# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)
2012年11月新譜情報

・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。





国内マイナー・レーベル




コジマ録音

ALCD-93
buyボタン
\3080(税抜\2800)
11/7発売
近藤譲(1947-):作品集
 杣径(そまみち)(8楽器のための)(2008)/
 空の空(バス・フルート、ヴィオラ、チェロ、ピアノのための)(2009)/
 冬青(そよご)(ヴァイオリンとピアノのための)(2003)/
 ヤーロウ(アコーディオンと弦楽四重奏のための)(2005)/
 カラミンサ(ギターのための)(2000)/
 ダーティングトン・エア(オーボエと打楽器のための)(2000)/
 表面・奥行き・色彩(12楽器のための)(2008)
  木ノ脇道元(Fl) 林憲秀(Ob) 菊地秀夫(Cl) 塚原里江(Fg)
  今込治(Tb) 花田和加子、相川麻里子、野口千代光(Vn) 甲斐史子(Va)
  菊地知也、松本卓以(Vc) 佐藤洋嗣(Cb) 大田智美(アコーディオン)
  中川賢一、稲垣聡(P) 宮本典子、加藤訓子(Perc) 佐藤紀雄(G)指揮
 録音:2012年3月27日-29日、相模湖交流センター。武満徹に続く二人目の日本人作曲家として2012年に「アメリカ芸術・文学アカデミー」の外国人名誉会員に選出されるなど国際的な評価も高い作曲家・近藤譲の近作を俯瞰する最新盤。国内最高の現代音楽演奏集団アンサンブル・ノマドが演奏を受け持ち、独奏から12楽器のアンサンブルまで多彩な編成の7作品を収録。1970年代以降絶えず独創的な音楽世界を築いてきた作曲家の「いま現在」を伝える。世界が注目する日本の個性によって彩られた時間が、綾をなして耳の中に美しく広がる一枚。
ALCD-9125
buyボタン
\3080(税抜\2800)
11/7発売
ジョリヴェ&ヴァレーズ:ピアノ作品集
 A.ジョリヴェ(1905-1974):コスモゴニーピアノのための前奏曲(1938) /3つの時(1930)
 E.ヴァレーズ(1883-1965)/ホセ・マヌエル・ロペス・ロペス編曲:オクタンドル(1923)
 A.ジョリヴェ:マナ(1935) /ジズーのための踊り(1934) /
         古代旋法による練習曲(1944) /ピアノ・ソナタ(第1番)(1945)
  石井佑輔(P)
 録音:2012年4月11日-12日、稲城市立iプラザ。TYサポート・プログラム助成CD。オルレアン国際21世紀ピアノコンクールでアンドレ・ジョリヴェ賞を受賞するなどヨーロッパの現代音楽シーンで活躍を広げる期待の俊英・石井佑輔(いしいゆうすけ)による、ジョリヴェとその師ヴァレーズのピアノ作品集。20世紀音楽史に孤高の存在感を示す異能の作曲家たちの異端にして根源的な作品世界は時に呪術的ですらあり、聴く者の奥底に眠る身体的な感覚を呼び覚ます。二人の音楽に深く傾倒する石井の明晰なタッチによって、新たな聴覚体験への扉が大きく開け放たれた。
 石井佑輔(P):国立音楽大学作曲学科卒業後、渡欧。フランス、パリ国立高等音楽院(CNSM)エクリチュール(作曲理論)科および歌曲伴奏科をDFSを得て修了。またブーローニュ音楽院(CRR)ピアノ科一等賞及び最高課程修了。その他、Centre Acanthes、アンサンブル・モデルン国際アカデミー(インスブルック)等で研鑽を積む。ドイツ、フランクフルト音楽表現芸術大学大学院にてアンサンブル・モデルン国際アカデミー(IEMA)を奨学生として修了。第14回シャビエ・モンサルバジェ国際ピアノ現代音楽コンクール(ジローナ)2位、第8回オルレアン国際21世紀ピアノコンクールにおいてナディア・ブーランジェ賞、第9回同コンクールにてアンドレ・ジョリヴェ賞を受賞。エスパス・フィロミューズにてアンドレ・ジョリヴェ賞記念リサイタル、ストラスブール近現代美術館にてジョリヴェ・ポートレートコンサートに出演。その他作曲、初演、リサイタル伴奏等の活動も多く、ダルムシュタット、フェスティヴァル・ムジカ(ストラスブール)等、近代現代音楽を中心にヨーロッパ各地にて音楽祭参加、招待演奏活動を行う。またA.ルヴィエ、G.ペッソン、M.マタロン、J.ルノ、J.M.ロペスロペス、横井佑未子等の多くの作曲家の初演、演奏にも関わっている。これまでにピアノを西村菜穂子、H.カルティエ=ブレソン、M-P.シルゲ、U.ヴィーゲット、伴奏を今村央子、C.ユーゴナール=ロシュ、E.オリヴィエ、A.ル・ボゼックの各氏に指示。またM-F.ビュッケ、R.ヴィニョールズ、S.コスタンツォ他のマスタークラスを受講。フランスのレーベルLyrinxより「A.ジョリヴェ/J.ルノ:ピアノ作品集」をリリース予定。

カメラータ・トウキョウ

CMBK-30002
buyボタン
\3142(税抜\2857)
11/25発売
世界最古の「うた」をもとめて〜古事記編纂1300年に甦る古代のうた「琴歌譜」
 神楽歌
  一 阿知女法(あぢめのわざ)[歌・六絃倭琴]/二 小前張阿知女(こさいばりのあぢめ)[歌・六絃倭琴]/
  三 磯等前(いそらがさき)[歌・五絃倭琴]/四 千歳法(せんざいのはふ)[歌・五絃倭琴]
 琴歌譜
  五 茲都歌(しづうた)[歌・五絃倭琴]/六 歌返(うたひかへし)[歌・五絃倭琴]/
  七 茲都歌(しづうた)[歌・六絃和琴]/八 歌返(うたひかへし)[歌・六絃和琴]

 藍川由美(弾琴共歌) 監修:岩波滋(元宮内庁楽部首席楽長)
 録音:2012年9月、埼玉。DVDトールケースサイズ仕様。楽譜が現存する日本(世界)最古の歌の可能性を有する「琴歌譜」。「琴歌譜」は大正13年に陽明文庫で発見されて以来、多くの学者らが音楽・文学の両面から解読を試みるも、未だ曲譜の再現演奏は行われずにいる。古事記編纂1300年を迎えた2012年、藍川由美がその解読と演奏に挑んだ。今回録音したのは、「琴歌譜」に記載されている歌の中から、琴の手が記されている“茲都歌 "と、“茲都歌の歌返 "の2曲。平安時代の六絃の和琴と古墳時代の五絃の倭琴で弾き歌いし、神楽歌とともに収録している。時代ごとのスタイルの違いに、悠久の歴史をもつこの国の音楽の移ろいを感じていただけることだろう。
 藍川由美(S):1986年、東京芸術大学大学院博士後期課程修了。翌年、「演奏家としての立場における『山田耕筰歌曲の楽譜に関する研究』」論文で、声楽(S)の分野では我が国初の博士(音楽)号取得。92年「藍川由美リサイタル」の成果により平成四年度文化庁芸術祭賞受賞。85、91年に訪米し各地で演奏。中でも85年の「東京都ニューヨーク市姉妹都市提携25周年記念カーネギー・ホール公演」での独唱は、NYタイムズ紙上等で高く評価された。94年「天皇陛下御還暦奉祝会」(宮内庁講堂)にて日本の唱歌と童謡を御前演奏。99年「天皇陛下御即位十年奉祝記念式典」(皇居前広場)にて国歌独唱。NHK「ETV8」「家族で選ぶ日本の歌」「BS日本のうた」、テレビ朝日「題名のない音楽会」、上海電視台「国際音楽祭」「中日之橋」のほか、岡山放送、瀬戸内海放送などのテレビ番組や、FM「スーパーカレッジ」「ミュージックバード」等に出演。著書に、近代日本の歌の歴史や、日本の歌の楽譜及び演奏における諸問題を論じた『これでいいのか、にっぽんのうた』(文春新書14/1998.11.20刊)、古賀メロディーを中心に日本と西洋の音楽技法の違いを論じた『「演歌」のススメ』(文春新書282/2002.10.21刊)があり、自らの演奏体験をもとに日本の歌を分析しつつ、自国の文化を知ることの大切さを訴えている。また、CDで日本の歌の鳥瞰図を作ろうと、明治の洋楽輸入を機に作られた唱歌や軍歌を洗い直し、反対勢力としての童謡や日本の伝統音楽を含め、主要な日本語の歌の収録を続けている。2007年には、もともと国語や体育と深い関わりを持っていた音楽教育のあり方を考え、日本語を美しく発音するための呼吸法や歌唱法を提案した『藍川メソッド』(カワイ出版)を出版。義務教育のみならず、大学生や社会人の歌唱指導、介護の現場などで生かされ、予防医学の視点からも注目されている。また、2007年より(元)宮内庁式部職楽部首席楽長 岩波滋氏に古代歌謡と和琴を師事し、「うたの寺子屋」やワークショップなどで弾き歌いを行なっている。2009年には東山魁夷せとうち美術館で、2010年にはユープラザうたづ、東京文化会館ほかにて和琴弾き歌いコンサートを開催。
CMCD-28272
buyボタン
\3080(税抜\2800)
11/25発売
ブルーゼット
 美野春樹:色褪せた5枚の写真
  〔風にそよぐ木の葉/小さな遊び場/昔がたり/阿舎(あずまや)/雨上がりの空〕
 ミシェル・ルグラン/美野春樹編曲:「シェルブールの雨傘」のテーマによるファンタジー
 アストル・ピアソラ/美野春樹編曲:忘却/リベルタンゴ
 トゥーツ・シールマンス/美野春樹編曲:ブルーゼット
 美野春樹:ルッキング・フォー・ザ・ライト/月光/アット・アン・イヴニング(*) /
      ボッサ・パウリスタ(*) /ソー・メニー・メモリーズ(*)
  崎元讓(ハーモニカ) 美野春樹(P) 加瀬 達(ベース;*) ミルトン冨田(Dr;*)
 『ハーモニカの更なる可能性や表現力の深さといったものを追求し続けてきた一人の演奏家が崎元 讓さんです。その崎元さんに、今まで多くの作曲家達がこの小さな楽器のために様々なジャンルの力作を提供してきました。そしてそれらの作品は、ハーモニカ界に一つの革命を起したといっても過言ではないほどの内容のものばかりです。』(美野春樹/ブックレットより)
 このアルバムでは、美野春樹が崎元 讓のために書き下ろした「色褪せた5枚の写真」や、トゥーツ・シールマンスの名曲「ブルーゼット」が、安らかさ、おだやかさ、懐かしさが備わった崎元ならではのハーモニカで繰り広げられる。
 崎元讓(ハーモニカ): 佐藤秀廊氏に師事。1967年に第1回のリサイタルを東京で開催。1970年に西ドイツのトロシンゲン市立音楽院に入学しヘルムート・へロルドに師事。1971年にロンドンでトミー・ライリーに師事。第13回世界ハーモニカ・コンクールのソリスト部門第2位入賞を果たし注目を浴びた。1973年、帰国リサイタルを全曲ハーモニカのオリジナル曲で開く。1978年、岩城宏之指揮NHKso.とヴィラ=ロボスのハーモニカ協奏曲を定期公演で協演するほか、全国の主要なオーケストラと協演。アメリカ、ドイツ、イギリスなど各国で演奏活動。リサイタルでも変化に富んだ意欲的なプログラムを展開している。1997年には演奏家生活30周年コンサートをアコーディオンの御喜美江、ハープの三宅美子、ピアノの三宅榛名、美野春樹をゲストに迎えて開いた。さらに、崎元 讓と仲間たちによるコンサートを毎年開催するほか、夏のハーモニカ・セミナーを20年以上行っている。2007年には演奏活動40周年を迎えた。ソロをはじめ、美野春樹、三宅美子らとの共演によるアルバムをカメラータから多数リリース。御喜美江との共演による「ポエム・ハーモニカ」では平成14年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞した。F.I.H.Japan主催のハーモニカ・コンクールでは、第1回目(1981年)より審査員を務めている。
CAMERATA "Swing Bros" (JAZZ)
CMSB-15001
buyボタン
\1650(税抜\1500)
癒しジャズ〜バラード
 わが恋はここに(ハリー・アレン、ビル・チャーラップ)
 ヤング・アンド・フーリッシュ(ハリー・アレン・カルテット)
 ホワッツ・ニュー(NY4) / 私の彼氏(ハリー・アレン・カルテット)
 P.S.アイ・ラヴ・ユー(岸ミツアキ、ニール・スウェインソン)
 パリの四月(ハリー・アレン・クインテット) / どうしていけないの?(NY4)
 サマータイム/メモリーズ・オブ・ユー(ハリー・アレン・カルテット)
 ダーン・ザット・ドリーム(深津純子、ベニー・グリーン)
 ミスティ(ハリー・アレン・カルテット) / あなただけを(ハリー・アレン、ビル・チャーラップ)
CMSB-15002
buyボタン
\1650(税抜\1500)
癒しジャズ〜ボサノヴァ
 波(ウェイヴ)(ハリー・アレン&ボサノヴァ・プロジェクト)
 カーニヴァルの朝(ハリー・アレン、ジョー・ベック)
 あなたはしっかり私のもの(岸ミツアキ、ジェイ・バーリナー)
 時さえ忘れて(ハリー・アレン、ビル・チャーラップ)
 ハウ・インセンシティヴ(ハリー・アレン&ボサノヴァ・プロジェクト)
 フォトグラフ(レイ・ケネディ、ルイス・ナッシュ) / スワンダフル(ハリー・アレン、トリオ・ダ・パズ)
 あなたのせいで(ハリー・アレン&ボサノヴァ・プロジェクト)
 ドゥ・アイ・ラヴ・ユー(ハリー・アレン、ジョー・ベック) / ローマの秋(岸ミツアキ、ジェイ・バーリナー)
 ジンジ(ハリー・アレン&ボサノヴァ・プロジェクト) / あなたに夢中(ハリー・アレン、ホメロ・ルバンボ)
CMSB-15003
buyボタン
\1650(税抜\1500)
癒しジャズ〜クラシック
 みじかくも美しく燃え/ヴェニスの愛(レイ・ケネディ・トリオ) / 愛の夢(ロッサノ・スポーティエロ・トリオ)
 悲愴:第2楽章/アリア「羊は安らかに草をはみ」(レイ・ケネディ・トリオ)
 アヴェ・マリア/ノクターン第20番(ロッサノ・スポーティエロ・トリオ)
 G線上のアリア/雨だれ(レイ・ケネディ・トリオ) / トロイメライ(岸ミツアキ、ニール・スウェインソン)
 悲歌(レイ・ケネディ・トリオ) / 子守歌(ロッサノ・スポーティエロ・トリオ)
CMSB-15004
buyボタン
\1650(税抜\1500)
癒しジャズ〜ノスタルジア
 椰子の実(岸ミツアキ、ハリー・アレン) / 煙が目にしみる(ハリー・アレン、モンティ・アレクザンダー)
 フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(岸ミツアキ・トリオ) / しゃぼん玉(岸ミツアキ、ハリー・アレン)
 ドリーム(NY4) / ダニー・ボーイ(ハリー・アレン、スコット・ハミルトン)
 ひまわり(岸ミツアキ・トリオ) / スターダスト(ハリー・アレン、ビル・チャーラップ)
 我が心のジョージア(ハリー・アレン、モンティ・アレクザンダー) / ゆりかごの歌(岸ミツアキ)
 砂山(岸ミツアキ、ニール・スウェインソン) / ロック・ロモンド(ハリー・アレン・カルテット)
CMSB-15005
buyボタン
\1650(税抜\1500)
癒しジャズ〜コーヒーブレイク
 思いのまま(岸ミツアキ、ウォーレン・ヴァシェ) / 誓い(ハリー・アレン、モンティ・アレクザンダー)
 ジス・ガイ(岸ミツアキ、ジェイ・バーリナー) / 恋に落ちた時(NY4)
 バークリー・スクエアのナイチンゲール(ハリー・アレン、スコット・ハミルトン)
 アガサのテーマ(レイ・ケネディ、ルイス・ナッシュ) / 愛はすべてを越えて(ハリー・アレン・カルテット)
 アイム・コンフェシン(ハリー・アレン、ビル・チャーラップ)
 サンデイ、マンデイ、オア・オールウェイズ(岸ミツアキ、ウォーレン・ヴァシェ)
 思うは君のみ(ニューヨーク・スウィング) / いつかどこかで(岸ミツアキ・トリオ) / グッドバイ(NY4)

