# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)




ONDINE

価格帯記載無し:1枚あたり¥3300(税抜¥3000)
〔SACDも同一の価格〕




 フィンランドの大手インディペンデント・レーベル。
 #2010年8月から国内代理店が変更となり、それまで流通していた国内仕様盤(KDC- & KKC- 記号)はすべて廃盤となりました。また、新代理店からはDVD商品と一部CDはアナウンスされておらず、それらは海外から御取り寄せするため、高額となっています。
 なお、以下掲載のアイテムのうち、1998年以前に発売された物の多くに関しては、現時点では2010年からの新代理店提供による情報のみを掲載しています。詳細情報は、レーベルのサイトhttp://www.ondine.net/にて、品番のみ検索すると閲覧可能です(欧文のみ)。なお、詳細が検索できないアイテムは多くが廃盤となっていると思われます(新代理店が小売り店宛てに送付した一覧では、案内の3日後から出荷可能となっていたにもかかわらず、注文をかけると廃盤扱いとなり、この国内代理店からは入荷しないアイテムが相当数あります)。
 #2010年以降徐々に初期発売版の廃盤が増えており、特に1000番台以前のものはほぼ入荷しなくなっています。なお、一時アメリカの業者が廃盤になったアイテムをオンデマンド生産し、CD-R製版でライセンス製造していましたが、これも基本的に製造中止扱いになっています。  
ODE-251
buyボタン
(2CD)
1CD価格
限定盤
エッセンシャル〜ソイレ・イソコスキ
 R.シュトラウス:オーケストラ歌曲集[ODE-982]
  バラの花輪 Op.36-1/花束を編みたかったOp.68-2/ささやけ、愛らしいミルテよ Op.68-3/
  あなたの歌が私の心に響くとき Op.68-4/解き放たれた心 Op.39-4/憩え、わが魂Op.27-1/子守歌 Op.41-1/
  わが子に Op.37-3/献身 Op.10-1/朝 Op.27-4/東方の聖なる三博士 Op.56-6/4つの最後の歌

  [マレク・ヤノフスキ指揮ベルリン放送so.]
 フィンランド歌曲集[ODE-963]
  エルッキ・メラルティン:森の小道にそって/ミリアムの歌I/ミリアムの歌II
  アハティ・ソンニネン:わたしを花と呼ばないで
  イルマリ・ハンニカイネン:平安/おお愛しいおかあさん/岸辺にすわり
  ヴァイノ・ハンニカイネン:マルヤ=リーサ
  ヘイノ・カスキ:彼らがまた歌っている声が遠くから聞こえる/あなたが去ってから
  フレードリク・パーシウス:バラード・オペラ「カール王の狩り」〜フィンランドの子
  ユルヨ・キルピネン:夕べに/夏の夜/岸辺からI /恋人は土の中に横たわる
  オスカル・メリカント:ねんねん坊や/野鳩/太陽が輝くとき/リンゴの花/祈り(アヴェ・マリア)/金のかけら/
             火が消え入るように/わたしは生きている/ムクドリ/歌ってくれ、娘さん/南の国の春の鳥
  カレルヴォ・ハマライネン:ラップランドの母の子守歌
[マリタ・ヴィータサロ(P)]
以上、ソイレ・イソコスキ(S)
 フィンランドを代表するソプラノ歌手、ソイレ・イソコスキのオールR.シュトラウスとフィンランド歌曲の2枚組。艶やかで豊かなイソコスキの歌声は印象深く、繰り返し聴きたくなる名盤。
 ODE-963は、単売では当店未案内。
ODE-252
buyボタン
(2CD)
1CD価格
限定盤
エッセンシャル〜カリアタ・マッティラ
 カリタ・マッティラ、ライヴ・イン・ヘルシンキ[ODE-968]
 ワーグナー:「タンホイザー」〜エリーザベトの挨拶の歌「おごそかなこの広間よ」
 ドヴォルザーク:「ルサルカ」〜月に歌う「月よ空高く」
 ヴェルディ:「アイーダ」〜アイーダのアリア「勝ちてかえれ」/
       「運命の力」〜レオノーラのアリア「神よ、平和を与えたまえ」
 プッチーニ:「トスカ」〜トスカの祈り「歌に生き、恋に生き」
 ヨハン・シュトラウス:「こうもり」より
  [オルロフスキーのクプレ「わたしは客を呼ぶことが」/アデーレの歌「侯爵様、あなたのようなお方は」/
   ロザリンデのチャルダーシュ「ふるさとの調べよ」]
 シベリウス/ユッシ・ヤラス編:逢い引きから帰ってきた娘 Op.37-5
 マデトヤ:わたしの輝く瞳をあなたは Op.68-3
 メリカント/ニルス=エーリク・フォウグステット編:なぜ私は歌うか Op.20-2
 シーゲル/ユルヨ・イェルト編:スーツケースをベルリンに残して
 ホランダー/ユルヨ・イェルト編:映画「嘆きの天使」〜フォーリング・イン・ラブ・アゲイン
 スタイン/ユルヨ・イェルト編:ミュージカル「紳士は金髪がお好き」〜ダイアモンドは女性の最良の友
 ガーシュウィン/ペーテル・レルケ編:「ポーギーとベス」〜サマータイム

 [ペーテル・レルケ(G) ユッカ=ペッカ・サラステ指揮フィンランド放送so.]
 シベリウス:歌曲集[ODE-856]
 夕べに Op.17-6/夢だったのか Op.37-4/三月の雪の上のダイアモンド Op.36-6/誘惑 Op.17-3/川面に漂う木 Op.17-7/
 泳げ、青い鴨/春はいそぎ過ぎゆく Op.13-4/はじめての口づけ Op.37-1/しかし私の小鳥は姿を見せない Op.36-2/
 逢い引きから帰ってきた娘 Op.37-5/アリオーゾ Op.3/むなしい望み Op.61-7/歌曲集「6つの歌」Op.88/
 北方 Op.90-1/エーコーの精 Op.72-4/トンボ Op.17-5/黒いばら Op.36-1/五月Op.57-4/ユバル Op.35-1

  [イルモ・ランタ(P)]
以上、カリタ・マッティラ(S)
 北欧の名花、カリタ・マッティラのライヴ・リサイタルとシベリウスの歌曲集の2枚組。詩情豊かに歌い上げ、凛とした強さを感じさせる、底知れない歌唱力を持ったソプラノ。
ODE-253
buyボタン
(2CD)
1CD価格
限定盤
エッセンシャル〜ヨルマ・ヒュンニネン
 シューベルト:
  歌曲集「美しき水車小屋の娘」(*)/
  歌曲集「冬の旅」(#)
ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
ラルフ・ゴトーニ(P)
 旧・通常盤:ODE-719(*)、ODE-725(#)(共に当店未案内・単売は廃盤)のカップリング。
 フィンランドを代表する名歌手ヨルマ・ヒュンニネンは、世界各地でリサイタルを行い、オペラの経歴もこれまでに60以上の役をこなし世界第一級のオペラ・ハウスにも登場、またサッリネンやラウタヴァーラの作品に多数初演しフィンランドの現代オペラの発展にも貢献している。しかし彼の音楽活動の中心は歌曲に注がれており、このシューベルトの2作品も愛着を持って真摯に向き合っている。
ODE-254
(2CD)
廃盤
エッセンシャル〜ペッカ・クーシスト ペッカ・クーシスト(Vn)指揮(*)
ヴィルトゥオージ・ディ・クフモ(*)
ヤッコ・クーシスト(Vn;#)
タピオラ・シンフォニエッタ(#/+)
ODE-255
(2CD)
廃盤
エッセンシャル〜カリ・クリーク カリ・クリーク(D管Cl;*/
 バセットCl;#/Cl;+)
ODE-684
廃盤
音楽と沈黙−フィンランド象徴主義
ODE-699
廃盤
2010年カタログ付き〜ラウタヴァーラ(1928-):
 ピアノ協奏曲第3番「夢の贈り物」(*)/
 交響曲第7番「光の天使」(#)
ウラディーミル・
 アシュケナージ指揮(*)
レイフ・セーゲルスタム指揮(#)
ヘルシンキpo.
ODE-703
廃盤
メリカント:
 ヴァイオリン、クラリネット、ホルンと
  弦楽六重奏のための協奏曲/
 九重奏曲/男声合唱作品集
オレグ・カガン、
サカリ・オラモ(Vn)
エドゥアルト・ブルンナー(Cl)
デイヴィッド・ジョリー(Hr)
ポリテクcho./他
ODE-704
buyボタン
(2CD)
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):歌劇「トマス」
 ヨルマ・ヒュンニネン(Br) ペーテル・リンドルロース(T)他
 ペッカ・ハーパサロ指揮ヨエンスー市立o.、サヴォリンナ・オペラ・フェルティヴァルcho.
ODE-709
廃盤
グリーグ:弦楽四重奏曲 ト短調
シューベルト:弦楽四重奏曲第13番
ジャン・シベリウスSQ
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):
 ピアノ作品集

 ペリマンニたちOp.1 (1952)/イコン集Op.6/
 ピアノ・ソナタ
  [第1番Op.50「 Christus und die Fischer 」/
   第2番Op.64「 The Fire Sermon 」/
 6つの練習曲集Op.42
館野 泉(P)
ODE-713
廃盤
ペール・ヘンリク・
 ノルドグレン(1944-2008):弦楽四重奏曲集

 〔第4番 Op.60 /第5番 Op.69〕
コッコラSQ
ODE-714
(2CD)
廃盤
レイヴィ・マデトヤ:オペラ「ユハ」Op.74
ODE-715
廃盤
黒人霊歌集 オスセオラ・デイヴィス(Ms)
ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
イーモ・ランタ(P)
ODE-716
廃盤
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ
 [第7番/第8番/第9番]
マッティ・ラエカッリオ(P)
ODE-717
廃盤
R.シュトラウス:チェロ・ソナタ ヘ長調
シベリウス:マリンコニア
ラウティオ:ディヴェルティメントI
シューマン:民謡風の5つの小品
マルッティ・ロウシ(Vc)
ユハニ・ラーゲルスペツ(P)
ODE-718
廃盤
シューベルト:
 ピアノ・ソナタ第21番/16のドイツ舞曲
ラルフ・ゴトーニ(P)
ODE-719
廃盤
シューベルト:美しき水車小屋の娘 ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
ラルフ・ゴトーニ(P)
ODE-720
廃盤
シベリウス:
 ヴァイオリンとピアノのための作品全集1
新井淑子(Vn)
エーロ・ネイノネン(P)
ODE-721
廃盤
趣味の融合 [LES GOÛTS-RÉÜNIS]
  カティ・ハマライネン(Cemb) ミカエル・ヘラスヴヴォ(Fl)
  ティモ・ユントゥラ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ODE-724
廃盤
エルッキ・メラルティン(1875-1937):ピアノ作品集 舘野泉(P)
ODE-725
廃盤
シューベルト:冬の旅 ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
ラルフ・ゴトーニ(P)
ODE-726
廃盤
エングルンド/ヘイニネン:ヴァイオリン・ソナタ集 カイヤ・サーリケットゥ(Vn)
マリア・ヴィータサロ(P)
ODE-727
廃盤
クルーセル(1775-1838):クラリネット四重奏曲全集 カリ・クリーク(Cl)
アヴァンティSQ団員
ODE-728
廃盤
シベリウス:歌曲集 リトヴァ・アウヴィネン(S)
グスタフ・ユープフェバッカ(P)
ODE-729
廃盤
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ[第1番−第3番]/
        つかの間の幻影
マッティ・ラエカッリオ(P)
ODE-730
廃盤
ブローウェル/ドナトーニ/コスキネン/ヒナステラ:
 ギター作品集
ティモ・コルホネン(G)
ODE-731
廃盤
バリトン・アリア集 ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
エリ・クラス指揮
エストニアso.
ODE-732
廃盤
ハイドン:ピアノ協奏曲[ニ長調/ヘ長調] ラルフ・ゴトーニ(P)
フィンランディア・
 シンフォニエッタ
ODE-733
廃盤
チャイコフスキー:
  ヴァイオリンとピアノのための作品全集
オレグ・カガン(Vn)
ワシーリー・ロバノフ(P)
ODE-734
廃盤
シューベルト:
 ピアノ・ソナタ イ短調/さすらい人幻想曲
ラルフ・ゴトーニ(P)
ODE-737
廃盤
ノルドグレン:弦楽のための交響曲/憎しみ〜愛/
       トランス・コラール
ユハ・カンガス指揮
オストロボスニア室内o.
ODE-738
廃盤
シューマン:詩人の恋
ブラームス:4つの厳粛な歌
ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
ラルフ・ゴトーニ(P)
ODE-739
廃盤
パーヴォ・ヘイニネン(1938-):弦楽四重奏曲 Op.32c (1974)
キンモ・ハコラ(1958-):弦楽四重奏曲(1986)
ジェルジ・クルターグ(1926-):弦楽四重奏のための12のミクロリュード
            「ミハーイ・アンドラーシュへのオマージュ」 Op.13 (1977-1978)
ユッカ・コスキネン(1965-):弦楽四重奏曲(1987)
 アヴァンティSQ
ODE-740
廃盤
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):
 交響曲集 Vol.1

 [第1番(1955-56/1988)/第2番(1957/1984)/
  第3番(1961)]
マックス・ポンマー指揮
ライプツィヒ放送so.
ODE-742
廃盤
ヘンニネン:遊戯I/ディスカントゥスI
サロネン:ユタI
メリライネン:フルート、水の鏡/夏の響き
ミカエル・ヘラスヴォ(Fl)
イーモ・ランタ(P)
ODE-744
廃盤
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番/
          ピアノ五重奏曲 ト短調
チャイコフスキー三重奏団
ODE-746
廃盤
シューベルト:ニ重ソナタ イ長調/
       ヴァイオリン・ソナタ集(ソナチネ)
ラルフ・ゴトーニ(P)
チュマチェンコ
ODE-747
廃盤
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):
 交響曲集 Vol.2

 鳥と管弦楽のための協奏曲
  「カントゥス・アルクティクス」(1972)/
 交響曲第4番「 Arabescata 」 (1962)/
 交響曲第5番(1985)
マックス・ポンマー指揮
ライプツィヒ放送so.
ODE-748
廃盤
ショパン/ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 マルッティ・ロウシ(Vc)
ユハニ・ラーゲルスペツ(P)
ODE-749
廃盤
オッリ・コルテカンガス(1955-):
 歌劇「大ホテル」/ラジオフォニック・コンポジション「メモリア」
  エーヴァ=リーサ・サーリネン(S) サウリ・ティリカイネン(Br)
  エーリク=オーロフ・セーデルストレム、オッリ・ポヒョラ指揮アヴァンティ室内o.
ODE-750
(2CD)
廃盤
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):歌劇「ヴィンセント」
 ヨルマ・ヒュンニネン(B) エーヴァ=リーサ・サッリネン(S)他
 フアト・マンチュロフ(フアト・マンスロフ?)指揮フィンランド国立歌劇場o.&cho.
ODE-751
廃盤
エングルンド:交響曲[第1番/第2番] エストニア国立so.
リリエ
ODE-752
廃盤
タレガ/トローバ/アルベニス:ギター・リサイタル ティモ・コルホネン(G)
ODE-753
廃盤
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
ヤナーチェク:草かげの小径にて
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(抜粋)
ラルフ・ゴトーニ(P)
ODE-754
廃盤
シベリウス:合唱のための作品集 エリ・クラス指揮
ヘルシンキ歌劇場o.&cho.
ODE-755
廃盤
ブラームス:
 ティークの「マゲローネ」によるロマンス
ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
ラルフ・ゴトーニ(P)
ODE-756
廃盤
シベリウス:
 ヴァイオリンとピアノのための作品全集2
新井淑子(Vn)
エーロ・ネイノネン(P)
ODE-757
廃盤
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):
 ピアノ協奏曲集
[第1番(1969)/第2番(1989)]
ラルフ・ゴトーニ(P)
マックス・ポンマー指揮
ライプツィヒ放送so.
ユッカ=ペッカ・サラステ指揮
バイエルン放送so.
ODE-759
廃盤
シマノフスキ:
 ヴァイオリンとピアノのための作品全集
エーヴァ・コスキネン(Vn)
ユハニ・ラーゲルスペツ(P)
ODE-760
廃盤
ツェムリンスキー:クラリネット、チェロとピアノのための三重奏曲 ニ短調Op.3
ブルッフ:クラリネット、ヴィオラとピアノのための8つの小品Op.83
 カリ・クリーク(Cl) マッティ・ヒルヴィカンガス(Va)
 マルッティ・ロウシ(Vc) アルト・サトゥカンガス(P)
ODE-761
廃盤
プロコフィエフ:
 ピアノ・ソナタ[第4番−第6番]
マッティ・ラエカッリオ(P)
ODE-762
廃盤
プロコフィエフ:交響曲第2番/夏の夜/スケッチ「秋」 レオニード・グリン指揮
タンペレpo.
ODE-763
廃盤
シューベルト(1797-1828):
 アダージョとロンド・コンチェルタンテ ヘ長調D.487 /
 ピアノ五重奏曲 イ長調D.667「ます」
ラルフ・ゴトーニ(P)
エスコ・ライネ(Cb)
ミュンヘン弦楽三重奏団
ODE-765
廃盤
アホ:交響曲[第5番/第7番] マックス・ポンマー指揮
ライプツィヒ放送so.
ODE-766
廃盤
ノルドグレン:ペリマンニの肖像
エッレル:5つの小品
グリーグ:2つのノルウェーの旋律
ユハ・カンガス指揮
オストロボスニア室内o.
ODE-767
廃盤
シベリウスへのオマージュ セルジュ・コミッショーナ指揮
ヘルシンキpo.
ODE-768
廃盤
ベッリーニ/ヴェルディ/マイアベーア/ドリーブ/
ドニゼッティ/シュトラウスII世/R.シュトラウス:
 アリア集
ディルベール(S)
ODE-769
廃盤
プロコフィエフ(1891-1953):
 組曲「ワルツ集」Op.110 /
 プーシュキン・ワルツOp.120 /夏の日 Op.65
レオニード・グリン指揮
タンペレpo.
ODE-770
廃盤
ポンセ:
 南のソナチネ/主題と変奏曲と終曲/
 ギター・ソナタ第3番/
 フォリアの主題による変奏曲とフーガ
ティモ・コルホネン(G)
ODE-771
廃盤
ヴァイル:
 小さな三文音楽/
 ヴァイオリンと吹奏楽のための協奏曲/森に死す
マックス・ポンマー指揮
ライプツィヒ放送so.
ODE-772
廃盤
キルピネン:
 辻音楽師の歌/死の歌/荒野/7つの歌曲
ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
ラルフ・ゴトーニ(P)
ODE-773
廃盤
シベリウス:
 弦楽四重奏曲 イ短調 原典版(1889)/
 弦楽四重奏曲 ニ短調「親愛の声」Op.56
シベリウスSQ
ODE-775
廃盤
ショスタコーヴィチ:交響曲第8番 ジェイムズ・デプリースト指揮
ヘルシンキpo.
ODE-777
廃盤
リスト/フリードマン/ブラームス:パガニーニ練習曲 マッティ・ラエカッリオ(P)
ドビュッシー:第1狂詩曲
ティエンスー:純粋
カイパイネン:カルペ・ディエム。
カリ・クリーク(Cl)
ユッカ=ペッカ・サラステ指揮
フィンランド放送so.
ODE-779
廃盤
ブリテン:中国の歌/ダウランドによる夜想曲
バークリー:主題と変奏
ユッカ・サヴィヨキ(G)
イアン・パートリッジ(T)
ODE-780
(3CD)
廃盤
サッリネン:歌劇「クレルヴォ」 ウルフ・セーデルブルム指揮
フィンランド国立オペラo.&cho.
ODE-781
廃盤
ピアソラ:タンゴの歴史/5つの小品/
     6つのタンゴ・エチュード
ミカエル・ヘラスヴォ(Fl)
ユッカ・サヴィヨキ(G)
ODE-782
廃盤
チャイコフスキー:
 四季/ハムレット・アントラクト
レオニード・グリン指揮
タンペレpo.
マグヌス・リンドベリ(1958-):
 キネティクス(1988-1989) (*) /
 マレア(1989-1990) (#) /ジョイ(1989-1990) (#)
ユッカ=ペッカ・サラステ指揮
バイエルン放送so. (*)、
アヴァンティ室内o. (#)
 録音:1989年10月、ヘラクレスザール、ミュンヘン(*)/1991年12月、シベリウス・アカデミー・コンサート・ホール、ヘルシンキ(#)。
 #2024年の国内代理店商品一覧には記載がありますが、すでに入手できなくなっている可能性があります。入荷しない場合はご容赦ください。
ODE-785
廃盤
パーシウス/クーシスト/キルピネン/シベリウス/
メリカント/ハンニカイネン:合唱リサイタル
タピオラcho.
ODE-786
廃盤
ベリマン/ユーハンソン/サッリネン/
ラウタヴァーラ/コルテカンガス:合唱リサイタル
タピオラcho.
ヘルシンキ大聖堂のオルガン音楽
 シベリウス(1865-1957):イントラーダ Op.111a
 ヨーナス・コッコネン(1921-1996):ルクス・エテルナ
 スロ・サロネン(1899-1976):
  パルティータ「あの夏の魅力
             [The Loveliness of That Summer] 」
 タネリ・クーシスト(1905-1988):
  幻想曲「緑のオリーブの小枝を」Op.55 No.1
 ヴィヴァルディ(1678-1741)/
  J.S.バッハ(1685-1750)編曲:協奏曲 ニ短調
 J.S.バッハ:
  主よ、人の望みの喜びよBWV.147 /
  最愛のイエスよ、われらここに集いて BWV.731 /
  目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ BWV.645 /
  パッサカリア ハ短調 BWV.582
セッポ・ムルト(Org)
 発売:1992年。
ODE-789
廃盤
エネスコ:ヴァイオリン・ソナタ[第2番/第3番」 アルト・サトゥカンガス(P)
ペーテル・チャバ(Vn)
ODE-790
廃盤
ヴァイノ・ライティオ:
 ファンタジア・ポエティカOp.21(1923)
 ファンタジア・エスタティカ(1921)
 白鳥たち/水柱(1929)/アンティゴネー
ユッカ=ペッカ・サラステ指揮
フィンランド放送so.
ODE-791
廃盤
サーリアホ:バレエ音楽「マア」
ODE-792
廃盤
カイパイネン:スタリー・ナイツ
メリライネン:7人のためのメタモルフォーラ
クラミ:ラグタイムとブルース
カリタ・マッティラ(S)
オスモ・ヴァンスカ指揮
ラハティ室内アンサンブル
プロコフィエフ:ピーターと狼(フィンランド語)
プーランク:子象ババールのお話(フィンランド語)
ラッセ・ポユスティ(語り)
ユッカ=ペッカ・サラステ指揮
フィンランド放送so.
ODE-796
廃盤
コルテカンガス/サーリアホ/ランシオ/
ヘイニオ/キロネン:合唱作品集
エーリク=オーロフ・
 セーデルストレム指揮
タピオラ室内cho./他
ODE-797
廃盤
シューベルト:ピアノ・ソナタ[第4番/第15番] ラルフ・ゴトーニ(P)
ODE-798
廃盤
ビゼー/ヴェルディ/プッチーニ/
レオンカヴァッロ/ジョルダーノ:オペラ・アリア集
ライモ・シルキア(T)
ODE-800
廃盤
シュニトケ:ヴァイオリン・ソナタ[第1番/第2番]/
      古い様式による組曲
マルク・ルボツキー(Vn)
ラルフ・ゴトーニ(P)
ODE-802
廃盤
ニルセン/イベール/ジョリヴェ:フルート協奏曲集 ペトリ・アランコ(Fl)
ユッカ=ペッカ・サラステ指揮
ティモ・プラッカ指揮
フィンランド放送so.
ODE-803
廃盤
エヴァーグリーン・ラヴ・ソングズ ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
ODE-805
廃盤
シベリウス:無伴奏混声合唱のための作品全集 アストリッド・リスカ指揮
ユビラーテcho.
ODE-807
廃盤
プロコフィエフ:
 ヴァイオリン・ソナタ[第1番/第2番]/
 ヴァイオリン・ソナタ ニ長調/5つのメロディ
イリヤ・グルベルト(Vn)
マッティ・ラエカッリオ(P)
ODE-809
廃盤
オイストラフ、ビーチャム
 シベリウス:
  ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47(*)/
  交響曲第7番 ハ長調 Op.47(#)/
  タピオラ Op.105(#)
ダヴィド・オイストラフ(Vn;*)
ニルス・エリク・
 フーグシュテット指揮(*)
フィンランド放送so.(*)
トーマス・ビーチャム指揮(#)
ヘルシンキpo.(#)
ODE-810
廃盤
メンデルスゾーン/ハイドン:
 ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための協奏曲集
ラルフ・ゴトーニ(P)
ペーテル・チャバ(Vn)指揮
ヴィルトゥオージ・ディ・クフモ
ODE-811
廃盤
シューベルト:無伴奏男声合唱のための作品集 ポリテック・コア
ODE-812
廃盤
スペイン、フィンランド、中国の民謡集 ディルベール(S)
ティモ・コルホネン(G)
ODE-813
廃盤
シベリウス:
 劇音楽「テンペスト」 Op.109 全曲
 (オリジナルのデンマーク語による世界初録音)
ユッカ=ペッカ・
 サラステ指揮
フィンランド放送so.
ODE-814
廃盤
クリスマス・ソング集 独唱者たち
キュオスティ・ハータネン指揮
タンペレpo.、
フィンランド国立オペラcho.
ODE-816
廃盤
ソル:ファンタジア集/24の練習曲(抜粋) ティモ・コルホネン(G)
ODE-817
廃盤
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番/室内交響曲 ジェイムズ・デプリースト指揮
ヘルシンキpo.
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):
 交響曲集 Vol.3

