsche Grammophon [DG] 。
J.S.バッハ(1685-1750):フルート・ソナタ集
 フルートとチェンバロのためのソナタ〔ロ短調 BWV 1030 /イ長調 BWV 1032 /
                   変ホ長調 BWV 1031 /ト短調 BWV 1020 〕/
 音楽の捧げ物 BWV1079 から フーガ(ネヴィル・マリナー版)/
 フルートと通奏低音のためのソナタ ハ長調 BWV 1033 〜メヌエット I & II
  マッシモ・メルチェッリ(Fl) ラミン・バーラミ(P)
 発売:2014年/レーベル: DECCA 。マッシモ・メルチェッリは1959年イタリアのイーモラに生まれ、アンドレ・ジョネ、マクサンス・ラリューに師事したフルート奏者。19歳でヴェネツィアのフェニーチェ劇場o. に入団。マイケル・ナイマンのフルート協奏曲(2010)の被献呈者・初演者でもある。
ダンスのテンポで〜ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757):16のソナタ
 〔ハ長調 K.515 (L.255) /イ短調 K.383 (L.134) /変ホ長調 K.371 (L.17) /変ロ長調 K.439 (L.47) /
  ニ長調 K.443 (L.418) /ハ長調 K.159 (L.104) /ヘ短調 K.466 (L.118) /ト長調 K.454 (L.184) /
  ロ短調 K.173 (L.447) /ニ短調 K.90 (L.106) /変ホ長調 K.162 (L.21) /ト長調 K.477 (L.290) /
  嬰ヘ長調 K.319 (L.35) /ヘ長調 K.437 (L.278) /ホ長調 K.380 (L.23) /ハ長調 K.460 (L.324) 〕

 マウリツィオ・バリーニ(P)
 発売:2014年/レーベル: DECCA 。マウリツィオ・バリーニは1975年イタリアのピサに生まれのピアニスト。2004年以来2014年現在アミアータ・ピアノ・フェスティヴァル(イタリア)の芸術監督を務めている。
ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ・ソナタ全集
 〔第1番 ニ短調 Op.28 /第2番 変ロ短調 Op.36 〕
アレクサンドル・
 ロマノフスキー(P)
 発売:2014年/レーベル: DECCA 。アレクサンドル・ロマノフスキーは1984年ウクライナ生まれのピアニスト。1997年イタリアに移住し、イーモラ国際ピアノ・アカデミーでレオニード・マルガリウスに、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・ミュージックでドミートリー・アレクセーエフに師事。2007年ローマ法王の御前で演奏。2013年以来2014年現在モスクワの「若いピアニストのためのクライネフ国際コンクール」芸術監督。
481 069-4
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
【注目盤】
ニーノ・ロータ(1911-1979):管弦楽作品集 Vol.3
 バレエ「想念のモリエール」(1976) (*) /組曲「オーケストラ・リハーサル」(1978) /
 ラブレージアーナ(1977) (+/*) /ピアノ協奏曲 ホ長調「小さな古代世界」(1978) (#)
  ヴァレンティーナ・コッラデッティ(S;+) シモーネ・ペドローニ(P;#)
  ジュゼッペ・グラツィオーリ指揮ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディso.
 発売:2013年/レーベル: DECCA 。 (*)は世界初録音。 Vol.1: 481 028-4, Vol.2: 481 039-4
J.S.バッハ(1685-1750):インヴェンションとシンフォニア
 15の2声のインヴェンションBWV772-786 /15の3声のシンフォニアBWV787-801 /
 前奏曲、フーガとアレグロ 変ホ長調 BWV998 /序曲 ヘ長調 BWV820 /
 組曲 イ長調 BWV832 /リュート組曲 ホ短調 BWV996 〜サラバンド
  ラミン・バーラミ(P)
 発売:2014年/レーベル: DECCA 。ラミン・バーラミは1976年イランのテレラン生まれのピアニスト。裕福な家庭に生まれながら1979年のイラン革命により父親は投獄され(1991年に刑務所で死亡)、本人は11歳の時にヨーロッパへの移住を余儀なくされた。在テヘラン・イタリア大使館のはからいで奨学金を得てミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院、イーモラ国際ピアノ・アカデミー、シュトゥットガルト音楽大学で学んだ。幼時よりバッハに興味を持っていたラミン・バーラミはすでにバッハの多くの作品を録音している。
ベートーヴェン(1770-1827):後期ピアノ・ソナタ集
 〔第30番 ホ長調 Op.109 /第31番 変イ長調 Op.110 /第32番 ハ短調 Op.111 〕
スクリャービン(1872-1915):練習曲 嬰ヘ短調 Op.8 No.2
 マリア・ペロッタ(P)
 録音:2013年2月26日、ボッコーニ大学講堂、ミラノ、イタリア、ライヴ。発売:2013年/レーベル: DECCA 。
インヴェンツィオーニ〜クラリネットと打楽器のための音楽
 アレッサンドロ・アヌンツィアーナ(1968-):儀式
 バルトーク(1881-1945):ルーマニア民俗舞曲
 リッカルド・パンフィーリ(1979-7): F for Fake
 セロニアス・モンク(1917-1982):モンク組曲
 ペドロ・イトゥラルデ(1929-):ギリシャ組曲 [Suite Ellenique]
 ジョヴァンニ・ソッリマ(1962-):ミレニアム・バグ
 フランク・ザッパ(1940-1993): FZ for Alex
 スティーヴ・ライヒ(1936-):木片のための音楽
 ストラヴィンスキー(1882-1971):クラリネット独奏のための3つの小品
  アレッサンドロ・カルボナーレ(Cl)
  テトラクティス・ペルクッショーニ(打楽器アンサンブル)
 発売:2013年/レーベル: DECCA 。
481 039-4
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
【注目盤】
ニーノ・ロータ(1911-1979):管弦楽作品集 Vol.2
 組曲「戦争と平和」(1956)/トロンボーン協奏曲(1966) (++) /富士山を眺めて(1976) /
 モーツァルトのホルン協奏曲K.412のためのアンダンテ・ソステヌート(1958-1959) (#/*) /
 序曲「バーリの市」(1963) (*) /組曲「アマルコルド」(1973) /自動車学校(1959) (*) /
 組曲「カビリアの夜」(1957) (*) /ファゴット協奏曲(1974-1977) (+) /
 カステル・デル・モンテ(ホルンと管弦楽のためのバラード)(1974) (**)
 アラーリコ・レンティ(Fg;+) サンドロ・チェッカレッリ(Hr;#)
 ジュゼッペ・アマツゥッリ(Hr;**) ジュリアーノ・リッツォット(Tb;++)
 ジュゼッペ・グラツィオーリ指揮ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディso.
 発売:2013年/レーベル: DECCA 。 (*)は世界初録音。 Vol.1: 481 028-4, Vol.3: 481 069-4
481 028-4
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
【注目盤】
ニーノ・ロータ(1911-1979):管弦楽作品集 Vol.1
 水晶の山の伝説(1949)/快活な主題による変奏曲(1953) (*) /
 弦楽四重奏、オルガンと弦楽合奏のためのフーガ(1923) (*) /
 チェロ協奏曲(1925) (+/*) /協奏的アレグロ(1953) (*) /ハープ協奏曲(1925) (#) /
 ハープのためのサラバンドとトッカータ(1945) (**) /
 オペラ「フィレンツェの麦藁帽子」序曲(1945-1946) /
 組曲「サティリコン/ローマ」(1971) (*) /
 「ゴッドファーザー」愛のテーマ(ハープのための)(1972) (**) /
 チェロ協奏曲第1番(1972) /チェロ協奏曲第2番(1974)
 マリオ・シライ・グリゴラート(Vc;+) エレーナ・ピーヴァ(Hp;#/**)
 ジュゼッペ・グラツィオーリミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディso.(**以外)
 発売:2013年/レーベル: DECCA 。 (*)は世界初録音。 Vol.2: 481 039-4, Vol.3: 481 069-4
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ協奏曲集
 〔第1番 ハ長調 Op.15 /第4番 ト長調 Op.58 〕
サリーム・
 アブード・アシュカール(P)
アイヴァー・ボルトン指揮
NDRso.
 発売:2013年/レーベル: DECCA 。サリーム・アブード・アシュカールは1976年ナザレに生まれたパレスチナ系イスラエルのピアニスト。ロンドン王立音楽アカデミー、ハノーファー音楽大学(ドイツ)で学び、17歳でズービン・メータ指揮イスラエルpo. と共にチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を演奏しプロ・デビューした。
モーツァルト(1756-1791):
 ピアノ・ソナタ〔第11番 イ長調 K.331 /第17番 変ロ長調 K.570 /第12番 ヘ長調 K.332 〕/
 グルックのオペラ「メッカの巡礼」の「われら愚かな民の思うは」による変奏曲 K.455
 ダヴィデ・カバッシ(P)
 発売:2012年/レーベル: DECCA 。ダヴィデ・カバッシは1976年イタリアのミラノに生まれ、ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院を1995年に卒業後、コモ湖のカデナッビア国際ピアノ財団で5年間、ロザリン・テュレック、レオン・フライシャーに師事。2005年の第12回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール・ファイナリスト。
メンデルスゾーン(1809-1847):初期室内楽作品集 (Vol.1)
 ピアノ四重奏曲第2番 ヘ短調 Op.2, MWV Q.13 (1823) (*) /
 ピアノ四重奏曲(第0番) ニ短調 MWV Q.10 (1822) (*) /
 ピアノ三重奏曲(第0番) ハ短調 MWV Q.3 (1820)
  ロベルト・プロッセダ(P) ガブリエーレ・ピエラヌンツィ(Vn)
  フランチェスコ・フィオーレ(Va) ガブリエーレ・ジェミニアーニ(Vc;*)
 発売:2012年/レーベル: DECCA 。 (P) (C) 2012 Universal Music Italia s.r.l. 。 Vol.2: 481 121-4

ACOUSENCE (独) 1枚あたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから
ワン・チャオ〔王超/ Chao Wang〕(P)〜リスト&ショパン
 リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
 ショパン:2つの夜想曲 Op.27〔嬰ハ短調 Op.27 No.1 /変ニ長調 Op.27 No.2 〕/
      バラード第3番 変イ長調 Op.47 /
      アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
 王超 [Chao Wang] (P)
 録音:2014年2月26日-28日、クレフェルト、ドイツ。使用楽器: SHIGERU KAWAI 。クレフェルトはカワイの欧州における販売拠点。ワン・チャオ(1990-)は北京生まれ。同地のエリート教育施設で4歳からピアノを学び、2008年にドイツへ留学、ミヒャエル・エンドレス、ファビオ・ビディーニ、クラウス・ヘルヴィヒらに師事、多くのコンクールで入賞をかさね、中国、日本、ドイツ、フランス等で演奏を行い、もっとも有望な若手ピアニストの一人として国際的な評価を得ている。日本では第1回高松国際ピアノコンクール第3位となった事で特に注目を集め、豊かな音楽性と才能が知られる事となった。2013年、European Piano Competition で第1位となり、その賞の一環として KAWAI のサポートを受けて制作されたのが本デビュー・アルバム。

ODRADEK RECORDS (米) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)


 アメリカの新しいマイナー・レーベル ODRADEK 〔オドラデク〕の第2回ご案内。
陰と対比
 カルロ・ドメニコーニ(1947-):コユンババ(組曲 Op.19)
 アルベニス:マッロクラ Op.22 /スペイン組曲 Op.47 〜アストゥリアス
 タレガ:涙 / 不詳:スペインのロマンス / スヴェン・ルンドスター(1950-):夜遅く
 ディオニシオ・アグアド(1784-1849):アンダンテとロンド
 アグスティン・バリオス・マンゴレ(1885-1944):大聖堂 / エグベルト・ジスモンチ(1947-):水とワイン

 クリスティーナ・サンドセンゲン(G)
 録音:2013年8月12日-15日、2014年5月20日-26日、イスタンブル。ノルウェーの美女ギタリスト、クリスティーナ・サンドセンゲンのデビューCD 。サンドセンゲンは1987年の生まれ。15歳の時にギターを弾き始め、ノルウェーの音楽院で学んだ後、スペインに留学して研鑽を積んだ。まだ20代ながらノルウェーを代表するギタリストとして国際的に活躍している。「陰と対比」と題されたこのCDには、アルベニス、タレガといった有名作曲家、スペインのアグアド、パラグアイのバリオス、イタリアのドメニコーニ、ノルウェーのルンドスター、ブラジルのジスモンチという現役の作曲家まで、幅広く取り上げている。ドメニコーニのコユンババやジスモンチの水とワインは、クラシック・ギター好きには広く知られている作品だが、普段ギター音楽を聞かない人が聞いても聞き惚れるくらい非常に名曲。サンドセンゲンの演奏は、北欧的な清潔感の上に南欧的情熱がたっぷり乗ったもので、たいへん魅力的。

CENTAUR (米) 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 既案内分はこちらから
ハワード・ボートライト(1918-1999):声とピアノのための歌曲選集
 5つの初期歌/3つの愛歌/キルケゴールの6つの祈り/3つのフランスの歌/シルヴィア・プラスの5つの詩/5つの歌
 ダイアナ・リヴィングストン・フリードリー(S) コーリ・ボンド(P)
 録音:2011年10月22日-23日、2012年6月16日-17日、10月28日。
ヴィヴァルディ:協奏曲集
 2つのヴァイオリンのための協奏曲〔ハ長調 RV.508 /ハ長調 RV.506 /ト短調 RV.517 /変ロ長調 RV.527 〕/
 ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 変ロ長調 RV.547 /
 弦楽と通奏低音のための協奏曲〔ニ長調 RV.126 /変ロ長調 RV.166 〕

 ヴィヴァ・ヴィヴァルディ デイヴィッド・エールリヒ、
 ベネディクト・グッドフレンド、ベンジャミン・ワイアット(Vn)
 録音:2013年。ヴィヴァルディの名を冠した室内管弦楽団に、3人のソリストが参加した協奏曲集。
ドビュッシー:前奏曲集〔第1巻/第2巻〕 キャサリン・カウツキー(P)
 録音:2007年8月、セイジ・オザワ・ホール、タングルウッド。キャサリン・カウツキーは、アメリカ、ウィスコンシン州アップルトンのローレンス大学でピアノ科教授を務める女流ピアニスト。
C.P.E.バッハ識者と愛好家のためのロンド付きピアノ・ソナタ第2集&第6集
 ロンド〔変ホ長調 Wq.61 No.1 H.288 /ニ短調 Wq.61 No.4 H.290 /ハ長調 Wq.56 No.1 H.260 〕/
 ソナタ〔ニ長調 Wq.61 No.2 H.286/ホ短調 Wq.61 No.5 H.287/ト長調 Wq.56 No.2 H.246/ヘ長調 Wq.56 No.4, H.269〕
 幻想曲〔変ロ長調 Wq.61 No.3, H.289/ハ長調 Wq.61 No.6, H.291〕

 プリーシィ・デ・シルヴァ(Fp)
 録音:1993年8月。
C.P.E.バッハ識者と愛好家のためのロンド付ソナタ第5集
 幻想曲〔ヘ長調 Wq.59 No.5 H.279 /幻想曲 イ短調 Wq.59 No.6 H.284〕/
 ロンド〔ハ短調 Wq.59 No.4 H.283 /ト長調 Wq.59 No.2 H.268〕/
 ソナタ〔変ロ長調 Wq.59 No.3 H.282 /ホ短調 Wq.59 No.1 H.281 /ト短調 Wq.65 No.17 H.47〕