FONTEC

FOCD-9568/9
buyボタン
(2CD)
\3300(税抜\3000)
11/7発売
木下保 指導による混声合唱曲集「沙羅」(作曲:信時潔/作詩:清水重道)
 序説/リハーサル/『リハーサル 合唱組曲「沙羅」』/丹澤/あづまやの/北秋の/沙羅/鴉/行々子/占うと/ゆめ
  木下保(編曲)指揮東京放送cho. 木下歌子(P)
 録音:1970年代?。戦前から歌手として名声を集めていた木下保は、同時に合唱教育にも尽力、日本の古典芸能に習熟していたことから「やまとことば」を合唱の世界に採り入れ、以後大きな影響を現在に残した。混声合唱曲集「沙羅」は、信時潔によって独唱曲として作曲されたが、木下の手によって合唱用に編曲、以来長く歌い継がれてきた。本作はNHKのラジオ番組「おはようコーラス」(1978年)と「FMクラシックアワー」(1979年)で放送されたもので、合唱では珍しいリハーサル風景も収録されている。日本古来の語感を活かした「やまとことば」の素晴らしさを、木下保の指揮でお聞き頂きたい。
FOCD-9575
buyボタン
(HYBRID_SACD)
\2933(税抜\2667)
11/20発売
ドイツ歌曲集II
 シューマン:リーダークライスOp.39
 マーラー:春の朝/夏の交代/美しい喇叭の鳴るところ/つらなる想い
 ブラームス:ジプシーの歌 Op.103 より Nos.1-7, 11 /
       甲斐なきセレナーデOp.84 No.4 /セレナーデOp.106 No.1 /日曜日Op.47 No.3
  藤村実穂子(Ms) ヴォルフラム・リーガー(P)
 録音:2010年11月7日、マーキーホール、所沢市民文化センター・ミューズ /2010年11月11日、紀尾井ホール。 Vol.1: FOCD-9487 に続く、藤村実穂子のドイツ歌曲集第2弾。2002年にバイロイト音楽祭にデビュー、その後9年間もの間連続出演し世界に名をはせた藤村実穂子。ヨーロッパをはじめ、世界各国で活躍し「現在最高のメゾ」と賞されている。本作は、2010年の日本公演の際に収録したもので、オペラ歌手として世界の名だたる歌劇場で活躍する藤村の実力が如何なく発揮され、ドイツ歌曲の神髄を垣間見ることが出来る。実力と名声に比べCDのリリースが少ない藤村だが、満を持して取り組んだ本作は「歌曲こそが私の原点」と本人が語るように、オペラとはまた異なった、等身大の魅力に溢れている。
FOCD-9576
buyボタン
\2640(税抜\2400)
11/7発売
第4回仙台国際音楽コンクール優勝記念録音〜ヴァイオリン部門 クララ・ジュミ・カン
 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番 ハ短調 Op.30 No.2
 ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ ト長調
 ヴィエニャフスキ:伝説曲 Op.17/華麗なポロネーズ〔第2番 イ長調 Op.21 /第1番 ニ長調 Op.4 〕
  クララ・ジュミ・カン(Vn) 津田裕也(P)
 録音:2012年7月5日-6日、仙台市青年文化センター。ヴァイオリン部門の優勝者はマンハイム生まれの韓国系ドイツ人、クララ・ジュミ・カン。若干4歳にしてマンハイム高等音楽院へ史上最年少で入学、5歳でハンブルクso.との協演でデビューと、華々しい経歴の持ち主だが、指の故障により一度は演奏者の道を諦めることになった。しかしヴァイオリンへの思いは断ち難く、再び研鑽を積み、多くのコンクールで優秀な成績を残している。精緻なテクニックと力強い音色は聞き手を惹きつけずにはおかない。
FOCD-9577
buyボタン
\2640(税抜\2400)
11/7発売
第4回仙台国際音楽コンクール優勝記念録音〜ピアノ部門 ヴァディム・ホロデンコ
 J.S.バッハ:4つのデュエットBWV802-805
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 Op.57「熱情」
 メシアン:みどり児イエスに注ぐ20のまなざし より〔第1曲/第10曲〕
  ヴァディム・ホロデンコ(P)
 録音:2012年7月7日-8日、仙台市青年文化センター。ヴァディム・ホロデンコは1986年、キエフ生まれ。M.ルイセンコ記念キエフ音楽中等学校からモスクワ音楽院に進み、ヴェーラ・ゴルノスタエワに師事。多くのコンクールで入賞を果たし、オーケストラとも数多く協演、室内楽にも力を入れている。特にユーリー・バシュメトとは繰り返し協演を重ね、大変好評を博した。いたずらに劇的な効果を狙うことなく、緻密に丹念に音楽を作り上げる演奏は、曲本来の魅力を十分に感じさせるもので、ホロデンコの大きな魅力。
FOCD-20088
buyボタン
\2619(税抜\2381)
11/20発売
The seasons 〜ロシアの12ヶ月
 チャイコフスキー:「四季」Op.37b
 リスト:バラード第2番 ロ短調
しぶや みなこ(P)
 録音:2012年5月1日-2日、サルビアホール、鶴見区民文化センター。FOCD-20043に続く、ピアニストしぶやみなこの第2弾はチャイコフスキーの四季を中心に、リストのバラード第2番を配した。しぶやみなこは英国王立音楽院の元教授、ルース・ハーツのもとで研鑽を積み、帰国後は国内を中心に演奏活動を続けている。チャイコフスキーの作品37b「四季」は、「12の性格的描写」という副題があり、これは月々特色にあったロシアの詩を選定し、そこに音楽をつけるという音楽雑誌の企画から生まれた。チャイコフスキーはそれらの詩を大いに気に入り、あたかもロシアの風景が浮かぶような珠玉の作品を残した。しぶやみなこの詩情溢れる演奏は、この曲集の特色を見事にとらえている。

アクースティカ

PPCA-618
buyボタン
\2933(税抜\2667)
レ・ドビュッシー〜ドビュッシー
 前奏曲集第1巻/映像第1集/映像第2集
大崎結真(P)
 録音:2012年6月27日-29日、三重県総合文化会館大ホール。大崎結真のファーストアルバム「ショパンリサイタルライヴ」(PPCA-615)は、2010年度、第37回『日本ショパン協会賞』を受賞、第2弾のラヴェル・アルバムはレコード芸術誌「特選盤」をはじめ多くの賞賛をもって迎えられた。第3弾はラヴェルと同様パリ留学時代から高い評価を得ていたドビュッシー。前作に含まれる「ラ・ヴァルス」で発揮された高度なテクにニッが今回も冴え渡っている。これほどまでに詩情豊かに、そして明確に弾かれたドビュッシーをお聞きになったことがあるだろうか。そこからは野を渡る風や、きらめく水面、そして想像の世界を泳ぎ回る金色の魚などが、まるで絵画を見るように浮かび上がって来る。「西風の見たもの」での胸のすくテクニックは瞠目に値する。ドビュッシー記念イヤー年にふさわしい輝くばかりのテクニックと詩情豊かな音楽性を持った若手ピアニストの演奏をお楽しみ頂ける。

ジェイズ・ミュージック

JMPC-10103
buyボタン
[JAZZ]
\2095(税抜\1905)
In My Life
 ムーン・リバー/グリスビーのブルース/さらば夏の日/コーリング・ユー/南京豆売り&テキーラ/
 ラブ・ミー・テンダー/魅せられし心/アランフェス/イン・マイ・ライフ

  真田正二(ハーモニカ) 森丘ヒロキ(P) 加藤真一(ベース) 安藤正則(Dr) 太田光宏(G)
 喜・怒・哀・楽・・・すべてがこの小さな箱の中にある。 ハーモニカの音色は人生の音色だ。 クロマチック・ハーモニカの日本の第一人者、真田正二 渾身のファースト・アルバム。彼の音色には人生の様々な様相が詰め込まれている。数々のコンテスト入賞を重ねながら、日本のみならず、海外でも高く評価されるその演奏には、吸い込まれてしまいそうな魅力がある。今回は、回りを優秀なジャズ・ミュージシャン達でかため、泳ぐようにそのなかで自由に演奏している。めったに出会える事のないジャズ・ハーモニカの名盤。
KAERU36-1
buyボタン
限定盤
\2750(税抜\2500)
クラシックギターで弾いてみた
 ゲーム「サンサーラ・ナーガ2」より〔オープニング/村/アムリタ/はらたま/エンディング〕/
 サイハテ/ポッピッポー/ジムノペディ第1番/「モスラ対ゴジラ」より〔マハラ・モスラ/聖なる泉〕/
 「化物語」より〔 sugar sweet nightmare /君の知らない物語 〕/
 白い雪のプリンセスは/千本桜/「魔法少女まどか☆マギカ」〜Magia

  kaeru36〔哘ア考宏〕(G/企画・制作・編曲)
 録音:2012年6月、神奈川区民文化センター。前代未聞の楽しいアルバム!ゲーム音楽、アニソン、ボカロなど、これまで様々な演奏で大人気を博してきた名曲達を、なんとギター一本で演奏。名手哘ア考宏ならではの名演。これはクラシックギター史上に残る名演であるとともに、これからのギターの新しいレパートリーになる事は間違いない。ギターを楽しむ人々に新たなる世界を切り開いた記念碑的な作品。これまでややもすると「専門的」とみられる事の多かったソロギターのCDの枠を越えて、誰でもが楽しめ、そして癒される内容。
 #『49枚限定』とのことですので、入手出来無い場合はご容赦下さい。また特に記載はありませんが、製造枚数から考えると、CD-R製版である可能性があります。

STUDIO N.A.T

NAT-11501
buyボタン
\2933(税抜\2667)
Bouquet de France〔ブーケ・ド・フランス〕 神谷未穂(Vn)
望月優芽子(P)

SONARE

SALOTTO-01
buyボタン
\2932(税抜\2666)
Mozart Arias 〜モーツァルト
 コンサート・アリア〔おおいなる魂と高貴な心は」K.578 /私は行ってしまうわ、でもどこへ?〕K.583 /
 「コジ・ファン・トゥッテ」K.588 より〔男に、兵隊に誠実を?/女が15にもなれば/
                    ああ、あの人、いってしまうわ…お願い、許して恋人よ〕/
 「フィガロの結婚」K.492 より〔おいで下さい、ひざまづいて/とうとうこの時が来た〕
 「ドン・ジョヴァンニ」K.527 より〔ああ、去って、裏切り者め/なんというひどいことを/愛しいひと、この薬で〕/
 「魔笛」K.620 〜愛の喜びは露と消え/「皇帝ティートの慈悲」K.621 〜涙以外のことを/
 「クレータの王イドメネオ」K.366 より〔お父様、お兄様たち、さようなら/親しい孤独よ…暖かい微風よ〕

  松原有奈(S) 戸上眞理、川口静華(Vn) 青木篤子(Va)荒 庸子(Vc) 北村晶子(アレンジ/P)
 録音:2012年4月16日、17日、杜のホールはしもと。『松原有奈さんの抒情豊かな歌声は、宗教曲からオペラまで幅広い分野で聴衆の心をとらえています。今回のアルバムでは、松原さんの音楽的構築力が明確に表現されておりこれから声楽を学ぼうとする方にとっても明るい道しるべになるように思います。』(指揮者 西本智実)



輸入マイナー・レーベル




CENTAUR (米) 〔速報版〕 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 既案内分はこちらから
リスト:巡礼の年第2年「イタリア」
ヴェルディ/リスト編曲:リゴレット・パラフレーズ
ジャンルカ・ルイジ(P)
 録音:2010年5月、6月、ミュンヘン。ベーゼンドルファー・アーティストに名を連ねるジャンルカ・ルイジは、イタリア国内を中心に数多くの国際コンクールでの受賞実績を持ち、2012年6月の来日では本作にも収録されている「リゴレットパラフレーズ」を披露している。
パーソナリティーズ〜ローラ・メディスキー、オーボエのための21世紀アメリカ音楽
 モーリス:オーボエとピアノのための4つのパーソナリティーズ / ブランドン:3つの砂漠の伝説
 マーティン:オーボエとピアノのためのダイアローグ / ブラケル:スピーチウォールズ
 デ・シルバ:パーカッション・オスティナートとオーボエのためのソナタ第3番「ミサ」
 ソーサ:スティル・ライフ / ヘルヴェリング:マンディトゥス

  ローラ・メディスキー(Ob) ヴィンセント・フウ(P)
  ヘミー・ヴァン・エリック(Ms) トド・ハンメス(Perc)
 録音:2010年8月、2011年1月。ローラ・メディンスキーはアメリカを拠点として活躍するコンンポーザ=オーボイスト。2011年にカーネギー・ホールでデビューし、数々の国内オーケストラとの共演を果たしてきた。現在はウィスコンシン=プラットビル大学のオーボエ講師を務め、「アレクサンダーテクニーク」の指導にも携わっている。
アルプス山脈近郊のバロック時代の室内楽作品集
 トゥッリーニ:3声のソナタ イ短調 / スウェーリンク:「涙のパヴァ―ヌ」による4つの変奏曲
 ヴァッセナール伯:リコーダーと通奏低音のためのソナタ第1番
 ハカール〔ハッカルト〕:「ハルモニア・パルナーシャ・ソナタウム」〜3声のソナタ第5番
 ロカテッリ:ソナタへ長調 Op.8 No.1 / ファッシュ:ソナタ ト短調 Op.7 No.2
 サンマルティーニ:ソナタ ハ長調 Op.2 No.2 / ヴィヴァルディ:協奏曲 RV92 ニ長調

  アカデミア・アムステルダム
 録音:2010年8月。1990年にオランダのバロック・オーボエ奏者のオンノ・フェルスホールによって結成されたアカデミア・アムステルダムは、エンリコ・ガッティのアンサンブル・アウローラの鍵盤奏者、アッカデミア・ヘルマンスの指揮者としても知られるフェビオ・チオフィーニも参加するピリオド・アンサンブル。
ドリームス〜レイチェル・マシュー:現代室内音楽
 ヴィオラとピアノのためのドリームス/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ/
 ピアノ五重奏曲/クラリネットとピアノのためのヴォイス・オブ・ツリー
  ヘレン・カレス、エリザベス・オークス(Va) アンドルー・コルプ(Vc)
  ミハイル・シュミット、イングリッド・マシュー(Vn)
  ローラ・デルカ(Cl) レイチェル・マシュー(P)
 録音:2010年。アメリカのコンポーザ=ピアニストであるレイチェル・マシューは2010年のモーリス・ガードナー作曲コンクールで優勝し、その作品は演奏会や放送を通してアメリカ中に広まった。シアトルの音楽院で教鞭をとり、講演会やワークショップの開催など後進の指導へも力を注いでいる。
クリストス・チツァロス:易しいピアノ作品集
 詩的な瞬間/無言歌/ソナチネ・ユモレスク/世界を巡る踊り/洗練されたクリスマスの幻想曲「コレンディ」
  クリストス・チツァロス(P)
 録音:2010年12月-2011年1月。使用楽器:べヒシュタイン、EN 177650 。キプロス出身のコンポーザ・ピアニスト、クリストス・チツァロスは13歳でアテネの国際コンクール、1992年にはピアノ教育学においての作曲コンクールで優勝、作曲家としても幅広く活動を展開中。
C.P.E.バッハ:弦楽のための6つのシンフォニアWq.182
 〔第3番 ハ長調/第5番 ロ短調/第4番 イ長調/第6番 ホ長調/第1番 ト長調/第2番 変ロ長調〕
  ジョン・シュー指揮ヴィヴァルディ・プロジェクト
 録音:2010年9月、ライヴ。ヴィヴァルディ・プロジェクトは17-18世紀の弦楽作品の演奏を目的として結成されたアメリカ、ワシントンのピリオド・アンサンブル。
北方のギター〜19世紀ノルウェーの音楽の肖像
 カール:ソナタ第2番 イ短調 Op.22 / モリーノ:ロンド イ長調 Op.28 No.3
 キュフナー:アルプス地方による6つの変奏曲「私が朝目覚めたとき」 / シャイドラー:ソナタ第1番 ハ長調
 レミング:大幻想曲 / イプセン:私の故郷はなんて美しい / シェルルフ:憧れ Op.1 No.4
 ブル: Saeterjentens Sondag / ペトレッティ:ノルウェーの幻想曲 Op.12「旧ローマ帝国とノルウェーの息子」

  オーラフ・クリス・ヘンリクセン(G)
 録音:2009年12月。使用楽器:1810年頃、ウィーン製。ヘンリクセンはスイスのバーゼル・スコラ・カントルムで学び、ターフェルムジーク・バロックo.でも活躍するバロック・ギター、リュート、テオルボ奏者。
バッハ・イン・タイム・オン・ザ・クラリネット〜J.S.バッハ/エラー編曲:
 ヴァイオリン・ソナタ ホ短調BWV.1023 /トッカータとフーガ ニ短調BMV.565 /
 ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ ト短調BWV.1029 /わが心には憂い多かりきBWV.21 /
 貧しき者は饗せられんBWV.75 /愛する神のみに従うものBWV.93 /
 われは何ぞ世を思い煩わんBWV.94 /ヴァイオリン・ソナタ ハ短調BWV.1017
  ジョセフ・エラー(Cl) ジェリー・カリー(Cemb) ジャレッド・ジョンソン(Org)
  ティナ・ミルホルン・スタラード(S) ロベルト・ジェッセルソン(Vc)
 録音:2010年12月。J.S.バッハのクラリネット編曲にチャレンジしたジョセフ・エラーは、サウスカロライナ大学の准教授を務めるアメリカのクラリネット奏者。
ヘンリー・カウエル:ピアノ作品集
 ダイナミック・モーションと、ダイナミックモーションへの5つのアンコール/
 揺れて踊る2つの織物/陽気な幕開け/カオイン/リズミカーナ/アイルランド人の踊り/
 スケルツォ「It Isn't It」/妖精の鐘/不吉な共鳴/3つのアイルランドの伝説
  ステイシー・バルロス(P)
 録音:2008年6月30日-7月2日。 ジョン・ケージ、ガーシュウィンらの師として知られるカウエルのピアノ作品集。アメリカの作曲家ガンサー・シュラーから「カウエルのピアノ作品で彼女の右に出るプレイヤーはいない」と絶賛を受けたカウエルのスペシャリスト、バルロスによる演奏。
スティーヴン・スターリク〜レトロスペクティブ Vol.1
 パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調Op.6[ヘルマン・ミハエル指揮北ドイツ放送so./1969年1月]
 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.61(カデンツァ:クライスラー)
  [ベルナルド・ハイティンク指揮ロイヤル・コンセルトヘボウo./1961年9月18日]
 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 イ長調K.219(カデンツァ:ヨアヒム)
  [ジョン・エイヴィソン指揮CBCヴァンクーヴァー室内o./1972年]
 サン=サーンス:序奏とロンド・カプリツィオーソOp.28[ダグラス・ギャムレイ指揮ロンドン祝祭o./1962年]
 ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲 イ長調Op.99[アンドルー・デイヴィス指揮トロントso./1986年]