 交響曲第6番「ヴィンセンティアーナ」/
 チェロ協奏曲 Op.41 (*)
マルコ・ユロネン(Vc;*)
マックス・ポンマー指揮
ヘルシンキpo.
ODE-820
廃盤
ウェーバー:クラリネット五重奏曲 変ロ長調/
      大協奏的二重奏曲 変ホ長調
メンデルスゾーン:演奏会用小品
カリ・クリーク(Cl)
オスモ・リンコラ(Hr)
新ヘルシンキSQ
アルト・サトゥカンガス(P)
ODE-821
廃盤
ラウタヴァーラ:
 弦楽オーケストラのための作品全集1
ユハ・カンガス指揮
オストロボスニア室内o.
シベリウス:
 歌曲集「6つの歌」Op.36より
  [黒いばら/インガリル/
   三月の雪の上のダイヤモンド]/他
ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
レイフ・セーゲルスタム指揮
タンペレpo.
ODE-824
廃盤
シベリウス/グリーグ/ニルセン:管弦楽作品集
 〜スカンジナヴィア・ラプソディ
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
ODE-825
廃盤
ブリテン:ピアノ協奏曲/音楽の夜会/音楽のマチネー ラルフ・ゴトーニ(P)
オッコ・カム指揮
ヘルシングボリso.
シベリウス:初期室内楽作品集1
 ヴァイオリン・ソナタ/弦楽三重奏曲/ピアノ五重奏曲
エルンスト・コヴァチッチ(Vn)
ユハニ・ラーゲルスペツ(P)
ヤン・セーデルブルム(Vn)
イラリ・アンゲルヴォ(Va)
ヤン=エーリク・グスタフソン、
マルッティ・ロウシ(Vc)他
ODE-827
廃盤
シマノフスキ/コダーイ/シュニトケ:
 チェロ・ソナタ集
ヤン=エーリク・
 グスタフソン(Vc)
ヘイニ・カルッカイネン(P)
ODE-828
廃盤
クリスマス・ソング集 ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
ヨルマ・パヌラ指揮
ヘルシンキpo.、タピオラ児童cho.
ODE-829
廃盤
ギヤ・カンチェリ(1935-2019):交響曲集
 〔第1番/第4番「ミケランジェロの思い出」/第5番〕
ジェイムズ・デプリースト指揮
ヘルシンキpo.
ODE-830
廃盤
シベリウス:
 ロマンス Op.42/即興曲/愛人 Op.14/
 田園組曲 Op.98/ユーモレスク[第3番/第4番]/
 アンダンテ・フェスティヴォ/
 カンツォネッタ Op.62a/性格的な組曲 Op.100/
ペーテル・チャバ(Vn)指揮
ヴィルトゥオージ・ディ・クフモ
ODE-831
廃盤
アウリス・サッリネン(1935-):弦楽四重奏曲全集
 ジャン・シベリウスSQ
ODE-833
廃盤
エングルンド:交響曲[第3番/第7番] アリ・ラシライネン指揮
タンペレpo.
ODE-834
廃盤
モーツァルト/グルック/ワーグナー/リスト/
タウジヒ/ブゾーニ/ホロヴィッツ:
 ピアノ・リサイタル
マッティ・ラエカッリオ(P)
ODE-835
廃盤
ハメーンニエミ:ヴァイオリン協奏曲/
        交響曲[第1番/第2番]
ハンネレ・セーゲルスタム(Vn)
ユッカ=ペッカ・サラステ指揮
フィンランド放送so.
ODE-837
廃盤
ヴィラ=ロボス:
 ショーロへの序奏/ギター協奏曲/12の練習曲
ティモ・コルホネン(G)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
ODE-838
廃盤
ヴィラ=ロボス:ギター作品全集2 ティモ・コルホネン(G)他
ODE-839
廃盤
武満徹:
 海へ/すべては薄明のなかで/リング/フォリオス
ミカエル・ヘラスヴォ(Fl)
ユッカ・サヴィヨキ(G)
エーロ・パルヴィアイネン(Fl)
ティモシー・
 ファーチェン(Perc)
ODE-840
廃盤
R.シュトラウス(1864-1949):ピアノ四重奏曲 ハ短調Op.13
マーラー(1860-1911)/アルフレット・シュニトケ(1934-1994)補筆:ピアノ四重奏曲 イ短調
 ラルフ・ゴトーニ(P) マルク・ルボツキー(Vn)
 マッティ・ヒルヴィカンガス(Va) マルッティ・ロウシ(Vc)
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):サンポの伝説(カレヴァラの叙事詩による)
 トム・ニューマン(T;レミンカイネン) サウリ・ティーリカイネン(B;ヴェイネモイネン)
 アンティ・スホネン(B;イルマリネン) マッティ・ヒュオッキ指揮ヘルシンキ大学男声cho.
ODE-844
廃盤
アウリス・サッリネン(1935-):
 歌曲集「生と死の歌」Op.69/
 組曲「鉄の時代」Op.55
ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
マルイット・パプネン(S)
オッコ・カム指揮
ヘルシンキpo.
ODE-845
廃盤
ショスタコーヴィチ:交響曲第14番/
          アダージョとアレグレット
マルガレータ・ハヴェリネン(S)
ペッテリ・サロマー(S)
ジョセフ・スウェンセン指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
ODE-846
廃盤
ショスタコーヴィチ:交響曲[第9番/第12番] ジェイムズ・デプリースト指揮
ヘルシンキpo.
ODE-847
廃盤
シベリウス:ピアノ作品集 ラルフ・ゴトーニ(P)
ポーター/カーン/ウェッバー:声楽リサイタル カリタ・マッティラ(S)
ユッカ・サヴィヨキ(G)
タピオラ・シンフォニエッタ
ODE-849
廃盤
カレワラ〜フィンランドの古き歌曲集
ODE-850
廃盤
ジャン・シベリウス(1865-1957):初期室内楽作品集 Vol.2
ODE-851
廃盤
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):
 混声合唱のための作品集
エーリク=オーロフ・
 セーデルストレム指揮
フィンランド放送室内cho.
シベリウス:
 組曲「レミンカイネン」
  〜4つの「カレワラ伝説」Op.22/
 タピオラOp.112
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
ODE-854
廃盤
クラミ:交響曲第1番/リア王 トゥオマス・オッリラ指揮
タンペレpo.
ODE-855
廃盤
カイパイネン:交響曲第2番/オーボエ協奏曲/
       シジフォスの夢
へレーン・ヤーレン(Ob)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
ODE-856
廃盤
シベリウス:歌曲集 カリタ・マッティラ(S)
イルモ・ランタ(P)
ODE-857
廃盤
モニカ・グループの歌うクリスマス(全18曲) モニカ・グループ(Ms)
マルクス・レヘティネン指揮
タンペレpo.
ODE-858
廃盤
クラミ:交響曲第2番/子供の交響曲 トゥオマス・オッリラ指揮
タンペレpo.
ODE-859
廃盤
クラミ:レンミンカイネンの島の冒険/
    荒野の靴職人/カレリア狂詩曲
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
ODE-860
廃盤
コッコネン:
 12の弦楽器と
  チェンバロのためのメタモルフォーサイス/
 交響曲[第1番/第4番]
パーヴォ・ベルグルンド指揮
フィンランド放送so.
ODE-861
廃盤
プロコフィエフ:交響的協奏曲 ホ短調
メリカント:チェロ協奏曲第2番
ヤン=エーリク・
 グスタフソン(Vc)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
ODE-863
廃盤
フィンランド管弦楽名曲集
 カスキ/クラミ/メラルティン/ラウタヴァーラ/シベリウス/コスケンニエミ
ODE-864
廃盤
タン・ドゥン(1957-):
 アウト・オブ・ペキン・オペラ
  (ヴァイオリンと管弦楽のための;1990)
 死と炎(1992)
 オーケストラル・シアターII:Re(1993)
ムハイ・タン指揮
ヘルシンキpo.
チョーリャン・リン(Vn)
カレヴィ・オリ(B)
カリ・クロプス(第2指揮者)
ODE-868
廃盤
クルターグ:カフカ断章 アヌ・コムシ(S)
サカリ・オラモ(Vn)
ラウタヴァーラ:
 交響曲第7番「光の天使」(1995)
 オルガン、金管グループと管弦楽による「受胎告知」(*)
  レイフ・セーゲルスタム指揮ヘルシンキpo. カリ・ユッシラ(Org;*)
 録音:1995年8月。
 「光の天使」はアメリカ合衆国で初演され大成功、今日まで続くラウタヴァーラ人気の火に油を注いだ作品。このセーゲルスタムの指揮したCDが初録音。セーゲルスタムのたっぷりした音楽は最高、初録音にして決定盤という評価はいささかも変わりない。
ODE-870
廃盤
ヘイニオ:ピアノ協奏曲第6番「ヘルメス」/In G ユハニ・ラーゲルスペツ(P)
カミラ・ニュールンド(S)
ユハ・カンガス指揮
オストロボスニア室内o.
ODE-871
廃盤
シベリウス:名曲集 トゥオマス・オッリラ指揮
タンペレpo.
ODE-872
(2CD)
廃盤
メリカント:歌劇「ユハ」
ODE-873
廃盤
ノルドグレン:ヴァイオリン協奏曲第4番/クロナカ ヨン・ストゥールゴールズ指揮
ヴェゲリウス室内o.
聖ヘンリチ追悼
 フィンランド守護聖人ヘンリチを追悼する
  ミサと祈祷のための聖歌集(全18トラック)
チェトゥス・ノステル
コユハト・リタリト
 発売:1995年。
ODE-875
廃盤
パングー:予言者/宇宙の歌/シャンテクラー/
     消された松明/物神
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
ODE-876
廃盤
ディアベッリ:セレナータ・コンチェルタンテ/
       グランド・セレナード/大変奏曲
ペッテリ・サロマー(B)
ミカエル・ヘラスヴォ(Fl)
ユッカ・サヴィヨキ(G)
ODE-877
廃盤
セーゲルスタム:交響曲第18番/墓碑銘第6番/
        北欧の自然の印象第4番/花束
レイフ・セーゲルスタム指揮
デンマーク国立放送so.
マルメso.、フィンランド放送so.
シベリウス:
 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調Op.47/
 カレリア組曲Op.11/
 ベルシャザール王の饗宴Op.51
ペッカ・クーシスト(Vn)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
 第7回シベリウス国際コンクールで優勝し超大型新人として現れ、今やオンディーヌの看板アーティストとなったペッカ・クーシストによるデビュー盤にして、豊かな音と高度のテクニックに支えられた新感覚のシベリウス。
ODE-879
廃盤
シューマン:
 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調/
 チェロ協奏曲 イ短調(ヴァイオリン編)
ヨン・ストゥールゴールズ(Vn)
レイフ・セーゲルスタム指揮
タンペレpo.
ODE-880
廃盤
トゥルネン/メリカント/マデトヤ/ハンニカイネン/
クーラ/パルムグレン:声楽リサイタル
ヨルマ・ヒュンニネン(Br)
ウルフ・セーデルブルム指揮
タンペレpo.
ラウタヴァーラ:
 ヴァイオリン協奏曲(1977)/喜びの島(1995)/
 天使と訪れ(1978)
エルマール・オリヴェイラ(Vn)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキso.
 録音:1996年。
 1998年のカンヌ・クラシカル・アワードを受賞した名盤。
リンドベリ:アレーナ2/コヨーテ・ブルース/
 テンデンツァ/コレンテ
サカリ・オラモ指揮
アヴァンティ室内o.
ODE-883
廃盤
アイノ・アクテ(S; 1876-1944)〜歴史的録音集
 ヴェルディ/ワーグナー/グノー/グリーグ/メサジェ/メリカント/シューマン
ODE-884
廃盤
トルミス/アスハイム/ブスト/ドビュッシー/
メルネス/コルテカンガス/コスティアイネン:
 合唱リサイタル
タピオラcho.
ODE-886
廃盤
シューベルト:歌曲集 モニカ・グループ(Ms)
ルドルフ・ヤンセン(P)
ODE-889
廃盤
チャイコフスキー:フィレンツェの思い出
ヤナーチェク:弦楽オーケストラのための組曲
ヴィルトゥオージ・ディ・クフモ
ペーテル・チャバ(Vn)
ODE-890
廃盤
シューベルト/リスト/アーン/ラヴェル/バシュレ/
ラフマニノフ/R.シュトラウス:声楽リサイタル
ディルベール(S)
イルッカ・パーナネン(P)
ODE-891
廃盤
「他愛も無い」ハープシコード ユッカ・ティエンスー(Cemb)
ODE-892
廃盤
メリカント/クーラ/メラルティン/キルピネン:
 声楽リサイタル
カリタ・マッティラ(S)
イーモ・ランタ(P)
シュニトケ:
 ピアノと弦楽オーケストラのための協奏曲/
 ヴァイオリン協奏曲第3番/
 ヴァイオリン・ソナタ第3番(*)
ラルフ・ゴトーニ(P)
マルク・ルボツキー(Vn)
イリーナ・シュニトケ(P;*)
ヴィルトゥオージ・ディ・クフモ
シベリウス・アカデミー
 管楽プレイヤーズ
ODE-895
廃盤
ウェーバー:
 クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 Op.73/
 クラリネット協奏曲第2番 変ホ長調 Op.74/
 クラリネット小協奏曲 Op.26/
 クラリネット五重奏曲 変ロ長調 Op.34
カリ・クリーック(Cl)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
新ヘルシンキSQ
ODE-896
廃盤
ブラームス:歌曲集 モニカ・グループ(Ms)
アレクセイ・リュビモフ(P)
カリタ・マッティラ、ドイツ・リートを歌う
 〜ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ブラームス、マーラー

 君を愛す/新しき愛/新しき生命/寂しさの喜び/鱒/野ばら/糸を紡ぐグレートヒェン/
 水の上で歌う/音楽に寄す/至福/「ミルテの花」より/わたしの恋は緑にもえ/
 甲斐なきセレナード/恋人を訪ねて/姉妹/永遠の愛について/「若き日の歌」より
  カリタ・マッティラ(S)イーモ・ランタ(P)
ODE-898
廃盤
プロコフィエフ:
 「ロメオとジュリエット」からの10の小品/
 風刺/年老いた祖母の話/
 4つの練習曲/トッカータ
マッティ・ラエカッリョ(P)
ODE-900
廃盤
オペラ・アリア集 ヌオティオ
ODE-901
廃盤
ヴァイオリンに恋をして ペッカ・クーシスト(Vn)
ライヤ・ケルッポ(P)
ODE-902
廃盤
ハンニカイネン/プトロ/バックマン/
リテニウス/クーシスト:合唱リサイタル
タピオラ児童cho.
ODE-903
廃盤
雨だれの前奏曲〜ギターのショパン ティモ・コルホネン(G)
KKC-5085
国内仕様盤
廃盤
ODE-905
廃盤
アーッレ・メリカント(1893-1958):交響的作品集
 交響詩「レンミンカイネン」/交響詩「パン」/
 弦楽のための4つの作品/
 アンダンテ・レリジョーソ/スケルツォ
トゥオマス・オッリラ指揮
タンペレpo.
ODE-906
廃盤
秘密の庭園〜サーリアホ:
  独奏楽器とキーボードのための作品集

 彼方から/近くに/ノアノア/
 6つの日本庭園
ドーン・アップショウ(S)
アンシ・カルトゥネン(Vc)
カミーラ・ホイテンガ(Fl)
フローレン・ジョデレ(Perc)
モッテンソン:ミュルスキュルオトのマイヤ/
 大きな海の歌/夕べの歌/舟歌/花嫁のワルツ/9月の嵐
カリタ・マッティラ(S)
ラッセ・モッテンソン(Vo)
リク・ニエミ指揮
ODE-909
廃盤
ラウタヴァーラ:
 弦楽五重奏曲「未踏の楽園」(1997)
 弦楽四重奏曲第1番(1952)&第2番(1958)
ヤン=エリク・
 グスタフソン(Vc)
シベリウスSQ
ODE-910
廃盤
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):
 ヴィジリア(1996)(洗礼者聖ヨハネに捧げる晩祷;混声合唱と独唱のための)
 ユルキ・コルホネン(B) リリ・パーシキヴィ(Ms) トピ・レヘティプー(T)
 ペッテリ・サロマー(Br) ピア・フロイント(S)
 ティモ・ヌオランネ指揮フィンランド放送室内cho.
マグヌス・リンドベリ(1958-):
 フェリア/コレンテ II/アレーナ
ユッカ=ペッカ・サラステ指揮
フィンランド放送so.
 マグヌス・リンドベリはヘルシンキ生まれ。現代フィンランド音楽を語る時に欠かせない音楽集団「耳を開け!」の一員であった。実験精神に満ちた彼の音楽は1980年代後半から評価され、1990年代にはすっかり人気作曲家となった。彼の熱烈な讃美者であり理想的な伝道者であるサラステの指揮。サラステは2004年に日本でもNHKso.を指揮してリンドベリの3つの協奏曲を日本初演したのは記憶に新しいところ。
ODE-912
廃盤
ブラッハー
 協奏的音楽/組曲「伯爵夫人タラカノーヴァ」/
 2つのインヴェンション/クリーヴランドのための音楽
  ドミトリー・アシュケナージ(Cl)
  ヴラディーミル・アシュケナージ指揮ベルリン・ドイツso.
シベリウス:
 付随音楽「カレリア」(1893)
 [カイパイネン校訂による完全全曲版]/
 新聞祭典の催しの活人画のための音楽
  (劇音楽「歴史的情景」)(1899)
テッル・ヴィルッカラ(S)
アンナ=カイサ・リエデス(S)
ユハ・コティライネン(Br)
トゥオマス・オッリラ指揮
タンペレpo.
 録音:1998年1月。
 「カレリア」は、ヨウニ・カイパイネンの補作による全曲。BIS から出たカレヴィ・アホ補作のヴァンスカ指揮の演奏との比較が話題になった。「新聞祭典の音楽」は、1899年に新聞社などによる慈善興行として行われた民族運動行事で上演された「歴史的情景」という劇のための音楽。そのうちの一曲「フィンランドの目覚め」が「フィンランディア」の原型となった。オッリラの細部まで見通しの良いスッキリした音楽が最高。
ODE-914
廃盤
シベリウス:
 交響詩「大洋女神」Op.73/
 付随音楽「テンペスト」第1組曲/
 付随音楽「テンペスト」第2組曲/
 交響詩「夜の騎行と日の出」Op.55
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
ODE-915
廃盤
メリカント:
 ピアノ協奏曲[第2番/第3番]/
 小管弦楽のための2つの習作/
 管弦楽のための2つの小品
マッティ・ラエカッリオ(P)
トゥオマス・オッリラ指揮
タンペレpo.
ODE-916
廃盤
ヴィラ=ロボス:ショーロ第11番 ラルフ・ゴトーニ(P)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
シューベルト:
 ミサ曲第5番/
 スターバト・マーテル/サルヴェ・レジナ
ソイレ・イソコスキ(S)
モニカ・グループ(Ms)
ペーター・シュライアー(T)指揮
タピオラ・シンフォニエッタ、
ペーター・シュライアーcho.
ODE-918
廃盤
古いフィンランドの歌(全27曲) ティモ・ヌオランヌ指揮
フィンランド放送室内cho.
ODE-919
廃盤
バルトーク:ディヴェルティメント/ルーマニア民族舞曲
ロージャ:弦楽オーケストラのための協奏曲
ペーテル・チャバ指揮
ヴィルトゥオージ・ディ・クフモ
ODE-920
廃盤
ブルックナー:
 交響曲 ヘ短調第00番 /
 弦楽五重奏曲より「アダージョ」
  (フリッツ・エーザー編曲/弦楽オーケストラ版)
ヴラディーミル・
 アシュケナージ指揮
ベルリン・ドイツo.
ラウタヴァーラ:
 最後の処女地にて/フルート協奏曲/
 アナディョメーヌ
パトリック・ガロワ(Fl)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
 現代フィンランド作曲家の代表という存在から、最近ではカリスマ的な天上人の様相を呈してきたラウタヴァーラ。今回も浮世ばなれした作品群だが、 1975年の作品フルート協奏曲にはあのガロワを引っ張り出すことに成功、もともとフルート奏者の BIS の社長ロベルト・フォン・バール夫人のために作られたものながら、 セーゲルスタムの壮大な指揮ぶりとガロワの典雅の響きはこの曲の決定的名盤を生み出した。
ODE-923
廃盤
メラルティン:
 ヴァイオリン協奏曲/
 抒情組曲第3番「ベルギーの印象」/
 眠りの森の美女
ヨン・
 ストゥールゴールズ(Vn)
レイフ・セーゲルスタム指揮
タンペレpo.
ODE-924
廃盤
ノルドグレン:
 交響曲第3番/交響曲第5番
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
ODE-928
廃盤
レイフ・セーゲルスタム(1944-):
 交響曲第21番「9月、コルピ湖の風景」/
 交響曲第23番「いぶかしげな疑問の再考」
(指揮者無し)
フィンランド放送so.、
タンペレpo.
ODE-930
廃盤
シベリウス・フェスティヴァル
 白樺の木/モミの木/ロマンス/ロンディーノ/マズルカ/
 夕べに/3月の雪の上のダイヤモンド/黒いバラ/
 「クリスチャン2世」〜エレジー/夢かしら?/
 逢引きから帰ってきた娘/道化師の蜘蛛の歌/
 樫の木/キャリバン/ミランダ/「テンペスト」より/
 トゥオネラの白鳥/レンミンカイネンの帰郷/
 フィンランディア
ラルフ・ゴトーニ(P)
ペッカ・クーシスト(Vn)
ライヤ・ケルッポ(P)
カリタ・マッティラ(S)
イルモ・ランタ(P)
ヨルモ・ヒュンニネン(Br)
レイフ・セーゲルスタム指揮
タンペレpo.、ヘルシンキpo.
ユッカ・ペッカ=サラステ指揮
フィンランド放送so.
 既出のアルバムからのオムニバス。
ODE-931
(3CD)
廃盤
メラルティン:
 交響曲全集
[第1番−第6番]
レオニード・グリン指揮
タンペレpo.
ODE-932
廃盤
1000の湖の国〜フィンランド、ロマン楽派の魅力
ODE-933
廃盤
カンテレの魂 シニッカ・コンティオ、
マッティ・コンティオ(カンテレ)
ODE-934
廃盤
フォーク・ヴォイセズ
 〜歳月を経たフィンランド民謡
(全19曲)
  私は声を聞いた/悪魔の鹿の刈り/
  愛の毒はすべての悲しみを消す/他
ヘイッキ・ライティネン、
マリアンネ・マース、
メリ・ティトラ/他
ODE-935
廃盤
ラウタヴァーラ:混声合唱のための宗教作品集 ティモ・ヌオランネ指揮
フィンランド放送室内cho.
ODE-936
廃盤
シベリウス:カンタータ集/他
 アカデミー行進曲(1919)/
 大学祝典カンタータ(1894)/
 アンダンテ・フェスティヴォ/
 ニコライ2世の
  戴冠式ためのカンタータ(1896)/
 フィンランディア
ソイレ・イソコスキ(S)
ヤーコ・コルテンカンガス(Br)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
フィンランド・フィルcho.
ODE-937
廃盤
オーロラ・ボレアリス〜神秘の北の魔術
 ラウタヴァーラ:
  鳥とオーケストラのための協奏曲/
  交響曲第7番「光の天使」より
 シベリウス:「テンペスト」〜嵐
 メリカント:レント・カンタービレ/アリエッタ
 カンテリネン:アダージョ
 ピンゴウト:消されたたいまつ
 サリネン:トゥオネラッサのレンミンキ
 ノルドグレン:
  考える人/フィドル奏者の愛奏曲
マックス・ポンマー指揮
ライプツィヒ放送so.
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
トゥオマス・オリラ指揮
タンペレpo.
オレグ・ソルダトフ指揮
カレリアpo.
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
オッコ・カム指揮
ヘルシンキpo.
ユーハ・カンガス指揮
オストロボスニア室内o.
ロシアのアダージョ集〜ハチャトゥリアン、プロコフィエフ、グラズノフ/チャイコフスキー:管弦楽作品集
 エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮スウェーデン放送so.
 廃盤となっていた同品番商品の再発(2021年)。
ODE-939
廃盤
ヴィヴァルディ:
 協奏曲集「四季」/
「調和の霊感」〜Op.3-6
ペッカ・クーシスト(Vn)指揮
ヴィルトゥオージ・クフモ
ODE-944
廃盤
ヨルマ・ヒュンニネン(Br)〜プロフィール
ODE-945
廃盤
マルッティ・タルヴェラに捧ぐ マルッティ・タルヴェラ(B)
ユッシ・ヤラス指揮
オッコ・カム指揮
レイフ・セーゲルスタム指揮
フィンランド放送so./他
ODE-946
廃盤
世界の人気オペラ合唱曲集 キェスティ・ハータネン指揮
サヴォリンナ祝祭オペラcho.
ノヴァヤ歌劇場o.&cho.
ODE-947
(3CD)
廃盤
プロコフィエフ:
 ピアノ・ソナタ全集[第1番−第9番]/
 束の間の幻影
マッティ・ラエカッリョ(P)
ODE-950
廃盤
ラウタヴァーラ:
 ピアノ協奏曲第3番「夢の贈り物」(1998)/
 「秋の庭」(1999)/
 ラウタヴァーラとアシュケナージの会話
ヴディーミル・
 アシュケナージ(P)指揮
ヘルシンキpo.
 録音:1999年8月。
ODE-951
廃盤
エングルンド:チェロ協奏曲/交響曲第6番 ヤン=エリク・
 グスタフソン(Vc)
エリ・クラス指揮
タンペレpo.、同cho.
ODE-952
廃盤
シベリウス:
 カッサシオンOp.6/
 プレスト(弦楽四重奏曲Op.4の3楽章;作曲者編)/
 かわいらしい組曲Op.98a/田園組曲Op.98b/
 特徴的な組曲Op.100/ペレアスとメリザンドOp.46
トゥマス・オッリラ指揮
タピオラ・
 シンフォニエッタ
ODE-953
廃盤
シベリウス:
 交響詩「エン・サガ」Op.9 /
 組曲「レンミンカイネン」Op.22
ミッコ・フランク指揮
スウェーデン放送so.
ODE-954
廃盤
フィンランド歌曲集 ガブリエル・スオヴァネン(Br)
イーッカ・バーナネン(P)
ODE-955
廃盤
シチェドリン:
 チェロ協奏曲「ソット・ヴォーチェ」(1994)(*)
 バレエ「かもめ」〜組曲(1984)
マルコ・イロネン(Vc;*)
オリ・ムストネン指揮
ヘルシンキpo.
ラウタヴァーラ:金管楽器のための作品全集
 我らが時代のためのレクイエム(1953)/
 天使の遊び場(1981)/
 独奏トランペットのための「タランタラ」(1976)/
 独立ファンファーレ
  (フィンランド独立75周年記念)(1992)/
 戦士のミサ(1968)/管楽八重奏曲(1962)/
 トランペットとオルガンのための讃歌(1998)
ハンヌ・リントゥ指揮
フィンランド金管so.
 シベリウス・アカデミーの学生だったラウタヴァーラが国際コンクールで賞を獲得した出世作、「我らが時代のレクイエム」を含む金管楽器のための作品全集。
ODE-958
廃盤
夢の手引きから〜カイヤ・サーリアホ(1952-2023):声楽作品集
  ハンヌ・リントゥ指揮アヴァンティ!(++)
タネーエフ:
 ヴァイオリンと管弦楽のための協奏組曲 Op.28
 「デルフォのアポロンの神殿」間奏曲
 「オレスティア」序曲
ペッカ・クーシスト(Vn)
ウラジーミル・アシュケナージ指揮
ヘルシンキpo.
 なんとアシュケナージの指揮。チャイコフスキーの愛弟子でラフマニノフやスクリャービンの恩師だったタネーエフは理論家としても有名。超有名作曲家三者を結ぶキーパーソンであるタネーエフの評価は近年うなぎのぼり、ここに収められた3作も揺ぎない構成力と輝かしいオーケストレーションを聴かせる。そんな時代の要請に見事に応えたCD、クーシストのソロも秀逸。
ODE-960
廃盤
キンモ・ハコラ(1958-):
 クラリネット五重奏曲(1997)(*)
 ローコ(クラリネットと
  ペダル・バスダラムのための;1995)
 カプリオール(バス・クラッリネットと
  チェロのための;1991)(+)
カリ・クリーク(Cl、B-Cl、
 ペダル・バスドラム)
アンシ・カルットゥネン(Vc;*)
アナンティ!SQ(*)
ODE-961
廃盤
エイナル・エングルンド(1915-1999):
 交響曲第4番「郷愁 [ノスタルジック] 」(1976) /
 交響曲第5番「フェンニカ」(1977)/
 万里の長城(1949)
エリ・クラス指揮
タンぺレpo.
メラルティン/ソンニネン/ハンニカイネン/
カスキ/パーシウス/キルピネン:声楽リサイタル
ソイレ・イソコスキ(S)
マリア・ヴィータサロ(P)
ODE-964
廃盤
白夜〜静謐な美しさを称える音楽
ODE-965
廃盤
ヘルンハード・ヘンリク・クルーセル(1775-1838):
 クラリネット協奏曲集
 [変ロ長調 Op.11/ヘ短調 Op.5/変ホ長調 Op.1]
カリ・クリイック(Cl)
サカリ・オラモ指揮
フィンランドRSO
アイノラのクリスマス
 シベリウス/ヨルマ・パヌラ編:
  クリスマスの歌「私には富も名声もいらない」Op.1-4/
  クリスマスの歌「幼子の飼い葉桶に」(1929)/アンダンテ・フェスティーヴォ JS34b
 シベリウス/イルッカ・クーシスト編:
  雪はうずだかく積もり Op.1-5/外は暗くなる Op.1-3
 シベリウス/ティモ・レヘトヴァーラ編:
  クリスマスはもうそこにOp.1-1(*)/クリスマスがやってくる Op.1-2(*)
 マデトヤ/イルッカ・クーシスト編:日々の苦労を忘れ
 マデトヤ/サカリ・ヒルデーン編:天使のクリスマスの歌(*)
 「ピエ・カンツィオーネス」/シベリウス編:見よ、新しき喜びを(*)/天使が遣わされる(*)
 マルティン・ルター/ハスラー&オトマイル編:
  いと高き天より(*)/シュレジェン民謡「この世はうるわし」(*)
 「ピエ・カンツィオーネス」/ヘイッキ・クレメッティ編:歓びの歌を声高く歌え/めでたき海の星
 シベリウス:ヴァイオリンとピアノのためのソナティナ ホ長調 Op.80
 フランスのクリスマスキャロル/A.パップ、R.R.リューナネン編:
  み空をはせゆくみ使いたちよ
 オット・コティライネン/イルッカ・クーシスト編:クリスマスには
 フィンランド民謡:クリスマスツリーは誇らしく /冬のさなかに夏のような日が
 ヨハン・シュトラウスI:ラデツキー行進曲(ピアノ版)


  ティモ・レヘトヴァーラ指揮カンピン・ラウル(*)、ペルッティ・エーロラ(Org)
  ヨルマ・ヒュンニネン(B) タピオラ児童cho. ヨルマ・パヌラ指揮ヘルシンキpo.
  ライモ・シルッカ(T) ペルッティ・ペッカネン指揮ユヴァスキュラso.
  リトヴァ=リーサ・コルホネン(S) キュオスティ・ハータネン指揮タンペレpo.
  アストリッド・リスカ指揮ユビラーテcho.
  ペーテル・チャバ指揮ヴィルトゥオージ・ディ・クフモ
  モニカ・グループ(Ms) マルクス・レヘティネン指揮タンペレpo.
  ヘイッキ・セッパネン指揮トゥルク城室内cho.
  新井淑子(Vn) エーロ・ネイノネン(P)
  エルッキ・ポホヨラ指揮タピオラ児童cho. マリタ・ヴィータサロ(P)
 太陽が低く、陰鬱な日のつづく冬のフィンランド。アイノラの家に暮らすシベリウスの気分はすぐれない。そしてやってくるクリスマス。アイノラは明るい気分を取りもどす。シベリウスは「雪はうずだかく積もり」を弾き、娘たちはパパの作曲したクリスマスの歌を歌う。アイノ夫人は孫たちのために「ラデツキー行進曲」を弾いてみせた。Ondineのカタログから選んだクリスマスのナンバーに合唱団カンピン・ラウルの新録音(*)を加えた " アイノラのクリスマス"!
カリタ・マッティラ〜アリア集
 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」〜歌の殿堂
 ドヴォルザーク:歌劇「ルサルカ」〜月に寄せる歌
 ヴェルディ:歌劇「アイーダ」〜勝ちて帰れ/同「運命の力」〜平和を
 プッチーニ:歌劇「トスカ」〜歌に生き
 J.シュトラウス II:喜歌劇「こうもり」より〔お客を招待するのが好き/公爵様/祖国の調べ〕
 シベリウス:逢い引きから帰った乙女 / マデトーヤ:あなたは私が見ていると思った
 メリカント:なぜ私は歌うのか / ジーゲル:まだベルリンにスーツケースがあるの
 ホーレンダー:また恋したのよ / スタイン:ダイアモンドは女の友達
 ガーシュイン:サマータイム

 カリタ・マッティラ(S) ユッカ=ペッカ・サラステ指揮フィンランド放送so.
 録音:2000年9月2日、ヘルシンキ。ライヴ。
 今や国際的なスターとなり世界中の一流劇場から引っ張りだこのマッティラ。名オペラ・アリアはもちろん、北欧歌曲、さらにはマレーネ・デートリヒやマリリン・モンローが歌ったポピュラーな歌まで含めたユニークな内容。
エリーナ・ガランチャ(Ms)アリア集
 モーツァルト:「フィガロの結婚」より[自分で自分がわからない/恋とはどんなものかしら]/
         「ティートの慈悲」より[ああこの瞬間に/立ち去りましょう]
 ロッシーニ:「セビリャの理髪師」〜今の歌声は/「チェネレントラ」〜不安と涙のうちに生まれ
 ベッリーニ:「カプレーティとモンテッキ」〜ロメオがあなたの息子を殺したとしても
 ドニゼッティ:「ファヴォリータ」〜ああ、私のフェルナンド/「アンナ・ボレーナ」〜この荒々しい炎に
 マスネ:「ウェルテル」〜ウェルテル、ウェルテル

  エリーナ・ガランチャ(Ms) アレクサンドルス・ヴィルマニス指揮ラトヴィア国立so.
 ラトヴィア出身の注目のメゾ、ガランチャのアリア集。ケルビーノからシャルロッテまで多彩な役を歌っている。
フィンランド古典派秘曲集
 エーリク・フェルリング(1733-1808):
  ヴァイオリン協奏曲ニ長調/
  3つのコントルダンス/3つのメヌエット
 トマス・ビューストレム(1772-1839):カドリーユ
 フレードリク・リタンデル(1777-1823):
  アリアI「もしオルフェウスが太古に」
  アリアII「アウラの岸が永遠なりせば」
 エーリク・トゥリンドベリ(1761-1814):
  ヴァイオリン協奏曲変ロ長調 Op.1
クレータ=マリア・
 ケンタラ(Vn)
ヘルマン・ヴァレーン(Br)
ユッカ・ラウタサロ指揮
シクス・フロアo.
 シベリウスら国民楽派以前のフィンランド古典派の音楽。すべてスウェーデン系の作曲家で、作品はウィーン古典派然としており北欧らしさはほとんど感じられないが、非常に貴重な録音である。
ODE-972
廃盤
ブロニュス・クタヴィチュス(1932-):
 オラトリオ「最後の異教徒の祭典」(1978)(*)
 オラトリオ「過ぎし日々ヘの墓碑銘」(1998)(+)
ロマス・グラジニス指揮(*)
チュルリョーニス芸術学校cho.(*)
ロベルタス・シャルヴェニカス
 指揮リトアニア国立o.(+)
カウナス国立cho.(+)
オスカル・メリカント(1868-1924):オルガン作品全集
 婚礼の讃歌/バッハ「サラバンド」(フランス組曲第1番から)の編曲/後奏曲ニ長調 Op.88 No.2 /
 シューマン「夕べの歌」の編曲/後奏曲変ホ長調 Op.88 No.1/
 「フィンランドは嘆く」による幻想曲とコラール/後奏曲ヘ長調 Op.88 No.3 /
 バッハ「サラバンド」(イギリス組曲第5番から)の編曲/演奏会用幻想曲/祈り/パッサカリア Op.80

 ヤン・レホトラ(Org)
 メリカントは当時のフィンランドで並ぶ者のないオルガンのヴィルトゥオーゾであった。メリカントの他の 楽器のための作品と同じ、押しつけがましさのない「薄明かりの音楽」である。
ODE-974
廃盤
オリ・ムストネン(1967-):作品集
 三重協奏曲(3つのヴァイオリンと管弦楽のための;1998)(*) /
 弦楽九重奏曲〔第1番(1995)/第2番(2000)〕/
 小組曲(チェロと管弦楽のための;1996)(+) /
 睡蓮の上で踊る蛙(チェロと弦楽のための;2000)(+)
  ペッカ・クーシスト、ヤーッコ・クーシスト、
  エリザベート・バティアシヴィリ(Vn;*)
  マルッティ・ラウシ(Vc;+)
  オリ・ムストネン指揮タピオラ・シンフォニエッタ
ヴァイノ・ライティオ(1891-1945):管弦楽小品集
 ワルツ(1939)/ユモレスク(1934)/牧歌(1938)/タンゴ(1931)/
 スケルツォ(1935)/グロテスクな踊り(1932)/かわいいワルツ(1941)/
 交響詩「岬の乙女たち」(1935)/
 ハメの夏の絵(1935)〔古い公園で夏の夜/羊飼いの歌/赤い雲/舟乗りの歌/花の女王〕/
 森の牧歌(1935)〔森の小径/森の池/森の星/森の清流〕
  トゥオマス・オッリラ指揮タピオラ・シンフォニエッタ
 ライティオは20世紀始めのフィンランド・アヴァンギャルドの旗手として知られている人。モスクワで学んだことで、スクリャービンを思わせる神秘主義の作風は近年でこそ再評価が著しいが、当時はほとんど理解されなかった。しかしこのCDに収録されているのは、1930年代に放送局の依頼で作曲した小管弦楽曲で、どれもこれも叙情的で耳当たりの良い佳曲。ライティオを知っている人には意外さで、知らない人にはシベリウスのようで楽しめるはず。
ODE-977
廃盤
ラフマニノフ
 ピアノ協奏曲第1番 嬰ヘ短調Op.1(オリジナル版)/
 ピアノ協奏曲第4番 ト短調Op.40 (*)
  (オリジナル第1稿)
アレクサンドル・ギンジン(P)
ヴラジーミル・アシュケナージ指揮
ヘルシンキpo.
ODE-978
廃盤
ラウタヴァーラ:
 ハープ協奏曲(2000) /
 交響曲第8番「旅」(1999)
マリエル・
 ノールマン(Hp)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
ODE-979
廃盤
レノン&マッカートニー
 (ブローウェル編によるギターと管弦楽版):