 プリーシィ・デ・シルヴァ(Fp/Cemb)
 録音:2011年-2012年。
C.P.E.バッハ識者と愛好家のためのロンド付ソナタ集第3集
 ロンド〔第1番 ホ長調 Wq.57 No.1 H.265 /第2番 ト長調 Wq.57 No.3 H.271 /第3番 ヘ長調 Wq.57 No.5 H.266〕/
 ソナタ〔第1番 イ短調 Wq.57 No.2 H.247 /第2番 ニ短調 Wq.57 No.4 H.208 /第3番 ヘ短調 Wq.57 No.6 H.273 /
     第3番第1楽章(2013年版)/ハ長調 Wq.65 No.16, H.46〕

 プリーシ・デ・シルヴァ(Fp/Cemb)
 録音:2012年7月18日-21日、2013年4月17日-20日、フェデレーション・コンサート・ホール、オーストラリア。
2つのチェロのための作品集
 クープラン:2本のチェロのための二重奏曲集 / テレマン:カノン・ソナタ〔第1番/第2番〕
 ヘンデル:ソナタ Op.2 No.8 /ソナタ ハ長調(原曲:ヴァイオリン&チェンバロ)
 バルトーク:44の二重奏曲より(チェロ二重奏版)

 ナターリヤ・ホマ、スレン・バグラトゥーニ(Vc) ウィリアム・ハイレス(Cemb)
 録音:1998年。チャイコフスキー国際コンクール・チェロ部門入賞者二人によるデュオ。ウクライナ出身の女流ホマは1990年第4位、アルメニア出身のバグラトゥーニは1986年第2位で、2014年現在は共にアメリカの大学で教授職にある。
生涯の音楽
 リヴィングストン・ギアハート(1918-1996):
  アーロン・コープランドへのオマージュ/ロンドン橋変奏曲/プリエール/4つの小品
 ショーソン/ギアハート編曲:詩曲(ヴァイオリン&ピアノ)(1986)
 シューベルト/ギアハート補筆:四重奏断章 D.703 (アンダンテ補筆版)(1990)

 オレゴンSQ フリッツ・ギアハート(Vn) ジョン・オーウィングス(P) ローラ・ウェイト(S)他
 録音:2004年-2013年。リヴィングストン・ギアハートは、カーティス音楽院でロザリオ・スカレロに、フランスでナディア・ブーランジェ、イーゴリ・ストラヴィンスキー、ロベール・カサドシュ、ダリウス・ミヨーに学んだアメリカの作曲家。
シューベルトピアノ三重奏曲集
 〔第1番 変ロ長調 D.898, Op.99 /
  第2番 変ホ長調 D.929, Op.100 〕
ヴィヴィアナ・
 ソフロニツキー(Fp)
ラースロー・パウリク(Vn)
セルゲイ・イストミン(Vc)
 録音:2011年11月、ドモヴィナ・ホール、プラハ、チェコ。使用フォルテピアノ:コンラート・グラーフ Op.318 、1819年頃制作〔ポール・マクナルティ復元〕。アレクサンドル・スクリャービンとウラディーミル・ソフロニツキーの系譜を受け継ぐロシアのフォルテピアニスト、ヴィヴィアナ・ソフロニツキーが当レーベルへ、インマゼールが主宰するアニマ・エテルナの首席奏者として活躍したラースロー・パウリク&セルゲイ・イストミンとともにシューベルトのピアノ三重奏曲集で登場。
マーラー/ジェレミー・ナース(1959-)編曲:
 交響曲第5番〜アダージェット(ピアノ五重奏版)
グラズノフ:弦楽四重奏曲第5番 ニ短調
フランク:ピアノ五重奏曲 ヘ短調
タオ・リン(P)
デルレイSQ
 録音:2013年3月22日-24日、ヒット・ファクトリー・スタジオ、フロリダ。中国系アメリカ人ピアニスト、タオ・リンと南フロリダのデルレイ弦楽四重奏団によるアルバム。マーラー「アダージェット」のピアノ五重奏版は、イギリスのヴァイオリニスト、ジェレミー・ナースがデルレイ弦楽四重奏団のために編曲した物。
ヒラリー・タン:作品集
 ドッペルゲンガー/キルバート・ヒルズ/
 クレセット・ストーン/ウォーター・エッジ/他
エウンミ・コー(P)
シニ・ヴィルタネン(Vn)
アンドルー・バーンハート(Vc)
アルバート・キム(P)
 ヒラリー・タンは国際女性作曲家協会で要職を務め、現在はアメリカを拠点に活躍中のウェールズの女流作曲家。1985年から1991年にかけて私的に尺八を学び、日本の伝統音楽に深い興味を抱いているという。
ガース・バクスター(1946-):歌曲とアリア集
 リンダ・パスタンの3つの詩/
 フロム・ザ・ハート〜3人のアメリカの女性/
 リフレクションの2つの歌/
 歌劇「リリー」からのアリア
キャスリン・キーム(S)
アンドルー・ステュアート(P)
キャスリン・マレイ(G)
ピーター・
 スコット・ドラックリー(T)
 フィラデルフィア出身のモダーン・トラディショナリスト、ガース・バクスターの歌曲、アリア集。1980年代に作曲された「3人のアメリカの女性」、2009年から2012年にかけて作曲されたオペラ「リリー」からのアリアがプログラムのメイン。
風の中の声たち〜フルート作品集
 武満徹:ヴォイス / クラーク:ズームチューブ / イッゼーシュ:トーテム / エイトキン:氷柱/プレインソング
 サーリアホ:クルー・ドゥ・ヴァン / ソルバーガー:ニュー・ミレニアム・メモ / ジョラス:エピソードII /
 シャリーノ: Addio case del vento / シュトックハウゼン:フラウティーナ / ディック:グラヴィティ・ゴースト

 レナード・ギャリソン(Fl/アルトFl/ピッコロ)
 録音:2012年10月-11月。シカゴso.の元フルート奏者で、2003年日本ツアーにも参加、2014年現在はワシントンのワラワラso.の首席奏者や、ノースウェスト木管五重奏団のメンバーとして活躍中のレナード・ギャリソンによる無伴奏フルート作品集。
ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 Op.35
シューマン:交響的練習曲 Op.13
シューマン/リスト編曲:献呈 Op.25 No.1, S.566
ソフィア・アグラノヴィチ(P)
 録音:2013年9月6日-10月11日、シーン・スタインウェイ・スタジオ、ニューヨーク。ウクライナ出身、スタインウェイ・アーティストとして北米を中心に世界で活動するピアニスト、ソフィア・アグラノヴィチによるアルバム。
アウト・オヴ・キャラクター〜クラシカル・アンド・ジャズ・コネクションIII
 デロニー:アウト・オヴ・キャラクター / マクホルム:スリー・コンセプションズ
 ジャンゴ・ラインハルト/デロニー編曲:ヌアージュ / ビル・エヴァンズ:イン・メモリー・オヴ・ヒズ・ファザー
 フーパー:トリアディック・オデッセイ/ジャッジド・エッジ/セレニティ/ミニット・アンド・ア・ハーフ・ワルツ
 アントニオ・カルロス・ジョビン/デロニー編曲:ハウ・インセンシティヴ
 スティーヴィー・ワンダー/デロニー編曲:イフ・イッツ・マジック

 ウィリス・デロニー(P)
 録音:2013年8月8日-10日、ルイジアナ州立大学。ニュー・ワールド・ア・カミング(CRC-2468)、ダブル・ダンス(CRC-2914)に続く、クラシックとジャズのクロスオーヴァー第3弾。ジャズ&クラシカル・ピアニスト、指揮者、室内楽奏者、作曲者、アレンジャーとして才能を発揮する演奏者ウィリス・デロニーの編曲。
エルヴィン・シュールホフ(1894-1942):ピアノ作品集
 ジャズ・ダンス組曲/ 11のインヴェンション Op.36 /
 ソナタ第3番/ピアノのためのパルティータ
ミハル・タル(P)
 録音:2013年6月、エルサレム・ミュージック・センター。ジャズや実験音楽の要素を取り入れた20世紀チェコの作曲家シュールホフのピアノ作品集。ミハル・タルは、イスラエルのテル・アヴィヴに生まれ、イスラエルと欧米を中心に活動するピアニスト。数々のコンクール受賞歴を持ち、エルサレム・ミュージック・センターのヤング・ピアノ・コースの芸術監督を務めている。
ラヴェル:ピアノ三重奏曲 イ短調
アイヴズ:ピアノ三重奏曲
クラーク:ピアノ三重奏曲
ライオンズ・ゲート・トリオ
 録音:2013年2月30日-31日。1988年のタングルウッド音楽祭を切っ掛けに活動を開始したライオンズ・ゲート・トリオの活動25周年録音。
フランスの性格的小品集
 ドビュッシー:版画 / セヴラック:5つの絵画的練習曲「セルダニャ」〜第3番「遍歴楽師と落ち穂拾いの女」
 シャブリエ:10の絵画風小品 より Nos.4, 8 / メシアン:前奏曲 Nos.1, 3, 8
 シャミナード:6つの演奏会用練習曲〜第2番「秋」 Op.35 No.2 /6つの無言歌〜第1番「回想」 Op.76 No.1
 ラヴェル:鏡より Nos.3, 5 /ケックラン:ペルシャの時 Op.65 より Nos.5, 7, 11 / プーランク:ナポリ

 シンディ・リン(P)
 録音:2013年5月18日、7月2日-3日、アイオワ州立大学。シンディ・リンはピアノ演奏において、カリフォルニア大学で学士号を、ボストン音楽院で修士号を、メリーランド大学で博士号をそれぞれ取得し、フランス音楽とアメリカの現代音楽を得意とするピアニスト。

FRA BERNARDO (墺) 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 2013年にリリースを開始したウィーンのレーベル。基本的に全点「限定盤」との記載がある模様。
fb-1405623
buyボタン
限定盤
カルダーラ&ストラデッラ:バスのためのカンタータ集
 カルダーラ:カンタータ〔 Brutto a Romani / Il Dario 〕 / パスクィーニ: Partite diverse di Follia
 ストラデッラ:カンタータ〔 Seneca a Nerone / Seneca Svenato 〕

 マウロ・ボルジョーニ(B) フランチェスコ・バローニ(Cemb)
 17世紀のローマで活躍したカルダーラとストラデッラの独唱カンタータ集。マウロ・ボルジョーニは2014年10月のラ・ヴェネクシアーナ来日公演に参加した。
fb-1409323
buyボタン
限定盤
ジョヴァンニ・バッティスタ・コスタンツィ
 クリスマス・カンタータ「 Elpino, Tirsi e Angelo 」
 ガンベ・ディ・レーニョ、アレッシオ・トシ(T)
 シルヴィア・フリガート(S) エレーナ・ビスキュオーラ(A)
 アレッサンドロ・チッコリーニ指揮アンサンブル「ガンベ・ディ・レーニョ」
 18世紀ローマの作曲家&チェロ奏者、コスタンツィのクリスマス・カンタータ。

HERISSON [LABEL-HÉRISSON] (仏) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 2013年に国内へ初案内された、パリに本拠を置くフランスのレーベル。1年半振りのご案内だが、2013年5月現在で発売されていた全9点は、まだすべて国内へアナウンスされていない。
ジャン=ピエール・ドルーエ(1935-):ヴィ・ドゥ・ファミーユ
 シャルム(歌/アコーディオン/Cl/Vc)/ソロ(Vc)/ラベ(歌/アコーディオン)/テレーズ(Vc/P/歌)/
 ソロ(歌)/リュー(P/歌/アコーディオン/Cl/Vc/Perc)/ソロ(Cl)/
 ウルー(バスCl/Perc/歌/P)/序曲(歌/シンセサイザー/口笛/Cl)/
 アン・プラン・ヴィド(Perc)/テーズ(講演/歌/バスCl/Vc/P/シンセサイザー)

 アンサンブル・アレフ
 録音:1999年6月。自ら楽器まで作ってしまうフランスの奇才、ドルーエの作品集。彼は演奏も行うが、当盤では作曲のみ担当。
フランソワ・クープラン:ルソン・ド・テネブル/修道院のためのミサ曲(抜粋) カンプラ:カンタータ・ドミノ
 モニク・ザネッティ、フランソワーズ・マセ(S)
 ジョナサン・ダンフォード(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 ジェイムズ・ホランド(テオルボ) マテュー・デュピュイ(Org)
 録音:2012年9月24日-26日、ロゼー・アン・ブリー。

LCMS [LOUTH CONTEMPORARY MUSIC SOCIETY]
 (英/アイルランド) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 2006年設立でアイルランドに本拠を置くラウズ現代音楽協会の自主レーベル。#なお、アイルランドの作曲家・演奏家・地名等が含まれるはずですが、それらについてはカナ表記が不適当な可能性があります。
アレクサンドル・ラスカトフ(1953-):
 修道士の音楽
カルドゥッチSQ
ゴードン・ジョーンズ(Br)
 録音:2013年3月。ソビエト連邦作曲家同盟にも名を連ねていたアレクサンドル・ラスカトフによる、聖山アトスの修道士シルワンの言葉を題材としたバリトンと弦楽四重奏のための音楽。各楽章冒頭の朗唱は、ヒリアード・アンサンブルのバリトン、ゴードン・ジョーンズが担当。

PAVANE (白) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 既紹介分はこちらから
イタリアのロマンス
 レオンカヴァッロ:おいで、愛しい人よ/古典様式のカンツォネッタ / ロトーリ:あなたの愛はもういらない
 カタラーニ:口づけもなく/グリーンランドの歌 / マルトゥッチ:回想の歌より / トスティ:最後の口づけ
 マンチネッリ:水の精 / トセッリ:嘆きのセレナード / ドナウディ:ああ愛する人の
 ポンキエッリ:棄てられて / ベッリーニ:最上の贈りもの/他

 リサ・ハウベン(S) ダニエル・ブルメンタール(P)
 録音:2013年5月、シント=トロイデン・アカデアザール、ベルギー。一部、ミラノ音楽院で発見された世界初録音作品(どの曲か不明)を含む。オランダ系アメリカ人ソプラノ、リサ・ハウベンによるイタリア歌曲集。
ピアソラ:リベルタンゴ
 ブラガト:ミロンタン
 ピアソラ:オブリビオン(忘却)/リベルタンゴ/ブエノスアイレスの夏/天使のミロンガ/ブエノスアイレスの冬/
  グランド・タンゴ/ミロンガ ニ長調/タンゴ・エチュード第4番/タンティ・アンニ・プリマ(アヴェ・マリア)

 トリオ・ポルティチ[ダミアン・パルドン(Vn) リュク・トーテン(Vc) ステファヌ・ド・メイ(P)]
 録音:2013年、シエルニョン城礼拝堂、ベルギー。フランク、ショパン、ドビュッシー、メンデルスゾーン、シューベルト、オンスロウ、ラフマニノフを録音しているベルギーのアンサンブル、トリオ・ポルティチによる、ピアソラ作品を中心としたタンゴ・アルバム。

SILVERDOOR (英/アイルランド) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 主に同地の電子音楽作曲家ロジャー・ドイルの作品をリリースするイギリスのレーベル。
ロジャー・ドイル:ヒズ・マスターズ・ノイズ Vol.2
 シャルロット・コルデーとルイ16世の悲しみ(1989) (*) /パッサデス Vol.1 (2002/3)
 ロジャー・ドイル(エレクトロニクス/声) キャシー・ケネディー、ポール・ダットン、オルウェン・フエレ(声;*)
 発売:2004年。おそらく本体記載レーベル: BVHaast (Holland) 。、ブルージュ国際電子音楽研究所から委嘱を受け、フランス革命200周年を題材とした(*)と、映像やDVDのストップモーションにインスピレーションを受けた(#)を収録。
ロジャー・ドイル:パッサデス(ヒズ・マスターズ・ノイズ) Vol.2
 The Opening / Frozen In Stereoscope / "Link/Separator" 1-3 /
 The Sixth Set / The Seventh Set / The Idea And Its Shadow / Virdissa
  ロジャー・ドイル(エレクトロニクス)
 作曲:2002年-2005年/発売:2005年。おそらく本体記載レーベル: BVHaast (Holland) 。
ロジャー・ドイル:ベイビー・グランド
 Baby Grand [録音:時期不明、Windmill Lane Studios, ダブリン、アイルランド]/
 Salome's Entrance / Banquet Medley [録音:時期不明、Park House Studios, ダブリン、アイルランド]/
 The Temptation Of John The Baptist [録音:時期不明、バンフ芸術センター、カナダ]/
 Salome's Dance / Budawanny 2003 [録音:2003年、Mermaid Theatre、ブレー、アイルランド、ライヴ]/
 Budawanny 1990 / Housekeeper [録音:時期不明、国立コンサートホール、ダブリン、アイルランド]/
 Mansard[録音:時期不明、旧ドイル私邸〔アパート〕/使用楽器:アップライト〔ピアノ〕)/
 Ten Themes (All Is Bright)[録音:時期不明、マルテン・トーンデル私邸/使用楽器:小型グランド〔ピアノ〕)

