# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)
2014年2月新譜情報

・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。





国内マイナー・レーベル




ALM/コジマ録音

ALCD-1143
buyボタン
\3080(税抜\2800)
2/7発売
アゴスティーノ・ステッファーニ(1654-1728):2声のための室内カンタータ集
 私は嘲笑う Io mi rido (S/A) /私のことを惜しみ嘆くだろう M 'hai da piangere (S/A) /
 貴女はとても風変わり Siete il più bizzarro umore (S/B) /
 草原から持ち去るこの花は Questo fior ch 'involo al prato (S/T) /
 望まない、望まない、恋するのなら No, no, no, non voglio se devo amare (A/T) /
 嵐のような旋風が Turbini tempestosi (S/A) /愛神に呪いあれ! Sia maledetto Amor! (A/B) /
 私は去る Io mi parto (S/T) / ああ、あなたの言うことは正しい Oh, che voi direste bene (S/B) /
 甘い唇、愛すべき口は Dolce labbro, amabil bocca (S/A)

  阿部早希子(S) 古楽アンサンブルファンタジアス
   [ロベルト・バルコーニ(CT) 福島康晴(T) レナート・ドルチーニ(Br)
    ジャンジャコモ・ピナルディ(テオルボ) 懸田貴嗣(Vc) 渡邊孝(Cemb)]
 録音:2013年7月3日-5日、ポンテ・イン・ヴァルテッリーナ、聖イグナチオ教会。作曲家、歌手。そして聖職者、外交官。イタリアでオペラ歌手として活動を始め、後にはドイツで宮廷楽長を務めながらオペラ作曲家としての名声を得る一方、北ドイツにおける教皇代理に任命されるほどの政治的重責も担ったステッファーニ。その特異な経歴から、彼の音楽には肌で吸収したイタリアの最先端の潮流、ドイツの伝統、そしてパリで接したフランス様式が同居し、マッテゾンはバロック期の最重要音楽理論書「完全なる楽長」の中でステッファーニを二重唱における最も傑出した作曲家と呼び、ヘンデルは2声のカンタータを書く際の模範とした。そのステッファーニの真骨頂であり、殆どの曲が世界初録音となる2声の室内カンタータに取り組むのは、ソプラノ阿部早希子をはじめとする日伊の古楽最前線で活躍する猛者たち。バロック中期の知られざる佳品に光があたる。
 阿部早希子(S):東京藝術大学音楽学部声楽科卒業後イタリア政府給費奨学生及びL.アルヴィーニ奨学金、F.セメンツァ奨学金など数々の奨学金を得て渡伊。ミラノ市立音楽院歌曲科並びに古楽バロック唱法科、ピアチェンツァ国立音楽院歌曲科修士課程をそれぞれ満点、首席にて卒業。声楽を小宮順子、木浩子、後藤寿子、B.M.カゾーニ、R.バルコーニの各氏に師事。第75回日本音楽コンクール入選並びに岩谷賞、V.ブッキ国際現代音楽コンクール第2位(伊・ローマ)、コネリアーノ国際歌曲コンクール第3位 並びにベスト・デュオ賞受賞(伊・ヴェネト)、パルマ・ドーロ国際音楽コンクール第3位並びに1900年代音楽賞(伊・リグーリア)など数々の賞を受賞。ミラノを中心にイタリア及びヨーロッパ各地にて数々の音楽祭に招聘され、イタリア、フランス近代歌曲及びイタリア・バロックの作品によるソロリサイタルを行う他、宗教曲のソリスト出演など多数。フランス・モンペリエ・オペラ座でのカヴァッリ:オペラ「アルテミジア」(ラ・ヴェネシアーナ公演)をはじめ、ヘンデル「アリオダンテ」、パーセル「ディドとエネアス」、ペルゴレージ「奥様女中」などオペラ出演多数。レパートリーは幅広く中世から現代に及ぶ。
 古楽アンサンブルファンタジアス:声楽と器楽による古楽アンサンブル・ファンタジアスは2000年にロベルト・バルコーニによって創設された。古楽に精通したスペシャリストをメンバーに据え、中世・ルネサンスやバロック音楽の傑作、まだ知られていない音楽に光を当て、イタリア的な躍動感と価値観でこれらのレパートリーに向かい合うことを目指している。これまでに、バッハのモテット、スカルラッティやペルゴレージの「スターバト・マーテル」等の宗教曲の他、パーセルの「ディドとエネアス」、ペルゴレージの「奥様女中」、ヘンデルの「アリオダンテ」等バロック・オペラの演奏、またヘンデルの二重唱曲集やモンテヴェルディやディンディアのマドリガーレ等の小編成アンサンブルでの演奏も精力的に行っている。
ALCD-3099
buyボタン
\3080(税抜\2800)
2/7発売
ウェーバー(1786-1826):クラリネット協奏曲全集
 クラリネット小協奏曲 変ホ長調 Op.26 /
 クラリネット協奏曲
  〔第1番 ヘ短調 Op.73 /第2番 変ホ長調 Op.74 〕
小倉清澄(Cl)
佐藤博 指揮
幕張総合高等学校
シンフォニックオーケストラ部
 録音:2013年7月23日-24日、幕張総合高等学校。ロマン派の源流として様々な形式と語法を開拓し、後の作曲家たちにも大きな影響を与えたウェーバー。幅広い分野に残された彼の作品のなかでもクラリネットのための作品はひときわ重要な位置を占め、クラリネットのための小協奏曲と2つの協奏曲は今日のクラリネット奏者たちにとって欠かせないレパートリーとなっている。その重要レパートリーに熱き想いを託すのは、ソリストとして、また東京佼成ウインドオ―ケストラの団員として日本のクラリネット界を牽引する実力派・小倉清澄。そして小倉がパートナーとして信頼し、共演を望んだのは千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部。「春の祭典」までをも演奏し2013年度の文部科学大臣賞を受賞した超高校生級のオーケストラが、小倉との息もつかせぬアンサンブルを展開する。
 小倉清澄(Cl):中学入学と同時に吹奏楽部でクラリネットをはじめる。1984年東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。第2回ヤマハ新人演奏会に出演。1985年1月より東京佼成ウインドオ―ケストラの団員となる。これまでに故フレデリック・フェネル氏をはじめ、内外の指揮者と同オーケストラで多くのソロ曲を共演。ソロ活動では全国各地でリサイタルを行い、東京駅コンサート、NHK-FMにも出演。ソロCD「オフィーリア」、「三つの伝説」、「クラリネット・パラフレーズ」(レコード芸術準特選)、「クラリネットのためのカラオケCD」を発売。また東京クラリネット・アンサンブルのメンバーとしても11枚のCDをリリースしている。委嘱作品として磯崎敦博氏作曲、吹奏楽とソロクラリネットのための「予祝歌」、長生淳氏作曲、クラリネットとピアノのための「オフィーリア」、「萬情の鳥」がある。吹奏楽の分野では全国各地においてクラリネットクリニック、合奏指導を行い小学生から社会人まで吹奏楽愛好者の指導にも熱心。各地の中学校、高校、大学、一般の吹奏楽部の演奏会にゲストとして招かれソロ演奏を行っている。楽器開発の協力プレイヤーとしてクラリネットをヤマハ株式会社に、リガチャーをリコ社(アメリカ)にアドバイスしている。現在、上記オーケストラクラリネット奏者、くらしき作陽大学非常勤講師。クラリネットを藤井一男、故大橋幸夫、故三島勝輔の各氏に師事。大分県出身。
 佐藤博(指揮):銚子市立銚子高等学校吹奏楽部、千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部の顧問及び指揮者として勤務する中、市民吹奏楽団光ウィンドオーケストラの音楽監督としても吹奏楽の指導に携わる。全日本吹奏楽コンクール4回出場。全国学校合奏コンクール6回出場。日本学校合奏コンクール全国大会出場。日本管楽合奏コンテスト全国大会8回出場。全日本高等学校吹奏楽大会全国大会5回出場。全日本アンサンブルコンテスト全国大会5回出場。またフランス、ドイツ、オーストリアにて音楽院と交流しスクールバンドの長所を生かした数々の演奏会を行う。特にウィーン楽友協会グローサーザールでは、VPOのメンバーも絶賛するステージを展開。さらに、フランス・ドイツより指揮者として招聘され、記念演奏会を行った。CISM国際音楽協会より金メダルを授与される。千葉県出身。武蔵野音楽大学音楽学部作曲学科卒業。故渡部和雄氏に師事。
ALCD-7182
buyボタン
\3080(税抜\2800)
2/7発売
Descending Dragon
 平野義久: Descending Dragon (2012) / 武満徹:ア・ウェイ・ア・ローン(1980) (*)
 幸松肇:弦楽四重奏のための日本民謡組曲第3番(2011)
  〔箱根八里(滝廉太郎)/佐渡おけさ(新潟県民謡)/最上川舟唄(山形県民謡)/鹿児島おはら節(鹿児島県民謡)〕

 ヴィルタス・クァルテット[三上亮、水谷晃(Vn) 馬渕昌子(Va) 丸山泰雄(Vc)]
 録音:2013年7月17日-19日、和光市民文化センター、サンアゼリア。(*)を除き(おそらく世界)『初録音』と記載されている。主要オケのコンサートマスター経験者を含めた室内楽の経験も豊富な実力派たちが集い、2008年に結成されたヴィルタス・クァルテットが満を持して世に問う、日本の弦楽四重奏の現在進行形。アニメ「HUNTER×HUNTER」や「DEATH NOTE」、ドラマ「ぴんとこな」などの音楽を担当しアニメ、ゲーム界でもカリスマ的人気を誇る作曲家・平野義久渾身のシリアス作品や、弦楽四重奏のスペシャリスト幸松肇のライフワークである日本民謡組曲の最新作第3番(初録音)、そして武満徹の詩的魅力に溢れたア・ウェイ・アローンを収録。21世紀の弦楽四重奏界を担うエネルギッシュな4人のアプローチが冴えわたる。
 ヴィルタス・クァルテット:2008年、チェロ奏者の丸山泰雄と福島県いわき市に開館したいわき芸術文化交流館アリオスとの共同プロデュースにより、同館を拠点として活動を開始。地域との音楽を通じた交流を大切に、毎年2回いわき市内各所での数日間にわたる公開リハーサルや弦楽アンサンブル・ワークショップ、小・中学校や病院、高齢者福祉施設などへの訪問演奏と、アリオスでの定期演奏会を組み合わせた活動を行う。2010年からは東京、仙台でも公演を行う。2011年3月5日にいわきアリオスで行った定期演奏会の6日、後に、東日本大震災が発生。4月に予定されていた仙台公演が中止となる。その後、被災7ヶ月を経て11月に東京・小金井および仙台での演奏会を実現。2012年3月11日には、いわきアリオスにおいて震災一年の特別な意味を持つ定期演奏会を行った。2013年4月、いわき市で市民有志とともに「いわき室内楽協会」を立ち上げ、年に数回の室内楽公演を開催している。

カメラータ

CMCD-25040
buyボタン
\2750(税抜\2500)
1/25発売
コルネリア・ヘルマン〜J.S.バッハフランス組曲 Vol.2
 フランス組曲〔第3番 ロ短調 BWV.814 /変ホ長調 BWV.815 〕/
 パルティータ ロ短調(フランス風序曲)BWV.831
  コルネリア・ヘルマン(P)
 録音:2013年2月、名古屋。Vol.1 CMCD-25038 。好評をもって迎えられたフランス組曲の続編。名教師、フェレンツ・ラドシュの薫陶を受け、また、バッハ国際コンクールでも最高位に輝いた経歴をもつコルネリア・ヘルマン。今作でも自身が愛してやまないバッハ作品と真摯に向き合い、気品あふれる演奏を披露する。
 コルネリア・ヘルマン(P):1985年よりザルツブルク・モーツァルテウム音楽院でピアノを学ぶ。1996年、ドイツのライプツィヒで開催されたJ.S.バッハ国際コンクールで最年少19歳で最高位を獲得。また1999年ザルツブルクで開催されたモーツァルト国際コンクールでは特別賞を受賞。これまでにボッフムso.、中央ドイツ放送室内po.、イスラエル室内o.、カメラータ・ザルツブルク、ザルツブルク・モーツァルテウムo.、リンツ・ブルックナーo.、ウィーン室内o.、日本国内ではNHKso.、東京都so.、新日本po.、神奈川po.、読売日本so.、九州so.、大阪センチュリーso.、山形so.、オーケストラアンサンブル金沢等と共演。これまでにG.ボッセ、M.ホーネック、U.ムント、R.ノリントン、Y.スダーン、C.アルミンク、N.マリナー、J.ジャッド等の指揮で演奏している。オーストリアをはじめ世界各国でソロ、室内楽そしてオーケストラとの共演と活躍、ラジオ(ORF 、NDR 、MDR)録音も多数行っている。2006年には「 N 響アワー」にも出演。ビクターおよびカメラータから発売されたCDはいずれも高い評価を得ている。近年の活躍には目を見張るものがあり、ソロ活動の他、VPOのメンバーとの室内楽、クリストフ・ゲンツ(T)とのコンサートなど、若手ピアニストのホープとして注目を浴びている。2012年7月には札幌で毎年開催されているPMFに招待され、ファビオ・ルイジ指揮のオーケストラと「ペトルーシュカ」の演奏の他、リサイタル、室内楽公演に出演、絶賛を博した。

FONTEC

FOCD-9601
buyボタン
\3080(税抜\2800)
2/5発売
Encore!!
 ウィルビー:コンサート・ギャロップ / スパーク:英国の賛美歌による変奏曲
 ギリングハム:ディヴァーシヴ・エレメンツ(*) / ジョージ:バリトンホルンとピアノのためのソナタ
 山里佐和子:心のままに / 田村修平:雨の日のソナチネ(委嘱作品)(#)
 千秋次郎:ユーフォニアムとピアノのためのわらべうた春秋
 ローゼンブラット:カルメン・ファンタジー / マンシーニ/西村友編曲:ひまわり(#)
 ララ/森田一浩編曲:グラナダ(#) / ピアソラ:アヴェ・マリア

  荒木玉緒(Eu) 三界晶子(P) 高田亮(マリンバ;#) 佐藤和彦(Tu;*)
 録音:2013年9月18日-20日、コピスみよし。荒木玉緒は玉川大学文学部芸術学科を卒業、第6回ハーヴィ・G.フィリップス記念コンクール1位、日本管弦打楽器コンクール3位受賞の他、様々なコンクールで優秀な成績をおさめた。「進化するユーフォニアム」を冠に多くのリサイタルを行ない、作曲家フィリップ・スパークからは「ユーフォニアムの大使」と称された。今作では多彩なレパートリーのなかからアンコール・ピースを集めた。荒木の高度なテクニックと歌心は、個性豊かな曲たちを見事に吹分け、ユーフォニアムという楽器の可能性を再発見するような新鮮な魅力に溢れている。
FOCD-9616
buyボタン
\3080(税抜\2800)
1/15発売
藤井一興:ドビュッシー&デュテュユー:前奏曲集
 ドビュッシー:映像第1集 / デュティユー:3つの前奏曲 / ドビュッシー:前奏曲集第2巻
  藤井一興(P)
 絢爛たるピアノの色彩。鋭敏な知性をもって追求する藤井一興。その驚異的な音色を駆使し作品の本質に迫る演奏は、フランス近現代において他の追随を許さない。久々となるソロ・レコーディングで、藤井はドビュッシーとデュティユーを選んだ。ベーゼンドルファーを使用した今回の録音は、楽器が持つ豊かな倍音を背景に、藤井が培ってきた音色のイメージが熟成され、最高の成果となった。
FOCD-9614
buyボタン
\2970(税抜\2700)
1/15発売
テレマン:12のメトーディッシェ・ゾナーテン Vol.1〜ソナタ
 〔第4番 ニ長調 TWV41 D3 (ヴォイスFl)/第11番 ト短調(原曲:ニ短調)TWV41 d2(アルト・リコーダー)/
  第12番 ハ長調 TWV41 C3 (ソプラノ・リコーダー)/第1番 ト短調 TWV41 g3(バロックOb)/
  第9番 ト長調(原曲:ホ長調)TWV41 E5(アルト・リコーダー)/第7番 ロ短調 TWV h3(ヴォイスFl)〕

 江崎浩司(リコーダー/バロックOb) 福沢宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 伊藤一人(Cemb)
 録音:2013年7月9日-12日、30日-31日、相模湖交流センター。多様な楽器を駆使し、独自の音楽世界を繰り広げる江崎浩司によるテレマン作品集。膨大な数のテレマン作品から江崎が選んだのは、音楽愛好家にむけて装飾法を正しく学べるよう作曲されたメトーディッシェ・ゾナーテン。今作では全12曲のうち6曲を各種リコーダーとバロック・オーボエで吹き分け、テレマン指定の装飾音で演奏、次作 Vol.2で全曲が揃う予定。当時様々な分野で活躍し、市民階級にも愛されたテレマンはまさに江崎のスタイルと重なる。実力派共演陣との闊達なやりとり、江崎の伸びやかなフレージングはテレマンの洒脱な曲調と相まって、音楽を聴く喜びを再認識させるような演奏になった。
FOCD-20096
buyボタン
(HYBRID_SACD)
\3300(税抜\3000)
2/5発売
ALTEBA TRIO
 イウェイゼン:イーグルホーク / メンデルスゾーン:山に向かって目を上げよ
 ガロ:トリオ・ソナタ第2番 / ブトリー:トロンボーンのためのトリオ
 J.S.バッハ/ザウアー編曲:ヴァイオリン・ソナタ第2番〜第3楽章
 ウーバー:3つのコラール Op.55 / アルビノーニ/ヨー編曲:トリオ・ソナタ
 フリジェシュ:アルテバ・トリオ/インターリュード / リン :バッキー・シングス

  Trio Diesel [新田幹男(アルト&テナーTb) 古賀光(テナーTb) 野々下興一(バスTb)]
 録音:2013年7月22日-23日、キラリふじみ。『ボーナストラックあり』と記載されている。NHKso.首席奏者の新田幹男、読売日本so.の古賀 光、東京都so.の野々下興一によるトロンボーン・トリオ「 Trio Diesel 」のファーストアルバム。この編成のためのオリジナル曲や、名曲の編曲版まで全てを3本のトロンボーンのみで演奏。ときにパワフルに、ときに柔らかく繰り広げられる3人の演奏はまさに変幻自在。個々の技術の素晴らしさに加え、息の合ったアンサンブルがこの編成の醍醐味を教えてくれる。

MUSIC MASTERS

BB-1305
buyボタン
\2750(税抜\2500)
MEDITATION
 グラズノフ:メディテイション Op.32
 ブルッフ:スウェーデン舞曲集 Op.63〜
  〔きわめて程よく/穏やかに、感動して/快活に、しかし速すぎないように/
   おそく、しかしひきずらないように/かなり速く/おそく、表情豊かに/活発に]
 ブルッフ:コル・ニドライ Op.47 / アクロン:ヘブライの旋律 Op.33 /舞踏風即興曲 Op.37
 グリーグ:抒情小曲集第2巻 Op.38〔民謡のふし/メロディー/悲歌/ワルツ〕
 ブロッホ:バアル・シェム〔I 懺悔/ II ニグン/ III シムハト・トーラー〕

  江口有香(Vn) 藤田雅(P)
 録音:2012年2月27日-29日、びわ湖ホール小ホール。日本フィルのソロ・コンサートマスター、江口有香のソロ・アルバム。「MEDITATION」と題したアルバムの第1曲目はグラズノフの「メディテイション(瞑想曲)」。ロシアで最も美しいヴァイオリン作品といわれる抒情たっぷりの旋律を、あたたかみに満ちた音色で美しく歌い上げている。ブルッフやアクロン、ブロッホの作品のユダヤの哀愁を帯びた旋律で聴かせる厚みのある音色、また、グリーク小品集で魅せる語り口など、江口の魅力を味わいつくせる1枚。ピアノの藤田も、江口の表情にぴたりと寄り添った演奏。極上のアンサンブルを展開している。
 江口有香(Vn):3歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科に在学中、第55回日本音楽コンクール・ヴァイオリン部門にて第1位(1986年)。その後渡米し、インディアナ州立大学音楽学部に入学、在学中にワシントン国際コンクール第4位(1991年)。同大学を卒業後、同年パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクール第3位(1993年)。帰国後は、NHK FMリサイタル、新日鉄プロミッシング・アーティスト・シリーズ・リサイタルなどに出演。ソロ活動の他、アンサンブル活動や後進の指導にもあたるなど、幅広く活躍中。現在、日本po. ソロ・コンサートマスター。国内オーケストラのゲスト・コンサートマスターも務める。2006-2011年トウキョウ・モーツァルト・プレイヤーズ・コンサートマスターを務める。桐朋学園子供のための音楽教室非常勤講師。
 藤田雅(P):桐朋学園、インディアナ大学、ジュリアード音楽院にて研鑽を積む。ジュリアード音楽院スタッフ・ピアニスト、サンフランシスコ歌劇場オペラセンター全米ツアー副指揮者を経て帰国。これまでにP.シュミードル、G.ヘグナー、W.シュルツ、M.ヘフス、D.パイアット、時任和夫、横川晴児、豊嶋泰嗣等、著名な演奏家と国内外で数多く共演、アンサンブル・ピアニストとしての優れた音楽性とパートナーシップは高い評価を受けている。2003年新日本フィルを指揮。平成18年度文化庁芸術祭参加。洗足学園音楽大学非常勤講師(オーケストラ・室内楽担当)。