  スティーヴン・スターリク(Vn)
 録音:[/内]、全てライヴ。おそらく初出音源。ロイヤル・フィル、RCO、アムステルダム室内o.、シカゴso.など世界有数のオーケストラでコンサートマスターを務めてきたカナダのヴァイオリニスト、スティーヴン・スターリク(1932-)の軌跡を辿るレトロスペクティブ第1巻。
スティーヴ・ラウズ:室内楽作品集
 ヴァイオリン・ソナタ/チェロとピアノのためのソナタ/空飛ぶ少年/
 ダイアモンド/アバター/影のロンド/思いがけない出来事
  ベンジャミン・ソン(Vn) ポール・ヨーク(Vc)
  ジーエ・チャン、マイケル・ガート(P) ルイヴィル・ブラス
 録音:2005年11月、2006年6月。スティーヴ・ラウズはイタリア、ローマのアメリカン・アカデミーによる1987年のローマ賞を受賞したアメリカの作曲家。1988年からはルイヴィル大学で作曲を教えている。
アルト・サクソフォンとフルート、オーケストラのためのデュオ・コンチェルト集
 モーガン:影と瞑想 / オネゲル:室内協奏曲 / ウカシェフスキ:3つの協奏曲
 ラマン:歌われなかった歌 / ピーターソン:協奏曲
  グレッグ・バナザック(Sax) キャサリン・デヨング(Fl)
  ピオトル・ボルコフスキ指揮ポドラシェpo.
 録音:2010年6月-7月。バナザックはアメリカ、ヨーロッパ、そして日本を含むアジア各国でソリストとして活動、クラシック、ジャズの両方に精通している奏者としても名高い実力派サクソフォニスト。デヨングはコロンバスのプロムジカ室内管の首席フルート奏者。
2つのギターのための編曲によるピアノ作品集
 グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」Op.40 / ブラームス:間奏曲 Op.117 / ドビュッシー:アラベスク第1番
 トゥーリナ:5つのジプシー風舞曲 Op.55 / グラナドス:スペイン舞曲 Op.37より

  アラベスク・デュオ[キャスリーン・マレイ、トロイ・キング(G)]
 録音:2010年6月。アラベスク・デュオは2000年に結成された夫婦ギター・デュオ。アメリカ国内で精力的に演奏活動を行う傍ら、ベツレヘム・ギター・フェスティヴァル等、数多くの音楽祭へ招かれている。
レオ・クラフト(1922-):管弦楽作品集
 管弦楽のための変奏曲/管弦楽のための2つの小品/
 私たちが愛した物へ/合唱と管弦楽のためのイザヤの幻影
ジョエル・エリック・スーベン指揮
モラヴィアpo.、
スロヴァキア・ナショナルcho.
 録音:2010年7月19日-20日。レオ・クラフトは、カロル・ラートハウス、ランダル・トンプソンとナディア・ブーランジェから作曲を学んだアメリカのベテラン作曲家。
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲BWV.988 加藤幸子(P)
 録音:2011年4月20日-21日。加藤幸子は14歳で渡米しラッセル・シャーマンに師事、新人音楽家の登竜門であるヤング・ミュージシャン・ファウンデーション賞をはじめ数々の賞を受賞してきた。ジュリアード音楽院大学院に奨学生として迎えられ、現在はニューヨークで演奏家・ピアノ講師として活動している。
ヴァイオリンとピアノのためのバルカンの音楽
 エネスク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第3番Op.25「ルーマニア民族音楽風」
 ヴラディゲロフ:バルカン組曲の歌 / ザデヤ:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
 ヴレヴァロフ:ヴァイオリン、ピアノと録音された音による東の教会の瞑想
 スカルコッタス:ヴァイオリンとピアノのための小さな組曲第2番
  ミロスラフ・フリストフ(Vn) ヴラディミール・ヴァリャレヴィチ(P)
 録音:2010年6月15日-17日。ブルガリアなど東欧の作品を得意とするフリストフと、ウラディミール・フェルツマンを師にもつヴァリャレヴィチによるバルカン半島の作品集。バルカン半島の伝統継承を目的に各国で演奏活動を行い、民族色溢れる好演で観客を魅了している。

MATS BERGSTROM MUSIK (スウェーデン) 特記以外
 価格帯記載無し[CD]:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

MBCDBD-01
buyボタン
(CD+Blu-ray)
2CD価格
ライヒ:エレクトリック・カウンターポイント/ Under the Weather MIX /
     ナゴヤ・ギター/ゴッドスピード・リミックス/2 X 5
マグナソン: So Many Layers of Colour Become a Deep Purple Heart
  マッツ・ベリストレム&フレンズ
 録音:2009年-2010年。スウェーデンの名ギタリスト、マッツ・ベリストレム(1961-)とその仲間たちのアンサンブルが、ミニマルの巨匠スティーヴ・ライヒに捧げる「エレクトリック・カウンターポイント」。作曲者ライヒ自身が「センセーショナル」と絶賛したという。Blu-ray(収録時間約55分)では、海、人、林、松明、高層ビル、木漏れ日といったイメージ映像とライヒの音楽をリンクさせることにより、徐々に変化を遂げてゆくミニマル・ミュージックの世界を表現している。

ACANTA (独) 1CDあたり¥1980(税抜¥1800)

 1990年代初頭に倒産した老舗レーベル、ACANTA が MEMBRAN 傘下で復活。
F=ディースカウ&サヴァリッシュ〜フレンチ・アルバム
 フォーレ:歌曲集「優しき歌」Op.61 / ラヴェル:マダガスカル島民の歌
 プーランク:世俗カンタータ「仮面舞踏会」FP.60 (1932)
  ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)
  ヴォルフガング・サヴァリッシュ(P) BPO 団員
   [トーマス・ブランディス、ペーター・ブレム(Vn) ライナー・モーク(Va)
    ヴォルフガング・ベトヒャー(Vc) クラウス・シュトール(Cb) カールハインツ・ツェラー(Fl)
    カール・シュタインス(Ob) カール・ライスター(Cl) マンフレート・ブラウン(Fg)
    コンラディン・グロート(Tp) フレディ・ミュラー(Perc)]
 録音:1975年11月14日。20世紀が生んだ「バリトンの王」フィッシャー=ディースカウが、フォーレにラヴェル、プーランクを歌ったアルバム。幅広いレパートリーを完璧に自分のものとしていたことにあらためて驚かされると同時に、このアルバムでは共演陣の顔ぶれがなんとも魅力的。ピアノに名手サヴァリッシュを迎え、そのうえ、ぜいたくにも器楽陣が当時のBPOのトップ・メンバーで固められている。コンサートマスターのブランディスほか、フルートのツェラー、クラリネットのライスター、オーボエのシュタインスら首席奏者たちの個性豊かな音色と腕前によって、作曲家たちが追求した響きの深み、面白さが申し分なく引き出されている。

BONGIOVANNI
 価格帯記載無し[CD]:1枚あたり¥2750(税抜¥2500)
 価格帯B:1枚あたり¥1760(税抜¥1600)

 旧譜はこちらから
レオンカヴァッロ:歌劇「マメーリ」(1916)
 アントーニオ・デ・パルマ(T;ゴッフレード・マメーリ)
 ロレンツォ・バッタジョン(Br;カルロ・テルザーギ) ナターリャ・マルガリート(S;デリア)
 バルバラ・ヴィヴィアン(Ms;クリスティーナ・トリヴルツィオ・ディ・ベルジョイオーソ)
 ルチアーノ・グラッシ(T;エンリーコ・ダンドーロ/エミーリオ・ダンドーロ/士官)
 ジャンパオロ・ヴェッセッラ(ルチアーノ・マナーラ/オーストリア人軍曹/士官)
 シルヴァーノ・フロンタリーニ指揮ドネツィク・ウクライナ国立po.
 ティラーノ・モンティ・ヴェルディcho.、ボルミオ・ラ・レイトcho.
 録音:2011年10月14日、ソンダロ、イタリア、演奏会形式上演、ライヴ。世界初録音。なお、解説、台本冊子が厚いため、CD1枚が24mm厚のケースに収納されている。「道化師」で有名なレオンカヴァッロの埋もれていたオペラが発掘された。イタリア国歌、通称「マメーリ賛歌」の作詩者として知られるゴッフレード・マメーリ(1827-1849)の激動の人生を描いたオペラ「マメーリ」。この作品は1916年4月、第一次世界大戦真っ只中の時期にジェノヴァで初演。愛国心を煽った話が受けて大成功を収めた。しかし翌1917年を最後に上演が途絶え、楽譜も行方不明になり、紛失したものと考えられていた。90年もの間埋もれた後、数年前にアメリカで上演素材一式が発見され、エンリーコ・デ・ルーカの校訂を経てようやく復活することができた。いかにもレオンカヴァッロらしい熱血的な物語と音楽だが、1892年の「道化師」から四半世紀近く経った作品なので、オーケストレーションには格段の進歩が感じられる。2011年10月14日、スイス国境に近い山間の町、ソンダロで演奏会形式上演が行われ、これはそのライヴ録音(ちなみに同じ日にメッシーナでは舞台上演が行われた)。この直後の2011年12月6日には熊本で日本初演が行われ、その時マメーリを歌ったアントーニオ・デ・パルマがここでもマメーリを力強く歌っている。永い眠りから覚めた幻の傑作を楽しむには十分の出来栄え。
 「マメーリ」簡単なあらすじ:1848年、リソルジメント(イタリア統一運動)が高まっているミラノの町。カルロ・テルザーギの娘デリアは、詩人マメーリと恋に落ちている。テルザーギの家で秘密の革命の会合が催され、北上する英雄ガリバルディを援護するため一同はローマへ向かうことを決める。そこに警察が踏み込み、マメーリはかろうじて逃げるが、テルザーギは連行される。1849年、ローマ。砲兵となったマメーリはこの地でデリアと再会、彼女の父も逃亡に成功しローマに向かっているという。激しい戦いの末マメーリは重傷を負い、イタリアの自由を夢見ながら息絶える。
HOC-072
buyボタン
(2CD)
価格帯:B
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
 マリア・カニーリャ(S;アイーダ) ベニャミーノ・ジーリ(T;ラダメス)
 エベ・スティニャーニ(Ms;アムネリス) コッラード・ザンベッリ(B;ランフィス)
 アルマンド・ボルジョーリ(Br;アモナズロ) ノーマン・ウォーカー(B;エジプト王)
 ブランド・ジュスティ(T;伝令) ジョセフィン・レイ(S;巫女)
 トーマス・ビーチャム指揮 LPO 、コヴェント・ガーデン王立歌劇場cho.
 録音:1939年5月24日、コヴェント・ガーデン王立歌劇場、ロンドン、ライヴ。既出CD、CD-R: EKLIPSE, RADIO YEARS, ARKADIA, CANTUS LINE, OPERA FANATIC (BEL CANTO) 。最後の2つは現役盤だがCD-R製版なので、プレス盤としては10年以上入手出来なかったもの。巨匠トーマス・ビーチャムは生涯を通じてオペラに情熱を燃やしていたが、ことに充実期していたのは、1932年にロンドンpo.を組織してから第二次世界大戦までの間。この時期ビーチャムはコヴェント・ガーデン王立歌劇場で豪華な上演を立て続けに催し話題を呼んだ。この1939年の「アイーダ」もその一つ。イタリアからカニーリャ、ジーリ、スティニャーニ、ボルジョーリと、当時の超のつく大スターを引っ張ってきた上演は空前のものだった。歌手の豪華さに加え、ビーチャムの語り上手な指揮も見事な物。1939年のライヴ録音なので音の状態は芳しいものではないが、それでも当時最先端のフィリップス・ミラー方式の録音(特殊なフィルムに溝を刻んで光学式に再生する方式) が用いられたため、覚悟さえすれば、夢の饗宴に随所で興奮することだろう。

JAZZ VILLAGE (仏)

 フランス・ハルモニア・ムンディ傘下のジャズ・レーベルが発売するピアソラ・アルバム。
JV-570007
buyボタン
\3080(税抜\2800)
ピアソラ〜ギル〔ジル〕・ゴールドスタイン [Piazzolla! / Orchestre National de Jazz]
 ガルデル:イントロ 想いの届く日 / ピアソラ:バチンの少年/ロコへのバラード/リベルタンゴ
 ガルデル:想いの届く日〜ピアソラ:オブリビオン / ピアソラ:現実との3分間
 フランシスコ・デ・カーロ:黒い花 / フアン・カルロス・コビアン:私の隠れ家
 ピアソラ:アディオス・ノニーノ/孤独/南へ帰ろう
 マテュー・メツガー&シルヴァン・ダニエル:パンタレオン・インプロヴィゼーション / ピアソラ:サニーのゲーム

  イヴ・リセ(P/アルトFl) ヴァンサン・ラフォン(フェンダーローズP)
  アントナン=トリ・ホアン(バスCl/アルトSax) レミ・ドゥムラン(テナーSax/Cl/バスCl)
  マテュー・メツガー(ソプラノSax) ピエール・プルショー(G) シルヴァン・ダニエル(Eベース)
  ダニエル・イヴィネック指揮フランス国立ジャズo.
 ピアソラ作品を純クラシック風に演奏するのは当たり前となったが、世界的アコーディオン&ピアノ奏者のギル・ゴールドスタインが、ジャズ・アレンジした魅惑のアルバムが登場する。演奏は1986年にフランス文化省により設立されたフランス国立ジャズo.。指揮は2008年から同オーケストラの音楽監督を務めるダニエル・イヴィネック。ベーシストとしても有名で、さまざまなジャンルのスターのレコーディングに参加しているが、指揮者としても秀逸、どの曲も後半には嵐のような爆演となり聴く者を圧倒する。ゴールドスタインのアレンジも、カルロス・ガルデルなど伝説のタンゴ・マスターやギル・エヴァンズの要素も盛り込み凝りに凝っている。目から鱗が落ちるピアソラ演奏。

PREISER 特記以外
 価格帯記載無し:1CDあたり¥2640(税抜¥2400)[SACDも同一の価格]

 旧譜はこちらから
ツィーラー・エディション Vol.18 〜自然の声
 マキシミリアン皇帝行進曲 [Kaiser Maximilian Marsch] Op.16 /
 ワルツ「自然の声 [Naturstimmen] 」 Op.70 /リート「 Wo Dich der Wienerwald umrauscht 」 Op.545 /
 ポルカ・シュネル「藁火」 [Strohfeuer-Polka] Op.217 /ポルカ・シュネル「 Ach Weiberln! 」 Op.430 /
 オペレッタ「放浪者たち」〜素晴らしきもの、心安らぐ夜よ [Sei gepriesen, Du lauschige Ncht] /
 カドリーユ「観光ガイド」 [Fremdenführer-Quadrille] / Näscherei! /
 コロンブス行進曲 [Columbus-Marsch] Op.457 /ワルツ「 Reich an Lust 」 Op.201 /
 ポルカ・シュネル「ライプツィヒのクプレ [Leipziger Couplet] 」Op.221 / Einfach und bequem /
 ワルツ「天国の幸せ [Wie man im Himmel lebt] 」 Op.322 /
 オペレッタ「大西洋横断」〜Bitt' Euch, Kinder, seid's net fad! Op.532 /
 レントラー「ナスヴァルトの山男 [Nasswalder Bergsteiger] 」 Op.278b /
 行進曲「軍服の魅力 [Der Zauber der Montur] 」 Op.493

 ハンス・シャーデンバウアー指揮オリジナル・カール・ミヒャエル・ツィーラーo.
 Preiserレーベルの人気シリーズ。「軍服の魅力」や「観光ガイド」といった比較的知られた作品から、オペレッタからのナンバーまで、趣向を凝らしたプログラムも魅力。
Strong enough Barbara Helfgott & Rondo Vienna
 I'm so exited / Billie Jean / Flashdance / One moment in time / I will survive / Fly me to the moon /
 There's no business like Showbusiness / Strong enough / Must be talking to an Angel /
 You're the one that I want/ Time of my life / YMCA / Thank you for the music

  バルバラ・ヘルフゴット(Vn) ロンド・ヴィエンナ〔ウィーン〕
 クラシックの楽曲をポップス風にアレンジすることは珍しくないが、ポップスのヒット曲をクラシック風に演奏するアイディアは斬新。モーツァルトからマイケル・ジャクソンまでをヴァイオリンで弾いてしまうオーストリアの女性ヴァイオリニスト、バルバラ・ヘルフゴット。名教師ザハール・ブロンにも学んだ正統派ながら、美女軍団「ロンド・ヴィエンナ」を率いてマイケル・ジャクソンの「ビリー・ジーン」、ヴィレッジ・ピープルの「YMCA」、アバの「サンキュー・フォー・ザ・ミュージック」、さらには映画「グリース」でオリビア・ニュートン・ジョンとジョン・トラボルタが歌った「愛のデュエット」やアイリーン・キャラの「フラッシュダンス」など懐かしのメロディまで披露。百聞は一聴にしかず、ラジオで流れれば、誰もが「何だろう」と寄って来て欲しがること間違いないオモシロ盤。オシャレなBGMにも最適。
若き日のアルフレード・クラウス
 モーツァルト:「魔笛」〜なんと美しい絵姿 / ロッシーニ:「セビリャの理髪師」〜もし私の名前を
 ドニゼッティ:「愛の妙薬」〜人知れぬ涙/「ルチア」〜君は神へと向かって/
        「ファヴォリータ」より〔神の天使のような乙女/やさしい魂よ〕/
        「ドン・パスクァーレ」〜〔四月半ばの夜はなんと心地よいことか/遠い地を探そう〕
 ベッリーニ:「清教徒」〜あなたに、ああ、いとしい人よ
 マイヤベーア:「ユグノー」〜アルプスの雪のように白く(伊語歌唱)/「アフリカの女」〜ああ、楽園よ(伊語歌唱)
 グノー:「ファウスト」〜清らかな住まいよ(伊語歌唱) / チレーア:「アルルの女」〜いつもの羊飼いの物語だ
 ヴェルディ:「リゴレット」より〔この女もあの女も/あの娘の涙が見えるようだ/女は気紛れ〕
 ビゼー:「真珠採り」〜私にはまた聞こえるようだ(伊語歌唱) / レオンカヴァッロ:マッティナータ
 ポンセ:小さな星 / セラーノ:「女たらし連合」〜君を愛している、茶色の髪の女よ