 ロジャー・ドイル(P) トレヴァー・ナイト(シンセサイザー)
 発売:2006年。おそらく本体記載レーベル: BVHaast (Holland) 。ドイルが30年間に作曲した、ピアノ作品のコンピレーション・プログラム。
ロジャー・ドイル
 ナインス・セット(2006-07)〔第1部−第5部〕
ロジャー・ドイル
(エレクトロニクス)
 発売:2007年。おそらく本体記載レーベル: Die Stadt (Germany) 。当作の第4部と第5部は、2007年仏ブールジュ国際エレクトロ・アコースティック音楽コンクールにおいて "Magisterium Prize" を受賞している。
ロジャー・ドイル: Cool Steel Army
 Cool Steel Army / Paavo's Engagement / Adolf Gébler, Clarinettist
 ロジャー・ドイル(P/エレクトロニクス) イアン・マクドネル(ラップトップPerc)他
 発売:2009年。おそらく本体記載レーベル: Psychonavigation Records (Ireland) 。

ALBA (芬) 1枚あたり¥2860(税抜¥2600)(SACDハイブリッド盤も同一価格)

 #クリスマス系アイテムも、2015年の入荷になる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。旧譜はこちらから
トランペット協奏曲
 ヨウニ・カイパイネン(1956-):トランペット協奏曲 Op.66 (2003)
 ハイドン(1732-1809):トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.VIIe: 1
 アンリ・トマジ(1901-1971):トランペット協奏曲(1948)
  パシ・ピリネン(Tp) ハンヌ・リントゥ指揮タンペレpo.
 パシ・ピリネン(1969-)はフィンランドのトルニオ生まれ。シベリウス・アカデミーのジュニア・アカデミーで学んだ後、1988年からロンドンのギルドホール音楽演劇学校のジョン・ミラー、ポール・コッシュ、スティーヴン・キーヴィの下で学んだ。卒業後、クリーヴランドのマイケル・サックスとパリのアントワーヌ・キュレにも師事している。1995年から2005年までフィンランド放送so. の首席トランペット奏者、2005年からはヘルシンキpo. の首席奏者を務めている。コンセルトヘボウo.、バーミンガム市so.、オスロ・フィルハーモニック、王立ストックホルム・フィルハーモニックをはじめとするオーケストラで客演首席奏者として演奏、フィンランド・バロックo. ではピリオド楽器を演奏している。ソロ奏者としても活動し、マックスウェル・デイヴィスの協奏曲、ヘンツェの「レクイエム」、ベリオの「セクエンツァX」を演奏、フィンランドのエーリク・ベリマンとハッリ・ヴェッスマンの協奏曲を初演した。カイパイネンのトランペット協奏曲もピリネンが初演した作品。この作品は、カイパイネンが「エリート主義」的作風を離れる転機になったという1990年のクラリネット協奏曲「今を楽しめ!」の後、オーボエ、ピアノ、サクソフォン四重奏、ヴィオラ、ホルン、チェロ、ファゴット、ヴァイオリンとつづく、ソロ楽器と管弦楽のための作品のひとつ。フィンランド文化基金の支援を受けピリネンがカイパイネンに委嘱して作曲され、ピリネンが1997年からメンバーを務める室内アンサンブル、アヴァンティ!の「夏の響き」フェスティヴァルで初演された。「アンダンテ」「コメ・カデンツァ:アレグロ」「ラルゴ・クヴィエト」「プレスト」の4楽章で構成された、演奏時間が約29分半の作品。初録音のカイパイネンの作品に続きハイドンとトマジ、トランペットのスタンダードレパートリーの協奏曲が2曲演奏される。
マサ・オルパナ〜故郷への旅
 Orpana: Waiting for the train / Stormy / Walkin ' and thinkin ' / Slower slower / Inna slow motion
 Orpana, Seppälä: Goin ' to Kangasala / Wade in the water(Trad., Arr.)
 Eddie Harris: Gone home / Leiber, Stoller: Searchin / Manu Dibango: Ekedi

 マサ・オルパナ・ホンク
 [マッティ=ユハニ・オルパナ(Sax) ヨンニ・セッパラ(G/ラップスティール)
  ヴィッレ・ヴァッリラ(ベースG) ユッポ・パーヴォラ(Dr/Perc)
  ワイリー・カズンズ(P/エレクトリックP) イスマイラ・サネ(Perc) ヴィッレ・ラウハラ(ベース)]
 録音:2013年5月、10月、JJ-Studio 、タンペレ、フィンランド。制作:マサ・オルパナ、ヴィッレ・ヴァッリラ、ユーソ・ノルドルンド。録音:ユーソ・ノルドルンド。マサ(マッティ=ユハニ)・オルパナ(1973-)は、フィンランド、カンガサラのミュージシャン。この町は、サカリアス・トペリウスが『カンガサラの夏の日』の詩に描いたとおり、美しい自然で知られる。マサは、テナーサックスをメインの楽器に、その他のサクソフォン、クラリネット、フルート、ギターを演奏。R&B 、ルーツミュージック、ジャズ、即興、ロックと、さまざまな要素を取り入れた独自のスタイルをもっている。『兄弟』(ABCD-254)と『星へ〜タンペレ・ビッグバンド・ライヴ!』(ABCD-295)につづく『故郷への旅』は、彼のサックスを中心としたバンド、マサ・オルパナ・ホンクによるアルバム。アメリカ、都会の場末か片田舎の酒場の土曜の夜を思わせるオリジナル曲「列車を待って」。エディー・ハリスの「Gone Home」、スピリチュアルをオルパナとヨンニ・セッパラがアレンジした「流れを渡れ」、アフロ・ソウルジャズのマヌ・ディバンゴの「Ekedi」。ジェリー・ライバーとマイク・ストーラーがザ・コースターズのために書いた「Searchin '」の演奏は、エドガー・ウィンターの若い時代の録音からインスピレーションを授かったと言う。オルパナの音楽の性格がすべて反映したというプログラム。「ホンキートンク」気分いっぱいのセッションが展開する。『兄弟』に参加したエレクトリックベース奏者のユーソ・ノルドルンドが、共同制作、24トラックのフルアナログによる録音とミクシングを担当した。
ABCD-372
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ポエマ〜チェロと弦楽のための作品集
 エルッキ・サルメンハーラ(1941-2002):ポエマ(1975)
 ペール・ヘンリク・ノルドグレン(1944-2008):憎しみ〜愛 Op.71 (1987) (*)
 ユホ・カンガス(1976-):チェロと弦楽のための協奏曲(2010)
 アウリス・サッリネン(1935-):室内音楽第8番「パーヴォ・ハーヴィッコ追悼」 Op.94 (2008-09)
 マルコ・ユロネン(Vc) ユハ・カンガス指揮オストロボスニア室内o.
 録音:2013年5月21日-24日、スネルマン・ホール、コッコラ、フィンランド。(*)を除き初録音。制作・録音:シモン・フォクス=ガール。マルコ・ユロネンはフィンランドのチェリスト。チャバ・シルヴァイ、エルッキ・ラウティオ、ヘイッキ・ラウタサロ、ハインリヒ・シフの下で学び、伝統的な作品と今日の作品をレパートリーにソロ活動を行なっている。1993年に「NOMUS(北欧音楽委員会)賞」を受けたオストロボスニア室内o. と2013年に名誉指揮者となったユハ・カンガスの共演による録音。サルメンハーラの「ポエマ」は「葬送」を思わせる陰鬱な曲調の音楽。ヴァイオリンと弦楽オーケストラのための曲をチェロのために編曲した作品。ノルドグレの「憎しみ〜愛」は、「メランコリックな気分と内にある激しい気質を表現できる」楽器としてチェロが選ばれた。「後期ロマンティシズムの気分と三和音から、クラスターに似た構造と瞬間的に微分音で着色する手法まで、幅広い和声世界をもつ」(キンモ・コルホネン)。作曲者の「内なる声」を表現した音楽。オストロボスニア室内o. の委嘱により作曲された。サッリネンの「室内音楽第8番」は、弦楽オーケストラのために作曲された一連の「室内音楽」のうち、第3番の「ドン・ファンキホーテの夜の踊り」とともにチェロを独奏楽器とした作品。アムステルダム・シンフォニエッタなど4つのアンサンブルが共同委嘱。サッリネンのオペラ「騎馬兵卒」と「英国王フランスへ行く」の台本を書いたフィンランドの作家パーヴォ・ハーヴィッコ(1931-2008)への追悼の作品とし、スコアの表紙に彼の『木々、その緑なるものすべて』の書名が引用された。オランダのペーター・ウィスペルウェイがソロを弾き、2010年3月、アムステルダムで初演されている。「チェロと弦楽のための協奏曲」を作曲したユホ・カンガスは、ユハ・カンガスの子。ヘルシンキ音楽院とシベリウス・アカデミーで音楽理論を学び、オッリ・コルテカンガスに作曲法を私的に教わった後、シベリウス・アカデミーのヘイニネン、ハメーンニエミ、ヴェリ=マッティ・プーマラと、カールスルーエの音楽大学のヴォルフガング・リームの下で研究を続けた。室内音楽を中心に作曲し、大きな編成の作品も少しずつ手がけてきている。この協奏曲は彼がこれまでに作曲したもっとも規模の大きい作品。3楽章構成。「エスプレッシーヴォ」、「夜の音楽」の副題にもかかわらず「スケルツォ」的な性格の「2つの間奏曲」、もっとも長い「プレスト」。多彩な和声と音色をもった音楽。ユロネンがオストロボスニア室内o. と共演して1990年に初録音したノルドグレンの「憎しみ〜愛」をのぞき、初録音。
ABCD-374
buyボタン
(HYBRID_SACD)
C.P.E.バッハ(1714-1788):6つのシンフォニアWq.182
 〔ト長調 Wq.182-1 (H.657) /変ロ長調 Wq.182-2 (H.658) /ハ長調 Wq.182-3 (H.659) /
  イ長調 Wq.182-4 (H.660) /ロ短調 Wq.182-5 (H.661) /ホ長調 Wq.182-6 (H.662) 〕
 サカリ・オラモ指揮オストロボスニア室内o. アンナ=マーリア・オラモ(Cemb)
 録音:2013年8月28日-31日、スネルマン・ホール、コッコラ、フィンランド。制作・録音:シモン・フォクス=ガール。オストロボスニア室内o. は1972年、ユハ・カンガスにより創設された。1989年からプロo. としての活動を始め、1993年に「NOMUS(北欧音楽委員会)賞」を受賞。名実ともフィンランドと北欧を代表する弦楽オーケストラとして国際的に知られるようになった。2013年、ユハ・カンガスが名誉指揮者に就くと、後任の首席指揮者に王立ストックホルムpo.、BBCso.、西海岸コッコラ・オペラの首席指揮者、サカリ・オラモ(1965-)が就任した。サカリ・オラモとオストロボスニア室内o. が最初の録音に選んだのはC.P.E.バッハの「6つのシンフォニア」。「いくら天才でも、その心から、いつも、これほど高度で大胆で機知にとんだ性格の音楽作品を生み出せるとはかぎらない」(「アルゲマイネ・ムジーカリッシェ・ツァイトゥング(1814年)」)。ゴットフリート・ファン・スヴィーテン男爵(1733-1803)から「技巧的にむずかしく、洗練された様式の音楽」の要望とともに委嘱された弦楽オーケストラのための6曲は、1773年に出版され、「ハンブルク交響曲」と呼ばれる。「予期せぬ和声、半音階、すばやいダイナミックスの変化、旋律間の鋭い対比、技巧の求められる器楽書法」。C.P.E.バッハの音楽と彼の時代の様式を踏まえながら現代楽器の美点を活かした演奏をする。ユハ・カンガスの育てたアンサンブルが、2010年12月にフィンランド政府から「フィンランド獅子勲章プロ・フィンランディア・メダル」を授与されたサカリ・オラモとともに新しいスタートを切ったことを示す録音。
カロル・シマノフスキ(1882-1937):ピアノ作品集 Vol.3
 ピアノのための4つの習作 Op.4 (1900-02) /ピアノ・ソナタ第2番 イ長調 Op.21 (1910-11) /
 20のマズルカ Op.50 (1924-25) より Nos.13-16, 9-12

 アヌ・ヴェヘヴィライネン(P)
 フィンランドのピアニスト、アヌ・ヴェヘヴィライネンがシベリウス・アカデミーの博士課程で研究した成果を5枚のアルバムに示すシマノフスキのシリーズ第3集。「トリスタン」和声と入念なピアノのテクスチュアを使い、後期ロマンティシズム音楽に傾倒した初期のスタイルから、独自の作曲スタイルに発展していく、その境目に位置するとされるソナタ第2番。第2集で第1曲から第4曲が演奏された「20のマズルカ」は第9曲から第16曲の8曲。第1集(ABCD-296)と第2集(ABCD-337)が独特の響きのある教会で録音されたのに対し第3集はエスポーのセッロ・ホールで録音セッションが行なわれ、ニュートラルでモダーンな響きのピアノが使われている。
NCD-48
buyボタン
(HYBRID_SACD)
クリスマスの夜よ
 P.J.ハンニカイネン(1854-1924):クリスマスの鐘/クリスマスの星 / トイヴォ・クーラ(1883-1918):祈り
 フランス伝承曲/ティモ・ラークソ編曲:はるか遠くの飼い葉桶 / シュレジェン伝承曲:巡礼の旅路で
 マイケル・ヘッド(1900-1976):ベツレヘムに続く小道 / ミッコ・シドロフ(1985-):聖なる夜/クリスマスの夜に
 セリム・パルムグレン(1878-1951)/イルッカ・クーシスト編曲:そして、聖母マリアは幼子を抱き
 ユッシ・シュデニウス(1972-):薄霧の中の声 / リーサ・マトヴェイネン(1961-):クリスマスの小鳥
 アイルランド伝承曲/フィリップ・W.J.ストップフォード編曲:ウェクスフォード・キャロル
 レーヴィ・マデトヤ(1887-1947)/エッラ・キヴィニエミ編曲:天使のクリスマスの歌
 アハティ・ソンニネン(1914-1984):クリスマス賛歌 / マルッティ・ヘラ(1890-1965):静かなクリスマスキャロル
 R.ラーラ〔ベルント・サルリン)(1886-1971)/メルヤ・ラヤラ編曲:クリスマスの朝の教会