輸入マイナー・レーベル




MUSICA SACRA EDITION (ポーランド)
 特記以外 1CDあたり¥2640(税抜¥2400)

 国内に新規案内されるレーベル、第2弾。
MSE-034
buyボタン
【注目盤】
ジョン・ラター(1945-):レクイエム(1985)
 Requiem aeternam / Out of the deep (Psalm 130) / Pie Jesu / Sanctus /
 Agnus Dei / The Lord is my shepherd (Psalm 23) /ルクス・エテルナ(永遠の光)
  ユスティナ・ステンピェン(S) パヴェウ・ウーカシェフスキ合唱指揮
  ムジカ・サクラ〔ワルシャワ=プラガ大聖堂cho.〕
  ヤン・ミウォシュ・ザジツキ指揮ウォムジャ・フィルハーモニー室内o.
 録音:2011年4月10日、ライヴ、フリデリク・ショパン音楽大学コンサートホール、ワルシャワ、ポーランド/発売:2011年。
 20世紀後半を代表するレクイエムの一つであるラターの名曲にポーランド勢による録音が加わった。収録時間33分16秒でフルプライスというのが少々もったいない。
グレツキ、キラル、タヴナー、ペルト、ヴァスクス:教会合唱作品集
 グレゴリオ聖歌:めでたし、光の創造者よ [Lucis creator optimae]
 ジョン・タヴナー(1944-2013):アテネのための歌 [Songs for Athene] (1993)
 アルヴォ・ペルト(1935-):喜びたまえ、生神女よ [Bohorodice Djevo] (1990)
 グレゴリオ聖歌:めでたし、天の元后 [Ave Regina coelorum] (アンティフォナ)
 ヘンリク・ミコワイ・グレツキ(1933-2010):御身の名誉、栄光 [Twoja czesc, chwala] (1986)
 ペーテリス・ヴァスクス(1946-):われらの父 [Pater noster] (1991/1997)
 グレゴリオ聖歌:カピトゥルム
 ジョン・タヴナー:葬送のイコス [Funeral ikos] (1981)
 グレゴリオ聖歌:来たれ、聖霊 [Veni Sancte Spiritrus] (セクエツィア)
 アルヴォ・ペルト(1935-):マニフィカト [マニフィカト] (1989)
 ヴォイチェフ・キラル(1932-):われらに平安を与えたまえ [Dona nobis pacem] (2000)(*)
 パヴェウ・ウーカシェフスキ指揮ムジカ・サクラ〔ワルシャワ=プラガ大聖堂cho.〕
 録音:2004年11月、第11回現代音楽ラボラトリー/2005年4月、ワルシャワ=プラガ司教区礼拝堂、すべて 、ワルシャワ、ポーランド/発売:2005年。(*)は世界初録音。
マリアン・ボルコフスキ(1934-):独奏&二重奏作品集
  プロローグ [Prolog] (トランペットとオルガンのための)(1990) (*)
   [クシシュトフ・ベドナルチク(Tp) マリア・クライェフスカ(Org)]/
  トッカータ [Toccata] (ピアノのための)(1960)
   [マルチン・タデウシュ・ウーカシェフスキ(P)]/
  イメージII [Images ii] (任意の弦楽器独奏のための)(1975)
   [ロマン・ラソツキ(Vn)]/
  詩篇 [Paslmus] (オルガンのための)(1975)[アンジェイ・ホロシンスキ(Org)]/
  対話 [Disloghi] (2台のピアノのための)(1977)
   [マリア・ノソフスカ、バルバラ・ハルスカ(P)]/
  声 [Vox] (任意の低音楽器独奏のための)(1977)[ズジスワフ・ピェルニク(Tu)]/
  ヴィジョン [Visions] (チェロのための)(1962) (*)[トマシュ・ストラフル(Vc)]/
  断章 [Fragmenti] (ピアノのための)(1962)[アンジェイ・ドゥトキイェヴィチ(P)]/
  希望 [Speranza] (フルートとピアノのための)(1976) (*)
   [ジェラール・ガルサン(Fl) ジャック・レイノー(P)]/
  スペクトル [Spectra] (打楽器独奏のための)(1980)
 録音:データ記載なし/発売:2006年。(*)は世界初録音。
バイルト、ブワジェヴィチ、W.ウーカシェフスキ、ボルコフスキ:作品集
 タデウシュ・バイルト(1928-1981):カンツォーナ(管弦楽のための)(1980)
 マルチン・ブワジェヴィチ(1953-):マリンバ協奏曲第2番(2005) (+)
 ヴォイチェフ・ウーカシェフスキ(1936-1978):
  3つの哀悼のエピソード(ソプラノと管弦楽のための)(1969) (*)
 マリアン・ボルコフスキ(1934-):ディエス・イレ(混声合唱と管弦楽のための)(2004)(#)
  アンナ・ミコワイチク=ニェヴィエジャウ(S;*) マルタ・クリマサラ(マリンバ;+)
  パヴェウ・ウーカシェフスキ合唱指揮(#)
  ムジカ・サクラ〔ワルシャワ=プラガ大聖堂cho.〕(#)、
  イリナ・ボグダノヴィチ合唱指揮ワルシャワ大学cho.(#)、
  ピオトル・ボルコフスキ指揮ポーランド放送o.
 録音:2005年12月4日、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ、ワルシャワ、ポーランド、、国際フェスティヴァル「第12回現代音楽ラボラトリー」、ライヴ/発売:2006年。(*)は世界初録音。
現代ポーランドの合唱音楽
 ヴォイチェフ・キラル(1932-):哀歌 [Lament] (2003)
 クシシュトフ・ペンデレツキ(1933-):来たれ、創造主 [Veni Creator] (1987) /
                   ベネディクトゥス [Benedictus] (2002)
 マルツェル・ヒジンスキ(1971-): ...similes esse bestiis...(1997)
 バルトシュ・コヴァルスキ=バナセヴィチ(1977-):ラクリモーサ [Lacrimosa] (2001)
 パヴェウ・ウーカシェフスキ(1968-):
  エディト・シュタインへのオマージュ [Hommage à Edith Stein] (2002)
 マリアン・ボルコフスキ(1934-):リベラ・メ [Libera me] (2005)
  ヤン・ウーカシェフシキ指揮ポーランド室内cho.
   〔スコラ・カントールム・ジェダネンシス〕
 録音:2007年11月21日-23日、海星聖母マリア被昇天教会、ソポト、ポーランド/発売:2008年。
スタニスワフ・モリト(1947-):哀歌
 (2人のソプラノ、朗読者、混声合唱、金管五重奏、打楽器とオルガンのための)(2001)
 ヨアンナ・ウーカシェフスカ(S) レナタ・ランドフスカ=シチェルバチェヴィチ(S)
 ヤロスラフ・ガイェフスキ(朗読) ミハウ・スワヴェツキ(Org)
 パヴェウ・ウーカシェフスキ指揮ムジカ・サクラ〔ワルシャワ=プラガ大聖堂cho.〕、
 ポーランド陸軍軍楽隊員(金管&打楽器)
 録音:2008年4月24日-25日、聖アンナ教会、ワルシャワ、ポーランド/発売:2009年。世界初録音。
賛歌〜マリアン・ボルコフスキ(1934-):教会声楽作品集
 賛歌 [Hymnus] (2007) (*) (※) /地に平和 II [Pax in terra II] (1988) (+) /
 私は崇める [Adoramus] (1991) (++) /天の元后 [Regina caeli] (1995) (++) /
 深き淵より [深き淵より] (1998) (*) /
 アヴェ、アレルヤ、アーメン [ Ave / Alleluia / Amen ] (2000)(##) /
 リベラ・メ [Libera me] (2005)(***)(※) /
 ホサンナ [Hosanna] (1993) (#) /ディエス・イレ [Dies Irae] (2004) (**)
  マウゴジャタ・アルマノフスカ(S;+) ヤン・ピルフ(ディレクター;+)
  クラクフ打楽器グループ(+) アンジェイ・ホロシンスキ(Org;+)
  シモン・ボガチ(Tp;#) アルカディウシュ・グレツキ(Tb;#)
  ピオトル・ボルコフスキ指揮(*/+/#/**) カジミェシュ・シモニク指揮(++)
  ポドラシェ・オペラ&po.(*)、ポーランド放送o. (**)
  ワルシャワ・カトリック神学アカデミーcho. (#/++)
  ヴィオレッタ・ビェレツカ合唱指揮ポドラシェ・オペラ&フィルハーモニーcho.(*)
  パヴェウ・ウーカシェフスキムジカ・サクラ〔ワルシャワ=プラガ大聖堂cho.〕(**)
  イリナ・ボグダノヴィチ合唱指揮ワルシャワ大学cho. (**)
  ヤン・ウーカシェフシキ指揮ポーランド室内cho. (##)
  スティーヴン・レイトン指揮ホルスト・シンガーズ(***)
 録音:時期記載なし、国際フェスティヴァル「現代音楽ラボラトリー」 および 国際フェスティヴァル「ワルシャワ=プラガ大聖堂ムジカ・サクラ」、すべて ワルシャワ、ポーランド、ライヴ/発売:2008年。(※)は世界初録音。
ラウダーテ・ドミヌム〜教会合唱音楽
 ゾルターン・コダーイ(1882-1967):来たれ、来たれ、エマヌエル [Veni, veni Emmanuel]
 グレゴリオ聖歌/アンリ・ポティロン校訂:天よ、露をしたたらせ [Rorate caeli] (++)
 ベンジャミン・ブリテン(1913-1976):キャロルの祭典 Op.28 から 入堂 [Procession] (+)
 マリアン・ボルコフスキ(1934-):この世に神が来られた [Bog przyszedl na swiat] (*)
 スタニスワフ・クフャトコフスキ(1930-2010):小さきイエスは横たわり [Lezy Jezus malenki]
 イレナ・プフェイフェル(1912-1996):クリスマス・イヴの夜 [Noc wigilijna] (++)
 グレゴリオ聖歌:生まれたもう [Puer natus]
 スタニスワフ・モリト(1947-):われらにキリストが生まれたもう [Chrystus nam sie rodzi] (*)
 イジ・オギェルマン・マンスキ(1900-1966):おやすみ、イエス [Zasnij Jezuniu]
 カジミェシュ・ヴィウコミルスキ(1900-1995):三人の王は旅した [Wedrowali trzej krolowie]
 ジョン・ラター(1945-):アイ・ワンダー・アズ・アイ・ワンダー [I wonder as I wander]
 パヴェウ・ウーカシェフスキ(1968-):主をたたえよ [Laudate Dominum] (*/++)
 ジョン・ラター:キャンドルライト・キャロル [Candlelight Carol] (#)
 ウーカシュ・ファルチンキェヴィチ(1981-):神のみ子は今宵しも(*/**)
  パヴェウ・ウーカシェフスキ指揮ムジカ・サクラ〔ワルシャワ=プラガ大聖堂cho.〕
  サンドラ・コピイコフスカ(Hp;+) マルチン・ウーカシェフスキ(Fl;#)
  ピオトル・シコルスキ、トマシュ・コハニスキ(Tp;**)
  パヴェウ・ヴァホフスキ、ダリウシュ・ノヴァコフスキ(Tb;**)
  ウーカシュ・ファルチンキェヴィチ(Org;**/++)
 録音:2010年6月16日-18日、大天使聖ミカエル〔ミハウ〕&聖フロリアン大聖堂、ワルシャワ、ポーランド/発売:2010年。(*)世界初録音。
パヴェウ・ウーカシェフスキ(1968-):
 死者のための晩課 [Vesperae pro Defunctis] (1995) (*) /
 スターバト・マーテル [スターバト・マーテル] (1993) (+) /
 イコン [Ikon] (オルガンのための)(2010) (#)
  ピオトル・クシェヴィチ(カントル;*)
  カジミェシュ・シモニク合唱指揮ワルシャワ・カトリック神学アカデミーcho.(*)
  ヴィオレッタ・ビェレツカ合唱指揮(*/+) カンティカ・カンタームスcho.(*)、
  スコラ・カントールム・ビアロストロチエンシス(cho.) (+)
  アンジェイ・ザヨンツ合唱指揮プエリ・カントーレス・タルノヴィエンセス(*)
  スタニスワフ・モリト(大Org;*) ヤン・シポフスキ(小Org;*)
  ボグスワフ・マデイ指揮チェンストホヴァpo.(*)
  ヤン・バルトゥオミェイ・ボクシチャニン(Org;#)
 録音:1996年5月2日、ヤスナ・グラ修道院聖堂、チェンストホヴァ、第6回ガウデ・マーテル国際宗教音楽祭、ライヴ(*) /1995年10月21日、聖ロフ教会、ビャウィストク、第8回国際フェスティヴァル「現代音楽ラボラトリー」、ライヴ(+) /2010年5月、改革派福音教会、ワルシャワ(#)、すべて ポーランド/発売:2011年。
マリアン・ボルコフスキ(1934-):管弦楽&室内楽作品集
 リミット [Limits] (管弦楽のための)(1971)
  [リシャルト・ドゥデク指揮ポーランド放送クラクフso.]/
 セレクション・フォー・5 [Selection for 5] (室内アンサンブルのための)(1972)
  [マリアン・ボルコフスキ指揮ワルシャワ国立フィルハーモニー室内アンサンブル]/
 ヴァリアント [Variant] (器楽アンサンブルのための)(1976)
  [ピオトル・ボルコフスキ指揮ソウル韓国室内o.]/
 ヴィジョンII [Visions II] (弦楽合奏のための)(2003)
  [ピオトル・ボルコフスキ指揮ワルシャワ・ショパン音楽大学弦楽合奏団]/
 ダイナミクスII [Dynamics II] (6人の打楽器奏者のための)(2010)
  [スワヴェク・A.ヴルブレフスキ指揮
   ワルシャワ・ショパン音楽大学打楽器アンサンブル]/
 ノルヴィディアーナ75 [Norwidiana 75](女声と室内アンサンブルのための)(1975)
  [タデウシュ・カロラク指揮ワルシャワ国立フィルハーモニー室内アンサンブル]/
 ドラム [Dram] (管弦楽のための)(1966)
  [ピオトル・ボルコフスキ指揮ワルシャワ・ショパン音楽大学so.]
 録音:データ記載なし/発売:2010年。

CENTAUR (米) 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 既案内分はこちらから
情熱
 グラナドス:スペイン舞曲第5番 / ロルカ:古いスペインの歌/カスタネット、クロタロ / ガリンド:子守歌
 ファリャ:7つのスペイン民謡 / アスケロ:スペインの歌と詩 /  モレノ:夜明け / バレラ:故郷の歌
 モンサルバジェ:5つの黒人歌 / カステジャノス:町の真ん中にある木〜即興曲 / オアハカ伝承曲:泣いてる女
 チアパス先住民伝承曲:グアダルペの聖母への賛歌 / メキシコ伝承曲:魔女 / バルセラタ:マリア・チュチェナ

  カトリーン・ドルイツ(Ms) ルートヴィヒ・アルベルト(マリンバ)
 録音:2011年4月。スペインとメキシコの作曲家による、珍しいマリンバ伴奏歌曲集。
シェーズ・オブ・グレイ
 ガーシュウィン:3つの前奏曲/ラプソディー・イン・ブルー
 ヴォルフガング:クラリネットとファゴットのための3つのショート・ストーリー
 カールソン:トワイライト / C.H.バーンスタイン:クラリネットとヴァイオリンのためのブレンディング
 カンリフ:カノン / バレル:ブルー・ミューズ / ストレイホーン:ラッシュ・ライフ / ジョビン:ウェーブ

  ゲイリー・グレイ(Cl/Sax) ビル・カンリフ(P) ジュディス・ファーマー(Fg)
  ジョアン・ピアース・マーティン(P) アダム・コルニツェフスキ(Vn) ゲイリー・フォスター(Sax)
  ケニー・バレル(G) ジュリエット・グレイ(朗読) ヴィンス・マッジョ(P)
 録音:1983年-2011年。ロサンゼルス室内管やロサンゼルス・オペラo.の首席奏者を歴任し、UCLAの教授を務めるクラリネット奏者、ゲイリー・グレイ。サクソフォンでも、その妙技を聴かせる。
バス・クラリネットとエレクトロニクスのための音楽
 ユードマン:ペナンブラ / スパソフ:エンボディメント / ヴォーン:イン・メモリアム
 フィッシュマン:ア・ケー・ノー・ミー・ケーマス / ガッロ:マス・クラーロ

  サラ・ワッツ(バスCl)
 録音:2012年2月。キール大学創立50周年を記念し、同大学の博士、教授達によるバス・クラリネットとエレクトロニクスのための作品を集めたアルバム。独奏のワッツはロンドン王立音楽院、オランダのロッテルダム音楽院で研鑽を積んだイギリスの女流奏者。
テレマン(1681-1767):室内楽作品集
 オーボエ、ヴァイオリン、通奏低音のためのトリオ・ソナタ ト短調/
 フラウト・トラヴェルソ、ヴァイオリン、通奏低音のためのトリオ・ソナタ ホ長調/
 ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ロ短調/
 ヴィオラ・ダ・ガンバ、弦楽と通奏低音のための組曲 ニ長調 TWV55: D6 /
 フラウト・トラヴェルソ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、ファゴットと通奏低音のための協奏曲 ロ短調 TWV43: H3 /
 フラウト・トラヴェルソ、ヴァイオリン、ファゴットと通奏低音のための四重奏曲 ト長調 TWV43: G11

  ダヴィド・ラビノヴィチ(第1Vn/音楽監督)アポロ・アンサンブル
 録音:2011年12月。ザハール・ブロンの弟子でアムステルダム・バロック管、OAE 、キングズ・コンソートのヴァイオリニストを務めてきたダヴィド・ラビノヴィチが率いる1992年創設のピリオド・アンサンブルによるテレマン。
アルゼンチンのギター音楽
 ボッタ:ファルタ・エンビドー/残り時間を / ゴンザレス:パーティーと踊り / ロメロ:喚起
 コロネル:私の古いミロンガ/彼女は一人で行く/雨 / ムニョス:アクシオネス・バリアス

  ルーカス・マルティーノ(G)
 録音:2011年9月。世界初録音。アルゼンチン生まれのマルティーノは、1998年コルドバ・ロータリー・クラブ・コンクールで第1位を獲得した奏者。
カンデラ
 エレナ・マルティン:ロウソク/中世の市場/孤独/憧れ/ラ・バベナ/私の夕方のアンダルシア
 アルベニス/エレナ・マルティン編曲:組曲「イベリア」〔港/マジョルカ/カスティリャ〕
 ファリャ/エレナ・マルティン編曲:4つのスペイン風小品 より〔クバナ/アンダルサ〕
  エレナ・マルティン、ホセ・メリトン(P)
 録音:2012年-2013年。
私の記憶
 ラーセン:私のアントニア / チプロ:ロング・アイランドの歌
 ライトマン:リンゴ園、写真に… / トーマス:遠く
ケリー・ジェニングス(T)
アマンダ・アスプルンド・
 ハップソン(P)
 録音:2012年7月-8月。
エッセンシャル・ハイドン〜ハイドン:ピアノ・ソナタ集
 〔第4番 ト短調 Hob.XVI-44 /第34番 ヘ長調 Hob.XVI-47 /第25番 ハ短調 Hob.XVI-20 /第21番 ヘ長調 Hob.XVI-23 〕
  ダリア・グロウホワ(P)
 録音:2012年7月。フンメルの音楽を敬愛し、古典派からロマン派の音楽を得意とするロシアの女流ピアニストによる、前作に続くハイドン第2弾。
アルマン=ルイ・クープラン:クラヴサン曲集
 勝利/アルマンド/クロワシーのクーラント/おしゃべり/軽快なグレゴワール/ロンドー「勇ましい人」/
 第1メヌエット&第2メヌエット/ロンドー「道化またはアダム」/ラ・ブランシェ/ラ・ド・ボワジュル/ラ・フケ/
 セミラントまたはジョリー/ラ・トゥルパン/第1ガヴォット&第2ガヴォット/第1メヌエット&第2メヌエット/
 雑木林/ラ・シュロン/悲しむ人/楽しみ/柔らかな感傷/優雅なロンドー

