# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)
2012年9月新譜情報

・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。





国内マイナー・レーベル




コジマ録音

ALCD-1131
buyボタン
\3080(税抜\2800)
9/7発売
サルヴァトーレ・ランゼッティ(1710頃?-1780):
 チェロと通奏低音のための12のソナタ集 Op.1 (1736) より(6曲)
 〔第5番 イ短調/第2番 イ長調/第4番 ハ長調/第1番 ト長調/第3番 ニ長調/第6番 変ロ長調〕
  懸田貴嗣(Vc) 渡邊孝(Cemb)
 録音:2011年11月20日-22日、武蔵野音楽大学シューベルトホール。使用楽器:フランソワ・ル・ジュヌ、パリ、1755年(Vc)/ブルース・ケネディ製作、アムステルダム、1995年、ドイツ式(ミヒャエル・ミートケ製作 ベルリン1703-1713年に基づく)改良型ミーントーン(Cemb)。世界初録音。
 最初期のヴィルトゥオーゾ・チェロ奏者として18世紀に活躍したナポリ生まれの音楽家サルヴァトーレ・ランゼッティの秘曲が、250年の沈黙を経て再び姿を現す。イタリアのみならずフランス、イギリス、ドイツでも名声を博し、ボッケリーニやのちのヴィルトゥオーゾ作曲家たちへの道を切り開いた音楽家ランゼッティの名曲に再び生命を与えるのは、古楽界気鋭のチェリストとしてミラノを拠点に活躍する懸田貴嗣(かけたたかし)。盟友の鍵盤奏者・渡邊孝(わたなべたかし)による最高のサポートを得た懸田のチェロは、その溢れる躍動感と清々しさによって、忘れられた音楽史の1ページを色鮮やかによみがえらせる。

 懸田貴嗣(Vc):福島県生まれ。上智大学文学部ドイツ文学科卒業。東京芸術大学音楽学部別科チェロ専攻修了後、東京芸術大学院音楽研究科修士課程古楽専攻修了。文化庁在外派遣研修員としてミラノ市立音楽院古楽科で学ぶ。チェロをガエタノ・ナジッロ、鈴木秀美、藤森亮一、北本秀樹の各氏に師事。2004年イタリア・ボンポルティ国際古楽コンクール(審査委員長:グスタフ・レオンハルト)で、4人のトリオ・ソナタ・グループ「リクレアツィオン・ダルカディア」のメンバーとして、第1位と聴衆賞、及びORF(オーストリア国営放送)録音賞を受賞。
 日本では、バッハ・コレギウム・ジャパン(鈴木雅明指揮)、オーケストラ・リベラ・クラシカ(鈴木秀美指揮)、レ・ボレアード(寺神戸亮指揮)、東京バッハ・モーツァルトo.(有田正広指揮)、ヘンデル・フェスティヴァル・ジャパン、福岡古楽祭など国内の主要な古楽オーケストラ、音楽祭のコンサート、レコーディングに参加。
 2005年以降ヨーロッパでも活動を始め、イタリア、イギリス、ドイツ、フランス、スペイン、オーストリア、ポルトガル、ポーランド、スロヴェニア、トルコなど数多くの音楽祭に招かれているほか、ラ・ヴェネシアーナ(クラウディオ・カヴィーナ指揮)、イル・コンプレッソ・バロッコ(アラン・カーティス指揮)のメンバーとして、ヨーロッパ各地で演奏活動を行っている。エンリコ・オノフリ、エンリコ・ガッティ、グナール・レツボール、ガエタノ・ナジッロ、アレッサンドロ・パルメリ、バーバラ・ヘンドリクス、ロベルタ・マメリなど海外の著名な演奏家との共演も数多い。
 2011年に行われたエンリコ・オノフリwithチパンゴ・コンソート(室内楽&オーケストラ)の2公演では大きな反響を呼び、CDジャーナル、モーストリー・クラシック、音楽の友、などの音楽関係各誌上において年間ベスト10やベスト5のコンサートとして選出されるなどした。
 ラ・ヴェネシアーナ(イタリア)、オーケストラ・リベラ・クラシカ、リクレアツィオン・ダルカディア(イタリア/日本)、チパンゴ・コンソート、テアトゥルム・アフェクトゥム(ドイツ)、アンサンブル・ジェネシスのメンバー。イタリア・ミラノと東京を拠点に活動している。
 渡邊 孝(Cemb):1975年長野県長野市出身。東京音楽大学器楽科(ピアノ専攻)卒業。在学中にチェンバロを始め、渡邊順生氏に師事。桐朋学園大学研究科(チェンバロ専攻)修了。2002年より拠点をヨーロッパに移し、オランダのアムステルダム音楽院にてボブ・ファン・アスペレン氏に師事。2005年以来イタリア・パヴィアに在住。ミラノ市立音楽院にてロレンツォ・ギエルミ氏にオルガンを師事し、2010年にディプロマを取得。2004年にアンサンブル・リクレアツィオン・ダルカディアを結成し、同年ボンポルティ国際古楽コンクール(イタリア)にて第1位、また聴衆賞、ORF(オーストリア国営放送)録音賞を受賞するなどの圧倒的支持を得た。2005年以降イタリア、オーストリア、ドイツ、スロヴェニア、ポーランドなどの公演ではいずれも好評を得ており、RAI(イタリア)、ORF(オーストリア)などのラジオで放送されている。指揮者としての活躍も注目されており、日本では2003年から2008年まで『ヘンデル・フェスティヴァル・ジャパン(HJF)』の指揮者として「エーシスとガラテア」「復活」「ヘラクレスの選択」「ヘラクレス」そして「タメルラーノ」などの上演を手がけ、ヘンデルの劇作品におけるドラマティックな音楽作りに高い評価を受けた。
 リクレアツィオン・ダルカディアとしてORFレーベル(オーストリア)よりメルク国際古楽週間のオムニバスCD [ORF Edition Alte Musik CD 3034] がリリースされているほか、2012年6月には、初ソロCDとなる J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲」 [ALCD-1130] をコジマ録音よりリリースし、レコード芸術7月号において特選を獲得。イタリアのクラシックCD紹介サイトCd classico において5つ星と2012年6月の 『今月のCD』 に選出された。平成20年度、文化庁芸術家在外研修生。2011年のプレミオ・ボンポルティ国際古楽コンクールにおいて審査員を務めた。
ALCD-7167
buyボタン
\3080(税抜\2800)
9/7発売
ザラフィアンツ〜シューマン
 蝶々 Op.2 /フモレスケ 変ロ長調 Op.20 /
 子供のためのアルバムOp.68 より
  〔第13番 愛する5月よ/第21番/第25番 劇場からの余韻/
   第28番 思い出/第30番/第36番 イタリア人の船乗りの歌/
   第38番 冬のときI/第39番 冬のときII 〕
エフゲニー・ザラフィアンツ(P)
 録音:2011年4月12日-14日、稲城市立iプラザ。煌めくイマジネーション。馥郁たるファンタジー。そして零れるようなロマンティシズム―-。衝撃の初来日から15年。ロシアのピアニズムを継承し、現在はクロアチアに住みながら孤高の音楽を紡ぐピアノの詩人エフゲニー・ザラフィアンツによる待望のシューマン・ピアノ作品集。シューマン独特の、連なる小品によって築かれたロマン派の深い森を知り尽くしたザラフィアンツは、その抒情にあふれた暖かい響きによって聴く者をドイツ・ロマン派音楽の真髄へといざなう。
 エフゲニー・ザラフィアンツ:1959年ロシアのノヴォシビルスクに生まれる。音楽家の両親のもとで育ち、6歳からピアノを父に学び、8歳からはモスクワ音楽院付属中央音楽学校でエレナ・ホヴェンに師事、幼少より天才的な才能を発揮し、1975年にはグネーシン音楽学校に進む。しかし、青年の純粋さゆえに招いた不本意な出来事に遭い、南ウラルのオルスクへと移され、モスクワ音楽院への道が閉ざされるという悲劇を味わっている。1979年にはオルスク音楽院を首席で卒業するが、一切の演奏活動の機会は与えられなかった。1980年ゴーリキー市のグリンカ音楽院に再入学、首席卒業後、大学院でも研鑚を重ねている。ここではイリヤ・フリートマンに師事。この間、全ロシア・コンクール、ラフマニノフ・コンクール等で入賞し、ようやくロシア国内での演奏活動を行うようになったが、その素晴らしさが国外に伝えられることはなかった。
 ザラフィアンツの名前がようやく人々に知られるようになったのは、1993年ポゴレリッチ国際コンクール(米カリフォルニア州パサデナ)で第2位入賞を果たしてからのこと。以来住居はクロアチアに構え、ドイツや日本を中心に演奏活動を行っている。
 日本には1997年以来度々来日し、東京をはじめ全国各地でコンサートや公開講座を行っている。2004年にロシア・po.と、2005年にザグレブpo.と共演したほか、室内楽の分野でも力量を発揮し、2007年にはザグレブ弦楽四重奏団とのシューマン、ブラームスのピアノ五重奏でも絶賛を浴びた。
 2006年よりザグレブ国立音楽院講師に就任。レコーディングも活発に行っており、日本ではALM RECORDS(コジマ録音)より18枚のCDをリリース。『レコード芸術』誌で特選盤に選ばれるなど、高い評価を受けている。さらに、NAXOSからも3枚のCDをリリースし、特にスクリャービン「前奏曲第1集」は、イギリス『グラモフォン』誌の月間ベスト10に選ばれるなど、常に注目を浴びている。
 2005年『音楽の友』誌にて、世界の注目されるピアニスト100人に入るなど、ザラフィアンツの聴衆の魂を揺さぶる精神性の高い演奏は、毎回大きな感動を与え、熱烈なファンを増やし続けている。
ALCD-9126
buyボタン
\3080(税抜\2800)
9/7発売
AMORE
 W.ポップ:ヴェルディのオペラ「リゴレット」による幻想曲 Op.335
 F.クーラウ:ウェーバーのオペラ「オイリアンテ」の主題による序奏と変奏 Op.63
 T.ベーム:ドイツ民謡による変奏曲 Op.22
 P.タファネル:トマのオペラ「ミニョン」による大幻想曲
 F.ドップラー:ヴァラキア地方の歌 Op.10
 J.ドゥメルスマン:ウェーバーのオペラ「オベロン」による大幻想曲 Op.52
  中野真理(Fl) 伊賀あゆみ(P)
 録音:2012年4月6日-7日、相模湖交流センター。大人気フルーティスト中野真理による、「歌」に関係した作品を集めた最新アルバム。フルートのためのレパートリーが大きな発展を遂げたロマン派の時代に、優れたフルート奏者でもあった作曲者たちによって生み出された6作品は、いずれも歌に基づく変奏曲であり、人間のための「歌」と楽器のための「変奏」との相反する二面の結びつきは、フルートの表現の本質を明らかにする。華やかな技巧と多彩な音色を自在に操る中野真理のたしかな音楽性が冴える、フルートの重要レパートリーの決定盤。
 中野真理(Fl):東京音楽大学卒業。ボストン大学芸術学部に留学。第45回毎日音楽コンクール入選。ボストン・ポップス・ソリスト・コンクール優勝。ボストン・ポップスo.と共演。第1回神戸国際フルート・コンクール入賞。国内外でリサイタルや室内楽、オーケストラとの共演を行う。アルバム『メランコリック・ファンタジー』など4枚のCDをリリースしたほか、演奏CD付きの『フルートのしらべ』2冊を出版。また日本音楽コンクールなど、数多くの審査員を務める。現在、東京音楽大学などで後進の指導に当たっている。
 伊賀あゆみ(P):福岡県出身。東京音楽大学卒業、同大学院伴奏コース修了。イギリス王立音楽院短期留学。全日本学生音楽コンクール高校の部第2位。ピティナ・ピアノコンペティションG級(95年)と特級(98年)で金賞受賞。2000年のCDデビューを機に、全国でコンサート活動を行う。クラシックやポピュラーなど幅広いジャンルのCD演奏多数。室内楽にも積極的に取り組み、様々な楽器奏者と共演、録音を行う。演奏活動の傍ら、東京音楽大学でソロと室内楽の後進の指導にも当たっている。
LMCD-1963
buyボタン
\3190(税抜\2900)
9/7発売
浜松市楽器博物館コレクションシリーズ 41
 大いなる転換期の音楽〜18世紀英国王室とカークマンの時代

 ヘンデル:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ長調 HWV371
 J.C.バッハ:チェンバロのためのソナタOp.5〜第2番 ニ長調
 伝 ヘンデル:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ イ長調 HWV372
 ヘンデル:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト短調 HWV364a
 J.C.バッハ:チェンバロのためのソナタOp.5〜第3番 ト長調
 ヘンデル:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ イ長調 HWV361
  中野振一郎(Cemb) 川田知子(Vn)
 録音:2011年4月19日-22日、アクトシティ浜松音楽工房ホール。使用楽器:A.&J.カークマン制作 1791年ロンドン61鍵 2×8′1×4′ F1〜f3、A=415Hz 全長230.0cm(Cemb)。
 英語を話さぬ国王をドイツから迎えた18世紀初頭のイギリス・ロンドンに、アルザスから一人の楽器職人が移住してきた。職人の名はジェイコブ・カークマン。類まれなる音色と美意識、機能性を備えたカークマン製の楽器は、やがてイギリスのチェンバロを代表する存在となる。そして英国新王室は、18世紀の間に二人のドイツ人音楽家を音楽教師として招いた。ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルと、大バッハの末っ子ヨハン・クリスティアン・バッハ。「ロンドンのドイツ人」となった二人の作品をカークマン製の名器で聴くこのアルバムは、異質な文化を許容すし「大いなる転換期」にあったイギリスが生み出した音楽と、時代の空気を鮮明に伝える一枚。
 中野振一郎(Cemb):京都生まれ。1986年桐朋学園大学卒業。90年に大阪で開催した4夜連続の演奏会「ヨーロッパ・チェンバロ音楽の旅」により大阪文化祭金賞等を受賞。その後村松賞、文化庁芸術祭新人賞等数々の賞を受賞。91年フランスのヴェルサイユ古楽フェスティヴァルに日本代表として参加し、ケネス・ギルバートらとともに世界の9人のチェンバリストの1人に選ばれる。92年米国バークレー古楽フェスティヴァルに最年少の独奏者として招かれる。93年ロンドン・ウィグモアホールでデビュー・リサイタル。99年コレギウム・ムジクム・テレマンを率いてドイツ招聘演奏で高い評価を得る。03年より東京国立博物館の室内楽コンサートに出演。同年ライプツィヒでのバッハ・フェスティヴァルに招聘される。04年文化庁芸術祭大賞受賞。今までに多くのCDをリリースし音楽誌特選盤に選ばれる。08年度音楽クリティッククラブ賞受賞。09年チェコ共和国にてソロ・コンサートが開催され好評を博す。同年生誕350年にあたるH.パーセルと没後250年にあたるG.F.ヘンデルのCDをそれぞれリリース、2枚とも同時にレコード芸術誌特選盤となり話題を呼ぶ。パーセルのCDは第47回レコード・アカデミー賞(音楽之友社)に輝く。
 浜松市楽器博物館所蔵チェンバロでのレクチャーコンサートは数多く、CDは第3番「チェンバロ〜珠玉のバロック小品集〜」、第8番「百合の花ひらく〜クープラン作品集〜」、第13番「三美神〜18世紀ヴェルサイユ・クラヴサン音楽の美の世界〜」、第24番「ウィーン、わが夢の街〜オペレッタ・オン・ブランシェ〜」、第25番「バッハ・オン・ブランシェ〜もてなしのバッハ〜」、第36番「デュフリ全集I」、第37番「デュフリ全集II」。
 川田知子(Vn):東京生まれ。4歳よりヴァイオリンを始め、東京芸術大学附属高等学校を経て東京芸術大学に入学。在学中の1989年に奨学金を得てアスペン音楽祭に参加。同年第36回パガニーニ国際コンクール5位入賞。1990年アラスカ・アンカレッジ音楽祭に東京チェンバー・ソロイスツのメンバーとして招かれ、イタリアのキジアーナ音楽院室内楽サマー・コースではディプロマ名誉賞受賞。1991年東京芸術大学を首席で卒業。同年第5回シュポア国際コンクールにて優勝。1992年NHKso.との共演の他、バルセロナ市立o.、サンクトペテルブルクso.、 モスクワpo.などの日本公演にソリストとして起用された。1999年4月サンクトペテルブルクso.の定期演奏会に招待され、大成功を収めた。2002年デビュー10周年を迎え札幌及び東京(トッパンホール)でリサイタルを行う。徹頭徹尾一時も欠かさない集中力でイザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ全6曲を見事に弾き切り、大絶賛を浴びる。2003年度第33回エクソンモービル音楽賞、洋楽部門奨励賞を受賞。毎年宮崎国際音楽祭に招かれている他、チェンバロの中野振一郎とのデュオも高く評価されている。リリースされたCDは、「小林道夫の芸術III〜モーツァルト:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ」(MM-2018)、「ヴィターリ:シャコンヌ〜ヴァイオリン作品集〜」(MM-2051)、「J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ第4番他/チェンバロ:中野振一郎」(MM-2056)などがある。音楽的にもますます円熟味を増し、幅広い分野での活躍が注目されている。これまでに、小林武史、澤和樹、田中千香士、原田幸一郎、堀正文の各氏に師事。