 リタ・ヴァロネン指揮カンティノヴム室内cho. エミリ・ロジエ(S)
 制作:リタ・ヴァロネン。録音:マッティ・ヘイノネン。フィンランド、ユヴァスキュラの室内合唱団、カンティノヴムのクリスマス・アルバム。カンティノヴムは1989年の創設。ユヴァスキュラ応用科学大学(JAMK)のレジデント合唱団。約30名のメンバーはJAMKとユヴァスキュラ大学の学生、職員から構成されている。ラテン語の“canti "と“novum "を合わせた「新しい歌」の団名に示されるとおり、彼らのために作曲された曲や新しい曲を歌うことに活動の主眼が置かれている。芸術監督のリタ・ヴァロネンはハンガリー生まれ。フェレンツ・リスト・アカデミーで学び、トヌ・カリユステ、ヨルマ・パヌラ、ステファン・ショルドにも師事した。JAMKで合唱指揮の主任講師を務め、1993年からカンティノヴムを指揮している。2004年にはフィンランド合唱指揮者協会の最優秀指揮者に選ばれ、海外のワークショップでも活躍している。『クリスマスの夜よ』は、彼らが自主制作したディスクにつづく4枚目のアルバム。P.J.ハンニカイネンの「クリスマスの鐘」、クーラの「祈り」、トラッド・ヴォーカルグループ、スデン・アイカのリーサ・マトヴェイネンの「クリスマスの小鳥」など新旧のフィンランドのキャロルと各国のクリスマスキャロルによるプログラム。イギリスのマイケル・ヘッドの「ベツレヘムにつづく小さな道」とアイルランド伝承の「ウェクスフォード・キャロル」のソロをシベリウス・アカデミーに学んだカナダのソプラノ、エミリ・ロジエが歌っている。

ANIMA RECORDS 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 ピアニストのベルトラン・ジローが主催するフランスのレーベル。旧譜はこちらから
ベートーヴェン
 6つのバガテル Op.126 /
 ディアベッリのワルツの主題による33の変奏曲 Op.120
フェレンツ・ヴィジ(P)
 録音:2011年7月3日、カンブレー劇場、カンブレー、フランス、ジュヴェンテュス [Juventus] 音楽祭、おそらくライヴ。ルーマニア出身のピアニスト、ヴィジはパリ国立高等音楽院でフレミー、ウヴェ、ルヴィエらに師事。その後数々のコンクールで入賞し、フランスを中心に演奏活動を行っている。ガブリリュクや上原彩子といった現在活躍しているピアニストたちも多く出場していた2000年の浜松国際ピアノコンクールでも第4位となった。 Juventus Festival はヨーロッパで活躍する若手演奏家を招き、幅広い時代の音楽を取り上げ、アットホームな雰囲気の中で行われる。収録曲は、ベートーヴェン最後のピアノ作品「6つのバガテル」と、その直前に完成させた「ディアベッリ変奏曲」。自分のもつすべての技を披露するかのように鮮やかな演奏で聴かせる。

BELVEDERE (独) CD:1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 仏 Bel Air Classiques のプロデューサー、フランソワ・デュプラ氏が2006年に設立したレーベル。劇場作品の映像作品をリリースしており、ドイツ語圏で人気があるが、このたび国際モーツァルテウム財団との協同シリーズが始動。1956年、まさにモーツァルト生誕200年記念となる1月27日第1回が開催されたモーツァルト週間。ザルツブルクの風物詩ともいえるこの音楽祭は、2014年現在ミンコフスキが音楽監督を務めており、さらなる展開が注目されている。この音楽祭の第1回から収録を行ってきた ORF 放送局所蔵のテープを使い、Ton Eichinger Wien がディジタル・リマスタリングを施し、初期から今日に至るまでの「モーツァルト週間」音楽祭のライヴをお届けする。伝説となっている過去の演奏会から、近年に行われた、モーツァルトが使っていたヴァイオリンを使用しての演奏会など、音楽的にも歴史的にも興味深いさまざまな演奏会のCDおよび映像が予定されている。
 # CD と DVD は記号や品番形態が同一で、番号では区別出来ません。ご注意下さい。
ヴェーグ& VPO 1992.1.30 〜モーツァルト:交響曲集
 〔第39番 変ホ長調 K.543 /第40番 ト短調 K.550 〕
シャーンドル・ヴェーグ指揮
VPO
 録音:1992年1月30日、祝祭劇場、ザルツブルク、モーツァルト週間音楽祭、ライヴ。おそらく初出音源。ヴェーグ四重奏団を設立するなどヴァイオリン奏者として名高いシャーンドル・ヴェーグ(1912-1997)だが、60年代終わり頃から、指揮活動を始めた。カメラータ・アカデミカ・ザルツブルクとのハイドンやモーツァルトの演奏が多く残っているが、彼が VPO を初めて指揮したのは意外と遅く、1991年と晩年になってからのことだった。当演奏の2曲も とりわけ弦楽器の歌わせ方など素晴らしく、記念碑的名演としてたたえられた。
バックハウス 1956 & 1967 〜モーツァルト
 ロンド イ短調 K.511 /幻想曲 ハ短調 K.475 /ソナタ〔第10番 ハ長調 K.330 /
  第12番 ヘ長調 K.332 (#) /第5番 ト長調 K.283 (#) /第14番 ハ短調 K.457 (#) 〕
 ヴィルヘルム・バックハウス(P)
 録音:1956年1月23日、おそらくモノラル(無印)、1967年1月24日、おそらくステレオ(#)、 モーツァルテウム音楽院大ホール、ザルツブルク、モーツァルト週間音楽祭、ライヴ。#パッケージに「 Stereo 」の表記がありますが『モノラル音源も収録されてい』るとのことです。(#)はおそらく初出音源。(無印)は、スイス MEMORIA (→DIVOX) から、1956年2月表記の録音が発売されたことがあり、同一演奏の可能性がある。その場合はマスターからの初復刻。バックハウス(1884-1969)は、1956年と1967年の2回、モーツァルト週間音楽祭に出演している。1956年の時点でに70歳を超えていたが、イ短調のロンドの清き高貴な表情は他では聞けない物。ハ長調 KV.330のソナタも、第2楽章の集中、終楽章の鮮やかさも見事。1967年の ハ短調の幻想曲、そして続くソナタなどは、「鍵盤の獅子王」とも称されたバックハウスならではの、楽器が芯までなっているような強靭な音色、ゆるぎない解釈による、説得力に満ちた演奏。貴重な記録となっている。
BELVED-10152
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
カラヤン + ハスキル 1956.1.28 〜モーツァルト
 交響曲第39番 変ホ長調 K.543 /
 ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466 /
 ディヴェルティメント第15番 変ロ長調
  「ロードロン・セレナードII」K.287(抜粋)(+)
クララ・ハスキル(P)
ヘルベルト・
 フォン・カラヤン指揮
フィルハーモニアo.
 録音:1956年1月28日、モーツァルテウム音楽院大ホール、ザルツブルク、モーツァルト週間音楽祭、ライヴ、モノラル。#パッケージに「 Stereo 」の表記がありますが誤りとのことです。(+)はおそらく初出音源。 既出CD: Mozarthaus 〔モーツァルテウム財団〕, ISM 56/4 (+以外) 。第1回モーツァルト週間音楽祭のオープニング翌日に行われた演奏会の記録。音楽の一大イベント、モーツァルト週間は、1955年5月15日に、戦争などによる分割占領の時代をへて、再び独立した国家としてなったオーストリアの存在感を世界にアピールするためにも非常に力の入ったイベントとなった。その中でも注目されたのが、ここに収録されている、モーツァルトの誕生日の翌1月28日に行われたコンサートの一夜。カラヤン、ハスキル、そしてフィルハーモニア管を招いての演奏会だった。ザルツブルク出身の指揮者カラヤンについて、地元メディアは、「待ち焦がれたひととき」「ザルツブルクに生まれたカラヤンが、何年もの不在の後にこの祖国の地に帰ってきた。その間、彼の指揮者としての名声は非常に大きなものとなり、その存在感は世界に知れ渡った」と報じた。この日がフィルハーモニア管はザルツブルク初登場だったが、すでにフィルハーモニア管との共演を何度も重ねていたカラヤンは、交響曲第39番の冒頭から、オーケストラの精確さと華麗さといった真価を引き出し聴衆を魅了した。ディヴェルティメントでは、カラヤンは、第2、および第3楽章をカットしているが、これは、同じ日の日中に、同曲がボスコフスキーウィーン八重奏団などによって演奏されていたという理由からだという。この後もカラヤンはこの作品を様々な楽章構成で演奏している。モーツァルトのピアノ協奏曲は、ルーマニアの女性ピアニストにして、モーツァルト演奏には特に定評のあるクララ・ハスキル(1895-1960)とカラヤンの数少ない貴重な共演の記録としても注目される物。第1楽章での高潔な音色、第2楽章でのハスキルの弱音の表情、第3楽章の一切の無駄のない決然としたハスキルの表情はいつ聴いても見事。カラヤンとフィルハーモニア管の演奏が素晴らしいのも言うまでもない。

LIMEN (伊) 特記以外 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

CDVD018-C018
buyボタン
(CD+DVD)
1.5CD価格
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ホ長調 Op.12
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 Op.100
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ短調 Op.45
 アレクサンドル・シトコヴェツキー(Vn) 吴倩〔呉倩〕(P)
 録音:2012年、Limen Music Studio 、ミラノ。DVD 仕様: NTSC | 16:9 。『★クラシック界のサラブレッド、アレクサンドル・シトコヴェツキーがベートーヴェン、ブラームス、グリーグのソナタを録音!ピアノの吴倩にデュオ・シトコヴェツキーを結成し既に10年以上のキャリアをもち、数々の国際コンクールでの入賞歴を誇ります。また、近年はチェロのレオナルト・エルシェンブロイヒを加えたシトコヴェツキー・トリオとしてデビューし、BISレーベルよりドヴォルザークのピアノ三重奏曲第3番、スメタナのピアノ三重奏曲を収録したアルバム(BISSA-2059)は好評を博しております。★当レーベルの魅力として全曲映像付ということがあげられます。奏法を見ることができ、ヴァイオリン習得者にも適したアルバムです。デュオ・シトコヴェツキーの情熱的な演奏をお楽しみください。★ヴァイオリンのアレクサンドル・シトコヴェツキーは祖父にユリアン・シトコヴェツキー、祖母にショパン・コンクールの覇者ベラ・ダヴィドヴィチ、そして父にドミトリ・シトコヴェツキーという音楽的に恵まれた環境に生まれました。既に世界的に活躍するヴァイオリニストでディスクとしてはORFEOレーベルからはメンデルスゾーンの初期の協奏曲作品を集めたアルバム(ORFEO761092)などをリリースしております。明瞭なアーティキュレーション、抜群のアンサンブル能力そして豊かな音楽性はさすが生まれもった才能と言えましょう。』
CDVD035-C035
buyボタン
(CD+DVD)
1.5CD価格
ブラームス:ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 Op.60
フォーレ:ピアノ四重奏曲第1番 ハ短調 Op.15
ヨゼフ・スク・ピアノ四重奏団
[ラディム・クレスタ(Vn)
 エヴァ・クレストヴァ(Va)
 ヴァーツラフ・ペトル(Vc)
 ヴァーツラフ・マーハ(P)]
 録音:2014年、Limen Music Studio 、ミラノ。ヨゼフ・スク・ピアノ四重奏団のデビュー盤。当団はヴァイオリンのクレスタ、チェロのペトル、ピアノのマーハによって2007年に結成されたタラス・ピアノ三重奏団のメンバーに、2008年から2012年までパヴェル・ハース四重奏団の第2ヴァイオリンをつとめたエヴァ・クレストヴァ(旧姓カロヴァー)をヴィオラに迎え、2014年に結成された。レパートリーはブラームス、ドヴォルジャーク、スク、マルティヌーから現代作品まで幅広く演奏・録音活動しており、既にマーラーのピアノ四重奏曲 イ短調 断章、ブラームスのピアノ四重奏曲第1番 ト短調 Op.25をイタリアのレーベルへ録音したとのこと。今後の活躍も注目。

MAGGIO LIVE (伊) 1枚あたり¥2750(税抜¥2500)

 フィレンツェ五月音楽祭の自主レーベル、第2弾
カルロス・クライバー 初出、1984.12.20 フィレンツェ〜
 ヴェルディ
:歌劇「椿姫」
 チェチーリア・ガスディア(S;ヴィオレッタ)
 ペテル・ドヴォルスキー(T;アルフレード)
 ジョルジョ・ザンカナーロ(Br;ジョルジョ・ジェルモン) エディト・マルテッリ(S;フローラ)
 マウリツィオ・バルバチーニ(T;ガストン) ジュリアーナ・マッテイーニ(Ms;アンニーナ)
 グイード・マッツィーニ(Br;ドゥフォル男爵) ジョルジョ・ジョルジェッティ(B;ドビニー侯爵)
 レオナルド・モンレアーレ(B;医師グランヴィル) オッターヴィオ・タッデーイ(Br;ジュゼッペ)
 マリオ・フロジーニ(B;フローラの召使い) アウグスト・フラーティ(B;手紙を取り次ぐ男)
 カルロス・クライバー指揮フィレンツェ五月音楽祭o. & cho.
 録音:1984年12月20日、フィレンツェ市立劇場、フィレンツェ、ステレオ、ライヴ。初出音源。『音の状態は放送局の収録のようなバランスの整ったものではありませんが、ステレオで、劇場内の盛り上がりがとても生々しく伝わってきます』、また、これまで1984年12月9日とされる演奏が出ていたが『今回 MAGGIO LIVE がお届けする録音は公演終盤の12月20日のもの、目立つ咳の有無で別日の演奏だとはっきり分かります』との事。フィレンツェ五月音楽祭のレーベル、MAGGIO LIVE が凄いものを出してきた。カルロス・クライバーのヴェルディ「椿姫」。1984年12月、カルロス・クライバーはフィレンツェ市立劇場でのフランコ・ゼッフィレッリ演出のヴェルディ「椿姫」を指揮、記録によると公演は12月5、9、12、16、18、20、23日、と行われたようだ。これまで12月9日の日付のある盤が出回ったことがあるが、音の状態は芳しいものでは無かった。今回 MAGGIO LIVE がお届けする公演終盤の12月20日のものは、これまで出回った形跡のまったくない完全初出音源。クライバーの指揮については多くを語る必要はないだろう、ここに聞けるのはまさしくライヴのクライバーの「椿姫」。フィレンツェの歌劇場ということもあり、クライバーの情熱とイタリアの歌劇場オーケストラの熟達がとても良い方向に作用している。歌手も非常に優れている。ヴィオレッタのチェチーリア・ガスディアは当時まだ24歳という若さ。この2年前にスカラ座でのドニゼッティ「アンナ・ボレーナ」のタイトルロールをモンセラート・カバリエの代役で急遽引き受けて大成功に導き、イタリアのプリマドンナの新星となって人気急上昇の頃だった。これが彼女にとって初ヴィオレッタだったそう。ガスディアはヴェルディの録音そのものが少ないので、このヴィオレッタのライヴ録音は超貴重。アルフレードのペテル・ドヴォルスキーは日本でも人気を博したスロヴァキアのテノール。この時は33歳、既にスターテノールとして国際的に活躍していた。ドヴォルスキーはクライバーのお気に入りのテノールで、1981年、1988年とスカラ座来日公演でのプッチーニ「ボエーム」でロドルフォを歌ったのもドヴォルスキーと、絶大な信頼を置かれていた。ジェルモンのジョルジョ・ザンカナーロはスカラ座時代のリッカルド・ムーティに重用されたバリトン。当時45歳だったが、遅咲きの人だったのでちょうど国際的な人気が高まる頃だった。未発表録音の発掘がほとんど進まないカルロス・クライバー・ファンにとっては待望の音源、30年前の劇場の興奮をこのCDで。