  シャルロット・マッタ・メルシュ(Cemb)
 録音:2011年11月21日-22日。
道化師
 ワイリー:地球と炎の儀式 / エル=ダブ:スウィート・アンド・プリックリー・ペア
 ヤンソン:ヴァイオリン・ラプチャー/道化師 / フェリット:インテルセッツィオーネ Op.14

  ジェイムソン・クーパー、ジェイコブ・マーフィー(Vn) ハリム・エル=ダブ(ダラブッカ)
  ドナ・リー(P) フランク・ワイリー指揮カートマン・アンサンブル
 録音:2000年-2002年。2010年に亡くなった作曲家ジョン・フェリットに捧げられたこのアルバムは、アメリカの作曲家4人のモダーン・ヴァイオリン作品集。電子音楽のパイオニアでもあるハリム・エル=ダブが、自身の曲で民族楽器のダラブッカ(タブラ)で参加もしている。
庭からの手紙
 ウォーカー:モーニング・イノセント/秋に/ウィル・ビーアース / ハーゲン:田畑と草原の歌
 ドリング:ラヴ・アンド・タイム / ベティニス:クラン・オブ・ザ・ライケンス / ウォーカー:ソウ・ラヴ・ビー・ア・デイ

  リアン・フリーマン=ミラー(S) ミシェル・ハヴリック=ジェルゲン(P)
 録音:2011年3月16日-17日。
グリーグ:チェロ・ソナタ イ短調 Op.36
フランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調
ヴォルカン・オルホン(Cb)
ローズ・チャンクラー(P)
 録音:2004年、2009年。コントラバス演奏版によるグリーグ&フランク。演奏のオルホンはトルコ生まれで、東京クァルテットとも共演、2014年現在シーダーラピッズso. の首席コントラバス奏者を務める。

ELAN (米) 1CDあたり¥3960(税抜¥3600)

ヒナステラ:ピアノ作品集
 ピアノ・ソナタ〔第1番 Op.22 /第2番 Op.53 〕/アルゼンチンの童謡によるロンド Op.19 /
 アルゼンチン舞曲集 Op.2 /ミロンガ/アメリカ風前奏曲 Op.12より
アルベニス:舟歌/スペイン風セレナード / ファリャ:アストゥリアナ
グラナドス:スペイン舞曲第5番 / ジョアキン・ルボ(1952-): La Niña duerme
 サンティアゴ・ロドリゲス(P)
 録音:1983年12月、1984年12月。使用ピアノ:ボールドウィン。
スパニッシュ・アルバム
 ファリャ:4つのスペイン風小品/夜想曲 / ソレル:ファンダンゴ
 トゥリナ:幻想舞曲集 / レクオナ:組曲「アンダルシア」
  サンティアゴ・ロドリゲス(P)
 録音:1988年1月。使用ピアノ:ボールドウィン、 SD10-B 。
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ〔第6番 イ長調 Op.82 /第9番 ハ長調 Op.103 〕
スクリャービン:ピアノ・ソナタ〔第9番 Op.68 /第5番 Op.53 〕
 トーマス・シューマッハー(P)
 録音:1991年8月。使用楽器:ボールドウィン。シューマッハーは1962年のブゾーニ国際ピアノ・コンクールで5位入賞、デイヴィッド・ダイアモンドのピアノ協奏曲を初演し、1969年以降はメリーランド大学ピアノ科、イーストマン音楽学校等で後進を育成した。なお、国内代理店は『2009年にこの世を去った』としているが、これは2009年に亡くなった名教師ピアニスト、ジョセフ・ブロック(1917-2009)〔アックス、クライバーン、ディヒター、オールソン等を輩出〕の追悼セレモニーでシューマッハーが演奏した事による誤謬で、2014年現在は存命と思われる。
ラフマニノフピアノ作品集 Vol.2
 ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.36 (1931年改訂版)/幻想小品集 Op.3 /ショパンの主題による変奏曲 Op.22
  サンティアゴ・ロドリゲス(P)
 録音:1993年1月、4月。使用ピアノ:ボールドウィン、SD10-B 。
ロドリゲス〜ラフマニノフ
 ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 Op.30 (*) /エレジー 変ホ短調 Op.3 No.1 /道化 嬰ヘ短調 Op.3 No.4 /
 前奏曲〔嬰ハ短調 Op.3 No.2「鐘」/ト長調 Op.32 No.5 /嬰ト短調 Op.32 No.12 /
     ト短調 Op.23 No.5 /変ホ長調 Op.23 No.6 /変ロ長調 Op.23 No.2 〕

  サンティアゴ・ロドリゲス(P) ポール・アントニー・マクレー指揮レイク・フォレストso.(*)
 録音:1994年5月、ライヴ(*) /1993年4月、1994年6月(*以外)、すべてアメリカ。ラフマニノフを得意とするロドリゲス、特に(*)は十八番で、タバコフ&ソフィア・フィルとの1989年盤 (CD-82220) に続く2度目の録音だった物。

SLEEVELESS RECORS (英) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

モーツァルトピアノ・ソナタ集
 〔第9番 ニ長調 K.311 /第8番 イ短調 K.310 /第12番 ヘ長調 K.332 /第11番 イ長調 K.331 〜トルコ行進曲 〕
  ウォーレン・メイリー=スミス(P)
 録音:2010年10月、ワイアストン・ホール、モンマス。使用楽器:スタインウェイ。ペーター・フォイヒトヴァンガーとロナルド・スミスに師事、英国王室からバッキンガム宮殿やハイグローヴ・ハウス、サンドリンガム・ハウスへ招かれ演奏を披露した英国の俊英メイリー=スミスのモーツァルト。持ち味の軽やかなタッチと美麗な音色が際立っている。

SILVERDOOR (英/アイルランド) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 国内へ新規案内されたイギリスのレーベル第3回案内。主に同地の電子音楽作曲家ロジャー・ドイルの作品を、1996年から2003年までに8点発売、2013年約10年ぶりに1点がリリースされた。2013年現在入手可能なのは7点だが、廃盤のものは入手可能な BOX セットに含まれている模様。
SIDO-003/007
buyボタン
(5CD)
2.5CD価格
ロジャー・ドイル:バベル
 寺院音楽/チェンバー・スピリット・レヴェル(*) /妄想の建築/満月時の地球/レジャーの追及
  ロジャー・ドイル(ピアノ・サウンド/エレクトロニクス/他)
 ダブリン出身の電子音楽作曲家、ロジャー・ドイルの作品集。(*)は1997年ブールジュ国際電子音楽コンクールの入賞作品。

ALIA VOX 特記以外
 価格帯A[主にCD]:1枚あたり¥2750(税抜¥2500)
 価格帯C[主にSACD/DVD]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
AVSA-9902
buyボタン
(3 HYBRID_SACD)
価格帯:C
バル・カン〜蜂蜜&血
 創造:宇宙、出会い、願望
  Tzigan nota(ツィガーヌ風即興曲)/アレフ、メム、シン(トルコのセファルディムの伝承歌;#)/
  オスマントルコの行進曲(カンテミール209)/エミーナ(ボスニアの伝承歌)/ Doina Olteniasca
   - Hora Láutareascá(ルーマニア)/ Kadona sedi v bachona (ブルガリアの伝承歌)
 春:誕生、夢、祝賀
  寄せ集め Egy veleg(ブタペストのツィガーヌ風歌曲&舞曲集)/ Hajda lilibe (ルーマニア・モルドヴァの
  子守歌)〜柔らかな風を吹き飛ばす(プスタ平原地域の伝承曲)〜眠れ眠れ、愛しい人よ(イディッシュの子守歌)/
  Taksim & Gulubovska Ruchenica(トラキア地方の舞曲)/ Milo mou kai mandarini(ギリシャの伝承歌)/
  タンブーリー・ムスタファ・チャヴシュ: Küçüksu 'da Gördüm seni (オスマントルコ)/
  Moma e moma rodila(ブルガリアの伝承歌)/ドゥージシ編曲: Vrcavo Kolo(セルビア中央部の舞曲;+)/
  Dui dui, demonori(ルーマニア地方のロマの歌曲;+)
 夏:出会い、愛、結婚
  Zapjevata sojka ptika - Ramizem Bosnie &Turquie」(ボスニア、トルコの伝承歌)/ Doãna Olteniasca
   (ルーマニア地方のロマの伝承曲)/結婚式の歌「 Doãna Olteniasca 」(ハンガリー地方のロマの歌曲)/
  クラリネットによる即興: Selfo (アルバニア、ギリシャ)/ Godini ludi mladi(マケドニアの伝承歌)/
  Gidem dedim aman(ルーマニアの伝承歌)/ Hermoza muchachica(イェルサレムのセファルディムの伝承歌;+)/
  Koniali(ギリシャ&トルコの伝承歌;+)
 秋:記憶、成熟、旅
  Elment a két lány(ハンガリーの伝承歌)/チャヴシュ: Dök Zülfünü meyoana gel (+) /
  前奏& Slivensko Paidushko Horo(トラキア地方の伝承曲)/ Yasemi mou(キプロス島の伝承歌)/
  ドゥージシ:ディジョンを思い出しながら(セルビア)/De man daei moi te peau(ルーマニア地方のロマの歌曲)/
  A csitari hegyek alatt(ロマの伝承曲)/ Ah! sto çemo (ボスニアの伝承歌)
 冬:求道、犠牲、亡命、死
  Et Sharey Ratzon(アラブ地方のセファルディムの伝承歌)/
  D.ネドヴィチ/ドゥージシ編曲:止まれ、止まれ、イバル川よ(セルビア)/
  トルコの詩人フズリの詩「タクシムとガゼル」にあてた即興歌(+) / Hung-Rom Tzig-Tzigan nota /
  Zaplakala e vdovitsa(ブルガリアの伝承歌;+)/ Sarhos - Ime Tze(キプロス島の伝承歌)/
  ドゥージシ&サバール編曲: Pastirska Elegija(セルビアのエレジー;+)/
  ドゥージシ編曲:都会の踊り(セルビアの伝承曲;+)/ Kradem ti se u veceri (ボスニアの伝承歌)/
  アコーディオンによる即興:タクシム(セルビア)/Ben bir göçmen Kızı(トルコの伝承歌)/
  ドゥージシ:真夜中のエレジー(セルビア)/葬送の哀歌(ハンガリーのアカペラ曲)/
  ヨセフ・イブン・スレイ: Shuvi nav shi /ドゥドゥクによる即興:亡命の嘆き(アルメニアの伝承曲;+)
 和解
  トーラ(ヘブライ語の伝承歌)/ Apo xeno meros(ギリシャの伝承歌)/ Üsküdar(トルコの伝承歌)/
  ルセ・コセ(セルビア中央部の伝承歌)/ Durme hermosa donzella(セファラディムの伝承歌;**)/
  ツィガーヌ(*) /トゥッティ(合奏;+)

 ジョルディ・サバール指揮エスペリオン XXI /他
 録音:2013年6月20日、シテ・ド・ラ・ムジーク、パリ(+) /2006年(#)、2005年(**)、2013年1月7日-11日、9月2日-3日、7日-8日(無印)、カルドナ修道院、カタルーニャ(+以外)。様々な地域の歴史を、その地域に根付く民俗音楽と共に語ってきたサバールの「歴史譚シリーズ」、今回選ばれたのは「蜂蜜(バル)と血(カン)」という名を持つ歴史厚き土地、バルカン半島。セルビア、ルーマニア、ブルガリア、ギリシャ、(オスマン)トルコといった国々に伝わる民俗音楽に焦点を当てている。「バルカン・スピリット」(AVSA-9898)で取り上げられたことも記憶に新しいが、今回はさらに壮大かつ独創的なプログラム。今回のプログラムの最大の特徴は、プログラム全体が創造、春、夏、秋、冬、和解という6つの章に分けられ、誕生から死にいたる人生の旅路を語るように組み上げられていること。3枚にわたる、圧巻の音楽絵巻を作り上げている。今は亡きサバールの伴侶モンセラート・フィゲーラスが演奏会のために考案し、2009年-2011年の間に公演されていたものを、サバールがCD化に合わせて編み直した。曲目の詳細を一見すると難解なイメージを持ってしまいがちだが、バルカン半島に根付く様々な伝承曲や伝承歌を集めた内容となっているため、全体を通して非常に親しみやすい作品が詰まったアルバムとなっている。子守歌や愛の歌、エレジーからツィガーヌまで、各地方に土着した作品だけでなく、ロマやセファルディム(スペイン系ユダヤ人)といった移民たちの作品も収録。3000年以上の長きにわたり複雑に編み上げられてきた「文化のるつぼ」の魅力をたっぷりと堪能できる内容になっている。「歴史譚シリーズ」といえば、ふんだんに用いられる伝統楽器の音色も注目どころ。今回のプログラムを録音するにあたっては、カヴァル(ブルガリア伝承の笛)、ナーイ(トルコ伝承の笛)、サントゥール(ツィンバロンに似たイランの打弦楽器)、ドゥドゥクといった地域ならではの楽器が用いられている。特に、オーボエに似たアルメニア伝承の木管楽器、ドゥドゥクの音色は必聴の美しさ。聴く人の心を鷲掴みにする切なくも美しい響きに深く心を揺さぶられる。これらの響きを深く愛した亡きフィゲーラスの歌声も2曲収録。アルバムのラストは20人以上からなるトゥッティ(合奏)で締めくくられており、バルカン半島の平和と結束を願うサバールの希求も感じられる。シリーズおなじみ、約600ページからなる豪華ブックレット付き。

CARDELLINO RECORDS (露?) 特記以外 1CDあたり¥2640(税抜¥2400)

 国内に初案内される新レーベル。
CAR-0001
buyボタン
(2CD)
1CD価格
マーラー:交響曲第2番 ハ短調「復活」
 ガリーナ・コヴァーリョーワ(S) エフゲニヤ・ゴロホフスカヤ(A)
 ユーリー・テミルカーノフ指揮キーロフ〔マリインスキー〕劇場o. &cho.
 録音:1980年5月、キーロフ〔マリインスキー〕劇場、旧・レニングラード、セッション。リマスタリング:ペテルブルク・レコーディング・スタジオ(オリジナル・アナログ・マスターから24bitリマスタリング)。代理店によると『鮮明な音が蘇』ったとのこと。 MELODIYA から LP が出ていた演奏で、おそらく初CD化。テミルカーノフといえば、サンクトペテルブルク・フィルの音楽監督として君臨しているが、1977年から88年まで、キーロフ(現マリインスキー)劇場の芸術監督、首席指揮者を務めていた。1980年、まだバリバリのソ連時代に何とマーラーの、それも宗教的な色彩を持つ交響曲第2番「復活」を録音していた。旧ソ連でマーラーに力を入れていた指揮者といえばコンドラシンを思い出すが、残念なことに彼は交響曲第2番の録音を残していない。それを補って余りある演奏・録音がこのテミルカーノフ盤。旧ソ連時代のオーケストラならではの迫力と大きさ、緊張感に改めて感心させられる。さらに合唱の凄さはロシアならではで、弱音でも底知れぬ深みと表現力を見せてくれる。独唱陣もソ連時代にキーロフのプリマだった実力派で、ロシア・オペラの一場面さえ彷彿させる。テミルカーノフの統率力も見事の一言に尽きるもので、これほど筋肉質に引き締まった「復活」も珍しい。マーラーの交響曲第2番は1920-30年代のソ連で頻繁に演奏されたが、その後イデオロギー的・政治的理由によりレパートリーから消え、1962年にロジェストヴェンスキーにより蘇演された。それを人気作にしたのがテミルカーノフで、1973年以来たびたび演奏し、絶賛された。もともとマーラーの音楽にはスラヴ的な要素が多く、テミルカーノフの演奏で聴くと、ある時はチャイコフスキー、ある時はショスタコーヴィチの音楽を思い起させ興味津々。

LIMEN (伊) 特記以外 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

CDVD021-C021
buyボタン
(CD+DVD)
1.5CD価格
18th Virtuoso Basson
 テレマン:ソナタ ヘ短調 / ファッシュ:ファゴット・ソナタ ハ長調
 ヴィヴァルディ:ファゴット・ソナタ第3番 イ短調 / コレット:ソナタ第2番 ニ短調「孤独の快感」
 マルチェロ:ソナタ イ短調 / モーツァルト:ソナタ 変ロ長調 KV292
 ・ボーナスDVD: CDと同内容の演奏映像

 ガブリエル・スクレピス(Fg) ルッジェーロ・ラジャーナ(Cemb)
 アルフレッド・ペルシチーリ(Vc) フランチェスコ・シラグーザ(Cb)
 録音:2013年、リメン・ミュージック・スタジオ。DVD 仕様: NTSC 。イタリア、ゲノア生まれで、ニコロ・パガニーニ音楽大学を卒業、ミラノ・スカラ座o. の首席ファゴット奏者を務めるガブリエル・スクレピスによる18世紀の名曲集。ファゴットと通奏低音の掛け合いが美しい作品が揃った。
CDVD022-C022
buyボタン
(CD+DVD)
1.5CD価格
ベートーヴェンピアノ・ソナタ全集 Vol.1
 〔第1番 ヘ短調 Op.2 No.1 /第2番 イ長調 Op.2 No.2 /第3番 ハ長調 Op.2 No.3
 ・ボーナスDVD: CDと同内容の演奏映像 /演奏者による当盤の内容解説(#)
 レティシア・ミキエロン(P)
 録音:2013年、リメン・ミュージック・スタジオ。DVD 仕様: NTSC|字幕:英(原語:伊)(#) 。イタリアを拠点に活躍する女流ピアニスト、ミキエロンによるベートーヴェンのソナタ全集第1弾。
CDVD029-C029
buyボタン
(CD+DVD)
1.5CD価格
ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番 Op.8 (*)
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番 Op.67
 ・ボーナスDVD: (*)の演奏映像
トリオ・マグリット
[エマヌエラ・ピエモンティ(P)
 ユリア・ベリンスカヤ(Vn)
 レーラ・ルキッチ(Vc)]
 録音:2013年、リメン・ミュージック・スタジオ。DVD 仕様: NTSC (ショスタコーヴィチは未収録)。イタリアの中堅ピアノ三重奏団によるブラームス&ショスタコーヴィチ。同断を率いるピアノのピエモンティは25年間トリオ・マティスのメンバーとして活躍、在籍中にベートーヴェンのピアノ三重奏曲全曲も録音した実力派。ヴァイオリンのベリンスカヤはヴィクトル・トレチャコフに師事、ソロ・アルバムもリリースしている。