  アルフレード・クラウス(T) ジョゼ・ルイス・ロレト指揮、エンリケ・エステラ指揮
  マドリッド室内o.、マリオ・コルドーネ指揮マドリッドso.
 録音:1958年、1962年。スペインの偉大なテノール、アルフレード・クラウス(1927-1999)30代前半の貴重な録音が復活。70過ぎまで素晴らしい声を保持した人だが、それでも若い頃の声はまた魅力的。お得意のアリアが中心だが、「魔笛」のタミーノのアリアが含まれているなど、ファンなら楽しみな内容。
ジーノ・マリヌッツィ〜オペラ序曲、間奏曲集
 ロッシーニ:「セビリャの理髪師」序曲/「泥棒かささぎ」序曲/「コリントの包囲」序曲
 ベッリーニ:「ノルマ」序曲 / ヴェルディ:「シチリアの晩鐘」序曲
 プッチーニ:「マノン・レスコー」間奏曲 / マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲/「仮面」序曲
 ジョルダーノ:「シベリア」〜復活祭の音楽 / ピッツェッティ:「フェードラ」序曲
 ヴォルフ=フェラーリ:「カンピオーネ」第3幕のリトルネッロ
 マリヌッツィ:スフォルツァ家とサヴォイア家の勝利の音楽

  ジーノ・マリヌッツィ指揮ミラノ・スカラ座o.
 録音・原盤:1936年、HMV / 1941年、 Telefunken 。ジーノ・マリヌッツィ(1882-1945)は、シチリア島のパレルモ出身。トスカニーニ(1867年生まれ)とデ・サバタ(1892年生まれ)の間にあたる世代、19世前半のイタリアの重要な指揮者で、ローマ歌劇場の音楽監督を務めたほどだが、録音が非常に少ないため知名度があまり高くない。おなじみのオペラの序曲や間奏曲が中心だが、マリヌッツィと交流のあった作曲家の珍しい作品、そしてマリヌッツィの自作も含まれている。

TALL POPPIES (濠) 1CDあたり¥3740(税抜¥3400)

 TP-221を除き、当店&国内代理店?未案内の旧譜& TP-121 と 116以前は国内代理店未案内のアイテム。ご案内済旧譜はこちらから
6匹の魚 〜Guitar Trek celebrating 25 years
 ナイジェル・ウェストレイク:6匹の魚 (2003) / フィリップ・ホートン:夜想曲 (2004) / Wave Radiance (2004)
 リチャード・チャールトン:Capricorn Skies (1996) /モートン湾の夢と踊り (1998)
 マーティン・ウェズリー=スミス:歌と行進曲

  ギター・トレック[ティモシー・ケイン、ミン・レ・ホーン、ダニエル・マッケイ、ハロルド・グレットン]
 録音:2007年5月、オーストラリア。ほとんどが世界初録音作品だとの事。1987年に結成され、『特殊なギター属の楽器を使用する』(と代理店は記しているが、どうも「トレブル(高音)、スタンダード、バリトン、バスという4つの大きさのギターを使用している」ということのようだ)アーティスト集団として、新たな境地を切り開いてきた団体の結成25周年記念盤。
Ensemble Liaison
 ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ三重奏曲第4番 変ロ長調「街の歌」Op.11
 ブラームス(1833-1897):クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114
 マックス・ブルッフ(1884-1943):8つの小品より
  アンサンブル・リエゾン[スヴェトラーナ・ボゴサヴリェヴィク(Vc)
                  デイヴィッド・グリフィス(Cl) ティモシー・ヤング(P)]
 録音:2008年9月30日-10月3日、オーストラリア。2006年に結成され、モナッシュ大学のレジデンス・アンサンブルを務める団体のデビューCD。オーストラリア ABC 放送の芸術プログラムでも大変注目を集めているという。
Flash 〜 Claire Edwardes、Miniatures for Marimba
 ハスラー/J.S.バッハ編曲:おお、御頭は血と傷にまみれ
 マティアス・シュミット:6つのミニアチュール(1999) より〔第2楽章/第5楽章/第6楽章〕
 J.S.バッハ:リュート組曲 ホ短調 BWV996 より〔プレリュード/アルマンド/クーラント〕
 エレナ・カッツ=チャーニン: Violet's Etude (2010)
 バルトーク:ミクロコスモス より〔第87番 変奏曲/第113番 ブルガリアのリズム/第97番 夜想曲〕
 ステュアート・グリーンバウム: April Revisited (2010)
 シューマン:子供のためのアルバム より[コラールOp.68 No.4 /小練習曲 Op.68 No.14/ミニョンOp.68 No.35 〕
 アンドレア・ケラー: Pierrot the Clown (2010) / チック・コリア:子供の歌 より〔第18番/第1番/第6番〕
 ダニエル・ロハス: Mirimba (2010) / ジェラード・ブロフィー: Trance Ripples (2002)
 ショスタコーヴィチ:からくり人形/バレエ組曲第3番〜リリカル・ワルツ/6つの小品〜楽しいお話
 カバレフスキー:昔の踊り Op.27 No.7 /短いお話 Op.39 No.22/小さな歌 Op.27 No.2
 ロス・エドワーズ:マリンバ・ダンシーズ(1982)〜第1楽章 / マシュー・ハインドソン:Flash (2010)
 チャイコフスキー:子供のアルバム より〔楽しい夢/フランスの古い歌/お母さん/朝の祈り〕

  クレア・エドワーズ(マリンバ)
 録音:2010年7月、オーストラリア。エドワーズの第2弾アルバム。様々な楽器の魅力が盛り込まれたデビューアルバム「COIL」(TP-193) とは一転、今回はオール・マリンバ・プログラム。バッハなど往年のクラシックの名曲と、今を生きる現代作曲家による真新しい作品を同時に収めた構成。また、彼女の幼い2人の娘たちからインスピレーションを受けたこともあり、シューマンらの子供のためのピアノ小品も数多く選曲されている。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
ピーター・スカルソープ(1929-):弦楽四重奏曲全集 Vol.3
 弦楽四重奏曲〔第14番(1998) /第15番(1999) /第16番(2005) /第17番(2007) 〕
  ゴールドナーSQ
 録音:2008年12月。世界初録音。Vol.1-2:TP-089, TP-090
COIL 〜 Claire Edwardes
 ジェラード・ブロフィー:コイル(1996) / ロス・エドワーズ: More Marimba Dances (2004)
 アンドルー・フォード: 武装した人 (2004) / アンドルー・シュルツ: Winter ground (1998)
 ドミニク・カルスキ:終わりのない始まり (1999) / ダミエン・リケットソン: Hol-Spannen-Luiden (1997)
 マーク・ポラード: Just a moment (1997) / One sweet moment (1997)

  クレア・エドワーズ(Perc)
 録音:2006年、オーストラリア。1975年シドニー生まれのエドワーズによるデビュー・アルバム。オーストラリアに縁のある同世代の作曲家たちの作品を、マリンバ、ドラムス、ヴィブラフォンなど、様々なパーカッションを駆使して収録。1998年にシドニー音楽院をスチューデント・オブ・ザ・イヤーを得て卒業、その後ロッテルダムとアムステルダムの音楽院でリチャード・ヤンソン、ピーター・プロンメルらの下でさらに研鑽を積み、2003年に音楽修士号を取得した。これまでに、ABCヤングパフォーマーオブザイヤー、トロンプ・パーカッション・コンペティションなどで数々の賞を獲得し、ソリストとしてはもちろん、アンサンブルの分野でも様々な音楽祭に招待されてきた。オランダ・コンセルトヘボウを始めとする、世界の主要なコンサートホールでも精力的に活動を展開し、日本人指揮者の沼尻竜典氏とも、シドニー・オペラハウスで共演を果たしている。
途絶えた前奏曲 [Suspended Preludes] 〜アンドルー・シュルツ(1960-):
 フルートとピアノのための「レスピーロ/シンプル・グランド」(1993) /ピアノ独奏のための舟歌(1992) /
 バスクラリネットのための「 From Fire Country 」(2003) /ヴァイオリンとピアノのための「夜の飛行」(2003) (#) /
 2台のピアノのための12の変奏曲(1997) /ピアの測道のための「 Sleepers Wake - Karalananga 」 (2003) /
 ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための Stick Dance III (1992) /
 コントラバスとピアノのための「途絶えた前奏曲」(1993) (+) /
 ヴァイオリン、チェロとピアノのための「 Tonic Continent 」(2000) (+)

 ティモシー・マンロー(Fl) フロイド・ウィリアムズ(バスCl) ポール・ディーン(Cl)
 バーナード・ランスキー、スティーヴン・エマーソン(P) ディマ・トゥカチェンコ、
 ミシェル・ウォルシュ(Vn) スティーヴ・リーヴス(Cb) グリフィス・トリオ[Vn/Vc/P]』
 録音:2004年4月、ブリスベーン(無印)/2005年2月、ロンドン(#)/2004年12月、メルボルン(+)。アデレード出身のアンドルー・シュルツ2枚目のアルバム。1997年から2003年まで、イギリスのギルドホール音楽演劇学校にて後進を育成、その後帰国し2012年現在はウーロンゴン大学作曲科教授。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
カール・ヴァイン(1954-):室内楽作品集 Vol.2
 ピアノ・ソナタ第2番 (1997) (*) [マイケル・キーラン・ハーヴィー(P)]/
 フルートとピアノのためのソナタ (1992)
  [ジェフリー・コリンズ(Fl) デイヴィッド・ミラー(P)/既出: TP-069 ]/
 弦楽四重奏曲第3番 (1994) (*) [トール・ポピーズSQ〔ジョン・ハーディング、
  ジョルジュ・レンツ(Vn) エスター・ヴァン・ストラーレン (Va) デイヴィッド・ペレイラ(Vc)〕
]/
 ピアノのための5つのバガテル (1994) [イアン・マンロー(P)/既出: TP-080 ]/
 内面の世界 (1994)
  [デイヴィッド・ペレイラ(Vc)/既出: TP-101〔CDシングル、当1曲のみ〕]
 録音:1995年-1999年。Vol.1: TP-013。(*)は当盤が世界初録音となる発売時点の新録音。無印のトラックは当盤発売以前に同レーベルから既出だった演奏。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
オーストラリアン・コレクション
 デイヴィッド・ラムスデン: Pied Butcherbirds of Spirey Creek (TP-091)
 ナイジェル・ウェストレイク:ザ・エッジ (TP-085)

 エレナ・カッツ=チャーニン:ロシアン・ラグ [イアン・マンロー(P)](*)
 ロス・エドワーズ:蜻蛉の踊り (TP-030 or TP-051)
 マーティン・ウェズリー=スミス:誰がこまどり殺したの?(TP-064)
 ペギー・グランヴィル=ヒックス:ハープ・ソナタ(TP-071)
 カール・ヴァイン:弦楽四重奏曲第3番(抜粋)(TP-120)
 ロジャー・スモーリー:ショパンの主題による変奏曲(TP-058)
 アンドルー・フォード:パタパン(TP-016) / コリン・ブランビー:異国風舞曲(TP-031)
 スカルソープ:弦楽四重奏曲第8番より(TP-089) / ラリー・シツキー:ヴァルタルン(TP-086)
 クリス・デンチ: Esperance (TP-037) / ナイジェル・バターリー:The wind stirs gently(TP-069)
 クレア・マクリーン:レイン(TP-073) / パーシー・グレインジャー: Beautiful Fresh Flower(TP-049)
 グレアム・ケーネ:わがままな大男 より(TP-115) / リチャード・ミール:信じがたいフロリダより(TP-048)
 ピーター・スカルソープ:小さな歌(弦楽四重奏曲第1番より)(TP-090)
 基本的にはコンピレーション物だが、(*)は2012年現在では当盤のみの発売と思われる(既出盤があったかどうかは不明)。代理店は『録音:1997年、オーストラリア。オーストラリアの現代作曲家の作品をあつめた1枚。オーストラリアの「今」がここに!』などという適当な事を書いているが、前記の通りで誤り。酷すぎるミスの上、全曲盤が殆ど未案内なのは代理店としていかがなものかと。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
グレアム・ケーネ(1956-):バレエ音楽「わがままな大男 [The Selfish Giant] 」(1988)
  スティーヴン・バーロウ指揮クイーンズランドpo.
 録音:1996年11月。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
カール・ヴァイン(1954-):内面の世界 (1994)
 デイヴィッド・ペレイラ(Vc)
 録音:1996年8月。CDシングル、収録時間約12分。カール・ヴァイン:室内楽作品集 Vol.2 (TP-120)に再収録されているため、そちらをお勧めします。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
デイヴィッド・ラムスデン(1931-):
 Mutawinji (1996) (*) / Pied Butcherbirds of Spirey Creek (1989) (#)
 マーチャーシュ・シェイベルの弟子だったラムスデンによる作曲家引退(1997)直前の作品。おそらく、前もって録音された鳥の声や自然の音をサンプリング使用した音楽。少なくとも(#)はワールンバングル国立公園内で採られたノドグロモズガラス [Pied Butcherbirds] という鳥の声を使用している。(*)はキンチェカ国立公園にある(おそらくアボリジニの)聖地の名だという。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
ピーター・スカルソープ(1929-):弦楽四重奏曲全集 Vol.2
 弦楽四重奏曲〔第10番(1983) /第11番「 Jabiru dreaming 」(1990) /第12番 「 From Ubirr 」(1994) 〕
 Hill-song 〔第1番(1992) /第2番(1993) 〕/
 小さな歌(弦楽四重奏曲第1番より)(1945/1996) /
 草地に(弦楽四重奏曲第3番より)(1949/1996) /
 牧歌(弦楽四重奏曲第3番&第4番より)(1947-49, rev.1996) /
 序章(弦楽四重奏曲第5番より)(1959-60, rev.1996) /
 秋の歌(1966, rev.1986) /朝の歌(1966, rev.1970) / Saibai (1987, rev.1994)
  ゴールドナーSQ
 録音:1994年-1997年。おそらく発売当時の世界初録音。第1番から第5番は上記の断片しか残されていない模様で、。なお、弦楽四重奏曲第12番は「 Earth Cry for string quartet」 (1986, rev. 1994) という名称で収録されており、当盤本体に「第12番」という記載は成されていない。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
ピーター・スカルソープ(1929-):弦楽四重奏曲全集 Vol.1
 イルカンダ IV (1991) /小さな町(1980) /
 弦楽四重奏曲〔第6番(1965) /第7番「赤い風景」(1966) /第8番(1969) /第9番(1975) 〕
  ゴールドナーSQ
 録音:1993年-1995年。おそらく発売当時の世界初録音。Vol.3:TP-206
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
The Edge 〜ナイジェル・ウェストレイク(1958-):フィルム・ミュージック集
 The Blue Labyrinth / The Edge (1996) for SATB choir with orchestra / Kanangra / Wilderness is a Spell /
 Jurassic Survivors / When I am Laid (Purcell/Westlake) / Creatures of the Plateau / Forest of Ferns /
 Remnants of the Wild Young Earth / Gandangara Spirit (David Hudson)

  エマ・ライソンズ(S) デイヴィッド・ハドソン(ディジュリドゥ) マイケル・アスキル(Perc)
  カール・ヴァイン指揮ヴィクトリアpo.、エリオット・ガイガー合唱指揮コンテンポラリー・シンガーズ
 アルバム題名「 The Edge 」は、1997年に製作されたアメリカ映画(邦題:ザ・ワイルド〔1998年公開〕)と同名だが、関係無し。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
単なるバガテル [Mere Bagatelles]
 カール・ヴァイン:ピアノのための5つのバガテル (1994) / ピーター・スカルソープ: Simori (1995)
 デイヴィッド・ラムスデン:絵葉書の小品(1994) / キース・ハンブル:8つのバガテル(1992)
 ナイジェル・バターリー:アリオーソ(1960) / Comment on a Popular Song (1960) / Il gubbo (1988)
 イアン・マンロー: Return (1993) /森(1993) / エリオット・ガイガー:発端(1994)
 コリン・ブライト: Earth Flowering Time (1987) / アン・ガンダー:4つのバガテル(1994)
 アマンダ・ベイカー:5つのバガテル(1992) より / ジョン・ウールリッチ:ピアノブックス(1995) より
 マーティン・ウェズリー=スミス:ワルツ(1992)

  イアン・マンロー(P)
 録音:1995年-1996年。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
クレア・マクリーン(1958-):合唱作品全集
 Et Misericordia (1986) / Hope There Is (1990) / A West Irish Ballad (1988) /
 Love Was His Meaning (1992) / Rain (1995) / Christ The King (1984)
  ニコラス・ラトリー指揮シドニー室内cho.
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
目覚め [Awakening]
 ペギー・グランヴィル=ヒックス:ハープ・ソナタ / ヘレン・ギフォード:寓話
 バリー・コニングハム:目覚め/フルート、ヴィオラとハープのための「流れ」
 グレアム・ケーネ/マグアイア編曲: To His Servant Bach ...
 ジェニファー・フォウラー: Threaded Stars / ピーター・スカルソープ:夜の小品
 ピーター・スカルソープ/マグアイア編曲: Into the Dreaming / From Kakadu

  マーシャル・マグアイア(Hp) ジェフリー・コリンズ(Fl) パトリシア・ポレット(Va)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
糸紡ぎ [Spinning]
 カール・ヴァイン:フルート・ソナタ(1992) / キース・ハンブル:フルート・ソナタ(1990)
 ロジャー・スモーリー:無伴奏フルートのための「 Ceremony III 」(1990)
 ナイジェル・バターリー:フルートとチェロのための「 The wind stirs gently 」(1992)
 アンドルー・フォード:無伴奏アルト・フルートのための「糸紡ぎ」(1988)
 ロス・エドワーズ:2つのフルートのための「 Ecstatic Dances 」(1990) (*)
 マーティン・ウェズリー=スミス:フルートとテープのための「 Balibo 」(1992)

  ジェフリー・コリンズ(Fl) デイヴィッド・ミラー(P) デイヴィッド・ペレイラ(Vc)
 録音:1995年。(*)はおそらく多重録音。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
緑のCD [The Green CD]
 マーティン・ウェズリー=スミス:誰がこまどり殺したの?(1989) / ロス・エドワーズ:花の歌(1987)
 アントニー・ブレムナー:植え込みの中で(1989) / ステュアート・グリーンバウム:暗い水の中で(1991)
 マイケル・ウィティカー:人、地球の皮膚癌 [Man, Skin Cancer of the Earth] (1991)
 マーティン・ウェズリー=スミス:誰が雨を止ませたの?