  「イエスタディからペニー・レインまで」
ティモ・コルホネン(G)
トゥオマス・オッリラ指揮
タンペレpo.
ODE-980
廃盤
J.S.バッハ
 ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調BWV.1041(*)/
 ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調BWV.1042(#)/
 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調BWV.1043(+)/
 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ハ短調BWV.1060(+)
  ヤーッコ・クーシスト(Vn;*/+) ペッカ・クーシスト(Vn;#/+)
  タピオラ・シンフォニエッタ
スラヴのロマンス集(フィンランド語歌唱)
 ソロヴィヨフ=セドイ:モスクワ郊外の夕べ
 フェルツマン:黒海のワルツ
 フレンニコフ:モスクワの光
 2つのギター/ドニエプルの歌、ほか
マッティ・サルミネン(B)
リク・ニエミ指揮
タンペレpo.
 ヨーロッパのオペラ界で活躍するフィンランドのバス、サルミネン。ロシア民謡ながらフィンランド語で歌っているのが面白い。
R.シュトラウス:管弦楽伴奏の歌曲集
 バラの花輪 Op.36 No.1 /花束を編みたかった Op.68 No.2 /
 ささやけ、愛らしいミルテよ Op.68 No.3 /あなたの歌が私の心に響くとき Op.68 No.4 /
 解き放たれた心 Op.39 No.4 /憩え、わが魂 Op.27 No.1 /子守歌 Op.41 No.1 /わが子に Op.37 No.3 /
 献身 Op.10 No.1/朝 Op.27 No.4/東方の聖なる三博士 Op.56 No.6/4つの最後の歌

 ソイレ・イソコスキ(S) マレク・ヤノフスキ指揮ベルリン放送so.
 フィンランドを代表するソプラノ歌手、ソイレ・イソコスキによるオール・シュトラウス。精妙な音楽に、イソコスキの温かみのある美声が映える。伴奏の指揮が巨匠マレク・ヤノフスキというのも豪華。2002年の英国グラモフォン賞を受賞した名盤。
ODE-983
(2CD)
廃盤
ラウタヴァーラ:弦楽合奏のための作品全集 ユハ・カンガス指揮
オストロボスニアco.
ODE-984
buyボタン
(6CD)
クフモ音楽祭ライヴ〜フィンランド室内楽の1世紀
 クーラ:ピアノ三重奏曲 Op.7
   [ヤーッコ・クーシスト(Vn) ヤン=エーリク・グスタフソン(Vc) パーヴァリ・ユンパネン(P)]
 メラルティン:弦楽三重奏曲 Op.133[エヒナトン三重奏団]
 アーッレ・メリカント:
  ショット協奏曲(ヴァイオリン、クラリネット、ホルンと弦楽六重奏のための)
   [ヨン・ストゥールゴールズ(Vn) エドゥアルト・ブルンナー(Cl) ラデク・バボラク(Hr)
    シルッカ=リーサ・カーキネン、コリンヌ・シャペル(Vn) ピエール・レネール、
    トンミ・アールト(Va) ゲッツ・トイチ、マーティナ・シューカン(Vc)]
 ライティオ:
  六月のある夜 Op.5 No.5 /ろうそくの火が揺らぎ Op.5 No.4 /真夜中 Op11 No.3 /月明かりの夜 Op.28 No.1
   [ヘレナ・ユントゥネン(S) エヴェリーナ・キュトマキ(P)]
 ベリマン:クラリネットのための3つの幻想曲 Op.42
   [アスコ・ヘイスカネン(Cl) マリタ・ヴィータサロ(P)]
 アーッレ・メリカント:夏の夜/君は遠くで眠らずにいるのか/門の梁/足音
   [ソイレ・イソコスキ(S) マリタ・ヴィータサロ(P)]
 サッリネン:序奏とタンゴ序曲 Op.74(ピアノと弦楽四重奏のための版)
   [ラウラ・ミッコラ(P) シベリウスSQ ]
 エングルンド:ヴァイオリン・ソナタ[メリ・エングルンド(Vn) ティーナ・カルコルピ(P)]
 コッコネン:弦楽四重奏曲第3番[シベリウスSQ ]
 ラウタヴァーラ:歌曲集「恋人たち」(テノールと弦楽五重奏のための)
   [マークス・ウルマン(T) ヨン・ストゥールゴールズ、セシリア・シリアクス(Vn)
    ヴラディーミル・メンデルスゾーン(Va) ヤン=エーリク・グスタフソン(Vc)
    ダンカン・マクティアー(Cb)]
 ラウティオ:ディヴェルティメントI
   [ヤン=エーリク・グスタフソン(Vc) ユハニ・ラーゲルスペツ(P)]
 サルメンハーラ:2つのヴァイオリンのためのソナチネ
   [メリ・エングルンド、アンティ・ティッカネン(Vn)]
 ハメーンニエミ:クラリネット・ソナタ[アスコ・ヘイスカネン(Cl) イェリー・ヤントゥネン(P)]
 メリライネン:フルート・水鏡[ペトリ・アランコ(Fl) マリタ・ヴィータサロ(P)]
 ペール・ヘンリク・ノルドグレン:弦楽五重奏曲 Op.110
   [ピエタリ・インキネン、アンティ・ティッカネン(Vn)
    イラリ・アンゲルヴォ(Va) マルコ・ユロネン、ラモン・ジャッフェ(Vc)]
 ヘイニネン:弦楽五重奏曲 Op.78 [ダネルSQ ]
 カイパイネン:トリオIII Op.29 [グリフォン三重奏団]
 マグヌス・リンドベリ:クラリネット五重奏曲[カリ・クリーク(Cl) アヴァンティ! SQ ]
 ハコラ:夜じゃないでしょ[ロイ・ルオッティネン(Vc) イェリー・ヤントゥネン(P)]
 サーリアホ:スピンとスペル[イスモ・エスケリネン(G)]
 ティエンスー:衝動/しかし(3つのアコーディオンのための)[トリオ・フラトレス]
 プルッキス:ピアノ・ソナタ[アンティ・カイホラ(P)]
 プーマラ:弦楽四重奏曲[ニュー・ヘルシンキSQ ]
 世界的に有名なクフモ音楽祭。もともとOndineはここでの演奏をライヴ録音するために発足したレーベルなので、貴重な音源を豊富に持っている。 そのなかから20世紀フィンランドの室内楽の選りすぐりを集めた好企画。珍しい作品が多いだけでなく、演奏者もホルンのバボラク、ヴァイオリンのクーシストなど豪華。北欧好きなら手が出てしまうはず。
ODE-985
廃盤
Tuo Armon Valkokyyhky ティモ・ヌオランネ指揮
フィンランド放送室内cho.
ヨハンナ・ルサネン(S)
ヴィッレ・ウルポネン(Org)
ODE-987
廃盤
大自然の霊感を得て〜シベリウス:
 交響詩「大洋女神」 Op.73/
 「テンペスト」〜第1組曲 Op.109 No.2
 トゥオネラの白鳥 Op.22/交響詩「タピオラ」 Op.122
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘンルシンキpo.
 既発売のODE-852とODE-914からの編集盤。
ODE-988
(2CD)
廃盤
マーク・アダモ(1962-):歌劇「若草物語」 パトリック・サマーズ指揮
ヒューストン大歌劇場o.&cho.
ODE-989
廃盤
エッセンシャル・ラウタヴァーラ
ODE-991
廃盤
ノーザン・ハイライツ〜フィンランド管弦楽名曲集
シベリウス・フェイヴァリッツ
 シベリウス:
  交響詩「エン・サガ」[ミッコ・フランク指揮スウェーデン放送so.]/
  交響詩「ポヒョラの娘」[トゥオマス・オッリラ指揮タンペレpo.]/
  即興曲/組曲「恋人」[ペーテル・チャバ指揮ヴォルトゥオージ・ディ・クフモ]/
  アンダンテ・フェスティヴォ(*)[ジャン・シベリウス指揮フィンランド放送so.]
 ロベルト・カヤヌス:交響詩「アイノ」(#)
   [ヨルマ・パヌラ指揮フィンランド放送so.、ヘルシンキ大学男声cho.]
 録音:1939年1月1日、フィンランド放送(*)/他。シベリウス唯一の自作自演(*)の完全初出だった音源を含むシベリウス・ファン、北欧音楽ファン向けアイテム。シベリウス演奏のスペシャリストとして高名な指揮者カヤヌスの代表作(#)は、伝承叙事詩「カレワラ」から題材を採ったワーグナー風の響きを持つ作品。民族の誇りを呼び覚ます内容はシベリウスの「フィンランディア」をしのぐほどであり、合唱が加わるフィナーレはまさに感動的。シベリウスはこの曲を聴いて「クレルヴォ」の作曲に着手したというエピソードがある。
ODE-995
廃盤
レーヴィ・マデトヤ(1887-1947):
  歌曲全集 Vol.2
ヘレナ・ユントゥネン(S)
グスタフ・
 デュブショバツカ(P)
ODE-996
廃盤
レーヴィ・マデトヤ(1887-1947):
  歌曲全集 Vol.1
ガブリエル・
 スオヴァネン(Br)
グスタヴ・
 ユプシェバツカ(P)
カイヤ・サーリアホ(1952-2023):
 聖杯劇場(ヴァイオリンと室内管弦楽のための;1997)/
 ソラール(1993)/オーロラ(9人の奏者と電子楽器のための;1986)
  ヨン・ストゥールゴールズ(Vn) ハンヌ・リントゥ指揮アヴァンティ! co.
ODE-998
buyボタン
(2CD)
ヴォルフ:イタリア歌曲集(全46曲) ボー・スコウフス(Br)
ソイレ・イソコスキ(S)
マリタ・ヴィータサロ(P)
ODE-999
廃盤
新世紀のヨーロッパ
 〜原語で歌われたEU諸国の国家集
カラ・アッラ・
 ペンティネン指揮
タピオラ少年少女cho.、他
ODE-1000
buyボタン
(2CD)
ラウタヴァーラ:歌劇「アレクシス・キヴィ」(1996)
 ヨルマ・ヒュンニネン(Br;キヴィ) ガブリエル・スオヴァネン(Br;青年時代のキヴィ)
 ラッセ・ポイスティ(語り;アールクヴィスト) エヴァ=リーサ・サーリネン(Ms;シャルロッタ)
 ヘレナ・ユントゥネン(S;ヒルダ)他 マルクス・レヘティネン指揮ユヴァスキュラso.
 題材となっているアレクシス・キヴィはフィンランド文学の父と呼ばれる人物だが、生前は文壇の主流から作品を無価値なものと糾弾され、最後には精神を病み38歳で早世してしまった。台本はラウタヴァーラ自身の手によるもので、第3幕ではシンセサイザーまで動員され、特殊な音響世界が創出される。
ODE-1001
廃盤
ベートーヴェン:舞曲集 ヨン・ストゥールゴールズ指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調「悲愴」
ラウタヴァーラ:アポテオシス
ミッコ・フランク指揮
スウェーデン放送so.
 ミッコ・フランクにとって特別な思い入れのある曲であるという「悲愴」。23歳の青年とは思えない遅いテンポ(終楽章に14分19秒をかけている)、熱も脂もない響き、 完全の自分の世界に没入した超個性的な解釈を聴くことができる。
ODE-1003
廃盤
歓喜〜世界の子供の歌・ハイライト エルッキ・ポヒヨラ、
カリ・アラ=ポッラネン指揮
タピオラ児童cho.
タピオラ・シンフォニエッタ
フィンランドのイメージ
 シベリウス:カレリア組曲/黒いバラ Op.36 No.1/マズルカ Op.81 No.1/
       ロンディーノOp.81 No.2/フィンランディア
 メラルティン:ミリアムの歌1 / オスカル・メリカント:アンニーナ/夏の夜のワルツ
 クーラ:朝の歌 / キルピネン:歌に寄す Op.52 No.3
 クラミ:「荒野の靴職人」序曲 / 伝承曲:ここ北の星の下で
 サルマント:歌う雪 / ラウタヴァーラ:ヴァイオリン弾きたち
  レイフ・セーゲルスタム、サカリ・オラモ、エルッキ・ポヒヨラ、
  ヨルマ・パヌラ、ユハ・カンガス指揮
  ヘルシンキpo.、タンペレpo.、フィンランド放送so.、
  オストロボスニアco.、タピオラ・シンフォニエッタ
  ペッカ・クーシスト(Vn) カリタ・マッティラ(S) ライヤ・ケルッポ(P)
 フィンランドの最も美しい聴き所だけを集めたアルバム。演奏陣も豪華。
ODE-1005
廃盤
ペーテリス・ヴァスクス(1946-):
 交響曲第2番(1998/1999)(*)
 ヴァイオリン協奏曲「遠い光」(1997)(+)
ヨン・ストゥールゴールズ(Vn;+)
 指揮タンペレpo.(*)
ユハ・カンガス指揮(+)
オストロボスニアco.(+)
アンデシュ・ヒルボルイ(1954-):
 クラリネット協奏曲「孔雀物語」(*)/
 リキッド・マーブル/
 ヴァイオリン協奏曲(+)
マルティン・フレスト(Cl;*)
アンナ・リンダル(Vn;+)
エサ=ペッカ・サロネン指揮
スウェーデン放送so.
シベリウス:
 交響曲第1番 ホ短調/交響曲第7番 ハ長調
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
 録音:2002年5月、フィンランディア・ホール、ヘルシンキ。
 作曲者自身による指揮も含め、第7番以外のほとんど全ての交響曲の初演を行い、シベリウスの音を今に伝える同オケ。その次元を越えた伝統からくる説得力と魅力ははかり知れない。セーゲルスタムの巨大なスケールによる前代未聞の指揮とあいまって、ファン必聴のアルバムとなっている。
ショパン
 バラード第4番 ヘ短調 Op.52 /夜想曲〔嬰ヘ長調 Op.15 No.2 /変ホ長調 Op.9 No.2 〕/
 ワルツ〔イ短調 Op.34 No.2/ヘ長調 Op.34 No.3 〕/12の練習曲 Op.25
  ゲルゲーイ・ボガーニ(P)
 ボガーニは1974年ハンガリーに生まれ、ラエカッリョやシェベックに師事した俊英で、6歳で最初に母国のコンクールに入賞以来、多くのコンクールを制覇している。
カリタのクリスマス
 グルーバー:きよしこの夜
 シューベルト:アヴェ・マリア
 グノー:アヴェ・マリア
 シベリウス:クリスマスの歌 Op.1 より
  [栄誉はいらない/外は暗くなる/雪は深く積もり]
 マーサロ:クリスマスの鐘 他(全16曲)
カリタ・マッティラ(S)
ペルッティ・ペッカネン指揮
トゥルクpo.
トゥルク大聖堂cho.
 大ソプラノ歌手マッティラによる、フィンランドと世界のクリスマス・ソング集。「We wish you a merry Christmas」も収録。
ODE-1011
廃盤
フィンランドのクリスマス
  ガブリエル・スオヴァネン(Br) エイヤ・カンカーンランタ、メルヴィ・ユリ=ヴァイニオ(カンテレ)
  カリ・アラ=ボッラネン指揮タピオラcho.
ジュリアン・アンダーソン(1967-):管弦楽作品集
 ロシアの輪舞−ホロヴォド(1994)(+) /太陽の位置(1998)/発狂した月(1997)/
 アランブラ幻想曲(2000)(+)/二部作(1990)〜パレード/空中のパヴィリオン
  オリヴァー・ナッセン指揮 BBCso.(無印)、ロンドン・シンフォニエッタ(+)
 録音:2000年1月、2001年12月。
 イギリスの作曲家ジュリアン・アンダーソン。作曲家、指揮者として現代音楽シーンで活躍するオリヴァー・ナッセン(1952-)の指揮。どちらもOndineレーベルにとってこれが初めて。アンダーソンはジョン・ランバート、アレクサンダー・ゲール、トリスタン・ミュライルに作曲を師事。モダニズム、スペクトラル・ミュージック、エレクトロニクス音楽、東欧の民俗音楽からも影響を受け、「妥協することなく多様な聴き手とコミュニケートする」ことのできる作曲家と評されている。異教と魔女研究の権威、ロナルド・ハットン博士による古代イギリス祭式年の研究書と同名の「太陽の位置」はプロムスの委嘱作。月蝕とW.B.イェイツの不気味な詩からインスピレーションを受けた「発狂した月」。出世作の「二部作」。作曲者立ち会いで録音、ポストプロダクションが行われた。
ODE-1013
廃盤
タレガ:
 ベートーヴェン、ワーグナー作品のギター編曲全集
ティモ・コルホネン(G)
ODE-1014
廃盤
シベリウス:ピアノ作品集
 10の小品 Op.58/イェーガー隊行進曲 Op.91a/
 13の小品 Op.76/2つのロンディーノ Op.68/
 10のバガテル Op.34
オッリ・ムストネン(P)
エイナル・エングルンド(1916-1999):
 ピアノ協奏曲第1番(1955)/
 ピアノ協奏曲第2番(1974)/
 交響詩「凱旋の讃歌」(1947)
マッティ・ラエカッリオ(P)
エリ・クラス指揮
タンペレpo.
 録音:2002年4月、タンペレ。
 ピアノ協奏曲第1番はラップランド民謡に基づく第1楽章を持つ作品。「凱旋の讃歌」はヘルシンキで催された競技大会の際に行われた作曲コンクールでの第1位受賞作。エングルンドの音楽の魅力は、毅然と立ち向かう意志を感じるような風情。音楽は厳しさを帯びているが、しかし透明感がなくてはエングルンドの良さがでない、その難しいバランスをラエカッリオのピアノとクラスの指揮が見事にクリア。フィンランド放送協会の2003年レコード賞を受賞したと言うもの頷ける。
ODE-1016
廃盤
クリストファー・ラウス(1949-):
 打楽器と管弦楽のための幻想曲
  「救われたアルベリヒ」(*)/
 狂喜/ヴァイオリン協奏曲(#)
イヴリン・グレニー(Perc;*)
チョー=リャン・リン(Vn;#)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
ODE-1017
廃盤
マグヌス・リンドベリ(1958-):
 ピアノ協奏曲(1990/4)(*)/クラフト(1985)
マグヌス・リンドベリ(P;*)
トイミー・アンサンブル、
エサ=ペッカ・サロネン指揮
フィンランド放送so.
ODE-1018
廃盤
フィンランド民謡の旅
ODE-1019
廃盤
エルンスト・ミエルク(1877-1899):
 交響曲 ヘ長調 Op.4(1987)
 ヴァイオリンと管弦楽のための演奏会用小品 Op.8(*)
ヨン・
 ストゥールゴールズ(Vn;*)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
ラウタヴァーラ:合唱作品集
 真実と偽りのユニコーン
  (3人の語り手、室内合唱、
  アンサンブルとテープのための;1971)/
 われらの時代の歌(混声合唱のための;1993)/
 柳の木陰で(混声合唱のための;1998)
ヤーコ・コルテカンガス(Br)
ペッテリ・サロマー(B)
サデ・リッサネン(A)
ティモ・ヌオランネ指揮
フィンランド放送室内cho.
フィンランド放送cho.
 「真実と偽りのユニコーン」は、アメリカの映画制作家にして前衛詩人ジェイムズ・ブロウトンが1950年代に書いた詩に基づく「声のタペストリー」。「われらの時代の歌」は東京混声合唱団の委嘱作。
ブロニュス・クタヴィチュス(1932-):歌劇「クマ伯爵」
 ヴラディミラス・ブルドニコヴァス(教授) ヴィータウタス・ユオザバイティス(セメタ伯爵)
 イネサ・リナブルギデ(伯爵夫人) イレーナ・ゼレンカウカイテ=ブラザウスキャーネ(ユリア)他

 マルティナス・スタシュクス指揮リトアニア国立オペラ・バレエ劇場o.&cho.
 今日、リトアニアで最も人気のあるクタヴィチュスの力作。「カルメン」で知られる作家メリメの怪奇小説「クマ伯爵」に基づく2幕のオペラ。
シベリウス:交響曲第3番 ハ長調 Op.52
ヒンデミット:
 4つの気質(ピアノと管弦楽のための)(*)
オリ・ムストネン(P;*)指揮
ヘルシンキ祝祭o.
 セーゲルスタムとムストネンが共同で始めたシベリウス交響曲全集の第2弾だったもの。
ODE-1023
廃盤
ハイドン:
 「十字架上のキリストの最後の七つの言葉」
   (管弦楽版)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
アルマ・マーラー/ヨルマ・パヌラ編曲:
 歌曲全集(管弦楽伴奏版)

 ひそやかな町/父の庭/生暖かい夏の夜/
 君のもとではうちとけられる/
 ぼくは花のもとをさまよう/夜の光/森の至福/
 嵐/収穫の秋/讃歌/恍惚/認知する者/賞賛の歌/
 夜への三日/静かに落ちる最初の花/
 私の夜を知っていますか
リリ・パーシキヴィ(Ms)
ヨルマ・パヌラ指揮
タンペレpo.
 グスタフ・マーラーの夫人アルマの歌曲の伴奏部をパヌラが管弦楽に書き換え、グスタフ・マーターの管弦楽伴奏歌曲そっくりに仕上げた音楽。パーシキヴィはフィンランドの若手実力派。
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集
 [第3番 ト長調 K.216/第4番 ニ長調 K.218/
  第5番 イ長調 K.219]
ペッカ・クーシスト(Vn)
オリ・ムストネン指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
 近年指揮者としての活動も本格化している鬼才ムストネンの伴奏で、クーシスト(弟)がモーツァルトの協奏曲を録音。「フレッシュ」という言葉がぴったりで、 同曲のこれほどきびきびとした演奏を聴くのも久々のこと。クーシストは3曲ともカデンツァを書くほどの才気煥発振り。
ODE-1026
廃盤
シベリウス:
 交響曲第2番 ニ長調/
 交響曲第6番 ニ短調
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
ハブリジ・ハトルグリムソン(1941-):
 苦悩Op.28 (2001)
メアリー・ネッシンガー(Ms)
ガルザル・ソウル・コルテス(T)
ホルズル・アウスケルソン指揮
ハトルグリム教会室内o.、
ハルトグリム教会モテットcho.
 アイスランドの現代作曲家ハトルグリムソンが作曲した受難曲。17世紀と20世紀のアイスランド語の詩に基づき、十字架上のキリストの苦悩を描いている。ちょっとホラー映画風ながら、静かで独特の癒し感に満ちている。
ヴィラ=ロボス:
 12の練習曲(1928年オリジナル版)
ブローウェル:13のシンプルな練習曲
ティモ・コルホネン(G)
 タレガ編曲のショパンやベートヴェンで有名になったフィンランドの実力派コルホネン。今回はオリジナル作品に挑戦しているが、 ヴィラ=ロボスは通常知られている出版譜とはかなり異なる1928年版による。この版の方がブラジル的野生味と乗りの良さが強く、興味津々。
ODE-1029
廃盤
アルマス・ヤルネフェルト(1869-1958):歌曲集 ヨルマ・ヒュンニネン(B)
カミッラ・ニルンド(S)
イルッカ・パーナネン(P)
ブルックナー:
 交響曲第4番「ロマンティック」(ノヴァーク版)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
パリo.
 録音:2003年2月3日、パリ。放送用公開ライヴ。初出音源。エッシェンバッハの同曲は2種類ほどがCD-R使用のレーベルから出ていたが、パリ管との同曲共演は確かこれが始めて。
 なんとエッシェンバッハ&パリ管の最新盤はONDINEから。厚みのある優秀な録音がブルックナーにふさわしく、弦の繊細な美しさや木管の独特な味など魅力も満載、さらにエッシェンバッハの堂々とした遅めのテンポと濃厚で耽美な表現からは冬枯れの寂寥感さえ漂い、ロマンティシズムたっぷりに、かつしみじみと美しく聴かせる。
エルッキ・サルメンハーラ(1941-2002):
 スオミ−フィンランド/ミニスカートの乙女/
 アダージェット/船酔い
エリ・クラス指揮
タンペレpo.
 リゲティに師事しその作風を継承したたサルメンハーラは、フィンランド人作曲家としては異色の作風で知られていた。「ミニスカートの乙女」はドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」 とベートーヴェンの「ワルトシュタイン」の冒頭の引用に始まり、さらに「第9」まで現れる。
ODE-1032
buyボタン
(2CD)
ラウタヴァーラ:歌劇「朝日の家」(1990)
 アンナ=クリスティーナ・カーボラ(S) ライヤ・レグネル(Ms)
 ミア・フフタ、ヘレナ・ユントゥネン(S) ウッラ・ライスキオ(A)
 ユッカ・ロム(B) トゥオマス・カタヤラ(T) トンミ・ハカラ(Br)
 マルクス・ニエミネン(Br) ペトリ・バクストレム(T)
 ミッコ・フランク指揮オウルso.
 ミッコ・フランクによる待望のオペラ登場。それも彼が尊敬するラウタヴァーラの作品なのが興味津々。 物語は1917年のロシア革命の際にフィンランドへ逃れて来た裕福な家族が収入もないまま死んでいき、最後に残った幼い双子の姉妹が、周囲と隔絶されたまま1987年に凍死するまでひっそり生きていく、という実話に基づいている。題名となった「朝日の家」は彼女たちが住んでいた邸の通称で、現実にあった非現実的世界をラウタヴァーラならではの幻想的なタッチで描いた作品。物語の筋なども、いかにもミッコ・フランク好みで、話題を呼んだ「悲愴」以上に渾身の演奏を見せている。
ODE-1033
buyボタン
(2CD)
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻より
 〔 Nos.2-4, 8-10, 14-16, 20-22 〕
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ Op.87 より
 〔 Nos.1, 5-7, 11-13, 17-19, 23-24 〕
オリ・ムストネン(P)
 1999年にBMGからリリースされた企画(74321-61446-2|廃盤)の後編。両作品から、BMG盤で録音されなかった12曲を、調性的に五度圏で並べている(上記は実際の曲順とは異なる)。 さすがは鬼才ムストネンで、考え抜かれた配置とアイデアは全く隙がない。説得力と技巧の完璧さは恐いほどで、フルコースの食事をしたような充実感がある。
ODE-1034
廃盤
フィンランドの祈り〜
 独唱によるフィンランド聖歌集
ソイレ・イソコスキ(S)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
ヘルシンキpo.
シベリウス:
 交響曲第3番 ハ長調(*) /
 交響曲第5番 変ホ長調(+)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
 2004年1月(*)、2003年6月(+)、フィンランディア・ホール。
 どでかいスケール、際立つ抒情美。当盤では人気の第5番が魅力。高い評価のわけは、なんと言ってもオケ固有の響きの魅力に尽きる。シベリウス演奏の伝統が今に息づく弦、木管ならびに金管など、もうすべてがたまらないいとおしさ。なじみの薄い第3番までが生き生きとして楽しさいっぱい。このオケに触発されて、セーゲルスタムも絶好調。鮮度抜群の録音がまた素晴らしい。
ODE-1037
廃盤
シベリウス、ミニ・アルバム付き名演集
マグヌス・リンドベリ(1958-):
 クラリネット協奏曲(2001-2002)(*) /
 グラン・デュオ(木管楽器群と
  金管楽器群のための;1999-2000)(+) /
 コラール(管弦楽のための;2000)(#)
カリ・クリーク(Cl;*)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2003年9月(*)/2005年3月(+)/2005年5月(#)。
 (*)は東京オペラシティの企画「コンポージアム2004」においてサラステ指揮NHKso.が日本初演。曲を献呈されたカリ・クリークが、東京のコンサートでもソロを担当し、パフォーマンスをまじえた演奏と遊び心いっぱいの音楽が聴衆にアピールした。木管楽器群(13楽器) と金管楽器群(11楽器) が対話する(+)。(#)はJ.S.バッハのカンタータ第20番「おお永遠よ、汝恐ろしき言葉」のコラール「主よ、足れり」による作品で、こちらも「コンポージアム2004」でサロネンが日本初演。お国もとフィンランド放送so.の演奏も楽しみだ。
ODE-1039
廃盤
コリリアーノ:
 交響曲第2番(弦楽のための)/
 マンハイム・ロケット
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
ヘルシンキpo.
ODE-1040
廃盤
シベリウス:
 交響曲第4番 イ短調 Op.63(*)
 交響幻想曲「ポホヨラの娘」Op.49(+)
 交響詩「フィンランディア」Op.26(#)
レイフ・セゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
ポリテク男声cho.(#)
ラウタヴァーラ:
 空間の庭(1971/2003)
 クラリネット協奏曲(2001)(*)/
 鳥とオーケストラのための
  カントゥス・アルクティクス「極北の歌」(1972)
リチャード・
 ストルツマン(Cl;*)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
 録音:2003年6月/2004年11月。
 クラリネット協奏曲は2002年にストルツマンのクラリネット、レナード・スラトキン指揮のワシントン・ナショナル交響楽団により初演。70代半ばになったラウタヴァーラの音楽の深みが染み渡っている名作で、ストルツマンのクラリネットの音色もこれ以上ないほど見事。「空間の庭」は2003年の改訂版。いくつかのグループに分かれたオーケストラがそれぞれ完全に記譜された音楽を演奏するが、その入りのタイミングは指揮者に従う、という面白い試み。「カントゥス・アルクティクス」はラウタヴァーラの作品では最も良く知られている超人気曲。鳥の声のテープ録音をオーケストラと重ね合わせた、鳥の声がオーケストラと競演するロマンティックで幻想的な名曲。
モーツァルト:アリア集
 「コジ・ファン・トゥッテ」〜
  [岩のように動かずに/お願い、許して、恋人よ]
 コンサート・アリア
  「私のうるわしい恋人よ、さようなら」 K528
 「ツァイーデ」〜やすらかにおやすみ頂きたい
 コンサート・アリア
  「ああ、私には分かっていた」 K272
 「フィガロの結婚」〜楽しい思い出はどこへ
 コンサート・アリア
  「どうしてあなたを忘れよう」 K505
ソイレ・イソコスキ(S)
マリタ・ヴィータサロ(P)
ペーター・シュライヤー指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
ODE-698
buyボタン
(CD+カタログ)
限定盤?
 録音:2004年1月。698は ONDINEのカタログ付CDでジャケットも一新、おそらくこれは限定盤。
 ベテラン・ソプラノ歌手ソイレ・イソコスキによる名盤、絶品のモーツァルト・アリア集。凛とした美しさが際立った歌唱と多彩なプログラムで、聴くものを存分に楽しませてくれる。バックも往年のモーツァルト・テノール、ペーター・シュライヤーの指揮。
ODE-1044
廃盤
ブラームス:
 ピアノ・ソナタ第3番 ヘ短調 Op.5 /
 ワルツ集 Op.39(全16曲)
アンッティ・シーララ(P)
男声合唱のための現代作品集
 ヤーコ・マンテュヤルヴィ(1963-):いかめしく冷たい葬送のワルツ
 ハンヌ・ポホヤンノロ(1963-):太陽の歌
 リーカ・タルヴィティエ(1970-):火の明滅
 ウルヤス・プルッキス(1975-):魔法使いの弟子
 湯浅譲二(1929-):芭蕉の俳句〜四季
 ラーシュ・カールソン(1953-):女のからだ
 エーリク・ベリマン(1911-):白鳥の姿
 セッポ・ポホヨラ(1965-):シューベルトへのオマージュ
 ミッコ・ヘイニオ(1948-):塵の理性(男声合唱とイェンベのための)
  マッティ・ヒュオッキ指揮ヘルシンキ大学男声cho.(YL)
  ペトリ・ベックストレム(T)
 録音:2003年10月、2004年4月、ヤルヴェンパーホール。
 ヘルシンキ大学男声合唱団(YL) の、Ondineへの初の録音。エリク・サティと、フィンランドの象徴主義画家ヒューゴ・シンベリをイメージしたマンテュヤルヴィの「いかめしく冷たい葬送のワルツ」。「古池や…」、「夏草や…」、「菊の香は…」、「木枯らしや…」の芭蕉の句をテクスト(日本語) とする湯浅譲二の曲。「美しい水車屋の娘」と「魔王」をコラージュした「シューベルトへのオマージュ」。秦始皇帝の兵馬俑に「時」を重ねたラッシ・ヌンミの詩による「塵の理性」。21世紀の作品にチャレンジするYLの意気込みが感じられる。
シベリウス:ヴァイオリン小品集
 5つの小品 Op.81 /4つの小品 Op.78 /
 5つの田園舞曲 Op.106 /4つの小品 Op.115 /
 3つの小品 Op.116
ペッカ・クーシスト(Vn)
ヘイニ・カルッカイネン(P)
 録音:2004年、イェルヴェンバーのシベリウス宅「アイノラ」。
 ヴァイオリン協奏曲に比べ、耳にする機会が著しく少ないシベリウスのヴァイオリン小品だが、ここ数年見直されてきたピアノ小品同様、素朴で愛すべきものばかり。ほんとうに「小品」で、演奏時間は2〜3分。
 ペッカ・クーシストは1976年生まれの若手ながら、すでに北欧音楽ファンから絶大な信頼を得ているフィンランドのヴァイオリニスト。19歳でシベリウス国際コンクール優勝という技量に加え、抒情性、内面性、涼風のような爽やかさも備えた、まさにシベリウスを弾くために生まれてきたかのようだ。
カイヤ・サーリアホ(1952-2023):
 水晶から(*) /・・・煙の中へ(+) /睡蓮(秘密の園 III)(#) /七羽の蝶(**)
  ペトリ・アランコ(Fl;+) アンシ・カルットゥネン(Vc;+/**)
  エサ=ペッカ・サロネン指揮 LAPO(*/+) クロノスSQ (#)
 1993年発売のアルバム(ODE-804)に新録音の(**)を加えて再発売。サーリアホは現代フィンランドを代表する女性作曲家。
サーリアホ:
 「遥かな愛」による5つの黙想(2002)/睡蓮の黙想/
 新しい千年紀への7つの前奏曲「海をこえて」
ピア・フロイント(S)
ガブリエル・スオヴァネン(Br)
ユッカ=ペッカ・サラステ指揮
フィンランド放送so.、
タピオラ室内cho.
 いまや「北欧音楽の」などという括りの全く入らない存在となった、今日最高の作曲家の一人、カイヤ・サーリアホのここ数年の近作を三作。『「遥かな愛」による5つの黙想』は、「遥かな愛」というオペラ(台本はアマン・マールフ)から再構成したもの。オペラは2000年のザルツブルク音楽祭でケント・ナガノの指揮で初演され、大きな話題となった。12世紀、一度も会ったことのない吟遊詩人と女性が恋に落ち、やっと出会えたものの詩人が死んでしまう、という内容。サーリアホならではの幻想味が大変に生きている。睡蓮の黙想は、1987年に作曲された『弦楽四重奏とエレクトロニクスのための「睡蓮』」という作品を下敷きにした弦楽合奏の作品。緻密な書法に耳を奪われる傑作。「海をこえて」は合唱付の気宇壮大な作品。
ODE-1050
buyボタン
(2CD)
アルマス・ラウニス(1884-1959):歌劇「アスラク・ヘッタ」
 アキ・アラミッコテルヴォ(T;アスラク・ヘッタ) ライリ・ヴィヤカイネン(S;アグニ)
 ライモ・ラウッカ(Br;ランニ) エーヴァ=リーサ・サーリネン(Ms)
 アンナ=クリスティーナ・カーッポラ(S;ウンナ) アルットゥ・カタヤ(B)
 ヤーッコ・コルテカンガス(Br) トゥオマス・カタヤラ、ラッシ・ヴィルタネン(T)他