RFP (ベルギー) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 機動力と反応のよさ、フレキシビリティに定評のある名門オーケストラ、ロイヤル・フランダースpo. [ROYAL FLEMISH PHILHARMONIC] の自主レーベル RFP。2011年より首席指揮者を務めるのはエド・デ・ワールト。彼のタイトルを中心にリリース、著名な指揮者たちの演奏でクラシック音楽の傑作をお届けする「 A-List 」、ベルギーの作曲家たちの秘宝に光をあてる「 Belgian Boutique 」、クラシックの現代音楽の注目作を記録する「 Cutting Edge 」という、3つのラインナップからなる、との事。
ドヴォルジャーク
 交響曲第8番 ト長調 Op.88 [エド・デ・ワールト指揮ロイヤル・フランダースpo.](*) /
 弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調 Op.96「アメリカ」(デイヴィッド・ワルター編曲/
  木管五重奏版)[ロイヤル・フランダース・フィルハーモニー木管五重奏団(#)
 録音:2011年11月5日-11日、フラジェ、ブリュッセル(*) /2012年11月26日-27日、モートルミュジーク・ストゥディオ、メヘレン(#)、共に ベルギー。オランダが生んだ名指揮者デ・ワールトが手兵ロイヤル・フランダース・フィルを指揮して、ドヴォルジャークの交響曲第8番をレコーディング。2011年の同楽団首席指揮者就任後の11月にセッションを組んで録音されたもので、屈指のオーケストラ・ビルダーであるデ・ワールトの手堅い音楽づくりと、実力あるフレッシュなメンバーの意気込みとが巧い具合にブレンドされて、前作のマーラーに迫る聴きごたえのする演奏内容が期待されるところ。カップリングは、オケのセレクト・メンバーから編成された木管五重奏団による「アメリカ」四重奏曲。オーボエの世界的名手で、モラーゲス木管五重奏団の設立メンバーとして、アンサンブルを知り尽くしたデイヴィッド・ワルターの絶妙なアレンジにより、オリジナルの親密な雰囲気はそのままに、色彩感あふれる仕上がりがじつに新鮮。
アドルフ・サミュエル(1824-1898):交響曲第6番 ニ短調 Op.44
ジョゼフ・ジョンゲン(1873-1953):3つの交響的楽章 Op.137
 マーティン・ブラビンズ指揮ロイヤル・フランダースpo.
 録音:2012年2月29日-3月3日、Kristus Koningkerk 、アントワープ、ベルギー。首席客演指揮者ブラビンズがロイヤル・フランダース・フィルを指揮して、ベルギーの作曲家たちの代表的なオーケストラ・レパートリーに光をあてる「ベルジアン・ブティーク」シリーズ。ベルギー南部リエージュに生まれたジョゼフ・ジョンゲンは、濃厚な味わいの和声を基調とする作風が、同じくオルガニストでもあった同郷のフランクや、どこかドビュッシーやラヴェルあたりの印象主義もおもわせたりと、器楽、室内楽作品を中心に近年日本でも人気の作曲家。1951年作の「3つの交響的楽章」はジョンゲン最後の作品。全曲は、ノクチュルヌ、舞曲集、トッカータの3部から成り、ジョンゲンが辿り着いた境地ともいうべき、びっくりするほど現代的なひびきが顔をのぞかせているのも注目。ジョンゲンと同じくリエージュ出身のアドルフ=アブラハム・サミュエル(1824-1898)は、メンデルスゾーンとマイアベーアに師事した作曲家であると同時に、指揮者、評論家、教育者としても活躍した人物。ユダヤ教徒であったサミュエルはのちにカトリックに改宗しているが、交響曲第6番は「天地創造」の物語を題材にしたもので、4つの楽章は順に、「創世記」「エデン」「カイン」「光を照らし給え!-賛美と歓喜」と題されている。全部で7曲を数える交響曲は、いずれもサミュエルと親交のあったベルリオーズのはっきりとした影響が認められると云われ、ここでも管弦楽法を駆使した壮大な内容を聴くことが出来そう。

TYXart (独) 特記以外
 価格帯記載無し:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 公式サイト:http://www.tyxart.de/
マラン・マレの世界
 マレ:フォリアによるクプレ(抜粋) / ルイ・ド・ケ=デルヴロワ:組曲 ハ長調
 マレ:さすらい人のロンドー/人間の声 / ド・マシー:組曲 ニ短調
 A.フォルクレ:ラ・トロンキン / J=B.フォルクレ:ラ・デュ・ヴォーセル
 ド・ヴィゼー:シャコンヌ / マレ:末っ子マレを偲んで / L.クープラン:シャコンヌ
 F.クープラン:組曲 ハ長調 / サント=コロンブ:シャコンヌ/ガヴォット / マレ:夢見る人

  ヤコブ・ダーヴィッド・ラッティンガー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
  ロザリオ・コンテ(テオルボ) ラルフ・ヴァルトナー(Cemb)
 録音:2008年3月-4月/2013年リマスタリング。17&18世紀のヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集(TXA-12016)で多彩な演奏を聴かせたオーストリアの若手実力派、ラッティンガーによる、マラン・マレと同時代の作曲家を集めた作品集。ヴィオラ・ダ・ガンバは、ルネサンス、バロック時代に全盛を極め、フランス・バロック期最大のガンバ奏者・作曲家マラン・マレは、太陽王ルイ14世の宮廷に仕え、ガンバのための優れた作品を数多く残した。そのマレと彼と同時代の作曲家たち、ルイ・ド・ケ=デルヴロワ、ドマシー、フォルクレ、クープラン、そしてサント=コロンブらのヴィオラ・ダ・ガンバ作品を集めたアルバム。フランス宮廷を彩った雅なる響きをラッティンガーの見事な演奏で堪能することが出来る。

WIGMORE HALL LIVE 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 ロンドンの室内楽/リサイタル向けホールとして世界中から愛されているウィグモア・ホールが立ち上げた自主制作レーベル。コンサート・ホールでの興奮をダイレクトに伝えるライヴ・レコーディング。
 旧譜はこちらから(ただし、初期の盤には廃盤が増えています)。
ホルツマイアー&クーパー、シューマンとライマンを歌う
 シューマン:
  ぼくの馬車はゆっくりと行く Op.142 No.4 /僕の愛は輝き照らす Op.127 No.3 /哀れなペーター Op.53 No.3 /
  浜辺の夕暮れ Op.45 No.3 /二人の擲弾兵 Op.49 No.1 /異郷にて Op.39 No.1 /静けさ Op.39 No.4 /月夜 Op.39 No.5
 アリベルト・ラインマン:夜曲
 シューマン:悲しみ Op.39 No.9 /黄昏 Op.39 No.10 /美しい異郷で Op.39 No.6/12の詩 Op.35
 【アンコール】 曲紹介/歌の中にある慰め Op.142 No.1 /歌い手の慰め Op.127 No.1

 ヴォルフガング・ホルツマイアー(B) イモジェン・クーパー(P)
 録音:2010年12月14日、ウィグモア・ホール、ロンドン、ライヴ。2013年11月にリサイタル活動から引退したオーストリアのバリトン歌手ホルツマイアーが歌うシューマン。伴奏は彼から厚い信頼を寄せられているイギリスのピアニスト、クーパー。ホルツマイアーは1989年にウィグモア・ホールにデビューして以来、世界的な名声を得てきた現代の名バリトン。イモジェン・クーパーとは、数々のCD録音やリサイタルで共演し、その長年の芸術的最良の関係から生まれる卓越した音楽、ホルツマイアーの洗練された美声とクーパーの透明感あるピアノは他には比類ない物。2013年11月16日にウィグモア・ホールで行われた引退コンサートでも、もちろん伴奏はクーパーで曲目はシューベルトのマイアホーファーの詩による歌曲集だった。このディスクでは、シューマンの「リーダークライス Op.39」をはじめ、ハイネ、ケルナー歌曲集など「歌曲の年」に書かれた魅力的な作品郡とアリベルト・ライマンの夜曲というプログラム。ラインマンの夜曲は、ドイツの有名な詩人アイヒェンドルフの詩を用いた作品。ホルツマイアーの引退に悲しい別れを告げるような感動的な1枚となっている。
ブリテンカンティクル
 〔第1番 愛する人は私のもの Op.40 /第2番 アブラハムとイサク Op.51 /第5番 聖ナルキッソスの死 Op.89 /
  第4番 東方の博士の旅 Op.86 /第3番 なおも雨は降る(1940年の爆撃に) Op.55 〕

 マーク・パドモア(T) イエスティン・デイヴィス(CT) マーカス・ファーンズワース(B)
 ジュリアス・ドレイク(P) ルーシー・ウェイクフォード(Hp) リチャード・ワトキンス(Hr)
 録音:2012年11月30日、ウィグモア・ホール、ロンドン、ライヴ。ブリテン自身も幾度も舞台に立ち、初演された作品も数多いイギリスの名門ウィグモア・ホールが、2013年の生誕100年に向けて力を入れて行ったコンサート・シリーズ。本CDに収められている2012年11月30日のコンサートは完売となり、公演後も大反響を呼んだ演奏。プログラムはカンティクル全曲。27年間の長きに渡って書かれた全5曲からなるこの連作聖歌は、さまざまな詩人が聖書に由来する情景を描いた作品。ブリテンの公私にわたる理解者であったテノール歌手のピーター・ピアーズによって初演されている。当然テノールが重要な役割を果たす作品であり、ここでは実力派のマーク・パドモアがその役目を担っており、神秘的な中にもブリテンならではの鋭いセンスが現れた音楽を、ジュリアス・ドレイクのピアノと共に思慮深い説得力のある歌唱で聴かせてくれる。また注目のカウンターテナー、イエスティン・デイヴィスが、第2曲の「アブラハムとイサク」で背筋がゾクッとするような純度の高い美声を披露している。さらに第4曲「東方の博士の旅」ではバリトンのマーカス・ファーンズワースも登場し、パドモアとデイヴィスと3人の歌声が絶妙に絡み合い聴衆を酔わせている。演奏会の最後のプログラムに選ばれたのは、1955年にウィグモア・ホールで初演された第3曲「なおも雨は降る」。この作品は副題に「1940年の爆撃に」とあるように、イギリスがドイツ軍の空襲にあった際にキリストの受難になぞらえて詩が書かれている。強い祈りの心が全体に溢れる感動的な演奏で、この記念コンサートを締めくくっている。

BERLIN CLASSICS
 価格帯記載無し:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 BC-0013502 は当店未案内旧譜。旧譜はこちらから
ハイドン:ヴァイオリン協奏曲集〔イ長調/ト長調/ハ長調〕
ヨハン・ペーター・ザーロモン:ロマンス
 ミドリ・ザイラー(Vn) コンチェルト・ケルン
 おそらく新録音。
ブラームスヴァイオリン・ソナタ 全集 /F.A.E.ソナタ〜スケルツォ ハ短調 WoO.2
 カテリーナ・マヌーキアン(Vn) グニッラ・シュスマン(P)
 おそらく新録音。

CPO (独) 価格帯記載無し:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)
        価格帯C[ハイブリッドSACD/LP]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 「〜の第○集」というような表記は基本的に国内代理店の記載によりますが、何故か誤っている場合がかなり見受けられますので、御了承のほどお願い致します。旧譜はこちらから
パウル・グレーナー:管弦楽作品集 Vol.2
 交響曲 ニ短調「鍛冶屋シュメルツ」 Op.39 /
 組曲「牧羊神の王国から」 Op.22 /
 「騎士オイゲン公」による変奏曲 Op.108
ヴェルナー・アンドレアス・
 アルベルト指揮
ハノーファー北ドイツ放送po.
 ドイツの作曲家グレーナー(1872-1944)。彼は苦難の生涯を送り、また数多くの作品を残したにも拘わらず現在ではほとんど忘れられてしまっている。その理由の一つに、彼がナチスへ加担したことが挙げられるだろう。作品のいくつかはナチスのプロパガンダのために使われ、また自身もナチス体制から数々の名誉を受けたこと。これらが終戦後に彼の名誉を却って貶めてしまったことは間違いない。とはいうものの、音楽自体の価値が変わるはずもなく、最近ようやくその全貌が見え始めたと言っても間違いない。このアルバムに収録されている曲のうち、交響曲 ニ短調は、8歳で亡くなった彼の長男の思い出のために書かれた作品で、悲劇的な激しさを有した堂々たる音楽。ドビュッシーを思わせる「牧羊神の王国から」も注目作。
ゲオルク・フィリップ・テレマン:ルター派のカンタータ集
 主よ、私たちの祈りはあなたのためのもの TVWV 1:781 /願わくは神、われらを恵みて TVWV 1:544 /
 愚かなる者らの口 TVWV 1:533a /神に選ばれた者 TVWV 1:1390 /シオンの民よ雄々しくあれ TVWV 1:1606

  シーリ・カロリーネ・トルンヒル(S) スザンネ・クルムビーゲル(A)
  トビアス・フンガー(T) ゴッドホルト・シュヴァルツ(B)
  ゴッドホルト・シュヴァルツ指揮ザクセン・バロックo.、バッハ・コンソート・ライプツィヒ
 マクデブルク生まれのテレマン(1681-1767)。父ハインリヒは伝道師であり、母マリアの先祖はルター派の牧師の家系であったこともあり、彼自身も洗礼を受けた忠実なルター派プロテスタントだった。そんな彼はカンタータを作曲する際に、丁寧にテキストを選び、古典的なメロディーと讃美歌を盛り込むことで、自らの信仰心を表現していた。現在、これらはバッハの作品程には演奏される機会もないが、 素朴さと壮麗さを併せ持つこれらの曲、もっと知られてもよいかもしれない。
ヨハン・ミヒャエル・ハイドン管楽のための協奏曲全集 Vol.1
 クラリネット協奏曲 イ長調(セレナード MH 68 から) /ホルン協奏曲 ニ長調 (セレナード MH 134 から) /
 トロンボーン協奏曲 (セレナード MH 68 から) /フルート協奏曲 ニ長調 (MH 105) /
 トランペット協奏曲 ニ長調 (セレナード MH 104 から)

  リンデ・ブリュマイル=ルッツ(Fl) エルンスト・シュレーダー(Cl)
  ヨハネス・ヒンターホルツァー(Hr) フランツ・ランドリンガー(Tp)
  ノルベルト・ザルベンモーザー(Tb)
  ヴォルフガンク・ブルンナー指揮ザルツブルク・ホフムジーク
 ヨーゼフ・ハイドンの5歳年下の弟であるミヒャエル・ハイドン(1737-1806)の作品集。ザルツブルクの大司教の宮廷楽団の楽長を務め、また聖三位一体教会や大聖堂のオルガニストを務めるなど、素晴らしい功績を残したにも拘わらず、偉大な兄の影に隠れてしまい忘れられてしまった残念な人でもある。典型的な古典派の作曲家であり、またモーツァルト父子と親しい間柄でもあったミヒャエルの作品は、確かに兄のような精緻さや、モーツァルトのような天才的な閃きには乏しいものの、至るところに喜びが横溢する集中力に持ちた素晴らしいものなのだ。最近になっていくつかの作品は復興を遂げているが、このcpoのシリーズはまた違ったM.ハイドンの魅了を開発する物。古典派の解釈にかけては一流であるブルンナーの確固たる演奏は、忘れられた作曲家の魂を現世に呼び戻してくれそう。
ブルックナー
 交響曲第9番 ニ短調(3楽章:1894年版)
マリオ・ベンツァーゴ指揮
ベルリンso.
 おなじみベンツァーゴのブルックナー・シリーズ。この第9番では極めて正統派のアプローチを試みることで、彼におけるブルックナー像を描き出してみせている。他の曲のように挑発的な解釈を試みることもせず、ベルリンso. から素直な音楽を引き出している。ブルックナー(1824-1896)における神の意志、そして宇宙観。これらに激しく共感しているであろうベンツァーゴの喜びさえもが伝わる素晴らしい演奏。ブルックナーの第9番の演奏には誇張も装飾もないのかもしれない。
Tambalagumba 〜ラテン・アメリカのアーリー・ワールド・ミュージック
 パティラ、フローレス、リエナス、フェルナンデス、他、メキシコ、ボリビア、ペルー、
 チリ、ブラジル、グアテマラとコロンピアの作曲家たち、作者不詳の作品

  ペーター・ポントヴィク指揮アンサンブル・ビジャンシコ
 スウェーデンのアンサンブルによる、珍しい「ラテン・アメリカ」のバロック音楽集。無論フランスやドイツのように厳格な潮流があるのではなく、あくまでも現在でいう「ワールドミュージック」との境界線にある音楽だが、基本はキリストの到来と舞曲、そして歌。大陸を巡りながら変遷していく音楽の流れが想起できる魅惑的なアルバム。ヨーロッパとアフリカ伝統の融合の結果は想像するだけでも楽しいではないか。
アイヒナー:ハープ協奏曲集
 エルンスト・アイヒナー(1740-1777):ハープ協奏曲〔ハ長調 Op.6 No.1 /ニ長調 Op.9 〕
 ジャン・テオフィル・アイヒナー(?-?):ハープ協奏曲〔 ト長調 Op.5 No.1 /ニ長調 Op.5 No.2 〕

  ジルケ・アイヒホルン(Hp) シュテファン・フラース指揮マンハイム・プファルツ選帝候室内o.
 いくつかの交響曲作品で知られる、モーツァルトより16歳年上の作曲家エルンスト・アイヒナー。彼はドイツの宮廷音楽家の家庭に生まれ、まずは父親から音楽を学ぶ。ファゴット、ヴァイオリンの名手であり、ツヴァイブリュッケンの宮廷楽団員も務めた。彼はロンドン、パリ。フランクフルトなどに演奏旅行に出かけたが、恐らくその時にハープ協奏曲を書く必要に迫られたようだ。これらの作品の素晴らしさについては、1784年のアイヒナーの死後、詩人C.F.D.シューバルトが曲を絶賛した言葉が残るほどだった。演奏の際には、技術的に困難な個所を持ち合わせているが、ハープ奏者のジルケ・アイヒホルンは難なく演奏し、素晴らしい音楽として聞かせている。ジャン・テオフィール・アイヒナー(生没年不詳)については詳細は分かっていないが、恐らく兄弟かと思われる。
カール・ニルセン:管楽のための室内楽曲全集
 劇付随音楽「母」 Op.41〜「霧が晴れていく」(1920) /かいなきセレナード(1914) /
 2つの幻想的小品 Op.2 (1889) /劇付随音楽「母」 Op.41 (1920) より〔子どもたちの遊び /信仰と希望の遊び〕/
 クラリネットのための幻想的小品/厳粛な歌(1913) /木管五重奏曲 Op.43 (1922)

  アンサンブル・ミッドヴェスト
 デンマークの名手たちによって結成された「アンサンブル・ミッドヴェスト」。cpoレーベルからはプーランクの作品集(777 711-2)を始め、ホルムボーなど自国の作品やモーツァルト、ブラームスなどの彫りの深い演奏が高く評価されている。彼らの最新作はやはり自国ものであるニルセン(1865-1931)の管楽のための室内楽曲全集。ニルセンは当時のコペンハーゲン木管五重奏団と親交があり、彼らのためにいくつかの作品を書いた。「木管五重奏曲」もその一つで、民俗音楽に由来するキャッチーなメロディと、色彩豊かな響きに彩られたこの作品は、同時期の交響曲第5番に漲る厳しさとは違う風合いを持つ物。2つの幻想的小品はシューマンの作品を思わせる素朴さがあり、劇音楽「母」への短く親密な音楽も聞き物。

CD ACCORD 特記以外 1CDあたり¥3300(税抜¥3000)

 旧譜はこちらから
ピオトル・モス(1949-):
 弦楽四重奏曲第4番「シャガール」(2007) /弦楽四重奏のための「献呈」(1994) /
 メゾソプラノと弦楽四重奏のための「一日の絆」(2008)
  オピウムSQ [アグニェスカ・マルーハ(Vn1) アンナ・シャリンスカ(Vn2)
         マグダレナ・マウェツカ=ヴィッピフ(Va)
         オルガ・ウォサキエヴィツ=マルシニアク(Vc)]
  ヤドヴィガ・ラッペ(A)
 録音:2012年-2013年、ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ&第2スタジオ、ポーランド放送。

ES − DUR (独) 1CDあたり¥4400(税抜¥4000)

 1993年に設立されたハンブルクのレーベル。なお国内代理店は、現地で在庫切れのアイテムも案内してしまっている模様です。当店で気付いた物はアイテムごとに記載していますが他にも、初期のアイテムを中心に入荷しないものがあるかもしれませんので、あらかじめご了承下さい。
日本の風景〜ヴォルフガンク=アンドレアス・シュルツ(1948-):
 弦楽四重奏曲第3番「聴衆の風景」(2004/2005)[アマリリスSQ /2009年6月27日] (*) /
 フルートと弦楽三重奏のための「湖の底の情景」(2009/2010) [アンサンブル・オブリガート/2012年6月20日]/
 無伴奏フルートのための「霧深い日本の情景」(2003) [インメ=ジーン・クレット(Fl)/2012年5月29日]
 録音:[/内]、小ホール、ライスハレ(*)、フリードリヒ・エーベルトハレ(*以外)、すべてハンブルク。
ES-2043
buyボタン
(2CD)
6つの独奏曲〜J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ BWV 1001-1006
 トーマス・ピーチュ(Vn)
 録音:2011年5月13日-18日。ピリオド楽器使用。
ES-2044
buyボタン
(CD+DVD)
1CD価格