カメラータ・トウキョウ

CMCD-28263
buyボタン
\3080(税抜\2800)
ドビュッシーの神秘
 ドビュッシー/R.オーリッジ:象たちのトーマイ (1913/2006)
 ドビュッシー:前奏曲集第2巻 (1911-13) /ハイドンをたたえて(1909) /
        スケッチブックから(1904) /仮面(1903-04) /レントよりなお遅く(1910) /
        石炭の明かりに照らされた夕べ(1917) /英雄たちの子守歌(1914) /
        「負傷者の衣服」のための作品(1915) /エレジー(1915)
  青柳いづみこ(P)
 録音:2012年4月、三重。『ドビュッシーはミステリアスな作曲家である。本心をめったに明かさず、「自己の内部で強烈な人生を生きた」と、ある友人は回想している。父親がパリ・コミューンで逮捕され、辛い思いを味わったとともに、文学史上あまりにも有名なランボー=ヴェレルーヌ事件に遭遇したはずなのに、生前は誰もそのことを知らなかった。ダン・ブラウン『ダ・ヴィンチ・コード』で「シオンの修道院派」という秘密結社の総長リストに名前が載っていることが明らかになったが、ことの真偽はともあれ、あるいはそうかもしれないと思わせる何かがドビュッシー音楽には潜んでいる。』(青柳いづみこ/ブックレットより)
 青柳いづみこ(ピアニスト/文筆家):安川加壽子、ピエール・バルビゼの各氏に師事。1989年、論文「ドビュッシーと世紀末の美学」により東京藝術大学より学術博士号。90年、平成2年度文化庁芸術祭賞。演奏と執筆を両立させる希有な存在として注目を集めており、これまでリリースした8枚のCDが『レコード芸術』誌で特選盤となるほか、師安川加壽子の評伝『翼のはえた指』(白水Uブックス)で第9回吉田秀和賞、祖父の評伝『青柳瑞穂の生涯』(平凡社ライブラリー)で第49回日本エッセイストクラブ賞、『6本指のゴルトベルク』(中公文庫)で第25回講談社エッセイ賞を受賞。
 2012年秋には、『ドビュッシーとの散歩』(中央公論新社)の刊行が予定されている。カメラータより2008年にリリースされた7枚目のCD『ドビュッシーの時間/版画・練習曲集』は同年日本レコード・アカデミー賞にノミネートされた。2010年リリースのアルバム『ロマンティック・ドビュッシー』も、その親しみやすい語り口により、各紙誌で絶賛された。本作が10枚目のアルバムとなる。大阪音楽大学教授、神戸女学院大学大学院講師。日本ショパン協会理事。
CMCD-28265
buyボタン
\3080(税抜\2800)
9/25発売
マシャエキ=ベア〜フルート・ソナタ集
 オタール・タクタキシヴィリ:フルート・ソナタ / ローウェル・リーバーマン:フルート・ソナタOp.23
 エディソン・デニソフ:フルート・ソナタ / ロバート・ムチンスキー:フルート・ソナタOp.14
 フランク・マルタン:フルートとピアノのためのバラード / エルディン・バートン:ソナティナ

  ギゼラ・マシャエキ=ベア(Fl) 森 美加(P)
 録音:2011年12月、ウィーン。注目の女性フルーティスト、ギゼラ・マシャエキ=ベアが流麗かつ完璧なテクニックで、タクタキシヴィリ、デニソフ、ムチンスキーなど現代フルート作品の中でも特にコンクール課題曲として取り上げられることの多い難曲&秀作を集めたアルバム。マシャエキ=ベアは、フルーティストとして活躍する一方で、ウィーン国立音楽演劇大学准教授として後進の指導にもあたっている。コンクールを目指す学生たちにとっての手本となり、またフルート愛好家にとっての必聴盤となる貴重なアルバム。
 ギゼラ・マシャエキ=ベア(Fl):ドイツのパッサウに生れる。1983年から85年まで、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院に在学、ウィーン国立音楽大学にてヴォルフガング・シュルツに師事。ペーター・ルーカス・グラフ、オーレル・ニコレのマスター・クラスを受講。ウィーン室内o.及びウィーン・トーンキュンストラーo.の首席フルート奏者を経て、1991年にウィーン国立音楽大学にてヴォルフガング・シュルツのアシスタントとなる。1993年には、スイスに滞在し、チューリヒ歌劇場o.のソロ・フルート奏者を務めながらオーレル・ニコレのもとでさらに研鑽を積む。2005年、ウィーン国立音楽大学准教授、2009年にはヨゼフ・ハイドン・コンセルヴァトリウム准教授に就任。これまでに数多くの賞を受賞。ヴォルフガング・シュルツ、エマヌエル・パユ、ハンスイェルク・シェレンベルガー、ハインリヒ・シフ、クレメンス・ハーゲン、森美加、ラファエル・フリーダーらと共に、またカペラ・アンドレア・バルカ(アンドラーシュ・シフ創設)といったオーケストラと共に、ヨーロッパ各国をはじめ、日本、アメリカで精力的に演奏活動を展開し、レコーディングも多数行っている。
 森 美加(P):東京芸術大学附属音楽高校を経て同大学卒業。その後ウィーン国立音楽大学にてハインツ・メディモレック教授に師事。教授全員一致の最優秀にて卒業。在学中より数々のコンサートに出演、カーネギー・リサイタルホール、ウィーン・コンツェルトハウス、楽友協会ブラームスザール、東京文化会館等内外著名ホールにてリサイタル及び室内楽演奏会を精力的に行なう。1989年より草津国際音楽アカデミー&フェスティヴァルに出演。数々の世界的奏者との共演を重ね、常に高い評価を得ている。ウィーン国立音楽大学伴奏専任講師。
CMCD-28275
buyボタン
\3080(税抜\2800)
9/25発売
新実徳英:ソニトゥス・ヴィターリス
 ソニトゥス・ヴィターリスI(*)〜ヴァイオリンとピアノのための/
 ソニトゥス・ヴィターリスII(*)〜ヴァイオリンとピアノのための/
 ソニトゥス・ヴィターリスIII〜ヴァイオリン独奏のための/
 ソニトゥス・ヴィターリスIV(*)〜ヴァイオリンとピアノのための/
 ソニトゥス・ヴィターリスV(*)〜ヴァイオリンとピアノのための/
 2台のヴァイオリンのための「舞踊組曲〜I love Lucy」(#)
  〔I.サンセット・ブルース/ II.風のワルツ/III.ルーシーのタンゴ〕
 渡辺玲子(Vn) 加藤知子(Vn;#) 寺嶋陸也(P;*)
 録音:2011年9月、東京、ライヴ。ソニトゥス・ヴィターリス(Sonitus Vitalis)とは「生きとし生けるものの立てる音」 といった意味。この世に鳴る全ての音、あるいは人間に聴こえない音、そして音楽として聴こえてくる音、それら全てを指す。渡辺玲子・加藤知子・寺嶋陸也が放つ音の煌きとアンサンブルの妙技が光る、新実徳英渾身のヴァイオリン作品集。
 渡辺玲子(Vn):超絶的なテクニック、玲瓏で知的な音楽性、切れ味鋭い官能性と幅広いレパートリーで、世界のヴァイオリン界をリードする逸材。1984年ヴィオッティ、86年パガニーニ両国際コンクールで最高位を受賞。これまでにワシントン・ナショナルso.、ロサンゼルスpo.、セントルイスso.、ヴァンクーヴァーso.、フィルハーモニアo.、BBCso.、ウィーン・トーンキュンストラーo.、ロシア・ナショナルo.、バンベルクso.、NHKso.、香港po.などと共演。中でもシノーポリ指揮ドレスデン・シュターツカペレ、サンクトペテルブルクso.との共演はCDもリリースされ、好評を博した。2012年6月無伴奏CD『SOLO』をリリース、翌7月には無伴奏リサイタルを行い成功を収めた。2005年第35回エクソン・モービル音楽賞奨励賞受賞。ニューヨーク在住。使用楽器は、日本音楽財団より貸与された1736年製グァルネリ・デル・ジェス「ムンツ」。秋田の国際教養大学特任教授(秋学期)。
CMCD-28277
buyボタン
\3080(税抜\2800)
9/25発売
N児が選ぶ 日本の歌50選第一集
 汽車(文部省唱歌/作詞不詳/大和田愛羅/編曲:糀場富美子)/たこのうた(文部省唱歌/編曲:糀場富美子)/
 村の鍛冶屋(文部省唱歌/編曲:大竹くみ)/めえめえ児山羊(藤森秀夫/本居長世/編曲:北爪道夫)/
 椰子の実(島崎藤村/大中寅二/編曲:北爪道夫)/冬景色(文部省唱歌/編曲:鷹羽弘晃)/
 一番星みつけた(文部省唱歌/生沼勝/信時潔/編曲:鷹羽弘晃)/
 ふじの山(文部省唱歌/厳谷小波/作曲不詳/編曲:大竹くみ)/村祭り(文部省唱歌/編曲:糀場富美子)/
 夕焼け小焼け(文部省唱歌/中村雨紅/草川信/編曲:糀場富美子)/案山子(文部省唱歌/編曲:糀場富美子)/
 故郷(尋常小学唱歌(高野辰之/岡野貞一/編曲:大竹くみ)/どこかで春が(百田宗治/草川信/編曲:鷹羽弘晃)/
 3つの太郎のうたメドレー(編曲:鷹羽弘晃)
  〔浦島太郎(文部省唱歌)/金太郎(石原和三郎/田村寅蔵)/桃太郎(尋常小学唱歌/作詞不詳/岡野貞一)〕/
 赤とんぼ(三木露風/山田耕作/編曲:北爪道夫)/あの町この町(野口雨情/中山晋平/編曲:鷹羽弘晃)/
 雨降りお月さん(野口雨情/中山晋平/編曲:糀場富美子)/アメフリ(北原白秋/中山晋平/編曲:糀場富美子)/
 波浮の港(野口雨情/中山晋平/編曲:北爪道夫)/旅人の歌(野口雨情/中山晋平/編曲:大竹くみ)/
 出船の港(時雨音羽/中山晋平/編曲:大竹くみ)/砂山(北原白秋/中山晋平/編曲:大竹くみ)/
 東京音頭(西條八十/中山晋平/編曲:北爪道夫)

  大谷研二 指揮 金田典子 指揮 NHK東京児童cho. 古高晋一、斎木ユリ(P)
 録音:2012年6月、神奈川。美しい自然と豊かな四季のある日本には、心が暖かくなり、気が付くと思わず口ずさんでしまうような美しい歌が数多く存在する。それらの名曲を、NHK東京児童合唱団が、「N児が選ぶ日本の歌50選」と題して選曲し、それらを4人の邦人作曲家(北爪道夫、糀場富美子、大竹くみ、鷹羽弘晃)が「懐かしさを残しながら新しく」をコンセプトに編曲した。各作曲家のによるアイデアに溢れた編曲は、作品にあらたな命を与えている。
 NHK東京児童合唱団:1952年、「少年少女に豊かな心を」という願いから、NHKの教育番組と子ども番組の充実を目的として設立。以来、NHKのさまざまな番組への出演はもとより、海外の合唱団との交流、国内主要オーケストラとの共演など活動の幅を広げている。BBC世界アマチュア合唱コンクール第2位、ゾルターン・コダーイ生誕100年記念国際合唱コンクール青少年部門第1位・総合部門グランプリ、EBU主催世界合唱コンクール児童合唱部門第1位など多数のコンクールで入賞。国内においても2000年に「花とライオン児童合唱音楽賞」、2003年に「童謡文化賞」等を受賞、児童文化の向上に貢献している。
CMCD-15133/4
buyボタン
(2CD)
\3300(税抜\3000)
リスト:ヴェネツィアとナポリ〜ピアノ作品集
 ダルゴムイシスキー/リスト編曲:タランテラ S483, LW A291 (1879)
 ドニゼッティ/リスト編曲:ポジリポの夏の夜 S399, LW A44 (1838)
  〔I.舟人(舟歌)/ III.ビアソーネの塔(ナポリ風カンツォーネ)/II.ビーチェの息吹き(ノットゥルノ)〕
 ロッシーニ/リスト編曲:「音楽の夜会」S424, LW A36 (1837) より
  〔第2番「ヴェネツィアの競艇」/第9番「踊り─ナポリ風タランテラ」/第4番「ゴンドラの舟遊び」〕
            ナポリ風カンツォーネ S248ii, LW A85(完成年不祥 1842もしくは1848)
 オーベール/リスト編曲:
  歌劇「ポルティチのもの言わぬ娘」による華麗なるタランテラ S386, LW A125 (1846) /
  「ヴェネツィアの謝肉祭」による変奏曲 S700, LW Q7(完成年不祥 1843a)
 キュイ/リスト編曲:タランテラS482, LW A327 (1885)
 シューベルト/リスト編曲:ゴンドラの舟人 (Op.28, D.809) S559, LW A46 (1838) /
              悲しみのゴンドラ II S200ii, LW A319b (1885)
 リスト:リヒャルト・ワーグナ、ヴェネツィアS201, LW A320 (1883) /
     ヴェネツィアとナポリ(巡礼の年第2年補遺)S162, LW A197 (1859)
  コスタンティーノ・カテーナ(P)
 録音:2012年3月、他、イタリア。リストがこよなく愛し、長年住んだ国イタリア。リストの作品には、イタリアに捧げられた名作が数多くある。イタリアの名作曲家たちの作品のトランスクリプション版やパラフレーズ版、変奏曲、あるいはイタリアで愛されているカンツォーネなどを題材にしたバルカロールやタランテラ。本アルバムではこうした作品の中から、ヴェネツィアとナポリの街を象徴する作品を選出し2枚のディスクに収めた。超絶技巧的で華やかな作品に収められたリストのイタリアへの敬愛と賛辞を、カテーナのイタリア人らしい歌心にあふれたピアノでお聴きいただく、リスト愛好家必聴盤。
 コスタンティーノ・カテーナ(P):4歳でピアノを始める。地元の音楽学校でルイジ・ダスコリに師事。その後、コンスタンティン・ボギーノ、ブルーノ・メッツェーナ、およびボリス・ベクテレフのもとで研鑽を積む。アルド・チッコリーニおよびホアキン・アチューカロとの出会いも、音楽を学ぶ上で重要な転機となった。多数の国内外コンクールで入賞。ヨーロッパ、オーストラリア、日本、米国、ロシアで、ダンテ・アリギエーリ協会、イタリア文化会館、アンジェリカ・コスタンティニアナ・アカデミー、ラヴェッロ国際音楽祭、草津夏期国際音楽フェスティヴァル、ケネディ・センター、チャイコフスキー記念モスクワ音楽院など、主要な音楽文化団体・機関、音楽祭から招かれて演奏。カメラータ・トウキョウでは、フランツ・リストのヴァイオリンとピアノのための作品全集をマウロ・トルトレッリと共にレコーディング。コセンツァのジャコマントニオ音楽院でピアノ科教授を務めている。
CMCD-15137/8
buyボタン
(2CD)
\3300(税抜\3000)
J.S.バッハ:フルートとクラヴィオルガンによるソナタとアリア集
 アリア「愛ゆえに私の救い主は死のうとしている」(マタイ受難曲 BWV244より)
  (フルートとクラヴィオルガン版編曲:クラウディオ・ブリツィ)/
 ソナタ ト長調 BWV 1027, 1039(BWV1027, 1039混合版編曲:クラウディオ・ブリツィ)/
 アリア「元気を出しなさい、貴方の救い主が扉を叩く」(カンタータ「装いせよ、おお、わが魂よ」 BWV180より)
  (フルートとクラヴィオルガン版編曲:クラウディオ・ブリツィ)/
 パルティータ イ短調 BWV1013(フルート・ソロ)/ソナタ ロ短調 BWV1030/ソナタ ホ短調 BWV1034/
 カンタータ「神なしたもう御業こそいと善けれ」BWV100〜第3曲
  (フルートとクラヴィオルガン版編曲:クラウディオ・ブリツィ)/
 ソナタ イ長調 BWV1032/ソナタ ホ長調 BWV1035