 サカリ・オラモ指揮フィンランド放送so.、ヘルシンキ大学男声cho.、カンピン・ラウル室内cho.
 録音:2004年3月。
 ラウニスはフィンランドの作曲家であると同時に探検家でもあり、アマチュアの人類学者でもあった。ラップランドを何度か探検し先住民族サーメの生活に接した彼は、この時に学んだサーメの文化をもとにし、1920年代末「アスラク・ヘッタ」を作曲した。
 1852年、ノルウェーの圧政に苦しむサーメの人々は反乱を計画していたが、サーメの英雄アスラク・ヘッタはフィンランド娘のアグニと恋に落ちていた。アグニは戦いでアスラクが死ぬことを恐れ、ノルウェーにサーメの反乱の計画を告げてしまう。しかし戦いは避けられず、アグニはサーメの人々と共に戦って傷つき、ヘッタは捉えられ処刑されてしまう、という壮大な悲劇。
 ワーグナーの影響もあれば、民族音楽を採り入れたり、結婚式や儀式、踊りなどサーメの風習を扱ったりと、興味深い大作だが、完成からほどない1930年に作曲者がフランスに移住し、フィンランドでの上演が頓挫してしまった。以後四分の三世紀眠っていた所へ、2004年3月17日に演奏会形式で初演され、その後このレコーディングとなった。オラモの熱の入った指揮に、フィンランド・オペラ界の名歌手勢揃いの上演は大成功だったと伝えられている。
ラヴェル:
 夜のガスパール
  (マリウス・コンスタン編曲による管弦楽版;
  アロイジェス・ベルトランの詩の朗読を含む)(*)
 組曲「クープランの墓」/古風なメヌエット/
 亡き王女のためのパヴァーヌ/道化師の朝の歌
 [ボーナス]
 夜のガスパール〜オンディーヌ(+)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
パリo.(+以外)
キャロル・ブーケ(朗読;*)
ツィモン・バルト(P;+)
 録音:2004年3-4月、パリ、ライヴ(+以外)/2004年6月(+)。
 鬼才エッシェンバッハらしい、一ひねりあるラヴェル・アルバム。ラヴェル自身がオーケストレーションしなかった「夜のガスパール」、これをフランスの高名な作曲家で指揮者としても活躍するマリウス・コンスタン(1925-)がオーケストレーションしたものを演奏、しかも各曲の前に音楽の元となったアロイジェス・ベルトラン(1807-1841)の散文詩を朗読するという凝り様。エッシェンバッハのこだわりはこれに止まらず、ボーナスとして「夜のガスパール」の1曲目の「オンディーヌ」のオリジナルを、彼が極めて高く評価しているピアニスト、ツィモン・バルトの演奏で収録、オーケストラ編曲と比較できるようにしている。
 さて肝心の演奏、これはどの曲もエッシェンバッハの面目躍如たるもの。細部の細部まで目を光らせ、全身の神経をはって全ての音楽に鋭い感受性を求めている。結果、フランスのオーケストラを用いながら、カラッと明るい豪放なラヴェルではなく、常にその向こうに潤った哀しみに耽っている繊細な詩人ラヴェルの姿が現れている。単なる擬バロックのお洒落な曲と思われがちな「古風なメヌエット」すら胸にささる棘を残す美しさを持っているのである。「亡き王女のためのパヴァーヌ」はいわずもがなの名演。またライヴならではの高揚も特筆すべき。
 朗読はフランスの女優キャロル・ブーケ。「欲望のあいまいな対象」で鮮烈にデビュー、007の「ユア・アイズ・オンリー」や、最近だと「WASABI」でも知られている人。
ガレン=カレラの絵画と共に聴くシベリウス
 シベリウス:
  ポヒョラの娘 Op.49(*)/
  組曲「レミンカイネン」(#) より
   [トゥオネラの白鳥/レンミンカイネンの帰郷]/
  ヴァイノ賛歌 Op、110(+)/
  レミンカイネンの歌 Op31-1(+)/タピオラOp.112(#)
トゥオマス・オッリラ指揮(*)
タンペレpo.(*)
レイフ・セーゲルスタム指揮(#)
ヘルシンキpo.(#)
エリ・クラス指揮
ヘルシンキ歌劇場o.&cho.(+)
 収録されている音楽はODE-871、ODE-852、ODE-754から採られたものだが、このアルバムのユニークな所は、シベリウスと同年生まれの画家、アクセリ・ガレン=カレラ(1865-1931) の絵をカラーで多数収めているところにある。
 ガレン=カレラはシベリウス同様フィンランド独立運動に大きく影響を受け、叙事詩「カレワラ」を始め、民俗的な題材をもとにした絵画を多数残した。 また、非常に暗い照明で描かれたマーラーの肖像画作者としても知られているだろう。ガレン=カレラの絵はどれも豊かなファンタジーの中に祖国愛が滲み出しているもので、 これらを見つつシベリウスの音楽を聞くと、フィンランド独立の時代の空気がより鮮明に浮かび上がってくるようだ。
カリタ・マッティラ〜ベスト
 シューマン:君に捧ぐ Op.25-1/くるみの木 Op.25-3/
        君は花のよう Op.25-24
 ブラームス:僕の恋は新緑だ Op.63-5/
        甲斐なきセレナード Op.84-4/
        恋しい人のもとへ Op.48-1/
 メリカント:陽の輝くとき Op.24-1/
 メラルティン:ミリアムの歌I/ミリアムの歌II
 シベリウス:
  夕べに Op.17-6/それは夢か Op.37-4/
  初めての口づけ Op.37-1/
  逢い引きから戻った娘 Op.37-5/黒バラ Op.36-1
 シューベルト:アヴェ・マリア D.839
 ドヴォルザーク:「ルサルカ」〜月によせる歌
 ヴェルディ:「アイーダ」〜勝ちて帰れ
 プッチーニ:「トスカ」〜歌に生き、恋に生き
 J.シュトラウス:「こうもり」〜ふるさとの調べよ
 バーンスタイン:
  「ウェストサイド・ストーリー」〜サムホエア
 ロウ:「マイ・フェア・レディ」〜踊り明かそう
カリタ・マッティラ(S)
イルモ・ランタ(P)
ユッカ=ペッカ・サラステ指揮
フィンランド放送so.
ペッカ・サヴィヨキ指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
ペルッティ・ペッカネン指揮
トゥルクpo.
 フィンランドの名花カリタ・マッティラ。1960年生まれなので、まさに今が脂ののり頃と言って良いだろう。透き通ったリリカルな声と驚くほどの力強さが共存した稀有な声は、 モーツァルトやオペレッタからヴェルディたワーグナーもこなす幅の広さで、最近ではついに「サロメ」を歌い、演技と共に二重に話題になった。
 このアルバムは、彼女がONDINEに録音した数枚のCDから編集したベスト盤。歌曲にアリアにミュージカル・ナンバーと、多彩な魅力をたっぷり楽しめる。
ODE-1055
buyボタン
(2CD)
タウノ・ピュルッカネン(1918-1980):
  歌劇「マレと息子」(1942-1943)
キルシ・ティーホネン(S:マレ)
ライモ・シルッカ(T:イマント)
ユハ・ウーシタロ(Br:
 ゴスヴィン・フォン・ヘリケ)、
エサ・ルートゥネン(Br:マンゴ)
ユハ・リーヒマキ(T:吟遊詩人)
カイ・ヴァルトネン(Bs:兵士)
ハンヌ・リントゥ指揮
エストニア国立オペラo.&cho.
 録音:2004年9月10-11日、タリン、エストニア・コンサートホール、ライヴ。
 ピュルッカネンは第二次世界大戦後のフィンランドを代表するオペラ作曲家のひとり。5つのオペラ、4つの小オペラとバレエが1作、ほとんどの作品が劇のための音楽である。作風は民族的ロマンティシズムを基本に、戦後モダニズムへの傾斜も見せた。「マレと息子」は1945年、フィンランド・オペラで初演された全4幕のオペラで、台本はフィンランド生まれのエストニア作家アイノ・カッラスの物語を基にしたもの。1343年、帯剣騎士団統治下のリヴォニア(今日のラトヴィア東北部からエストニアの南部にかけての地域)を舞台とする、領主に対する反乱に巻き込まれた母と子の悲劇が題材となっている。
ヨハン・メルヒオル・モルター(1696-1765):
 クラリネット協奏曲第1番 イ長調 MWV.6:36(*)/
 同第3番 ト長調 MWV.6:38(*)/同第4番 ニ長調 MWV.6:39(*)
モーツァルト:クラリネット協奏曲 イ長調 K.622(+)
カリ・クリーク(D管Cl;*、
 バセットクラリネット;+)
アッシ・カルットゥネン
 (Cemb[通奏低音];*)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
 録音:2004年9月、エスポー市、タピオラ・ホール(*)/2005年8月、エスポー市、セッロ・ホール(+)。
 モルターはアイゼナハに生まれ、約170曲の交響曲(シンフォニア)、室内楽曲、カンタータのほか、90曲を超す協奏曲を作曲。クラリネットのための協奏曲(6曲)は1747年から1750年にかけての作で、この楽器のための協奏曲としてはもっとも初期の作品で、オーケストラなどで使われる一般的なA管、B管ではなく、D管クラリネットのために書かれている。ストラヴィンスキーやシュトラウスも好んで使ったD管は、かわいらしい音色が特徴であり、モルターの協奏曲でも高域の明るい響きが活かされている。第1番と第4番の緩徐楽章の憂いをおびたメロディ、光の粒をまき散らすような終曲。ほとんど録音されてこなかったのが不思議なくらい、魅力的な作品である。
 クリークはモーツァルトの協奏曲をバセットクラリネットで演奏している。モーツァルトはバセットクラリネットのメランコリックな響きを好んだと言われ、「皇帝ティートの慈悲」、「レクイエム」など晩年の作品で重要な使い方をしている。クリークの演奏は、軽妙な動きと、たえず光と影が交差する響きが魅力。彼のモーツァルトは、器用に指は動くものの、何気なく始まり、何もなく終わってしまう演奏とは次元が違う。表情の豊かさと音楽の推進力が巧みにバランスしているのも、クリークの音楽の特色。ヨン・ストゥールゴールズ指揮タピオラ・シンフォニエッタの和声感と、モーツァルトの和声感の美しい調和。
 フィンランドのクラリネット奏者、カリ・クリーク(1960年生まれ)は2004年に来日し、クラリネット奏者と音楽ファンの間で一段と評価と人気を高めた。
ジョン・コリリアーノ(1938-):管弦楽作品集
 ファンタンズマゴーリア(*)/音楽に寄せて/
 オスティナートによる幻想曲/3つの幻覚
エリ・クラス指揮
タンペレpo.
 録音:2004年11月、タンペレ・ホール。
 アメリカの人気作曲家コリリアーノ。(*)はメトロポリタン・オペラ10 周年のために作曲された悲喜劇オペラ「ヴェルサイユの亡霊」に基づく作品で、CD初登場。さまざまな現代手法の音楽、ロココ時代の響き、ワーグナーの高笑い・・・時空を超えて旅するような感覚。「音楽に寄せて」は、シューベルトの同名歌曲による壮麗な音楽。「オスティナートによる幻想曲」では、ベートーヴェンの交響曲第7番第2楽章の主題を素材に、「(欠点を捨て) ミニマル音楽の魅力的な側面を情緒表現と結びつけること」が試みられた。「3つの幻覚」は、コリリアーノが初めて手がけ、アカデミー賞にノミネートされた映画「アルタード・ステーツ」 のための音楽による組曲。
ルチアーノ・ベリオ(1925-2003):
 レンダリング(管弦楽のための;1990)(*)
 スタンツェ
  (バリトン、3つの小男声合唱と管弦楽のための;2003)(+)
ディートリヒ・ヘンシェル(Br;+)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
パリo.
フランス陸軍cho.(+)
 録音:2004年1月(+)、2004年9月(*)、パリ、モガドール劇場。
 シューベルトの交響曲第10番となるはずだったニ長調の交響曲(D.936A) の復元を試みた「レンダリング」[翻訳、解釈]。不完全な素材を基にベリオは3つの楽章を完成させた。これはシューベルトのスケッチをオーケストレーションし、ベリオ自身の音楽を加えたもので、ベリオの作業は、細かく砕けたフレスコ画の復元にも例えられるであろう。「ベリオ=現代音楽」と思っていると、不意打ちに合うかもしれない。エッシェンバッハにとっては再録音、ベリオ指揮LSOにつぐ新録音となる。
 ポール・セランらの詩をテクストとする「スタンツェ」はパリ管弦楽団の委嘱。ベリオが完成した最後の作品となり、作曲者の死後、エッシェンバッハの指揮により初演された。今回が世界初録音。。
プロコフィエフ:ピアノ作品集
 バレエ「シンデレラ」からの3つの小品 Op.95/
 バレエ「シンデレラ」からの10の小品 Op.97〜
  抜粋(第8曲をのぞく)/
 バレエ「シンデレラ」からの
  6つの小品 Op.102 より(抜粋)
   [ワルツ/いさかい/アモローゾ]/
 子供の音楽 Op.65/ガヴォット Op.32 No.3/
 前奏曲 ハ長調 Op.12 No.7
オッリ・ムストネン(P)
 録音:2004年9月、エスボー市、セッロ・ホール。
 人気、評価ともに高いシベリウス作品集(ODE-1014)、バッハ=ショスタコーヴィチの前奏曲とフーガ集(第2集)(ODE-1033) につぐ、ムストネンの祖国フィンランドのレーベルへのピアノ曲録音は、プロコフィエフ。作曲者自身が編曲した「シンデレラ」の3つの曲集がメイン。クリアなピアノの響き。ダイナミズムと、夢見るようなロマンティシズムの美しいバランス。ムストネンの音楽は、才気だけでは捉えきれない。彼のプロコフィエフは、Deccaへの「束の間の幻影」以来の録音。
子どもの歌の宝箱
 ユッカ・ヤルヴォラ:ワニのヘルベルッティ
 ゲオルグ・マルムステーン:
  言うことをきかないティピ
 P.J.ハンニカイネン:リスの巣
 伝承歌/テッポ・アリ=マッティラ編:
  粗末な小屋の歌
 ヘイッキ・クレメッティ:森の歌の集い
 伝承歌/テッポ・アリ=マッティラ編:
  ヒュッティス=フーベルト
 カイ・シュデニウス:マグダレーナ
 ゲオルグ・マルムステーン:野ウサギの雪すべり
 イルッカ・クーシスト:ウィークデイ
 ペッテル・オホルス:ねんねんころり
 ゲオルグ・マルムステーン:
  子どもに教える交通ルールの歌
 伝承歌/ヨルマ・ハルコネン編:森の小屋の窓
 ゲオルグ・マルムステーン:わるい小熊
 伝承歌/テーム・ホンカネン編:象の行進
 伝承歌/テッポ・アリ=マッティラ編:
  風は誰のために歌うのか?
 ペトリ・ヴィルタネン:わたしの友だち
マリ・パロ(S)
カイ・ヒュッティネン(B)
オスカリ・ペンナネン(ボーイS)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
 録音:2005年2月18日-19日、フィンランディア・ホール、ヘルシンキ。
 今とむかし。子どもたちに歌って聞かせる歌と子どもたちの歌う歌が集められた。マリ・パロはシベリウス・アカデミー出身のソプラノ歌手。リートリサイタルとオペラで活躍し、ポップスのステージにも立っている。カイ・ヒュッティネンは20枚を超すアルバムを録音。テレビとミュージカルにも出演し、人々に親しまれている。ボーイソプラノのオスカリ・ペンナネン(1992-) も参加。セーゲルスタム指揮ヘルシンキ・フィルハーモニックの共演でソロ、デュオ、トリオの歌を聴かせる。ティヴォリ公園のロンビのポルカを連想させるマルムステーンの「野ウサギの雪すべり」など、オーケストラ演奏だけのトラックも数曲ある。フィンランド・ローカルリリースのためブックレットの歌詞と解説はフィンランド語だけ掲載されている。
ヨウニ・カイパイネン(1956-):
 ホルン協奏曲 Op.61(*)
 チェロ協奏曲第1番 Op.65(+)
エサ・タパニ(Hr;*)
マルコ・ユロネン(Vc;+)
ハンヌ・リントゥ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2005年1月3-4日(*)、2005年1月5、7日(+)、ヘルシンキ、文化の家。
 モーツァルトがクラリネット協奏曲を献呈したシュタードラーのように、優れた協奏曲の背景には優れた奏者の存在がる。フィンランドの作曲家による協奏曲が多数書かれるようになったのも、優秀な器楽奏者がフィンランドにいることと関係がある。フィンランドを代表する作曲家のひとりカイパイネンのホルン協奏曲は、フィンランド放送交響楽団の奏者、エサ・タパニ(1968-)の求めにより作曲された(委嘱者はオウル交響楽団)。
 ホルンという楽器には「ドイツの森」をイメージさせること以上に、より柔軟に役割が与えられている。ジプシー音楽を回顧するページ。ラルゲットではリヒャルト・シュトラウスを思わせる瞬間も。カイパイネンの音楽は、さまざまに表情を変えていく。チェロ協奏曲は、ニューヨーク・コンサート・アーティスツ・ギルドとフィンランド放送の共同委嘱作。激しい情熱、静かな祈り。付点リズムの音楽はアメリカへのオマージュであろう。この作品はマルコ・ユロネンに献呈されている。
キンモ・ハコラ(1958-):
 クラリネット協奏曲(2001)(*)
 緑に燃える黄昏(管弦楽のための;2002)(+)
 ダイアモンド・ストリート(クラリネット独奏のための;1999)(#)
カリ・クリーク(Cl;*)
エサ・トゥキア(Hr;+)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.(*/+)
 録音:2000年9月、ヘルシンキ、YLE(フィンランド放送)M2スタジオ(#)/2005年5月9-12日、ヘルシンキ、文化の家(*/+)。
 クラリネット五重奏曲、ローコ、カプリオール(ODE-960)に次ぐキンモ・ハコラの作品集。フィンランドの奏者カリ・クリークからインスピレーションを得たクラリネット協奏曲。協奏曲のためのスケッチとも言える「ダイアモンド・ストリート」。空気の澄んだ夕刻、日没の太陽が緑色の閃光を放ち、その光を目撃した瞬間、人には自分と恋人の心のうちが見えるようになる……SF作家ジュール・ヴェルヌの「緑の光線」(1882)のイメージを表現する管弦楽曲「緑に燃える黄昏」。ハコラの音楽には、彼の出発点となったモダニズム、エスニックの香り、ハリウッド風ロマン、オリエンタルムード、クレッツマー(ユダヤ人の音楽)など、さまざまな要素が織り込まれていて、それが遊び心につながり、音楽ファンとプレーヤーの心をとらえる。
ODE-1064
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ラウタヴァーラ:
 交響曲第1番(1956/1988/2003)
 アダージョ・チェレステ(弦楽合奏のための;2000)
 幻影の書(2003-2005)
ミッコ・フランク指揮
ベルギー国立o.
 録音:2005年6月、ブリュッセル、芸術センター。
 ミッコ・フランクが初演した「幻影の書」をメインとするラウタヴァーラのオーケストラ作品集。「幻影の書」は「夜の話」、「火の話」、「愛の話」、「運命の話」の4つの部分からなる大曲(演奏時間約40分)。作曲者が経験した現象や事象から自然に生まれてきたたという。「アダージョ・チェレステ(天のアダージョ)」はフィンランドの詩人、ラッシ・ヌンミの詩にインスピレーションを得た作品。「目覚めさせよ…来い…」と呼びかける詩人。「おまえ」は、天の高みに誘う「死」なのか?それもラウタヴァーラの抒情である。「交響曲第1番」は2003年に改訂された版による演奏。マックス・ポンマーの録音(ODE-740) は第2版による演奏であった。新たな改訂により、第1楽章とスケルツォの間に抒情的な緩徐楽章が追加されている。ラウタヴァーラの作品を次々録音するミッコ・フランクには、作曲者も信頼を寄せている。ミッコが音楽監督を務めるベルギーのオーケストラとの録音。Ondine 初のSACD。
ルーセル:
 バレエ「バッカスとアリアーヌ」Op.43
 組曲第1番/同第2番/交響曲第2番 変ロ長調 Op.23(*)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
パリo.
 録音:2005年2月、パリ、モガドール劇場/2005年7月、パリ音楽院(*)。
 サンデー・タイムズ紙「2005年優秀レコード」の1枚に選ばれた「ルチアーノ・ベリオ追悼」(ODE-1059)につづく、パリ管弦楽団と音楽監督エッシェンバッハによる録音は、3枚からなるルーセル・シリーズの第1作。人生の3つの時代を表現したと言われる、4つの交響曲の中でも録音の少ない第2番。リヒャルト・シュトラウスのオペラ「ナクソス島のアリアドネ」と同じ題材、孤島に置き去りにされたアリアドネ(アリアーヌ)がバッコス(バッカス)と結ばれるというギリシャ神話による「バッカスとアリアーヌ」。バレエ組曲は第1番と第2番の両方を演奏。ステージ上の動きが想像できるように、スコアに記された注釈の英訳がブックレットに記載されている。オーケストラのゴージャスな響き、ダイナミックレンジ、広がりと奥行きのある録音。この後、残り3つの交響曲と「蜘蛛の饗宴」がリリースされる予定。
ODE-1066
buyボタン
(2CD)
アウリス・サッリネン(1935-):
 歌劇「英国王はフランスへ行く」Op.53(1983)
トンミ・ハカラ(Br:皇太子)
ユルキ・コルホネン(B:首相)
リーカ・ランタネン
 (S:楽しいカロライン)
リッリ・パーシキヴィ
 (Ms:ふさふさ髪のカロライン)
マリ・パロ(S:泥棒するアン)
ラウラ・ニュカネン
 (A:服を脱ぐアン)
ユルキ・アンティラ(T:案内人)
ヘルマン・ヴァッレーン
 (Br:弓の射手)
キルシ・トゥム(S:女王)
サンテリ・キンヌネン
 (セリフ:フロワサール)
オッコ・カム指揮ヘルシンキpo.
フィンランド・フィルハーモニーcho.
タピオラ室内cho.
 録音:2005年4月、ヘルシンキ、フィンランディア・ホール。
 新たな氷河期がやってくる。英国王への即位が決まった皇太子は、首相の進言を入れ、4人の后候補を伴い、軍隊を率いて、氷結したイギリス海峡をフランスに渡る。クレシーの戦い、カレーの包囲。皇太子は600年前、エドワード黒太子がフランス軍を破った百年戦争の世界に...。
 サッリネンの3作目のオペラ「英国王はフランスへ行く」は、パーヴォ・ハーヴィッコの同名の放送劇に基づき、作者自身が台本を執筆。「来るべき氷河期のミュージックシアターのための年代記」との副題がつけられた。フィンランドのサヴォンリンナ・オペラフェスティヴァル、コヴェントガーデン王立オペラ、BBCの共同委嘱。オッコ・カム(1946-)が初演の指揮を執った。
 時空を超えるファンタジー、劇的な展開、多彩な管弦楽、美しい旋律。コミックオペラへのオマージュ。サッリネンのカンタータ「生と死の歌」やTV 映画「カレヴァラ」の音楽による「鉄の時代」組曲(ともに ODE-844)を思わせるページ。20世紀フィンランドを代表するオペラのひとつに挙げられている。
 2005年春の公演に合わせて行われたこの録音は、制作が進んでいる映画のサウンドトラックにも使われることになっている。全3幕。フィンランド語・英語対訳台本つき。この音楽はカンタータとしても楽しむことができそうだ。
ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764) :
 クラヴサンのための小曲集

 クラヴサン曲集第1巻(1706)/
 同(1724)〜[組曲 ホ長調/同 ニ長調]/
 新クラヴサン曲集(1728)
ツィモン・バルト(P)
 録音:2005年2月、フィンランド、ヤルヴェンパー・ホール。
 アメリカのピアニスト、ツィモン・バルト(1963年生まれ)がラモーのクラヴサン曲集にピアノで挑んだ。ルネサンスやバロック時代に興味をもっていたバルトにインスピレーションを与えたのは、ミンコフスキとクリスティーが上演したラモーのオペラ。バロックであって、現代。印象主義の先がけ。バルトは、ラモーの音楽に対してさまざまな想いを抱き、それをこれらの小曲に投影した。クラヴサン曲をピアノで演奏するために、新たな色彩とフレージングを探らねばならない。そのことについてバルトは、こう答えている。
 「ひとつのフレーズの中のどのふたつの音も同じに響かせたくない。そのためにpppとfffの間に36のダイナミックスの色調を与えた。それが私の自慢だ」。バルトはラン・ランと同様、指揮者クリストフ・エッシェンバッハに絶賛されたピアニスト。エッシェンバッハがフィラデルフィア管弦楽団と録音したバルトークの「管弦楽のための協奏曲」(ODE-1072)を製作総指揮したケヴィン・クラインマンが、ここにも名を連ねている。
君だけに美しい愛の歌を〜セレナードと愛の歌
 リンナヴオリ:
  君の夜空にありったけの星の歌を歌おう
 メリカン:幸せな人たち
  (男声合唱とクラリネットのための)
 アールトイラ:アクセルとエリナの婚礼ワルツ
 ジョージ・ド・ゴジンスキ:君だけに美しい愛の歌を
  (バス、男声合唱とピアノトリオのための)
 パーキンソン:ママに捧げる詩
 シューベルト:セレナード D920
  (テノール、男声合唱とピアノのための)
 ニルス=エーリク・フォウグステット:3つの愛の歌
  じっと見ている仲間/熱愛/僕らの愛はずっと
 V.サラーノフ:君のところに戻りたい
  ギャリー・ボナー/アラン・ゴードン
  ハッピー・トゥゲザー(男声四重唱のための)
 リンコラ:朝の波止場
  (男性ヴォーカルアンサンブルのための)
 シュデニウス:君こそ、わが恋する人
 リンドストレム:アルニ
  (テノール、男声合唱とピアノトリオのための)
 ヌルミオ:ラモナ
 カユフコ:荒れ地の物語
 カルキ:君にまだ恋人がいないなら
  (男声合唱とピアノトリオのための)
マッティ・ヒュオッキ指揮
ヘルシンキ大学男声cho.
マッティ・サルミネン(B)
トゥオマス・カタヤラ(T)
クリスティアン・
 アッティラ(P)
ヨウニ・カンニスト(T)
タッラ・ヴォーカルアンサンブル
クリストフェル・
 スンドクヴィスト(Cl)
リータ・パーキ・トリオ
 録音:2005年8月3日-4日、ヘルシンキ音楽院コンサートホール。
 ヘルシンキ大学男声cho. (YL) が歌うセレナードと愛の歌集。憧れ、情熱、やさしさ、喪失、そしてフィンランドの人たちにとって大切な自然への愛。YLと指揮者のヒュオッキにとって重要なレパートリー。新しいアルバムでは、「美しいセレナードの世界」で歌われなかった新しい曲がメイン。フィンランドの文学賞を受けたことのあるロックミュージシャン、トゥオマリ・ヌルミオやジャズ・ミュージシャンたちの歌。ダニー・オズモンドとニール・リードも歌ったビル・パーキンソンの「ママに捧げる詩」。タートルズのヒット曲「ハッピー・トゥゲザー」は、ウォン・カーワイの映画「ブエノスアイレス」の主題歌として使われました。アカペラ男声合唱、ヴォーカルアンサンブル、男声四重唱、クラリネットやピアノトリオの共演。歌のスタイルも多彩。ジャンルを超え、国境を越え、歌に心を託すヘルシンキ大学男声cho.とミュージシャンたちの音楽。フィンランドの音楽シーンは、新しい息吹にみちている。
フィンランド語賛美歌集
 私の魂は主を讃えます/神よ、あなたを信じます/
 夕べになりました、わが創り主よ/他(全20曲)
ソイレ・イソコスキ(S)
マリタ・ヴィータサロ
 (P、ハルモニウム)
 録音:2002年5月、2004年8月、YLE(フィンランド放送) スタジオ。
 フィンランドを代表する国際的歌手のひとり、ソイレ・イソコスキ。幼いころから教会に通い、クオピオの音楽学校で教会音楽を学んだ彼女にとって、賛美歌集の録音は長年の夢であった。「賛美歌を歌うことで、自分の卑小さに気づくことができます。すべてがさらけ出されてしまうので、とてもむずかしい。簡素な旋律だけに、清く歌うしかありません」と彼女は語る。少女時代、青春時代と親しんできた歌の数々。賛美歌集をめくっていると、ひとつひとつのページで手がとまり、涙がこみあげてきたという。長らくイソコスキと共演するマリタ・ヴィータサロが、さまざまな想いを共有しつつ、ピアノとハルモニウムを弾いている。
イーロ・ランタラ(1970-):
 ピアノ協奏曲 G#majAs
  (ヤーコ・クーシストによるオーケストレーション)(*)
 アストラーレ(ピアノ・ソロのための)
 タンゴネイター(ヴァイオリンとピアノのための)(+)
 ファイナル・ファンタジー(ピアノと管弦楽のための;
  ヤーコ・クーシストによるオーケストレーション)(*)
イーロ・ランタラ(P)
ヤーコ・クーシスト(Vn;+)
 指揮タピオラ・シンフォニエッタ(*)
 録音:2005年5月、エスポー、タピオラ・ホール。
 フィンランドで国際的にもっとも名前を知られたジャズ・グループ、トリオ・トユケアットのピアニスト、イーロ・ランタラ。そのランタラが書いたピアノ協奏曲はチューニングから始まる。ピアノの即興演奏も織り込んだ第1楽章、ゆったりと美しい第2楽章、2つのテーマによるロンド風の第3楽章と、モーツァルト時代の協奏曲に則った構成をとっている。
 ランタラのアイデアを基にオーケストレーションを行ったのはラハティ交響楽団のコンサートマスター、ヤーコ・クーシスト(1974-)。指揮者、作曲家としての活動も目立つようになってきた。ヤーコはイーロ・ランタラの義理の弟にあたり、トリオ・トユケアットのコンサートにもたびたび参加している。イーロとヤーコの話では、この協奏曲はすでにフィンランドで10回ほど演奏され、聴衆から暖かく迎えられているとのこと。フィンランドの人たちのオープンで自由な精神をうかがい知ることができる。
 「アストラーレ」と「タンゴネイター」は、自らのアンサンブル、タンゴ・キングズのために書かれた曲。トリオ・トユケアットのための「ファイナル・ファンタジー」もヤーコが編曲している。
ODE-1072
buyボタン
(HYBRID_SACD)
バルトーク:管弦楽のための協奏曲
マルチヌー:交響詩「リディツェ追悼」
G.クライン:弦楽のためのパルティータ(サウデク編曲)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
フィラデルフィアo.
 録音:2005年5月、フィラデルフィア、ヴェリゾン・ホール、ライヴ。
 エッシェンバッハ&フィラデルフィア管弦楽団の録音がフィンランドのオンディーヌから登場。バルトークの「管弦楽のための協奏曲」でのシリアスなアプローチ、衝撃のクライマックス、エッシェンバッハの真摯な姿勢は心に訴えかける。強烈なオーラ、意欲的な表現、まさに完全燃焼といった演奏だ。カップリングとして、ナチスによって虐殺された村人たちに捧げられたマルチヌーの「交響詩リディツェ追悼」、そして第一次大戦中のチェコのユダヤ人家庭に生まれ、プラハ音楽院に学び、1941年テレジンに送られ25歳で亡くなったクラインが収容所の中で書いた「弦楽のためのパルティータ」収録。
ODE-1073
buyボタン
(2CD)
オッリ・コルテカンガス(1955-):歌劇「メッセニウスとルシア」 ハンヌ・ニエメラ
 (B:ヨハネス・メッセニウス)
パイヴィ・ニスラ
 (ルシア・グロトヒューセン)
エッシ・ルッティネン(Ms:カルラ)
ニクラス・スポーンベリ
 (B:マグヌス・アンドレ)
リク・ペロ(B:修練者)
ラッシ・ヴィルタネン
 (T:ルドベキウス)
ヨウニ・ココラ(B:大尉)
パウラ・エテラヴオリ(A:エルサ)
アルヴォ・ヴォルメル指揮
オウルso.&室内cho.
ユンニン・ポヤト少年cho.
 録音:2005年9月19-22日、オウル、マデトヤ・ホール。
 オッリ・コルテカンガスは、間宮芳生と共作した児童合唱のための「木々のうた」でも知られる、シベリウス・アカデミーでラウタヴァーラとハメーンニエミに学んだ作曲家。「メッセニウスとルシア」は彼の5作目のオペラで、スウェーデンの歴史学者ヨハネス・メッセニウス(1579-1636)が主人公。ウプサラ大学で歴史学を教えていたが、反逆を理由にフィンランド東部カヤーニ城で囚われの生活を送った人物である。ユハ・セッパラが史実に基づき書いた台本では、妻ルシア、城の司令官(大尉)、現代の美術史家カルラのフィクションによるエピソードをまじえ物語が展開。アリアはないものの、伝統的な手法が音楽の基本となっている。メッセニウスが生涯を閉じたフィンランド、オウル市400年記念の委嘱作。歌詞はフィンランド語、英語対訳付き。
ODE-1074
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ジャン・シベリウス(1865-1957):
 ヴァイオリンと管弦楽のための作品集