 ストラヴィンスキー:バレエ「ミューズを率いるアポロ」
 ワーグナー:「神々の黄昏」からの情景〔前奏曲/ジークフリートのラインの旅/葬送行進曲/
  大きな薪を積み重ね/これは私の相続すべきもの/グラーネよ、わが馬よ、わが挨拶を受けたまえ/他〕

 デボラ・ヴォイト(S) ジェフリー・テイト指揮ハンブルクso.
 録音:2012年2月17日-19日、大ホール、ライスハレ、ハンブルク、ライヴ。DVD 仕様: 88分+10分(インタビュー)|字幕:英独仏日|16:9 |リージョン・オール| NTSC 。音楽だけで88分なので、CDとDVDの収録内容は異なるはずだが、外装にも詳細記載無し。
Pohadka 〔物語〕
 ヨゼフ・スク(1874-1935):バラードとセレナード Op.3 / ヤナーチェク(1854-1928):おとぎ話/プレスト
 ドヴォルジャーク(1841-1904):森の静けさ Op.68 No.5/ロンド Op.94/ジプシーの歌〜メロディ(L.リムスキ編曲)
 マーラー(1860-1911)/ゲリンガス編曲:私はこの世に忘れられ/朝の野辺を歩けば/亡き児をしのぶ歌

  ダーフィト・ゲリンガス(Vc) イアン・ファウンテン(P)
 録音:2012年5月11日-13日、ジーメンスヴィラ、ベルリン。
アドルフ・ブラン(1828-1885):弦楽五重奏曲集
 〔第3番 ニ長調/第4番 変ホ長調/第7番 ホ長調〕
ファベルジェ五重奏団
 録音:2003年、2005年、ロルフ=リーバーマン・スタジオ、ハンブルク。ブランはフランスの作曲家。
失われた小品〜サクソフォン小品集
 ルドルフ・ワーグナー=レーゲニー(1903-1969):愛の歌 / リヒャルト・ベックマン: Erzahlendes Saxophon /憧れ
 アルベルト・ブロイ(1888-1954):小さなバレエ/サクソフォン=アクロバティク
 ハンス・ヴェレビル(1928-2013):パン、幻想的なワルツ / ルートヴィヒ・クレチュ:笑うサクソフォン
 ハンス・フェリックス・フサデル(1897-1964):4つの小品 / ヴィリー・メンデン:サクソ=フリップ
 グスタフ・ブムケ(1876-1963):演奏会用ワルツ Op.48 / エルヴィン・ヘーネ:ハンブルク飛行中
 エルコーレ・ガッティ:ロンターノ / ルイ・マヨー(1837-1894):華麗なる大幻想曲

  ヨハネス・エルンスト(Sax) クリストフ・イスラエル(P)
 録音:2007年11月19日-23日、ジーメンスヴィラ、ベルリン。
魔法の庭〜ロシアの物語によるピアノ編曲集
 グリンカ/リスト編曲(*)、リャプノフ編曲(#):「ルスランとリュドミラ」より
  〔チェルノモールの行進(*) /子守歌(#) /チェルノモールの戦いと死(#) 〕
 リムスキー=コルサコフ:
  金鶏〜太陽への賛歌(J.チャロフ編曲)/雪娘〜道化師の踊り(I.ミフノフスキー編曲)/
  皇帝サルタンの物語 より〔熊蜂の飛行(N.リムスカヤ・コルサコワ編曲)/3つの奇跡(A.ズィロチ編曲)〕/
  サトコ〜インド人の歌(M.レットベリ編曲/不死身のカスチェイ〜吹雪(J.シュトリマー編曲)
 ストラヴィンスキー/M.レットベリ編曲:ピアノ独奏による「火の鳥」

  マリア・レットベリ(P)
 録音:2013年7月21日-23日、イエス・キリスト教会、ベルリン。
Regina Renata 〜オルガン作品集
 ハインリヒ・シャイデマン(1595-1663):6声のマニフィカト(*)
 ヨハン・アダム・ラインケン(1623-1722):コラール幻想曲「バビロン川のほとりで」(#)
 J.S.バッハ(1685-1750):幻想曲とフーガ ト短調 BWV542 (*) /バビロン川のほとりで BWV653 (#)
 ハインリヒ.F.ディーゲンハルト(1828-1896):コンツェルトシュトゥック ヘ短調(+)
 フーゴ・ディストラー(1908-1942):パルティータ「目を覚ませと呼ぶ声聞こえ」 Op.8II (+)

  アンドレアス・フィッシャー(Org;+) ピーター・ファン・ダイク(Org;#)
  ヴォルフガンク・ツェーラー(Org;*)
 録音:2013年7月-8月、聖カタリーネン中央教会、ハンブルク。J.S.バッハも弾いた同教会の大オルガンは1943年のハンブルク空襲で破壊され、1016本のパイプが残されたが、1962年の修復では520本しか使用されなかった。2009年から開始された再改装が2013年6月に完成したのを記念しての録音。

GPR RECORDS 1CDあたり¥3300(税抜¥3000)

パトリシア・ラセット〜 Diva on Detour
 ガーシュウィン(1898-1937): Get Happy / ジョン・ラトウシェ(1917-1957): Not a care inthe world
 ジミー・ヴァン・ヒューゼン(1913-1990): Carnival in Flanders: Here's that Rainy Day
 マット・デニス(1914-2002): Angel Eyes / スティーヴン・ソンドハイム(1930-): I'm Calm
 ノルベール・グランズベール(1910-2001): Milord / Padam-Padam
 Louiguy 〔ルイ・グリューミ〕(1916-1991): La Vie en rose
 アーレン(1905-1986): A Star Is Born: The Man That Got Away / Come Rain or Come Shine
 ロジャーズ(1902-1979): To Keep My Love Alive / Where or When
 フィッシャー(1876-1953): You've Changed / グラウンド(1919-2007): Guess Who I Saw Today
 マンデル(1925-): Where Do YouStart? / ポーター(1891-1964): Kiss Me, Kate: So In Love
 デュモン(1929-): Mon Dieu / ソンドハイム: Not a day goes by

  パトリシア・ラセット(S) クレイグ・テリー(P)
 メトロポリタン歌劇場で活躍するソプラノ、パトリシア・ラセット。彼女は以前カリタ・マッティラの代役としてトスカを歌い、その存在を強くアピール。最近ではその歌唱がライヴビューイングでも紹介されるなど人気急上昇中の人。このアルバムではミュージカルやキャバレー・ソングを熱唱。驚異的な存在感と歌唱力を見せつける。
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ&マイケル・ダグラス:朗読集
 ランナウェイ・バニー(音楽:G.ローヴェン;*) / プーランク(1899-1963):小象ババールのお話(英語版;#)
 グレン・ローヴェン:グッドナイト・ムーン〔朗読とピアノ版;+/合唱版;**〕 / インディアン・サマー(*)

 キャサリン・ゼタ=ジョーンズ(朗読;*) マイケル・ダグラス(朗読;#) マーク・ストーン(Br;+) TRIO 21
 (アンサンブル;*) GPRフェスティヴァルcho. (**)  イアソン・ウィルス(P;#) グレン・ローヴェン(P;+)
 オスカー賞受賞、キャサリン・ゼタ=ジョーンズとマイケル・ダグラスをフィーチャーした1枚。小さなウサギの冒険物語「ランナウェイ・バニー」での躍動感あふれる音楽(こちらの方が分量が多い)と楽しい語り、そして有名な「象のババール」。ロマンティックな 「グッドナイト・ムーン」など。
チャールズ・カストロノーヴォ:ナポリの歌曲集
 ファルヴォ(1874-1936): Guapparia / カニーオ(1875-1949): O surdato 'nnammurato
 ヴィアン(1918-1966): Luna rossa / ディ・カプア(1864-1917): Maria, Mari / デスポジト: Anema e core
 ガムバルデッラ(1873-1913): Comme facette mammeta? / A.デ・クルティス(1898-1967): Malafemmena
 E.A.マリオ(1884-1961):Io, 'na chitarra e 'a luna / Canzone appassiunata
 ナルデッラ(1879-1950): Chiove / ファルヴォ: Dicitencello vuie / マリオ・コスタ: Scetate! / Catari
 カルディッロ(1874-1947): Core 'ngrato / コットラウ(1872-1879): Santa Lucia
 ガムバルデッラ: Marenariello / G.デ・クルティス(1860-1926): Carmela
 チオフィ(1907-1976): Na sera 'e maggio / エッリコ・ペンニーノ: Pecche? / 伝承曲: Usciccareddu

  チャールズ・カストロノーヴォ(T) Sweet Nectar
 イタリアのテノール、カストロノーヴォが歌う「ナポリの歌」。曲のいくつかは、グレン・ローヴェンによる新しい英語訳。
CLASSICAL JAZZ 〜ゲイリー・ハーズとニューヨーク・アンサンブルによるアレンジと演奏
 Night Music 〜ショパン:夜想曲 Op.15 No.3
 Pyotr's Piano Concerto 〜チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調
 A Bit of ブラームス〜ブラームス:交響曲第3番第3楽章
 Maurice's Pavane〜ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ / Gabey's Pavane〜フォーレ:パヴァーヌ
 Freddie Goes To Church〜ショパン:エチュード Op.10 No.3
 Feelin'Pretty〜バーンスタイン&ソンドハイム:“I Feel Pretty "
 Seriously Pathetique〜ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ「悲愴」第2楽章
 Paradise is Strange〜ボロディン:イーゴリ公より「だったん人の踊り」
 Yes, It's Magic〜ショパン:前奏曲第20番 ハ短調 / In the Beginning〜ショパン:前奏曲第4番 ホ短調
 Basically Bach〜J.S.バッハ:G線上のアリア

  ゲイリー・ハーズ(ベース&アレンジ) ニューヨーク・アンサンブル
 クラシック作品のジャズ・アレンジ。

GRAND PIANO (香港?) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 知られざるピアノ作品にスポットを当てることを目的に、2012年に発足したレーベル。発売元は、一時の NAXOS と同じ HNH INTERNATIONAL 名義となっている。世界初録音を含むレアなピアノ作品を中心に、年に15タイトル程新譜がリリースされる予定。
フロラン・シュミット2台ピアノと連弾のためのピアノ曲全集 Vol.4(完結編)
 ユモレスク Op.43(連弾)/歌とスケルツォ Op.54 (2台ピアノ/原曲:連弾)(*) /
 3つの楽しい小品 Op.37(連弾)(*) /眠りの精 Op.58(連弾)
  インヴェンシア・ピアノ・デュオ[アンドレイ・カスパロフ、オクサナ・ルチシン(P)]
 録音:2010年7月8日、2011年1月7日、17日、2012年1月4日、 US 。(*)は世界初録音。
レオポルト・コジェルフ(1747-1818):ピアノ・ソナタ全集 Vol.1
 〔ヘ長調 Op.1 No.1, P.XII: 8 /変ホ長調 Op.1 No.2, P.XII: 9 /
  ニ長調 Op.1 No.3, P.XII: 10 /変ロ長調 Op.2 No.1, P.XII: 11 〕
 ケンプ・イングリッシュ(Fp)
 録音:2011年4月25日-29日、ニュージーランド。世界初録音。使用楽器:トーマス&バーバラ・ヴォルフ(アメリカ)製作(アントン・ヴァルター、1795年頃製モデル)。
アレクサンドル・チェレプニン(1899-1977):ピアノ作品全集 Vol.4
 対話 Op.46 (1930) /12の前奏曲 Op.85 (1952-1953) /
 4つのロマンス Op.31 (1924) (*) /5つの演奏会用練習曲「中国」 Op.52 (1936)
  ジョルジョ・コウクル(P)
 録音:2012年8月28日、スイス、ルガーノ、スイス・イタリア語放送・コンセルヴァトーリオ。(*)は世界初録音。
ディタミール・ネノフ(1902-1953):ピアノ作品集
 主題と変奏 嬰ヘ長調(1932) /おとぎ話と踊り(1947) /5つの小品(1945) /舞曲(1941) /
 練習曲〔第1番(1931) /第2番(1932) 〕/トッカータ(1939) /シネマ組曲(1924-1925)(6曲)
  ヴィクトル・ヴァルコフ(P)
 録音:2012年12月4日、14日-15日、17日(+)、ダンカン・リサイタル・ホール、ライス大学、ヒューストン、テキサス州、USA 。ネノフはブルガリアの作曲家。
ダニエル・ゴットリープ・テュルク〔トゥルク〕(1750-1813):
 愛好家のための6つのピアノ・ソナタ(1789)  〔第1番 イ短調/第2番 変ホ長調/第3番 ロ短調/第4番 ト長調/第5番 変ロ長調/第6番 ハ長調〕
  ミカエル・ツァルカ(Fp/クラヴィコード/P)
 録音:2012年8月1日-3日、メトロポリタン博物館、USA 。ピリオド楽器使用。
夢想〜テレサ・カレーニョ(1853-1917):ピアノ作品集
 故郷の思い出 Op.10 /カプリース・エチュード第1番 Op.4 /祈り Op.12 /
 夢想=即興 Op.3 /葬送行進曲 Op.11 /カプリース・エチュード第2番 Op.6 /
 悲歌〔第2番「別れ」 Op.18 (*) /第6番「墓前での嘆き」 Op.22 /
 一粒の涙 Op.5 /ゴッツチョークのワルツ Op.1
  アレクサンドラ・エーラー(P)
 録音:2013年4月13日-15日、ドイツ、ライプツィヒ、ゲヴァントハウス、メンデルスゾーン・ザール。(*)を除き世界初録音。女傑ピアニストで、歌手としても活躍したカレーニョによる作曲作。

ORCHID CLASSICS 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 イギリスのヴァイオリニスト、マシュー・トラスラーによって2005年に設立されたレーベル。ロイヤル・フィルの自主製作盤( RPO 記号 で始まるもの)も含む。
 旧譜はこちらから
Sonic Philosophy: Colour and Affect
 ペルト(1935-):フラトレス / メシアン(1908-1992):主題と変奏
 ヒューゴ・ティッチアーニ&ヘンリク・メーヴェ:パーセル「新しいグラウンド」 Z T 682による即興(3種)
 ヨハネス・マルメン(1990-):ウェイテイング(*) / チャールズ・エコノム(1980-):アルジュナの変容(*)
 武満徹(1930-1996):悲歌 / アルベルト・シュネルツァー(1972-):アポロン崇拝者の踊り(*)
 ヴェーベルン(1883-1945):4つの小品 Op.7 / パーセル(1659-1695):新しいグラウンド ホ短調 Z T 682

  ヒューゴ・ティッチアーニ(Vn) ヘンリク・メーヴェ(P)
 録音:2013年5月31日-6月2日。(*)は世界初録音と記載されている。
グリーグ(1843-1907):ヴァイオリン・ソナタ第2番 ト長調 Op.13
ショーソン(1855-1899):詩曲 Op.25 / フランク(1822-1890):ヴァイオリン・ソナタ イ長調

 カリュム・スマート(Vn) ゴードン・バック(P)
 録音:2013年4月12日-14日、ポットン・ホール、サフォーク。
ドビュッシー:アラベスク〔第1番/第2番〕/前奏曲集第1巻/版画/ベルガマスク組曲〜月の光
 ニーノ・グヴェターゼ(P)
 録音:2013年6月10日-12日、オランダ。

SOLO MUSICA (独) 〔速報版〕 特記以外
 価格帯記載無し[CD]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 クラシックを中心とし、クロスオーヴァー、ジャズのアイテムも発売するレーベル。旧譜はこちらから
シューベルト
 交響曲第9番 ハ長調 D 944「グレイト」
デニス・ラッセル・
 デイヴィス指揮バーゼルso.
 録音:2013年6月3日-5日、ライヴ。
ヴィヴィアーナ・アライザ・スタッフィーニ、アリア集
 ベッリーニ:「ノルマ」第1幕〜清らかな女神よ / スポンティーニ:「ヴェスタの巫女」第2幕〜無慈悲な女神よ
 ロッシーニ:「タンクレディ」第1幕より〔この胸の高鳴りに/愛の甘い言葉〕/
       「オテロ」第3幕〜柳の下に腰をおろして/「セミラーミデ」第1幕〜麗しい光が
 ドニゼッティ:「マリア・ストゥアルダ」第1幕〜ああ、天の清らかな愛が私を

  ヴィヴィアーナ・アライザ・スタッフィーニ(Ms)
  ステラリオ・ファゴーネ指揮プロヴディフso.
 録音:2012年9月1日-4日。
SM-190
buyボタン
(6CD)
ウィーンso. のバロックアンサンブル〜フィオーリ・ムジカーリ・トリベルク Vol.1-6
 ヴィヴァルディ:弦楽のための協奏曲 ト長調「アラ・ルスティカ」 RV151 /スターバト・マーテルRV621 /
         フルート協奏曲 ヘ長調「海の嵐」 Op.10 No. 1 RV433 /ファゴット協奏曲 ホ短調 RV484 /
 テレマン:ヴィオラ協奏曲 ト長調 TWV51: G9 /序曲 ヘ長調「牧歌風」TWV55: F7 /
      リコーダーとファゴットのための協奏曲 ヘ長調 TWV52: F1/序曲 ニ長調 TWV55: D6 /
      ターフェルムジーク第2部 序曲 ニ長調 TWV55: D1 /序曲 ハ長調「茶番劇」TWV55: C5
 サンマルティーニ:チェンバロ協奏曲 イ長調 / ビーバー:6声のソナタ「Die Pauernkirchfahrt」
 J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 /カンタータ「悲しみを知らぬ者」BWV209 /
  カンタータ「われは満ち足れり」BWV82 /チェンバロ協奏曲 ホ長調 BWV1053 /
  オーボエ・ダモーレ協奏曲 イ長調 BWV1055 / ヘンデル:メサイアHWV56第3部 「ラッパは鳴り響き」/
   カンタータ「アルプスの山よ」HWV81 /いつも栄光を担いながら HWV 87
 トレッリ:トランペット協奏曲 ニ長調 G. 28 / アルビノーニ:4声の弦楽のためのシンフォニア
 ブクステフーデ:イエス、 わが喜び BuxWV 60 / ヴァーゲンザイル:交響曲 ニ長調/チェロ協奏曲 イ長調
 シュターミッツ:フルート協奏曲 ニ長調/管弦楽のためのトリオ ハ長調 Op.1 No.1/F.X.リヒター:交響曲 ト長調
 ゼレンカ:われ主に感謝せん / ミヒャエル・ハイドン:アヴェ・レジーナ・チェロールム
 フェルスター:ホルン協奏曲 変ホ長調 / アルブレヒツベルガー:トロンボーン協奏曲 変ロ長調

  ヨハネス・フリーダー(Va) ロレーナ・エスピーナ(Ms) ヨハネス・ヘーメルレ(Cemb)
  ウィリー・ブックラー、アンドレアス・グロスバウアー(Vn) コルネリア・ホーラク(S)
  アレクサンドラ・ウーリヒ(Fl) ロベルト・ブシュネク(Fg) クレメンス・サンダー(Br)
  ヴォルフガンク・ツィンメル(Ob) ハインリヒ・ブルックナー(Tp) シュテファン・レスラー、
  クロスティアン・シスト(B) アンドレアス・ポコルニー(Vc) ゲルゲリー・シュガー(Hr)
  クリスティアン・ラドゥルナー(ヴィオラ・ダ・ガンバ) オットマン・ガイスヴィンカー(Tb)
  クリスティアン・ビルンバウム指揮ウィーンso. バロック・アンサンブル
 録音:2005年-2010年、ライヴ。ウィーンso. の13人のメンバーによるバロック音楽集。
聖なる戦争X〜ロドリーグ・アンサンブル
 ドビュッシー:シランクス(Fl、Vc、P編曲版)/前奏曲集第2集〜第12番 花火/チェロ・ソナタ ニ短調
 マルティヌー(1890-1959):フルート、チェロとピアノのための三重奏曲 H. 300
 ローセンスレイガー(1920-1971):エヴォカシオン Op.25 / マーク・ロドリーグ:聖なる戦争X