MELBA (濠) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000) 〔SACD盤も同一の価格〕

 ご案内済旧譜はこちらから
大戦の痕跡〜イギリスのピアノ作品集
 ディーリアス:3つの前奏曲(1925) / バックス:ピアノ・ソナタ第3番 嬰ト短調(1929)
 ヴォーン・ウィリアムズ:ギボンスの歌曲第13番による讃美歌前奏曲(1928)
 フランク・ブリッジ:ピアノ・ソナタ(1925) / チャップリン/マーティン編曲:スマイル
  ベンジャミン・マーティン(P)
 イギリスには魅力的なピアノ曲が多々あるが、作曲者の名は有名であっても、あまりポピュラーとは言えない。ここでは主に1920年代後半に作られた作品を集めている。日本では昭和の始まりの時期。ヨーロッパでは第1次世界大戦が1918年に終結したが、ソ連が誕生しスターリンが政権を掌握、イタリアではファシストが独裁政権を確立、ニューヨークでは株が大暴落して世界大恐慌が始まるなど、世界が不穏な情勢に包まれていた。ディーリアスの前奏曲はいずれも1分そこそこの小品だが、透明かつ儚なげで、とびきりの美しさ。バックスのピアノ・ソナタ第3番とヴォーン・ウィリアムズの珍しいピアノ曲は、いずれも名女流ハリエット・コーエンに捧げられた興味深い物。ヴォーン・ウィリアムズの曲は一度も臨時記号が現れないのが、1920年代の作品らしからぬ感覚。ブリッジのピアノ・ソナタは戦死した友人の追悼作で、悲痛な感情に満ちている。最後の演奏者マーティン自身編によるチャップリンの「スマイル」に癒される。ベンジャミン・マーティンは「新世紀一の才能ある若手」と賞されたオーストラリア期待の星。ジュリアード音楽大学でジョン・ブラウニングに師事、BISレーベルでもマルティン・フレストとの共演盤がある。

MEMBRAN 特記以外
 4CDのアイテム:¥3080(税抜¥2800)
 10CDのアイテム[価格帯記載無しのもの]:¥2640(税抜¥2400)

600196
buyボタン
(10CD)
Königin der Koloratur 〜リタ・シュトライヒ(S)名唱集 1949-1961
 モーツァルト:後宮からの逃走/バスティアンとバスティエンヌ/魔笛/コシ・ファン・トゥッテ/フィガロの結婚/
        ドン・ジョヴァンニ/イドメネオ/羊飼いの王様/ツァイーデ/他、歌曲集
 グルック:オルフェオとエウリディーチェ、フンパーティンク:ヘンゼルとグレーテル、フロトウ:マルタ、
 ロルツィング:ウンディーネ、ウェーバー:魔弾の射手、ワーグナー:タンホイザー/ジークフリート、
 R.シュトラウス:ナクソス島のアリアドネ/ばらの騎士、ロッシーニ:セビリャの理髪師/セミラーミデ、
 ドニゼッティ:ランメルムールのルチア/ドン・パスクァーレ/連隊の娘/愛の妙薬、プッチーニ:ボエーム、
 ヴェルディ:仮面舞踏会/シチリア島の夕べの祈り/ リゴレット/椿姫/ドン・カルロ、ドヴォルジャーク:ルサルカ、
 オベール:フラ・ディアヴォロ、ビゼー:真珠採り、マイール:隠者の小鐘、オッフェンバック:ホフマン物語、
 トマ:ミニョン、マイアベーア:ユグノー教徒/ディノラ、ゴダール:ジョスラン からのアリア、シューベルト&ヴォルフ:歌曲
600200
buyボタン
(10CD)
Die Größten Operetten-Welterfolge 〜オペレッタ名曲集(いずれも全曲収録)
 J.シュトラウス:こうもり[ペーター・アンダース(T) アニー・シュレム(Ms) リタ・シュトライヒ(S)
   ヘルムート・クレープス(T) ハンス・ヴェッケ(Br) フェレンツ・フリッチャイ指揮RIASso.他/録音:1949年]
 レハール:メリー・ウィドウ[ヨゼフ・オラー(Br) アンネリーゼ・ローテンベルガー(S) ルドルフ・ショック(T)
   エルフリーデ・トレチェル(S) ウィルヘルム・シュテファン指揮ハンブルク放送so.他/録音:1950年]
 カールマン:チャールダーシュの女王[エリカ・ケート(S) フィリップ・ゲーリー、フランツ・フェーリンガー(T)
   ヘッダ・ホイサー(S) ヴィリー・ホフマン(T) フランツ・マルスツァレク指揮ケルン放送o.他/録音:1957年]
 J.シュトラウス:ジプシー男爵[カール・シュミット=ワルター、ヴィリー・シュナイダー(Br)
   ペーター・アンダース(T) セーナ・ユリナッチ(S) フランツ・マルスツァレク指揮ケルン放送o.他/録音:1949年]
 レハール:微笑みの国[エリーザベト・シュヴァルツコップ(S) エーリヒ・クンツ(Br) ニコライ・ゲッダ(T)
   エミー・ローゼ(S) オットー・アッカーマン指揮フィルハーモニアo.他/録音:1953年]
600206
buyボタン
(4CD)
エンリコ・カルーソー(T)名唱集
 ドニゼッティ:ドン・パスクァーレ/ドン・セバスティアン/アルバ公爵/ランメルムールのルチア/愛の妙薬、
 マイヤベーア:ユグノー教徒/アフリカの女、ビゼー:カルメン/真珠採り、ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ、
 ヴェルディ:リゴレット/トロヴァトーレ/アイーダ/運命の力/仮面舞踏会/オテロ/十字軍のロンバルディア人/マクベス、
 プッチーニ:ボエーム/トスカ/蝶々夫人/マノン・レスコー、レオンカヴァッロ:道化師、
 グノー:ファウスト、サン=サーンス:サムソンとデリラ、マスネ:マノン/他

CPO (独) 〔超速報版〕 価格帯記載無し:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)
        価格帯C[ハイブリッドSACD/LP]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 「〜の第○集」というような表記は基本的に国内代理店の記載によりますが、何故か誤っている場合がかなり見受けられますので、御了承のほどお願い致します。旧譜はこちらから
エドヴィン・カルステニウス(1881-1967):交響曲集
 交響曲第1番 変ホ長調 Op.16 /
 シンフォニエッタ第2番 ト長調 Op.34 /
 ムジカ・シンフォニカ Op.42
フランク・ベールマン指揮
ヘルシングボリso.
 録音:2007年10月1日-5日、ヘルシングボリ、スウェーデン。 カルステニウスはスウェーデンの作曲家。もともとは自然科学を学び、1904年から1907年まで、ドイツの音楽教師、作曲家シュテファン・クレールの元で音楽を学ぶ。その後は音楽評論家を務めながら、ストックホルム放送局の音楽資料係を担当し、同時にスウェーデン作曲家協会、著作権協会の執行役員を務めるなど、スウエーデンの音楽の発展に力を尽くした。放送劇のための付属音楽を始め、交響曲やピアノ協奏曲など、数多くの作品を残した。彼が崇拝したのは、頽廃音楽作曲家として知られるフランツ・シュレーカーだったが、その作風はもう少し古典的であり、メロディを重視した魅力的な物。彼の最初の交響曲「第1番」は1920年代に作曲された物。ラングストレームは「カルステニウスはチャーミングな作曲家ではないが、この作品には拍手を送る」と意味深いコメントを寄せている。
ヨハン・バプティスト・ヴァンハル(1739-1813):弦楽四重奏曲集
 〔ハ短調 Op.1 No.4 /ト長調/イ短調 Op.33 No.2 /変ホ長調〕
 ロータスSQ [小林幸子、マティアス・ノインドルフ(Vn) 山碕智子(Va) 齋藤千尋(Vc)]
 録音:2009年3月23日-25日、シュトゥットガルト。 ボヘミアの農家に生まれ、地方の音楽家から早期教育を受け、村のオルガニスト、教会楽長として活躍を始めたヴァンハル。彼のヴァイオリン演奏をきいたシャフゴーチュ伯爵夫人によって、彼はウィーンで学べるようになり、その後も支援を受けたおかげで、ヴァンハルの才能は見事に開花したのだった。ウィーンで音楽教師として生活しながら、1000曲を超える作品を生み出し、その作品は大いなる賞賛を受けたと言われ、彼の新作はヨーロッパだけでなく、遠く離れたアメリカ合衆国でも演奏されるほどの人気を博したため、彼は常に作品を生み出さなくてはならず、結局はその重圧に耐えかねたのか、ウィーンを離れることになってしまったと言われている。ハイドンやモーツァルトの作品に匹敵するほどの霊感に満ちた彼の作品を、1992年に設立された「ロータス弦楽四重奏団」が演奏する。1993年大阪国際室内楽コンクール弦楽四重奏部門で第3位入賞、ヨーロッパで幅広く活躍しているこのアンサンブルは、ドイツの伝統的精神を受け継ぐ稀有な存在として評価されている。
ブルックナー
 交響曲第5番 変ロ長調(1878年版)
マリオ・ヴェンツァーゴ指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
 録音:2014年3月10日-12日、タピオラ・ホール。 最新作がリリースされるたびに、大きな注目と賞賛を集めたヴェンツァーゴのブルックナー(1824-1896)・シリーズもこの「第5番」で完結となる。第5番は恐らく作曲家自身の改訂は施されていない作品としてみなされており、厳格な対位法が施された確固たる作品として知られている。曲の規模と内容に最も相応しいオーケストラを選択し、丁寧な解釈を加えたこれらのブルックナー・ツィクルスは、ヴェンツァーゴ自身も驚くほどに多彩な表現が生み出され、2年間という短い期間でありながらも、充実した演奏ができたという物。愛おしむような演奏がここにある。
777 806-2
buyボタン
(2CD)
ジュゼッペ・アントニオ・ブレシャネッロ(1690-1758):歌劇「ティスベ」
 ニナ・ベルンスタイナー(S) フラヴィオ・フェッリ=ベネデッティ(A)
 ユリウス・プファイファー(T) マッテオ・ベロット(B)
 イェルク・ハルベク(Cemb)指揮イル・ジュスト・バロッコ=シュトゥットガルト・バロックo.
 録音:2012年9月30日-10月2日、シュトゥットガルト。 ボローニャ出身の作曲家、ヴァイオリニスト、ブレシャネッロの名前は、1715年にミュンヘンのバイエルン選帝侯、宮廷楽団のヴァイオリニストになったことで知られている。その翌年、クリストフ・ペツの死去により彼が仕えていたシュトゥトガルトのヴュルテンベルク公の宮廷楽団の上級カペルマイスターに任命されるが、当時隆盛を誇っていたラインハルト・カイザーがその地位を望んだため、熾烈な権力闘争が行われたという。結局、ブレシャネッロがこの地位をつかんだが、15年ほど経過した後、残念なことに財政難のため、スタッフは解雇され、もちろんブレシャネッロもその例に漏れず、それ以降は作曲家として活躍した。このオペラは、そんなヴュルテンベルク公に仕えはじめた頃の作品で、当時人気があった物語に基づいた壮大な内容を持った物。この時代は優れたカストラートが活躍しており、この作品もそんなカストラートの技巧を存分に引き出すための、見事なコロラトゥーラの技術が使われているが、現在ではアルト歌手が代わりに歌い上げている。この世界初録音のために、ヴュルテンベルク州立図書館に保存されていたスコアを用い、素晴らしい演奏で作品を甦らせている。
フリードリヒ・カルクブレンナー(1785-1849):室内楽作品集
 2つの六重奏曲〔ト長調 Op.58 /イ長調 Op.132 〕/
 スコットランド民謡「We're A'Noddin」によるピアノのための幻想曲 Op.60
  リノス・アンサンブル
 録音:2012年3月28日-29日、31日、ケルン。 古典派からロマン派における様々な知られざる作曲家の作品を好んで演奏する「リノス・アンサンブルの最新作は、カルクブレンナーの作品集。彼はショパンやリストが出現する以前の、最も優れたピアニストであり、ただ一人のライバルはフンメル。と目されていた。もちろん作品のほとんどはピアノ曲だが、室内楽作品にも注目すべきものが数多くあるようだ。音楽家の父を持ち、幼いころから才能を発揮した彼は、アルブレヒツベルガーに作曲を学び、ベートーヴェン、ハイドンと親交を持つなど華々しい交友関係を結びつつ、実業家としても手腕を発揮するなど多くの才能を持っていたが、その作品は現在ほとんど演奏されることがなく、このリノス・アンサンブルによる録音は、彼の人気の復興につながるものとして大きな期待が寄せられることは間違いない。なんとも流麗で美しい音楽。
ヨハン・フリードリヒ・アグリーコラ(1720-1774):クリスマス・カンタータ集
 敬虔な秘密はいかに大きく/飼葉桶のそばの羊飼たち/幼子が私達に生まれた
 ベリット・ゾルゼット(S) ミリアム・アルボウツ(A)
 ニコラス・ムルロイ(T) マティアス・フィーヴェヒ(B)
 マイケル・アレクザンダー・ウィレンズ指揮ケルン・アカデミー
 録音:2014年6月5日-7日。 作曲家アグリーコラの名前は、現在ほとんど忘れられてしまっているが、フリードリヒ・グラウンと同世代の作曲家であり、当時はとても人気のある人だった。史実に残っていることとしては、1763年2月にプロイセン王国とオーストリアの間で結ばれた「七年戦争」の講和条約…フベロトゥスブルク条約のあとに、それまでオペラ上演が禁じられていたベルリン国立歌劇場の再開公演で、グラウンの「メーロベ」を指揮したことだろうか。グラウンから大きな影響を受けていたアグリーコラの心の中は察する他ないが、結局、音楽界の中心は彼に移ることはなくそのまま埋もれてしまった。このクリスマスのための音楽は、静かで敬虔な雰囲気を有した荘厳な物。バッハのクリスマス・オラトリオに先立つ祝典的な雰囲気を持った隠れた名作。
アレッサンドロ・メラーニ(1639-1703):聖母マリアの夕べの祈り
 ヴェロニカ・ヴィンター、マリア・スキーバ、マグダレーナ・ハラー、エリサ・ラバヌス(S)
 フランツ・ヴィッツフム、エドゥアルト・ブルカルヅ(CT) ハンス・イェルク・マンメル、
 インモ・シュレーダー(T) マティアス・フィーヴェヒ、マルクス・フライヒ(B)
 ヘルマン・マックス指揮クライネ・コンツェルト
 録音:2012年8月15日。 ブクステフーデと同世代のイタリアの作曲家メラーニによる深遠なる作品。彼の兄ヤコボも作曲家で、当時のイタリア音楽界をパスクィーニとA.スカルラッティらとともに支えていた。幼い頃から聖歌隊で歌い、28歳の時にはサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂の楽長に任命される。彼は多くのオペラを書き、中でも知られているのが、あの“ドン・ジョヴァンニ"とネタを同じにする「L 'empio punito」だろう。しかし、最近他の声楽曲なども演奏される機会が増えてきており、このオラトリオ「聖母マリアの夕べの祈り」もそんな宗教曲の中の一つ。簡素なれども入念に書かれた伴奏部と、清冽な歌声がマッチした実に清々しい祈りの音楽。

BR KLASSIK [含映像商品] 特記以外
 価格帯記載無し[SACDも同一価格]:1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
900122
buyボタン
(2CD)
シューマン:ゲーテの「ファウスト」からの情景 WoO.3
 クリスティアン・ゲルハーヘル(Br;ファウスト/マリア崇拝の博士/天使に似た神父)
 クリスティアーネ・カルク(S;グレートヒェン/罪深き女/困窮)アラステア・マイルズ(B;メフィストフェレ/悪霊)
 マリ・エリクスメン(S;懸念/天使/贖罪の女) ベルナルダ・フィンク(A;アマリアの女/欠乏)
 エヴァ・マルシニク(A;マルテ/エジプトのマリア/罪障/栄光の聖母) クルト・リドル(B;瞑想の神父)
 アンドルー・スタプレス(T;アリエル/法悦の神父) テレク・ナズミ(B;若き天使)