 6つのユモレスク Op.87作&89/2つのセレナード Op.69/
 組曲 ロ短調 Op.117〜[田舎の景色セレナード/春の夕べその夏に]/
 劇付随音楽「白鳥姫」 Op.54
ペッカ・クーシスト(Vn)指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
 録音:2006年1月、タピオラ・ホール。5.0 サラウンド。
 ペッカ・クーシスト(1976-)がシベリウスのヴァイオリン協奏曲を録音したのは、彼が19歳のとき。シベリウス・ヴァイオリン・コンペティションで初めて第1位を獲得したフィンランドの若者による録音(ODE-878、ODE-1075)はフィンランドだけで1年間に2万枚を超すベストセラーを記録。あれから10年、コンサートと録音活動を行いながら、民俗音楽やジャズのセッションへも参加。シベリウスの町ヤルヴェーンパーで開催される室内楽フェスティヴァルでは兄のヤーコとともに音楽監督を務め、芸術家としての道を着実に歩んでいる。
 協奏曲につづく「ヴァイオリンと管弦楽のための作品集」。シベリウスが小品に託した想いを、ペッカはとても深いところで感じとっている。ストリンドベリの劇のために書かれた「組曲」では指揮を担当。しかし彼は「オーケストラの前で他のみんなと一緒にヴァイオリンを弾くだけ」と屈託がない。シベリウスの家「アイノラ」で録音したシベリウスのヴァイオリンとピアノの作品集(ODE-1046)とともに、ペッカ・クーシストの近年の音楽を伝えるアルバムである。
ODE-1075
buyボタン
(4CD)
3CD価格
シベリウス:交響曲全集
 第1番 ホ短調 Op.39(+)/第7番 ハ長調 Op.105(+)/
 「フィンランディア」Op.26(男声合唱と管弦楽のための)(##)/
 第2番 ニ長調 Op.43(#)/第6番 ニ短調 Op.104(**)/
 第3番 ハ長調 Op.52(***)/第5番 変ホ長調 Op.82(++)/
 第4番 イ短調 Op.63(##)/ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47(*)
ペッカ・クーシスト(Vn;*)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
ポリテク男声cho.(Op.26)
 録音:1996年1月(*)、2002年5月(+)、10月(#)、12月(**)、2003年6月(++)、12月(##)、2004年1月(***)、ヘルシンキ、フィンランディア・ホール。
 既発売音源の全集セット化。透明なテクスチュア、木管楽器の詩的な響きなど様々な魅力に彩られた演奏。男声合唱をともなう「フィンランディア」を収録し、「ポホヨラの娘」をカット。代わりに、ラハティ交響楽団の初来日に同行したペッカ・クーシストが19歳の時に録音したヴァイオリン協奏曲が加えられている。ペッカの演奏は、多くのヴァイオリニストが陥るメカニズム誇示への誘惑を拒否。共感にみち、シベリウスの音楽の美しさと力強さをバランスよく表現した演奏がフィンランドの人たちの心を掴み、ベストセラーとなった。ヴァンスカ、サラステ、ベリルンド(ベルグルンド)の録音とともに「明敏なシベリウス愛好家のための全集(英グラモフォン誌、アンドルー・アシェンバック)。
 ペッカ・クーシストのCD:ODE-878、ODE-1007、ODE-1026、ODE-1035、ODE-1040。
ODE-1076
(HYBRID_SACD)
廃盤
チャイコフスキー:
 交響曲第5番 ホ短調 Op.64(*)
 四季 Op.37b(+)
クリストフ・エッシェンバッハ
 (P;+)指揮(*)
フィラデルフィアo.(+)
モーツァルト:
 歌劇「フィガロの結婚」K.492〜
   [自分で自分がわからない/恋はどんなものかしら](*)
 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」K.527〜
   [窓辺においで/酒がまわっているうちに](+)
 クラリネット協奏曲 イ長調 K.622〜第2楽章(アダージョ)(#)
 歌劇「ツァイーデ (後宮)」K.344/336b〜
   やすらかにお休み、私のいとしい命よ(**)
 歌劇「フィガロの結婚」K.492〜
   [楽しい思い出はどこへ(**)/勝ちと決まっただと?(++)]
 歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」K.588〜
   彼に目を向けてください(++)
 ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K.218(##)
エリーナ・ガランチャ(Ms;*)
アレクサンドルス・ヴィルマニス
 指揮ラトヴィア国立so.(*)
ヨルマ・ヒュンニネン(Br;+)
エリ・クラス指揮エストニアso.(+)
カリ・クリーク
  (バセットクラリネット;#)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮(#)
タピオラ・シンフォニエッタ(#/**/##)
ソイレ・イソコスキ(S;**)
ペーター・シュライアー指揮(**)
トンミ・ハカラ(Br;++)
エリ・クラス指揮タンペレpo.(++)
ペッカ・クーシスト(Vn;##)
オッリ・ムストネン指揮(##)
 「モーツァルト十代の最良の果実。その春のような天真爛漫と子馬のような元気よさをクーシストは鋭敏にとらえている」 (英「グラモフォン」 (2005年10月号、リチャード・ウィグモア) と評されたヴァイオリン協奏曲ほか。フィンランドの演奏家が祝うモーツァルト・イヤー。
ODE-1079
buyボタン
(2CD)
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):
 鳥と管弦楽のための協奏曲〜カントゥス・アルクティクス/
 「極北の歌」(1972)(*)/
 秋の庭(1999)
  〜第3楽章「ジョコーゾ・エ・レッジェーロ」(#)/
 ピアノ協奏曲第1番(1969)
  〜第3楽章「モルト・ヴィヴァーチェ」(+)/
 クラリネット協奏曲(2001)
  〜第2楽章「アダージョ・アッサイ」(**)/
 交響曲第7番「光の天使」(1994)
  〜第3楽章「コメ・ウン・ソーニョ」(##)/
 洗礼者聖ヨハネ追悼の徹夜の祈り
  〜ヴィジリア(1971-72 rev.1996)(全4曲)(++)/
 アポテオシス(1992 rev.1999)(***)/
 弦楽オーケストラのための
  アダージョ・チェレステ(2000)(###)/
 フルート協奏曲〜風と踊るOp.63(1975)(+++)/
 真実と偽りの一角獣座(1971 rev.2000)(3曲)(****)/
 ディヨメーヌ(アフロディーテ礼賛)(1968)(####)/
 ピアノ協奏曲第3番「夢の贈り物」(1998)
  〜第3楽章「エネルジーコ」(++++)/
 交響曲第1番(1956 rev.1988/2003)(*****)/
 柳の木陰で(1998)〜リスの歌、わが心の歌(#####)/
 天使たちの訪れ(1978)(+++++)
レイフ・セーゲルスタム指揮
 (*/**/##/####/+++++)
ヘルシンキpo.
(*/#/**/##/+++/####/++++/+++++)
アシュケナージ指揮(#)
ラルフ・ゴトーニ(P;+)
マックス・ポンマー指揮(+)
ライプツィヒ放送so.(+)
リチャード・ストルツマン(Cl;**)
ティモ・ヌオランネ指揮(++/#####)
フィンランド放送室内cho.
(++)(****)(#####)
ミッコ・フランク指揮(***)(###)(*****)
スウェーデン放送so.(***)
ベルギー国立o.(###)(*****)
パトリック・ガロワ(Fl;+++)
セーゲルスタム指揮(+++)
ティモ・ヌオランネ指揮(****)
フィンランド放送so.(****)
アシュケナージ指揮(P)(++++)
 いろいろな夢を見た。至福の夢、悪夢・・・。ラウタヴァーラにとって夢は、自分だけのための隠れ家だった。はるか昔、子どものころから変わらず・・・。シベリウスの後、もっとも国際的な成功を収めたフィンランドの作曲家、ラウタヴァーラの作品は、彼の音楽を敬愛するレイヨ・キールネンのOndineレーベルで体系的に紹介されてきた。世界のオーケストラで演奏されるようになった、鳥と管弦楽のための協奏曲「カントゥス・アルクティクス」から、受胎告知だけでなく災禍をもたらす“天使”を示す「天使たちの訪れ」まで。テーマ、そして時代によりスタイルの異なる作品をあらためて構成。ラウタヴァーラの聖と俗の世界を再訪する旅に誘う。
ODE-1080
(HYBRID_SACD)
廃盤
シベリウス:管弦楽伴奏歌曲集 ソイレ・イソコスキ(S)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
ベスト・オブ・エイノユハニ・ラウタヴァーラ〔既出盤からのコンピレーション〕
 カントゥス・アルクティクス「鳥と管弦楽のための協奏曲」Op.61(*)/
 クラリネット協奏曲〜第2楽章(#)/秋の庭〜第3楽章(+)/マンハッタン三部作〜第1部「白昼夢」(*)/
 ピアノ協奏曲第3番「夢の贈り物」〜第3楽章(**)/交響曲第7番 「光の天使」〜第3楽章(*)/アポテオシス(##)

 リチャード・ストルツマン(Cl;#) ウラディーミル・アシュケナージ(P;**)指揮(+)
 レイフ・セーゲルスタム指揮(*/#) ヘルシンキpo.(##以外) ミッコ・フランク指揮スウェーデン放送so.(##)
ODE-1082
(HYBRID_SACD)
廃盤
ラフマニノフ(1873-1943):
 ピアノ・ソナタ第1番 ニ短調 Op.28
チャイコフスキー(1840-1893):
 四季(12の性格的描写) Op.37bis
オッリ・ムストネン(P)
シベリウス:泳げ、泳げ、あひる/川面の流木/
      テンペスト組曲/カレリア組曲
オリ・ムストネン(P)
ペッカ・クーシスト(Vn)
レイフ・セーゲルスタム
トゥオマス・オッリラ
KDC-5014
(2 HYBRID_SACD)
国内仕様盤
廃盤
マーラー:
 交響曲第6番 イ短調「悲劇的」(*)
 ピアノ四重奏曲 イ短調(1876)(#)
クリストフ・
 エッシェンバッハ(P;#)指揮(*)
フィラデルフィアo.(*)
フィラデルフィアo.団員(#)
[デイヴィッド・キム(Vn)
 チューン=ジン・チャン(Va)
 エフェ・バルタチギル(Vc)]
ODE-1084
buyボタン
(2 HYBRID_SACD)
 録音:2005年11月、ライヴ(*)/2006年3月、フィラデルフィア、ヴェリゾン・ホール(#)。エグゼクティヴ・プロデューサー:ケヴィン・クラインマン/レコーディング・プロデューサー:マーサ・デ・フランシスコ/バランス・エンジニア:エヴェレット・ポーター(*)、ジャン=マリー・ヘイセン(#)/レコーディング・エンジニア:チャールズ・ギャグノン(*/#)、ジョシュア・ティズバリー(#)。バルトーク、チャイコフスキーにつぐエッシェンバッハ&フィラデルフィア管によるシリーズ最新作はマーラーの「悲劇的」。
 音楽監督エッシェンバッハのもと、華麗をきわめた“フィラデルフィア・サウンド "が全開。舞台左右両翼に並んだヴァイオリン。最近話題の楽章配置はアバド、ヤンソンスらとは異なり、2楽章スケルツォ、3楽章アンダンテの順による演奏といったポイントに加え、なにより現代屈指のマエストロがスーパー・オケを鳴らし切って、破格のスケールで展開される音楽はまさに圧巻というほかない。そして当シリーズの目玉といえるのが驚異的な録音。SACDフォーマットを活かしメジャーレーベルでの経験も豊かな最高の布陣による仕事が確認できる。
 カップリングは交響曲と同じ調性による若き日の四重奏。名手エッシェンバッハがフィラデルフィアのトップ・メンバーと親密なアンサンブルを聴かせている。
エイノユハニ・ラウタヴァーラ:
 管弦楽をともなう歌曲集〜わが心の歌

 歌曲集「シェイクスピアの3つのソネット」(1951 rev.2005)
  [きみが私のなかに見るものは/時をつげる時計の音を/
   君を夏の一日にくらべたら]/
 歌曲集「オルフェウスへの5つのソネット」(1954-55 rev.1960)
  [彼の処に樹は起たちぬ/しかもそれはまだ少女たらず/
   神なればそれはためなせよう/あゝ、君ら繊細、なる者たちよ/
   記念碑など建てるにはおよばない]/
 歌曲集「恋人たち」(1958-59 rev.1964)
  [愛の歌/見つめる男/恋する女/愛されし者の死]/
 歌曲集「神の道」(1964 rev.2003)
  [神の道/御子/聖霊降臨日/大聖堂の夢]/
 オペラ「アレクシス・キヴィ」の4つの歌(1997)
  [憂鬱/リスの歌/わが心の歌]
ガブリエル・スオヴァネン(B)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
 録音:2006年。
 シェイクスピア、リルケの詩をテクストに20代で作曲した歌曲集をラウタヴァーラ自身が管弦楽のために編曲。歳を重ねるとともに深まってきた詩への愛情が、新たな色彩のロマンティシズム音楽として示される。ブー・セッテルリンドのテクストによる宗教的、形而上的な歌曲集「神の道」。詩人キヴィの内面を歌った、オペラ「アレクシス・キヴィ」の4つの歌(第3曲「おお世界よ、人生よ」をのぞく3曲)。このアルバムでソロを歌うのは、ストックホルム生まれのバリトン、ガブリエル・スオヴァネン(1977-)。「アレクシス・キヴィ」全曲(ODE-1000)では青年時代のキヴィを歌っていた。「光の天使」(ODE-869)を録音したセーゲルスタム(1944-)とヘルシンキ・フィルハーモニックが共演。ブックレットには英語、ドイツ語、スウェーデン語、フィンランド語の原詩と英訳が掲載されている。
ODE-1086
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ペーテリス・ヴァスクス(1946-):
 交響曲第3番(2004-05)/チェロ協奏曲(1993-94)
マルコ・ユロネン(Vc)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
タンペレpo.
 録音:2006年3月、タンペレホール(フィンランド、タンペレ)。制作:セッポ・シーララ、録音:エンノ・マエメツ。
 交響曲第2番(ODE-1005)が2004年カンヌ・クラシカル・アウォード最優秀ディスク賞を受けたラトヴィアの作曲家、ヴァスクス(1946-)の第3番。モダニストから出発、民俗音楽と伝統を重視する作風を経て、現在は、みずからの音楽により人々と繋がることを重視した創作をつづけている。女神の世界の美、人間性の運命と人々の運命、愛と理想への忠誠、光と闇の果てしない戦い。第3番の交響曲は単一楽章。抒情的な気分のオープニング、衝突と闘争の中間部、アダージョとアンダンテの終結部。大きく3つの部分に分かれ、平原の静穏と一羽の孤独な鳥で曲を閉じる。チェロ協奏曲は、リトアニアのチェリスト、ダーヴィド・ゲリンガスに献呈された作品。人々に苦痛と屈辱を強いたソ連体制下の時代の空気が作品の背後にあるといわれる。このディスクでは、ラウタヴァーラのチェロ協奏曲(ODE-819)を録音したマルコ・ユロネンがソロを弾いた。芸術至上主義を否定し、人間とその社会をとりまく恐怖や慰めや希望を音楽作品として表現。人々の心に強く訴えかけ広く支持を得ている。
おいで、愛しい人
 〜トイヴォ・クーラ(1883-1918):歌曲集

 くちづけ Op.8-1/打て、心よ Op.16a-2/
 娘は花の上を歩き Op.23-3/秋の想い Op.2-1/
 朝の歌 Op.2-3/炎を見つめて Op.2-2/
 夜 Op.22-3/荒れ野の夜 Op.24-4/
 アヴェ・マリア Op.23-2/羊飼いたち Op.29a-3/
 運命 Op.23-4/土曜の夕べ Op.24-1/
 家畜小屋で Op.31a-2/教会墓地の夏の夜 Op.6-1/
 森の娘 Op.23-1/エピローグ Op.6-2/霜の花 Op.24-2/
 昔の秋の歌 Op.24-3/おいで、愛しい人 Op.29a-1
トンミ・ハカラ(B)
クリスティアン・アッティラ(P)
 録音:2006年。
 トイヴォ・クーラ(1883-1918)は、フィンランド独立にともなう内戦のさなか、喧嘩をきっかけとするピストル事故のため35歳の若さで亡くなったこと、そして、クーラの音楽にみちる悲哀と感傷の気分が、その理由(カデンツァ注:文が抜けていると思われますが、代理店記載ママです)。このアルバムで歌われるのは、南ポホヤンマー民謡の編曲作品17b(12曲)をのぞく、彼の代表的歌曲が19曲。民俗音楽の響き、印象主義の色彩、悲しげな旋律・・・彼のロマンティシズムは、われわれ日本人の心にも響く。トンミ・ハカラ とクリスティアン・アッティラ。フィンランドのアーティストふたりが、クーラの音楽と彼と同時代の詩人たちの詩に共感を寄せながら、フィンランドの魂の深い世界にわれわれを誘う。
きよしこの夜
 オルク・ヨーゼフ・フォーグラー(1749-1814):ホサナ
 シュレジェン民謡/マッティ・ヒュオッキ編曲:
  この世はうるわし
 カール・コッラン(1828-1871):
  ナイチンゲールのクリスマスの歌
 マルッティ・ヘラ(1890-1965):クリスマスの奇跡
 セリム・パルムグレン(1878-1951):
  そして、聖母マリアは幼子を抱き
 ヘイノ・カスキ(1885-1957):小屋は雪の下に眠る
 ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):
  一輪のばらが咲いた
 テウヴォ・ハカサロ:クリスマスの夜
 ペッカ・ユハニ・ハンニカイネン(1854-1924):
  クリスマスツリーに挨拶を
 ジャン・シベリウス(1865-1957):
  クリスマスの歌
   「私には富も名声もいらない」Op.1-4
 オット・コティライネン(1868-1936):
  いと高きところに栄光あれ
 ランドール・トンプソン(1899-1984):アレルヤ
 エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):
  クリスマスの賛美歌
 フランツ・グルーバー(1787-1863):きよしこの夜
 オット・コティライネン(1868-1936)/
  カレヴィ・アホ編曲:クリスマスの朝のスズメ
 アハティ・ソンニネン(1914-1984):
  クリスマス讃歌「平和、ただ平和だけを」
 ユッカ・リンコラ(1955-):
  クリスマス組曲/よろこべ友よ/おそれなく/
  ひいらぎ飾ろう/はじめてのクリスマス/
  ウィー・ウィッシュ・ユー・
   ア・メリー・クリスマス
ソイレ・イソコスキ(S)
ペルッティ・エーロラ(Org)
マッティ・ヒュオッキ指揮
ヘルシンキ大学男声cho. (YL)
 ヘルシンキ大学男声cho.と、フィンランドの人たちから敬愛されるソプラノ歌手イソコスキ。伝統のキャロルと新しいクリスマスソングが歌われる。イングランドとウエールズのキャロルなどを基に書かれた「クリスマス組曲」。ジャズ・ミュージシャンとして知られるユッカ・リンコラがどんなプレゼントをくれるのか。楽しみ。
ヨウニ・カイパイネン(1956-):
 交響曲第3番 Op.72(2004)/
 ファゴット協奏曲 Op.74(2005)
オット・ヴィルタネン(Fg)
ハンヌ・リントゥ指揮
タンペレpo.
 フィンランドの作曲家カイパイネンは1990年代になって大きく作風を変えた。まず、21世紀初頭の彼による代表作、交響曲第3番は、弾む気分と瞑想的な気分が交差する長大な曲(約46分)。ファゴット協奏曲は、現代フィンランドでもっとも多忙な協奏曲作家としての顔も持っている彼の、ホルン協奏曲とチェロ協奏曲第1番(ODE-1062)、トランペット協奏曲、ギターと弦楽のための室内協奏曲につづく新作の協奏曲。
ODE-1090
(HYBRID_SACD)
廃盤
エイノユハニ・ラウタヴァーラ:
 マンハッタン三部作(2004)(*)/交響曲第3番(1961)(#)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
マグヌス・リンドベリ(1958-):
 マノ・ア・マノ(2004)
武満徹(1930-1996):
 ギターのための3つの小品より森のなかで(1995)
ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ(1926-):
 王宮の冬の音楽〜ソナタ第1番
ティモ・コルホネン(G)
 録音:2006年5月、ナーンタリ教会、ナーンタリ、フィンランド。制作:セッポ・シーララ、 録音:エンノ・マエメツ。
 タンペレ・フィルハーモニックと共演したレオ・ブロ―ウェルのギター協奏曲第5番「ヘルシンキ」 (ODE-979)で2003年カンヌ・クラシカル・アウォードを受賞したフィンランドのギタリスト、ティモ・コルホネン (1964-)。国際的名声も高まってきた彼の最新ソロ・アルバム。最初の曲「マノ・ア・マノ」は、フィンランドの売れっ子作曲家、マグヌス・リンドベリ (1958-) がギターのために書いた最初の作品。リンドベリの音楽そのものはタンゴの性格をもたないものの、アルゼンチンタンゴの作曲家カルロス・ガルデル (1890-c.1935)の「マノ・ア・マノ (五分と五分)」からタイトルを借用した。武満徹の「In the Woods- 森のなかで」は、3つの森の情景をそれぞれジョン・ウィリアムズ「ウェインスコット・ポンド」、荘村清志「ローズデール」、ジュリアン・ブリーム「ミュイアー・ウッズ」に捧げたもので、武満お気に入りの楽器であったギターのために書かれたものとしては最後の作品。また、グロスター(リチャード三世)、ロメオとジュリエット、エアリエル(テンペスト)、オフィーリア(ハムレット)、タッチストーンとオードリーとウィリアム(お気に召すまま)、オベロン(真夏の夜の夢)というシェイクスピア劇の人物にもとづくヘンツェのソナタ第1番も、すでにギター奏者のスタンダード・レパートリーとなっている。
エッシェンバッハのルーセル Vol.2
 ルーセル:
  交響曲第1番 ニ短調「森の詩」Op.7/
  交響曲第4番 イ長調 Op.53
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
パリo.
 録音:2005年7月、パリ音楽院。
 2007年に創立40周年を迎えたフランスの栄光を担うパリ管と音楽監督エッシェンバッハによるルーセル・シリーズ第2弾。シリーズ第1弾の交響曲第2番と「バッカスとアリアーヌ」を収録したアルバム(ODE-1065)でも、その濃厚な表現力と変化に富んだ音色でルーセル本来の魅力を引き出したが、このアルバムでも艶めかしく濃密な演奏を聴かせてくれる。
 ルーセルの最高傑作といっても過言ではない第4番の交響曲。1934年に作曲され、晩年のルーセルが書いたまさにルーセルらしい作品で、緻密なオーケストレーションと複雑な和声で書かれている。1906年に完成した第1番「森の詩」は、「冬の森」「春」「夏の夕べ」「牧神と森の精」と表題のついた4つの楽章からなる作品。ドビュッシーの影響下で作曲され多様な色彩、光彩を持つ美しい音楽。
 エッシェンバッハ&パリ管は2007年秋、待望の来日を果たす。
白夜の国〜沈まない太陽
 ジャン・シベリウス:恋するもの Op.14-1/悲しい旋律 Op.98b-2
  [ペーテル・チャバ指揮ヴィルトゥオージ・ディ・クフモ]
 エルッキ・メラルティン:
  劇音楽「眠れる森の美女」組曲 Op.22 より[メヌエット/蝶々のワルツ]
  [レイフ・セーゲルスタム指揮タンペレpo.]
 エルッキ・メラルティン:森の小道にそって Op.4-1
 ハンニカイネン:平安
  [ソイレ・イソコスキ(S) マリタ・ヴィータサロ(P)]
 ベルンハード・ヘンリク・クルーセル:
  クラリネット協奏曲第3番 変ロ長調 Op.11〜アダージョ
  [カリ・クリーク(Cl) サカリ・オラモ指揮フィンランド放送so.]
 ジャン・シベリウス:10のバガテル Op.34 より
  [ワルツ/思い出/田園舞曲/探索/竪琴弾き][オッリ・ムストネン(P)]
 エイノユハニ・ラウタヴァーラ:メランコリー
  [レイフ・セーゲルスタム指揮ヘルシンキpo.]
 トイヴォ・クーラ:朝の歌
 マルッティ・トゥルネン:日曜日
  [ヨルマ・ヒュンニネン(B) ウルフ・セーデルブルム指揮タンペレpo.]
 フィンランド民謡/ヨルマ・パヌラ編曲:
  カレリアの丘/笛を吹く羊飼い/民族の歌/
  この国、わが祖国/フィンランド/みなし児のため息
  [エルッキ・ポホヨラ指揮タピオラ・シンフォニエッタ
   ヨルマ・パヌラ指揮タピオラcho.]
 ヴァイノ・ライティオ:ハメの夏景色(1935) より[夏の夜/羊飼いの歌/花の女王]
  [トゥオマス・オッリラ指揮タピオラ・シンフォニエッタ]
 レーヴィ・マデトヤ:青い鳥、私の手をとって Op.9-3
  [ヘレナ・ユントゥネン(S) グスタヴ・ユプショバッカ]
 エルッキ・メラルティン:交響曲第1番 ハ短調 Op.30-1〜スケルツォ
  [レオニード・グリン指揮タンペレpo.]
 フィンランドの短い夏のメランコリックで神秘的な気分に浸ることの出来るアルバム。フィンランドのカメラマンたちが撮影した白夜の景色が16ページ。まるで写真集のようなディジパックのブックレットに収まっている。
ODE-1094
(HYBRID_SACD)
廃盤
エッシェンバッハ
 &フィラデルフィアの「オルガン付」

 サン=サーンス:
  交響曲第3番 ハ短調 Op.78「オルガン付き」
 プーランク:
  オルガン、弦楽とティンパニーのための協奏曲 ト短調
 バーバー:祝祭トッカータ
オリヴィエ・ラトリー(Org;*)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
フィラデルフィアo.
KDC-5026
(HYBRID_SACD)
国内仕様盤
廃盤
ツィモン・バルト〜
 モーリス・ラヴェル(1875-1937):ピアノ作品集

 夜のガスパール/鏡/水の戯れ
ツィモン・バルト(P)
 録音:2005年2月、2006年1月、ヤルヴェンパー・ホール、ヤルヴェンパー、フィンランド。制作:ラウラ・ヘイキンヘイモ、録音:エンノ・マエメツ。
 1990年前後にEMIからデビューし、エッシェンバッハとの共演が目を引くアメリカのピアニスト、ツィモン・バルト。ジャン=フィリップ・ラモーの「クラヴサンのための小曲集」(ODE-1067)を先に当レーベルへ録音しているが、今回はラヴェルの作品集。悪魔的気分の3つの情景「夜のガスパール」、「道化師の朝の歌」を含む5つの抒情的小品「鏡」、輝かしく、優雅な「水の戯れ」。演奏の技巧とセンスを求められるラヴェルの代表的ピアノ作品が演奏されている。光の世界を描くようなラヴェルではなく、バルト独特の私的な雰囲気が漂って来る。
ヨーナス・コッコネン(1921-1996):
 管弦楽作品集