  ロナルド・ピールマン指揮ソング・カンパニー(cho.) と友人たち
 録音:1993年4月。ロス・エドワーズの作品は、TP-051に収められているものとおそらく同一演奏。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
影のパッチワーク [A Patchwork of Shadows]
 マルコム・ウィリアムソン:ピアノ・ソナタ第1番(1956) / ゴードン・ケリー: Winter Through Glass (1980)
 キース・ハンブル:ピアノ・ソナタ〔第3番(1985) /第4番(1990) 〕
 ピーター・スカルソープ: Nocturnal (1989) /夜の小品 (1971)
 ロジャー・スモーリー:ショパンの主題による変奏曲(1989) / キャスリーン・パーカー:4つの音画(1928)

  イアン・マンロー(P)
 録音:1992年12月。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
Ecstatic Dances 〜ロス・エドワーズ(1943-):室内楽作品集
 花の歌[ソング・カンパニー](#) / Etymalong [リサ・ムーア(P)]/
 恍惚の踊り[パトリシア・ポレット(Va) グウィン・ロバーツ(Vc)]/
 悠遠の塔[ナイジェル・ウェストレイク(Cl) デイヴィット・ボラード(P)]/
 Ulpirra [ジョー・ダドリー(リコーダー)]/前奏曲/蜻蛉の踊り[シナジー・パーカッション](*) /
 Kumari [ロジャー・スモーリー(P)]/マリンバの踊り[マイケル・アスキル(マリンバ)]
 (*)はTP-030、(#)はTP-064に、それぞれ収められているものとおそらく同一演奏。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
Retrospect 〜第二次世界大戦以前のオーストラリアにおけるピアノ小品集
 ミリー・ヒル(1892-1986):ワルツ / ドリアン・ル・ガリエンヌ(1915-1963):夜想曲
 アルフレッド・ヒル(1870-1960):
  回想/高地のエア/子守歌/悲しいワルツ/ One came Fluting /壊れた指輪/静かな川
 マーガレット・サザーランド(1897-1984):
  2つのコラール前奏曲〔最愛のイエス/イエス、わが喜び〕
 パーシー・グレインジャー(1882-1961): Beautiful Fresh Flower
 ルイス・ラーバター(1867-1953): Valse Capricieuse / Valse Elegante
 イリス・デ・カイロス=レゴ(1894-1987):
  カンツォネッタ/ワルツ・カプリス/Tarrel(高地の歌)/アラベスク イ短調
 フランク・ハチェンズ(1892-1965):華麗なガヴォット/晩/小舟にて/前奏曲 ロ長調/
                  Weeping Mist(伝説)/魔法を掛けられた島
 ロイ・アグニュー(1893-1944):
  前奏曲〔第1番/第2番/第3番「風」/第4番〕/海のうねり/アルバムの一葉
 ラリー・シツキー(P)
 録音:1992年7月。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
Incredible Floridas 〜リチャード・ミール(1932-2009):室内楽作品集
 六重奏のための「信じがたいフロリダ」(1971) /弦楽四重奏曲第2番 (1987)
  オーストラリア・アンサンブル
 録音:1991年9月、1992年11月。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
ノタシオン [Notations]
 モーヤ・ヘンダーソン: Cross Hatching (1984) / ピエール・ブーレーズ:12のノタシオン(1945)
 ナイジェル・バターリー: Uttering Joyous Leaves (1981) / Lawrence Hargrave Flying Alone (1981)
 クリス・デンチ: Two Phase Portraits Helical (1976) / Esperance (1985/86)
 マーガレット・サザランド: Extension (1967) / キース・ハンブル: Arcade II (1969)
 ヤニス・クセナキス: Herma (1962)

  ステファニー・マッカラム(P)
 録音:1993年。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
Enchanted Dreams ... Exotic Dances
 ラヴィ・シャンカル:魅惑の夜明け / コリン・ブランビー:4つの異国風舞曲
 武満 徹:海へ III (1989) / ジョセフ・ジョンゲン:ゆっくりとした舞曲
 ジョージ・ロックバーグ: Slow Fires of Autumn / アストル・ピアソラ:タンゴの歴史
  ジェフリー・コリンズ(Fl) アリス・ジャイルズ(Hp)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
Synergy with Samuels
 ロス・エドワーズ:前奏曲/蜻蛉の踊り / ナイジェル・ウェストレイク:マラカイト・ガラス
 ピーター・スカルソープ:ズグロハゲコウの夢 より / ジョン・ケージ: First Construction
 デイヴ・サミュエルズ: Reconstructions / Night Rain / Square Corners / ビル・ライル:第3番

  シナジー・パーカッション(四重奏団) デイヴ・サミュエルズ(ヴィブラフォン)
 ロス・エドワーズの作品は、TP-051に収められているものとおそらく同一演奏。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
山羊座の下のクリスマス [Christmas under Capricorn]
 (全てグレアム・アボットによるオーケストラ編曲版)
 カール・ヴァイン: God rest ye Merry Gentlemen / ピーター・スカルソープ: Awake, Glad Heart!
 ブレントン・ブロードストック: Away in a Manger / ゴードン・ケリー: Once in Royal David's City
 アンドルー・フォード: Patapan / モーヤ・ヘンダーソン: I Wonder as I Wander
 アン・ボイド: We Three Kings / リチャード・マイルズ: Carol of the Drum
 ナイジェル・バターリー: Poverty / バリー・コニングハム: Silent Night
 アンドルー・シュルツ: Stille Nacht / ドン・ケイ: Infant Holy / ロス・エドワーズ: Ave Maria Canon
 ジリアン・ホワイトヘッド: Qui Natus est / ジュディス・クリンガン: Es ist ein'Ros'entsprungen
 トレヴァー・ピアス: Carol of the Birds / ドナルド・ホリアー: Unto us a Boy is Born
 ラリー・シツキー: At the Gate - Collage / トリストラム・ケアリー: God Rest ye Merry Gentlemen

  グレアム・アボット指揮オーストラリア青少年o.
 録音:1992年7月。
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・作製のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
カール・ヴァイン(1954-):室内楽作品集 Vol.1
 ピアノ・ソナタ(第1番) (1990) [マイケル・キーラン・ハーヴィー(P)]/
 愛の歌 (1986) [シモーネ・デ・ハーン(Tb)]/
 フルート、クラリネット、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとピアノのための
  カフェ・コンチェルティーノ (1984) [オーストラリア・アンサンブル]/
 フルート、トロンボーン(またはチェロ)、ピアノと打楽器のための
  ミニアチュア III (1983) [フレダーマン(室内グループ)]/
 打楽器協奏曲 (1987) [デイヴィッド・ヒューイット(Perc)]/
 フルート、チェロ、トロンボーン、4手ピアノ、オルガンと打楽器のための
  エレジー (1985) [フレダーマン(室内グループ)]
 録音:1983年-1992年。Vol.2: TP-120。フレダーマンはカール・ヴァインとシモーネ・デ・ハーンが共同で創設した室内楽グループだったが、既に活動を終了している。

TYXart (独) 特記以外
 価格帯記載無し:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 2012年5月からリリースを開始したというドイツの新レーベル第3弾。今回はすべて "Chromart Classics" というレーベル名義となっているが、ジャケットには "TYXart" の文字しか無い。公式サイト:http://www.tyxart.de/
TXA-12009
buyボタン
(2CD)
ミクロマニア〜85曲のピアノ・ミニアチュール
 ヘンデル:バガテル / スカルラッティ:メヌエット / シューマン:「色とりどりの小品」〜幻想的舞曲
 R.シュトラウス:トロイメライ / スクリャービン:即興曲 Op.48 / リゲティ:3つのバガテル
 ブラームス:間奏曲 Op.119 No.3 / コダーイ:トランクィロOp.11 No.5 / リスト:暗い雲 / ケージ:クエスト
 マルティヌー:即興曲 / バード:アルマンド(フィッツウィリアム・ヴァージナル曲集より)/他

  マティアス・ファイト(P)
 録音:2008年12月、リュクハイム、ドイツ。使用楽器:スタインウェイC。伴奏ピアニストとしても幅広く活躍するマティアス・ファイトによる独創的なアルバム。古くはフレスコバルディやハイドンから、新しきはカール・オルフやジョルジュ・リゲティまで、それぞれは2分未満の小品だが、全体の収録曲集はなんと85。プログラムを組むにあたり、「細密画の万華鏡や、(ゲームの)ドミノの着想があった」と語るファイト。演奏曲順は時代順ではなく、次から次へと目まぐるしく現れる小品の数々はまさに万華鏡の如き多彩さ。各曲の繋ぎ加減も絶妙。
旅の歌 [Lieder einer Reise]
 マルタン:「イェーダーマン」からの6つのモノローグ / メンデルスゾーン:収穫の歌/魔女の歌/狩の歌/新しい恋
 シューベルト:白鳥の歌 D.957 より〔アトラス/わが宿/漁夫の娘/都会〕
 ワーグナー:ブランダーの歌/メフィストフェレスの歌〔第1/第2〕/モミの木
 シューマン:メランコリー/自由な心/私の心は重く/吟唱詩人 / ヴォルフ:音楽師/郷愁/鼓手/散歩

  フランツ・グルントヘーバー(Br) マティアス・ファイト(P)
 録音:2003年9月、フリードリヒ・エーベルト・ハレ、ハンブルク。ベルクのヴォツェック役、ワーグナーのオランダ人役、アムフォルタス役などを得意とするバリトン、フランツ・グルントヘーバーによるドイツ歌曲集。声量の勢いで力任せに圧倒するのではなく、細やかな息遣いや声色の変化で聴く人を惹き込むところは流石の一言。マルタンの「イェーダーマン」は管弦楽伴奏版も知られているが、今回収録されているのは原曲のピアノ伴奏版。死神に余命1日、と告げられた大富豪の絶望と苦悩を見事に歌いあげており、アルバム冒頭からグルントヘーバーの世界へぐぐっと誘われる。その他にも、ワーグナーのメフィストフェレスの歌や、ヴォルフのアイヒェンドルフ詩集・メーリケ詩集からの抜粋などを収録し、聴き応え十分のアルバムとなっている。
フーガの全て(全曲ミカエル・ルフ編曲/サクソフォン四重奏版)
 ヒンデミット:ルードゥス・トナリス〜フーガ〔第2/第9/第14/第15〕
 J.S.バッハ:フーガの技法 BWV.1080〜コントラプンクトゥス〔I/ IV / IX 〕
 メンデルスゾーン:6つの前奏曲とフーガOp.35 より〔第2番 ニ長調〜抜粋/第6番 変ロ長調〜抜粋〕
 シューマン:バッハの名による6つのフーガOp.60〜〔第5番/第2番〕
 ブラームス:コラール前奏曲とフーガ「おお嘆き、おお心の苦しみ」
 R.シュトラウス:4つの主題によるフーガ / ベートーヴェン:大フーガOp.133

  ドイツ・サクソフォン・アンサンブル
 録音:2009年10月、トリック・スタジオ、ラウエンベルク、ドイツ。世界屈指のサクソフォン・アンサンブルによるフーガ作品集。ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの各サックスからなる伝統的な編成で、各々が1パートずつ担当することで、細微に組み上げられている対位法の魅力が更に伝わってくるように感じられる。さらに特筆すべきは、類い稀なるドイツ・サクソフォン・アンサンブルの演奏技術。一人一人の卓越した実力はもちろんのこと、複雑に織り成す掛け合いにおいても一糸も乱れることのないアンサンブルに圧倒される。ドイツの現代作曲家たちからの信頼厚く、彼らに多くの作品が献呈されるのも納得の演奏と言えるだろう。現代音楽だけでなく古典作品の編曲にも積極的で、今やサクソフォンの魅力の伝播に多大な貢献を果たしているドイツ・サクソフォン・アンサンブル。サクソフォンならではの柔らかな音色と多彩な音色を堪能できる1枚。
シューマン:幻想曲 ハ長調 Op.17
ブラームス:シューマンの主題による変奏曲
シューベルト:3つのピアノ曲 D.946
シューマン:アラベスク ハ長調 Op.18
カルメン・ピアッツィーニ(P)
 録音:2010年4月、Festeburg 教会、フランクフルト。アルゼンチン生まれで、同郷のアルゲリッチを育てた事でも知られる名教師スカラムッツァの高弟ピアッツィーニによるロマン派ピアノ作品集。全体的に厭味がなく、耳にストレートに響いてくる明快なタッチが爽やか。快活なパッセージでは溌剌とした音の立ち上がりが耳に心地よい一方、緩やかに歌う部分では透明感のある柔らかい音運びに聴き入る。

BERLIN CLASSICS
 価格帯A:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)
 価格帯B:1CDあたり¥1870(税抜¥1700)

 旧譜はこちらから
BC-0300427
buyボタン
(2CD)
価格帯:B
J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ
 ヤナ・ビュヒナー(S) ブリッタ・シュヴァルツ(A)
 マルクス・ブルッチャー(T) ゴットホルト・シュヴァルツ(B)
 マティアス・グリュネルト指揮聖母教会室内アンサンブル
BC-0300430
buyボタン
価格帯:A
愛らしいミルテとバラで
 シューマン/作曲者編曲:アダージョとアレグロOp.70(チェロ編曲版)
 尹伊桑: Espace I、Nore / シューマン:5つの民謡風の小品集 Op.102
 シューマン/エンダース編曲:愛らしいミルテとバラで Op.24 No.9
 シューマン/作曲者編曲:幻想小曲集 Op.73(チェロ編曲版)/
             ピアノ四重奏曲 Op.47〜アンダンテ・カンタービレ(チェロとピアノ編曲版)

  イサン・エンダース(Vc) 他奏者未記載
 ドレスデン・シュターツカペレの第一首席チェロ奏者に弱冠20歳で就任したことで注目されたチェリスト。
BC-0300440
buyボタン
(3CD)
2CD価格
価格帯:B
ザンデルリング生誕100周年記念
 マーラー:大地の歌(*) /交響曲第9番/交響曲第10番(クック版)
  ペーター・シュライアー(T;*) ビルギット・フィニレ(A;*)
  クルト・ザンデルリング指揮ベルリン・ドイツso.