  マリオ・アンチロッティ(Fl) クラウディオ・ブリツィ(クラヴィOrg)
 録音:2011年6月、イタリア。バッハの名フルート・ソナタが、チェンバロとオルガンの融合楽器クラヴィオルガンと出会い、あらたな可能性が見いだされた。これまで慣れ親しんできたフルートの旋律はそのまま、通奏低音パートをクラヴィオルガンが演奏。チェンバロとオルガン、さらにさまざまな音色を効果的に配し、豊かな音色と装飾に彩られたフルート・ソナタが誕生した。「マタイ受難曲」やカンタータの「アリア」も新たなフルート・レパートリーとして必聴。
 マリオ・アンチロッティ(Fl):フルート奏者としてだけでなく、オーガナイザーやディレクターとしても、現在、イタリアで最も重要な音楽家の1人。彼の名声は広く知れわたり、グローバルな活動を展開している。イタリアのフィレンツェ音楽院でルイージ・ダッラピッコラ、ロベルト・ルピなど著名な音楽家の元で研鑽を積み、その後ローマへ移り、セヴェリーノ・ガッゼローニとともにRAI国立so.やローマ聖チェチーリアo.の首席フルート奏者を務めた。その後はソロ活動に専念し、アッカルド、ムーティ、ベリオ、ペトラッシ、ペンデレツキ、シャリーノ、スピヴァコフなどの著名な音楽家や、カンブルラン、スダーン、ジェルメッティ、ムハイ・タンといった指揮者と共演、また後進の指導に情熱を注いでいる。2012年3月にイタリアの音楽雑誌『アマデウス』から全曲バッハ作品で構成したCDをリリースした。
CPCD-38003
buyボタン
\3080(税抜\2800)
9/25発売
ベートーヴェン:後期ピアノ・ソナタ集
 〔第30番 ホ長調 Op.109 /第31番 変イ長調 Op.110 /第32番 ハ短調 Op.111 〕
 澤 千鶴子(P)
 録音:2011年12月、アメリカ。ピアニスト澤千鶴子が、渾身の思いを込めたベートーヴェンの最後の三連ソナタ。この後期ピアノ・ソナタには、清澄な優しさや深い悲しみ、端麗な美しさなど、豊かな表現と確かなテクニックと集中力が必要とされる。澤は、深い洞察力と理解力、そして見事な表現力で作品へとアプローチし、この三連ソナタを完成度高く仕上げている。
 澤 千鶴子(P):東京芸術大学附属高校を経て同大学およびイタリアのアカデミア・サンタ・チェチーリア音楽院(ローマ)マスターコース卒業。同音楽院副総長グィード・アゴスティ氏のもとで研鑽を積む。1978〜80年、シエナのキジャーナ音楽院において最優秀賞、奨学金受賞。1980年、同学院栄誉褒賞受賞。在伊中、イタリア各地でリサイタル、TV出演等、広く活動する。ソリストとして1982年、日本でデビュー。ベートーヴェン、ブラームス、ドビュッシーの解釈には定評がある。グィード・アゴスティ作曲「5つのバガテル」、ニーノ・ロータ作曲「BACHの名による変奏曲とフーガ」の日本初演を手がける。1995年アメリカでソリストとしてデビューし、これまでミシガン、ノースカロライナ、テキサス各州で演奏。ソロCDには雑誌『レコード芸術』で準推薦盤となった「ドビュッシー・アルバムΙ」(ライヴノーツ)がある。
 1990年、フルーティストのリオーン・バイシーとクラリネット奏者のマイクル・ウェブスターと共に「ウェブスタートリオ」を結成。以後20年にわたり日本全国で公演。アメリカではテキサス、ニューハンプシャー、ニューヨーク各州で公演し好評を博す。2009年、トリオは東京文化会館において一柳慧作曲「トリオ・ウェブスター」(委嘱作品)を世界初演した。トリオのCDには「ソナタ蝶々夫人」(ライヴノーツ)及び、ジュディ・シャーマンがプロデュースした「ウィーンからブダペストへ」(カメラータ・トウキョウ)がある。
CAMERATA "Swing Bros" (JAZZ)
CMSB-28034
buyボタン
\2933(税抜\2667)
9/25発売
ア・ラ・ルス
 日本へ/ヴィヴァルディ:「四季〜春/ラス・マルガリータス/オリバンカンニ/ソル・アル・ソン/
 マイ・フェイヴァリット・シングス/ダンソン・ア・ラ・ルス/コモ・フエ/ユナイト・アス/熊野/マンテカ

  深津純子(Fl/Vo) 奥山勝(P/シンセ) 高橋佳輝(ベース)
  ロドゥイ・ヌネス(Dr) 後藤嘉文(Perc) カブラレス(Vo)
 録音:2012年3月、東京。深津純子のラテン・バンド「インパクト」初アルバム。ラテン・ジャズ、ダンソン、ソン、ボレロ・・・バラエティに富んだ内容。お馴染みのあの曲もラテン・アレンジでこんな風に変身するとは、新鮮な驚き。

FONTEC

FOCD-2573
buyボタン
\2669(税抜\2427)
9/5発売
現代日本の作曲家シリーズ43〜三輪眞弘:作品集
 弦楽のための、369 B氏へのオマージュ (2006) (*) /
 逆シュミレーション音楽「村松ギヤ(春の祭典)」広島風(2003) (#) /
 オーケストラのための、村松ギヤ・エンジンによるボレロ(2003) (+)
  秋山和慶 指揮(*) 野平一郎 指揮(+) 東京so.(*/+)
  広島大学学生有志(代表:志賀有希子)(#)
 作曲のみならず、メディア・アートの世界でも活躍する三輪眞弘。高校時代から友人と共に結成したロックバンドを中心に音楽活動を始め、1978年渡独。国立ベルリン芸術大学、1985年より国立ローベルト・シューマン音楽大学で作曲を学んだ。1980年代後半からコンピュータを用いた作曲の可能性を探求し、特にアルゴリズミック・コンポジションと呼ばれる手法で数多くの作品を発表。2004年「オーケストラのための、村松ギヤ・エンジンによるボレロ」で芥川作曲賞、2007年コンピュータを用いた新しい音楽概念「逆シミュレーション音楽」がプリ・アルスエレクトロニカでグランプリ(ゴールデン・ニカ)、近著「三輪眞弘音楽藝術 全思考一九九八ー二〇一〇」の評価により2010年芸術選奨文部科学大臣賞など数多くの賞を受賞している。現在は、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)教授。
 <コンピュータ音楽の第一人者>というイメージの強い作風にあって、オーケストラ曲を中心とする本CDは異色のタイトルであることは間違いない。また、作曲に使われたアルゴリズムを視覚化するデザインも刺激的。「基本はロック」と自認する作曲者の魂は健在。
FOCD-9570/1
buyボタン
(2CD)
\3142(税抜\2857)
9/5発売
復刻 三輪眞弘〜赤ずきんちゃん伴奏器、東の唄
 赤ずきんちゃん伴奏器 (*)
  赤ずきんちゃん伴奏器(メゾ・ソプラノとコンピューター制御による自動ピアノのための)/
  ディテュランブ(テープのための)/夢のガラクタ市〜前奏曲とリート(ハープとコンピューターのための)/
  歌えよ、そしてパチャママに祈れ〜ボリビアの歌に寄せる二つの物語
   (クラリネット、ホルン、ファゴット、弦楽五重奏とエンドレステープのための)

 東の唄 (#)
  2台のピアノと1人のピアニストのための「東の唄」/
  ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのための「私の好きなコルトレーンのもの」/
  ピアノ・アンサンブルとコンピュータのための「東のクリステ」/カウントダウン/「東の唄」徹底解説
 旧品番:RZF-1010(*)、FOCD-3425 (#)〔以上当店未案内、廃盤〕のセット化。1995、98年に発売し、「レコード芸術」誌等で物議を醸した2タイトルがセットになって堂々の復刻登場。ラディカルな方法論とユーモアが絶妙に同居した三輪の作品は、時代を越えて新鮮に響く。
EFCD-4188
buyボタン
\2669(税抜\2427)
9/5発売
ピアノ教則CDシリーズ
 モシュコフスキ
:15の練習曲
渚智佳(P)
(監修:藤原亜美)
 好評のうちに続いて来た、全音楽譜出版社刊 同名楽譜完全準拠のピアノ教則CDシリーズに1タイトルが加わる。解説書には、わかりやすい監修者のワンポイントレッスンを掲載。

コウベレックス

KRS-453
buyボタン
\2933(税抜\2667)
宇野功芳 叙情の世界2
 佐藤眞:混声合唱組曲「若人のうた」
 高田三郎:混声合唱組曲「心の四季」
 椰子の実/思い出の子守歌/蛇祭り行進/さくら/
 ラスト・ワルツ/星の界/庭の千草/故郷を離るる歌/
 さくら(ボーナス・トラック)
宇野功芳 指揮
神戸市混声cho.
沢田真智子、
宮下恵美(P)
 録音:2012年6月9日、神戸新聞松方ホール(公開録音コンサート)。録音/製作:コウベレックス、協力:財団法人神戸市演奏協会。神戸市混声cho.は、幅広いジャンルを網羅する神戸市のプロの合唱団として国内外で演奏し、活動歴は23年になる。2011年に出したライヴ盤「宇野功芳叙情の世界」がレコード芸術誌(12月号)の特選盤に選ばれるなど音楽性の豊かさと技術的レベルの高さが評価されている。今回、宇野功芳指揮による日本の混声合唱音楽の第二弾。ライヴの長所を最大限に生かし、聴衆の入場を制限した公開録音で、神戸新聞松方ホールでの収録。
 昭和39年に作曲された佐藤眞の「若人のうた」は、当時では独創的で斬新な名作といわれ、その迫力とダイナミズムは、それぞれの主題が聴く人にまっすぐと伝わってきて壮快。また、7つの風景からなる組曲「心の四季」混声版(高田三郎作曲)は今回、宇野の初めての録音で、声とピアノの絶妙なバランスは美しく安定感がある。「椰子の実」「庭の千草」は、ゆったりと情景を味わうことができ、女声アカペラとソプラノ独唱による「さくら」は、あらためて日本古謡の美しさを心に刻んでくれる。ビロードのようなピアニシモで大人の愛がささやかれる「思い出の子守歌」は聴きどころ。宇野の音楽的な要求に見事に応えて、当合唱団の良さである爽快さと聴く人への温かいサービス精神が録音に表れている。

FAR EAST MANAGEMENT

FEMCD-1001
buyボタン
(CD-SINGLE)
\1047(税抜\952)
9/12発売
じゃんぴょん
 じゃんぴょん/だいじなもの/
 じゃんぴょん(カラオケ)/だいじなもの(カラオケ)
うさぎとねずみ
 子供向けCDシングル。みんなが踊れて歌える明るく楽しい楽曲。イベント、パーティで子供たちの盛り上がり必至! 『♪ 手と手つなごう 子(ネェー) 子(ネェー) 子(ネェー) チューチューチュー ♪ クルッと回ってねずみの歯 声を合わせて歌おう ♪ みんなの声がひとつになれば 青い地球は回りつづけるから ♪ ひとつになろう JUMP JUMP じゃんぴょん 』

SONARE

SONARE-1014
buyボタン
\2640(税抜\2400)
9/21発売
モーツァルト:弦楽四重奏曲集
 〔第13番 ニ短調 KV173 /第23番 ヘ長調 KV590 「プロイセン王第3番」〕
  藤原浜雄、鈴木理恵子(Vn) 鈴木康浩(Va) 毛利伯郎(Vc)
 録音:2012年3月30日、東京文化会館小ホール、日本モーツァルト協会例会コンサート、ライヴ。モーツァルト初期の最後の作品KV173と、生涯最後の弦楽四重奏曲KV590のカップリング。『テクニックは「職人」のように確かで、相互の応酬は「家族」のように暖かくて激しく、音楽に身を委ねる姿勢は「芸術家」のそれである。』(竹内ふみ子/ライナーノーツより)
SONARE-1015
buyボタン
\2640(税抜\2400)
9/21発売
モーツァルト:弦楽三重奏のためのディヴェルティメント 変ホ長調 KV563
 藤原浜雄(Vn) 鈴木康浩(Va) 毛利伯郎(Vc)
 録音:2012年3月30日、東京文化会館小ホール、日本モーツァルト協会例会コンサート、ライヴ。モーツァルト晩年(ジュピター交響曲の一ヶ月後に作曲)の室内楽の傑作というばかりでなく、弦楽三重奏曲というジャンルの最高峰といっても過言ではない作品。『充分に華やかであり、節度があるのに自由な躍動、瞬時の明暗の転換、ダイナミックな音響から繊細で微妙なニュアンスまで表現できるアンサンブル』(竹内ふみ子/ライナーノーツより)

FLORESTAN

FLCP-21020
buyボタン
\2933(税抜\2667)
トランペットが吹きたい
 織田英子:トランペットが吹きたい / 織田祐亮:茜色のロマンス
 アイルランド民謡(織田英子):グリーンスリーヴス / 荒井由美(織田英子):海を見ていた午後
 井上陽水(織田英子):傘がない / さだまさし(織田英子):秋桜
 織田英子:正午の空想 / ニニ・ロッソ(織田英子):夜空のトランペット
 大塚 茜:酔いどれポルカ / 織田英子:ミッドナイトコール/風/ロマンス
 武満 徹(織田英子):明日ハ晴レカナ曇カナ/小さな空/ワルツ / 織田英子:大宮行進曲

  織田準一(Tp) 小木曾美津子(P)
 上野の森ブラスの人気トランぺッター、織田準一(オリパパ)待望のニューアルバム。織田準一(Tp):東京藝術大学入学と同時に上野の森ブラスアンサンブルを結成し、国内のコンサートはもとよりヨーロッパ、アジア、アフリカなど世界中を演奏旅行しており、またNHK総合テレビやNHK教育テレビの音楽番組などにも数多く出演している。ソリストとしての活動も95年から6年間にわたり、NHK-FM「四国サウンドステージ」にソリスト&パーソナリティーとしてレギュラー出演するなど幅広い活動をしており、2002年のトッパンホールでのリサイタル以降は、さいたま芸術劇場をホームグラウンドにして「オリパパのトランペットが吹きたい」というタイトルで毎年リサイタルを行い、日本各地でソロコンサートを展開している。その他さいたま市で「街のクラブ活動/オリパパとトランペットが吹き隊」や「さいたまスーパーシニアバンド」を結成し、初心者がいつでも楽器を始めることができるような機会を作る市民活動も積極的に行っており、「吹き隊」は今や全国各地に発生し始めている。
 著書に「オリパパのトランペットが吹きたい」(音楽の友社刊)CD/楽器に「オリパパの魅惑のトランペット」「オリパパベスト」(各ヤマハミュージックメディア刊)、トランペット超名曲集「オリパパ&オリママのトランペットが吹きたい」(音楽の友社刊)他多数。使用楽器:ヤマハ YTR-8335RGS。