 チェロ協奏曲(1969)/交響曲第3番(1967)/
 交響曲第4番(1971)
マルコ・ユロネン(Vc)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2006年3月、10月(交響曲)、文化の家(ヘルシンキ)、制作:セッポ・シーララ、録音:ペンティ・マンニッコ。
 ヨーナス・コッコネンは、シベリウスの " 交響的思考" を受け継いだ作曲家のひとり。建築家アルヴァー・アールトと親交があり、「" 質への情熱" が創作を支配する」というアールトの言葉をコッコネン自身も信念としてもっていた。コッコネンの音楽は作風により、大きく3つの時期に分けられる。ネオクラシカル、十二音と音列、自由調性。このディスクに集められた曲はいずれも、3番目の時期に属している。
 打楽器が活躍する色彩的な交響曲第3番。" 力で解決すること" を好まないコッコネンは、作品の最後にアダージョの楽章をもってきている。この交響曲は1968年のNOMUS(北欧音楽委員会)賞を受けた。チェロ協奏曲はコッコネンが書いた唯一の協奏曲。ユーモアと活気みちた音楽の間に荘重な気分のアダージョがはさまれる5楽章の作品。第4番の交響曲は荒々しい情熱と宗教的内省が共存。コッコネンの代表作、オペラ「最後の誘惑」 を予示する音楽とも言われる。
 マルコ・ユロネンはラウタヴァーラ(ODE-819)とヨウニ・カイパイネン(ODE-1062)の協奏曲を録音したチェリスト。20世紀の音楽に共感を寄せるサカリ・オラモ。ペンティ・マンニッコの担当した録音がフィンランド放送so.の色彩的な響きを鮮やかな音でとらえている。コッコネンの管弦楽作品をもっとも楽しめる、重要なディスク。
ODE-1099
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ムストネン引き振りの
 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集 Vol.1

 [第1番 ハ長調 Op.15
  (カデンツァ:オッリ・ムストネン)/
  第2番 変ロ長調 Op.19]
オッリ・
 ムストネン(P)指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
 ピアニストで作曲家。オッリ・ムストネンは、ベートーヴェンをはじめとするスタンダードなレパートリーの作品を、音楽の構成を見通した斬新なアプローチにより聴かせる。「そこにあることを他のピアニストが知らなかった、表現の障壁。それを突破した、ピアニズムの正夢」 サンデー・タイムズはムストネンの音楽をこう讃えた。そのムストネンと、彼が共演を重ねてきたタピオラ・シンフォニエッタがベートーヴェンのピアノ協奏曲を録音するシリーズが始まる。5曲のピアノ協奏曲とヴァイオリン協奏曲のピアノ版。シリーズ第1作は、1795年、ベートーヴェンがピアニストとしてウィーンでコンサート・デビューするために作曲した第2番、そして、その3年後プラハで演奏した第1番。微笑み、優雅なベートーヴェンが人気の2作品。第1番のカデンツァはムストネン自身の作曲。
ODE-1100
buyボタン
(HYBRID_SACD)
カリタ・マッティラ〜ヘルシンキ・リサイタル
 デュパルク(1848-1933):
  旅への誘い/ミニョンのロマンス/
  戦のある国へ/悲しき歌/フィディレ
 カイヤ・サーリアホ(1952-2023):
  歌曲集「4つの瞬間」(2002)
  (アミン・マアルーフの詩による)
  [憧れ/苦悩/瞬間の香り/余韻]
 ラフマニノフ(1873-1943):
  美しい人よ、私のために歌わないで Op.4-4/
  夕暮れ Op.21-3/ミュッセからの断片 Op.21-6/
  ムーサ Op.34-1/何という幸せ Op.34-12
 ドヴォルザーク(1841-1904):
  歌曲集「ジプシーの歌」 Op.55 B104
カリタ・マッティラ(S)
マーティン・カッツ(P)
 録音:2006年10月、フィンランド国立オペラ、ヘルシンキ、ライヴ。
 フィンランドが誇るスターのひとり、リリック・ドラマティック・ソプラノのカリタ・マッティラ。オペラ舞台に立つことの多い彼女が2006年10月、めずらしくリサイタルを行った。場所はヘルシンキのフィンランド国立オペラ。チケットが売り切れるほどの人気を呼び、「ヘルシンキ・サノマット」紙 (2006年10月3日) は、「すばらしい夕べ、なんと素敵な!」と報じた。
 当夜のメイン・プログラムは、フィンランドの女性作曲家カイヤ・サーリアホ(1952-2023) の歌曲集「4つの瞬間」。フランスの作家、アミン・マアルーフの詩をテクストとするオペラ的モノローグ。エロティックで過激。ヤナーチェクの「イェヌーファ」のタイトルロールもレパートリーに収めるマッティラが表現意欲を強くそそられる領域。共演はマーティン・カッツ。「ミュージカル・アメリカ」 の1998年最優秀伴奏者賞を受けたピアニスト。
ODE-1101
(HYBRID_SACD)
廃盤
アンジェイ・パヌフニク(1914-1991):
 管弦楽作品集
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
タンペレpo.
A Due (ア・ドゥエ)〜
 クラリネットとチェロのための現代二重奏曲集

 ユッカ・ティエンスー(1948-):
  Plus II (プラス II) (1992)
 オッリ・コルテカンガス(1955-):
  Iscrizione (イスクリツィオーネ)
   (登録、記録) (1990)
 カイヤ・サーリアホ(1952-2023):
  おお、月よ (Oi Kuu) (1990)
 マグヌス・リンドベリ(1958-):
  Steamboat Bill Junior
   (キートンの蒸気船) (1990)
 ウスコ・メリライネン(1930-2004):
  Unes (ウネス) (1990)
 エルッキ・ヨキネン(1941-):
  Pros (プロス) (1990)
 エーリク・ベリマン(1911-2006):
  カランッシ (Karanssi) Op.114 (1990)
 タパニ・ランシオ(1953-):
  A Due (ア・ドゥエ)(1991)
   (バスクラリネットとチェロのための)
 パーヴォ・ヘイニネン(1938-):
  Short I (ショート I) Op.58 (1990)
 キンモ・ハコラ(1958-):
  Capriole (カプリオール) (1991)
カリ・クリーク
(Cl/バスCl)
アンッシ・
 カルットゥネン(Vc)
 録音:1992年-2005年、フィンランド放送 (YLE) スタジオM2、制作:ヘイッキ・ヴァルスタ、録音:ペンッティ・マンニッコ。
 フィンランドを代表するミュージシャンふたり、クラリネットのカリ・クリーク(1960-) とチェロのアンッシ・カルットゥネン(1960-)のデュオ。音楽以外の文化にモデルを求めるとすれば、バレエのパ・ド・ドゥ、情熱のタンゴを踊るカップル、息のあったゲームを展開するテニスのペア。サイレント映画のファンは、コメディ・コンビのローレル&ハーディを思い出すかもしれない。クラシカル音楽にはめずらしいクラリネットとチェロのデュオのためクリークとカルットゥネンは、ベリマン、ヘイニネン、マグヌス・リンドベリ、サーリアホ、ハコラら20世紀フィンランドの作曲家たちに作品を委嘱。新しい奏法のアイデアも提案した。デュオの聴かせる小品はウィットに富み、ユニーク。
 バスター・キートンの喜劇映画「キートンの蒸気船」にちなむマグヌス・リンドベリの曲は、グレゴリー・バレットとヘレン・リンデーンが録音していた(ABCD-126)。パーヴォ・ヘイニネンの「Short I」は、独奏クラリネットのためのOp.58a (グレゴリー・バレットが録音) と独奏チェロのためのOp.58bを一緒に演奏するという、作曲者のオプション指示に従って演奏されている (Op.58)。
ODE-1103
buyボタン
(4CD)
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ全集〔第1番−第9番〕/
 4つの練習曲 Op.2/トッカータ ニ短調 Op.11/風刺 Op.17/束の間の幻影 Op.22/
 年とった祖母のお話 Op.31/バレエ「ロメオとジュリエット」からの10の小品
  マッティ・ラエカッリオ(P)
 録音:1989年-1999年。ODE-947(3CDs; ソナタ全集 + 束の間の幻影/分売あり)とODE-898のセット化。
ODE-1104
(HYBRID_SACD)
廃盤
エッシェンバッハ〜チャイコフスキー
 チャイコフスキー:
  交響曲第4番 ヘ短調 Op.36(*)/
 「四季」 Op.37b より(#)
  [7月「草刈り人の歌」/8月「収穫」/
   9月「狩」/10月「秋の歌」/
   11月「トロイカで」/12月「クリスマス」]
クリストフ・エッシェンバッハ
(P;#)指揮(*)
フィラデルフィアo.(*)
フィーヴァー〜
 カリタ・マッティラ、ジャズコンサート

 コール・ポーター:
  イッツ・オール・ライト・ウィズ・ミー
 リチャード・ロジャーズ:
  私のお気に入り/ブルームーン
 ジョン・ダヴェンポート
  &エディー・クーリー:フィーヴァー
 ジャイミ・シルヴァ
  &ネウザ・テイシェイラ:ガチョウのサンバ
 アントニオ・カルロス・ジョビン:コルコバード
 ハロルド・アーレン:ストーミー・ウェザー
 ジョージ・ガーシュウィン:
  ナイス・ワーク・イフ・ユー・キャン・ゲット・イット
 ジェローム・カーン:煙が目にしみる
 ジョージ・ガーシュウィン:私の愛する人
 コール・ポーター:
  ユー・ドゥー・サムシング・トゥー・ミー
  ラブ・フォー・セール
 ソニー・バーク&ポール・フランシス・ウェブスター:
  ブラック・コーヒー
 ビリー・ストレイホーン:ラッシュ・ライフ
 ハロルド・アーレン:降っても晴れても
カリタ・マッティラ(Vo)
フィーヴァー・バンド
 ストリングズ
キルモ・リンティネン
(P)指揮
ハウ・メニー・シスターズ
アンナ=マリ・カハラ、
ピルヨ・アイットマキ、
メルヴィ・
 ヒルトゥネン(Vo)
 録音:2007年8月、タンペレホール、タンペレ、フィンランド、ライヴ、制作:セッポ・シーララ、録音:エンノ・マエメツ。
 ミュージカル・ナンバーを歌う「ワンダフル」(ODE-848)、オーケストラをバックにシンガーソングライターの曲を歌った「海に歌う」(ODE-907)、キャバレーソングとミュージカルの歌もまじえた「カリタ・マッティラ、ライヴ・イン・ヘルシンキ」(ODE-968)。新しいノンクラシカル・アルバム「フィーヴァー」では、" 世界のプリマドンナ" カリタ・マッティラ(1960-) がジャズを聴かせてくれる。
 メトロポリタン・オペラの舞台に招かれるようになり、アメリカの生活に馴染んだマッティラ。ジャズに挑むにふさわしい時がやってきた。「まったく新しい、スタイルのまるっきり違うオペラの役を勉強するのに似てるわ……いい音楽って決して歳を取らないの」と語るマッティラとの素敵なひととき! コール・ポーター、リチャード・ロジャーズ、ガーシュウィン、ハロルド・アーレン。プラターズが歌ってヒットした「煙が目にしみる」。ジャズ・ミュージシャンたちもレパートリーにしているブラジル生まれの2曲、「ガチョウのサンバ」とアントニオ・カルロス・ジョビンの「コルコバード」。フィンランドでもっとも期待されるジャズ作曲家、ピアニストのひとり、UMO ジャズ・オーケストラを率いるキルモ・リンティネン(1967-)が編曲とピアノを担当。フィンランド・ジャズシーンで活躍する8人編成のフィーバー・バンド。マッティラのバックで歌うのは人気の高い女性ヴォーカルトリオ、ハウ・メニー・シスターズ。
ペーテリス・ヴァスクス(1946-):
 合唱と管弦楽のための宗教作品集

 パーテル・ノステル(われらの父よ) (1991)/
 ドナ・ノビス・パーチェム
  (われらに平安をあたえたまえ)(1996)/
 ミサ曲(2000 rev.2005)
シグヴァルズ・
 クリャーヴァ指揮
リガ・シンフォニエッタ、
ラトヴィア放送cho.
 録音:2007年1月、聖ヨハネ教会、リガ、ラトヴィア。
 交響曲第2番とヴァイオリン協奏曲(ODE-1005)と交響曲第3番とチェロ協奏曲(ODE-1086)が注目を集め、一般的な成功をおさめたラトヴィアの作曲家、ペーテリス・ヴァスクス。3枚目のディスクでは、合唱と管弦楽のための宗教作品が紹介される。「主の祈り」のラテン語テクストによる「パーテル・ノステル」 と通常文によるミサ曲。伝統の教会音楽とバルト地方の神秘主義の出会いから生まれた瞑想気分の音楽は、キリスト教徒にとどまらず、宗教心をもつ人々に広くアピールしそう。混声合唱とオルガン、混声合唱と弦楽オーケストラ。「ドナ・ノビス・パーチェム」には2つのバージョンがあり、シグヴァルズ・クリャーヴァとラトヴィア放送cho.は、アイヴァルス・カレイスと共演してオルガンのための版を録音していた (BIS-1145)。混声合唱と弦楽オーケストラの版は、ポール・ヒリアー指揮のエストニア・フィルハーモニック室内合唱団とタリン室内o.(HMU-907311) (バルトの声第1集) に次ぐ録音。
クリストフ・エッシェンバッハ
 アルベール・ルーセル:
  交響曲第3番 ト短調 Op.42(*)/
  蜘蛛の饗宴 Op.17(#)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
パリo.
 録音:2005年3月、ライヴ(*)、7月(#)。
 パリo.とエッシェンバッハのルーセル。先にリリースされた交響曲第1番と第4番(ODE-1092)、交響曲第2番と「バッコスとアリアドネ」組曲(ODE-1065) は、フランスのオーケストラのすばらしい響きと演奏、そして録音の音質が欧米のマスメディアから高く評価された。シリーズを締めくくるのは、ルーセルの管弦楽曲でもっとも人気のある2曲。ボストンso.が初演し、真の傑作と讃えられてきた交響曲第3番とエネルギッシュで独創的、豊かな旋律をもつバレエ「蜘蛛の饗宴」。バレエの全曲は27のトラックに分けられ、情景を想像する助けとするため、「庭。巣の中にいる蜘蛛が周囲を見渡している」といった振付の注釈がトラックリストに記載されている。
シベリウス〜ファイブスター・セレブレーション
 10のバガテル Op.34(*)
 春はいそぎ過ぎゆく Op.13-4(#)/
 はじめての口づけ Op.37-1(#)/
 しかし私の小鳥は姿を見せない Op.36-2(#)/
 三月の雪の上のダイアモンド Op.36-6(#)/
 逢い引きから帰ってきた娘 Op.37-5(#)/
 2つのセレナード Op.69(+)/
 劇付随音楽「テンペスト」 Op.109
  〜エアリエルの5つの歌(**)/
 葦よそよげ Op.36-4(##)/黒いばら Op.36-1(##)/
 夕べに Op.17-6(##)/川面に漂う木 Op.17-7(##)/
 泳げ 青い鴨(1899)(##)/
 エーコーの精 (カイウタル) Op.72-4(##)/
 愚か者の蜘蛛の歌 Op.27-4(##)
オッリ・ムストネン(P;*)
カリタ・マッティラ(S;#)
イルモ・ランタ(P;#)
ペッカ・
 クーシスト(Vn;+)指揮
タピオラ・シンフォニエッタ(+)
モニカ・グループ(Ms;**)
ユッカ=ペッカ・サラステ指揮(**)
オペラ・フェスティヴァルcho.(**)
フィンランド放送so.(**)
ヨルマ・ヒュンニネン(Br;##)
レイフ・セーゲルスタム指揮(##)
タンペレpo.(##)
 フィンランドを代表するミュージシャンの録音した人気曲をフィーチャーしたシベリウス・アルバム。
 メトロポリタンオペラの舞台にも立つソプラノ、カリタ・マッティラ。モニカ・グループ もヨーロッパ各地のオペラハウスとコンサートに出演。20世紀フィンランド・オペラの舞台に欠かせないバリトン、ヨルマ・ヒュンニネン。セーゲルスタム指揮タンペレ・フィルハーモニックの共演で7つの歌曲を歌っている。シベリウスのヴァイオリン協奏曲がフィンランドでベストセラーを続けるペッカ・クーシストと、"われらの時代のもっともエキサイティングな" ピアニストのひとり、オッリ・ムストネン。シベリウス没後50年のメモリアルイヤーを祝うお買い得なアルバム。
ODE-1109
(HYBRID_SACD)
廃盤
クリストフ・エッシェンバッハ
 ショスタコーヴィチ:
  交響曲第5番 Op.47(*)/
  アレクサンダー・ブロックの詩による
   7つのロマンス Op.127(#)
クリストフ・エッシェンバッハ
(P;#)指揮
フィラデルフィアo.
KDC-5050
(HYBRID_SACD)
国内仕様盤
廃盤
ODE-1110
buyボタン
(4CD)
マグヌス・リンドベリ:管弦楽作品集
 テンデンツァ(1982)/クラフト(1985)/キネティクス(1989)/マレヤ(1990)/ジョイ(1990)/
 コレンテ(1992)/コレンテII(1992)/コヨーテ・ブルース(1993)/アリーナ(1995)/アリーナII(1996)/
 フェリア(1997)/大二重奏曲(2000)/コラール(2002)/管弦楽のための協奏曲(2003)/彫刻(2005)

  エサ=ペッカ・サロネン指揮、サカリ・オラモ指揮 アヴァンティ室内o.、
  フィンランド放送so.、バイエルン放送so.、トイミー・アンサンブル
 録音:1992年-2008年。既存リリースから、作曲年代順に組み替えてのBOX化。
オスカル・メリカント:歌曲集
 リンゴの花 Op.53-2/教会墓地の鳥に Op.52-2/
 夏の夕べのそよ風 Op.87-2/思い出すとき Op.11-2/
 なぜ私は歌うか Op.20-2/金のかたまり Op.20-1/
 海で Op.47-4/嵐の鳥 Op.30-4/ラドガの湖 Op.83-1/
 夕べの鐘 Op.106-1/
 歌曲集「墓場から」 Op.74
 [白い十字架/天国の門の歌うたい/
  夕べの教会墓地で/墓地は日の出に輝く]/
 さようなら Op.87-3/おやすみ Op.75-1/
 たそがれに Op.96-1/人生に Op.93-4/
 アンニーナ Op.51-2/日暮れに Op.69-2/夜想曲/
 バラッド Op.69-4/青春賛歌 Op.69-3/
 やさしく響け、わが悲しみの調べ Op.36-3/
 わたしは生きている Op.71-1
ヨルマ・ヒュンニネン(B)
イルッカ・パーナネン(P)
 録音:2007年4月、ヤルヴェンパー・ホール。
 2007年、東京・紀尾井ホールのコンサートでフィンランド歌曲の奥深い魅力を伝えたバリトン歌手、ヨルマ・ヒュンニネン(1941-)がオスカル・メリカンの歌曲を録音した。メリカントはシベリウスと同時代のフィンランドの作曲家。オペラのほかロマンティックな作風のピアノ曲や歌曲を書き、シベリウスに匹敵する人気を誇っていた。メロディ・メーカーのメリカント。「リンゴの花」「なぜ私は歌うか」「人生に」「アンニーナ」など、このアルバムで歌われる曲の多くが時代を超え、今も歌いつがれている。ヒュンニネンはオペラと歌曲の両方の分野で国際的な活躍をしてきた、20世紀フィンランドを代表する歌手。現代フィンランドの作曲家サッリネンの「クッレルヴォ」やラウタヴァーラの「アレクシス・キヴィ」は彼のために作曲されたオペラ。アルバムの録音は、来日に先立つ2007年4月、ヤルヴェンパーで行われた。ニューヨークやロンドンのコンサートでもヒュンニネンと共演したイルッカ・パーナネンがピアノを弾いている。
フィンランドの情景〜
 フィンランド管弦楽作品集

 ウーノ・クラミ(1900-1961):
  演奏会序曲「スオメンリンナ」Op.30
 セリム・パルムグレン(1878-1951):
  組曲「フィンランドの情景」Op.24 より
   [春の夢/そり遊び]
 レーヴィ・マデトヤ(1887-1947):
  オペラ「ポホヤの人々」組曲 Op.52
   〜囚われ人の歌
 ロベルト・カヤヌス(1856-1933):交響的序曲
 オスカル・メリカント(1868-1924):
  ゆるやかなワルツ Op.33
 アルマス・ヤルネフェルト(1869-1958):
  前奏曲
 トイヴィ・クーラ(1883-1918):
  結婚行進曲 Op.3b-2
 タネリ・クーシスト(1905-1988):
  フィンランドの祈り Op.27-2
 アーレ・メリカント(1893-1958):
  イントラーダ
 ジャン・シベリウス(1865-1957):
  悲しいワルツ Op.44-1/春の歌 Op.16
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
 録音:2007年6月、フィンランディアホール(ヘルシンキ)、制作:セッポ・シーララ、録音:エンノ・マエメツ。
 北欧でもっとも古い歴史を誇るヘルシンキpo.の創設125周年記念アルバムは、18世紀、フィンランド湾に建造された要塞の島、スオメンリンナを曲名とする序曲に始まり、春の深い悲しみを描くシベリウスの「春の歌」に終わるプログラム。1828年にヘルシンキ・フィルハーモニックを創設しシベリウスの交響曲第1番を初演、主に指揮者として活躍したロベルト・カヤヌスをはじめとするフィンランドの作曲家たちの作品が演奏されている。
 1995年以来、首席指揮者を務めるセーゲルスタムが指揮。2007年6月、ヘルシンキのフィンランディアホールで録音セッションが行われた。フィンランドの景色を収めたカラー写真18枚を使ったディジパックのアルバム。親しい人へのプレゼントにしたくなるかもしれない。
ODE-1113
buyボタン
(4CD)
カイヤ・サーリアホ:管弦楽作品集
 オーロラ(1986)HL/ACO/夢の手引きから(1988)AKo/RR/HL/ACO/水晶から(1990)PA/AKa/EPS/LAPO/
 煙の中へ(1990)PA/AKa/EPS/LAPO/カリバンの夢(1992)PS/AKo/HL/ACO/ソラル(1993)AKo/HL/ACO/
 ヴァイオリン協奏曲「聖杯の劇場」(1997)JS/AKo/HL/ACO/ミランダの嘆き(1997)AKo/HL/ACO/
 新世紀のための7つの前奏曲「海を越えて」(1999)JPS/FRSO/睡蓮の黙想(2001)JPS/FRSO/
 「はるかな愛」による5つの黙想(2001)PF/GS/JPS/FRSO/オリオン(2002)CE/PO/
 ノーツ・オン・ライト(2006)AKa/CE/PO/蜃気楼(2007)KM/CE/PO

 アヌ・コムシ(S;AKo) リッカ・ランタネン(A;RR) ペトリ・アランコ(Fl;PA
 アンッシ・カルットゥネン(Vc;AKa) ハンヌ・リントゥ指揮アヴァンティ室内o.HL/ACO
 エサ・ペッカ=サロネン指揮ロサンゼルスpo.EPS/LAPO ペッテリ・サロマー(Br;PS
 ヨン・ストゥールゴールズ(Vn;JS++) ピア・フロインド(S;PF) ガブリエル・スオヴァネン(Br;GS
 ユッカ=ペッカ・サラステ指揮フィンランド放送so.JPS/FRSO カリタ・マッティラ(S;KM
 クリストフ・エッシェンバッハ指揮パリo.CE/PO
 おそらく既出音源からのコンピレーション。フィンランドが誇る女性作曲家、カイヤ・サーリアホ(1952-2023)の生誕60周年記念盤。
シベリウス:
 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47
 交響曲第2番 ニ長調 Op.43
ペッカ・クーシスト(Vn)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
 ODE-878 と ODE-1026 からの新カップリング廉価盤。
懐かしいクリスマス〜フィンランド放送の録音から
 カール・コッラン:ナイチンゲールのクリスマスの歌
 アルマス・マーサロ:おお、夜を照らす光が
 レーヴィ・マデトヤ:日々の苦労を忘れ
 クリスマスキャロル:荒れ野の果てに
 マルッティ・トゥルネン:クリスマスを祝おう
 M.ガブリエリ:おお、なんじ喜ばしき
 トイヴォ・クーラ:クリスマスの歌 Op.22-1
 シベリウス:クリスマスの歌「私には富も名声もいらない」/雪はうずだかく積もり
 シュレジェン民謡:この世はうるわし
 アルマス・マーサロ:さあクリスマスの星よ輝け
 ウーノ・クラミ:クリスマスイブ「星がひとつ空に輝き」
 伝承曲:見知らぬ星が空にひとつ/クリスマスがやってきた
 セーヴェ:トントゥのクリスマス
 グルーバー:きよしこの夜
 スルホ・ランタ:ありったけの美しい思い出
 マーサロ:クリスマスの鐘
 録音:1954年-1956年。フィンランド放送 (YLE) のアーカイヴに保存されている録音が集められた。スロ・サーリツ(1911-1990)、マウノ・クーシスト(1917-) ら半世紀も昔に活躍したポピュラー歌手 (シュラーガー・ミュージシャン) の歌が蘇る。合唱曲の作曲者としても名高いニルス=エーリク・フォウグステット(1910-1961) はフィンランド放送の合唱団を指揮。ペイッポセットはフォークミュージックの合唱団。ラジオから懐かしい歌が聞こえてくる。ノスタルジックな気分でクリスマスを!
フィンランド賛美歌集 Vol.2(全20曲)
 私には富も名声もいらない(31番)/
 神の恩寵にあるイエス(225番)/
 一日と一瞬だけ(338番)/
 イエスよ、祈りをお聞き下さい(373番)/
 今、この世は栄え(571番)/他
ソイレ・イソコスキ(S)
マリタ・ヴィータサロ(P)
 録音:2002年5月、2004年6月、2005年10月、YLE(フィンランド放送)スタジオM2、ヘルシンキ。
 イソコスキがヴィータサロの共演で歌う、2005年リリースの第1集(ODE-1070)につづく第2集。トペリウスの歌詞にシベリウスが作曲したクリスマスの歌『私には富も名声もいらない』(賛美歌31番)から始まる。
Act 〜 ロルフ・ヴァリーン(1957-):
 管弦楽のための作品集