MONOPOLY 〔GOOD〕 (韓国) 1CDあたり¥2530(税抜¥2300)

 限定入荷と思われますので、お早めにどうぞ。旧譜はこちらから(ただし、一つのレーベルですが旧譜は複数の代理店から別々の機会に案内された上、最後のアナウンスから5年が経過していますので、入荷しない可能性もございます)。
J.S.バッハ/エリオット・フィスク編曲:
 ヴァイオリン、ギターとチェロのための
  ソナタ BWV.1014-BWV.1019
ベンジャミン・ハドソン(Vn)
エリオット・フィスク(G)
ジェルジ・ボーグナー(Vc)
 発売:2002年。当レーベルへのオリジナル録音と思われ、他レーベルからの発売は無し。ブックレットは英語、韓国語。

ECHOS

ECHO-039-2
buyボタン
(10CD)
\3300(税抜\3000)
Klassik Karajan Box
 (曲目詳細はリンク先テキスト・ファイル(欧文のみ)をご覧ください。)

MEMBRAN 特記以外
 2CDのアイテム:¥2200(税抜¥2000)
 10CDのアイテム[価格帯記載無しのもの]:¥2640(税抜¥2400)

600016
buyボタン
(10CD)
A Baritone as a Superstar 〜ハインリヒ・シュルスヌス(Br)名唱集 1919-1951
 ヴェルディ、プッチーニ、モーツァルト、ドニゼッティ、グノー、オッフェンバック、ロルツィング、ワーグナー、
 ロッシーニ、レオンカヴァッルロ、チャイコフスキーのオペラより、シューベルト、シューマン、シュトラウス、
 ブラームス、ヴォルフ、ベートーヴェン、マーラー、レーヴェ、シェックの歌曲より
600017
buyボタン
(10CD)
The King Size Hero 〜ラウリッツ・メルヒオール(T)名唱集 1913-1960
 トリスタンとイゾルデ/ワルキューレ/ジークフリート/神々の黄昏/タンホイザー/パルジファル/
 ニュルンベルクのマイスタージンガー/リエンツィ/オテロ/道化師/アフリカの女/トスカ/椿姫/アイーダ/他
600018
buyボタン
(10CD)
トスカニーニ指揮〜ワーグナー&ヴェルディ:作品集
 オテロ/アイーダ/椿姫/仮面舞踏会/ワルキューレ/ジークフリート/神々の黄昏/トリスタンとイゾルデより
600024
buyボタン
(2CD)
Darker Desires [Shades of Grey] を基にしたロマンス文学とクラシック音楽
 ラヴェル:ボレロ / ドリーブ:ラクメより / ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第5番 / サティ:ジムノペディ第1番
 R.コルサコフ:シェエラザードより / バーバー:弦楽のためのアダージョ / モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番より
 ショパン:ノクターンOp.9-1 / パッヘルベル:カノン / フォーレ:レクイエムより / ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
 V.ウィリアムズ:タリスの主題による幻想曲 / J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲より/他
 世界で4千万部を突破、37ヶ国に翻訳権が販売されて海外の出版界を賑わせている超ベストセラー小説「Shades of Grey」。文学作品のイメージにクラシック音楽を当てはめるという試みで制作された2枚組。

TAFELMUSIK (加) 特記以外
 価格帯記載無し[CD]:1枚あたり¥2750(税抜¥2500)
 価格帯D[1枚物DVD]:¥4400(税抜¥4000)

 カナダの名門古楽団体による、2012年に設立されたばかりの自主製作レーベル。#2012年11月発売分までの旧譜を含みます。
TMK-1001DVDCD
buyボタン
(CD+DVD)
1枚価格
価格帯:D
ガリレオ・プロジェクト〜天球の音楽
 DVD:天体のハーモニーI/ガリレオの時代の音楽/アイザック・ニュートンの時代の音楽/
    惑星のドレスデン・フェスティヴァル/天体のハーモニーII
 CD(サウンド・トラック):
  ヴィヴァルディ(1678-1741):2台のヴァイオリンのための協奏曲 イ長調 Op.3 No.5〜アレグロ、ラルゴ
  リュリ(1632-1687):歌劇「ファエトン」より
   〔序曲/組曲「四季の踊り」/復讐の三女神フュリーのアントレー/シャコンヌ〕
  モンテヴェルディ(1567-1643):チャッコーナ「西風」 / メルラ(1594/95-1665):チャッコーナ
  ミケランジェロ・ガリレイ(1575-1631):トッカータ / マリーニ(1594-1663):パッサカリア
  モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」〜モレスカ / パーセル(1659-1695):「アブデラザール」〜ロンド
  ラモー(1683-1764):「イポリートとアリシー」〜ユピテルの入場
  ヘンデル(1685-1759):合奏協奏曲 ニ長調 Op.3 No.6〜アレグロ / ラモー:「愛の驚き」〜ヴェヌスの入場
  テレマン(1681-1767):4台のヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調〜アレグロ
  ゼレンカ(1679-1745):ソナタ ヘ長調ZWV181 No.1 〜アダージョ・マ・ノン・トロッポ
  ラモー:「プラテー」〜メルキュール入場 / リュリ:歌劇「ファエトン」〜サテュルヌの従者たちのためのエア
  ヴァイス(1687-1750)/L.ハリス再構成:リュートのための協奏曲 ハ長調〜アレグロ
  J.S.バッハ(1685-1750):「輝く暁の星は いと美しきかな」BWV1〜シンフォニア/
                「神よ、われら汝に感謝す」BWV29〜シンフォニア

 ショーン・スミス(ナレーター) ジーン・ラモン指揮ターフェルムジーク・バロックo.
 録音:2010年5月。DVD仕様:86分47秒|STEREO|字幕:なし|4:3|REGION: 0。Programmed and Scripted :アリソン・マッケイ|StageDirector :マーシャル・ピンコスキ|Production Designer 。ガリレイ(1564-1642)が木星の衛星を発見してから400年を経た2010年に行われた、17世紀と18世紀の科学と文化の融合を探ることで、その時代がいかに想像力に富んでいたかを再認するイヴェント「ガリレオ・プロジェクト」のDVD。NASA、ハッブル望遠鏡、カナダの天文学者らの天体映像をバックに、当時の作品をターフェルムジーク・バロックo.が次々と演奏。ナレーションは俳優のショーン・スミス。
TMK-1004CD2
buyボタン
(2CD)
1CD価格
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 全曲
 〔第1番−第3番 BWV1046-1048 (*) /第4番−第6番 BWV1049-1051 (#) 〕
  ジーン・ラモン指揮ターフェルムジーク・バロックo.
 録音:1993年(*)/1994年(#)、原盤・前出: Sony Classical, S2K-66289(当店未案内)。カナダの音楽賞、「ジュノー賞」の1995年大編成アンサンブル部門大賞受賞盤。
ヴィヴァルディ(1678-1741):
 ヴァイオリン協奏曲集「四季〔ホ長調 Op.8 No.1 RV269「春」/ト短調 Op.8 No.2 RV315「夏」/
               ヘ長調 Op.8 No.3 RV293「秋」/ヘ短調 Op.8 No.4 RV297「冬」〕/
 シンフォニア ロ短調 RV169「聖なる墓に」/4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調 Op.3 No.10 RV580

  ジーン・ラモン(Vn)指揮ターフェルムジーク・バロックo.
 録音:1991年。原盤・前出: Sony Classical, SK-48251(当店未案内)。 英ペンギン・ガイド「 Highest Accolade 〔最高栄誉〕」受賞&ロゼット獲得盤。
TMK-1008DVD
buyボタン
(DVD)
価格帯:D
みんなでメサイアを歌おう〜ヘンデル(1685-1759):オラトリオ「メサイア」より(抜粋)
 (Produced by 90th Parallel Productions for a Bravo! Telecast)
 ボーナス・トラック
  モンドンヴィル(1711-1772):「グラン・モテ」〜主は王となられる
  ヴィヴァルディ(1678-1741):「グローリア」RV579〜地には平和を
  ヘンデル:メサイア より〔だが、その来る日にはだれが耐え得よう/一人のみどりごが我らのために生まれた〕他

 スージー・ル・ブラン(S) ダニエル・テイラー(CT)
 ルーファス・ミュラー(T) ロッキー・チャン(Br)
 ターフェルムジーク・バロックo.&室内cho. イヴァース・タウリンス合唱指揮
 録音:2010年1月。DVD仕様:76分20秒|STEREO|字幕:なし|4:3|REGION: 0。既に25年以上開催されているという、ターフェルムジークとそのファンが1000人以上集ったリスナー参加型と思われる演奏会の模様。カナダの指揮者タウリンスがヘンデルに扮して指揮している。
ヴィヴァルディ(1678-1741):弦楽のための協奏曲集
 チェロ協奏曲 イ短調 RV418 /弦楽のための協奏曲〔ハ長調 RV117 /ヘ短調 RV143〕 /
 ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 変ロ長調 RV547 /
 2つのヴァイオリンと2台のチェロのための協奏曲 ト長調 RV575 /
 4つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調 RV549 /チェロ協奏曲 ト長調 RV413 /
 弦楽のための協奏曲〔ホ短調 RV134 /イ長調 RV 159 〕
  アンナー・ビルスマ、クリスティーナ・マーラー(Vc)
  スティーヴン・マーヴィン、シャンタル・レミラール、シンシア・ロバーツ(Vn)
  ジーン・ラモン指揮ターフェルムジーク・バロックo.
 録音:1990年。原盤・前出: Sony Classical, SK-48044(当店未案内)。
パーセル:劇場のためのエア
 歌劇「予言者、またはダイオクリージャンの物語」〜組曲/歌劇「インドの女王」〜組曲/
 歌劇「アーサー王、またはイギリスの偉人」〜組曲/歌劇「妖精の女王」〜組曲
  ジーン・ラモン指揮ターフェルムジーク・バロックo.
 録音:1993年-1994年。原盤・前出: Sony Classical, SK-66169(当店未案内)。
ヘンデル:王宮の花火の音楽HWV351 /
      二重協奏曲〔第2番 ヘ長調 HWV333 /第1番 変ロ長調 HWV332 /第3番 ヘ長調 HWV334 〕
  ジーン・ラモン指揮ターフェルムジーク・バロックo.
 録音:1997年。原盤・前出: Sony Classical, SK-63073(当店未案内)。
ラモー(1683-1764):抒情悲劇「ダルダニュス」(1739) /
          オペラ・バレ「栄光の殿堂」(1745)
ジーン・ラモン指揮
ターフェルムジーク・バロックo.
 録音:2001年。原盤・前出: CBC Records (CANADA), SMCD-5229(当店未案内/廃盤)。
TMK-1013CD2
buyボタン
(2CD)
1CD価格
ハイドン(1732-1809):パリ交響曲集
 第82番 ハ長調「熊」Hob.1-82 /第83番 ト短調「めんどり」Hob.1-83 /第84番 変ホ長調 Hob.1-84 /
 第85番 変ロ長調「王妃」Hob.1-85 /第86番 ニ長調 Hob.1-86 /第87番 イ長調 Hob.1-87 〕
  ブルーノ・ヴァイル指揮ターフェルムジーク・バロックo.
 録音:1993年-1994年。原盤・前出: Sony Classical, SK-66295SK-66296のセット化(共に当店未案内)。
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」HWV56
 カリーナ・ゴーヴァン(S) ロビン・ブレイズ(CT)
 ルーファス・ミュラー(T) ブレット・ポレガート(Br)
 アイヴァース・タウリンス指揮ターフェルムジーク・バロックo.
 録音:2011年12月、ケルナー・ホール、トロント。
ベートーヴェン(1770-1827):交響曲第3番 変ホ長調「英雄」Op.55
メンデルスゾーン(1809-1847):交響曲第4番 イ長調「イタリア」Op.90
 ブルーノ・ヴァイル指揮ターフェルムジーク・バロックo.
 録音:2012年5月、ケルナー・ホール、トロント。

TWO PIANISTS (南ア) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 珍しく南アフリカに本拠を置き、『南アフリカをリードする独立クラシック・レーベル』をモットーに掲げるレーベル。ニーナ・シューマン、ルイス・マガリャアエスという二人のピアニストによって、南アフリカの古都ステレンボッシュに創立された同レーベルは、南アフリカでも最も有名なレコーディング・エンジニア・グループ「ゲルハルト・ルー・オーディオ・キャプチュア」とパートナーシップを結び、録音を開始した。このレーベルの活動は創設者2人が共に教鞭をとるステレンボッシュ大学音楽学部通年プロジェクトの一環でもあり、同大学のリサイタルホールをレコーディングに使用。設立当初は2台ピアノのための作品を中心にカタログを構成する計画だったが、現在はそのカテゴリーを広げつつあり、新進ピアニストのフランソワ・デュ・トワや、バーミンガム市so.で副首席を務めているステレンボッシュ出身のヴァオリニスト、ゾー・ベイヤースとレーベル契約を交わすなど、積極的な展開を見せている。
 下記アイテムは、品番の下4桁順(実質は下3桁で、内 最後の桁はおそらくバーコードのチェックディジット)で並んでいます。#2012年11月発売分までの旧譜を含みます。
ヴィヴァルディとピアソラの「四季」
 ヴィヴァルディ(1678-1741):ヴァイオリン協奏曲集「四季」Op.8 Nos.1-4/
 ピアソラ(1921-1992):ブエノスアイレスの四季
  ダニエル・ローランド(Vn)指揮ステレンボッシュ・カメラータ
 録音:2008年9月19日-21日、ステレンボッシュ大学フィスマーホール、南アフリカ。ヴィヴァルディと「四季」の「春・夏・秋・冬」と、ピアソラ「ブエノスアイレスの四季」「夏・秋・冬・春」が交互に演奏されている。
 ロンドン生まれアムステルダム育ちのソロイスト、ダニエル・ローランドのデビューアルバム。「NO RISK, NO MUSIC」とローランド本人が語るように、非常に大胆な弓さばきで叩き弾くような挑戦的な演奏スタイルかつ、ヴィブラートを極力排したピリオド楽器的なアプローチ。2010年秋には南アフリカツアーが決定しており、この「四季」も主要レパートリーとして組み込まれる予定。また、このアルバムは MTN 南アフリカ・ミュージック・アウォードにて最優秀ポピュラー・クラシカル・アルバム賞も受賞している。
パガニーニの主題による変奏曲
 ブラームス(1833-1897)/レンツォ・シルヴェストリ編曲:
  パガニーニの主題による変奏曲 Op.35(2台ピアノ編曲版)
 ルトスワフスキ(1913-1994):2台ピアノのための「パガニーニの主題による変奏曲」
 アレンスキー(1861-1906):組曲第1番 Op.15/組曲第2番「シルエット」Op.23
 コープランド(1900-1990)/レナード・バーンスタイン編曲:
  エル・サロン・メヒコ(2台ピアノ編曲版)
 ニーナ・シューマン、ルイス・マガリャアエス(P)
 録音:2008年6月16日-20日、ステレンボッシュ大学エンドラーホール、南アフリカ。使用楽器:ベーゼンドルファー、モデル280。
 レーベル設立者である2人によるパガニーニの変奏曲集。有名なブラームスの変奏曲はイタリア・ピアノ界の大御所レンツォ・シルヴェストリによる編曲版を採用。
ラフマニノフ:ピアノ・デュオ作品全集
 組曲第1番「幻想的絵画」Op.5/組曲第2番 ハ長調 Op.17/
 幻想小曲集 Op.3 〜第2曲「前奏曲 嬰ハ短調」Op.3 No.2(作曲者編曲2台ピアノ版)/
 イタリア・ポルカ(エイダ・ブラント編曲)/ロシア狂詩曲(モーリス・ヒンソン編曲)/
 交響的舞曲 Op.45(2台ピアノ編)/6つの二重奏曲 Op.11
  ニーナ・シューマン、ルイス・マガリャアエス(P)
 録音:2006年1月7日-13日、ステレンボッシュ大学エンドラーホール、南アフリカ。使用楽器:ベーゼンドルファー、モデル280。
 2006年のテスト版リリースがヨーロッパで高い評価を受け、レーベルの正式な発足に繋がった録音。『まるで1台のピアノで弾いているようなアンサンブル。それでいて2人分のエッセンスがしっかり溶け込んでいる』(ベルナルド・マリアーノ〔ポルトガル・ディアリオ・デ・ノティシャス紙レビュアー〕)
メンデルスゾーン(1809-1847):若き日の作品集
 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調/弦楽のための交響曲第10番 ロ短調/
 ヴァイオリンとピアノのための協奏曲 ニ短調(*)
  ゾエ・バイヤーズ(Vn) ルイス・マガリャアエス(P;*) ステレンボッシュ大学カメラータ
 メンデルスゾーンが10代に書いた作品。バイヤーズは1982年、南アフリカ生まれ。
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 全集
 チェロ・ソナタ 〔第1番−第5番〕/
 ホルン・ソナタ ヘ長調 Op.17(チェロとピアノ編)
ピーター・マーテンス(Vc)
ルイス・マガリャアエス(P)
 この録音に際して、マーテンスとマガリャアエスはベートーヴェン(1770-1827)研究家であるステュアート・ヤング博士とともに、長年の研究をしてきたと語る。とりわけベートーヴェンの速度表示は信憑性を欠くものが多く、各方面で議論の的になってきたが、今回のテンポ設定について参考にしたのは、弟子であり友人であったカール・チェルニーによる校訂版だった。チェルニーはピアノ協奏曲第5番でもソリストを務めたこともあり、その記述はかなり確かなものであると判断し、その上で更に研究を重ね今回の録音が実現したとのこと。
南アメリカのピアニスト、フランソワ・デュ・トワ
 チャイコフスキー(1840-1893):
  ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23
 ラフマニノフ(1873-1943):
  パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43
フランソワ・デュ・トワ(P)
オミリ・ハダリ指揮
ケープタウンso.
 録音:1992年、ケープタウン・シティ・ホール、南アフリカ。
シェイクスピアに触発された作品たち
 エルガー(1857-1934):シェイクスピアの王国 / T.A.アーン(1710-1778):まだらのひなぎくが(カッコウの歌)
 ホーダー(1910-1997):まだらのひなぎくが / クィルター(1877-1953):水仙の花が覗くとき
 コーツ(1886-1957):シルヴィアはどこに/オルフェウスとリュート / ハリソン(1885-1963):私は堤を知っている
 パリー(1848-1918):わが彼女 フィンドリー(1886-1957):哀れな人はため息をつき(柳の歌)
 パリー:柳、柳、柳 / ブリテン(1913-1976):気まぐれ / ウォルトン(1902-1983):お気にめすまま〜緑の木陰
 ホーダー:7つの歌〜第2番「緑の木陰」 / パリー:もうその唇はみせないで
 ラッブラ(1901-1986):もうその唇はみせないで Op.22 No.1 / ブッシュ(1920-1998):それは恋する若者とその彼女
 クィルター:7つのエリザベス朝抒情詩 Op.12〜 No.4「不誠実な女羊飼い」 / ヘッド(1900-1976):羊たちの帰還
 アームストロング・ギブス(1889-1960):銀 Op.30 No.2 / ガーニー(1890-1937):眠り
 テレサ・デル・リエゴ(1876-1968):ホーミング / ヘッド:笛を吹く人 / ディーリアス(1862-1934):夕べの声
 パリー:私たちが別れたときは / エルガー:懇願 Op.48 / クィルター:聞け、聞け、ひばりを
 ヴォーン・ウィリアムズ(1872-1958):命の家第2番「静かな昼」 / クィルター:3つの歌 Op.3 No.1「愛の哲学」