輸入マイナー・レーベル




GOP 1CDあたり¥1650(税抜¥1500)

 イタリアのレーベル G.O.P. [GREAT OPERA PERFORMANCES] は LP 期から発売を続けていた老舗。国内へは2004年まで代理店があったがその後撤退、2008年頃を最後に現地でも新譜発売は成されていないようなので、残念ながら流通在庫限りと思われる。
66-376
buyボタン
(2CD)
プッチーニ:歌劇「ボエーム」
 アントニエッタ・ステッラ(S;ミミ) ジャンニ・ポッジ(T;ロドルフォ)
 レナート・カペッキ(Br;マルチェッロ) ブルーナ・リッツォーリ(S;ムゼッタ)
 ジュゼッペ・モデスティ(B;コッリーネ) グイド・マッツィーニ(Br;ショナール)他
 フランチェスコ・モリナーリ・プラデッリ指揮ナポリ・サンカルロ劇場o.&cho.
 録音:1957年6月、ナポリ〔資料によってはライヴとなっているが、誤りと思われる〕。原盤:PHILIPS 。1995年に本家から 442 106-2 で発売されたが廃盤。当盤も流通在庫限りと思われるため、入手出来無い場合はご容赦下さい。

MUSICAL HERITAGE SOCIETY (米) 1CDあたり¥2530(税抜¥2300)

 現在は "PASSIONATO" と名乗っている、アメリカの会員制レコード・クラブが発売するアイテム。2010年代後半までは、各レコード会社から音源のライセンスを受け、自らのバーコードと品番を付与し販売していた。ただ、会員資格や送付先がアメリカとカナダに限られる(現在は不明)上、一般のCD流通網には乗らないため、珍しいアイテムや本家では廃盤のアイテムがあっても、日本において入手するのは困難。今回はたまたま在庫処分という形で流通業者のルートでアナウンスされたアイテムから、珍しい物と本家で廃盤のものをご案内。
ベートーヴェン
 ディアベッリの主題による変奏曲 Op.120
ピーター・ゼルキン(P)
 録音:1986年。原盤・CD前出:おそらく PRO ARTE (1980年代後半発売、廃盤)。レーベル側によると VANGUARD 原盤とのことだが、ゼルキンの同曲は RCA と PRO ARTE の新旧2種があるのみで、おそらく後者と思われる。VANGUARD や後継の MUSICAL CONCEPTS からはCD発売されたことはないはず。
ウィーンの夢 − ヨハン・シュトラウスの音楽 Vol.1 〜 2004年サントリー・ホール・ライヴ
 ヨハン・シュトラウス II (1825-1899):
  「こうもり」Op.302 序曲/狂乱のポルカ Op.260 /ワルツ「ウィーンの森の物語」Op.325 /
  ボルカ「観光列車」Op.281 /宝のワルツ Op.418 /山賊のギャロップ Op.378 /
  ポルカ「暁の明星」Op.266 /ワルツ「美しく青きドナウ」Op.314
 ヨハン・シュトラウス I (1804-1849):ラデツキー行進曲 Op.228
 ユリウス・ルーデル指揮ウィーン・フォルクスオーパーso.
 録音:2004年1月1日-3日、サントリー・ホール・大ホール、東京、ライヴ。原盤・ライセンサー: VSO Records 。おそらく元々はオーケストラの自主製作盤で、本来のアイテムは演奏会場販売用と思われる(大手販売店等、一般には流通した形跡無し)。
ウィーンの夢 − ヨハン・シュトラウスの音楽 Vol.2 〜 2006年サントリー・ホール・ライヴ
 ヨハン・シュトラウス II (1825-1899):喜歌劇「くるまば草」 序曲
 エメリヒ・カールマーン(1882-1953):喜歌劇「マリツァ伯夫人」〜ウィーンによろしく(*)
 ヨハン・シュトラウス II :トリッチ・トラッチ・ポルカ Op.214 /
              喜歌劇「こうもり」〜二重唱「あの上品な物腰」(*/#)
 ヨーゼフ・シュトラウス(1827-1870):ワルツ「天体の音楽」Op.235
 フランツ・レハール(1870-1948):喜歌劇「ウィーンの女たち」序曲/
                 喜歌劇「ジュディッタ」〜友よ、人生は生きる価値がある(*)
 ヨハン・シュトラウス II :ポルカ「クラップフェンの森で」Op.336 /
              喜歌劇「こうもり」〜チャルダーシュ(*/#)
 フランツ・レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」〜さあ、四阿へ(*/#)
 ヨハン・シュトラウス II :皇帝円舞曲 Op.437
 ユリウス・ルーデル指揮ウィーン・フォルクスオーパーso.
 録音:2006年1月1日-3日、サントリー・ホール・大ホール、東京、ライヴ。原盤・ライセンサー: VSO Records 。2004年のVol.1同様、おそらく元々はオーケストラの自主製作盤で、本来のアイテムは演奏会場販売用と思われる(大手販売店等、一般には流通した形跡無し)。
シューベルト
 ヴァイオリンとピアノのための
  3つのソナチネ Op.137 /
 ロンド ロ短調 D.895
アレクザンダー・
 シュナイダー(Vn)
ピーター・ゼルキン(P)
 録音:1964年、ニューヨーク。原盤・CD前出: VANGUARD, SVC-134(発売:2000年、廃盤)。ピーター・ゼルキンのニューヨーク・リサイタルに先立つデビュー録音。彼はソリストとしての本格的活動開始以前に、父ルドルフ・ゼルキンやホルショフスキとともにマールボロ音楽祭へ参加し、音楽祭の中心人物の一人であるシュナイダーとも共演していた。

ZOHO MUSIC (米) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 2003年9月にニューヨークを本拠に設立されたレーベル。専門はラテン系ジャズとロックで、国内の代理店がその系統の会社であるため、少量あるクラシックのアイテムは国内へアナウンスされていない。2012年現在のクラシック関連発売盤は以下の3点がすべて。他ジャンルのアイテムはご案内しない予定ですが、現地在庫がある物はお取り寄せ可能ですので、お問い合わせ下さい。
O Boto〜カルロス・バルボザ=リマ
 ヘンデル:ギターと弦楽オーケストラのための協奏曲 イ長調
 エミリオ・プジョル(1886-1980):ギターのための「トナディリャ」
 カステルヌオーヴォ・テデスコ:ギターと管弦楽のための「悪魔のカプリッチョ」
 エンリク・マドリゲラ(1902-1973):ギターのための「アディオス」
 バイロン・ヤスイ(1947-):ギターと管弦楽のためのピッコロ・アリエッタ第2番
 アントニオ・カルロス・ジョビン(1927-1994):
  ギターと管弦楽のための「 O Boto (“The Dolphin”) 」
 エルネスト・コルデロ(1946-):ギターのための「 Nana Para Una Negrita 」/
                ギターと管弦楽のための「 Concierto Antillano 」
  カルロス・バルボザ=リマ(G) プラメン・ジャウロフ指揮ソフィア・ソロイスツ
 録音:1997年3月、Salle Bulgaria 、ソフィア、ブルガリア/初発売:1998年/当盤発売:2007年。前出(ライセンサー):Concord Concerto (Concord Music Group, Inc) , CCD 42048-2(当店未案内)。 なおレーベルの公式サイトでは、バルボザ=リマの名前が "Carlo" 〔カルロ〕と誤記されており、商品にもミスプリントがある可能性があります。
ハバナSQ 〜レオ・ブローウェル(1939-):弦楽四重奏曲全集&弦楽三重奏曲
 弦楽四重奏曲 全集
  〔第1番「べーラ・バルトークの思い出に」(1961) /
   第2番 「事柄を把握せよ、言葉は後に続く」 (1968) /
   第3番(1991-97) (#) /
   第4番 「事柄を把握せよ、言葉は後に続く II 」(2007) (*) 〕/
 弦楽三重奏曲(1959)
  ハバナSQ[ヤミル・ポルトゥオンド(Vn1) エウヘニオ・バルデス(Vn2)
       ホルヘ・エルナンデス(Va) デボラ・ヤマク(Vc)]
 録音:2008年7月21日-26日、8月29日-30日、ハルディニト劇場コンサートホール、コルドバ県カブラ/2008年11月8日-9日、コルドバ大劇場、以上 スペイン。 初発売:2009年?/当盤発売:2011年。原盤・前出:AUTOR (Spain), SA-01585(廃盤)。2010年の「 the LATIN GRAMMY, 2010 for Best Classical Music Album 」受賞盤。(*)は世界初録音。(#)はハバナSQへの献呈作品で、1998年に彼らが初演している。曲目、演奏者&録音データ詳細等は AUTOR レーベルの代理店に多くを拠ります。
 全点廃盤&おそらく廃棄処分となってしまった AUTOR (スペイン著作権協会傘下だったが、現地の製作部門が2010年夏に突然閉鎖され、それ以降一切入手できなかった)から発売され、スペイン国外へは殆ど流通しなかったと思われる物。ハバナSQ は1980年にブローウェルの主導によって設立され、クラシック分野ではエリオット・フィスク、ペペ・ロメロ、ハビエル・ペリアネスらと、それ以外でも、イスラエル・「カチャオ」・ロペス、イブラヒム・フェレル、ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ、ミゲル・「アンガ」・ディアスらと共演、トン・デ・レーウ、トマス・マルコ等の作品を初演している。
Fantasy 1720 〜J.S.バッハ:
 トーマス・マイヤー=フィービヒ(1949-)による編曲と補作集

 未完成の幻想曲 ハ長調 BWV.573 (1722/23)
  (トーマス・マイヤー=フィービヒ完成; 1998) /
 幻想曲 ハ短調 BWV.562 と未完成のフーガ ハ短調 BWV.562
  (トーマス・マイヤー=フィービヒ完成; 1997) /
 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ イ短調 BWV.1004 (1720)
  (オルガンのための "Concerto a 2 manuali et pedale" としての編曲版/
    トーマス・マイヤー=フィービヒ編曲; 2010)/
 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ ニ短調 BWV.1003 (1720)〜チャコーナ
  (オルガンのための編曲版/トーマス・マイヤー=フィービヒ編曲)
  吉田 文(Org)
 録音:2011年8月22日-24日、聖十字架教会、ドレスデン、ドイツ。発売:2012年8月。使用楽器:イェームリヒ社製作。吉田 文〔よしだ・あや〕は名古屋出身で、生地とドイツ・ケルンを中心に活躍するオルガニスト。

ORFEUS MUSIC (ポーランド) 1CDあたり¥2200(税抜¥2000)

 ポーランドのギタリスト、クシシュトフ・メイシンゲルの自主レーベル。2009年からリリースを開始した。
 旧譜はこちらから
ヴィラ=ロボス(1887-1959):
 ギターのための5つの前奏曲/ギター協奏曲(+) /
 感傷的なメロディ(ギター、ヴァイオリンと管弦楽のための)(*/+)
  クシシュトフ・メイシンゲル(G) アンドルー・ハヴァロン(Vn;*)
  ジョゼ・マリア・フロレンシオ指揮ASMIF
 録音:2011年11月、アビー・ロード第1スタジオ、ロンドン、イギリス。
 ポーランドのギタリスト、クシシュトフ・メイシンゲルの自主レーベル、オルフェウス・ミュージックの2年ぶりの新譜。ブラジルのヴィラ・ロボス。ブラジル系ポーランドの指揮者ジョゼ・マリア・フロレンシオ、名門ASMIFとの共演。

ATOLL (ニュージーランド) 1枚あたり¥2750(税抜¥2500)

 国内に初案内されるニュージーランドのレーベル。品番形態がポーランドの CD ACCORD レーベルと同一のため、番号部分を4桁に変更しています。
 #当レーベルはCD-Rで製版されています。
プーランク:オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲 ト短調
サン=サーンス:交響曲第3番 ハ短調 Op.78「オルガン付き」
 トーマス・トロッター(Org) アルヴォ・ヴォルメル指揮オークランドpo.
 録音:2010年3月25日、27日、ライヴ。エストニアの指揮者ヴォルメルとニュージーランド最大都市のオケ、オークランド・フィルが、イギリスの名オルガニスト、トロッターを迎えてのプーランク&サン=サーンス・ライヴ。
ボリス・ピゴヴァト(1953-):
 ヴィオラ・ソロと管弦楽のための協奏曲「ホロコースト・レクイエム」/
 ヴィオラとピアノのための「祈る人」/
 ヴィオラとハープのための「静寂の音楽」/弦楽四重奏のための「ニグン」
  ドナルド・モーリス(Va) マルク・タッデイ指揮ヴェクター・ウェリントンo.
  リチャード・マップ(P) キャロライン・ミルズ(Hp) ドミニオンSQ
 録音:2009年-2010年。ウクライナのオデッサで生まれで、モスクワのグネーシン音楽学校で学び、1978年から1990年までタジキスタンに、以降はイスラエルに居住している作曲家。「ホロコースト・レクイエム」は、1941年9月の「バビ・ヤールの悲劇」60周年に捧げられた代表作。
旅の手帳
 ジョン・サーサス: Abhisheka (1996) / ロス・ハリス:ヴァリエーション 25 (2008)
 ジャック・ボディ:3つの編曲(1994)
  〔 Long Gi Yi (China) / Ramandriana (Madagascar) / Ratschenitsa (Bulgaria) 〕
 マイケル・ノリス:転帰 [Exitus] (2009)
 ギャレス・ファー&リチャード・ナンズ: He Poroporoaki 〔さらば〕 (2008)
  ニュージーランドSQ
 録音:2009年11月。1987年に結成された団体によるお国物。2011年「ボーダフォン・ニュージーランド・ミュージック賞」の「ベスト・クラシカル・アルバム」受賞盤。
Releasing the Angel 〜イヴ・ド・カストロ・ロビンソン(1956-):
 天使の解放 [Releasing the Angel] (*) /遍歴(#) /Other echoes (*) / These arms to hold you (+) /
 Len Dances (映像作家レン・ライ(1901-1980)による動的彫刻 [kinetic sculptures] からの音を含む)

  デイヴィッド・チッカリング(Vc;*) ツェンカ・ディアノワ(P;#)
  ケネス・ヤング指揮ニュージーランドso.、ニコラ・エッジコム指揮ケルバーン学校リリカcho.(+)
 ロビンソンはオークランド大学卒で、母校で作曲を教えるニュージーランドの女流作曲家。
エレジー
 ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ三重奏曲第1番 ト短調「悲しみの三重奏曲」(1892)
 アルノ・ババジャニアン(1921-1983):ピアノ三重奏曲 嬰ヘ短調(1952)
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 Op.67 (1944)
  ニュージーランド室内ソロイスツ
  [ララ・ホール(Vn) ジェイムズ・テナント(Vc) キャスリーン・オースティン(P)]
 録音:2008年1月、4月。ニュージーランド国立ワイカト大学に縁のある奏者たちによって、2006年に結成された団体によるアルバム。ラジオ・ニュージーランドのコンサート・チャートで6週連続で1位を占めたと言う。
逆構造解釈 [deconstruction]〜ツェンカ・ディアノワ・プレイズ・サティ&ケージ
 ジョン・ケージ:プリペアド・ピアノのための「危険な夜」
 シャーロット・ローズ&ツェンカ・ディアノワ:
  アンプリペアド・ピアノとエレクトロニクスのための「第1逆構造解釈 [First DeConstruction] 」(危険な夜)
 サティ:ソクラテスの肖像(ピアノ独奏編曲版)/グノシエンヌ第4番(模擬四分音ピアノ版)/
     メデューサの罠(紙を使用したプリペアド・ピアノのための)/
 ジョン・ケージ:バッカナール(プリペアド・ピアノ・デュオのための編曲版)(*)
 サティ:ヴェクサシオン(チェレスタ版)

  ツェンカ・ディアノワ(P/プリペアドP/チェレスタ) サラ・ワトキンズ(プリペアドP;*)
 ブルガリア出身のコンテンポラリー・ピアニスト、ツェンカ・ディアノワによる実験的なアルバム。