 ダニエル・ハーディング指揮バイエルン放送so./他
 録音:2013年1月16日-19日、ヘラクレスザール、ミュンヘン、ライヴ。
900126
buyボタン
(2CD)
ヴェルディ:レクイエム
 クラッシミラ・ストヤノヴァ(S) マリナ・プルデンスカヤ(Ms)
 サイミール・ピルグ(T) オルリン・アナスタソフ(B)
 マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送so. 、ミヒャエル・グレーザー合唱指揮バイエルン放送cho.
 録音:2013年10月10日-11日、ミュンヘン。
リヒャルト・シュトラウス
 交響詩「ドン・ファン」 Op.20 (*) /
 交響詩「英雄の生涯」 Op.40 (#)
アントン・バラコフスキー(Vn)
マリス・ヤンソンス指揮
バイエルン放送so.
 録音:2014年5月24日-28日、ヘラクレスザール(*) /2011年3月14日-18日、フィルハーモニー・イム・ガスタイク(#)、ミュンヘン、ライヴ。
900311
buyボタン
(2CD)
ヴァルター・ブラウンフェルス(1882-1954):神秘劇「受胎告知」
 ユリアーネ・バンゼ(S;フィオライン) ヤニナ・ベヒレ(S;マラ) ヴァネッサ・ゴイコエトセラ(S;天使の声)
 ハンナ・シュヴァルツ(A;母) マティアス・クリンク(T;ペーター・フォン・ウルム)
 マウロ・ペーター(T;ペーターの弟子) エイドリアン・エロド(Br;ヤコボイス)
 ローベルト・ホル(B;アンドレアス・グラデールス) ヨハネス・シュテルマン(B;第1の労働者)他

 ウルフ・シルマー指揮ミュンヘン放送o. シュテラリオ・ファゴーネ合唱指揮バイエルン放送cho.
 録音:2011年12月17日、18日、プリンツレーゲンテン劇場、ミュンヘン、ライヴ。

CEDILLE (米) 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
BOX-1003
buyボタン
(8CD)
ソ連の経験〜ショスタコーヴィチ(1906-1975)とその周辺の音楽家たちの弦楽四重奏曲集 BOX
 ミャスコフスキー(1881-1950)、プロコフィエフ(1891-1953)、ワインベルク(1919-1996)、シュニトケ(1934-1998)

 CDR-90000127、CDR-90000130、CDR-90000138、CDR-90000145 のセット化

 パシフィカSQ
モーツァルト&ブラームス:クラリネット五重奏曲
 モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調 K581 (*) / ブラームス:クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115 (#)
 アンソニー・マギル(Cl) パシフィカSQ
 録音:2013年8月30日-31日、アウアー・ホール、インディアナ大学(#) /2013年9月9日-10日、パフォーミング・アーツ・センター、ニューヨーク州立大学パーチェス・カレッジ(*)。

DORIAN SONO LUMINUS (米) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 # BD オーディオ盤仕様: 5.1 or 5.0 DTS HD MA 24/192Khz | 7.1 or 7.0 DTS HD MA 24/96Khz | 2.0 LPCM 24/192Khz(すべて再生環境が必要です)。
 ご案内済旧譜はこちらから
DSL-92179
buyボタン
(CD+
 BD AUDIO)
1CD価格
アメリカの集団
 ネイサン・リンカーン=デクサティス:忘却 / アルマンド・バヨーロ:広く開かれたスペース
 ダン・ヴィスコンテ(1982-):ブラック・ベンド / ジュリア・アドルフ:言葉なき生き物たち
 ヨゼフ・ホールマン(1979-): The Extrodinary Gryssandra Wycke
 スティーヴン・ゴルボス:私が保持することを決めたもの / グレゴリー・スピアーズ:クマとハト(*)

 "Inscape*" 〔アンサンブル〕
 (P) + (C) 2014 。(*)はブルーレイオーディオ・ディスクのみの収録で、CD プレイヤーでは再生出来ません。
DSL-92180
buyボタン
(CD+
 BD AUDIO)
1CD価格
一年と一日前 [The Year Before Yesterday]
 ウィリアム・クラフト(1923-):前に! / ショーン・ナイドー(1962-2012):一年と一日前
 エリック・グリスウォルド:今日をわれらに / ジョセフ・ペレイラ(1974-):マレット四重奏
 イサーク・シャンクラー:見えぬものたち / ニコラス・デヨー:子守歌第5番

 ロサンゼルス・パーカッション四重奏団
 録音:2014年1月27日-30日。アルバム題名は、英語で「一昨日」を "The Day Before Yesterday" と表記する(一語で表す単語が無い)事を前提にしなければならないと考えられ、代理店表記の『昨日の前年』は適切ではないように思われる。
DSL-92181
buyボタン
(2CD+
 BD AUDIO)
2CD価格
ピーター・スカルソープ(1929-2014):ディジュリドゥを伴う弦楽四重奏曲全集
 〔第12番「ウビルーから」(地球の叫び) /第14番「カンバイ」/第16番/第18番〕
 スティーヴン・ケント(ディジュリドゥ) デル・ソルSQ
 録音:2013年6月24日-25日(*)、2014年4月21日-22日(#)、ソノ・ルミナス。

ES − DUR (独) 1CDあたり¥4400(税抜¥4000)

 1993年に設立されたハンブルクのレーベル。なお国内代理店は、現地で在庫切れのアイテムも案内してしまっている模様です。当店で気付いた物はアイテムごとに記載していますが他にも、初期のアイテムを中心に入荷しないものがあるかもしれませんので、あらかじめご了承下さい。
オマージュ! C.P.E.バッハ
 C.P.E.バッハ(1714-1788):ソナタ 変ロ長調 Wq.125, H.552(原曲:フルートと通奏低音)
 J.S.バッハ(1685-1750):ソナタ 変ホ長調 BWV1031, H.545(原曲:フルートとオブリガード・チェンバロ)
 C.P.E.バッハ:
  ソナタ ハ長調 Wq.73, H.504(原曲:ヴァイオリンとオブリガード・チェンバロ)/
  ソナタ ト短調 H.245-5, BWV 1020, Anh. III 184(原曲:フルートとオブリガード・チェンバロ)/
  トリオ・ソナタ 変ロ長調 Wq.161-2, H.578(原曲:フルート、ヴァイオリンと通奏低音)/
  6つのソナタ集 Wq.92, H.516-521(原曲:チェンバロ、クラリネットとファゴット)より
   〔第1番 変ホ長調 H.516 /第2番 変ホ長調 H.517 /第5番 変ホ長調 H.520 /
    第4番 変ロ長調 H.519 /第3番 変ホ長調 H.518 〕

 マティアス・ヘフス(Tp) クリスティアン.M.クネルト(Fg) ヴォルフガンク・ツェラー(Cemb)
 録音:2014年3月-4月。
C.P.E.バッハ(1714-1788):
 6つのハンブルク交響曲 Wq.182
リッカルド・ミナージ指揮
アンサンブル・レゾナンス
 録音:2014年1月。
J.S.バッハ(1685-1750):
 トッカータ〔嬰ヘ短調 BWV 910 /ハ短調 BWV 911 /ニ長調 BWV 912 〕/幻想曲とフーガ イ短調 BWV 904
 エレオノーレ・ビューラー=ケストラー(Cemb)
 録音:2013年。

GRAND PIANO (香港?) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 知られざるピアノ作品にスポットを当てることを目的に、2012年に発足したレーベル。発売元は、一時の NAXOS と同じ HNH INTERNATIONAL 名義となっている。世界初録音を含むレアなピアノ作品を中心に、年に15タイトル程新譜がリリースされる予定。
アレクサンドル・チェレプニン(1899-1977):ピアノ作品集 Vol.8(完結編)
 若い人と年老いた人のために Op.65 (1940) (*) /幼きイエスの小さなテレーズの物語 Op.36b (1925) (*) /
 エピソード集(1912-1920) (*) / 初心者のための17のピアノ小品(1957) /5度音階による練習曲(1934)
  〔組曲第1番 Op.51 No.1 (1934) /組曲第2番 Op.51 No.2 (1934) /中国のバガテル Op.51 No.3 (1935) 〕/
 子どもたちのための2つの小品(1976) (*)〔セレブレーション/インディアンの小道〕/
 サニー・デイ「忘れられたバガテル」(1915)

 ジョルジョ・コウクル(P)
 録音:2010年2月12日、スイス。(*)は世界初録音と記載されている。
エドゥアルド・アブラミャン(1923-1986):24の前奏曲集(1958)
 〔変ホ長調/ハ長調/ホ短調/変ホ短調/ニ短調/嬰ハ短調/変ニ長調/変ホ長調/嬰ヘ長調/ホ長調/嬰ヘ短調/ヘ短調/
  イ長調/変ロ短調/ニ短調/ヘ長調/ロ長調/ト短調/嬰ト短調/変イ長調/ハ短調/ト長調/変ホ短調/ロ短調〕

 ミカエル・ハイラペティアン(P)
 録音:2012年1月27日-28日、モスクワ。世界初録音と記載されている。
フランツ・アントン・ホフマイスター(1754-1812):ピアノ・ソナタ集 Vol.1
 〔イ長調(1790) /ト長調(1792) /変ロ長調(1792) 〕/ピアノのための変奏曲 ハ長調
 ビリアナ・ツィンリコヴァー(P)
 録音:2013年10月3日-5日、オーストリア。世界初録音と記載されている。
ヤン・ヴァーツラフ・フゴ・ヴォジーシェク(1791-1825):ピアノ作品全集 Vol.1
 6つの即興曲 Op.7 /幻想曲 ハ長調 Op.12 /ピアノ・ソナタ 変ロ短調「幻想曲風」 Op.20
 ビルヤナ・ウルバン(P)
 録音:2013年7月15日-16日、ユトレヒト、オランダ。
ルイ・テオドール・グヴィ(1819-1898):4手のためのピアノ・ソナタ集
 〔ニ短調 Op.36 (1861) /ハ短調 Op.49 (1869) /ヘ長調 Op.51 (1870) 〕
 エミール・ナウモフ、チェン・ヤウ(P)
 録音:2013年12月16-20日、USA 。
アンドレ・リオッテ(1928-2011):隕石とその変容 テレーズ・マレングロー(P)
 録音:2010年5月5日-8日、ベルギー。世界初録音。リオッテはフランスの作曲家。
イーヴォ・マチェク(1914-2002):ピアノ作品全集&ヴァイオリン・ソナタ
 ピアノ・ソナチネ(1977) (*) /主題と変奏(1939) /インプロヴィゼーション(1937) /即興曲(1935) /
 前奏曲とトッカータ(1987) /ピアノ・ソナタ(1985) /ヴァイオリン・ソナタ(1980) (#)

 ゴラン・フィリペツ(P) シルヴィア・マッゾーン(Vn;#)
 録音:2013年10月28日(#以外)、2014年3月28日(#)。(*)を除き世界初録音。使用ピアノ:ファツィオーリ。マチェクはユーゴスラヴィアの作曲家。

ORCHID CLASSICS 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 イギリスのヴァイオリニスト、マシュー・トラスラーによって2005年に設立されたレーベル。ロイヤル・フィルの自主製作盤( RPO 記号 で始まるもの)も含む。
 旧譜はこちらから
ドビュッシー/サリー・ビーミッシュ編曲:海(ピアノ三重奏版)(*)
サリー・ビーミッシュ(1956-):声とピアノ三重奏のための「海の旅人」(#)
 トリオ・アパッチ[マシュー・トラスラー(Vn) トーマス・キャロル(Vc)
            アシュリー・ウォス(P)]
 ウィラード・ホワイト(T;#)
 録音:2013年10月1日-2日(*)、2014年1月6日-7日(#)、セント・ジョージ・ブランドン・ヒル、ブリストル。
ペク・ジュヤン〜ペンデレツキとシマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲集
 ペンデレツキ(1933-):ヴァイオリン協奏曲第2番「メタモルフォーゼン」
 シマノフスキ(1882-1937):ヴァイオリン協奏曲第1番 Op.35
  ペク・ジュヤン(Vn) グジェゴシュ・ノヴァーク指揮ロイヤルpo.
 ジュヤンは韓国生まれで、カーティス音楽院にてアーロン・ローザンドに師事した若手。

SEATTLE SYMPHONY MEDIA (米) 特記以外 1枚あたり:¥3080(税抜¥2800)

 シアトル交響楽団が立ち上げた自主制作レーベル、当店独自御案第2回。26年の治世後、桂冠指揮者に退いたシュワルツの後を受け、2011年シーズンから首席指揮者を務める仏リヨン出身のリュドヴィク・モルロ(1974-)によるアイテム
アレクサンドル・ラスカトフ(1953-):
 ピアノ協奏曲「夜の蝶」(*)
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」(#)
向井山朋子(P)
リュドヴィク・モルロ指揮
シアトルso.
 録音:2014年3月20日、22日-23日(*)、2014年7月19日、21日(#)、ベナロヤ・ホール、シアトル。

SOLO MUSICA (独) 〔速報版〕 特記以外
 価格帯記載無し[CD]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 クラシックを中心とし、クロスオーヴァー、ジャズのアイテムも発売するレーベル。旧譜はこちらから
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 アナスタシア・ヴォルチョコ(P)
 録音:2013年1月30日、ハンス・フーバー・ホール、スイス。
トリオ・クレメローク
 テオドール・ラリエ(1837-1892):三重奏曲 / ラヴェル(1875-1937):亡き王女のためのパヴァーヌ
 プーランク(1900-1963):ピアノ、オーボエ、ファゴットのための三重奏曲
 ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ三重奏曲第1番 ト短調「悲しみの三重奏曲」

 トリオ・クレメローク[サヴカ・コニクシク(P) ルイ・マルクェス(Ob)
            フランツ・ユルゲン・デルザム(Fg)]
 録音:2013年6月、リスボン。
カトナ・ツインズ:ギター・デュオ
 ピアソラ(1921-1992):タンゴ組曲 / グラナドス(1867-1946):スペイン舞曲集〜第2番「オリエンタル」
 ファリャ(1876-1946):歌劇「はかなき人生」〜スペイン舞曲 / モーツァルト(1756-1791):セレナーデ第4番 K439b

  ペーテル&ゾルターン・カトナ(G)
 録音:1992年、ブダペスト。前出:不明。カトナ・ツインズの初録音だったというアルバム。
ベルリン・カウンター・ポイント
 フィリップ・グラス:弦楽四重奏曲第2番「カンパニー」(サクソフォン四重奏版)
 クリスティアン・ビーガイ:四重奏 / ティモシー・ブリンコ:カルトグラフィ
 リチャード・デブラ:ルクス・エテルナ / スティーヴ・ライヒ:〔曲目未記載?〕
 オラフ・ミューレンハルト:ヴァーモント/ベルリン・カウンター・ポイント

 clair-obscur サクソフォン四重奏団
 録音:2013年10月13日-15日、ベルリン放送第3ホール。世界初録音と記載されている。
SOB-06 ストラヴィンスキー:春の祭典〔オーケストラ版(*) /4手ピアノ版(#) 〕
 デニス・ラッセル・デイヴィス(P;#)指揮(*) バーゼルso.(*) 滑川真希(P;#)
 録音:2013年10月28日-30日、カジノ、バーゼル。
WS-006
廃盤
チャイコフスキー
 交響曲第6番 ロ短調 Op.74「悲愴」
フィリップ・ジョルダン指揮
ウィーンso.
WS-007
廃盤
カルロス・クライバー〜マーラー:大地の歌
 クリスタ・ルートヴィヒ(A) ヴァルデマル・クメント(T)
 カルロス・クライバー指揮ウィーンso.
 録音:1967年6月7日、コンツェルトハウス、ウィーン。マスターからの初復刻。
88843092602
廃盤
バッハ・イン・ロサンゼルス〜J.S.バッハ
 インヴェンション BWV.772-786 /無伴奏チェロ組曲第1番 BWV.1007 /
 前奏曲第2番 BWV.47 /無伴奏チェロ組曲第5番 BWV.1011 〜第4楽章 サラバンド
 ジャック・ボノ(EB) ティエンシン・シンディー・ウー(Vn)