 Act(行動する) (2003)〜管弦楽のための(*)/
 Das war sch 嗜! (きれいだった!) (2006)
  〜打楽器ソロと管弦楽のための(#)/
 Tides(タイズ)(潮流)(1998)
  〜6人の打楽器奏者と管弦楽のための(+)
ヤープ・ファン・
 ツヴェーデン指揮(*)
オスロpo.(*)
マーティン・グルビンガー
(Perc;#)
ジョン・アクセルロッド指揮(#)
ユッカ=ペッカ・
 サラステ指揮(+)
クロウマタ
 打楽器アンサンブル(+)
 録音:2006年9月、10月、2007年2月、オスロ・コンサートホール、制作:アーリル・エリクスタード、録音:マーリト・アスケラン、オイスタイン・ノルデンゲン。
 2007年に50歳を迎えたノルウェーの作曲家、ロルフ・ヴァリーン(1957-)。当2007年の5月にオスロ・フィルハーモニックによる<ヴァリーン・フェスティヴァル> コンサートが行われた。オラヴ・アントン・トメセン、フィン・モッテンセン、ロジャー・レノルズ、ヴィンコ・グロブカール、湯浅譲二に学び、トランペット奏者としてアンサンブルに参加して実験的ジャズとロックなど、広い範囲の音楽を体験してきた。クラリネット協奏曲(Aurora ACD-5002、ACD-5011) で NOMUS (北欧音楽委員会) 賞を受賞。現代北欧を代表する作曲家のひとりとして、海外からも注目された。
 人の力が結集して生む<音の大伽藍>「Act」。鳥の歌とモーツァルトのメロディに基づく協奏曲「Daswar sch 嗜! (きれいだった!)」。潮の流れが絡み合い、ひとつの動きに収束する、6人の打楽器奏者と管弦楽のための合奏協奏曲「Tides(タイズ)」。初録音の曲を集めた作品集には、オスロ・フィルハーモニックの音楽監督ユッカ=ペッカ・サラステ、ヨーロッパ・コンサートホール機構の「Rising Artist 2007/08」に選ばれたオーストリーの打楽器奏者マーティン・グルビンガー(1983-)、スウェーデンの打楽器アンサンブル「クロウマータ」らが参加した。教室と語法に別れを告げた今日の音楽。ヴァリーンがオスロのホールで市民から親しく声をかけられていた姿と重なる。
ユハ・ウーシタロ、ワーグナー・アルバム
 リヒャルト・ワーグナー(1813-1883):
 「さまよえるオランダ人」〜序曲/
  オランダ人のモノローグ「期限は切れた」/
 「パルジファル」
  〜アンフォルタスの嘆き「いや、開けないでおけ」/
 第3幕「悲しや!悲しや!この身の上!」/
 「タンホイザー」〜夕星の歌
  「死の予感のようにノおお汝、優しい夕星よ」/
 「ジークフリート」
  〜第3幕第1場「愚か者のお前の耳に叫ぼう」/
 「ヴァルキューレ」〜ヴォータンの別れ
  「さようなら、勇ましく立派なわが子」
ユハ・ウーシタロ(B)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
 録音:2007年10月、フィンランディアホール、ヘルシンキ、ドイツ語歌詞・英訳付き。
 フィンランドのバス・バリトン歌手、ユハ・ウーシタロ(1964-)。フルート奏者としてフィンランド国立オペラをはじめとするオーケストラで演奏した後、1997年、国立オペラの「ファルスタッフ」でタイトルロールを歌い、歌手デビューした。同オペラの「さまよえるオランダ人」とウォルトンの「熊」に出演。バイエルン国立オペラの2002年・2003年のシーズン、「ラインの黄金」と「神々の黄昏」を歌って国際的キャリアをスタートさせる。ミラノ・スカラ座、サンフランシスコ・オペラと出演がつづき、ウィーン国立オペラで歌った「ヴァルキューレ」は高く評価された。同オペラがヴェルザー=メストの指揮で上演する「指輪」への出演も決まり、2008年10月にはシュトラウスの「サロメ」でヨカナーンを歌い、メトロポリタン・オペラにデビューする予定。日本では2007年新国立劇場で「さまよえるオランダ人」に登場、話題を呼んだ。ラシライネンが指揮したシベリウスの「クッレルヴォ」で悲劇の主人公を歌ったウーシタロ。はじめてのソロアルバムではオランダ人、アンフォルタス、ヴォルフラム、さすらい人、ヴォータンを歌う。声をひけらかさず、巧みにコントロールした歌。オペラ経験の豊富なセーゲルスタムがヘルシンキpo.を指揮して共演。美しい響きと、おおらかな気分の音楽でウーシタロの歌を支える。
ODE-1122
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ジャン・シベリウス:交響詩「クレルヴォ」Op.7 レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
ソイレ・イソコスキ(S)
トンミ・ハカラ(B)
ヘルシンキ大学男声cho.(YL)
 録音:2007年12月、フィンランディアホール(ヘルシンキ)。制作:セッポ・シーララ、録音:エンノ・マエメツ、フィンランド語歌詞・英訳付き。
 セーゲルスタム(1944-)にとって2度目となる「クレルヴォ」の録音。今回のオーケストラは、シベリウス交響曲全曲録音(ODE-1075)のヘルシンキ・フィルハーモニック。ギリシャ悲劇のコロスの役割を担い情景を語る男声合唱が、ヘルシンキ大学男声cho.(YL)。オスモ・ヴァンスカとラハティso.の東京公演と録音(BIS-1215)に参加したグループ。ヒュンニネンの後を継ぐバリトンのひとり、トンミ・ハカラがクッレルヴォを歌い、クッレルヴォの妹にはセーゲルスタムの最初の録音と同じイソコスキが起用されている。この録音には、ブライトコプフが2005年に出版した「ジャン・シベリウス作品全集」ではなく、ヘルシンキ・フィルハーモニックのライブラリー所蔵の楽譜が使われた。セーゲルスタム自身が修正を入れており、これまで聴いたことのない響きの聞こえる瞬間がある。セッポ・シーララの制作、エンノ・マエメツが担当した録音が、切迫した空気と雰囲気をリアルに伝えてくれる。
 フィンランド民族叙事詩『カレワラ』 (第31章-第36章) の悲劇に題材をとった交響詩「クレルヴォ」はシベリウスが26歳で発表した作品。伝統の吟唱法を暗示するスタイルも導入され、真にフィンランド的な音楽がロシア支配下にあったフィンランドの人々を熱狂させた。「それまで耳にしたことはなかったにしろ、これこそ、われらフィンランド人の旋律だとわかった」という、初演を聴いた作曲家のオスカル・メリカントの言葉が残っている。
ODE-1123
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ベートーヴェン:
 ピアノ協奏曲第3番(*)/
 ヴァイオリン協奏曲(ピアノ版) ニ長調Op.61a
オッリ・ムストネン(P)指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
 録音:2007年10月(*)、11月、タピオラホール、エスポー、フィンランド。制作:セッポ・シーララ、録音:エンノ・マエメツ。
 オッリ・ムストネンとタピオラ・シンフォニエッタによるベートーヴェンのピアノ協奏曲シリーズ。第1番と第2番を組み合わせた第1作(ODE-1099) は、ムストネンの特異なフレージングといきなりのダイナミックスのコントラストが強い印象を与えた。彼の演奏については、「これではベートーヴェンではなくムストネンだ」という意見がある一方、「インスピレーションにみちた」という見方もあった。さすが、バッハとショスタコーヴィチの前奏曲とフーガをひとつのアルバム (ODE-1033)(第2集)に録音し、それぞれの音楽を新たな視点から見ることを試みたピアニスト。第2作は、第3番とベートーヴェン自身がピアノと管弦楽のために編曲したヴァイオリン協奏曲。ヴァイオリン協奏曲(ピアノ版)作品61a は、ムストネンとしては2度目の録音となるが、弾き振りとしては初。この作品はムストネンが定期的にコンサートで取り上げる、お気に入りの曲。このピアノ版はオーケストレーションの変更は一切なくソロ・パートのみ編曲されている。しかしヴァイオリン協奏曲で書き残していなかったカデンツァ部分は、ピアノ協奏曲版では書き記されている。このカデンツァはクレーメルをはじめ多くのヴァイオリニストにとって参考となる革新的なカデンツァであったといえるだろう。鬼才ムストネンならではの刺激的でアグレッシヴな演奏を聴かせてくれる。
マグヌス・リンドベリ(1958-):管弦楽のための作品集
 彫刻(2005)(*)/
 Campana in aria(1998)
  (ホルンと管弦楽のための)(#)/
 管弦楽のための協奏曲(2003)(+)
エサ・タパニ(Hr)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2007年8月31日(*)、2008年1月31日-2月1日(#)、4月14日-16日、文化の家、ヘルシンキ。
 サカリ・オラモ、フィンランド放送so.の演奏によるリンドベリ。マグヌス・リンドベリは、カレヴィ・アホ、サーリアホ、ラウタヴァーラとともに現在、もっとも国際的に知名度の高いフィンランドの作曲家のひとり。東京オペラシティ文化財団の同時代音楽フェスティヴァル、コンポージアム2004では「武満徹作曲賞」の審査員に迎えられ、リンドベリの作品をユッカ=ペッカ・サラステが指揮するコンサートも行われた。さまざまなスタイルを融合した<クラフト>は代表作のひとつ。フィンランド・モダニズムの記念碑ともみなされている。リンドベリの近作は、エネルギー、色彩、そして素材をスリリングに凝縮する方法に目立った特徴があると言われる。音のパレットに地味な色彩を探り、弦楽セクションからヴァイオリンを外した<彫刻>。ヴィルトゥオーゾ的な作品<カンパーナ・イン・アリア>は、ホルン奏者でもある指揮者エサ=ペッカ・サロネン40歳の誕生日プレゼントとして作曲された。シャコンヌの形式をとり、独立して展開する2つの和声進行がフィナーレで一体になる<管弦楽のための協奏曲>。BBCso.の委嘱により作曲。サラステに献呈され、チェロ協奏曲、クラリネット協奏曲とともに " コンポージアム" のコンサートで日本初演された。
ODE-1125
buyボタン
(2CD)
ラウタヴァーラ:男声合唱のための作品全集
 歌い手/河口の秋/
 T.S.エリオットの2つの前奏曲
  [冬のゆうべ/朝がやってくる]/
 2つの詩編[詩編23番/詩編130番]/
 アヴェ・マリア/クリスマスの賛美歌/
 人生の書[子供のころ/わがボヘミアン生活/恋人/
  なんという空しさ、すべては空しい/
  羽根のあるものこそ希望/準備はいいか?/
  揺れる鋤/水泳/われら永遠に死なず/
  あの時わたしは/わが身の歌]/
 アレクシス・キヴィの詩に寄せる4つの歌
  [憂鬱/ビールの栄光/リスの歌/わが心の歌]/
 伝説/葉っぱは葉っぱ/
 4つのセレナード[わが妻へのセレナード/
  貧しき者らの死/セレナードのなかのセレナード/
  ビールへのセレナード]/
 ハマーショルドの断片/
 アンティ・イソタロとランナンヤルヴィ/
 ハッリのヤンネ/狐と病気の若い雄鶏/
 オペラ「ラスプーティン」の4つのロマンス
  [光ほのかな夜のあいだ/わが故郷は遠く/
   トロイカは駆ける/河面の月は青白く]
YL(ヘルシンキ大学男声cho.)
マッティ・ヒュオッキ指揮
タッラ・ヴォーカルアンサンブル
パシ・ヒュオッキ指揮
 録音:2007年、ヤルヴェンパーホール(ヤルヴェンパー、フィンランド)。制作:セッポ・シーララ、録音:エンノ・マエメツ。
 <YL>の略称で親しまれているヘルシンキ大学男声cho.。1883年の創設以来、フィンランド音楽シーンの中心グループとして活動をつづけてきた。1980年からYLを指揮してきたマッティ・ヒュオッキとYLによるラウタヴァーラの男声合唱作品集。
 YLとラウタヴァーラの関係は長く、「歌い手」を初演した1956年以後、YLはラウタヴァーラの創作に深く関わってきた。「4つのセレナード」と「アレクシス・キヴィの詩に寄せる4つの歌」はYLの委嘱作。『カレワラ』をテクストに伝統の朗誦スタイルを反映した「歌い手」。リルケ、ランボー、エルアール、ゲーテ、ディキンソン、ハマーショルド、ホイットマンらの詩をテクストとする全11曲の「人生の書」。それぞれにテクストが考察され、「光の天使」(交響曲第7番)以後のロマンティックな音楽とは作風の異なる作品。この録音には、オペラ「ラスプーティン」の4つのロマンスを初めて歌ったパシ・ヒュオッキ指揮のタッラ・ヴォーカルアンサンブルも参加。「T.S.エリオットの2つの前奏曲」、「人生の書」のうち6曲など、全部で14のトラックを担当している。
ソイレ・イソコスキ、オペラ・アリアを歌う
 チャイコフスキー:オペラ「エフゲニー・オネーギン」〜
  タチヤーナの手紙の場面「私は破滅してもいい」
 ビゼー:オペラ「カルメン」〜
  ミカエラのアリア「何を恐れることがあろう」
 グノー:オペラ「ファウスト」〜マルグリートの場面
  [あの若者が誰なのか/宝石の歌「なんと美しいこの姿」]
 プッチーニ:オペラ「ラ・ボエーム」〜私の名はミミ/
   オペラ「トゥーランドット」〜「氷のような姫君の心も」
 ヴェルディ:オペラ「シモン・ボッカネグラ」〜
  「夕やみに星と海はほほえみ」/
  オペラ「オテロ」〜柳の歌とアヴェ・マリア
   「泣きぬれてさびしい野にただ一人歌う]
ソイレ・イソコスキ(S)
ミッコ・フランク指揮
ヘルシンキpo.
 録音:2008年2月11日-12日、15日-16日、フィンランディアホール、ヘルシンキ。制作:セッポ・シーララ、録音:エンノ・マエメツ。
 「けっしてオペラ歌手にはならないだろう」。1987年ラッペーンランタのコンペティションで優勝した後、そう語ったイソコスキ。歌曲と教会音楽のコンサートと録音から経験を積んだ彼女は20年経った今日、欧米の主要なオペラハウスで新しい歓びとともにオペラを歌っている。最初オペラは1989年フィンランド国立オペラの「ラ・ボエーム」。ミミを歌った。1993年、「魔笛」のパミーナ役でウィーン国立オペラ、2002年、「フィガロの結婚」の伯爵夫人役でメトロポリタンオペラにそれぞれデビューしている。「ばらの騎士」の元帥夫人に代表されるシュトラウスのオペラ、「ファルスタッフ」のフォード夫人をはじめとするヴェルディの作品、イソコスキは、さまざまな性格の役をレパートリーに加えてきた。モーツァルト (ODE1043/ODE698) につづくアリア集。タチヤーナ、ミカエラ、マルグリート、リュー、アメーリア、デズデーモナのアリアを歌っている。いずれもイソコスキのレパートリー。ヘルシンキ・フィルハーモニックを指揮するミッコ・フランクは現在、フィンランド国立オペラの芸術監督と音楽総監督を務めている。ひとつのアリア、ひとつの場面にドラマが凝縮している。
キンモ・ハコラ(1958-):
 ピアノ協奏曲(1996)
 [第1楽章フリオーゾ/第2楽章カプリッチ/第3楽章フォルツァ/
  第4楽章トッカータ/第5楽章フオーコ/第6楽章カデンツァ/
 第7楽章マエストーゾ/第8楽章トリステ/第9楽章ルックス]/

 シンフォニエッタ(1999)
ヘンリ・シーグフリードソン(P)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
タンペレpo.
 録音:2007年12月、タンペレホール、タンペレ、フィンランド。制作:セッポ・シーララ、録音:エンノ・マエメツ。
 フィンランドでもっとも注目される作曲家のひとりキンモ・ハコラ。ピアノ協奏曲はヘルシンキ・フェスティヴァルから委嘱を受け、1996年に完成。9つの楽章からなる演奏時間約56分の大曲。カデンツァが独立した楽章とされたことが注目される。力強さと輝かしさ、深い情緒とユーモア。ヴィルトゥオーゾ的書法のパッセージとともにピアノ協奏曲のさまざまな魅力にあふれた記念碑的な作品。
 ヘンリ・シーグフリードソンはフィンランドのトゥルクに生まれ。シベリウス・アカデミーで学び、1994年にヴァイマールで行われた国際フェレンツ・リスト・ピアノ・コンペティションの第1位を獲得した後、ヨーロッパ各地のコンクールで優勝もしくは上位に選ばれている。シベリウスのピアノ・トランスクリプション集(hänssler 98.261)、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番・第3番(hänssler 98.259)は国際的に高く評価され、新しい聴衆を獲得することに成功した。
 管弦楽のための「シンフォニエッタ」は、情熱的、リズミカルな音楽が一貫する単一楽章の作品。ヨン・ストゥールゴールズとタンペレpo.がヴィルトゥオーゾ的な音楽を鮮やかな音で楽しませてくれる。広がりのあるダイナミックな音、温もりのある響き。ゆったりした空間を誇るタンペレのホールで録音セッションが行われた。
J.S.バッハ/ティモ・コルホネン編:
 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ(ギター独奏版)

 [第1番 ト短調BWV1001/第2番 イ短調BWV1003/
  第3番 ハ長調BWV1005]
ティモ・コルホネン(G)
 録音:2007年11月、ナーンタリ教会、ナーンタリ、フィンランド。使用楽器:
楽器:リヒャルト・ヤーコブ・ヴァイスゲルバー、1928年。
 世界各地のコンサートと主要フェスティヴァルへの出演で人気を集める、知る人ぞ知るギタリスト、ティモ・コルホネン(1964-)。代表作はオンディーヌ最大のヒット作、タレが(代理店記載ママ)編曲によるショパン作品集(ODE-903)や、レオ・ブローウェルから献呈された「ヘルシンキ協奏曲(ギター協奏曲第5番)」(ODE-979)は2003年度カンヌ・クラシカルアウォードを受賞した。幼いころから親しんだJ.S.バッハの3つの無伴奏ヴァイオリン・ソナタをコルホネンはギターのために編曲、出版した。その編曲をみずから演奏した録音。コルホネンがとりわけ留意したのは原曲に忠実に編曲すること、そしてバッハの様式に沿って演奏することだった。深いタッチから生み出されるバッハの真髄を堪能することが出来る。フィンランドのナーンタリ教会での残響を生かした美しい録音。
 通常のCDとしてリリースされるが、収録は24bit DXD録音。
ヨーナス・コッコネン(1921-1996):作品集 Vol.2
 交響曲第1番(*)/交響曲第2番(#)/
 オプス・ソノルム(1964-65)(管弦楽のための)(+)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2008年3月10日-11日(+)、12日-14日(*)、5月26日-27日(#)、文化の家(ヘルシンキ)。フィンランド放送so.とサカリ・オラモによるコッコネン第2集。第1集(ODE-1098)と同様、欧米のメディアから注目を集める1枚。
 ヨーナス・コッコネンの邸宅は、20世紀フィンランドを代表する建築家アルヴァル・アールトが設計を担当した。ふたりを結びつけたのは、" 質への情熱" が創造の作業を支配するという考え方。コッコネンとアールトは、それぞれの分野に優れた業績を残した。
 コッコネンの交響曲第1番は、フィンランド音楽がモダニズムの流れに乗り、交響曲が時代遅れとみなされた時代に作曲された。シベリウスの交響的思考に共感したコッコネンは、シベリウスとは違う作品構造により、新しい交響的音楽の形を追求。簡潔な十二の音列を基礎とする作品を作り上げた。初期のネオクラシカルな作風から十二音技法による作曲に移ったコッコネンは、「J.S.バッハの2声のインヴェンションは、音列技法の最良の教科書」と冗談っぽく語ったこともあったとされる。第2番の交響曲は、さらに内省的、悲劇的、禁欲的な音楽。4つの楽章を、第1楽章アダージョ・ノン・トロッポと第2楽章アレグロ、第3楽章アンダンテと第4楽章アレグロ・ヴィヴァーチェの2つのグループにまとめ、交響的思考の一層の展開を図っている。3楽章の短い作品「オプス・ソノルム(響きの作品)」 は、Jean Sibeliusの名前からとった5つの音が曲の中心モチーフ。打楽器を除く代わりに、打楽器的な音を作り出すためピアノが用いられている。
カイヤ・サーリアホ(1952-2023):作品集
 ノーツ・オン・ライト〜チェロと
  管弦楽のための2006(世界初録音)/
 オリオン〜管弦楽のための2002/
 蜃気楼〜チェロ、ソプラノと
  管弦楽のための2007(世界初録音)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
パリo.
アンシ・カルットゥネン(Vc)
カリタ・マッティラ(S)
 録音:2008年3月12日-13日、パリ、サル・プレイエル、ライヴ、制作:アラン・デュシュマン、録音:ラッフィ・ケヴォルキアン。
 2008年春、フランス各地をネットワークして「100%フィンランド・フェスティヴァル」が開催された。フィンランドの革新的な文化活動が幅広く紹介された。クラシカル音楽で焦点の当てられたのはパリ在住のカイヤ・サーリアホ。今日のフィンランド音楽を代表する作曲家のひとり。新しいディスクは、このフェスティヴァルのオープニング・コンサートのライヴ録音。フィンランドのソプラノ、カリタ・マッティラのソロ、アンシ・カルットゥネンのチェロがエッシェンバッハ&パリ管と共演する。
 ボストンso.125周年記念の委嘱作、「ノーツ・オン・ライト」(光についての備忘録)。「楽器固有の音には異なる光度がある」。サーリアホはチェロに【光源】を求め、「Translucent、secret(半透明、秘密の)「On fire (燃えて)」「Awakening (目覚め)」「Eclipse (蝕)」「Heart of Light (光の中心)」の5楽章の音楽を作曲した。これが初録音。ギリシア神話に登場する狩人、オーリオーンを曲名とする「オリオン」。サーリアホは、狂乱と平衡をともに、ひとつの作品のうちに表現することに挑む。クリーヴランドo.の委嘱作。メキシコのシャーマン、マリア・サビーナの呪文の言葉からテクストが採られている「蜃気楼」。パリo.、BBCso.、ベルリン・ドイツso.が共同委嘱。
ODE-1131
(HYBRID_SACD)
廃盤
エッシェンバッハ&フィラデルフィアの「悲愴」
 チャイコフスキー:
  交響曲第6番 ロ短調 Op.74「悲愴」(*)/
  ドゥムカ Op.59(#)
クリストフ・エッシェンバッハ
(P;#)指揮(*)
フィラデルフィアo.
ODE-1132
(HYBRID_SACD)
廃盤
ヨセフ・スク(1874-1935):
 交響曲第2番 ハ短調Op.27「アスラエル」(1905-06)
ヴラディーミル・
 アシュケナージ指揮
ヘルシンキpo.
ハブリジ・ハトルグリームソン(1941-):
 チェロとオーケストラのための作品集

 チェロ協奏曲Op.30 (2003)/
 チェロと弦楽オーケストラのための
  「ヘルマ」Op.17 (1995)
トルルス・モルク(Vc)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
スコットランド室内o.
 録音:2007年4月12日-14日、グレイフライアーズ教会(エディンバラ、スコットランド)。
 トルルス・モルクは、古典やロマンティックな作品とともに今日の音楽にも積極的に取り組んでいる。オンディーヌ の新しいアルバムでモルクはアイスランドの作曲家ハブリジ・ハトルグリームソンの作品を2曲、演奏している。「目覚めていても心を鎮めてくれる大規模な子守歌、不思議な夢」と作曲者が語るチェロ協奏曲は、単一楽章で書かれた約29 分の作品。作曲者が子どものころチェロで弾いたグリーグの「子守歌」( 抒情小曲集第2集第1曲) が音楽の素材になっている。この曲は、オスロ・フィルハーモニック、アイスランドso.、スコットランド室内o.が共同で委嘱し、モルクに献呈された。「ヘルマ」のタイトルはアイスランド語。「重要な情報を告げる」の意で使われていたのが現在はもっぱら、「誰かの言葉を繰り返す」あるいは「真似る」を意味するフレーズに使われている。音楽は " 言葉" を暗示。独奏チェロのパートは、長く、切れ目のないモノローグに似ている。スコットランド室内o.の首席チェロ奏者ウィリアム・コンウェイのために作曲された。
ODE-1134
buyボタン
(2CD)
エッシェンバッハのマーラー「復活」
 グスタフ・マーラー(1860-1911):交響曲第2番 ハ短調「復活」
 シモーナ・シャトゥロヴァー(S) イヴォンヌ・ナエフ(Ms)
 クリストフ・エッシェンバッハ指揮フィラデルフィアo.、
 フィラデルフィア・シンガーズcho.
 録音:2007年5月、ヴェリゾンホール、フィラデルフィア、ライヴ。制作:マーサ・デ・フランシスコ、録音:ジャン=マリー・ジャイサン、チャールズ・ギャグノン。
 フィラデルフィアo.とエッシェンバッハのヴェリゾンホール・ライヴ録音シリーズ第8弾、マーラー「復活」がリリース。彼らが録音したマーラーの交響曲第6番(ODE-1084)は、インターネットのサイト、Classics Todayのデイヴィッド・ハーヴィッツに絶賛され、Gramophone誌からも「音と解釈において、おそらく第6番のファーストチョイス」と高い評価を受けた。
 フィラデルフィア管にとって「復活」の録音は、1970年オーマンディー以来37年ぶり。フィラデルフィア管の充実した音響、エッシェンバッハが端正に描き出す音楽的美しさも特筆すべきものがある。現代のマーラー指揮者としての評価も高まりつつあるエッシェンバッハの「復活」は注目。ソプラノには2006年、パリのプレイエルホールの再開コンサートでもエッシェンバッハの指揮する「復活」で共演したスロヴァキア生まれのシモーナ・シャトゥロヴァーが参加。第4楽章「原光」を歌うのは、スイスのメゾ・ソプラノ歌手イヴォンヌ・ナエフ。ワーグナー、シェーンベルク、バッハの他、マーラーのスペシャリストとして、エッシェンバッハ、ブーレーズ、ビシュコフ、ヴェルザー=メスト、ケント・ナガノらの指揮で交響曲と歌曲を歌ってきた。
人生の歌-フィンランドの歌の本
 メリカント(カレヴィ・オッリ編):
  そっと奏でてくれ わが悲しみの調べ/海で
 メリカント(セッポ・ホヴィ編):
  ヴァッリンコルヴァの歌
 シベリウス(ユッシ・ヤラス編):
  泳げ、青い鴨 JS180
 シベリウス(キム・ボリ編):川面に漂う木 Op.17-7
 シベリウス:愚者の歌う蜘蛛の歌 Op.27-4
 マデトヤ(カレヴィ・オッリ編):闇の草 Op.9-1
 マデトヤ(ヨーゼフ・ラウテンバッハー編):
  時には夕べに涙することも Op.25-2
 ユリヨ・キルピネン
  (ニルス=エーリク・フォウグステット編):
  夏の夜 Op.23-3
 ユリヨ・キルピネン:古い教会 Op.54-1
 ユリヨ・キルピネン(カレヴィ・オッリ編):
  海辺にて(その1) Op.23-1
 マルッティ・トゥルネン(カレヴィ・オッリ編):
  日曜日
 ヴィルホ・ルオラヤン=ミッコラ
  (カレヴィ・オッリ編):結婚の踊り
 トイヴォ・クーラ(アーレ・メリカント編):
  炎を見つめて Op.2-2
 トイヴォ・クーラ(レオ・フンテク編):
  教会墓地の夏の夜 Op.6-1
 トイヴォ・クーラ(マルッティ・シミラ編):
  夜 Op.22-3
 南ポホヤンマー民謡(カレヴィ・オッリ編):
  こんな少年にとって/風が白樺の幹の先をたゆませ/
  村中を歩きまわろう
マッティ・サルミネン(B)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
ヘルシンキ・
 フィルハーモニックo.
 録音:2008年2月、フィンランディア・ホール、ヘルシンキ、一部ライヴ。
 バイロイト音楽祭創立100周年、パトリス・シェローとピエール・ブーレーズの<ニーベルングの指輪>に出演して注目されたフィンランドのバス歌手、マッティ・サルミネン(1945-)。現在はスイスのチューリヒに住みながら定期的にベルリンをはじめとするドイツのオペラハウスやニューヨークのメトロポリタンオペラの舞台に立ち、主にワーグナー、モーツァルト、ムソルグスキーの役を歌っている。
 フィンランドの作曲家たちの歌曲集。その多くが自然と愛の歌。「ずっと炎を見つめていた かきまぜると残り火が輝く 夢見るのは、愛する人 燃え殻のような黒い瞳 その姿が去来する 幸せだった日々」。さまざまな想いをこめサルミネンは、祖国の歌を歌っている。フィンランド国立オペラも指揮したことのあるヨン・ストゥールゴールズ(1963-) はシベリウス・アカデミーでヨルマ・パヌラとエリ・クラスに学んだ指揮者。2008年秋からヘルシンキ・フィルハーモニックの首席指揮者に就任した。カレヴィ・オッリらの手がけたオーケストレーションが新しい色彩を付け加えながらも、けっして過度にならないのはセンスだろう。メリカントの<海で>をはじめとする数曲では、管弦楽編曲が劇的な効果がもたらした。
ODE-1137
buyボタン
(CD+
 フォトアルバム)
1CD価格
アウロラ・ボレアーリスAurora Borealis〜北極光の不思議
 ラウタヴァーラ:鳥と管弦楽のための協奏曲「カントゥス・アルクティクス」Op.6
         交響曲第7番光の天使〜コメ・ウン・ソーニョ
 シベリウス:劇付随音楽「テンペスト」組曲第1番 Op.109-2〜テンペスト
  [レイフ・セーゲルスタム指揮ヘルシンキpo.]
 メリカント:管弦楽のための4つの作品〜[レント・カンタービレ/アリエッタ]
  [トゥオマス・オッリラ指揮タンペレpo.]
 トゥオマス・カンテリネン:映画「待ちぶせ」〜アダージョ
  [オレク・ソルダトフ指揮カレリアpo.]
 エルネスト・パングー:消された松明[サカリ・オラモ指揮フィンランド放送so.]
 アウリス・サッリネン:組曲「鉄の時代」〜トゥオネラのレンミンカイネン
  [オッコ・カム指揮ヘルシンキpo.]
 ノルドグレン:ペリマンニの肖像 Op.26〜[考える人/ペリマンニの十八番の調べ]
  [ユハ・カンガス指揮オストロボスニア室内o.]
 解説:日本語訳付、写真:ヨウニ・ユッシラ。フォトブックスタイルのコンピレーション・シリーズ。最新のアルバムは、フィンランドの空にゆらめく光の芸術オーロラがテーマ。
 オーロラをイメージさせる音楽を集めた「アウロラ・ボレアーリス (Aurora Borealis)」(ODE-937) がベース。ラウタヴァーラの鳥と管弦楽のための協奏曲「カントゥス・アルクティクス」だけ、セーゲルスタムによる録音に差し替えられている。オーロラ研究家ヨウニ・ユッシラが撮影した写真10数枚とユッシラ自身の執筆した解説が英語、ドイツ語、フィンランド語、日本語で収録されている。オシャレなグリーティングカードとして、大切な友人への贈り物などに最適。
ODE-1139
buyボタン
(5CD)
2CD価格
Opera gala
CD1: ヨルマ・ヒュニニネン(*)
 レオンカヴァッロ:
  オペラ「道化師」〜ごめん頂きたい、皆さまがた
 ヴェルディ:
  オペラ「椿姫」〜プロヴァンスの海と陸/
  オペラ「トロヴァトーレ」〜君の微笑み/
  オペラ「仮面舞踏会」〜
   立て、息子に会うのは許してやろう/
  オペラ「運命の力」〜
   この中に私の運命がある…やはり助かった/
  オペラ「リゴレット」〜
   いやしい罰当たりの廷臣ども/
  オペラ「ドン・カルロ」〜私に最後の日が来た/
 チャイコフスキー:
  オペラ「エフゲニー・オネーギン」〜
   オネーギンのアリア/
  オペラ「スペードの女王」〜エレツキーのアリア
   「いとしい人…あなたを愛している」
 モーツァルト:
  オペラ「フィガロの結婚」〜
   アルマヴィーヴァ伯爵のアリア
   「勝ちと決まっただと?」/
  オペラ「ドン・ジョヴァンニ」〜
   ドン・ジョヴァンニのセレナード
   「窓辺においで」/
   酒の歌
    「酒がまわっているうちに、踊りの準備だ」
CD2: ソイレ・イソコスキ(#)
 モーツァルト:オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」〜
  岩のように動かずに 恋人よ、許して頂きたい/
   うるわしのわが恋人よ、さようなら K528/
  歌劇「ツァイーデ」〜
   やすらかにお休み、私のいとしい命よ/
   ああ、私は予想していた K272/
  オペラ「フィガロの結婚」〜楽しい思い出はどこへ/
   どうしてあなたが忘れられよう K505
CD3: トンミ・ハカラ(+)
 ヴェルディ:オペラ「ファルスタッフ」〜
  フォードのアリア「これは夢か?まことか?」/
  オペラ「ドン・カルロ」〜ロドリーゴのアリア
   「カルロ様、お聞き頂きたい」/
  オペラ「椿姫」〜プロヴァンスの海と陸
 ワーグナー:オペラ「タンホイザー」〜
  この高貴な集いを見渡せば/
  オペラ「タンホイザー」〜夕星の歌
   「死の予感のように…おお汝、優しい夕星よ」
 レオンカヴァッロ:オペラ「道化師」〜
  シルヴィオのアリア「それじゃあぜ」
 プッチーニ:オペラ「エドガール」〜
  フランクのアリア「この恋を、俺の恥を」
 ジョルダーノ:オペラ「アンドレア・シェニエ」〜
  国を裏切る者
 グノー:オペラ「ファウスト」〜
  ヴァレンティンの祈り「祖先の国を去る前に」
 モーツァルト:オペラ「フィガロの結婚」〜
  アルマヴィーヴァ伯爵のアリア
  「勝ちと決まっただと?」/
  オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」〜
   グリエルモのアリア「彼に目を向けて頂きたい」
CD4: エリーナ・ガランチャ(**)
 モーツァルト:オペラ「フィガロの結婚」〜
  自分で自分がわからない 恋とはどんなものかしら/
  オペラ「皇帝ティートの慈悲」〜
  ああ、ただ一度心を開いて 私は行くが、君は平和に
 ロッシーニ:
  オペラ「セビリャの理髪師」〜
   今の歌声は心に響く/
  オペラ「シンデレラ」〜
   不安と涙のうちに生まれ…悲しみよ去りゆけ
 ベッリーニ:
  オペラ「ガプレーティ家とモンテッキ家」〜
   ロメオがあなたの息子を殺したとしても
 ドニゼッティ :オペラ「ラ・ファヴォリータ」〜
  ああ、私のフェルナンド/
  オペラ「アンナ・ボレーナ」〜この荒々しい炎に
 マスネ:オペラ「ウェルテル」〜
  カルロッテのアリア「ウェルテル、ウェルテル」
CD5:ユハ・ウーシタロ(##)
 ワーグナー:オペラ「さまよえるオランダ人」〜
  序曲 オランダ人のモノローグ「期限は切れた」/
  オペラ「パルジファル」〜
  第3幕「悲しや!悲しや!この身の上!」
 カリタ・マッティラ(++)
 ワーグナー:オペラ「タンホイザー」〜
  エリーザベトの挨拶の歌「おごそかなこの広間よ」
 ドヴォルザーク:オペラ「ルサルカ」〜
  月に歌う「月よ空高く」
 ヴェルディ:オペラ「アイーダ」〜
  アイーダのアリア「勝ちてかえれ」/
  オペラ「運命の力」〜
   レオノーラのアリア「神よ、平和を与えたまえ」
 プッチーニ:オペラ「トスカ」〜
  トスカの祈り「歌に生き、恋に生き」
 J.シュトラウス:オペレッタ「こうもり」〜
  オルロフスキーのクプレ
   「わたしは客を呼ぶことが」/
  オペレッタ「こうもり」〜
   アデーレの歌「侯爵様、あなたのようなお方は」/
  オペレッタ「こうもり」〜
   ロザリンデのチャルダーシュ
    「ふるさとの調べよ」
ヨルマ・ヒュンニネン(B;*)
エストニアso.(*)
エリ・クラス指揮(*)
ソイレ・イソコスキ(S;#)
タピオラ・シンフォニエッタ(#)
マリタ・ヴィータサロ(P;#)
ペーター・シュライアー指揮(#)
トンミ・ハカラ(B;+)
タンペレpo.(+)
エリ・クラス指揮(+)
エリーナ・ガランチャ(Ms;**)
ラトヴィア国立so.(**)
アレクサンドルス・
 ヴィルマニス指揮(**)
ユハ・ウーシタロ(B;##)
ヘルシンキpo.(##)
レイフ・セーゲルスタム指揮(##)
カリタ・マッティラ(S;++)
フィンランド放送so.(++)
ユッカ=ペッカ・サラステ指揮(++)
 国際的に活躍する6人の歌手が歌う18世紀から20世紀のオペラ・アリア集。
 ヨルマ・ヒュニニネンの1枚は、Ondineのカタログから外れていた1989年録音。イソコスキがモーツァルトを歌ったアルバムは、「ソイレ・イソコスキより美しいモーツァルトを歌う歌手が今、いるだろうか?」の賛辞をデイリー・テレグラフ紙から贈られた。トンミ・ハカラとエリーナ・ガランチャのアルバムはデビュー作。ユハ・ウーシタロがセーゲルスタム指揮ヘルシンキ・フィルハーモニックと共演したワーグナー・アルバム(ODE-1121) から「さまよえるオランダ人」の序曲とモノローグ、そして、カリタ・マッティラとサラステ指揮フィンランド放送so.のヘルシンキ・ライヴからアリア7曲が最後のディスクに収録された。
ビザール・バザール [Bizarre Bazaar]
 Dances from Korond/Babsi's Decision/
 Deine SÖhne seien gesegnet/Kokh a glezl vayn/
 Dance of Joy/Wedding Waltz/Café 1930/Bordel 1900/
 Mashaal/Longa/Dhikrayat/Menino do Bairro Negro/Feira de Castro
カリ・クリーク(Cl)
ヤン・セーデルブルム(Vn)指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
 録音:2008年5月、セッラホール(エスポー、フィンランド)、ライヴ。
 新鮮な発想と創意に富んだ演奏で知られ、現代を代表するクラリネット奏者のひとりに挙げられるカリ・クリーク(1960-)の新しいアルバムは"Bizarre Bazaar"。<奇想天外のオリエント市> とでも訳すのか、ユダヤ音楽のクレズマー、ポルトガルの民俗歌謡ファド、アルゼンチン・タンゴ、アラブ音楽、彼が旅先で出会ったさまざまな民俗音楽が集められている。直感のままに演奏したと語るクリークの情熱を感じる、楽しいコンサートのライヴ録音。
ヒンデミット:管弦楽つきピアノ音楽
 〜左手のためのピアノ協奏曲 Op.29(*)
ドヴォルザーク:
 交響曲第9番 ホ短調Op.95「新世界より」
レオン・フライシャー(P)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
カーティスso.
 録音:2008年4月27日、ヴェリゾンホール、フィラデルフィア、ペンシルヴェニア州、ライヴ。(*)は世界初録音。
 メーリー・ルイーズ・カーティス・ボックが1924年、フィラデルフィアに創立したカーティス音楽学校は、高度なプロフェショナル教育を行う音楽学校として知られる。サミュエル・バーバー、レナード・バーンスタイン、アラン・ギルバート、ヒラリー・ハーン、ラン・ランらがカーティスの出身。厳しいオーディションを経て入学を許された学生には全員、長所と才能に応じて奨学金が給付され、授業料に充てられる。オーケストラとオペラのプロフェッショナルを養成する課程を中心に、鍵盤楽器、作曲、指揮の教育も行われ、2008/09年度には162名の学生が在籍している。 カーティスso.は、14歳から25歳まで100名を超すプレイヤーで構成され、フィラデルフィアo.が本拠とするヴェリゾンホールで年3回のコンサートを行っている。2008年4月27日のコンサートで彼らは、ヒンデミットの「管弦楽つきピアノ音楽」とドヴォルザークの「新世界」を演奏。ヒンデミットの左手の協奏曲は、フライシャーが初演をして世界各地で演奏を行っている曲で、ラヴェル同様ヒンデミットが第一次大戦で右手を負傷したピアニスト、パウル・ヴィトゲンシュタインへ献呈。そのまま演奏されることなく彼の遺品から発見され、その後フライシャーが手に入れ2004年にラトル&BPOとともに初演された。
パガニーニ(1782-1840):
 ヴァイオリンとギターのための二重奏曲集