ACANTA (独) 1CDあたり¥1980(税抜¥1800)

 1990年代初頭に倒産した老舗レーベル、ACANTA が MEMBRAN 傘下で復活。
R.シュトラウス
 バレエ・パントマイム「ヨーゼフの伝説」Op.63
ローベルト・ヘーガー指揮
バイエルン国立歌劇場o.
 録音:1952年。ヨーゼフの伝説〔ヨゼフ伝説/ヨゼフの物語〕は1914年にパリで初演されたバレエ曲。オペラを聴いているような壮麗さを持ち、同時期に作曲された「ばらの騎士」を思わせる華やかさと、「影のない女」の魔的な響きを兼ね備え、R.シュトラウスが作曲したバレエ音楽の中でも指折りの大作だが、他の交響詩や歌劇音楽に比べると演奏される機会に恵まれない。当録音は作曲者没後間もない時期の録音で、バイエルン国立歌劇場、ひいてはドイツ音楽界全体が戦後の再起に奮闘していた時代。数少ない「ヨゼフ伝説」の録音としては、これまでにノイマイヤーが振付を担当したことで話題となったホルライザー&ウィーン・フィルのバレエ公演(1977年)、あるいはシノーポリ&ドレスデン国立歌劇管(1999年)なども知られているが、本アルバムはこれら名盤に先んじる歴史的名盤と言えるだろう。
S=イッセルシュテット〜レーガー
 ロマンティック組曲 Op.125 (*) /
 ベックリンによる4つの音詩 Op.128 (#)
ハンス・シュミット=
 イッセルシュテット指揮
北ドイツ放送so.
 録音:1967年9月20日-22日(*) /1972年1月19日-20日(#)。1945年に北西ドイツ放送so.(後の北ドイツ放送so.)の創立に携わり、1971年まで首席指揮者としてこのオーケストラを支え続けたイッセルシュテット。本アルバムは活動の最晩年、北ドイツ放送so.にとっては最初の黄金期の最後を飾る時代の録音になる。収録された2曲は、いずれもドイツの伝統を受け継ぐ重厚な響きと、メンデルスゾーンも思わせる情感豊かな魅力を併せ持った作品。重厚でありながらも決して停滞せず、幻想的かつ神秘的な作品の魅力を自然に引き出すイッセルシュテットの指揮は見事の一言。レーガーを聴くならば聞き逃せない、歴史的録音。
カールハインツ・シュトックハウゼン指揮
 モーツァルト:フルート協奏曲 ト長調 KV.313 (*)
 ハイドン:トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.VIIE: 1 (#)
  カティンカ・パスフェーア(Fl;*) マルクス・シュトックハウゼン(Tp;#)
  カールハインツ・シュトックハウゼン指揮ベルリン放送so.
 2007年にこの世を去った現代音楽界の巨匠シュトックハウゼンが、モーツァルトとハイドンの協奏曲を指揮した名盤。当時の前衛音楽界の第一線に立つ作曲家が、バリバリの古典派作品を指揮したことで一躍注目を集め、さらに2曲ともシュトックハウゼン自身が手掛けたカデンツァが使用されたことでも話題となった。いずれのカデンツァも多少のクセはあるが、シュトックハウゼンの絶妙な匙加減によって作品全体の雰囲気を壊さない程度におさめられている。フルート・ソロはシュトックハウゼンからの期待厚かった名手パスフェーア、トランペット・ソロはシュトックハウゼンの長男マルクスが担当。溌剌とした爽やかな演奏が耳に心地よく、ベルリン放送so.の暖かみのある演奏と共に素晴らしいハーモニーを生み出している。テンポは快適で、過度な表現を控えた落ち着いた演奏。この温もりあふれる響きがシュトックハウゼンの指揮棒から引き出されているかと思うと、まさに目から鱗。現代音楽ファンや古典派音楽ファンに限らずあらゆる方々におすすめしたい。今なお注目。
233596
buyボタン
(4CD)
2CD価格
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲全集
 〔第3番 ニ長調 Op.44 No.1 /第2番 イ短調 Op.13 /変ホ長調/第1番 変ホ長調 Op.12 /
  第4番 ホ短調 Op.44 No.2 /第5番 変ホ長調 Op.44 No.3 /第6番 ヘ短調 Op.80 〕
 弦楽四重奏のための4つの小品 Op.81
  バルトルディSQ
 録音:1973年。1970年代のドイツで活躍したバルトルディ四重奏団の名盤。まだメロス四重奏団やラサール四重奏団の全集も発売されておらず、メンデルスゾーンの弦楽四重奏曲全集としてはパイオニア的存在。近年活躍する若手アンサンブル団体の演奏と聴き比べるもよし、今なお語り継がれる世界的名手らの妙技にじっくり聴き入るもよし。
バイロイト・フェスティヴァルの8人のホルン奏者たち〜ワーグナー/
 カール・シュティークラー(1876-1932)(*) & マンフレート・クリアー(1935-) (無印) 編曲
 ローエングリン〜幻想曲(*)/ラインの黄金〜幻想曲/
 ジークフリート〜幻想曲/トリスタンとイゾルデ〜幻想曲
  ゲルト・ザイフェルト、クラウス・マルコウスキ、ヤン・シュレーダー、マンフレート・クリアー、
  ジークフリート・マハタ、バリー・ガーベイジ、クラウス・シュナイダー、ギュンター・フリッチェ(Hr)
 超優秀録音でバリバリ吹き鳴らされるホルン、ベストセラーとなった名盤の復活。バイロイト祝祭o.は周知の通り、固定のオーケストラではなくドイツを中心に欧米各地からワーグナーに心酔する腕っこきのプレイヤーが集められるが、カラヤン時代のBPOを支えたゲルト・ザイフェルトをはじめ、ホルン界の名人たちが8人集まってワーグナーの世界を堪能させるアルバム。全曲聴くには一番短い「ラインの黄金」でも2時間超、「トリスタン」や「ジークフリート」なら4時間以上を要するが、この幻想曲なら10数分で楽劇のエッセンスをたっぷり味わうことが出来る。
233598
buyボタン
(3CD)
2CD価格
子どもたちはクリスマスに歌う [Kinder Singen Zu Weihnachten] 〜クリスマス歌曲集
 讃美歌:諸びと声あげ/きよしこの夜/いざ歌え、いざ祝え/喜べや讃えよや/エサイの根より
 ドイツ民謡:おお、もみの木よ / ウヴェ・タイマー:民謡歌曲集/他
  シェーネベルク少年cho., ウィーン少年cho., ヴェストファーレン・ナイチンゲールcho.,
  聖トーマス教会少年cho., テルツ少年cho., ケルン少年cho. /他
 代理店によると、『ボーナスCDとして、旋律のみを抽出した “カラオケCD " も同梱』とのこと。
Christmas With the Vienna Boys Choir 〜クリスマス聖歌集(全22曲)
 パレストリーナ:今日キリストは生れたもう / ヘンドル(ガルス):しもべらよ、共に歌え/われらに生まれし御子
 プレトリウス:主の生誕のときに / ウヴェ・タイマー:民謡歌曲集 / ウヴェ・ハラー:民謡歌曲/他

  ウィーン少年cho.

AURORA (ノルウェー)
 価格帯S:1枚あたり¥4400(税抜¥4000)

 当店未案内&現・国内代理店未扱い旧譜。旧譜はこちらから
ACD-4960
buyボタン
価格帯:S
Kjell Mørk Karlsen, Frank Tveor Nordensten, Jon Mostad
 シェル・モルク・カールセン(1947-):
  Musica Decima Op.85 (1987)[ヘラルト・オスカンプ指揮ノルウェー管楽アンサンブル]/
  交響曲第3番 Op.78「氷の宮殿」 (1986)[ドミトリー・キタエンコ指揮ベルゲンpo.]
 フランク・トヴェオル・ノーレンステン(1955-):Tunnels Op.17 (1980)[ヨルゲン・ラーセン(P)]/
                       弦楽四重奏曲第1番 Op.47 (1985)[ノルウェーSQ]
 ヨン・モスタード(1942-):管弦楽のための歌 (1973)[カシュテン・アンデシェン指揮ベルゲンpo.]
 (C) & (P) 1991
ACD-4961
buyボタン
価格帯:S
チカーダ・プレイズ・ヴァリーン、ヘードストロム、ウーレ、ペーシェン
 ロルフ・ヴァリーン(1957-):ソプラノとピアノのための「 ...though what made it has gone 」 (1987)
 オーセ・ヘードストレム(1950-):弦楽四重奏のための「 Sorti 」 (1987)
 セシーリエ・ウーレ(1954-):弦楽四重奏のための「 Praesens subitus 」 (1989)
 ヨン・ペーシェン(1941-):
  フルート、クラリネット、打楽器、ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための「 Et cetera 」 (1987)

   ヒルデ・トルゲルセン(S) ケネス・カールソン(P) チカーダSQ
   クリスチャン・エッゲン指揮チカーダ・アンサンブル

BONGIOVANNI
 価格帯記載無し[CD]:1枚あたり¥2750(税抜¥2500)
 価格帯B:1枚あたり¥1760(税抜¥1600)

 旧譜はこちらから
フランチェスコ・パオロ・トスティ(1846-1916):フランス歌曲集
 法悦〔このお話をご存知か?/まだ、立ったまま黙り込んで/私の腕の中で〕/
 オ・タイティの娘/全ては過ぎ、厭きが来て、毀れる。/さようなら、スザーン/スザーン/
 今日は、スザーン/秋/11月/最後の木の葉/小さなセレナーデ/愛よ!愛!/恋の病よ!/
 私は泣いているの!/ギター/フォルトゥニオの歌/私にそれを言わないで/
 カディスの娘たち/明日は!/偉大な王の時代に!
  ウィリアム・マッテウッツィ(T) 小谷彩子(P)
 録音:2009年-2010年。トスティといえば魅力的な歌曲がたくさんあり、オペラ歌手のリサイタルで頻繁に歌われている。彼にはフランス歌曲でも名作が多々あることはある程度知られていても、実際にまとまって耳に出来る機会はあまり無かった。このCDでは、名テノール、マッテウッツィが柔らかい声でトスティのフランス歌曲を歌い上げている。伴奏は日本の名伴奏ピアニスト、小谷彩子。仏伊英日の四ヶ国語対訳付き。
HOC-068
buyボタン
(2CD)
価格帯:B
初CD化、プッチーニ:歌劇「ボエーム」〔全曲(*) /抜粋(#) /一部(+) 〕
 レナータ・テバルディ(S;ミミ;*) アントニエッタ・ステッラ(S;ミミ;#)
 マルゲリータ・カロージオ(S;ミミ;+) ジャンニ・ポッジ(T;ロドルフォ;*/#/+)
 マヌエル・アウセンシ(Br;マルチェッロ;*) レナート・カペッキ(Br;マルチェッロ;#)
 パオロ・シルヴェーリ(Br;マルチェッロ;+) ネッダ・ロヴェーロ(S;ムゼッタ;*)
 ブルーナ・リッツォーリ(S;ムゼッタ;#) アルダ・ノニ(S;ムゼッタ;+)
 ジューリオ・ネーリ(B;コッリーネ;*) アルベルト・アルベルティーニ(Br;ショナール;*)

 ウーゴ・ラパーロ指揮リセウ大劇場o.&cho.(*)、 フランチェスコ・モリナーリ・プラデッリ指揮(#)
 ナポリ・サンカルロ劇場o.&cho.(#)、ヴィクトル・デ・サバタ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho.(+)
 録音:1954年11月11日、リセウ大劇場、バルセロナ(*)、1957年、ナポリ(#)、1949年12月7日、ミラノ(+)。原盤:PHILIPS (#)。(#)と(+)はボーナス・トラック。(*)は 米 LYRIC からカセットが出ていた物だが、CDフォーマットでは私家盤 CD-R しか無かった物で、初のプレス盤化。(#)は1995年に本家から 442 106-2 で発売されたが廃盤、GOP からも2007年頃に 66-376で、それぞれ全曲がCD化されたが、後者も2012年現在既に流通在庫限りの模様。(+)はMYTOから2回CD化されたが、全曲は発売されたことがない。初出となる(*)は、プリマドンナ、レナータ・テバルディの圧巻のミミと、ロドルフォを得意として二度も録音したジャンニ・ポッジの鉄壁のコンビ。マヌエル・アウセンシは地元バルセロナ生まれの名バリトン。音質は良くないが、ライヴの高揚感が楽しめ る。
HOC-070
buyボタン
(2CD)
価格帯:B
コレッリ最古のマンリーコ、初出〜ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」
 フランコ・コレッリ(T;マンリーコ) イルヴァ・リガブエ(S;レオノーラ)
 アドリアーナ・ラッツァーリーニ(Ms;アズチェーナ) マリオ・ザナージ(Br;ルーナ伯爵)
 サルヴァトーレ・カターニア(B;フェランド) エウジェニア・ヴァイアーニ(Ms;イネス)
 ヴィルジニオ・アッサンドリ(T;ルイス) ジューリオ・サンドリ(老ジプシー) パスクァーレ・トマージ(伝令)
 アルトゥーロ・バジーレ指揮パルマ・レージョ劇場o.&cho.
 録音:1961年1月1日、パルマ。これまでMYTOから異なる部分の抜粋が2回CDになったことはあるものの、全曲としては私家盤 CD-R を除くとおそらく初出。2012年現在、当演奏がコレッリ出演による「トロヴァトーレ」最古の録音。フランコ・コレッリの最大の当たり役マンリーコは、EMI録音の他、数種のライヴがCD化されている。今回BONGIOVANNIが発掘したのは、1961年の元日にパルマで上演されたもののライヴ。コレッリはいつも通り絶好調。レオノーラのイルヴァ・リガブエは、1932年、パルマの隣町レッジョ・エミーリアに生まれたソプラノ。プリマドンナとしてかなり活躍したにもかかわらず、残された録音が極めて少ないので、これは貴重。ルーナ伯爵のマリオ・ザナージは、1927年、ボローニャ生まれのバリトン。1967年のイタリア歌劇団公演の「仮面舞踏会」でレナートを歌って絶賛されたので、日本の昔からのオペラファンには知られた人。この人も録音が非常に少ないのでありがたい物。ちなみにコレッリはこの公演の直後の1月27日にやはり「トロヴァトーレ」でメトロポリタン歌劇場にデビュー、大センセーションを巻き起こし、メトのトップテノールに躍り出た。
BONGIOVANNI "GAO" [The Golden Age of Opera]
 当店未案内の旧譜廃盤商品。BONGIOVANNI レーベルが 1990年代に展開していた、1960年代後半〜1970年代前半までの物を含むヒストリカル・オペラ・シリーズ。世界的に隣接権を含む著作権保護期間が延長される中、1990年代後半以降、録音から50年(著作権表記&商業発売された事があるアイテムに関しては発売・公表時点から50年)が経過していない録音は、製造済物品の継続販売は認められるものの、再発売は規制対象となる。今後著作隣接権が70年に延長される可能性があるため、特に1960年代後半以降の録音に関しては、別レーベルからの新規リリースは困難と思われる。
 #全般に音質は良くないと思われますので、あらかじめご了承下さい。また、レーベル側での販売は終了しており、流通在庫限りのためカット盤での入荷となる可能性があります。
GAO-116/7
buyボタン
(2CD)
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
 アントニエッタ・ステッラ(S;アイーダ) フランコ・コレッリ(T;ラダメス)
 フェドーラ・バルビエーリ(Ms;アムネリス) アンセルモ・コルツァーニ(Br;アモナズロ)他
 ヴィットリオ・グイ指揮サン・カルロ歌劇場o.&cho.
 録音:1955年11月24日、サン・カルロ劇場、ナポリ、ライヴ。後出CD: IDIS, IDIS-6476/7
GAO-145/6
buyボタン
(2CD)
ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」
 マリオ・フィリッペスキ(アリーゴ) ジュゼッペ・タデイ(モンフォルテ)
 アントニエッタ・ステッラ(エレナ) ベルナルド・ラディス(プローチダ)
 トゥリオ・セラフィン指揮パレルモ・マッシモ劇場o.&cho.
 録音:1957年1月18日、マッシモ劇場、パレルモ、ライヴ。LP 初出: Historical Recording Enterprises, HRE 346 。当盤が初CD化だった物で、2007年に ANDROMEDA から ANDRCD-5093(廃盤)で再発売されたが、そちらも既に廃盤となってしまった。結果的に2012年現在入手出来るのは当盤のみとなっている。
GAO-147/8
buyボタン
(2CD)
唯一のCD発売〜プッチーニ:歌劇「ボエーム」
 ミレッラ・フレーニ(S;ミミ) フラヴィーノ・ラボー(T;ロドルフォ)
 フランコ・イグレシアス(Brマルチェッロ) メアリー・コスタ(S;ムゼッタ)
 ルイス・スガーロ(B;コッリーネ) ウィリアム・レッドベター(B;ショナール)
 アントン・グァダーニョ指揮フィラデルフィア(・リリック)歌劇場o. & cho.
 録音:1966年12月9日、アカデミー・オヴ・ミュージック、フィラデルフィア、ライヴ、モノラル。CDフォーマットでは当演奏唯一の発売盤(他に 米 LYRIC や私家盤でカセットが出ていたことがある)。
GAO-151/3
buyボタン
(3CD)
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
 レナータ・テバルディ(S;レオノーラ) フランコ・コレッリ(T;ドン・アルヴィーロ)
 エットレ・バスティアニーニ(Br;ドン・カルロ)
 オラリア・ドミンゲス(Ms;プレチオシルラ)
 ボリス・クリストフ(B;グァルディアーノ神父)他
 フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮ナポリ・サン・カルロ劇場o.&cho.
 録音:1958年3月15日、サン・カルロ劇場、ナポリ、ライヴ。後出CD: HARDY CLASSICS, HCA-6014-2。なお、HARDY 盤には含まれていないが、当盤にはボーナス・トラックとして、コレッリとバスティアニーニによる同歌劇3幕の二重唱 'Ne gustare m'e dato.. Steale! Il segreto fu dunque violato'(ネッロ・サンティ指揮/1965年2月6日)を収録。
GAO-191/2
buyボタン
(2CD)
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
 レナータ・テバルディ(ヴィオレッタ) ジャチント・プランデッリ(アルフレード)
 カルロ・タリアブーエ(ジェルモン) ピエロ・デ・パルマ(ガストーネ)他
 トゥリオ・セラフィン指揮ナポリ・サン・カルロ劇場o.&cho.
 録音:1954年7月3日、フレグレア野外劇場、ナポリ、ライヴ。当盤が初出だった物で、2004年に ARCHIPEL から ARPCD-0229(廃盤)で再発売されたが、そちらも既に廃盤となってしまった。結果的に2012年現在入手出来るのは当盤のみとなっている。ただし、音質は相当劣悪な模様。