  ナヤット、ヒラタマキコ、ジアンナ・バレンティナ(Vo) マーク・ロドリーグ(電子楽器)
  J-P.アルノー(ターンテーブル) エヴァ・デミアニク(Perc)
  アンサンブル・アンテルコンタンポラン ロドリーグ・アンサンブル
  [マヤ・ボグダノヴィチ(Vc) ジュリエン・ゲルナイ(P) マーク・ロドリーグ(Fl)]
 録音:ソフラソン・スタジオ、パリ、フランス。
チェロ・パッショナート〜 4 for Peace
 ジョヴァンニ・ボナート(1961-):4 for Peace / グバイドゥーリナ(1931-):ファタ・モルガーナ「踊る太陽」
 アリ=サデ(1947-):変容「シューシュタル」(8つのチェロ編曲版) / ボナート:墓碑銘(*)
 ケレール(1980-):ドルチェ・マリンコニーア/フリデュスカル
   (J.S.バッハの「イエス=キリストを記憶にとどめよ」BWV67による)

 エライネ・オルティス=アランデス(S;*) ヒョンジョン・ベルガー、
 ユリウス・ベルガー(Vc) アンサンブル・チェロパッショナート
 録音:ドイツ。
フランシスコ・アライサ(T)オペラ・アリア集
 モーツァルト:ドン・ジョヴァンニ より
  〔第1幕「彼女の幸せこそ、私の願い」[ラルフ・ヴァイケルト指揮ミュンヘン放送o. /1987年]/
   第2幕「私の大切な人を」[ユーハン・アルネル指揮ヘンデル祝祭o./1994年]〕
 ロッシーニ:セビリャの理髪師〜空はほほえみ[ハインツ・ヴァルベルク指揮ミュンヘン放送so./1987年]
 ビゼー:真珠採り〜耳に残るは君の歌声 / グノー:ファウスト〜この清らかな住まい
 プッチーニ:ボエーム〜冷たい手を /チャイコフスキー:エフゲニー・オネーギン〜青春は遠く過ぎ去り
  [ラルフ・ヴァイケルト指揮ミュンヘン放送o. /1987年]
 マスネ:ル・シッド〜ああ、全ては終わった[マーク・エルダー指揮ミュンヘン放送o./1997年]
 ヴェルディ:リゴレット〜風の中の羽のように[リコ・サッカーニ指揮ミュンヘン放送o./1988年]
 ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ〜ある日青空を眺めて[グスタフ・クーン指揮 EU ユースo./1993年]
 ワーグナー:ローエングリン〜はるかな国に[クリスティアン・ティーレマン指揮フェニーチェ劇場o./1990年]/
       ワルキューレ〜父上は私に刀を約束してくださった[グスタフ・クーン指揮チロル祝祭o./2007年]
未来・ニシモト=ノイベルト、J.S.バッハ&ブラームス
 J.S.バッハ:パルティータ第2番 ハ短調 BWV826 /半音階幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903
 ブラームス(1833-1897):6つの小品 Op.118 /4つの小品 Op.119

  未来・ニシモト=ノイベルト(P)
 録音:2011年-2012年、ミュンヘン、ドイツ。

SOSPIRO (英?) 〔速報版〕 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 世界最高のサクソフォン・プレイヤーの一人、ジョン・ハールがプロデュースするレーベル。最先端の作曲家、ソングライター、ミュージシャンによるジャンルを超えた「ため息」のでるような音楽をリリースしていく、とのこと。
ジョン・ハール(1956-):アート・ミュージック
 描かれた命(*) /春の到来(*) /イノセント/イン・ノミネ/アルカディア(#)
  サラ・レナード(S;*) パヴェル・シュポルツル(Vn;#) スティーヴ・ロッダー(P;*/#)他
  ジョン・ハール(ソプラノ・Sax/ベース/電子楽器/他)
 レーベル曰く『堂々と古く造り上げられたコンセプト・アルバム [an unashamedly old-fashioned concept album] 』。
The Music of Joanna 〜ジャック・オマー
 何かが道をやってくる/ Strange Are the Ways / Priests and Professors /
 That Old and Familiar Bed / The Golden Shore / Ferryville / There Is a Light /
 Poor Little Son of Mine / The Odalisque / Song for My Brother / The Music of Joanna

  ジャック・オマー(Vo/AG) ナイル・マッコール(Vo/AG/EG) サラ・アレン(Fl/アルトFl)
  サイモン・エドワーズ(Cb) ネイル・コウリー(Org/P) マーティン・バーカー(Dr/Perc)他
 シンガーソングライター、ジャック・オマーのデビュー・アルバム。
ゲーム・ショー
 マイケル・ボール(1946-):サクソフォン協奏曲(*) / グレアム・フィトキン(1963-):ゲーム・ショー(+)
 アンディ・スコット(1966-):2台のサクソフォンとウィンドo.のための協奏曲「黒い雨」(#)
 ヤコプ・デル・フェルトハウス(1951-)/M.ロジャース編曲:タラハッチー協奏曲
  (アルト・サクソフォンとウィンドオーケストラのための編曲版)(+)

 ロブ・バックランド(Sax) ジョン・ハール(Sax;#)
 マーク・ヘロン指揮(*/#) クラーク・ランデル指揮(+)王立ノーザン音楽大学ウィンドo.
 録音:2011年11月14日-15日、2012年2月20日-22日、UK 。

STEINWAY & SONS (米) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800) 〔SACD盤も同一価格〕

 1853年にニューヨークで設立されたピアノメーカー "Steinway & Sons" 、いわゆる「スタインウェイ」が、2010年10月に立ち上げたレコード・レーベル。ウテ・レンパーの官能的な歌声や、カナディアン・ブラスの妙技など、ピアノ関連以外のアルバムもリリースしている。  
ラスカルとスパロー〔編曲:アントニオ・ポンパ=バルディ(無印) / R.ピアーナ(#) 〕
 プーランク(1899-1963):
  愛の小径/即興曲第15番 ハ短調「エディット・ピアフへのオマージュ」/ロズモンド/子守歌/君だけを愛したい/
  メタモルフォシス〔第1番−第2番〕/ルイ・アラゴンの2つの詩〜第1番/陽気な唄〜第5番「酒の歌」/
  アポリネールの詩による2つの詩〜第1番「橋」/8つのポーランドの歌より〔第2番/第4番〕/ハイドパーク/
  思い出の歌/ロンサールの詩〜第1番「属詞」/メタモルフォーゼ/パリの風物〜第2番「あなたはもう書かないの?」
 マグリット・モノ(1903-1961) (#):愛の賛歌/愛の終わりに/いつかの二人/私の兵隊さん/ハンブルクにて
 Louiguy 〔ルイ・グリューミ〕(1916-1991):バラ色の人生(#) / A.ベルンハイム:パリ(#)
 ショーヴィーニ/ブーケ:私はそのやり方を知っている(#) / シャルル・デュモン(1929-) (#):水に流して/私の神様

  アントニオ・ポンパ・バルディ(P)
 プーランクとピアフの音楽をピアノ編曲(一部オリジナル)、ほぼ交互に収録した物。
民謡を駆け抜けて
 ヤナーチェク(1854-1928):霧の中で / コダーイ(1882-1967):7つのピアノ小品 Op.11
 バルトーク(1881-1945):ハンガリー農民の歌による即興曲 Sz.74 /ルーマニア民族舞曲 Sz.56 /ピアノ・ソナタ

  アンドルー・ランジェル(P)
 録音:2012年5月8日-9日、マサチューセッツ集、US 。
ジョン・ブルとその周辺の作曲家による鍵盤作品集
 トムキンズ(1572-1656):心が乱れた時の悲しみのパヴァーヌ
 ジョン・ブル(1563-1628):〔ブルの作品はすべて「ムジカ・ブリタニカ」収録、末尾は巻数等〕
  セント・トマス・ウェイクのパヴァンとガイヤルド (Vol.19, No.126) /
  第2旋法によるパヴァーヌ (Vol.19, No.77) /ガイヤルド (Vol.19, No.78) /ファンタジア (Vol.14, No.5) /
  イン・ノミネ IX (Vol.14, No.28) /2声のカノン (Vol.14, No.50) /イン・ノミネ V (Vol.14, No.24) /
  オランダ人の踊り (Vol.19, No.99) /ラムリー卿のパヴァーヌとガイヤルド〜ガイヤルド (Vol.19, No.129) /
  ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ (Vol.14, No.17) /すべての者の贖い主なるキリスト (Vol.14, No.33) /
  ファンタジア (Vol.14, No.12) /ブル博士の「おやすみなさい」 (Vol.19, No.143)
 バード(1540-1623):この道を通る人は/パヴァーヌとガイヤルド第3番 イ短調〜ガイヤルド
 ビルゼマン(1525-1591):栄光は汝に、三位一体なる神よ第1番
 ギボンズ(1583-1625):ファンタジア第4番 ニ短調/パヴァーヌ第16番 ト短調
 レッドフォード(?-1547):永遠の王で最も気高い

  アラン・フェインバーグ(P)
J.S.バッハ
 ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 /トッカータ 嬰ヘ短調 BWV.910 /
 音楽の捧げもの BWV1079 リチェルカーレ〔第3/第6〕/
 パルティータ〔第1番−第6番 BWV.825-830 〕

  アンドルー・ランジェル(P)
 おそらく既出録音 (DORIAN?) 。
クリスマス・タイム・イズ・ヒア〔B.リデノア、C.コレッティ、
 L.ヘンダーソンによるによる金管五重奏と打楽器のための編曲版〕
 V.ガラルディ(1928-1976):クリスマスがやってくる/スケーティング/おお、もみの木よ/
               マイ・リトル・ドラム/クリスマス・タイム・イズ・ヒア/スケーティング
 伝承曲:グリーンスリーヴス/三艘の船を見た / 作者不詳:バッハの鐘
 ベートーヴェン(1770-1827):エリーゼのために / メンデルスゾーン(1809-1847):「祝婚歌」〜天には栄え
 C.デドリック(1947-2000):天使の合唱とトランペット吹き / J.マークス(1909-1985):赤鼻のトナカイ
 ネル・トーメ(1925-1999):クリスマスの歌「火で焼けるクリ」 / R.ネルソン:フロスティ・ザ・スノーマン
 A.ハーグ(1920-2001):ユーアー・ア・ミーン・ワン、ミスター・グリンチ
 H.マーティン(1914-2011):あなたに楽しいクリスマスを / ガラルディ:クリスマスがやってくる

  カナディアン・ブラス ビル・カーン(Perc)
THE 5 BROWNS 〜春の祭典
 ホルスト(1874-1934):惑星 より〔火星/海王星/木星〕
 サン=サーンス(1835-1921):死の舞踏
 ストラヴィンスキー(1882-1971):春の祭典
THE 5 BROWNS
〔ピアノ・アンサンブル〕
 録音:2013年5月29日-30日、ニューヨーク。以前 BMG から CD を発売していた兄弟5人のピアノ・アンサンブルによるアルバム。

TIMPANI (仏) 〔速報版〕 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
アンリ・ラボー(1873-1949):
 交響曲第2番 ホ短調 Op.5 /
 祭列の夜想曲 Op.6 /エクローグ Op.7
ニコラス・コウトン指揮
ソフィアpo.
 録音:2012年5月4日-6日、ソフィア、ブルガリア。
モーリス・エマニュエル(1862-1938):歌曲集
 アナクレオン風オデレット Op.13 (1911) (3曲)(*) /音楽 Op.17 (1918)(12曲)/
 ヴォカリーズ練習曲 Op.24 (1924) /イン・メモリアム Op.11 (1908)(3曲)(#)
  フロランス・カッツ(S) マリ=カトリーヌ・ジロー(P)
  クロード・ルフェビュール(Fl;*) リオネル・プワントル(Br;#)
  ジャン=マルク・フィリップス=ヴァルジャベディアン(Vn;#) アンリ・ドゥマルケット(Vc;#)
 録音:1995年7月3日-5日、劇場、ポワシー [Théatre de Poissy] 、フランス。旧品番:1C-1030(廃盤)。世界初録音(初出時)。
フィリップ・ゴベール(1879-1941):歌曲集
 Les Stances (1928) (7曲)/フランスの4つのバラード(1923) /2つのメロディ(1920) /
 3つの新しいバラード(1927) /6つの詩(1933) / La Verdure dorée (1932) /
 Chansons pour me consoler d’être heureux (1935) (5曲)
 メラニー・ポワヴェール(S) リオネル・プワントル(Br) アラン・ジャコン(P)
 録音:2012年9月、サル・コロンヌ、パリ、フランス。12曲が世界初録音だと記載されている。
我が最愛の家族〜ジャン・クラ(1879-1932):家族に捧げられた作品集
 子供の魂(1918) (6手ピアノ版)(*)
  [フランソワ・ケルドンクフ、ロラン・ヴァグシャル(P)]/
 ピアノ独奏のための「初の誕生日」(1919) (#) /
 ヴァイオリンとピアノのための作品(*)〔変奏曲(1926) /ハバネラ(1927) /
  エヴォカシオン(1928) /田園詩(1929) 〕[フィリップ・グラファン(Vn)]/
 3つのブルターニュの歌(1932) (#)〔会議/懺悔/死〕
  [リオネル・プワントル(Br) メラニー・ポワヴェール(S)]/
 ピアノ協奏曲(1931) (+)
  [コレット・クラ=タンスマン(P) ウジェーヌ・ビゴ指揮フランス放送po.]
  アラン・ジャコン(P;+以外)
 録音:2010年11月、ルクセンブルク音楽院(*) /2012年9月、サル・コロンヌ、パリ(#) /1948年12月、サル・プレイエル、パリ(+)。 ソース: INA (+) 。クラが家族のために書いた作品を集めた物。(+)も初出音源ではないかと思われる。
アンドレ・カプレ(1878-1925):管楽を伴う作品集
 管楽十重奏のための「ペルシャ組曲」/フルートとピアノのための2つの小品(*) /
 サクソフォン、オーボエ、クラリネット、ファゴットと弦楽五重奏のための「伝説」(#) /
 フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴットとピアノのための五重奏曲(+)
  ロラン・ワグシャル(P;*/+) アルデオSQ (#)
  アンサンブル・イニシウム[エドゥアール・サボ(Fl;*)他]
 録音:2012年9月、IRCAM, パリ(無印) /2012年11月、ヴァンセンヌ、フランス(*/#/+)。
ビゼー(1838-1875):喜歌劇「ミラクル博士」(1857)
 マリー=ベネディクト・スケ(S) イサベル・ドゥルーエ(Ms)
 ジェローム・ビリー(T) ピエール=イヴ・プリュヴォ(Br)
 サミュエル・ジャン指揮アヴィニョン・プロヴァンス地方リリクo.
 録音:2012年9月、オーディトリウム、グラン=アヴィニョン、ル・ポンテ、フランス。
ナポレオン=アンリ・ルベル(1807-1880):ピアノ三重奏曲集
 〔第3番 ト短調 Op.16 /第5番 ハ長調 Op.30 /第7番 イ短調 Op.37 (*) 〕
 トリオ・エレジアク[フランソワ・デュモン(P) ロラン・ル・フレシェル(Vn)
             ヴィルジニー・コンスタン(Vc)]
 録音:2012年12月、ヴァンセンヌ、フランス。(*)を除き、世界初録音と記載されている。
シャルル・ボルド(1863-1909):歌曲全集 Vol.2(21曲)
 Pensées orientales / Profonds Cheveux / L’Hiver / Avril / Mes cheveux dorment... /3つのメロディ Op.8 /
 4つのメロディ/ Recueillement / Pleine mer / Le Rire / Petites fées... / Amour évanoui / Paysage majeur

 ソフィー・マリン〔マラン〕=ドゴール(S) ジェラルディーヌ・ショウヴェ(Ms)
 エリク・ウシェ(T)ニコラ・カヴァリエ(B)フランソワ=ルネ・デュシャーブル(P)
 録音:2013年4月-5月、ヴァンセンヌ、フランス。世界初録音と記載されている。Vol.1: 1C-1196 。
ガブリエル・ピエルネ(1863-1937):歌曲集(全23トラック)
 3つの歌/ Le sais-tu bien ? / En barque / Connaissiez-vous mon hirondelle ? / Les Trois Petits Oiseaux /
 Tristesse / Provence / Chanson de berger / Hymne d’amour / Ritournelle / L’Adieu suprême /
 L’Œillet rouge / Villanelle / Mignonne / Les Deux Roses / La Rieuse / Bonsoir / Mimi Pinson / Le Moulin /
 Les Filles de Cadix /ポール・フォールの詞によるフランスの6つのバラード

  サビーヌ・ルヴォウル・ダロンヌ(S)
  トマ・ドリエ(Br) サミュエル・ジャン(P)
 録音:2013年3月、ヴァンセンヌ、フランス。世界初録音と記載されている。
ポール・デュカ(1865-1935):ピアノ作品集
 ピアノ・ソナタ 変ホ短調(1900) /牧神のはるかな嘆き(1920) /
 ラモーの主題による変奏曲、間奏曲と終曲(1903) /ハイドンの名による悲歌的前奏曲(1909)
  ロラン・ワグシャル(P)
 録音:2013年7月、ヴァンセンヌ、フランス。
眠りの精〜フロラン・シュミット(1870-1958):バレエ音楽「眠りの精」/入祭唱、詠唱と休止
  アンリ・ドマルケット(Vc) アリーヌ・マルタン(Ms)
  ジャック・メルシエ指揮ロレーヌ国立o.
 データ未着。おそらく新録音。
フロラン・シュミット(1870-1958):女声合唱のための作品集
 6つの合唱曲 Op.81 /よい声で Op.91 /3つのトリオ Op.99 /
 いきいきとした声で Op.131 /5つのリフレイン Op.132
  レジーヌ・テオドレスコ指揮カリオペ女性cho. マリー=セシル・ミラン(P)
 原盤・前出: CALLIOPE, CAL-9307(廃盤)。
フロラン・シュミット(1870-1958):ピアノ作品集
 薄明 Op.56 /影 Op.64 /クロード・ドビュッシーの墓碑銘のための小品 Op.70 No.1 /子供たち Op.94
  ロラン・ワグシャル(P)
 録音:2005年5月2日-4日、9日-11日、パリ、聖マルセル寺院。原盤・前出: SAPHIR, LVC-1055(廃盤)。

TOCCATA CLASSICS
 1枚あたり¥3080(税抜¥2800) 〔SACD盤も同一の価格〕

   一部はレーベルの公式サイトでも発売時期が決定しておらず、入荷が遅れる可能性があります。旧譜はこちらから
アントン・ライヒャ:弦楽四重奏曲全集 Vol.1
 〔ハ長調 Op.48 No.1 /ト長調 Op.48 No.2 〕
クロイツェルSQ
 録音:2013年2月6日、25日。世界初録音と記載されている。
ハインリヒ・ヴィルヘルム・エルンスト(1814-1865):
 ヴァイオリンとピアノのための作品全集 Vol.3
 序奏と華麗な変奏曲 Op.6 /ルイ・シュポア「最愛のオブジェトの死」による序奏とエレジー Op.10 /
 シュトラウスのワルツによる序奏と変奏曲 Op.26 /束の間の思考(抜粋)/
 歌劇「ラ・ジュイヴ」の思い出/ハンガリー民謡による変奏曲 Op.22
  シェルパン・ルプー(Vn) イアン・ホブソン(P)
ルイス・カルロス・フィゲロア(1923-):
 管弦楽のための組曲(*) /ピアノ協奏曲 イ短調(#) /弦楽四重奏曲 ハ長調(**)
 フルート、弦楽オーケストラとティンパニのためのコンチェルティーノ(+)
  ウィルソン・カサリャス(P;#) ブリアン・ムニョス(Fl;+)
  Q-Arte SQ(**) ゲラシム・ヴォロンコフ指揮コロンビア国立音楽院so.(**以外)
 録音:2012年8月18日-19日、アウディトリオ・レオン・デ・グレイフ、コロンビア国立(ナシオナル)大学、ボゴタ、コロンビア。(**)は世界初録音と記載されている。フィゲロアはコロンビアの長老作曲家。1950年に国費でパリに留学、コルトーとタリアフェロからピアノを学び、メシアンからも教えを受けた。
エルンスト・ミエルク(1877-1899):
 序曲「マクベス」 ヘ短調 Op.2 /古いボヘミアのクリスマスの歌 Op.5 (#) /
 劇的序曲 ニ短調 Op.6 /古いゲルマンの冬の祭り Op.7 (+) /フィンランド組曲 ニ短調 Op.10