  ミシェル・ブリート(Ms) ニーナ・シューマン(P)
 近代の作曲家たちによるシェイクスピア歌曲集。
ヤナーチェク(1854-1928):ヴァイオリン・ソナタ
シューマン(1810-1856):
 ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 Op.121
シューベルト(1797-1828):ヴァイオリンと
 ピアノのための幻想曲 ハ長調 Op.159 D934
フランク・シュタートラー(Vn)
ルイス・マガリャアエス(P)
 フランク・シュタットラーはザルツブルク・モーツァルテウムo.のリーダーで、現代音楽で高く評価されている。
ベン・スクーマン、リストを弾く
 巡礼の年第2年イタリア〜第7番「ダンテを読んで」/
 巡礼の年第1年スイス〜第6番「オーベルマンの谷」/
 巡礼の年第3年〜第4番「エステ荘の噴水」/
 ピアノ・ソナタ ロ短調
ワーグナー/リスト編:
 楽劇「トリスタンとイゾルデ」〜イゾルデの愛の死
ベン・スクーマン(P)
 バッハから現代曲までを弾きこなす南アフリカの若手スクーマンは、2008年にプレトリアで開催された第11回南アフリカ大学ヴォーダコム(UNISA Vodacom)国際ピアノ・コンクールで特賞を獲得、その後ヨハネスブルグを始めとした南アフリカ国内で数多く公演、また並行してヨーロッパ、イギリス、カナダでも演奏会を行っている。
シチェルバコフ登場〜ME、歌の翼に乗って
 J.S.バッハ(1685-1750)/ジローティ編曲:プレリュード ホ短調 BWV855a
 グルック(1714-1787)/フリードマン編曲:精霊の踊り
 モーツァルト(1756-1791)/タールベルク編曲:「レクイエム」〜ラクリモサ
 メンデルスゾーン(1809-1847):無言歌〔ホ長調 Op.19 No.1/ト短調 Op.102 No.4〕/歌の翼に Op.34 No.2(リスト編曲)
 ブラームス(1833-1897):間奏曲 変ホ長調 Op.117 No.1
 J.S.バッハ/ブゾーニ編曲:イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ BWV639
 リスト(1811-1886):コンソレーション第3番/愛の夢第3番
 ラフマニノフ(1873-1943):ヴォカリーズ Op.34 No.14 / ショパン(1810-1849):夜想曲第20番 嬰ハ短調
 ドビュッシー(1862-1918):「ベルガマスク組曲」〜月の光 / リャードフ(1855-1914):前奏曲 Op.11 No.1
 サン=サーンス(1835-1921)/ジローティ編曲:「動物の謝肉祭」〜白鳥
 グリンカ(1804-1857):夜想曲 ヘ短調「別れ」 / ショパン:夜想曲第2番 変ホ長調 Op.9 No.2
 シューベルト(1797-1828):即興曲 変ト長調 Op.90 No.3

  コンスタンティン・シチェルバコフ(P)
 技巧派ピアニスト、シチェルバコフによる内省的な曲を集めた1枚。ところどころ過去の名手たちによるピアノ編曲版が入っているのが彼らしい。
シチェルバコフ〜ロシアの夜会
 ムソルグスキー:展覧会の絵
 ラフマニノフ:
  悲歌 変ホ短調 Op.3 No.1/
  前奏曲集Op.23 より
   〔変ホ長調 Op.23 No.6 /ニ短調 Op.23 No.3 〕/
  絵画的練習曲 変ホ短調 Op.39 No.5
 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番 Op.83
コンスタンチン・
 シチェルバコフ(P)
 録音:2011年2月13日、『エンドラー・ホール ダイブ』、ステレンボッシュ大学、南アフリカ(代理店記載ママだが、エンドラー・ホール ダイブは「エンドラー・ホール、ライヴ」ではないだろうか)。「ME、歌の翼に乗って」(TP-1039107) に続く、シチェルバコフの同レーベル第2弾は王道のロシア物。
TP-1039121
buyボタン
(3CD)
1CD価格
ブラームス(1833-1897):交響曲全集
 〔第1番 ハ短調 Op.68 (*) /第2番 ニ長調 Op.73 (#) /
  第3番 ヘ長調 Op.90 (+) /第4番 ホ短調 Op.98 (**) 〕
ダニエル・ライスキン指揮
ライン州立po.
 録音:2008年9月26日(*)、ライン・モーゼル・ホール、コブレンツ(*)/2007年9月27日-28日(#)、2009年3月4日(+)、祝祭大劇場、ザルツブルク(#/+)/2008年4月27日、コンセルトへボウ、アムステルダム(**)、すべてライヴ。ダニエル・ライスキン:1970年サンクトペテルブルク生まれ。ヴィオラと指揮法を学び、ネーメ・ヤルヴィ、マリス・ヤンソンス、ミラン・ホルヴァート、ヨルマ・パヌラらのマスター・クラスにも参加。ヴィオラ奏者としても高く評価されているが、2005年、首席指揮者に就任したライン州立po.と次々と名演を産み出し、新世代を担う指揮者として注目されている。
光の陰影
 ボザ(1905-1991):ブコリク / ホフメイル(1957-):カント・ノットゥルノ
 ラインベルガー(1839-1901):クラリネット・ソナタ ホ短調 Op.105a
 マルティーノ(1931-2005):無伴奏クラリネットのためのセット(*)
 ベンジャミン(1893-1960):ラヴェルのトンボー、ヴァルス=カプリス
 ネグレア(1893-1973):マルティー / バッシ(1833-1871):「リゴレット」のモティーフによる幻想曲

  マリア・デュ・トワ(Cl) ニーナ・シューマン(P;*以外)
 録音:2011年11月14日-17日、エンドラー・ホール、ステレンボッシュ大学、南アフリカ、ライヴ。マリア・デュ・トワは2006年にルーマニアで開催された国際クラリネット・コンクールで受賞、2012年現在ケープpo.の首席クラリネット奏者を務めている。
アメリカン・クラシック
 コープランド(1900-1990):ピアノ変奏曲 / ベン・ウェバー(1916-1979):幻想曲(変奏曲) Op.25
 グリフィス(1884-1920):ローマのスケッチ Op.7 / バーバー(1910-1981):ピアノ・ソナタ Op.26

  ロリ・シムズ(P)
 録音:2012年1月16日-18日、エンドラー・ホール、ステレンボッシュ大学、南アフリカ。
ローリ・シムズ、ピアノ・リサイタル
 ベートーヴェン(1770-1827):「エロイカ」の主題による15の変奏曲とフーガ 変ホ長調 Op.35
 シューマン(1810-1856):謝肉祭 Op.9
 クララ・シューマン(1819-1896):ロマンスOp.11 より〔 No.1 アンダンテ/ No.3 モデラート〕
 ラフマニノフ(1873-1943):前奏曲集〔ハ短調 Op.23 No.7 /変ホ長調Op.23 No.6 /変ロ長調 Op.23 No.2 〕

  ローリ・シムズ(P)
 録音:2012年1月13日-15日、エンドラー・ホール、ステレンボッシュ大学、南アフリカ。シムズは1998年、ジーナ・バッカウアー国際ピアノ・コンクールで金賞を受賞した女性ピアニスト。
ハイドン、ラフマニノフ、プロコフィエフ
 ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809):ピアノ・ソナタ ハ短調 Hob.XVI: 50
 ラフマニノフ(1873-1943):コレッリの主題による変奏曲 Op.42
 プロコフィエフ(1891-1953):ピアノ・ソナタ第7番 Op.83
  ルカーシュ・ヴォンドラーチェク(P)
 録音:2012年9月29日-30日、エンドラー・ホール、ステレンボッシュ大学、南アフリカ。
リスト:超絶技巧練習曲集 アキレス・デル=ヴィーニュ(P)
 録音:1994年3月、EMS スタジオ、ブリュッセル(リマスター:2012年6月)。前出: ARCOBALENO, AAOC-93602、ただし前出盤に含まれていた「悲しみのゴンドラ第1番」はカットされている。 アルゼンチン生まれで、アラウ、シフラ、デル・プエヨに学んだベルギー在住のピアニスト、デル=ヴィーニュ(1946-)によるリスト。
インプレッション#1〔同レーベル・サンプラー/全19曲〕
シューベルトの歌曲で辿る四季
 自然に寄せて D372 /
 夏〔朝の歌 D685 Op.4 No.2 /曙を讃えるリラD273 /花の歌 D431 /蝶々 D633 Op.57 No.1 /
   野ばら D257 Op.3 No.3 /ばら D745 Op.73 /夏の夜 D289 〕/
 秋〔秋の歌 D502 /収穫の歌 D434 /秋 D945 /秋の夕べ D405 /秋の月に寄せて D614 〕/
 冬〔冬の旅〜嵐の朝 D911 Op.89 No.18 /冬の歌 D401 /霧氷の歌 D532 /冬の夕べ D938 〕/
 春〔すみれ D786 Op.Posth.123 〕
  ミシェル・ブリート(Ms) ニーナ・シューマン(P)
 録音:2012年1月4日-8日、エンドラー・ホール、ステレンボッシュ大学、南アフリカ。
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲)
ボーナス・トラック:鳥の歌
ピーター・マーテンス(Vc)
 録音:2009年9月7日-13日、エンドラー・ホール、ステレンボッシュ大学、南アフリカ。



LP新譜




KII (NAIVE)

KKC-1037/42
buyボタン
(6LP)
\23100(税抜\21000)
日本&
初回限定
ハイドン:交響曲集 第93番−第104番
 〔第93番 ニ長調 Hob.I-93/第94番 ト長調「驚愕」Hob.I-94/第95番 ハ短調 Hob.I-95/
  第96番 ニ長調「奇跡」Hob.I-96/第97番 ハ長調 Hob.I-97/第98番 変ロ長調 Hob.I-98/
  第99番 変ホ長調 Hob.I-99/第100番 ト長調「軍隊」Hob.I-100/第101番 ニ長調「時計」Hob.I-101/
  第102番 変ロ長調 Hob.I-102/第103番 変ホ長調「太鼓連打」Hob.I-103/第104番 ニ長調「ロンドン」Hob.I-104〕

 マルク・ミンコフスキ指揮レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル・グルノーブル
 録音:2009年6月、ウィーン、コンツェルトハウス、ライヴ。 CD :V-5176の初LP化。日本語解説付。2011年度レコード・アカデミー大賞受賞、「湧きあがる音楽の愉悦!ハイドンの創造性を鮮明に表出」と絶賛された名盤が、初LP化。演奏の素晴しさはもちろんのこと、音質でも高い評価を得た名盤なだけに、注目。
 『ミンコフスキのハイドン演奏は、何よりも楽しく、しかも聴き手を啓発、触発する鮮度とアイディアに溢れている。それは20世紀後半に激変した演奏様式の総決算であると同時に、未来への展望すらもうかがわせる立派な仕事というべき演奏である。』〔諸石幸生/レコード・アカデミー賞選考委員長/レコード芸術2012年1月号より〕
 『ハイドン自身が、あらゆるアイディアを駆使して楽しんでもらおうという職人気質の権化であり、《ロンドン・セット》は名人の域に達した師匠が、初見参の大都市の寄席で、全て内容の違う新作を披露しようと、腕によりをかけて12の噺を用意したようなもの。その中には「海の向こうは大変なことになっているのに、呑気に落語なんか聴いている場合じゃありませんぞ」という、自虐的な時事ネタもあれば、ラヴェルばりの精緻な管弦楽法の至芸や、ショスタコーヴィチを予見するような奇想天外な転調もあるという具合。「その名人気質を、あらゆる刺激に慣れきった現在の聴衆を相手に再現するには、どうするか?」というのがミンコフスキの狙いであり、それを手兵のレ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル-グルノーブルが、大学祭や大道芸的な乗りで実践した典型が《驚愕》というわけだ・ギャグだけでも聴きものだが、アンサンブルの精度や純音楽的な側面も見事で、ライヴならではの活気もテンションを高めている。』〔金子健志/レコード芸術2012年1月号より〕
 『演奏のすばらしさはもちろんだが、爽やかにして豊かに展開するオーケストラ音場(演奏空間)、爽快感溢れる響き、一定時期の一気の収録による各曲間の整った同質感、全12曲を同質感をもって完成させた持続のエネルギー、バロック編成オーケストラらしいサウンドのリアリティなどなどが選択のポイントになっている。』〔神崎一雄/オーディオ評論/レコード芸術2012年1月号より〕

 #2013年4月18日頃発売予定。当初、『2012年12月中旬発売予定』、次いで『2013年2月20日頃発売予定』『2013年3月19日頃発売予定』とされていましたが、すべて延期となっています。



映像新譜




ARTHAUS MUSIK DVD/Blu−ray Disc〔超速報版〕 
 価格帯A:¥4400(税抜¥4000)
 価格帯B:¥5500(税抜¥5000)
 価格帯C:¥7150(税抜¥6500)
 価格帯D:¥7920(税抜¥7200)

 100-069は国内代理店&当店未案内の旧譜。旧譜はこちらから
100-069
buyボタン
価格帯:B
Joint Concert at Tel Aviv 〜
 イスラエル・フィル&ベルリン・フィル、ジョイント・コンサート・イン・テル・アヴィヴ

 ベン=ハイム:詩篇(交響曲第1番〜第2楽章)
 サン=サーンス:序奏とロンド・カプリツィオーソOp.28
 ウェーバー:クラリネットと管弦楽のためのコンチェルティーノ 変ホ長調 Op.26
 ラヴェル:ラ・ヴァルス / ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67
 ・「ドキュメンタリー」
  ヴィヴィアーネ・ハークナー(Vn) シャロン・カム(Cl)
  ズービン・メータ指揮BPO、イスラエルpo.(合同演奏)
 収録:1990年、マン・オーディトリアム、テル・アヴィヴ、ライヴ。発売:2003年。 NTSC|リージョン:2-8|4:3|PCM ステレオ|86分(コンサート)+ 11分(ドキュメンタリー) |字幕(ドキュメンタリー):英仏西。 PAL盤(100-068/発売:2001年)も含め、国内代理店未案内だったアルバム。発売が古いため、今後入手困難となった場合はご容赦下さい。
101-654
buyボタン
(2DVD)
価格帯:D
ペルゴレージ(1710-1736):歌劇「誇り高い囚人」(1733) (*)/幕間劇「奥様女中」(#)
 アントニオ・ロザーノ(T;ソストラーレ;*) マリーナ・ロドリゲス・クシ(Ms;ロスメーネ;*)
 マリーナ・デ・リソ(Ms;メタルーチェ;*) ルート・ロシク(S;エリクレア;*)
 マリーナ・コンパラト(Ms;ヴィリダーテ;*) ジアシンタ・ニコトラ(S;ミキスダ;*)
 アレッサンドラ・マリアネッリ(S;セルピーナ;#) カルロ・レポーレ(B;ウベルト;#)
 ジーン・メニンゲ(演技;ヴェスポーネ;#) ヘンニング・ブロックハウス(演出)
 コッラード・ロヴァリス指揮アカデミア・バロッカ・デ・イ・ヴィルトゥオージ・イタリアーニ
108-068
buyボタン
(blu-ray)
価格帯:C
 収録:アナウンスに記載無し。リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|177分|字幕:英伊独仏西日韓。 DVD仕様: NTSC|dts 5.1。 ブルーレイ仕様: 1080i HD|dts-HD MA 5.1。 ペルゴレージの最も知られたオペラと、ほとんど演奏される機会のないオペラ。しかしこの2作は、実は切っても切れない関係にある。ペルゴレージ2作目のオペラで3幕からなる「誇り高き囚人」は、前年の1732年11月にイタリアで起きた大地震(M6.6, 死者約2000人)の影響で歌舞音曲が禁じられていたものの、ハプスブルク家の皇后の誕生日を祝うために自粛が解禁となり、最初に上演されたオペラでもあった。物語はノルウェー王の娘であるロスメーネをわが物にしようとするメタルーチェとヴィリダーテによる三角関係を描いたが、あまりにも内容がシリアスだったためか、初演時は全くの不評に終わってしまい、その真価は現在でも認められていないのが実情。しかし、この中の幕間劇である「奥様女中」だけは大絶賛され、現在ではペルゴレージの代表作とされるほど。こちらは主人ウベルトとの結婚を目論む女中セルピナーナの頭脳戦。短いながらも楽しく魅力的な作品。演出のブロックハウスは、何体かの人形を舞台上に登場させ、いわば「人形浄瑠璃」のような手法を用い、登場人物たちの心の声を実体化させ見せてくれる。
101-659
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
ブリテン(1913-1976):戦争レクイエム〜コヴェントリー大聖堂、初演50年記念演奏会
 エリン・ウォール(S) マーク・パドモア(T) ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Br)
 アンドリス・ネルソンス指揮バーミンガム市so.、バーミンガム市交響cho.、青少年cho.
108-070
buyボタン
(blu-ray)
価格帯:C
 収録:2012年5月30日、コヴェントリー大聖堂、ライヴ。 リージョン・オール|16:9|PCM ステレオ|97分|字幕:英独仏西。 DVD仕様: NTSC|dts 5.1。 ブルーレイ仕様: 1080i HD|dts-HD MA 5.1。 戦争レクイエムは、1962年5月に建立されたコヴェントリー大聖堂の献堂式を行うため、教会から委嘱を受け作曲された。この映像は初演日である1962年5月30日のちょうど50年後に、同じ場所、同じオーケストラで行われた記念演奏会を収録した物。
101-584
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
サシャ・ヴァルツ:「ケルパー(身体)」三部作より第2部「S」
 ボーナス:サシャ・ヴァルツとダンサーたちへのインタビュー
 サシャ・ヴァルツとゲストたち 「振付」サシャ・ヴァルツ 「音楽」ジョナサン・ベプラー
 「装置」ハイケ・シュッペリウス、サシャ・ヴァルツ 「衣装」シルヴィア・ハーゲン=シェフラー、サシャ・ヴァルツ
 「照明」マルティン・ハウク 「映像」イェルク・イェスヘル、ブリギッテ・クレーマー
 101-507からの分売。 パリ市立劇場公演 共同制作 ベルリン、シャウビューネ劇場 ライヴ収録/収録時間:66 分+20 分(ボーナス)/音声:ステレオ2.0/ DD5.1/字幕:独,英,仏,西・日(ボーナス部)/画面:4:3/ REGION All(CODE: 0)/ DVD…片面2層ディスク。
 サシャ・ヴァルツの「三部作」の第2部「S」。さてこの意味深なタイトルが表わすものを知りたければこの映像をご覧頂きたい。もしくは「S」で始まる単語をたくさん頭に思い浮かべて頂きたい。セックス(Sex),黒(Schwarz),甘い(Suss),眠り(Schlafen),センス(Sinn),立つ(Stehen),罪(Sunde)…まだまだ尽きない。サシャ・ヴァルツはあえて「S」の言葉を特定せず、これらの総合的なイメージを抱くように、と語る。物語は大きく3つにわかれていて、それぞれ「身体への愛」「動き」そして「過去-現代-未来」が象徴的に描かれている。舞台上でうねる裸体の群れはエロティックさではなく、何か畏敬の念を抱かせ、また舞台へ投影される映像は生身の身体と戯れつつ、見る者に多くの示唆を与える。上演時は常に賛否両論を巻き起こす問題作、この66分からあなたは何を感じ取るのだろう。
101-642
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
ダンス・クレージー・イン・ハリウッド〜振付師ハーミズ・パンについての映像
 ロベール・クーペルベルグ監督 フランク・シナトラ、リタ・ヘイワース、ジンジャー・ロジャース、
 キム・ノヴァク、シャーリー・マクレーン、シド・チャリシー、ボブ・フォッシー、サリー・フォレスト/他
 収録時間:57 分/音声:ステレオ2.0/ DD5.1/字幕:独,英,仏,西・伊・日/画面:4:3/ REGION All(CODE: 0)/ DVD…片面2層ディスク。
 ハーミズ・パン(1909-1990)は1930年代〜50年代のミュージカル映画で活躍したアメリカ合衆国の振付師、ダンサー。もともとはダンサーを志していたが、名優フレッド・アステアに見出されることで、彼の振付師として30年以上の長きに渡って活躍。アステアがジンジャー・ロジャースとコンビを結成し、主演映画で披露した華麗なダンスは彼の振付であり、また多忙なジンジャーの代わりに、アステアの相手役としてステップを踏むなど、アステアから絶大な信頼を得た人だった。アステアとロジャースがコンビを解消した後も、アステアの映画に参加し、テレビ番組の振付も行っていた。もちろんアステアやロジャースだけでなく、このフィルムに登場する数多くの名優たち…ベティグレイ、リタ・ヘイワース、シド・チャリシー、シャーリー・マクレーンなどとも共同作業を行い、数多くの映画製作にかかわったことでも知られている。若きボブ・フォシーが出演した「キス・ミー・ケイト」も彼の振付。この映像は1990年にハーミズ・パンが亡くなる直前に制作されたもので、彼の足跡を辿るとともに、往年のミュージカル・スターたちの魅惑的な姿を見ることができるファン垂涎の作品。なお2011年8月11日に 68歳でこの世を去った、この作品の監督ロベール・クーベルベルグに心からご冥福をお祈り申し上げる。
101-656
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
コルンゴルト:歌劇「死の都」
 ジェイムズ・キング(T;パウル) カラン・アームストロング(S;マリエッタ/マリーの幻影)
 ウィリアム・マレイ(Br;フランク) マルギット・ノイバウアー(Ms;ブリギッタ)
 ドナルド・グローブ(T;ヴィクトリン)他 
ハインリヒ・ホルライザー指揮ベルリン・ドイツ・オペラ
 ゲッツ・フリードリヒ(舞台演出) アンドレアス・ラインハルト(装置)
 収録:1983年、ベルリン・ドイツ・オペラ、ライヴ。 収録時間:130 分/音声:ステレオ2.0/字幕:独(オリジナル),英,伊,仏,西/画面:4:3/ REGION All(CODE: 0)/ DVD…片面2層ディスク。
 1920年代の歌劇作曲家として最も成功したのは、恐らくこのコルンゴルト(1897-1957)だろう。この「死の都」が初演された時、彼はまだ23歳であったにも拘わらず、当時既に2つの作品「ヴィオランタ」と「ポリュクラテスの指環」で大成功を収めており、天才少年から新進オペラ作曲家へと確実な成長を遂げていた。この作品も、当時の聴衆に深い共感を持って迎えられ、初演から2年の間にウィーンで60回以上も上演されたが、ナチス政権により上演禁止の措置を取られてしまってからは、すっかり忘れられた作品となってしまった。そんな「死の都」がよみがえったのは1955年のこと。それからは世界中の歌劇場で愛される作品となったことはご存知の通り。この演奏は、1983年のベルリン・ドイツ・オペラのプロジェクトで、G.フリードリヒの演出は結末に多少の違いを持たせることで、物語に奥行を与えたと評判になった物。マリエッタを歌うのは、フリードリヒの妻であったカラン・アームストロング。女性の二面性を見事に表現している。ジェイムズ・キングのパウルの歌唱も涙を誘うことだろう。
107-269
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
シューベルト:歌曲集「美しき水車屋の娘」D795
 ボーナス:1985年、シューベルティアーデにて〜F=ディースカウとフランツ・ツォクロイアーとの対話
  ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) アンドラーシュ・シフ(P)
 旧・101-509からブレンデルとの「冬の旅」をカットした新装版。収録:1991年6月20日、フェルトキルヒ、モントフォルトハウス、ライヴ。収録時間:83 分音声:ステレオ2.0 字幕:独、英、仏、伊、西画面:4:3REGION All(CODE: 0)