LIMEN (伊) 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

フランコ・ドナトーニ(1927-2000):ASAR (10の弦楽器のための) (1964)
イヴァン・フェデーレ:NOTHAR (弦楽オーケストラのための) (2009)
フランコ・ドナトーニ:SOLO (10の弦楽器のための) (1969)
アレッサンドロ・ソルビアーティ:SETTE PEZZI (弦楽オーケストラ版)(1999)
 杉山洋一 指揮リメン・アンサンブル
 録音:2010年。イタリア在住の指揮者・作曲家、杉山洋一指揮によるイタリアの現代音楽作品集。2012年のサントリーサマーフェスティヴァルでも生誕85年の作曲家として作品が演奏される、イタリアの重要作曲家ドナトーニの作品も収録されており、注目。
 杉山洋一(指揮者、作曲家):1969年生まれ。桐朋学園大学作曲科卒業。95年イタリアに留学。指揮をエミリオ・ポマリコ、岡部守弘に、作曲を三善晃、フランコ・ドナトーニ、サンドロ・ゴルリに師事。指揮者としては世界各地の現代音楽フェスティヴァルに出演している。2012年1月には東京都so.の定期演奏会でブーレーズの難曲「エクラ/ミュルティプル」を指揮して話題となった。また、8月22日にはサントリー芸術財団サマーフェスティヴァルMUSIC TODAY21 <25周年/生誕85年記念>公演でも指揮をする予定となっている。作曲家としては、イタリアの音楽祭や日本の演奏団体からの委嘱作品を含めた作品がある。ドナトーニが東京でマスタークラスを開催した際にはアシスタントも務めた。現在ミラノ在住、ミラノ市立学校で教鞭をとっている。
 #現地発売が延期となっていました(とアナウンスされていたが、不良発生によるものだった模様)が、2013年5月発売予定

MELBA (濠) 1枚あたり¥3300(税抜¥3000) 〔SACD盤も同一の価格〕

 ご案内済旧譜はこちらから
MR-301133
buyボタン
(2 HYBRID_SACD)
ワーグナー:「ニーベルングの指環」抜粋集
 「ラインの黄金」より〔前奏曲/そう、大丈夫/神々のヴァルハラ城への入場〕
 「ワルキューレ」より〔第1幕&第3幕への前奏曲/ジークムントの愛の歌/
            争いが父を怒らせても/ホーヨートーホー!/ヴォータンの別れ〕
 「ジークフリート」より〔鍛冶屋の歌/ずっと昔から、そして今も〕
 「神々のたそがれ」より〔夜明けとジークフリートのラインへの旅/ジークフリートの死と葬送音楽/ブリュンヒルデの告別の歌〕

  ジョン・ウェグナー(Br;アルベリヒ) ナタリー・ジョーンズ(S;ヴォークリンデ)
  ドナ=マレー・ダンロプ(S;ヴェルグンデ) ザン・マッケンドリー=ライト(Ms;フロースヒルデ)
  リサ・ガスティーン(S;ブリュンヒルデ) ステュアート・スケルトン(T;ジークムント)
  デボラ・リーデル(S;ジークリンデ) ジョン・ブレッヒェラー(Br;ヴォータン)
  ゲイリー・ライドアウト(T;ジークフリート) リチャード・グリーガー(T;ミーメ)
  ティモシー・マサード(T;ジークフリート) ドゥッチョ・ダル・モンテ(B;ハーゲン)他
  アッシャー・フィッシュ指揮アデレードso./他
 「ラインの黄金」(MR-301089)、「ワルキューレ」(MR-301091)、「ジークフリート」(MR-301095)、「神々のたそがれ」(MR-301099) からの抜粋。
ロマンティック・クラリネット
 ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番 ヘ短調 Op.120 No.1 /
       3つの歌曲編曲
  〔ああ、その目をそらして Op.57 No.4 /私はその夢を見た Op.57 No.3 /動かぬなまぬるい空気 Op.57 No.8 〕
 シューマン:幻想小曲集 Op.73
 ブラームス:クラリネット・ソナタ第2番 変ホ長調 Op.120 No.2
  ポール・ディーン(Cl) スティーヴン・エマーソン(P)
 オーストラリアのクラリネット奏者ポール・ディーンがブラームスに挑戦。自然で詩的な音楽性を堪能出来る。興味深いのは歌曲3篇をそのままクラリネットで奏していることで、彼の歌ごころの豊かさを示している。『CDレッドブック(静止画像多数)仕様』と記載されているが、コンパクトディスクにおけるレッドブックとは、オーディオCD (CD-DA) 仕様書の事を指すので画像は収録できない(音声とデータが同時収録出来るのは CD EXTRA 〔仕様書はブルーブック〕)。
ロス・エドワーズ:ピアノ三重奏曲(1998)
ポール・スタンホープ:ピアノ三重奏曲
 「とても優しいナイチンゲール」(2007)
マシュー・ハンドソン:ピアノ三重奏曲(2007)
ニコラス・ブック:トレイラー・ミュージック
ベノー・トリオ
[アミル・ファリド(P)
 イーウェン・ブレインブル(Vc)
 レイクラン・ブレインブル(Vn)]
 2005年のオーストラリア室内楽コンクールでピアノ三重奏賞を受賞したベノー・トリオ。クリケット好きの彼らが、オーストラリアの伝説的な選手の名を冠したトリオで、まるでロックバンドのような容姿のとんがった団体として注目されている。デビューとなる当アルバムは、オーストラリアの中堅世代の作曲家たちの最近作が収められていて興味津々。いずれもポップスやダンスのスタイルを採り入れたノリの良さが特色で、カッコいい音楽。しかしスタンホープ作品の中間部のような狂気と暴力性もベノー・トリオならではの芸風。
アッシャー・フィッシュ〜リスト・ワーグナー・パラフレーズ集
 ワーグナー/リスト編曲:
  「ニュルンベルクのマイスタージンガー」〜静かな炉辺で/「さまよえるオランダ人」〜紡ぎ歌/
  「タンホイザー」より〔巡礼の合唱/夕星の歌〕/「トリスタンとイゾルデ」〜イゾルデの愛の死/
  「ローエングリン」より〔ヴァルトブルク城への客人の入城/エルザの婚礼の行進〕
 ワーグナー:ベティ・ショット夫人のためのアルブムブラット/黒鳥館到着/
       アルブムブラット「M侯爵夫人のアルバムに」

  アッシャー・フィッシュ(P)
 MELBAレーベルにワーグナーの「ラインの黄金」全曲を録音したのをはじめ、オペラ指揮者として頭角を現すフィッシュの新録音はワーグナー作品集。といっても指揮者としてではなく、ピアニストとして登場。それもリスト編曲の難曲を集め、単なる余技ではなくヴィルトゥオーゾ・ピアニストとして勝負している。ワーグナーのオペラを熟知するフィッシュだけに、ワグネリアンを狂喜させるツボを押さえた選曲がさすが。煌めくようなピアニズムでリストの超絶技巧も楽々こなし、さらにストーリーを語るように描くのは指揮者ならでは。これほど説得力にあふれたリストの編曲は珍しい。余白にワーグナーのオリジナルのピアノ小品が3篇入っているのも注目。ほとんど知られていないが、ワーグナーの刻印がはっきり感じられ、ファンならば魅了されること間違いのない世界。これもフィッシュの演奏で聴くことができるのは存外の幸福。

MUSIKMANUFAKTUR BERLIN 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 2009年に日本に初紹介されたドイツのレーベル、3年ぶりの第2回御案内。日本国内に今後も安定供給されるかどうかは不透明。御早めに入手された方がよいかもしれない。
ヴァンハル〔ヴァニュハル〕(1739-1813):後期弦楽四重奏曲集
 〔「ホフマイスター」第2番/ヘ長調 Op.33 No.3 /イ長調 Op.33 No.2 〕
 カメジーナSQ[ヨハネス・ゲバウアー、カレン・ヴァルティンセン(Vn)
        イリーナ・アレクザンドロヴナ(Va) マルティン・ブルクハルト(Vc)]
 録音:2011年7月27日-29日、イエス・キリスト教会、ベルリン。ピリオド楽器使用。世界初録音のドゥシーク(MMB-476)に続く同団体2枚目のアルバム。18世紀のウィーンに活躍、近年は日本でも徐々に知名度が高まりつつあるヴァンハルだが、交響曲や協奏曲が取り上げられる傾向にある中、彼の弦楽四重奏曲を取り上げた本アルバムは非常に希少!同時代に活動を共にしたハイドンやモーツァルトの作品を強く思い起こさせる典雅な作風を持ちながら、時折ふっとシューベルトのようなロマン的な響きを垣間見せる、そんなヴァンハルならではの魅力にあふれた作品の数々が収録されている。いずれの作品も優美な旋律と随所に散りばめられているウィットの利いたアクセントが愉しく、「ディヴェルティメント」的な作品がお好きな方には特におすすめ。カメジーナ・クァルテットの演奏は癖がなく、響きも爽やか。細やかな音の輪郭も明瞭で、非常にすっきりとしたアンサンブルを組み上げている。ピッチ指定はA=421Hz。ちなみに、来たる2013年はヴァンハル没後200周年!この機会に是非とも聴いておきたい希少盤。カメジーナ・クァルテットは2007年に設立されたピリオド楽器アンサンブル。その名はモーツァルトが1784年から1787年まで住み、弦楽四重奏曲(ハイドン・セット)などを作曲した家「カメジーナ・ハウス」に由来している。これまでドゥシーク、ヴァンハル、と現代ではマイナーな18世紀の音楽家たちへ連続して焦点をあててきたカメジーナ・クァルテット。今後の演奏活動にも期待必至の注目団体。

PREISER 特記以外
 価格帯記載無し:1CDあたり¥2640(税抜¥2400)[SACDも同一の価格]

 旧譜はこちらから
PRCD-90785
buyボタン
[JAZZ]
Mussorgsky Dis-Covered 〜モデスト・ムソルグスキー
 ゴパック/蚤の歌/いたずらっ子/モデスト・ファンタジー〔ボリス・ゴドゥノフ、ホヴァンシチナ、禿山の一夜 より〕/
 「死の歌と踊り」〜セレナード/書き損じ〜「トレパーク」の最初と最後の3つの和音による瞑想/人形の夢/
 「死の歌と踊り」〜トレパーク/「子供部屋」〜人形を持って/大門にいるサーヴィシナ/かわいいサーヴィシナ/
 「ホヴァンシチナ」〜バレエ・リュス/モデスト・リフレクションズ/バレエ・リュス、フィナーレ

  エリーザベト・クルマン(Vo) チョ・タイシング(Vn)
  ミキ・スクタ(P) アルカジー・シルクロペル(Hr)
 録音:2009年8月30日-9月3日、ウェイヴガーデン・スタジオ、オーストリア。バッハやショパンをジャズのアレンジにするのは定番となっているが、それ以上にジャズとしっくり合うのが「ロシア五人組」で知られるムソルグスキーの音楽。「展覧会の絵」は多くのミュージシャンがとりあげているし、ボブ・ジェイムズの「禿山の一夜」も古典的名盤となっている。おそらくムソルグスキーの型に収まりきらない奔放さと、時代に先んじた狂気がジャズやロックに近いことを、ミュージシャンたちが嗅ぎとっているのだろう。ここではザルツブルク生まれのヴァイオリニスト、チョ・タイシング率いるカルテットがムソルグスキーの諸作を料理。タイシングはモーツァルテウムでヴァイオリンを学び、ウィーン・フォルクスオーパーの第2ヴァイオリン奏者を務めるかたわら、1977年以来ジャズ界でも活躍している。エリーザベト・クルマンはザルツブルク音楽祭の常連のメゾソプラノ。ここではオペラとは違った魅力的なヴォーカルを聴かせてくれる。興味深いのは、ムソルグスキーのカヴァーにもかかわらず、アルバム・タイトルが「 Mussorgsky Dis-Covered 〔ムソルグスキー・非カヴァー〕」となっていること。もちろん「discover(発見)」と掛け言葉になっていて、ムソルグスキーの音楽の持つジャズ性を示唆する彼らのコンセプトが明白。収録曲の多くは声楽作品に基づいているが、ムソルグスキーの天才性はどこにも溢れている。また「展覧会の絵」もしっかり出てきて、期待を裏切らない。