  ユハ・コティライネン(Br;+) ミック・ムルドヴェー指揮ヘルシンキ大学so.
  ヘルシンキ・アカデミー男声cho.(#/+)、カンピン・ラウル室内cho.(#)
 録音:2013年10月27日-28日(無印)、2013年2月23日-24日(#/+)、Uusi Paviljonki Hall 、フィンランド。世界初録音を含むと記載されている。ミエルクはフィンランドの作曲家、ピアニスト。14歳でベルリンに留学、その後もブルッフからも個人指導を受け、20歳の時には交響曲 ヘ短調がヘルシンキで初演されるなど順風満帆だったが、生まれつき虚弱で、22歳の誕生日の2日前に亡くなってしまった。
アナトーリー・アレクサンドロフ(1888-1982):ピアノ作品集 Vol.1
 バラード Op.49 (1939, rev.1958) /4つの物語 Op.48 (1939) /
 ピアノ・ソナタ第8番 変ロ長調 Op.50 (1939-44) (#) /
 エコー・オブ・ザ・シアター Op.60 (1940年代中頃) /
 ロマンティックなエピソード Op.88 (1962) (+)
  ノ・ギョンア(P)
 録音:2013年5月21日-23日、北テキサス大学、デントン市、テキサス州、US 。(#/+)を除き世界初録音、(#)はCD初録音。アレクサンドロフはタネーエフらの弟子。ピアノ・ソナタは全14曲。
アンリ・アルドゥアン(1727-1808):四声の無伴奏ミサ曲全集 Vol.1
 〔第1番 "Incipite Domino in tympanis" /第3番 "Jucundum sit eloquium meum" (#) /
  第4番 "Exaltate et invocate nomen ejus" 〕(3曲とも1772出版)
 ティモシーJ.クルーガー指揮セント・マーティン室内cho.
 録音:2012年4月21日(#)、2013年5月6日-17日(無印)、デンヴァー、コロラド州、US 。世界初録音。アルドゥアンは、今日忘れられているフランスの作曲家。当曲集はおそらく全6曲で、CD2枚で完結予定と思われる。
ペトル・エベン(1929-2007):オーボエのための室内楽作品集
 小品集 Op.124 (1972) (*) /オーボエ・ソナタ Op.1 (1950) (*) /二重奏曲 Op.28 (1963) (#) /
 アペーロ Op.119 (1995) (*) /アモローソ(1975) (*) /オルド・モダリス Op.30 (1964) (#) /
 オーボエ、ファゴットとピアノのための音楽 Op.52 (1970) (+) /木管五重奏曲 Op.34 (1965) (**)

  マルレン・ヴァヴジコヴァー(Ob) ラダナ・フォルティーノヴァー(P;*/+)
  イヴァナ・ドホナロヴァー(Hp;#) ヴァーツラフ・ヴォナーシェク(Fg;+)
  クリストファー・カントナー(Fl;**) ジョン・ヴァリノー(Cl;**)
  ジョン・クラップ(Fg;**) リチャード・バーチ(Hr;**)
 録音:2013年2月7日、グランド・ヴァレイ州立大学、ミシガン州、US (**) /2013年3月1日-3日、オストラヴァ、チェコ放送(**以外)。世界初録音作品を含む。

ACT JAZZ 〔JAZZ〕 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

ACT-60142
buyボタン
(2CD)
1枚価格
Duo Art: Creating Magic - Various Artists
 Jasper van't Hof & Bob Malach - Black Is The Color Of My True Love's Hair / Jan Johansson & Georg Riedel
  - Visa Från Utanmyra / Philip Catherine & Martin Wind - Fried Bananas / Viktoria Tolstoy & Jacob Karlzon
  - Red Rain / Michael Wollny & Marius Neset – Polygon (*) / Gwilym Simcock & Yuri Goloubev - Pastoral /
 Nils Landgren & Esbjörn Svensson - Song From The Valley / Iiro Rantala & Michael Wollny - Tears For
  Esbjörn / Bugge Wesseltoft & Henning Kraggerud - Improvisation Over La Folia / Youn Sun Nah & Ulf Wakenius
  - Avec le temps / Adam Bałdych & Yaron Herman - Letter For E. (*) / Gerardo Nuñez & Renaud García - Fons
  - Un Amor Real / Sidsel Endresen & Bugge Wesseltoft - Nightsong / Christof Lauer & Jens Thomas - Green
  Dance / Nguyên Lê & Paolo Fresu - Lacrima Christi / Lars Danielsson & Leszek Możdżer - Pasodoble / George
  Mraz & Emil Viklický - Up On A Fir Tree / Klaus Paier & Asja Valcic - Tango Loco / Heinz Sauer & Joachim
  Kühn - Lover Man / Jens Thomas & Verneri Pohjola - T.N.T. / Wayne Krantz & Bob Malach - Fate /
  Jonas Knutsson & Johan Norberg - Jämtpelle / Danilo Rea & Flavio Boltro - O mio babbino caro /
  Eddie Harris & Gil Goldstein - You Stole My Heart
 (*)は未発表曲と記載されている。『新シリーズ「デュオ・アート」の始動を記念して制作された2枚組コンピレーション。既発作からの音源を中心としたダブリ出演のないセレクションを見ると、創立21年の ACT が初期から積極的にこのジャンルを後押ししてきたことが明らかだ。 様々な楽器の組み合わせがある中で、テナー、ベース、トロンボーン、ヴァイオリン、トランペット、ヴォーカルをパートナーにするピアノとの多彩なサウンドに新たな発見が。未発表2曲収録。』(杉田宏樹)
Basiecally Speaking - Pete York & Young Friends
 Groovin' for Basie (York, Pete / Goods, Torsten / Bolla, Gabor / Kissenbeck, Andi / Schmid, Wolfgang) /
 Tickle Toe (Young, Lester) / Splanky (Hefti, Neal) / Jumpin At The Woodside (Basie, Count) / Moten Swing
  (Moten, Benny / Moten, Buster) / Flip, Flop and Fly (Calhoun, Charles / Turner, Lou / Calhoun, Charles /
   Turner, Lou) / Lil' Darling (Hefti, Neal) / Shiney Stockings (Foster, Frank / Hendricks, Jon) /
 Cute (Hefti, Neal / Hefti, Neal) / Gee Baby Ain't I Good To You (Redman, Don / Razaf, Andy) /
 Lester Leaps In (Young, Lester) / Broadway (Bird, Bill / McRae, Teddy / Woode, William) /
 Roll 'Em Pete (Johnson, Pete / Turner, Joe / Johnson, Pete / Turner, Joe)

  Pete York (drums & vocals), Torsten Goods (guitar & vocals), Gabor Bolla (tenor sax),
  Andi Kissenbeck (Hammond organ), Special Guest on “Groovin‘ For Basie”: Wolfgang Schmid (bass)
 Recorded at Mastermix Studio Munich, September 9-12, 2012 / Produced by Siggi Loch, Pete York & Torsten Goods / Mixed & mastered by Klaus Scheuermann. 『予備知識なしに、ビギナーでも楽しめるジャズの魅力がいっぱい詰まっている。60年代のスペンサー・デイヴィス・グループで知られる70歳の英国人ドラマーが、ライヴを観て感激したキャリアの原点に戻ってカウント・ベイシー楽団特集を開催。当時からヨークが知り合いだった ACT プロデューサーのロッホとのプロジェクトは、単なる企画作の域を超えた音楽ビジネスの感動を喚起する。本作の理念を集約した造語「ベイシーカリー」が秀逸。』(杉田宏樹)
Blue Pepper - Echoes Of Swing
 Blue Pepper (Ellington, Duke) / Azzurro (Conte, Paolo) / Blue Prelude (Bishop, Joe / Jenkins, Gordon) /
 La Paloma Azul (traditional) / Blue & Naughty (Hopkins, Chris) / Blue Moon (Rodgers, Richard) / Black Stick
  Blues (Bechet, Sidney) / Blue River (Meyer, Joseph / Bryan, Alfred) / Out Of The Blue (Lhotzky, Bernd) /
 Aoi Sanmyaku (Blue Mountain Range) (Hattori, Ryoichi / Saijou, Yaso) (*) / The Smurf (Lhotzky, Bernd) /
 Blue Gardenia (Russell, Sidney Keith / Lee, Lester ) / "The Blue Medicine / Radovan's Remedy" (Dawson,
  Colin T.) / Wild Cat Blues (Waller, Thomas / Williams, Clarence) / Azure (Ellington, Duke)

 Colin T. Dawson(trumpet, vocals), Chris Hopkins(alto sax),Bernd Lhotzky(piano, celesta),Oliver Mewes(drums)
 Recorded: May 25-27, 2013 at Tonstudio Weinberg, der Landesmusikdirektion, Kefermarkt, Austria / Produced by Echoes Of Swing Prod. / Recording Engineer: Wolfgang Schiefermair / Mixing & Mastering: Klaus Scheuermann. 『ピート・ヨーク盤と同時発売になる ACT の新シリーズ「グッド・タイム・ジャズ」の第1弾。オールド・タイマーではなく、最先端のジャズをやっていてもおかしくない世代の欧州人からなる4人組のバンド、というのがユニーク過ぎて面白い。敢えてベース抜きの編成でサウンドの軽やかさを狙ったあたりは、只者ではないと見た。腕は確かなメンバーが奏でる選曲にあって、昭和歌謡を理解した演奏の(*)「青い山脈」が選曲と共に2度ビックリ。』(杉田宏樹)
New Eyes On Baroque - Jeanette Köhn & Swedish Radio Choir
 Jesu bleibet meine Freude (J.S. Bach) / Quia in respexit (J.S. Bach) / Music For A While (H. Purcell) /
 Gia Nel seno (G.F. Händel) / Ode To Queen Anne (G.F. Händel) / Air (Bass Solo Intro) (J.S. Bach) /
 Air On A G-String (J.S. Bach) / Wachet auf (J.S. Bach) / Bist du bei mir (J.S. Bach) / Bachpolska
  (J.S. Bach) / In deine Hände (J.S. Bach) / When I Am Laid (Henry Purcell) / With Drooping Wings
  (H. Purcell) / Lascia chio pianga (G.F. Händel) / Ach Herr lass dein lieb Englein (J.S. Bach)

 Jeanette Köhn (soprano), Swedish Radio Choir, Nils Landgren (trombone),
 Johan Norberg(guitar), Jonas Knutsson(baritone & soprano sax), Eva Kruse (acoustic bass)
 Recorded at Swedish Radio Studio 2 in Stockholm Sweden, February 6-10, 2012 / Recording engineer: Rune Sundberg / Mixed by Johan Norberg at Krubaston Studio Stockholm / Mastered by Lars Nilson at Nilento Studios Kållered, Sweden.
Polska - Leszek Mozdzer
 Chai Peimot (Zohar Fresco / Leszek Mozdzer) / She Said She Was A Painter / Weeks/Shavuot (Zohar Fresco) /
 Yearning For A Nest (Leszek Mozdzer) / Polska (Leszek Mozdzer) / Africa (Lars Danielsson) /
 KarMa Party (Leszek Mozdzer) / Norgon (Leszek Mozdzer) / Gsharim (Zohar Fresco) /
 Spirit (Lars Danielsson) / Are you Experienced? (Jimi Hendrix)

  Leszek Możdżer (piano, celesta, vibraphone, synth),
  Lars Danielsson (cello, bass), Zohar Fresco (percussion, vocal)
 Recorded at Alvernia Studios / mixed and mastered: Tadeusz Mieczkowski.
Nubium Swimtrip - Tonbruket
 A Road [to Anders Burman] (Lindstrom, Johan) / Nightmusic (Lindstrom, Johan) / Liga (Lindstrom, Johan) /
 Little Bruk (Hederos, Martin) / Nubium Swimtrip (Berglund, Dan) / Dukes And Wells (Lindstrom, Johan) /
 The Harmonist (Hederos, Martin / Lindstrom, Johan) / Arbat (Werliin, Andreas) /
 Peace (Lindstrom, Johan) / Closing (Lindstrom, Johan) / Floatsome (Tonbruket)

  Dan Berglund (double bass), Martin Hederos (piano, keyboards, violin), Johan Lindstrom
   (guitar, pedal steel, keyboards, piano), Andreas Werliin (drums & percussion),
  Special Guest on Liga: Magnus Holmstrom (Nyckelharpa (key fiddle)
 Recorded at Abbey Road Studios, London / Produced by Johan Lindstrom & Tonbruket. 『マグナス・オストロム(ds)と同じく、元 e.s.t.のダン・ベルグルンドも ACT を舞台に新たなキャリアを築いている。ソロ第1弾のアルバム名をバンド名に冠した ACT 第3弾は、長年の夢が実現したロンドン、アビー・ロード・スタジオでの制作。そう、あのビートルズで有名な聖地でのレコーディング。その心は?聴けばわかるように、60〜70年代のブルティッシュ・ロックに通じる要素をふんだんに取り入れたサウンド。この姿勢は共感できるぞ。』(杉田宏樹)
Berlin Kaboom! - Max von Mosch Orchestra (All titles composed by Max von Mosch)
 Space Walk / Ballet Of The Gnomes / Berlin Kaboom! (Pt. 1: Pretty But Untamed /
  Pt. 2: Dark Sheen / Pt. 3: Rugged) / Kazakhstan - live / Human Intent - live

  Max von Mosch (tenor & soprano sax, clarinet), Christian Weidner (alto sax), Gregor Burger
   (baritone sax, bassoon), Andy Haderer (trumpet, flugelhorn), Matthias Schriefl (trumpet, flugelhorn,
    euphonium), Adrian Mears (trombone, didgeridoo), Klaus Heidenreich (trombone),
  Christian Elsasser (piano, keys), Robert Landfermann (bass), Jonas Burgwinkel (drums)
 Recorded live by Florian Oestreicher at Jazzclub Unterfahrt munich, July 26 -28, 2013 / Produced by Max von Mosch / Co-Producer: Manfred Frei / Mixing by Florian Oestreicher / Mastering by Christoph Stickel. 『ACT が支援するシリーズ「ヤング・ジャーマン・ジャズ」で、“Max.bab”名義作をリリースしている 33 歳サックス奏者、初の個人名義作。米国からベリリンに戻って母国の精鋭と管楽器 7 人+リズム=10人で結成した本楽団は、中型ゆえのフレキシビリティを活かしたサウンドを展開。宇宙遊泳や演奏国などが題材の三つのパートからなる組曲は、ライヴならではのダイナミズムと繊細なアンサンブルが絶妙で、 メンバーの技量の高さに納得する。』(杉田宏樹)
New Circle - Geir Lysne
 Please Welcome! (Lysne, Geir) / Sakn (Lysne, Geir) / Kaa Is Back In Town (Lysne, Geir / Skar, Reidar) /
 A Million Stars (Lysne, Geir / Thanh, Huong) / 22 (Lysne, Geir) /
 Amana Na Nunga (Lysne, Geir) / Alwilly (Lysne, Geir / Cissoko, Solo)

  Geir Lysne (saxophones, flutes, jews harp, voice, keys, ballaphone, kalimba, programming, perc.),
  Reidar Skar (keys, programming), Eckhard Baur (trumpet, flugelhorn, voice), Gjermund Silset (bass),
  Olav Torget (electric guitars, acoustic guitar), Knut Aalefjar (drums, percussion),
  Guests: Nguyen Le (electric guitar), Helge Sunde (trombone), Huong Thanh (vocals),
      Solo Cissoko (vocals, kora), Audun Erlien (bass), Peter Baden (percussion, electronics),
      Helge Norbakken (percussion), Renate Alsing (marimba)
 Recorded 2011-2013 by Reidar Skar (7 etage studio), Geir Lysne (Brattopp studio), Nguyen Le (studio Louxor) and Peter Baden (Baden studio) / Produced by Reidar Skar and Geir Lysne / Mixed by Reidar Skar / Mastered by Bjorn Engelmann at Cutting Room. 『ゲイル・リスネは意欲的なアンサンブル作を世に出してきたノルウェーの作曲家・サックス奏者。ライヴを含めてこれまで大型編成に取り組んできたが、今回はメンバーを刷新したセクステットを基本に、自作レパートリーの再構築に挑んだ新機軸。クールネスと電化サウンドに象徴される同国の先端音楽に、グエン・レ(g)やフン・タン(vo)がゲスト参加した音作りによって、ACT のアドヴァンテージを活用。ハイブリッドなエスニック・グルーヴが痛快だ。』(杉田宏樹)
Eternal Beauty - Nils Landgren
 Love Of My Life (Landgren, Nils) / Another Kind Of Blue (de Winkel, Torsten) / Broken Wings (George,
  Steven / Lang, John / Page, Richard) / Don't Let Me Be Lonely Tonight (Taylor, James) / Green Fields
  (Dehr, Richard / Gilkyson, Terry / Miller, Frank) / One Frozen Moment (Norberg, Johan) / Eternal Beauty
  (Wollny, Michael / Svensson, Eva) / Isn't It A Pity (Harrison, George) / Get Here (Russel, Brenda) / One
  More Angel (Patitucci, John) / We Don't Need Another Hero (Britten, Terry / Lyle, Graham) / For Your Love
  (Lins, Ivan / Martins, Vitor / Nilsson, Lisa) / Dear Diary (Svensson, Esbjörn / Holknekt, Per)

 Nils Landgren (trombone & vocals), Michael Wollny (piano), Johan Norberg (guitars),
 Lars Danielsson (upright bass & cello), Rasmus Kihlberg (drums), Lisa Nilsson (vocals)
ACTLP-95621
buyボタン
(LP)
1.5枚価格
 Recorded by Arne Schumann, August 26-28, 2013 at Hansa Studios Berlin / Mixed by Arne Schumann / Mastered by Klaus Scheuermann. 『 ACT の看板アーティストであるラングレンの新作はバラード集。 Mr.ミスターの全米 No.1曲、ジャズ・ミュージシャンも好んでカヴァーするジェームス・テイラー曲、ジョージ・ハリズン、ティナ・ターナー歌唱曲などのポップスやジャズ・ナンバーを、ちょっとハスキーなヴォーカルとトロンボーンでスウェーデンの伊達男らしくリメイクする。 家族ぐるみの付き合いがあった e.s.t.の故エスビヨルン・スヴェンソン関連3曲も価値がある。』(杉田宏樹)
Weitentraum - Michael Wollny
Nacht (dp Berg, Alban) / Be Free, A Way (Coyne, Wayne Michael / Drozd, Steven Gregory / Ivins, Michael Lee/
  Scurlock, Kliph) / Little Person (Brion, Jon / Kaufmann, Charlie) / Lasse! (dp de Mauchaut, Guillaume) /
 Fragment an sich I (dp Nietzsche, Friedrich) / In Heaven (Ivers, Peter / Lynch David) /
 Rufe in der horchenden Nacht (Hindemith, Paul) / When The Sleeper Wakes (Wollny, Michael) /
 Hochrot (Rihm, Wolfgang)/ Mühlrad (traditional) / Engel (Wollny, Michael) /
 Un grand sommeil noir (Varèse, Edgard) / Fragment an sich II (dp Nietzsche, Friedrich)

  Michael Wollny (piano & harpsichord), Tim Lefebvre (upright bass), Eric Schaefer (drums)
ACTLP-95631
buyボタン
(LP)
1.5枚価格
 Recorded by Adrian von Ripka, September 24 & 25, 2013 at Bauer Studios, Ludwigsburg / God Is A DJ recorded by Sound Studio n, March 21, 2013 live at Philharmonie Cologne. 『ACT イチオシの新世代ピアニストが、4枚を制作している自身のトリオ【em】のシェーファー(ds)、ロック畑で活躍するレフェブル(b)と新トリオを結成。一般的ではなく自分にとってのスタンダード曲集を目指した結果、 現代音楽とポップスが中心のユニークなプログラムに。スロー・テンポの楽曲が多い中、リズミカルで激しいピアノ演奏を点在させて、ウォルニーの知的な音楽性を浮き彫りにする。作品名はグスタフ・マーラーに由来。』(杉田宏樹)
Duo Art: New Folks - Philip Catherine & Martin Wind
 Old Folks (Robinson, Willard) / Fried Bananas (Gordon, Dexter) / Hello George (Catherine, Philip) /
 Blues In The Closet (Pettiford, Oscar) / How Deep Is The Ocean (Berlin, Irving) / Jenny Wren (McCartney,
  Paul) / Song For D (Wind, Martin) / Sublime (Jones, Hank) / Pivoine (Catherine, Philip) /
 L'Eternel Desir (Catherine, Philip) / Standing At The Window Waving Goodbye (Wind, Martin) /
 Toscane (Catherine, Philip) / Winter Moon (Carmichael, Hoagy)