FRA PROD
 1枚物のDVDアイテム:¥4950(税抜¥4500)
 2枚物DVD、1枚物&2枚物のブルーレイ・アイテム:¥6050(税抜¥5500)

 フランスの映像監督フランソワ・ルシヨンが立ち上げた団体 François Roussillon et Associés の映像出版部門。
FRA-007
buyボタン
(DVD)
ブリテン:歌劇「ねじの回転」
 トビー・スペンス(T;ピーター・クイント/プロローグの語り部)
 ミア・パーション(S;家庭教師) スーザン・ビックリー(Ms;グロース夫人)
 ジゼル・アレン(S;ジェッセル嬢) トーマス・パーフィット(ボーイS;マイルズ)
 ジョアンナ・ソンジ(S;フローラ) ヤクブ・フルシャ指揮LPO
 ジョナサン・ケント(演出) ポール・ブラウン(舞台美術) マーク・ヘンダーソン(照明)
FRA-507
buyボタン
(Blu-ray)
 収録:2011年8月、グラインドボーン。111分|16:9|Region All| PCMステレオ|字幕:英独仏西伊。 DVD仕様:NTSC|ドルビー・ディジタル5.1 。ブルーレイ仕様: HD |DTS 5.1 。グラインドボーン音楽祭で大きな評判となったブリテンの個性的なオペラ「ねじの回転」が映像になった。「ねじの回転」は、英国の作家ヘンリー・ジェイムズの小説を原作とする小規模編成のオペラ。1954年、ヴェネツィアで初演され、原作の心理描写に長けた不気味な雰囲気とブリテンの感性の鋭い音楽が見事に合致した個性的な傑作。グラインドボーン音楽祭は2007年に「ねじの回転」を初めて上演し、大評判になった。この時の録音はGLYNDEBOURNEが自らCDとして発売している(GFOCD-011)。ここに収録されているのは2011年の再演時の物。この時は、ピーター・クイントにトビー・スペンス、家庭教師にミア・パーションと、今非常に人気の高い若手二人を起用して大成功。歌はもちろんのこと、美男美女ということもあってとても舞台に栄えている。またグロース夫人には、バロック声楽作品と英国近代音楽を得意とする英国のメゾ・ソプラノ、スーザン・ビックリーを配し、かなり強力。またマイルズとフローラの兄妹に、12歳のトーマス・パーフィットと17歳のジョアンナ・ソンジを起用、視覚的に説得力のあるものになっている。もう一つ評判となったのは指揮のヤクブ・フルシャ。1981年、チェコのブルノ生まれの若い指揮者だが、その素晴らしい才能は20代の頃から評判になり、日本でも東京都so.やプラハ・フィルハーモニアとの演奏で人気が急上昇。フルシャは2010年にグラインドボーン音楽祭のツアー(グラインドボーン音楽祭はシーズン外に英国各都市でオペラを上演して回る)の音楽監督に就任、この「ねじの回転」はその翌年に本公演に出演したものだった。この時の指揮は極めて好評で、新聞評でも絶賛、フルシャの英国での人気を決定付けた。演出は英国の大御所、ジョナサン・ケント。初演の頃に時代設定した写実的な舞台作りに、映像照明、移動する装置、巨大な枯れ木のオブジェなどによって超自然的な表現を加え、「ねじの回転」独特の異様で不気味な世界を見事に描いている。「ねじの回転」は英語圏で人気が高く、映像も数種あるが、このグラインドボーン音楽祭の上演は、舞台、音楽の出来栄え、映像美、いずれにおいても最高のものといってよいだろう。しかもこの作品のBlu-ray Discはこれが初めて。「ねじの回転」のファンにも、「ねじの回転」初体験という方にも、どちらにもお勧め。

KULTUR DVD/Blu−ray
 価格帯29:¥4180(税抜¥3800)
 価格帯39:¥6050(税抜¥5500)

 12月発売予定。旧譜はこちらから
D-4706
buyボタン
(DVD)
価格帯:29
マヌエル・ペネリャ(1880-1939):サルスエラ「山猫」(1916)
 プラシド・ドミンゴ(闘牛士ラファエル) ベロニカ・ビリャロエル(ソレア)他
 ミゲル・ロア指揮ロサンゼルス歌劇場o.&cho.
 収録:1994年、ロサンゼルス。リージョン・オール(予定)|4:3 ?|PCM ステレオ|112分。ライセンサー: WARNER / NVC ARTS となっているが、本家からも含め未発売の映像と思われる(海外で私家盤DVD-Rが出ていた可能性有)。ドミンゴは忘れられていた同曲を蘇演、1991年にDGへ世界初全曲録音しており、信じがたい事に彼のネーム・バリュー故か国内盤も出ていた(POCG-1628/9)が、もちろん廃盤となっている。配役&指揮は上記の3人はDG盤と共通(オケは異なる)のようだが、他は情報が無い。
D-4786
buyボタン
(DVD)
価格帯:29
チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」
 アリーナ・ソーモワ/他 ヴァレリー・ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場o.&バレエ
BD-4786
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:39
 収録:2009年以降?。 リージョン・オール(予定)|16:9|PCM ステレオ|104分。ライセンサー: WARNER / NVC ARTS となっているが、本家からも含め未発売の映像と思われる。ゲルギエフは同曲を2006年に DECCA へ映像収録していた(ソロはイリーナ・ゴールブ)。

THE MASTERCLASS MEDIA FOUNDATION DVD 1枚あたり¥6600(税抜¥6000)

 『マスタークラス・メディア・ファンディションは、イギリスの主要な音楽大学、音楽ホール、音楽祭などと共同で、現在活躍する一流音楽家たちのマスタークラスを行っている、非営利団体です。マスタークラス、サマースクールやセミナーの記録映像を撮ることによって、シフ、ヴェンゲーロフ、イッサーリス、そして名教師ザハール・ブロン、アナ・チュマチェンコなど、現代最高の音楽家たちの重要な証言を残すことを目的としています。また将来期待の若手演奏家の真剣なレッスン風景にも注目です。音楽学習者はもちろん、音楽ファンにとっても興味深い内容となっています。』とのこと。
MMF3-043
buyボタン
(DVD)
レイチェル・ポッジャー、マスタークラス〜J.S.バッハ
 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004 より
  〔サラバンド/ジーグ〕[生徒:コリン・スコビー(モダーンVn)]
 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004〜シャコンヌ
  [生徒:ヴィオレータ・バレーナ(モダーンVn)]
 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調 BWV1006 より
  〔プレリュード/ルール/ロンド風ガヴォット〕[生徒:ジョージ・クリフォード(バロックVn)]
 無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 BWV1009 より〔ブーレI/ブーレII/ジーグ〕
  [生徒:ヘッティ・プライス(バロックVc)]
 無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV1011〜プレリュード[生徒:ウラディーミル・ウォルサム(バロックVc)]
 収録:2012年7月、Three Choirs Festival 2012 、ヘレフォード。NTSC、16:9、音声:ステレオ、リージョン: All、2 hrs 39 mins 、言語:英語。バロック・ヴァイオリニストの最高峰の一人レイチェル・ポッジャーが、自身が最も得意とし、高い評価を得ているJ.S.バッハの無伴奏作品を熱く語り、そして実演を交えながらの非常に内容の濃いマスタークラス映像。ポッジャーは勢力的な演奏活動を続ける一方で、世界有数の音楽学校の一つである王立音楽アカデミーの教授を務めており後進の育成にも積極的に取り組んでいる。この映像作品は、ポッジャー・ファンはもちろんのことヴァイオリンやチェロを学ぶ者ばかりではなく、バッハ音楽の愛好家にもおすすめの非常に興味深い内容。ポッジャーはピリオド楽器のエキスパートだが、このマスタークラスではモダーン、バロックの両楽器、両弓、しかも調弦のHzやボーイングも様々な生徒を相手にそれぞれ非常に的確な指示を出している。指導法はポッジャーの人柄が反映され、非常に明るく、体全身で音楽を伝えるのが印象的。生徒の演奏を褒め、そしてそれぞれの個性を重んじつつ、バッハの音楽を理解させる姿をみると指導者としての力量も相当なものだということがわかる。無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番のサラバンドのレクチャーでは楽曲全体の雰囲気を説明した後に和音を分解し単音で弾かせることで、一音一音の重要性を認識させる。重音で弾いた際の和音の理解を深めているのがわかる。指導を受けた後の生徒の演奏を聴くと香り高く魂が込められているが聴いてとれる。また、シャコンヌのレクチャーの際にはポッジャーがヴァイオリンで通奏低音を弾き、生徒に寄り添うように指導している姿は印象的。そして、ピリオド楽器で弾く生徒のレクチャーでは楽器の特性を説明し、言葉とジェスチャーで生徒に伝える。すると、見る見るうちに無駄な力が抜け、音楽が生き生きとしてくるのがわかる。ピリオド楽器の演奏法について語るチャプターでは使用するガット弦や、バロック・ボウの持ち方、ヴァイオリンの構え方など、実際に楽器を持ちながら説明する。ポッジャーの演奏スタイルを知ることができ、また音楽を弾く喜びが伝わる内容。バッハの音楽に造詣の深いポッジャーがなんとバロック・チェロもレクチャーしている。チェロの実演はさすがにないが、譜読みをしたあとにやはり体で演奏を表現し、演奏する際の呼吸や間合いの取り方を教えている。実際に楽器を弾くことがなくても生徒に意図が充分に伝わるポッジャーのレクチャーには脱帽。

PLEETH MASTER CLASS SERIES
 特記以外 1枚あたり¥5280(税抜¥4800)

 セゴビア、カザルス、ハイフェッツに続く御案内。当レーベルの商品は5年に一度程度しか国内業者が輸入しないため、この機会をお見逃し無く。
ウィリアム・プリース(Vc)マスター・クラス [A LIFE IN MUSIC] Vol.1
 ブラームス:チェロ・ソナタ ヘ長調
 収録時間:60分、カラー。ロンドン生まれのウィリアム・プリースは1940年、BBCso.とエルガーのチェロ協奏曲でデビュー。その後メニューイン・スクールの教授として活躍。ジャクリーヌ・デュプレの先生として有名。
ウィリアム・プリース(Vc)マスター・クラス [A LIFE IN MUSIC] Vol.6
 チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲
 収録時間:60分、カラー。
ウィリアム・プリース(Vc)マスター・クラス [A LIFE IN MUSIC] Vol.7
 ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番
 収録時間:60分、カラー。
ウィリアム・プリース(Vc)マスター・クラス [A LIFE IN MUSIC] Vol.8
 ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲
 収録時間:60分、カラー。

SHAR MUSIC 〔DVDーR〕 特記以外 1枚あたり¥5280(税抜¥4800)

 当レーベルの商品は5年に一度程度しか国内業者が輸入しないため、この機会をお見逃し無く。
パガニーニ:24のカプリス Op.1 ルッジェーロ・リッチ(Vn)
 収録:1987年1月10日。カラー、75分。米国のヴァイオリニスト、ルッジューロ・リッチは2012年8月94歳で亡くなったが、少年時代から晩年に至るまでにかなりの録音を残した。1947年には初の同曲を録音し、1960年と1978年にも録音しているが、この映像は65歳という円熟期のもの。作品の歌わせ方などは興味深い。
457128-8025130
buyボタン
{OC-1DVD}
[DVD-R]
1.5枚価格
Orlando Cole & Lynn Harrell - Exporing Bow Arm Vol.1
 オーランド・コール、リン・ハレル(Vc)
 34分、カラー。2011年、101歳で亡くなったチェロ奏者で教師のオーランド・コールと、レナード・ローズに学んだリン・ハレルが、チェロの弓についてお互いに演奏しながら語っている。『リン・ハレルによるバッハの組曲第3番の前奏曲を演奏。オーランド・コールがピアノを弾き、9歳の学生がデモ演奏。』とのこと。
 #分数は短いですが高額商品です。ご注意下さい。

WARNER DVD 1枚あたり¥4840(税抜¥4400)

レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」
 プラシド・ドミンゴ(T;カニオ) ベロニカ・ビリャロエル(S;ネッダ)
 グレゴリー・ユリシッチ(Br;トニオ) マヌエル・ランサ(シルヴィオ)他
 レナード・スラットキン指揮ワシントン・ナショナル・オペラo.&cho.
 収録:1997年11月、ジョン・F.ケネディ・センター 歌劇場、ライヴ。リージョン・オール|4:3|NTSC|PCM ステレオ|dts 5.0|78分|字幕:英仏独伊西。先に米 KULTUR 発売の D-4707 を御案内していたもの。「プラシド・ドミンゴ(T)〜ヴェリズモ・オペラ名唱集」(5249-849352; 4DVD) からの分売。


トップ・ページへもどる