SUNNYSIDE (米) 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 アメリカのジャズ・レーベル。当店ではクラシックに関連するアイテム以外はご紹介しませんが、基本的に全点お取り寄せ可能です。公式サイト:http://www.sunnysiderecords.com/
カルロス・フランツェッティ(1948-):ピエロとコロンビーヌ
 アリソン・ブリュースター・フランツェッティ(P) ピエトロ・カルドーナ(Db)
 レオナルド・スアレス・パス(Vn) アンディ・フスコ(Cl/A-sax)
 カルロス・フランツェッティ(ピアニカ)指揮弦楽合奏団
 録音:2011年6月、ツィンズ・スタジオ。ラテン・フュージョンの第一人者カルロス・フランツェッティはアルゼンチン生まれ。1974年にアメリカへ移り、ジュリアード音楽学校でヴィンセント・ラ・シルヴァに作曲を師事。ピアニスト、アレンジャーとしてフュージョン界で活躍、アルバム「タンゴ・ファタール」は2001年ラテン・グラミー賞を受賞のほか、参加アルバムでも本家グラミー賞の常連。魅力的なメロディと独特の洗練されたラテン・フレーバーにファンも多い南米の坂本龍一的な存在。フランツェッティはフュージョンやビッグ・バンド界での活躍と同時に、3篇の交響曲や2篇のピアノ協奏曲をはじめとするクラシック作品も手掛けていて、いずれもCDで聴くことが出来る。当アルバムは道化師ピエロが親方の娘コロンビーヌに片思いするイタリア伝承の悲喜道化劇「ピエロとコロンビーヌ」を音楽化したもので、彼の最新作。古くはコメディア・デラルテ(仮面即興劇)から、最近ではフェリーニの名画「道」までテーマとなっている。フランツェッティの音楽は器楽のみで、18の部分で構成、ピエロがコロンビーヌを見染める所から、恋敵アルルカンの登場、親方の反対から別れまでを情感たっぷりに描写する。音楽的にはピアソラのラテン色にニーノ・ロータの旋律性、ショスタコーヴィチやストラヴィンスキー的なスパイスを利かせた魅力作となっている。ポピュラー界で成功した人だけあり、聴き手を楽しませようという精神が常にあり、子供も楽しめる親しみやすさで超オススメ。
 演奏陣も豪華。特にピアノを担当するアリソン・ブリュースター・フランツェッティは、作曲者の愛妻の名手。最近 GRAND PIANO レーベルでワインベルクのピアノ曲全集シリーズを開始し注目されているが、ここでもリズム感の良さが光る素敵な演奏を繰り広げている。

MONOPOLY 〔GOOD〕 (韓国) 1CDあたり¥2530(税抜¥2300)

 2056のみ再案内。限定入荷と思われますので、お早めにどうぞ。旧譜はこちらから(ただし、一つのレーベルですが旧譜は複数の代理店から別々の機会に案内された上、最後のアナウンスから5年が経過していますので、入荷しない可能性もございます)。
J.S.バッハ/ドミトリー・シトコヴェツキー編曲:
 ゴルトベルク変奏曲(弦楽合奏版)
シュトゥットガルト室内合奏団
J.S.バッハ:フーガの技法(弦楽合奏版)/ われ汝の御座の前に進み出て BWV.668a
 シュトゥットガルト室内合奏団
ブラームス:弦楽六重奏曲
 (六重奏ソナタ/弦楽合奏版)〔第1番/第2番〕
シュトゥットガルト室内合奏団

MEMBRAN 特記以外
 4CDのアイテム:¥3080(税抜¥2800)
 10CDのアイテム[価格帯記載無しのもの]:¥2640(税抜¥2400)
 50CDのアイテム:¥6600(税抜¥6000)

233588
buyボタン
(10CD)
ゲオルグ・ショルティ〜 Charisma And Vitality
  (曲目詳細は リンク先テキスト・ファイル〔233588-233618共通〕をご覧ください。
233589
buyボタン
(10CD)
キルステン・フラグスタート〜 The Voice Of A Century
  (曲目詳細は リンク先テキスト・ファイル〔233588-233618共通〕をご覧ください。
233590
buyボタン
(10CD)
キャスリーン・フェリアー〜 When The Voice Finds Wings To Fly
  (曲目詳細は リンク先テキスト・ファイル〔233588-233618共通〕をご覧ください。
233591
buyボタン
(4CD)
Opera's Greatest - The Magnificent Choruses from Italian,French, German and Russian Operas
  (曲目詳細は リンク先テキスト・ファイル〔233588-233618共通〕をご覧ください。
233592
buyボタン
(4CD)
Chor-Zauber - Unforgettable Choir Melodies
  (曲目詳細は リンク先テキスト・ファイル〔233588-233618共通〕をご覧ください。
233618
buyボタン
(50CD)
ワーグナーのヴィジョン〜バイロイト・ヘリテージ
 歌劇「さまよえるオランダ人」(ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮)、
 歌劇「タンホイザー」(アンドレ・クリュイタンス&カール・エルメンドルフ指揮)、
 歌劇「ローエングリン」(ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮)、
 歌劇「トリスタンとイゾルデ」(ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮)、
 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」(ヘルマン・アーベントロート&ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮)、
 舞台神聖祝祭劇「パルシファル」(ハンス・クナッパーツブッシュ指揮)
 楽劇「ニーベルングの指輪」(クレメンス・クラウス指揮)
  〔楽劇「ワルキューレ」(ハンス・クナッパーツブッシュ指揮)、
   楽劇「ジークフリート」(ヨーゼフ・カイルベルト指揮)、楽劇「神々の黄昏」(ルドルフ・ケンペ指揮)〕
 他、場面とアリア(曲目詳細は リンク先テキスト・ファイル〔233588-233618共通〕をご覧ください。



書籍新刊




ジョン・ハント・ディスコグラフィ (書籍) 1冊¥4840(税抜¥4400)

 既に代理店へ入荷済! 今年の新刊も一昨年、昨年に続き1冊のみの模様。最近は売り切れ(=ほぼ絶版)になるまでの期間が早まっているので、出来るだけ当店アナウンス直後のご注文をお勧めしたい。
 ご案内済既刊はこちらから(下記アイテムも掲載済/ただし、既刊は御注文可能な物でも全点入手出来るとは限りませんので御了承下さい)。
frosch 〜R.シュトラウス:「影のない女」ディスコグラフィー
  〔歌劇に加え、交響的幻想曲の物も含む〕
 [frosch - critical discography of the strauss opera die frau ohne schatten]
 2012年新刊。欧文でもディスコグラフィとなっているが、2012年現在、同曲の音盤は抜粋も含め50種前後しか発売されたことがないと思われるので、1933年のクレメンス・クラウス(彼による同曲録音は残されていないはず)や86種掲載という下記代理店のアナウンス内容からすると、未発売録音も多数含んでいるか、あるいは公演記録のようにも思われる。
 『1933年のクレメンス・クラウスによる上演から現在にいたる同オペラ86回の上演のすべてが網羅されたディスコグラフィー。日付、上演場所、キャスト、指揮者、オーケストラ、合唱団、発売レコード番号、CD番号、そして各上演についてのコメントを掲載。』『尚、86回の上演記録は、ウィーン、ザルツブルク、ドレスデン、ミュンヘン、イタリア、アメリカなど、その上演の地域ごとに集約して掲載されています。』『また、指揮者別、キャスト別のデータも一覧になっています。』『さらに交響的幻想曲「影のない女」のディスコグラフイーも掲載。』



映像新譜




EMI DVD 特記以外1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

VIRGIN DVD 特記以外 1枚あたり\3300(税抜\3000)
0 70939 9
buyボタン
(2DVD)
1枚価格
ヘンデル:歌劇「ジュリオ・チェーザレ」
 ナタリー・デッセー(S;クレオパトラ) ローレンス・ザッゾ(CT;チェーザレ)
 イザベル・レナード(Ms;セスト) ヴァルドゥヒ・アブラハムヤ(Ms;コルネリア)
 クリストフ・デュモー、ドミニク・ヴィス(CT) ナタン・ベルク(B-Br)他
 エマニュエル・アイム指揮ル・コンセール・ダストレ 演出:ロラン・ペリ
 NTSC。バロック・オペラの中でも絶代な人気を誇るヘンデルの「ジュリオ・チェーザレ」。その中でもとりわけ光を放つ役柄、女王クレオパトラを、2011年にナタリー・デッセーがパリ・オペラ座(ガルニエ宮)で演じた、ロラン・ペリー演出版。タイトル・ロール役のローレンス・ザッゾはじめ、ドミニク・ヴィスなど実力派カウンターテナーの登場にも注目。

KULTUR DVD/Blu−ray
 価格帯24:¥3300(税抜¥3000)
 価格帯29:¥4180(税抜¥3800)
 価格帯39:¥6050(税抜¥5500)
 価格帯69:¥9900(税抜¥9000)
 価格帯99:¥13200(税抜¥12000)

 他レーベルからのライセンス商品が多いが、本家と内容が同一のものは、基本的に原盤よりも安価となっている。旧譜はこちらから
BD-4540
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:39
ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」
 ドミトリー・コルチャック(T;アルマビーバ伯爵) ブルーノ・プラティコ(Br;バルトロ)
 ケテヴァン・ケモクリーゼ(Ms;ロジーナ) ルカ・サルシ(Br;フィガロ)
 ジョヴァンニ・フルラネット(B;ドン・バジーリオ) ガブリエーレ・ボレッタ(B;フィオレッロ)
 ノリス・ボルゴゲッリ(B;アンブロージョ) ナタリア・ロマン(Ms;ベルタ)
 アンドレア・バッティストーニ指揮パルマ王立歌劇場o.&cho.
 収録:2011年、パルマ王立歌劇場、ライヴ。 リージョン・オール [A. B. C. ]|16:9|PCM ステレオ、dts-HD Master Audio 5.0|170分|1080i FULL HD。 ライセンサー: ARTHAUS (DVD:101-623、ブルーレイ:108-042 と同一内容)。当上演の KULTUR 盤 DVD (D-4540 )はリージョン1のため、国内の通常映像機器では視聴できません。リージョン・オールの ARTHAUS 盤をお求め下さい。
 #発売は2012年11月の予定です。
BD-4541
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:39
プッチーニ:歌劇「トスカ」
 ダニエラ・デッシー(S;トスカ) ファビオ・アルミリアート(T;カヴァラドッシ)
 クラウディオ・スグーラ(Br;スカルピア) ニコライ・ビコフ(B;アンジェロッティ)
 パオロ・マリア・オレッキア(B;教会堂守り) マックス・デ・アンゲリス(T;スポレッタ)他
 マルコ・ボエーミ指揮カルロ・フェリーチェ劇場o.&cho.、少年cho.
 収録:2010年、カルロ・フェリーチェ劇場、ジェノヴァ、ライヴ。 リージョン・オール [A. B. C. ]|16:9|PCM ステレオ、dts-HD Master Audio 5.1|140分|1080i FULL HD。 ライセンサー: ARTHAUS (DVD:101-594、ブルーレイ:108-038 と同一内容)。当上演の KULTUR 盤 DVD (D-4541 )はリージョン1のため、国内の通常映像機器では視聴できません。リージョン・オールの ARTHAUS 盤をお求め下さい。
D-4707
buyボタン
(DVD)
価格帯:29
レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」
 プラシド・ドミンゴ(T;カニオ) ベロニカ・ビリャロエル(S;ネッダ)
 グレゴリー・ユリシッチ(Br;トニオ) マヌエル・ランサ(シルヴィオ)他
 レナード・スラットキン指揮ワシントン・ナショナル・オペラo.&cho.
 収録:1997年11月、ジョン・F.ケネディ・センター 歌劇場、ライヴ。リージョン・オール|4:3|NTSC|PCM ステレオ|dts 5.0|78分|字幕:英仏独伊西。原盤・ライセンサー: WANER / NVC ARTS, 2564-666007。本家では「プラシド・ドミンゴ(T)〜ヴェリズモ・オペラ名唱集」(5249-849352; 4DVD) でBOX販売も成されていた。
BD-4755
buyボタン
(4 Blu-ray)
価格帯:99
ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指輪」
 ダニエル・バレンボイム指揮バイロイト祝祭劇場o.
 リージョン・オール [A. B. C. ]|16:9|PCM ステレオ、dts-HD Master Audio 5.1|917分|1080i FULL HD。 ライセンサー: WANER / NVC ARTS (DVD:2564-688804 7DVDs と同一演奏)。おそらく初ブルーレイ化。当上演の KULTUR 盤 DVD (D-4755 11 DVDs )はリージョン1のため、国内の通常映像機器では視聴できません。リージョン・オールの WANER / NVC ARTS 盤をお求め下さい。
 #発売は2012年11月の予定です。
D-4760
buyボタン
(3DVD)
価格帯:69
Aaron Copland: Music in the 20's
 The Complete 12-part Series As soon on Public Television
  アーロン・コープランド(P)指揮 ロッテ・レーニャ(S)他多数
 リージョン・オール?|4: 3|PCM ステレオ|348分|モノクロ。
 #当アイテムは、レーベルの文字情報ではリージョン「 ALL 」ですが、写真ではリージョン「1」となっています。実際の商品が1の場合は、国内通常映像機器での視聴が出来ませんので、御了承下さい。その場合、御注文頂いた方へは別途お知らせ致します。
 #発売は2012年12月の予定です。
D-4814
buyボタン
(DVD)
価格帯:24
グルック:歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」
 アニタ・ラチベリシュビリ(Ms;オルフェオ) マイテ・アルベローラ(S;エウリディーチェ)
 アウシリアドラ・トレダーノ(S;アモーレ) ゴルダン・ニコリッチ指揮オーケストラ・バンダルト
 カルルス・パドリッサ(演出) アイツィベル・サンス(衣装) カルレス・リグァル(照明)
BD-4814
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:39
 収録:2011年7月、ペララーダ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|110分|字幕:伊英独仏西中韓。ブルーレイ仕様: 1080i Full HD|dts-HD MA 5.1。DVD仕様: NTSC|dts 5.1。ライセンサー:C-MAJOR (DVD:71-0308、ブルーレイ:71-0404 と同一内容)。

PRIMROSE MASTER CLASS SERIES
  〔DVDーR〕 特記以外 1枚あたり¥5280(税抜¥4800)

 セゴビア、カザルス、ハイフェッツ、プリースに続く御案内。当レーベルの商品は5年に一度程度しか国内業者が輸入しないため、この機会をお見逃し無く。
457128-8024584
buyボタン
[WP-1DVD]
[DVD-R]
2枚価格
ウィリアム・プリムローズ〜ヴィオリストの伝説 [PRIMROSE MASTER PERFORMER SERIES]
 master classでの演奏/デイヴィッド・ドールトンとの対談/プリムローズのドキュメンタリー映像
 収録:1986年、ブリンガム・ヤング大学。30分、カラー。欧文アナウンスに "Documentary originally recorded at Brigham Young University." とあるのみで、詳細不明。
 #他アイテムより高額です。
457128-8024591
buyボタン
[WP-2DVD]
[DVD-R]
1.5枚価格
ウィリアム・プリムローズ(Vc)〜リサイタル [PRIMROSE MASTER PERFORMER SERIES]
 ベートーヴェン:ポラッカ / シューベルト:アヴェ・マリア / パガニーニ:カプリス第24番
 21分、モノクロ&カラー。
 #他アイテムより高額です。

PLEETH MASTER CLASS SERIES
 特記以外 1枚あたり¥5280(税抜¥4800)

 セゴビア、カザルス、ハイフェッツに続く御案内。当レーベルの商品は5年に一度程度しか国内業者が輸入しないため、この機会をお見逃し無く。
ウィリアム・プリース(Vc)マスター・クラス [A LIFE IN MUSIC] Vol.2
 バーバー:チェロ・ソナタ Op.6
 収録時間:60分、カラー。ロンドン生まれのウィリアム・プリースは1940年、BBCso.とエルガーのチェロ協奏曲でデビュー。その後メニューイン・スクールの教授として活躍。ジャクリーヌ・デュプレの先生として有名。
ウィリアム・プリース(Vc)マスター・クラス [A LIFE IN MUSIC] Vol.3
 エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調
 収録:1989年。収録時間:60分、カラー。
ウィリアム・プリース(Vc)マスター・クラス [A LIFE IN MUSIC] Vol.4
 ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番
 収録:1989年。収録時間:60分、カラー。
ウィリアム・プリース(Vc)マスター・クラス [A LIFE IN MUSIC] Vol.5
 ハイドン:チェロ協奏曲 ニ長調
 収録:1989年。収録時間:60分、カラー。

HEIFETZ MASTER CLASS SERIES
  〔DVDーR〕 特記以外 1枚あたり¥5280(税抜¥4800)