  Philip Catherine (guitar), Martin Wind (bass)
 Recorded at Realistic Sound Studio by Florian Oestreicher, April 3 & 4, 2013 / Mixed and mastered by Klaus Scheuermann. 『ドイツ育ちの10代のウィンド(b)が初めて聴き込んだジャズ・アルバムが、ベルギー人カテリーン(g)とニールス・ペデルセン(b)のデュオ作だった。その約30年後に超世代デュオが実現。寛ぎ感が心地いい名曲@、カテリーンと作曲者デクスター・ゴードンの交流が重なるA、 2011年に逝去したピアニストを偲ぶB、50年代の楽曲を現代的に味付けたC、インストによって魅力を再認識するポール・マッカートニー曲E等、熟練の共鳴に酔う。』(杉田宏樹)
Duo Art: Reverie at Schloss Elmau - Gwilym Simcock & Yuri Goloubev
 Pastoral (Simcock, Gwilym) / Lost Romance (Goloubev, Yuri) / Shades Of Pleasure (Simcock, Gwilym) /
 Antics (Simcock, Gwilym) / A Joy Forever (Simcock, Gwilym) / Non-Schumann Lied (Goloubev, Yuri) /
 Flow (Simcock, Gwilym) / Vain Song (Goloubev, Yuri) / Reverie (dp Bottesini, Giovanni)

  Gwilym Simcock (piano), Yuri Goloubev (bass)
 Recorded at Schloss Elmau by Adrian von Ripka, March 13, 2013 / Mixed & mastered by Adrian von Ripka. 『英国のピアニストとロシアのベーシストは2005年に初共演し、2008年のシムコック盤で両者が完全な一致を認識。ソロ・ピアノ作の録音実績があるドイツの古城を、初デュオ作の場所に選んだ。すべてオリジナル曲で描く二人だけの世界は、バラードでは格調高く語り合う表現美の世界を生み出し、アップ・テンポのトラックでは緊張感とストーリー性を帯びたインタープレイが、息を呑むほどのスリリングな瞬間を現出する。曲も粒選りだ。』(杉田宏樹)
A Moment Of Now - Viktoria Tolstoy & Jacob Karlzon
 I Can Let Go (McDonald, Michael) / Deep River (Hofseth, Bendik) / Red Rain (Gabriel, Peter) /
 A Moment Of Now (Metheny, Pat / Alerstedt, Anna) / Against All Odds (Collins, Phil) /
 Hand In My Pocket (Morissette, Alanis / Ballard, Glen) /
 Taking It All Too Hard (Banks, Anthony / Collins, Phil / Rutherford, Mike) /
 Lessons In Love (King, Mark / Badarou, Waliou / Gould, Rowland) /
 Shadow And Light (Lang, John / Zawinul, Joe / Page, Richard) / I Concentrate On You (Porter, Cole) /
 Satisfied (Taylor, Lewis / Mondesir, Michael) / Scent Of Snow (Karlzon, Jacob / Alerstedt, Anna) /
 Send One Your Love (Wonder, Stevie) / Northern Star (Faure, Gabriel / Alerstedt, Anna)

  Viktoria Tolstoy (vocals), Jakob Karlzon (Steinway grand piano, pump organ, celesta, Fender Rhodes),
  Special Guest on Send One Your Love:Jocke Bergstrom (vocals)
 Recorded, sound design, mixed and mastered by Lars Nilsson, April 22-24, 2013, at Nilento Studio, Gothenburg / Produced by Nils Landgren / Co-produced by Jacob Karlzon & Lasse Nilsson / Production team: Jenny Nilsson and Michael Dahlvid. 『ロシアの文豪の血筋を引くヴィクトリアは、 ACT の看板ヴォーカリストとして実力が折り紙つきのスウェディッシュ・ビューティー。15年間にわたってパートナーシップを築くカールソン(p)と初めてのデュオは、最近好んで聴いている楽曲を集めたもの。 マイケル・マクドナルド、アラニス・モリセット、スティーヴィー・ワンダー、フィル・コリンズ等、ポップスへの深い愛情とジャジーなスキルが融合した世界が、ファンにも新鮮に響く』(杉田宏樹)



映像新譜




ARTHAUS MUSIK DVD/Blu−ray Disc
 価格帯A:¥4400(税抜¥4000)
 価格帯B:¥5500(税抜¥5000)
 価格帯C:¥7150(税抜¥6500)
 価格帯D:¥7920(税抜¥7200)
 価格帯BOX1:¥12100(税抜¥11000)

 旧譜はこちらから
100-313
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
チャイコフスキー:バレエ「眠りの森の美女」
 ラリッサ・レジュニナ(オーロラ姫) ファルフ・ルジマートフ(デジレ王子)
 ユリア・マハリナ(リラの精) ヴァディム・グリャエフ(カラボス) ゲンナジー・ババーニン(王)
 ニーナ・ミハイロワ(王妃) 振付:マリウス・プティパ 改訂振付:コンスタンチン・セルゲイェフ
 芸術監督・首席振付家:オレグ・ヴィノグラードフ 装置・衣装:シモン・ヴィルサラーゼ
 ヴィクトル・フェドートフ指揮キーロフ劇場バレエ&o.
 収録:1989年6月、モントリオール、カナダ、ライヴ。 リージョン・オール|4:3|PCM ステレオ|129分。国内盤発売: 新書館
101-649
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
ロッシーニ:歌劇「オリー伯爵」
 ・ボーナス:ペーザロ、オリー伯爵のメイキング
 シー・イージェ(T;オリー伯爵) ロレンツォ・レガッツォ(B;教育係)
 ラウラ・ポルヴェレッリ(Ms;イゾリエ) ロベルト・デ・カンティア(Br;ランボー)
 マリア・ホセ・モレノ(S;アデル) ナタリア・ガヴリラン(Ms;ラゴンド夫人)
 リンナット・モリアー(S;アリス:若い農婦) リュボミール・マートル合唱指揮プラハ室内cho.
 パオロ・カリニャーニ指揮ボローニャ市立歌劇場o.
 ルイス・パスカル(演出) ティツィアーノ・マンチーニ(ヴィデオ・ディレクター)
108-063
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 収録:2009年、ロッシーニ・オペラ・フェスティヴァル、ペーザロ、ライヴ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|134分 + 26分|字幕:英独仏伊西日(本編)/英独仏(ボーナス)。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD|dts-HD MA 5.1。DVD仕様: NTSC|dts 5.1。
101-698
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
フェニーチェ歌劇場のニューイヤー・コンサート 2013.1.1.
 チャイコフスキー:交響曲第2番 ハ短調 Op.17「小ロシア」 / ロッシーニ:歌劇「コリントの包囲」〜ギャロップ
 ヴェルディ:「アイーダ」序曲/「椿姫」〜我らはマドリッドの闘牛士/「リゴレット」〜あれかこれか/
       「シチリア島の夕べの祈り」〜エレナのボレロ「ありがとう、みなさん」/「アッティラ」前奏曲/
       「十字軍のロンバルディア人」より〔ああ主よ,あなたは聖なる約束で/私の喜びは呼び覚ます〕/
       「椿姫」より〔第1幕前奏曲/花から花へ/乾杯の歌〕/「ナブッコ」〜行けわが思いよ、金色の翼に乗って

 デジレ・ランカトーレ(S) サイミール・ピルグ(T) ロベルト・ボッレ(舞踏)
 ジョン・エリオット・ガーディナー指揮フェニーチェ歌劇場o.&cho.、ミラノ・スカラ座バレエ団員
108-095
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 収録:2013年1月1日、フェニーチェ歌劇場、ライヴ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|100分|字幕:なし。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD|dts-HD MA 5.1。DVD仕様: NTSC|dts 5.1。
101-688
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
ヴェルディ:歌劇「ルイザ・ミラー」
 オレーシャ・ゴロフネワ(S;ルイザ・ミラー) タラス・ショトンダ(B;ヴァルター伯爵)
 ルク・ロベルト(T;ロドルフォ) ウラディスラフ・スリムスキ(Br;ミラー) ラルス・アドヴィドソン
  (B;ヴルム) イヴォンヌ・フックス(Ms;フェデリカ) エンマ・リレーン(Ms;ラウラ)

 ミヒャエル・ギュトラー指揮マルメ歌劇場o.&cho. エリザベス・ボストレム合唱指揮
 ステファノ・ヴィゾーリ(演出) クリステイァン・タラボレッリ(装置) アンナ・マリア・ハインライヒ(衣装)
 グィド・ペッツォルト(照明) ディルク・サイモン(映像ディレクター)
108-088
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 収録:2012年1月1日、マルメ歌劇場、スウェーデン、ライヴ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|152分|字幕:英独仏伊。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD|dts-HD MA 5.1。DVD仕様: NTSC|dts 5.1。
102-179
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
ベンジャミン・ブリテン: 歌劇「ピーター・グライムズ」
 ボーナス:ジョナサン・リーキーによるセット組立中のキャストたちへのインタビュー
 アラン・オーク(T;ピーター・グライムズ) ジゼル・アレン(S;エレン・オーフォード)
 デイヴィッド・ケンプスター(Br;ボルストロード) ゲイナー・キーブル(声)
 アレクサンドラ・ハットン(S;第1の姪) シャーミアン・ベッドフォード(S;第2の姪)
 ロバート・マレイ(T;ボブ・ボウルズ) ヘンリー・ウォディントン(B;スワロー)
 キャサリン・ウィン=ロジャース(A;セドリー夫人) クリストファー・ジレット(T;ホレス・アダム)
 チャールズ・ライズ(Br;ネッド・キーン) スティーヴン・リチャードソン(B;ホブソン)

 ステュアート・ベッドフォード指揮ブリテン=ピアーズo.、オペラ・ノースcho.、
 ギルドホール音楽院cho. マーガレット・ウィリアムズ(スクリーン映像ディレクター)
 ティム・アルベリー(ライヴ・プロダクション・ディレクター) レスリー・トラベルズ(装置&衣装)
 ルーシー・カーター(照明) アン・ベレスフォード、デビー・グレイ(フィルム・プロデュース)
108-101
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:C
 収録:2013年6月、オールドバラ音楽祭、フィルム。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|141分 + 20分|字幕:英独仏伊西日。 ブルーレイ仕様: 1080i Full HD|dts-HD MA 5.1。DVD仕様: NTSC|dts 5.1。
102-189
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
モーツァルト:歌劇「後宮からの誘拐」K.384
 カテリーネ・ナーグレシュタット(S;コンスタンツェ) カーテ・ラートナー(S;ブロンデ)
 マティアス・クリンク(T;ベルモンテ) ハインツ・ゲーリヒ(T;ペドリッロ)
 ローラント・ブラハト(B;オスミン) 俳優たち
 ローター・ツァグロセク指揮シュトゥットガルト州立歌劇場cho.&so.
 ミヒャエル・アルバー合唱指揮 ハンス・ノイエンフェルス(演出)
 収録:1998年、シュツットゥガルト州立劇場、ライヴ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|150分|字幕:英西。前出: 100-179(字幕:英仏西日) [PAL仕様盤: 100-178] (字幕:英仏独西)。#入荷状況によっては 100-179 をお届けする可能性がございます(装丁以外は同一内容)。
107-251
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
ドニゼッティ:歌劇「ドン・パスクァーレ」
 ・ボーナス:情景の間に
 アレッサンドロ・コルベッリ(B;ドン・パスクァーレ) ロベルト・デ・カンディア(Br;マラテスタ)
 アントニーノ・シラグーザ(T;エルネスト) エヴァ・メイ(S;ノリーナ) ジョルジョ・ガッティ(B;公証人)

 ジェラール・コルステン指揮カリアリ歌劇場o.& cho. パオロ・ヴェロ合唱指揮
 ステファノ・ヴィツィオーリ(演出) ロベルタ・グイーディ・ディ・バーニョ(衣装)
 スザンナ・ロッシ・ジョスト(装置) パトリツィア・カーマイン(テレビ・ディレクター)
 収録:2002年2月13日、カリアリ歌劇場、ライヴ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ、DD 5.1, DTS 5.1 |121分 + 31分|字幕:英独仏伊西日中。前出: TDK
107-538
buyボタン
(6DVD)
価格帯:BOX1
ペルゴレージ:オペラ全集
 歌劇「誇り高い囚人」、幕間劇「奥様女中」(101-654) /歌劇「フラミーニオ」(101-653)
 歌劇「サルスティア」(101-652)/歌劇「オリンピアーデ」(101-650)/歌劇「恋に陥った兄と妹」(101-652) /
 歌劇「シリアのアドリアーノ」、幕間劇「リヴィエッタとトラコッロ」(OPUS ARTE、OA-1065D)
 収録:ペルゴレージ劇場、ライヴ。
107-540
buyボタン
(3DVD)
価格帯:
 BOX1
グルック:生誕300年記念 BOX
 歌劇「アルセスト」(1776年パリ版/フランス語歌唱) [101-251]
 歌劇「トーリードのイフィジェニー」(1779) [100-377]
 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」(1762) [100-417]
 ・ブルーレイのみ、ボーナス映像「変化の風、愛の風〜
   クリストフ・ヴィリバルト・グルックの生涯」(映像:インガー・エビー)
108-111
buyボタン
(1 Blu-ray)
価格帯:C
100-057
buyボタン
(2DVD)
価格帯:D
ワーグナー:歌劇「トリスタンとイゾルデ」
 ジョン・フレデリック・ウェスト(T;トリスタン) ヴァルトラウト・マイアー(S;イゾルデ)
 クルト・モル(B;マルケ王) ベルント・ヴァイクル(Br;クルヴェナール)
 マルヤーナ・リポヴシェク(A;ブランゲーネ) クリス=ヘカン・アーンシェ(T;メロート)
 ケヴィン・コナーズ(T;牧人) ハンス・ヴィルブリンク(Br;舵手) ウルリヒ・レス(T;若い水夫)他

 ズービン・メータ指揮バイエルン国立o.&cho. ウド・メールポール合唱指揮
 ペーター・コンヴィチュニー(演出) ヨハネス・ライアッカー(装置&衣装)
 ミヒャエル・ペーター(プロデューサー) ブライアン・ラージ(映像ディレクター)
 収録:1998年、ミュンヘン国立劇場、ライヴ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|241分|字幕:英独仏。旧品番: 100-056 〔 PAL /国内未案内〕。
 #当初日本語字幕付きとアナウンスされていましたが、実際にはない事が判明しました。国内代理店の初回出荷分日本語帯に「日本語字幕付き」とありますが、これも誤りで、日本語字幕が付いているロットは存在しません
102-310
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
モーツァルト:歌劇「後宮からの逃走」K.384
 レイランド・デイヴィス(T;ベルモンテ) ヴァレリー・マスターソン(S;コンスタンツェ)
 リリアン・ウェイストン(S;ブロンデ) ウィラード・ホワイト(B;オスミン)
 ジェイムズ・ホーバック(T;ペドリッド) ヨアヒム・ビスマイアー(台詞;太守セリム)
 グスタフ・クーン指揮 LPO、グラインドボーンcho.
 ピーター・ウッド(演出) ウィリアム・ダッドレイ(装置) ロバート・ブライアン(照明)
 収録:1980年、グラインドボーン音楽祭、ライヴ。 リージョン・オール|4:3|PCM ステレオ|143分|字幕:英独仏西。旧品番: 101-091
102-314
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
ストラヴィンスキー:歌劇「放蕩者のなりゆき」
 レオ・ゲーク(T;トム・レイクウェル) サミュエル・レイミー(Br;ニック・シャドウ) リチャード・
  ヴァン・アラン(B;トゥルーラヴ) フェリシティ・ロット(S;アン) ロザリンデ・エリアス(Ms;ババ)
 ジョン・フライアット(B;ゼレム) トーマス・ローラー(B;管理人) ヌアラ・ウィリス(Ms;マザーグース)

 ベルナルド・ハイティンク指揮 LPO、グラインドボーンcho. ジョン・コックス(演出)
 デイヴィッド・ホックニー(装置) ロバート・ブライアン(照明) ポーリーヌ・グラント(コレオグラフィ)
 収録:1975年、グラインドボーン音楽祭、ライヴ。 リージョン・オール|4:3|PCM ステレオ|146分|字幕:英独仏西
102-319
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
 トーマス・アレン(Br;ドン・ジョヴァンニ) キャロリン・ジェイムズ(S;ドンナ・アンナ)
 キャロル・ヴァネス(S;ドンナ・エルヴィーラ) シェル・マグヌス・サンドヴェ(T;ドン・オッターヴィオ)
 フェルッチョ・フルラネット(B;レポレッロ) マティアス・ヘッレ(B;騎士長)
 アンドレア・ロスト(S;ツェルリーナ) ラインハルト・ドルン(B;マゼット) エリカ・デ・ヘール(Cemb)

 ジェイムズ・コンロン指揮ケルン・ギュルツェニヒo.、ケルン・オペラcho. ミヒャエル・ハンペ(演出)
 カルロ・ディアッピ、ウルリケ・ツィメルマン(衣装) ホセ・モンテス=バクア(映像ディレクター)
 収録:1991年、ケルン歌劇場、ライヴ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|173分|字幕:英独仏蘭日。旧品番: 100-021
107-088
buyボタン
(2DVD)
価格帯:D
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」  ボーナス:ルカ・ヴァルドーネによる「メイキング・オヴ・アイーダ」
 エイドリアン・アーロン(S;アイーダ) ケイト・オールドリッチ(Ms;アムネリス)
 スコット・パイパー(T;ラダメス) パオロ・ペッキオーリ(B;エジプト国王) ジュセッペ・ガッラ
  (Br;アモナズロ) エンリコ・ジュセッペ・ローリ(B;ランフィス) ステファノ・ピサーミ(T;使者)他
 マッシミリアーノ・ステファネッリ指揮アルトゥーロ・トスカニーニ財団o.&cho.
 フランコ・ゼッフェッリ(演出) カルロ・ベルゴンツィ(芸術監督) ルック・プオイ(コレオグラフィ)
 アンナ・アンニ(衣装) ヴィニチオ・チェリ(照明)
 収録:2001年、ジュセッペ・ヴェルディ劇場、ブッセート、ライヴ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ、DD 5.1, DTS 5.1 |142分 + 46分|字幕:英独仏伊西。前出: TDK
107-255
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
R.シュトラウス:歌劇「ナクソス島のアリアドネ」
 パウル・シェフラー(Br;音楽教師) セナ・ユリナッチ(S;オペラの作曲家)
 ヒルデガルト・ヒレブレヒト(S;アリアドネ) レリ・グリスト(S;ツェルビネッタ)
 ジェス・トーマス(T;バッカス) エリック・フライ(台詞;執事長) ヨーン・ファン・ケステレン(T;舞踏教師)
 ヴァルター・レイニンガー(B;かつら師) ゲルト・フェルドホフ(Br;ハルレキン)
 デイヴィッド・タウ(T;スカラムッチョ) ゲオルク・シュテルン(B;トゥルファルディン)
 ゲルハルト・アンガー(T;ブリゲッラ) ロッテ・シェードレ(S;ナヤーデ)
 クラウディア・ヘルマン(A;ドリアーデ) リーザ・オットー(S;エコー)他

 カール・ベーム指揮 VPO ギュンター・レンネルト(演出) イタ・マクシモウナ(装置&衣装)
 収録:1965年、ザルツブルク音楽祭、ライヴ。 リージョン・オール|4:3|PCM モノラル |130分|字幕:英独仏伊西。前出: TDK
107-273
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
リッカルド・ムーティ〜2003年フェニーチェ劇場再開記念コンサート
 ベートーヴェン:献堂式 序曲 Op.124 / ストラヴィンスキー:詩篇交響曲
 アントニオ・カルダーラ(1670-1736):テ・デウム / ワーグナー:皇帝行進曲/忠誠行進曲
  パトリシア・チオフィ、サラ・アレグレッタ(S) ソニア・ガナッシ、サラ・ミンガルド(Ms)
  ロベルト・サッカ、ミルコ・グァダニーニ(T) ミケーレ・ペルトゥージ、ニコラス・リヴェンク(B)

  リッカルド・ムーティ指揮フェニーチェ劇場o.&cho.
  ピエロ・モンティ合唱指揮 ピエール・カヴァシラス(映像ディレクター)
 収録:2003年12月14日、フェニーチェ劇場、再オープン・コンサート、ライヴ。 リージョン・オール|4:3|PCM ステレオ、DD 5.1, DTS 5.1 |66分|字幕:なし。前出: TDK


トップ・ページへもどる