STEINWAY & SONS (米) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800) 〔SACD盤も同一価格〕

 1853年にニューヨークで設立されたピアノメーカー "Steinway & Sons" 、いわゆる「スタインウェイ」が、2010年10月に立ち上げたレコード・レーベル。ウテ・レンパーの官能的な歌声や、カナディアン・ブラスの妙技など、ピアノ関連以外のアルバムもリリースしている。  
おべっか使い〜セシル・シャミナード(1857-1944):ピアノ作品集
 おべっか使い Op.50 /旋律的な練習曲 Op.118 /ロマンティックな練習曲 Op.132 /ピアノ・ソナタ ハ短調 Op.21 /
 悲愴練習曲 Op.124 /交響的練習曲 Op.28 /6つの演奏会用練習曲 Op.35 より〔第1番 スケルツォ/第2番 秋/
  第3番 紡ぎ車/第5番 即興曲〕/森の精 Op.60 /和声的な小品 Op.87〜第4番 過ぎし日

 ジョアン・ポルク(P)

TIMPANI (仏) 〔速報版〕 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
4C-4228
buyボタン
(4CD)
アルベリク・マニャール(1865-1914):室内楽作品全集
 ヴァイオリン・ソナタ ト長調 Op.13 /チェロ・ソナタ イ長調 Op.20 /ピアノ三重奏曲 ヘ短調 Op.18 /
 フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴットとピアノのための五重奏曲 Op.8 /弦楽四重奏曲 ホ短調 Op.16

 CD4:マニャールの室内楽について
  〔イントロダクション/マニャールの100年後/彼の室内楽について/五重奏曲について/
   ヴァイオリン・ソナタについて/弦楽四重奏曲について/三重奏曲について/チェロ・ソナタについて

 ロラン・ワグシャル(P) ソレンヌ・パイダッシ(Vn) カミュ・トマ(Vc)
 エリゼSQ アンサンブル・イニティウム〔管楽アンサンブル〕
 楽曲は3枚分のみで、CD4は作品についてのレクチャー(フランス語)。
2C-2223
buyボタン
(2CD)
ルイ・ヴィエルヌ(1862-1938):ピアノ作品全集
 12の前奏曲集 Op.36 /子供の影 Op.43(5曲)/2つの小品 Op.7 /
 組曲「弔鐘の詩」Op.39 〜第11曲「鐘の音」 Op.39 No.11 /
 3つの夜想曲 Op.35 /ブルゴーニュ組曲 Op.17 /孤独 Op.44(4曲)
 オリヴィエ・ジャルドン(P)
 録音:1994年5月、7月、劇場、ポワシー [Théatre de Poissy] 、フランス。初出時の世界初録音。旧品盤:2C-2023〔廃盤〕
2C-2229
buyボタン
(2CD)
レイナルド・アーン(1874-1947):
 当惑したナイチンゲール
ビリー・エイディ(P)
 録音:2014年7月。

TOCCATA CLASSICS 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
デイヴィッド・マシューズ(1943-):弦楽四重奏曲全集 Vol.3
 〔第1番 Op.4 (1969-1970, rev.1980) (*) /第2番 Op.16 (1974-1976) (*) /第3番 Op.18 (1977-1978) 〕/
 鏡のカノン(1963) (+)
スクリャービン(1872-1915)/デイヴィッド・マシューズ編曲:前奏曲 Op.74 No.4 (*)
 クロイツェルSQ [ピーター・シェパード・スケアヴェズ、ミハイロ・トランダフィロヴスキ(Vn)
           モーガン・コフ(Va) ナイル・ハイデ(Vc)]
 録音:2012年4月11日、2014年1月29日、2014年7月29日。(*)は初録音と記載されている。
ワーグナー(1813-1883)/
 アウグスト・ストラーダル(1860-1930)編曲:独奏ピアノ編曲版オペラ名曲集 Vol.2

 歌劇「ローエングリン」〜自由な幻想曲/歌劇「トリスタンとイゾルデ」〜愛の二重唱/
 楽劇「ラインの黄金」〜最後の情景から終わりの音楽/
 楽劇「パルジファル」〜聖金曜日の音楽/楽劇「ジークフリート」〜第3幕の終景
  ジャン・グリエルモ・ヴィツカッラ(P)
 録音:2013年7月17日-19日、ウィンスパー・ホール、北テキサス大学。Vol.1: TOCC-0151 。当版による初録音と記載されている。
アナトーリー・アレクサンドロフ(1888-1982):ピアノ作品集 Vol.2
 ピアノ・ソナタ〔第2番 ニ短調 Op.12 (1918) /第4番 ハ長調 Op.19 (1922, rev.1954) (*) /
         第1番 嬰ヘ短調「ソナタ・スカッツァ」 Op.4 (1914) /第6番 ト長調 Op.26 (1926) (*) 〕/
 2つの小品 Op.3 (1913, rev.1919) (*)〔第1番 夜想曲/第2番 ワルツ〕/
 メーテルランクのドラマ「アリアーヌと青髭」からの2つのパッセージ(1923) /
 小組曲第1番 Op.33 (1929) 〔妖精の子守歌/練習曲/メロディ/冗談〕

 ノ・キョンア(P)
 録音:2013年5月23日、2014年1月7日-8日、US 。(*)は初録音と記載されている。
ロビン・ミルフォード(1903-1959):室内楽作品集
 クラリネットと弦楽四重奏のための幻想的五重奏曲 Op.33 (1933) (*) /
 ヴァイオリンとピアノのための牧歌「緑の木の下で」 Op.57 (1941) (#) /
 クラリネット、チェロとピアノのための三重奏曲 ヘ長調 Op.87 (1948) (+) /
 チェロとピアノのための悲歌 (1946-1947) (**) /
 クラリネットとピアノのための叙情的楽章 Op.89 (1948) (##) /
 ヴァイオリン、チェロとピアノのための前奏曲(1948頃) (++) /
 ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.77 (#)
 グールド・ピアノ三重奏団[ルーシー・グールド(Vn;*/#/++)
                 アリス・二アリー(Vc;#, ## 以外) ベンジャミン・フリス(P)]
 ロバート・プレイン(Cl;*) ミア・クーパー(Vn;*) ディヴィッド・アダムス(Va;*)
 録音:2014年3月3日-5日、ミュージック・ルーム、チャンプス・ヒル、ウェスト・サセックス、UK 。(++)以外初録音と記載されている。
アルバン・ベルク:編曲による弦楽のための作品集
 ピアノ・ソナタ Op.1 (2011 /W.V.クラヴェラン編曲) /
 初期小品集(2014 /E.コヴァーチク編曲)
  〔メヌエット ニ短調/アダージョ ヘ長調/サラバンド ヘ長調/創作主題による変奏曲 ニ長調/
   デーメルの詩によるアダージョ ニ短調/メヌエット ハ短調〕/
 カノン(1987 /A.シュニトケ編曲)/叙情組曲(2005/T.ヴァルベイ)&(1927 /A.ベルク)

 エルンスト・コヴァチッチ指揮 NFM レオポルディヌム室内o.
 録音:2014年2月15日-20日、ヴロツワフ放送ホール、ポーランド。当版による初録音と記載されている。
ジャコモ・ファッコ(1676-1753):和声復興への考察 Vol.2〜5声のコンチェルト集
 〔ハ長調 Op.1 No.7 /ニ長調 Op.1 No.8 /イ短調 Op.1 No.9 /
  変ホ長調 Op.1 No.10 /ト長調 Op.1 No.11 /変ロ長調 Op.1 No.12 〕
 マヌエル・ゾグビ(Vn) ミゲル・ロレンス指揮メキシコ・バロックo.
 録音:2014年7月1日-20日、メキシコ。
ヤン・ラディスラフ・ドゥシェク(1760-1812):ピアノ作品集
 12の旋律的な練習曲 Op.16 (1794頃) (*) /幻想曲 ヘ長調 Op.76 (1811)
 ヴィンチェンツォ・パオリーニ(P)
 録音:2013年8月8日-10日、イタリア。(*)は初録音と記載されている。
ヴォルデマール・バルギール(1824-1897):管弦楽作品全集 Vol.1
 交響曲 ハ長調 Op.30 (1864) /悲劇への序曲 Op.18 (1856) /
 「プロメテウス」序曲 Op.16 (1852/1854, rev.1859) /「メデア」序曲 Op.22 (1861頃)
 ドミトリー・ヴァシリエフ指揮シベリアso.
 録音:2014年6月22日-24日、2014年7月13日-14日、シベリア。初録音と記載されている。バルギールはクララ・シューマンの異父弟。

TWO PIANISTS (南ア) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 珍しく南アフリカに本拠を置き、『南アフリカをリードする独立クラシック・レーベル』をモットーに掲げるレーベル。
 下記アイテムは、品番の下4桁順(実質は下3桁で、内 最後の桁はおそらくバーコードのチェックディジット)で並んでいます。
その後の「リストを読んで」
 リャプノフ(1859-1924):12の超絶技巧練習曲 Op.11 〜第12番 フランツ・リストの追悼の悲歌
 ショパン(1810-1849):12の練習曲集 Op.10
 リスト(1811-1886):バラード第2番 ロ短調 S.171 /
           ヴェルディ「エルナーニ」による演奏会用パラフレーズ S.432
 ロベルト・ピアーナ(1971-):リストを読んで

 アントニオ・ポンパ=バルディ(P)
 録音:2013年6月30日、南アフリカ。



書籍新刊




クヮルテット・ハウス・ジャパン (書籍)

 「世界の弦楽四重奏団とそのレコード」全6巻を完結させた、弦楽四重奏団の生き字引ともいえる幸松氏の新作が登場。



映像新譜




ARTHAUS MUSIK DVD/Blu−ray Disc
 価格帯A:¥4400(税抜¥4000)  価格帯C:¥7150(税抜¥6500)

 旧譜はこちらから
100-133
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
ストラヴィンスキー:バレエ「兵士の物語」
 ナチョ・ドゥアト(兵士) アリエール・ウェイナー(悪魔) ジェルド・ティブス(分身)
 テレジーナ・モスコ(母) フィオナ・ルミス(婚約者) ライオネル・ホーチェ(兵士の友人)
 カリン・ヘイニンク(王女) ネーデルラント・ダンス・シアター イジー・キリアン(コレオグラフィー)
 ダフィト・ポルセレイン指揮 ジョン・マクファーレン(装置&衣装) トルビョルン・エルンヴァル(映像ディレクター)
108-134
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 収録:1988年、ネーデルラント・ダンス・シアター。 リージョン・オール|4:3|PCM ステレオ|51分|字幕:英独。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD。 DVD仕様: NTSC 。
100-365
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
ヨハン・シュトラウス II :歌劇「ジンプリチウス」
 ミヒャエル・フォレ(Br;隠者) マルティン・ツィセット(T;ジンプリチウス)
 エリーザベト・マグヌソン(S;ヒルデガルデ) ピョートル・ベチャーラ(T;アルニム・フォン・グルッペン)
 オリヴァー・ヴィドマー(B−Br;メルヒオール)他 エルンスト・ラッフェルスバーガー合唱指揮
 チューリヒ歌劇場cho.、チューリヒ歌劇場児童cho. 
フランツ・ヴェルザー=メスト指揮チューリヒ歌劇場o.
 デイヴィッド・ポウントニー(演出) ヨハネス・エンゲルス(装置) フィリップ・エグリ(コレオグラフィ)
 ユルゲン・ホフマン(照明) クザヴィエ・ツーヴァー(脚本) トーマス・グリム(映像ディレクター)
108-127
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 収録:2000年、チューリヒ歌劇場、ライヴ。リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|132分|字幕:英独仏西。 ブルーレイ仕様: 1080i HD| dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.1, DD 5.1 。
101-670
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
フランシスコ・アライサ〜「冬の旅」&「詩人の恋」
 シューベルト:冬の旅 D911 / シューマン(1810-1856):詩人の恋 Op.48
  フランシスコ・アライサ(T) ジャン・ルメール(P)
 収録:1993年。リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|134分| NTSC 。
102-191
buyボタン
(DVD+CD)
[CD:*,#のみ]
価格帯:A
ペキネル姉妹&メータ〜イン・コンサート
 バルトーク:2台のピアノと打楽器のための協奏曲(*) シューベルト:幻想曲 ヘ短調 Op.103 (#)
 モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448 / ドビュッシー:白と黒で(#)
 マヌエル・インファンテ(1883-1958):アンダルシア舞曲〜センティメント
 プーランク(1899-1963):2台のピアノのためのエレジー / ルトスワフスキ(1913-1994):パガニーニ変奏曲
 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 嬰ヘ短調(#) / ダリウス・ミヨー(1892-1974):スカラムーシュ〜ブラジルの女

 ペキネル姉妹(P) ズービン・メータ指揮フィレンツェ五月音楽祭o. (*)
101-792
buyボタン
(2CD)
価格帯:A
 収録・録音:2012年、フィレンツェ五月音楽祭(*) /2010年、ルートヴィヒスブルク国際音楽祭(*以外)、ライヴ。 DVD仕様:リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|111分| NTSC 。102-191 のCDには、印有りの曲のみを収録。101-792 は、当レーベルとしては珍しく、映像が含まれませんので、ご注意下さい。
102-192
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
ワーグナー VS ヴェルディ〜6部からなるドキュメンタリー
 〔革命的な(ペイプ・パイピックによる映像)/ヴェルディの世界(アンナ・シュミットによる映像)/
  ワーグナーの信仰(ダニエル・ゲルラッハによる映像)/…女性たち(マルティン・ベルツによる映像)/
  聖歌(トーマス・マチョによる映像)/…そして、彼らの音楽が与えた影響(クリスティアン・クグラーによる映像)〕

 ハンス・ノイエンフェルス、クリスティアン・ティーレマン、ロランド・ビリャソン、
 エヴァ・ワーグナー=パスキエ、ゴットフリード・ワーグナー/他
108-120
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|156分|字幕:英仏韓。 ブルーレイ仕様: 1080i HD (Upscale) 。 DVD仕様: NTSC 。
102-195
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
アレクサンダー・エクマン:「白鳥の湖」 / ボーナス映像:リハーサル・シーン集
 アレクサンダー・エクマン(コレオグラフィー&情景) ミカエル・カールソン(音楽) ヘンリク・ヴィブスコフ(衣装)
 トム・ヴィッシャー(照明デザイン) ペール・クリスティアン・スカルスタッド指揮 ノルウェー・ナショナル・バレエ
 ノルウェー・ナショナル歌劇場o. アゴリエンヌ・ライロン&アンネ・レスウィング(プロデューサー)他
108-116
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 収録:2014年4月26日、オスロ歌劇場、世界初演、ライヴ。リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|98分(本編) + 7分(ボーナス)。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD| dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様: NTSC | DD 5.1 。
102-196
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
ルネ・フレミング:リサイタル〜ウィーン世紀末を歌う
 ヴォルフ:ゲーテの詩による5つの歌曲 / マーラー:リュッケルトの詩による5つの歌曲
 シェーンベルク:期待 Op.2 No.1 /ジェーン・グレイ Op.12 No.1 / ツェムリンスキー:デーメルによる5つの歌
 コルンゴルト:辞世の歌 Op.14 No.1 /プルースの英雄の墓 Op.9 No.5 /
        あなたは私にとって Op.22 No.1 /小川の流れ Op.27 No.2 「死の都」〜私に残された幸せは
 コルンゴルト編曲:ウィーンのワルツから[ Frag mich oft / Gluck, dasmir verblieb ]
 リヒャルト・シュトラウス:献呈 Op.10 No.1
 ヨハン・シュトラウス II /D.ティオムキン編曲:ウィーンに恋する / ガーシュウィン:サマータイム