 セゴビア、カザルスに続に続く発売。当レーベルの商品は5年に一度程度しか国内業者が輸入しないため、この機会をお見逃し無く。なお、このハイフェッツの映像は Vol.7 のハチャトゥリアンを除き、米 KULTUR がまとめてDVD化しているが、残念ながらリージョン・コードが「1」で国内視聴不可。価格は KULTUR 盤1枚の方が当シリーズ1枚よりも安価なので、ご希望の場合は別途お知らせ下さい。
ハイフェッツ・マスター・クラス [HEIFETZ MASTER CLASS SERIES] Vol.1
 ドント:練習曲第5番 / ショーソン:詩曲
 指導:ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn) 生徒: Claire Hodgkins(Vn)
 収録:1962年、南カリフォルニア大学、ロサンゼルス、カリフォルニア州。モノクロ、29分。監督: Alexander Hammid 。
ハイフェッツ・マスター・クラス [HEIFETZ MASTER CLASS SERIES] Vol.2
 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 〜第1楽章
 J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調〜第3楽章
 指導:ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn) 生徒:エリック・フリードマン(Vn)
 収録:1962年、南カリフォルニア大学、ロサンゼルス、カリフォルニア州。モノクロ、29分。監督: Alexander Hammid 。
ハイフェッツ・マスター・クラス [HEIFETZ MASTER CLASS SERIES] Vol.3
 ヴィエニャフスキ:華麗なるポロネーズ第2番
 エドガル・ダニエル・デル・ヴァッレ/ハイフエッツ編曲:焚火のそばで
 指導:ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn) 生徒:ヴァルージャン・コージアン(Vn)
 収録:1962年、南カリフォルニア大学、ロサンゼルス、カリフォルニア州。モノクロ、29分。監督: Alexander Hammid 。
ハイフェッツ・マスター・クラス [HEIFETZ MASTER CLASS SERIES] Vol.4
 J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調〜第1楽章(*)
 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.35〜第3楽章(#)
 指導:ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn/P;*) ブルックス・スミス(P;#)
 生徒: Carol Sindell (Vn;*) Robert Witte (Vn;#)
 収録:1962年、南カリフォルニア大学、ロサンゼルス、カリフォルニア州。モノクロ、29分。監督: Alexander Hammid 。(*)ではハイフェッツがピアノを弾いている模様。代理店資料によると、生徒は2曲ともエリック・フリードマンとなっているが、誤りと思われる。
ハイフェッツ・マスター・クラス [HEIFETZ MASTER CLASS SERIES] Vol.5
 J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ ト短調〜アダージョとフーガ/
         2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調〜第2楽章
 指導:ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn) 生徒:エリック・フリードマン(Vn)
 収録:1962年、南カリフォルニア大学、ロサンゼルス、カリフォルニア州。モノクロ、30分。監督: Alexander Hammid 。
ハイフェッツ・マスター・クラス [HEIFETZ MASTER CLASS SERIES] Vol.6
 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調〜シャコンヌ(*)
 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第5番 Op.18 No.5 〜第1楽章(#)
 指導:ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)
 生徒:ヴァルージャン・コージアン(Vn;*) Carol Sindell (Vn;#)
    エリック・フリードマン(Va;#) ナサニエル・ローゼン(Vc;#)
 収録:1962年、南カリフォルニア大学、ロサンゼルス、カリフォルニア州。モノクロ、30分。監督: Alexander Hammid 。
ハイフェッツ・マスター・クラス [HEIFETZ MASTER CLASS SERIES] Vol.7
 ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲〜第1楽章(#)
 指導:ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn) 生徒: Elizabeth Matesky (Vn)
 収録:1962年、南カリフォルニア大学、ロサンゼルス、カリフォルニア州。モノクロ、30分。監督: Alexander Hammid 。
 当アイテムのみは、KULTUR から発売された同名のDVDに含まれていない。
ハイフェッツ・マスター・クラス [HEIFETZ MASTER CLASS SERIES] Vol.8
 フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調〜第1楽章(*)
 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 より〔第3楽章/第4楽章〕(#)
 指導:ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)
 生徒:エリック・フリードマン(Vn;*) Adam Han-Gorski (Vn;#)
 収録:1962年、南カリフォルニア大学、ロサンゼルス、カリフォルニア州。モノクロ、30分。監督: Alexander Hammid 。

CASALS MASTER CLASS SERIES
  〔DVDーR〕 特記以外 1枚あたり¥5280(税抜¥4800)

 セゴビアに続き、カザルスが行ったマスター・クラスの模様を収めた貴重なアイテムなどが登場。DVD-R 製版となります
 #同発売元から、ハイフェッツのマスター・クラス・シリーズが出るため再度御案内(前回ご案内:2006年6月)しますが、当シリーズに関しては入荷しない可能性もございます。あらかじめご了承下さい。
PC-1DVD
buyボタン
[DVD-R]
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 Op.38 パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-2DVD
buyボタン
[DVD-R]
J.S.バッハ
 無伴奏チェロ組曲第1番 より〔前奏曲/アルマンド〕/
 無伴奏チェロ組曲第3番〜クーラント
パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-3DVD
buyボタン
[DVD-R]
サン=サーンス
 チェロ協奏曲第1番 Op.33 より[第1楽章/第2楽章]
パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-4DVD
buyボタン
[DVD-R]
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 Op.104〜第1楽章 パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-5DVD
buyボタン
[DVD-R]
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第5番〜サラバンド
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第2番 Op.5〜終楽章
パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-6DVD
buyボタン
[DVD-R]
ボッケリーニ:チェロ協奏曲 ロ長調〜第1楽章 パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-7DVD
buyボタン
[DVD-R]
ボッケリーニ:チェロ協奏曲〜第2楽章 パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-8DVD
buyボタン
[DVD-R]
ハイドン
 チェロ協奏曲 ハ長調 Op.101〜第1楽章
パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-9DVD
buyボタン
[DVD-R]
ハイドン
 チェロ協奏曲 ハ長調 Op.101〜第2楽章
パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-10DVD
buyボタン
[DVD-R]
J.S.バッハ
 無伴奏チェロ組曲第3番〜アルマンド)/
 無伴奏チェロ組曲第1番 より〔ジーグ/前奏曲〕
パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-11DVD
buyボタン
[DVD-R]
ベートーヴェン
 チェロ・ソナタ第5番 Op.102〜アダージョ
J.S.バッハ
 無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調〜クーラント
パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-12DVD
buyボタン
[DVD-R]
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 より
 〔サラバンド/ブーレ第1番&第2番〕
パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-13DVD
buyボタン
[DVD-R]
J.S.バッハ
 ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第3番
パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-14DVD
buyボタン
[DVD-R]
ベートーヴェン
 チェロ・ソナタ第5番 Op.102〜第1楽章
パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-15DVD
buyボタン
[DVD-R]
ブラームス:チェロ・ソナタ第2番 Op.99 より
 〔第3楽章/第4楽章〕
パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1960年。
PC-20DVD
buyボタン
[4571288025079]
[DVD-R]
\6600(税抜\6000)
A VISIT WITH PABLO CASALS
 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番
パブロ・カザルス(Vc)
 収録:1954年、プラド。28分。監督:ロバート・スナイダー。これのみマスター・クラスだけではなく、ドキュメンタリー形式。

SEGOVIA MASTER CLASS SERIES
  〔DVDーR〕 1枚あたり¥5280(税抜¥4800)

 アンドレス・セゴビアが1965年スペインのサンティアゴで行った演奏とマスタークラスの模様を収録。2003年にVHSをご案内したもののDVD化。DVD-R 製版となります
 #同発売元から、ハイフェッツのマスター・クラス・シリーズが出るため再度御案内(前回ご案内:2006年4月)しますが、当シリーズに関しては入荷しない可能性もございます。あらかじめご了承下さい。
AS-1DVD
buyボタン
[DVD-R]
セゴビア・マスタークラス・シリーズ Vol.1
 カステルヌオーヴォ=テデスコ:
  ギター協奏曲第1番/タランテラ Op.87a
アンドレス・セゴビア(G)
AS-2DVD
buyボタン
[DVD-R]
セゴビア・マスタークラス・シリーズ Vol.2
 バッハ:シャコンヌ/パルティータ第2番
アンドレス・セゴビア(G)
AS-3DVD
buyボタン
[DVD-R]
セゴビア・マスタークラス・シリーズ Vol.3
 ヴァイス・ジグ / ダウランド:アルマンド
 アルベニス:サンブラ・グラディーナ
アンドレス・セゴビア(G)
AS-4DVD
buyボタン
[DVD-R]
セゴビア・マスタークラス・シリーズ Vol.4
 バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番〜前奏曲
 ダウランド:アルマンド
 トゥリーナ:ファンダンギーリョ
アンドレス・セゴビア、
ホセ・ラミレス、
リチャード・ジョンソン(G)

新書館

DD11-0709
buyボタン
(DVD)
\5500(税抜\5000)
ダニール・シムキンIN TOKYO
 ・特典映像:東京バレエ団「ドン・キホーテ」第2幕〜グラン・パ・ド・ドゥ
  ダニール・シムキン、オリガ・アレクサンドロワ、ドミトリー・シムキン、東京バレエ団
 94分|カラー|NTSC|リージョン2|スタンダード 16:9|ステレオ。天才ダンサーはこうして生まれた・・・待望のDVDがついに登場!彗星のごとく現れたスターダンサー、ダニール・シムキン。バレエ学校に通わず、両親とレッスンをつんだ幼少期。そして、数々の国際コンクールを制覇し、ABTを中心に世界の舞台で活躍する現在。東京バレエ団と共演した『ドン・キホーテ』の舞台を中心に、レッスンやオフのチャーミングな素顔も満載。いま世界が注目するスターの魅力に迫る。また特典映像として東京バレエ団と共演した『ドン・キホーテ』を中心に、レッスンやオフのチャーミングな素顔も収録している。
DD11-1014
buyボタン
(DVD)
\6160(税抜\5600)
ワガノワ・バレエ・アカデミー 卒業公演〜天使たちの旅立ち
 「せむしの仔馬」〜海の王国(海と真珠のパ・ド・トロワ)/グラン・ワルツ/手紙/二人/インテルメツッオ/
 「パキータ」〜パ・ド・トロワ/「海賊」第1幕〜奴隷のパ・ド・ドゥ/幻想の舞踏会/
 「眠れる森の美女」第3幕〜青い鳥のパ・ド・ドゥ/「バヤデルカ」第3幕〜影の王国
 105分|カラー|NTSC|リージョン2|スタンダード 16:9|ステレオ。ワガノワ・バレエ・アカデミーの卒業公演の舞台を収録。「せむしの仔馬」より海の王国、「眠れる森の美女」第3幕より 青い鳥のパ・ド・ドゥ、「バヤデルカ」第3幕より 影の王国、ほか盛りだくさんの内容。いま世界が注目するABTのスター、ダニール・シムキンの魅力に迫るドキュメンタリー新進気鋭のダンサーが目白押し。感動の卒業公演!

VAI DVD
 価格帯29A:¥4400(税抜¥4000)

 旧譜はこちらから
VAIDVD-4553
buyボタン
(DVD)
価格帯:29A
サリヴァン:オペレッタ「近衛騎兵隊」
 ボーナス:マーティン・グリーン、シリル・リチャード、サリヴァンのオペレッタを歌う(カラー)
  アルフレッド・ドレイク(ジャック・ポイント) セレステ・ホルム(フィービ)
  ビル・ヘイズ(フェアファクス大佐) バーバラ・クック(エルシー) ロバート・ライト(チャモンドリィ卿)
  ヘンリー・カルヴィン(シャドボールト) ノーマン・アトキンス(メリル軍曹) フランツ・アラース指揮
 収録:1957年、ホールマーク・ハール・オブ・フェイム、テレビ放送用。リージョン・フリー|NTSC|4:3|モノクロ|MONO|本編79分、ボーナス25分。制作・監督:ジョージ・シェーファー。1950年代のアメリカで絶大な人気を博したテレビ・シリーズ「ホールマーク・ハール・オブ・フェイム」は当時の大スターを贅沢に配し、予算と手間をかけた豪華な作りは、今なお驚きの水準。「近衛騎兵隊」はロンドン塔に幽閉された冤罪の大佐の脱獄を描くもので、サリヴァンのオペレッタのなかでは手に汗握るサスペンスにあふれ、まさにテレビ向き。出演者も豪華で、ブロードウェイ黄金時代の大スター、アルフレッド・ドレイクや、映画「紳士協定」「イヴの総て」のセレステ・ホルムが魅力を放っている。
VAIDVD-4554
buyボタン
(DVD)
価格帯:29A
サリヴァン:オペレッタ「ミカド」(短縮版)
 ボーナス:出演者たちのインタビュー(約27分)/放送時のコマーシャル(3種)
      サリヴァンのオペレッタ「戦艦ピナフォア」からの抜粋(約12分/1963年収録/カラー)

  デニス・キング(ミカド) ロバート・ランスヴィル(ナンキプー) グルーチョ・マルクス(ココ)
  バーバラ・マイスター(ヤムヤム) スタンリー・ホロウェイ(プーバー) ヘレン・トローベル(カティーシャ)

  ドナルド・ヴアヒース指揮ベル・テレフォン・アワーo.
 収録:1960年、ベル・テレフォン・アワー、テレビ放送用。リージョン・フリー|NTSC|4:3|モノクロ|MONO|本編52分、ボーナス45分。制作・監督:マーティン・グリーン。伝説的コメディアンでドリフターズの「ヒゲダンス」の本家、マルクス兄弟の三男グーチョ・マルクスが出演したベル・テレフォン・アワーにおける「ミカド」が登場。約2時間の作品をテレビの枠に入れるため1時間に短縮しているので、カットも多く、テンポも早すぎる程だが、出演者の芸達者ぶりに唖然とさせられる、当時のアメリカの豊かさと豪華さあふれる凄い出来。日本を舞台にしたこの作品は、もともと愚かな支配階級への辛辣な風刺作品だが、グーチョは、牛乳瓶の底のような丸眼鏡といかがわしいヒゲの完全に日本人観光客をおちょくった姿で登場、驚くと大村崑ばりに眼鏡がずり落ちる。さらに驚きなのが、メトの大スターで、アメリカきってのワーグナー歌手ヘレン・トローベルが姥桜の芸者風メイクで現れ、おぞましきコメディアンヌぶりを披露している。このキレた発想はアメリカでならではの、超ゲテモノ映像。
VAIDVD-4561
buyボタン
(DVD)
価格帯:29A
ロシアン・ピアノ・マラソン〜イリヤ・イーティン、リサイタル
 ラフマニノフ:24の前奏曲 / プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ〔第7番 変ロ長調 Op.83 /第8番 変ロ長調 Op.84 〕
 ボーナス:イーティンのインタビュー(英語字幕付き)

  イリヤ・イーティン(P)
 録音:2010年3月7日、ライヴ。現在ニューヨーク在住のロシア人ピアニスト、イリヤ・イーティン(1967-)。モスクワ音楽院で名教師レフ・ナウモフに師事。1996年リーズ国際コンクール優勝など、多くの入賞歴を誇っている。2011年からは武蔵野音楽大学でも教え、しばしばマスタークラスも行うなど、日本にも弟子がたくさんいる。ブーニンやベレゾフスキーと同年代、同じく正統派ロシア・ピアニズムの継承者ながら、録音がほとんどないため凄さを認識されていないのが残念な限り。ここに収められた3曲は、いずれも技巧・解釈ともに難物だが、聴けば必ず凍りつく超絶的な名演で、当時コンサート・チケットの争奪戦が行われ語り草となっているという。イーティンの指遣いやペダリングを見ることができるのも貴重。言葉を忘れる圧倒感を味あわせてくれる。

WARNER (NVC ARTS) DVD/Blu−ray 特記以外
 価格帯B:1枚あたり¥4840(税抜¥4400)

 ご案内済旧譜はこちらから
2564-660468
buyボタン
(DVD)
価格帯:B
バレエ「白鳥の湖」(2012年制作)
 #マシュー・ボーン(振付)。1995年に話題を呼んだ作品の新版
 リチャード・ウインザー、ドミニク・ノース、ニナ・ゴールドマン
2564-660478
buyボタン
(Blu-ray)
1.5枚価格
価格帯:B


トップ・ページへもどる