 ルネ・フレミング(S) マチェイ・ピクルスキ(P) ブライアン・ラージ(映像ディレクター)
108-117
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 収録:2012年、ムジークフェラインザール、ウィーン。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|88分|字幕:英独仏。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD| dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | DD 5.0 。
102-198
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
ヒップ・ホップ・ヴァージョン「ロメオとジュリエット」
 ジャン・ガロア(ジュリエット) ジョヴァンニ・レオカルディ(ロメオ)
 ジャン=シャルル・ザンポ(ベンヴォーリオ) アキム・アチョーシェ(マルキューシオ)
 エストデ・マナス(キャピュレット夫人) オツアワン・ニョン(ジュリエットの乳母)
 ジュリアン・ロウレ(ティボルト) ローラン・パオリーニ(キャピュレット) チュリル・ムジー(ロレンス)
 セバスティアン・レフランソワ(コレオグラフィ) ローラン・コウソン(音楽)
 マリー=ピエール・ブスケ(プロダクション) マガリ・デリス(脚本) トム・クレフスタット(照明)
 ジュリオ・リヒトナー(情景) マリオ・ファウンデス(衣装) デニス・カイオッツィ(TVディレクター)
108-123
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 収録:2008年、ライヴ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|79分。 ブルーレイ仕様: 1080i HD 。 DVD仕様: NTSC 。
102-200
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
プロコフィエフ:ピーターとおおかみ
 ・ボーナス:ディレクターのコメント(ラフ・カット)/「ピーターとおおかみ」メイキング/
       ビハインド・ザ・シーン〜ドキュメンタリー/音楽の主題-楽器紹介/
       ピーターとおおかみを作ろう/ストーリー-ピクチャー・ギャラリー
 マーク・スティーヴンソン指揮&音楽監督 フィルハーモニアo.
108-113
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|34分(本編) + 68分(ボーナス)|字幕:英独仏伊西葡蘭。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD| dts-HD MA 7.1 。 DVD仕様: NTSC | dts 5.1, DD 5.1 。
102-202
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
チャイコフスキー&イヴァン・タルボット(音楽追加):バレエ「くるみ割り人形」
 カンパニー・マルカ ボウバ・ランドリル・チョウダ(コレオグラフィー&芸術監督)
 マリー=ピエール・ブスケ(プロダクション) ガイ・ボレイ(ドラマトゥルギー) ファブリス・クルゼ(照明)
 ロドリーグ・グロムバール(情景) クロード・ムルジャ(衣装) グレッグ・ゲルマン(テレビ・ディレクター)
108-121
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|70分。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD 。 DVD仕様: NTSC 。
102-204
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
マリー・ヴィグマン(1886-1973)〜ダンスの魂ノルベルト・ブーセ&クリストフ・デプラーによる映像
 ・ボーナス映像:マリー・ヴィグマンの日記「1920年代のアメリカ横断ダンス・ツアー」/
         1930年代のモーション・スタディ/サーシャ・ヴァルツへのインタヴュー(拡大版)/
         マリー・ヴィグマンの最後の弟子、ヘルムート・ゴッチャイルドへのインタヴュー
 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|52分(本編) + 40分(ボーナス)|字幕:英| NTSC 。
102-205
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
ヴェルディ:レクイエム
 クラッシミラ・ストヤノヴァ(S) マリナ・プルデンスカヤ(Ms)
 サイミール・ピルグ(T) オルリン・アナスタソフ(B)
 マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送so. & cho.
108-136
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 収録:2013年、ムジークフェライン、ウィーン、ライヴ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|91分|字幕:英独仏。 ブルーレイ仕様: 1080i HD| dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様: NTSC | DD 5.1 。
108-122
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
自由への頌歌〜「1989年11月9日、ベルリンの壁崩壊」25周年を祝して
 ベートーヴェン(1770-1827):交響曲第9番 ニ短調 Op.125 (*)
 ボーナス:クラシック音楽と冷戦〜東ドイツの音楽家たち トーマス・ジントルによる映像(#)
 ヴェンチェスラヴァ・フルバ=フライベルガー(S) ドリス・ゾッフェル(A)
 ジェイムズ・ワーグナー(T) グウィン・ハウエル(B−Br)
 クルト・マズア指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo. & cho./他
 収録:1990年12月30日、ゲヴァントハウス、ライプツィヒ(*) 。 リージョン・オール|4:3 (*) 、16:9 (#)|PCM ステレオ|71分(本編) + 52分(ボーナス)|字幕:英独仏伊西| 1080i HD 。DVD:101-655 (#) 。
108-131
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
芸術の300分〜30人の芸術家たちの作品
 アルブレヒト・デューラー「知られざる聖職者の肖像」1516/ポール・ゴーギャン「甘き夢」1894/
 レンブラント「放蕩息子の帰還」1668頃/ロヴィス・コリン「彼のイーゼルに書かれた自画像」1914/
 アンディ・ウォーホル「テキサスの人」1963/エドワード・ホッパー「夜の鷹」1942/サルヴァドール・ダリ「燃える麒麟」1937/
 ジョアン・ミロ「オランダのインテリア」1928/エルンスト・ルートヴィッヒ・キルヒナー「路上の5人の女たち」1913/
 ギュスターヴ・カイユボット「パリの通り」1877/アンソニー・ヴァン・ダイク「サムソンとデリラ」1628-1630/
 ゲオルク・バゼリッツ「偉大なる友だち」1965/エドヴァルド・ムンク「橋の上の少女たち」1905/
 フランシスコ・デ・ゴヤ「巨人」1808-1812/ラファエル「ビント・アルトヴィティの肖像」1515/
 ジョン・エヴァレット・ミレー「オフェーリア」1851-1852/カジミール・マレーヴィチ「モスクワのイギリス紳士」1914/
 ウィレム・デ・クーニング「朝」「春」1983/ジョージア・オキーフ「白いパイプカズラ」1931/
 ミケランジェロ・カラヴァッジョ「リュートを弾く若者」1595頃/オットー・ディクス「フランダース」1934-1936/
 レオナルド・ダ・ヴィンチ「ジネーヴラ・ベンチの肖像」1474-1478/ソニア・ドローネ「エレクトリック・プリズム」1913/
 ユリウス・シュノル・フォン・カロルスフェルト「バプテスト派ヨハネの家族とキリストの家族」1817/
 マックス・リーバーマン「網を直している女性」1887-1889/カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ「氷の海」1823-1824/
 ジャスパー・ジョーンズ「旗」1954-1955/アンドレア・マンテーニャ「キリストの受難」1456-1459/
 フランツ・フォン・シュトゥック「サロメ」1906/ポール・デルヴォー「ピグマリオン」1939
 リージョン・オール| 16:9 |PCM ステレオ|300分〔10分 X 30〕| 1080i HD 。

VOICE PRINT [USD/TONY PALMER FILMS] (英) DVD
 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 クラシック作曲家をはじめマリア・カラス、ビートルズなど幅広いジャンルの演奏家を題材とした音楽ドキュメンタリーで知られるイギリスのフィルムメーカー、トニー・パルマー監督の作品シリーズ。ご案内済アイテムはこちらから
TPDVD-157
buyボタン
(3DVD)
ワーグナー
 リチャード・バートン(ワーグナー) ローレンス・オリヴィエ、ジョン・ギールグッド/他
 ゲオルク・ショルティ指揮 LPO、VPO /他
 制作:1982年-1983年。466分| NTSC |字幕:英独仏伊西葡日。ワーグナー没後100周年に製作された、パルマー監督による超大作映像作品を、オリジナル編集で復刻。イギリスを代表する俳優の一人リチャード・バートン(1925-1984)が主役を演じた最後の作品でもある。音楽はゲオルク・ショルティ(1912-1997)指揮によるもの。『オペラニュース誌のリチャード・ホーナックが「史上まれに見る美しい映画」と評したこの超大作は、ワーグナの死後100年に当たる1982〜3年にかけて制作されました。撮影はヨーロッパ各地200ヶ所のロケ地で行われましたが、その多くは歴史上の出来事が実際に起きた場所です。』
ブリテン:夜想曲
 ピーター・ピアーズ(T) ベンジャミン・ブリテン指揮 サイモン・ラトル指揮/他
 135分| NTSC | 16:9 〔おそらく一部は 4:3 をリマスター〕ブリテンの生誕100周年記念リリース。作品を通じてブリテンの作曲の背景や思想を紐解いてゆく。
ドヴォルジャーク〜イン・ラヴ?
 ジュリアン・ロイド・ウェッバー(Vc) ヴァーツラフ・ノイマン指揮チェコpo./他
 制作:1988年。52分| NTSC | 16:9 〔 4:3 をリマスター?〕2014年奏者としては引退したイギリスの元チェロ奏者、ジュリアン・ロイド・ウェッバー。1988年にノイマン&チェコpo. と行った録音のメイキング&ドキュメンタリー。

OPUS ARTE DVD/BD/CD
 価格帯4:¥5280(税抜¥4800) / 価格帯5:¥6380(税抜¥5800)
 価格帯6:¥7480(税抜¥6800) /  価格帯CD〔CDのアイテム〕:1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 #国内代理店が変更となり、旧譜の一部商品に添付されていた日本語解説は、全点付属無しになりました。御了承下さい。旧譜はこちらから
OA-1141D
buyボタン
(DVD)
価格帯:5
ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」
 ・ボーナス映像 キャスト・ギャラリー、メイキング・オブ・アルジェのイタリア女
 アンナ・ゴリチョーヴァ(A;イザベッラ) アレックス・エスポージト(B;ムスタファ)
 シー・イージェ(T;リンドーロ) マリオ・カッシ(B;タッデオ) マリアンジェラ・シキーラ(S;エルヴィーラ)
 ラファエラ・ルピナッチ(Ms;ズルマ) デイヴィッド・ルチアーノ(B;ハリ)他
 ホセ・ラモン・エンシナル指揮ボローニャ市立劇場o. デイヴィッド・リヴェルモア(演出)
 ニコラス・ボーヴェイ(装置&照明デザイン) D-WOK (ヴィデオ・デザイン) ジャンルカ・ファラスキ(衣装デザイン)
 アンドレア・ファイドゥッティ(合唱指揮) ティツィアーノ・マンキーニ(ヴィデオ・ディレクター)
OABD-7148D
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:6
 収録:2013年8月、ペーザロ音楽祭、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ|153分 + 25分|字幕:英独仏韓。 ブルーレイ仕様: 1080i HD| dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様: NTSC | DD 5.1 。
OA-1143D
buyボタン
(2DVD)
価格帯:5
ラモー:歌劇「イポリトとアリシ」
 ・ボーナス映像 驚き、そして光あふれるオペラ/キャスト・ギャラリー
 エド・リヨン(T;イポリト) クリスティアーネ・カルク(S;アリシ) サラ・コノリー(Ms;フェードル)
 ステファン・ドゥグー(Br;テゼ) キャサリン・ワトソン(S;ディアーヌ)
 ジュリー・パスチュロー(Ms;エノーヌ) サムエル・ボーデン(T;メルキュール)
 フランソワ・リス(B;プリュトン/ジュピテル/ネプチューン) ジョナサン・ケント(演出)
 ウィリアム・クリスティ指揮エイジ・オブ・エンライントゥメントo.、グラインドボーンcho.
 ポール・ブラウン(デザイナー) マーク・ヘンダーソン(照明デザイナー)
 アシュリー・ページ(コレオグラフィー) ニナ・ダン(ヴィデオ・デザイナー)
OABD-7150D
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:6
 収録:2013年6月、グラインドボーン音楽祭、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ|186分 + 15分|字幕:英独仏韓。 ブルーレイ仕様: 1080i HD| dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | DD 5.0 。
OA-1144D
buyボタン
(DVD)
価格帯:5
アドルフ・アダン:バレエ「ジゼル」
 ・ボーナス映像 ジゼルのロマンス、ジゼルの中の「死人の踊り」キャスト・ギャラリー
 ナタリア・オシポワ(ジゼル) カルロス・アコスタ(アルブレヒト) トーマス・ウィテヘッド(ヒラリオン)
 クリスティーナ・アレスティス(バティルド) クリストファー・サンダーズ(クルランド大公)
 ディルドレ・チャプマン(ベルト) 小林ひかる(ミルタ) ボリス・グルジン指揮ロイヤル・オペラ・ハウスo.
 ジャン・コラーリ&ジュール・ペロー(原振付) マリウス・プティパ(コレオグラフィー) テオフィール・ゴーテェ(情景)
 ペーター・ライト(プロダクション、振付追加) ジョン・マクファーレン(デザイン)
 ジェニファー・ティプトン(オリジナル照明) デイヴィッド・フィン(改訂) クリストファー・カー(ステージング)
OABD-7151D
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:6
 収録:2014年1月、ロイヤル・オペラ・ハウス、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ|113分+10分|字幕:英(ボーナスのみ)。 ブルーレイ仕様: 1080i HD| dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | DD 5.0 。
OA-1145D
buyボタン
(2DVD)
価格帯:5
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 K 527
 マリウシュ・クヴィエチェン(B;ドン・ジョヴァンニ) アレックス・エスポジート(B;レポレッロ)
 アレクサンドル・ツィムバリュク(B;騎士団管区長) ヴェロニク・ジャンス(S;ドンナ・エルヴィーラ)
 アントニオ・ポリ(T;ドン・オッターヴィオ) マリーン・バイストレム(S;ドンナ・アンナ)
 エリザベス・ワッツ(S;ツェルリーナ) ダーウィッド・キンバーグ(B;マゼット)他
 ニコラ・ルイゾッティ指揮ロイヤル・オペラ・ハウスo.&cho. カスパー・ホルテン(ディレクター)
 エス・デヴリン(セット) ルーク・ホールス(ヴィデオ) ファラー・ラウフ(カリグラファー)
 アニャ・バング・クラフ(衣装) ブルーノ・ポエット(照明) シグネ・ファブリシウス(コレオグラフィー)
 ケイト・ウォーターズ(ファイト・ディレクター) ジョナサン・ハスウェル(スクリーン・ディレクター)
OABD-7152D
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:6
 収録:2014年2月、ロイヤル・オペラ・ハウス、ライヴ。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ|187分|字幕:英独仏日韓。 ブルーレイ仕様: 1080i HD| dts-HD MA 5.0 。 DVD仕様: NTSC | DD 5.0 。
OA-1148D
buyボタン
(DVD)
価格帯:5
チャイコフスキー: LAC 〜その後の白鳥の湖
エクストラ・フィーチャー:キャスト・ギャラリー
 アニャ・ベーレンド(白鳥) エイプリル・ボール(黒鳥) ステファン・ブルゴン(王子)
 アルヴァーロ・プリエト(王) 小池ミモザ(王妃)他 モンテカルロ・バレエ団
 レナード・スラットキン指揮セントルイスso. ジャン・クリストフ・マイヨー(振付)
OABD-7154D
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:6
 収録:2013年1月。 リージョン・オール| 16:9 | PCM ステレオ|94分。 ブルーレイ仕様: 1080i HD| dts-HD MA 5.1 。 DVD仕様: NTSC | DD 5.1 。
OACD-9021D
buyボタン
(CD)
価格帯:CD
モンポウ:歌曲集
 夢のたたかい/市場の歌/牧歌/わらべうた 1-3 /ベッケル歌曲集/わらべうた 4-6 /魂の歌/
 アウレアーナ・ド・シル/エル・ニーニョ・ムド/雲/最初の一歩/4つの歌曲より「雪」
 ロジャー・パドゥレ(T) イアイン・バーンサイド(P)


トップ・ページへもどる