 協奏的ソナタ イ長調 MS2 Op.61/
 カンタービレ ニ長調 MS109 Op.17/
 ソナタ ニ長調 MS112/2
  (チェントーネ・ディ・ソナタ Op.64-2)/
 ソナタ イ長調 MS112/4
  (チェントーネ・ディ・ソナタ Op.64-4)/
 ソナタ ホ短調 MS27/6 Op.3-6/
 タランテラ MS76 Op.33
ペッカ・クーシスト(Vn)
イスモ・エスケリネン(G)
 録音:2008年9月、オステルスンドム教会、ヘルシンキ。制作:セッポ・シーララ、録音:エンノ・マエメツ。
 時代の先端を行き、国際的に人気の高いヴァイオリニストのひとり、ペッカ・クーシスト(1976-)。彼が録音したシベリウスのヴァイオリン協奏曲(ODE-878/ODE-1115)はリリースからずっとロングセラーをつづけ、BBC Music Magazineの2009年6月号でも最良の演奏のひとつに選ばれている。イスモ・エスケリネン(1971-)はクオピオの生まれ。ティモ・コルホネン、オスカル・ギリヤらに学び、スカンディナヴィア・ギター・コンペティションを初めとする各地のコンクールで優勝した後、ソロイスト、室内楽奏者として活躍している。
 ヴァイオリンのヴィルトゥオーゾとして人気を博したニコロ・パガニーニ。彼は、ヴァイオリニストとしてだけでなくギタリストとしても熟練の域にあり、ギターのために200を超す曲を書いたといわれる。ギターとヴァイオリンのためのデュオ曲も多く、ギタリストとヴァイオリニストにとっては、ジュリアーニらの作品とともに貴重なレパートリーになっている。
 パートナーとして室内楽活動をするペッカ・クーシストとエスケリネンにとってもパガニーニの作品はコンサートのプログラムに欠かせず、ふたりのパガニーニ・ライヴはいつも好評をもって迎えられる。2年前にふたりが聴かせたパガニーニをイギリスの新聞「ガーディアン」(2007年1月16日)は、「無条件に魅力的な」と評し、「近年クラシカル音楽に起きた最高の出来事だろう」とまで讃えている。" ヴィルトゥオーゾ" パガニーニから連想されるような " 技巧偏重" とはまったく違った、愉しさいっぱいの音楽には、ハイドンかベートーヴェンの初期の作品でも聴くような古典的な趣がある。ペッカ・クーシストとエスケリネンに誘われる至福の時。音楽とは、なんと豊かで贅沢なものだろう。
ウーノ・クラミ(1900-1961):
 管弦楽のための幻想曲「北極光」Op.38(1946)/
 チェロと管弦楽のための
  「チェレミス幻想曲」Op.19(1931)/
 カレワラ組曲Op.23(1943)
  [大地の創造/春の芽吹き/テルヘンニエミ/
   レンミンカイネンの子守歌/サンポの鋳造]
サムリ・ペルトネン(Vc)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
ヘルシンキpo.
 録音:2009年1月30日、2月2日、9月11日、フィンランディアホール、ヘルシンキ、フィンランド。制作:セッポ・シーララ/録音:エンノ・マエメツ。
 シベリウス後のフィンランドを代表する管弦楽曲作家といえばウーノ・クラミの名がまず挙げられる。そのクラミの作品を3曲、2008年に首席指揮者に就任したヨン・ストゥールゴールズ がヘルシンキ・フィルハーモニックを指揮して録音した。クラミが 10年以上かけて作曲した「カレワラ組曲」 は、彼の代表作のひとつ。ナショナル・ロマンティシズムやシベリウスの「レンミンカイネン組曲」の"カレワラ様式"に別れを告げ、表現力の強い鮮 やかな色彩を施した新しいスタイルの音楽は高い評価を受け、コンサートのプログラムでもしばしば取り上げられてきた。ヴォルガ川流域に住むフィノ=ウゴル語族、チェレミスに素材を採った、独奏チェロと管弦楽のための「チェレミス幻想曲」と、ベルリオーズ、シャブリエ、リムスキー=コルサコフ、ラヴェル、ストラヴィンスキーの遺産を継ぐ管弦楽法で書かれた「北極光」はともに、雰囲気ゆたかで詩的な音楽。ヘルシンキ・フィルハーモニック の若いチェロ奏者、サムリ・ペルトネンが「チェレミス幻想曲」のソロを弾いた。フィンランディアホールで録音セッションが行われ、ダイナミックレンジの広い録音が、繊細で色彩的なクラミの管弦楽法を際立たせる。
ペッカ・ユハニ・ハンニカイネン(1854-1924):春の響き
フランス・アルフレード・フリーベリ(1822-1913):歌い手たちの旗
グスタフ・アードルフ・ヘルテル(1836-1876):君を歓迎す
ロベルト・カヤヌス(1856-1933):YL行進曲
エドゥアルド・ヘルメス(1818-1905):木こりの乾杯の歌
クリスティアン・フレードリク・クレス(1767-1812)
フレードリク・パーシウス編:ポリ行進曲
ヨーゼフ・ハルトマン・シュトゥンツ(1793-1859):学生歌/伝承曲:春の歌
ハムプス・ヴェッテルリング(1830-1870):お眠り、美しい君
フレードリク・パーシウス(1809-1891):スオミの歌、乾杯の歌
伝承曲/ヨハン・ヒー=クヌセン(1896-1975)& Canorus 編:いざ楽しまん
伝承曲/ヘイッキ・クレメッティ(1876-1953)編:おお尊きフィンランド
エミール・イェネツ(1852-1930):男の歌
カール・ミカエル・ベルマン(1740-1795):酒を飲みほせ
フランツ・アプト(1819-1885):夏の朝 / エミール・イェネツ(1852-1930):森の礼拝
作者不詳/Canorus編:夏の讃歌
トイヴォ・クーラ(1883-1918):メーデーの歌
ペッカ・ユハニ・ハンニカイネン(1854-1924):いつの日ふたたびポホヨラを
エミール・イェネツ(1852-1930):フィンランド万歳
ヨーセッピ・リーパ(1868-1896)/サカリ・ヒルデーン(1954-)編:わが祖国フィンランド
ジョン・ファラー(1946-)/カレ・オッリネン編:
 ミュージカル映画「グリース」〜You're the one that I want
ウォルター・レイ/カレ・オッリネン編:タヒチ
伝承曲/エーリク・ベリマン(1911-2006)編:飲みほせ一杯目
グンナル・ヴェンネルベリ(1817-1901):二杯目
ニルス=エーリク・フォウグステット(1910-1961):三杯目
 マッティ・ヒュオッキ指揮 YL (ヘルシンキ大学男声cho.)
 ヤンッキ・ネノネン&イルタ・ピラッラ・トリオ、レポレッロ・カルテット
 録音:2008年9月12日-14日、ヤルヴェンパーホール(ヤルヴェンパー、フィンランド)。歌詞:フィンランド語、ラテン語、スウェーデン語(対訳なし)。
 春は学生の合唱団にとって最高の季節!フィンランドの春の歌、祖国の歌、女と酒の歌をYLの略称で愛されるヘルシンキ大学男声cho.が歌う。ブラームスが「大学祝典序曲」のフィナーレに使い、ロンバーグのオペレッタ「学生王子」でも歌われる学生歌「いざ楽しまん」。意外な曲は、「You're the one that I want」。ミュージカル映画「グリース」でオリヴィア・ニュートン=ジョンとジョン・トラヴォルタが歌ったナンバー。「飲みほせ一杯目」「二杯目」「三杯目」。アルバムの最後、学生たちはショットグラスで飲むシュナップスを楽む。YL。彼らは「歌」ではなく「春」を歌っている。祖国を愛し、恋する人に想いを捧げ、友と飲む酒を愛する。歌が人々の心に響くために、高い技術とともに必要なものがある。
ODE-1145
buyボタン
(4CD)
3CD価格
限定盤
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):8つの交響曲
 [第1番(2003年改訂版;*)/第2番(#)/第3番(#)/
  第4番「アラベスカータ」(#)/第5番(#)/
  第6番「ヴィンセンティアーナ」(+)/
  第7番「光の天使」(**)/第8番「旅」(**)]
ミッコ・フランク指揮(*)
ベルギー国立so.(*)
マックス・ポンマー指揮(#/+)
レイフ・セーゲルスタム指揮(**)
ライプツィヒ放送so.(#)、
ヘルシンキpo.(+/**)
 録音:1989年-2005年。
 2008年10月9日に80歳を迎えたラウタヴァーラの交響曲の道程をたどるアルバム。タングルウッドでコープランドに学んでいたころに作曲したクラシカルな第1番、もっと鋭い現代的な語法による第2番、ブルックナーのロマンティシズムをモデルにしながら、技法は十二音に基づく第3番、音列技法による禁欲的なモダニズムの第4番。それまでのスタイルを融合、ゆたかな色彩とテクスチュアをもつ、流れるようなスタイルに新たな展望を見いだした単一楽章の第5番、ゴッホを題材とするオペラ「ヴィンセント」に基づき、「星の夜」以下4つの楽章をもつ交響曲第6番、自由に流れる表現的なメロディが鮮やかな色世界に誘う第7番「光の天使」、果てない海洋に導くかのような第8番「旅」。第1番はミッコ・フランクとベルギー国立so.が録音した、「ポエティコ」の楽章を追加した2003年改訂版が収録された。
ODE-1146
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ムストネン〜ベートーヴェン:
 ピアノ協奏曲全集 Vol.3
(完結編)
 [第4番 ト長調Op.58(*)/
  第5番 変ホ長調Op.73「皇帝」(#)]
オッリ・ムストネン(P)指揮
タピオラ・シンフォニエッタ
 録音:2009年3月(#)/2009年6月(*)、以上タピオラ・ホール(エスポー、フィンランド)。制作:セッポ・シーララ、録音:エンノ・マエメツ。
 Vol.1(ニ長調&第3番):ODE-1099、Vol.2(第1番&第2番):ODE-1146。2009年の6月、N響定期で聴かせてくれたベートーヴェンのピアノ協奏曲 ニ長調(ヴァイオリン協奏曲の編曲版)が好評だったオッリ・ムストネンによるベートーヴェンのピアノ協奏曲弾き振りシリーズ、最後の1枚がリリース。既出2枚の「何かを予見するようなアプローチ」は「 International Piano Magazine 」誌から「徹底して清々しく、説得力をもった」(2008年9月・10月号)と評された。ムストネンのピアノの音と技巧、タピオラ・シンフォニエッタの透明感ある響きが DSD録音により忠実にとらえられている。
シベリウス(1865-1957):
 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47(*)/
 交響詩「吟遊詩人」Op.64(#)/
 交響詩「森の精」Op.15(+)
フランク・ペーター・
 ツィンマーマン(Vn;*)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
ヘルシンキpo.
 録音:2008年11月19日-20日(*)、2010年1月29日(#)、2010年3月18日(+)、ヘルシンキ・フィンランディア・ホール。
 (*)はツィンマーマンにとって1991年のヤンソンス&フィルハーモニアo.以来の、17年ぶりとなる再録音。
ヒンデミット
 歌曲集「マリアの生涯」Op.27 (1948年改訂版)
ソイレ・イソコスキ(S)
マリタ・ヴィータサロ(P)
 録音:2009年2月9日-13日、セッロホール(エスポー、フィンランド)。制作:セッポ・シーララ、録音:エンノ・マエメツ。
 天使の告げる聖母マリアの誕生から、マリアが天使に連れられて天国に行く最終章まで。リルケのRainer Maria Rilkeの連作詩をテクストに28歳のヒンデミットが作曲した歌曲集。ヒンデミットがナチスから逃れてアメリカに移住した後、1948年に改訂稿が完成し、出版された。現代を代表するリリックソプラノのひとり、フィンランドのイソコスキ(1957-)が " 神の母" マリアに共感を寄せ、歌う。1987年からイソコスキのデュオパートナーを務めるヴィータサロ(1948-)の共演。フランクフルト・アム・マインのヒンデミット研究所のディレクター、ギーゼラー・シューベルトによるプログラムノーツ(ドイツ語・英語訳・フィンランド語訳)とドイツ語歌詞が英語対訳とともにブックレットに収録されている。
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):管弦楽作品集
 イコンの前に [Before the Icons] (1955/2005) (*)/
 生のタペストリー [A Tapestry of Life] (2007) (#)
  [星が集合する/穏やかな日々/ため息と涙/最後のポロネーズ]
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
 ラウタヴァーラによる最新管弦楽作品2曲をセーゲルスタム&ヘルシンキ・フィルが録音。
 (*)は、キャリアの初期に作曲されたピアノ曲集「イコン [Ikonit] Op.6 」に基づく作品。東方正教会の宗教画、イコンからインスピレーションを得たオリジナルの6曲「神の母の死」「村のふたり聖人」「ブラケルナヤの黒いマドンナ」「キリストの洗礼」「聖墓の聖なる婦人」「反キリストと戦う天使長ミカエル」をオーケストラのために編曲、途中に3曲の「祈り」と終曲に「アーメン」を追加し、全曲を通して宗教的高揚を図る音楽としている。
 (#)は、大病を患ったラウタヴァーラが、奇跡的に回復した後に作曲した作品。2008年4月5日オークランド、ニュージーランドso.がピエタリ・インキネンの指揮で初演。ニュージーランド・ヘラルド紙が、「妥協せず調性を使うことに関してラウラヴァーラに匹敵する作曲家は、稀だ」と評した。
ODE-1150
buyボタン
(2CD)
チャイコフスキー
 幻想的序曲「ロメオとジュリエット」(1880)(*)/
 弦楽オーケストラのためのセレナード Op.48(#)/
 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」Op.32(*)
ヴィクトル・エヴァルド(1860-1935):
 金管五重奏曲第1番 変ロ短調 Op.5(+)/
 金管五重奏曲第3番 変ニ長調 Op.7(+)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
フィラデルフィアo.
フィラデルフィアo.員(+)
[デイヴィッド・ビルガー、
 ジェフリー・カーナウ(Tp)
 ジェニファー・モントーン(Hr)
 ニッツァン・ハロズ(Tb)
 キャロル・ジャンチュ(Tu)]
 録音:2007年11月(#)、2008年1月(*)、ライヴ、2009年6月(+)、ヴェリゾン・ホール、フィラデルフィア。制作:マーサ・デ・フランシスコ、録音:ジャン=マリー・ジャイサン、チャールズ・ギャグノン。
 エッシェンバッハ&フィラデルフィア管のシリーズ第9弾。2003年から2008年までフィラデルフィアo.の音楽監督を務めたエッシェンバッハ。最新盤はチャイコフスキーの管弦楽作品と金管奏者にはお馴染エヴァルドの金管五重奏曲を収録。伝説的な演奏を作り上げたエッシェンバッハ&フィラデルフィア管のチャイコフスキー交響曲第4、5&6番に続く熱演を披露している。
 シェイクスピアの傑作「ロメオとジュリエット」。チャイコフスキーは1869年の第1稿から約10年かけて練り上げ、現在は1880年の最終稿が演奏される事がほとんど。世界中の誰もが知っている恋愛悲劇を音楽で細かく描写している。チャイコフスキー特有のロマンティックな旋律を、エッシェンバッハお得意の濃密かつ濃厚な表現で描き出している。後半のクライマックスシーンのロメオとジュリエットのテーマでは、一層劇的に盛り上がり鮮烈な印象を残す。
 「弦楽のためのセレナード」はオーケストラの実力が表れる緊密なアンサンブルを聴かせてくれる。「フランチェスカ・ダ・リミニ」はダンテの「神曲」に出てくるフランチェスカ姫の劇的な悲恋の物語。エッシェンバッハのグロテスクでドラマティックな音作りに注目。
 ロシアの作曲家、ヴィクトル・ウラジミロヴィチ・エヴァルド(エーヴァリト)は一般にはほとんど知られていないものの、金管楽器奏者の間ではビッグネーム。サンクトペテルブルク生まれ。音楽院で学んだ後、土木工学の教授を務めながら、当時ロシアで名を馳せたベリアエフ四重奏団のチェリストとして活躍した。4曲の金管五重奏曲は、1888年から1912年にかけて作曲。それまでは生前に出版された 変ロ長調(作品5)1曲だと思われていたのが、1960年代になって4曲あることがわかり、金管五重奏の標準レパートリーとして広く演奏されるようになった。フィラデルフィアのメンバーによるクインテットはちっとも力まないのにパワフル。柔らかく、美しい自然なアンサンブル。ヴェリゾン・ホールで録音されたこの演奏で聴くと、エヴァルトの作品が、味わいのある素敵な音楽に一変する。全4曲を演奏したストックホルム・チェンバーブラスの録音(BIS-613)ととともに、この曲集の代表的録音に挙げられるだろう。
ODE-1151
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ラフマニノフ(1873-1943):聖金口イオアン聖体礼儀Op.31
 カールリス・ルーテンタールス(T) グンドラルス・ジュリュムス(B)
 シグヴァルズ・クリャーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
 録音:2008年3月27日-4月3日、リガ大聖堂(リガ、ラトヴィア)。制作総指揮:レイヨ・キールネン、録音:アンドリス・ウーゼ。
 「ただただ素晴らしい……美しすぎるとさえ言える……教会音楽ではない」。ラフマニノフがア・カペラ合唱のために作曲した「聖金口イオアン聖体礼儀」について当時の東方正教会関係者はそう語ったと言われる。今なお二十世紀宗教音楽の礎石とみなされる一作。1992年以来、首席指揮者、芸術監督を務めるシグヴァルズ・クリャーヴァがラトヴィア放送cho.を指揮した当演奏は、この作品の新たなレファレンスになりそう。ラトヴィアの首都・リガはロマネスク、ゴシック、バロック様式などの様々な歴史的建造物が建ち並ぶ街。そのシンボルであるリガ大聖堂は、リガの街ができた 1201年に建てられ、現在の建築物は18世紀後半の物。歴史あるパイプオルガンが有名。
フィンランド・ライフスタイルの四季 [Seasons of Finnish Lifestyle]
 ・春
 エルッキ・メラルティン(1875-1937):劇音楽「眠れる森の美女」組曲Op.22〜蝶々のワルツ
 シベリウス:劇音楽「ペレアスとメリザンド」組曲Op.46〜田園詩
 ラウタヴァーラ:ヴィジリア(1971-72 rev.1996)〜祈りの詩編/メリカント:リンゴの花Op.53-1
 シベリウス:春はいそぎ過ぎゆくOp.13-4
 ・夏
 フィンランド民謡:美しい夏の夜だった/メリカント:夏の夜のワルツ作品1
 エルッキ・メラルティン:森の小道をぶらついてOp.4-1
 シベリウス:組曲 ロ短調Op.117〜田舎の景色、その夏に
 ヴァイノ・ライティオ:ハメの夏景色(1935)〜羊飼いの歌、花の女王
 ・秋
 シベリウス:劇音楽「テンペスト」組曲第1番Op.109-2 より[収穫をする男たち/情景]
 タネリ・クーシスト:フィンランドの祈り/ラウタヴァーラ:秋の庭(1999)〜トランクウィッロ
 トイヴォ・クーラ:秋の想いOp.2-1/ラッセ・モッテンソン:九月の嵐
 ・冬
 レーヴィ・マデトヤ:冬の月明かりの下Op.26-5/ペッカ・ヤルカネン:クリスマスに神がこの世に
 アウリス・サッリネン:冬はきびしくOp.20-1/セリム・パルムグレン:組曲「フィンランドの情景」Op.24〜そりの旅
 シベリウス:三月の雪の上のダイアモンドOp.36-6/ヘイッキ・サルマント(アウヴォ・サルマント編):歌う雪

 レイフ・セーゲルスタム指揮、ウルフ・セーデルブルム指揮 ヨン・ストゥールゴールズ指揮
 ヴラディーミル・アシュケナージ指揮 タンペレpo.、ヘルシンキpo.
 トゥオマス・オッリラ=ハンニカイネン指揮 ペッカ・クーシスト(Vn)指揮
 オスモ・ヴァンスカ指揮タピオラ・シンフォニエッタ リク・ニエミ指揮ユヴァスキュラso.
 ティモ・ヌオランネ指揮フィンランド放送室内cho. エルッキ・ポホヨラ指揮、カリ・アラ=ポラネン指揮タピオラcho.
 ヨルマ・ヒュンニネン(B) ソイレ・イソコスキ、カリタ・マッティラ、ヘレナ・ユントゥネン(S)
 イルッカ・パーナネン、イルモ・ランタ、グスタヴ・ユープシェーバカ(P)
 シニッカ・コンティオ、マッティ・コンティオ(カンテレ)
 写真+CD、英語・ドイツ語解説付。
 フィンランドと聞いてイメージされるのは森と湖、オーロラと雪景色。そして今、フィンランドは、世界市場で大きなシェアを占める Nokia の携帯電話や、優れた人材を育てる教育システムとともに語られる。そのフィンランドでは妻運びレース、蚊取り世界選手権、エアギター世界選手権、サウナ我慢大会、氷中水泳世界選手権といった風変わりなレースや選手権が行われ、CNN のニュースなどを通じて世界の人々に知られるようになった。フィンランドの誇る先進技術や人々の憧れるデザインは、フィンランドの人たちのさまざまなライフスタイルと深くつながっていると言われる。四季折々の生活を撮ったフィンランド政府観光局提供の写真と、人々に親しまれるシベリウス、オスカル・メリカント、ラッセ・モッテンソンらの小品を収録したディジパック・アルバム。森と湖の国フィンランドの魅力がたっぷりで、フィンランドの人々の暮らしぶりを垣間見ることができる美麗写真付き。
エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 Op.85
 (ヴィオラ編曲版:ライオネル・ターティス/
  ディヴィット・アーロン・カーペンター)
シュニトケ:ヴィオラ協奏曲(1985)
ディヴィット・アーロン・
 カーペンター(Va)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
フィルハーモニアo.
 録音:2009年6月30日、7月1日、ロンドン。
 ヴィオラの新星、カーペンターのデビュー盤。彼は1986年NY生まれの23歳。2006年ナウムブルク・ヴィオラ・コンクールで優勝、アメリカの名だたるコンサート・ホールで演奏会を行うなど、今最も注目されている若手ヴィオラ奏者。大御所ピンカス・ズッカーマン、ユーリー・バシュメットに師事。また巨匠エッシェンバッハからは「あっと言わせる説得力と、高いカリスマ性を持っている」と称賛され、将来有望とされている。
 今回収録される作品は、エルガーのチェロ協奏曲をヴィオラ編曲版とシュニトケのヴィオラ協奏曲。エルガーは「ターティスによる編曲に敬意を表し、できるだけ原版が持つ力に耳を傾けるようにした。」と語るように、ヴィオラの先駆者ライオネル・ターティスによる編曲に彼自身が手を加えたヴァージョン。またヴィオラ協奏曲の傑作で、名ヴィオラ奏者ユーリー・バシュメットに献呈されたシュニトケのヴィオラ協奏曲。主題はバシュメットの名前(B-A-S-C-H-M)を引用、この曲の代表盤はなんといってもバシュメット盤というこの作品に、カーペンターは真正面から挑んでいる。
ヨーゼフ・ハイドン:ソナタ集
 [第1番 ハ長調 HobXVI; 1/
  第23番 ヘ長調 HobXVI; 23 Op.13-3/
  第27番 ト長調 HobXVI; 27 Op.14-1/
  第50番 ハ長調 HobXVI; 50 Op.79]
ツィモン・バルト(P)
 録音:2008年1月、ヤルヴェンパーホール(ヤルヴェンパー、フィンランド)。制作:ラウラ・ヘイキンヘイモ、録音:エンノ・マエメツ。
 アメリカのピアニスト、ツィモン・バルトのハイドン没後200年へのオマージュ。バルトがオンディーヌに録音したラモー「クラヴサン小曲集」(ODE-1067)とラヴェル「ピアノ作品集」(夜のガスパール、鏡、水の戯れ)(ODE-1095)は、そのきわめて " 個人的な" アプローチに共感する人たちの間で " カルト的な" 地位を獲得していると言われる。作品の時代と様式の正しさを追求するより、作品に印象主義的要素を見いだそうとするアプローチ。そのスタイルは、古典時代ハイドンのソナタの演奏にも貫かれていると言えそう。
Talescapes
 ペルットゥ・ハーパネン(1972-):Talescapes (男声合唱のための; 2007)
 タピオ・トゥオメラ(1958-):「カンテレタル」の乾杯の歌(男声合唱のための; 1985 rev.1997)
 エーリク・ベリマン(1911-2006):アルトフルート、カウンターテナー、バリトンと
  男声合唱のための「夜」 Op.139 (1997)[白夜−夜のない日/北極の夜−昼のない夜]
 タリック・オレーガン(1978-):男声四重唱と男声合唱のための「哀悼の歌」(2005)
 ミッコ・ヘイニオ(1948-):男声五部のための「司教さまの春の夢」(2005)(*)
 リーカ・タルヴィティエ(1970-):オーボエと男声合唱のための
  「記憶の長いとどろき」(2006)[母さんの子守歌/叫び/落ち葉の中に]
 エリナ・ユコラ(Fl) パシ・ヒュオッキ(CT)
 サムリ・シーカヴィルタ(B) ヴェーラ・ペス(Ob)
 マッティ・ヒュオッキ指揮ヘルシンキ大学男声cho.(YL)、
 パシ・ヒュオッキ(ソプラニスタ)指揮タッラ・ヴォーカルアンサンブル(*)
 録音:2009年4月18日-19日、10月11日、クーサンコスキホール、クーサンコスキ、フィンランド。制作:セッポ・シーララ/録音:エンノ・マエメツ。
 ヘルシンキ男声cho. (YL) は2008年、創設125周年を迎えた。ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』を基に作曲者自身がテクストを書 いたペルッティ・ハーパネンの「 Talescapes 」など YL が6人の作曲家に委嘱した作品を集めたアルバム。6人の作曲家が求めた男声合唱の新たな地平線。タイトルのとおり、さまざまな " 物語の景色 " が見えて来る。合唱ファンだけでなく音楽ファンも楽し めるアルバム。
ODE-1156
buyボタン
(4CD)
3CD価格
ラウタヴァーラ(1928-2016):12の協奏曲集
 ヴァイオリン協奏曲(1977)[エルマー・オリヴェイラ(Vn) レイフ・セーゲルスタム指揮ヘルシンキpo.]
 チェロ協奏曲(1968)[ルコ・ユロネン(Vc) マックス・ポンマー指揮ヘルシンキpo.]
 コントラバスと管弦楽のための協奏曲「黄昏の天使(1980)」(*)
  [エスコ・ライネ(Cb) ジャン=ジャック・カントロフ指揮タピオラ・シンフォニエッタ]
 ハープと弦楽のためのバラード(1973 rev.1981)
  [レイヤ・ビステル(Hp) ユハ・カンガス指揮オストロボスニア室内o.]
 ハープ協奏曲(1999-2000)(#)/鳥と管弦楽のための協奏曲「カントゥス・アルクティクス(極北の歌)」Op.61(1972)/
 フルート協奏曲「風とともに踊る」Op.63(1975)(+)/ クラリネット協奏曲(2001)(**)/
  オルガン、金管五重奏とシンフォニック・ウィンドオーケストラのための協奏曲(1976-77)「お告げ」(##)
  [マリエル・ノールマン(Hp;#) パトリック・ガロワ(Fl;+) リチャード・ストルツマン(Cl;**)
   カリ・ユッシラ(Org;##) レイフ・セーゲルスタム指揮ヘルシンキpo.]
 ピアノ協奏曲第1番(1969)(++)/ピアノ協奏曲第2番(1988-89)(***)
  [ラルフ・ゴトーニ(P) マックス・ポンマー指揮ライプツィヒ放送so.(++)
   ユッカ=ペッカ・サラステ指揮バイエルン放送so.(***)]
 ピアノ協奏曲第3番(1998)「夢の贈り物」[ヴラディーミル・アシュケナージ(P)指揮ヘルシンキpo.]
 (*)はBIS音源、他は ONDINE から既出の音源。
 「8つの交響曲」(ODE-1145)の国際的な成功を受け、ラウタヴァーラの協奏曲を集めたアルバムがリリースされる。ラウタヴァーラ作品のうちもっとも人気があり、もっとも演奏されることの多い「カントゥス・アルクティクス」や1998年カンヌ・クラシカル・アウォードを受賞したヴァイオリン協奏曲など、1968年から2001年の間に作曲されたソロ楽器と管弦楽(または弦楽、またはウィンドオーケストラ)のための作品が、作曲者自身の撤回した曲をのぞいて、すべて収められた。オルガ・クーセヴィツキ追悼のためフィンランド放送が委嘱した(*)は、BPOダブルベース奏者ライネによるBIS録音をライセンス取得して収録。
マグヌス・リンドベリ(1958-):
 混声合唱と管弦楽のための
  「グラフィーティー [Graffitti] 」(2009) (*)/
 管弦楽のための
  「太陽を見よ [Seht die Sonne] 」(2007) (#)
サカリ・オラモ指揮(*/#)
フィンランド放送so.(*/#)、
ヘルシンキ室内cho,(*)
 録音:2009年5月23日、フィンランディアホール(*)/2008年9月4日-5日、文化の家(#)、以上ヘルシンキ、フィンランド。
 「店頭に出しておいた青銅の壺がなくなった。戻しにくれば、65セステルティウス。泥棒の居場所を教えてくれれば、20セステルティウスを払おう」「もうけは幸せ」「泥棒は外、善人は内」「なんとついてるオレ」「ここで二度ほど」。(*)は、ポンペイの遺跡に見つかっ た<らくがき>から63個をテクストに使った、演奏時間30分を越す合唱と管弦楽のための作品。ストラヴィンスキー、ブリテン、オルフを連想させる スタイルの音楽で古代ローマの暮らしをしのぶ。ロンドンのサウスバンク・センター、フィンランド放送、ノルウェー音楽協議会の資金援助を受けたオスロ・ フィルハーモニックの共同委嘱により作曲され、2009年フィンランド作曲家協会賞を受けた。(#)は、ベルリン・フィルハーモニーとサンフランシスコso.の委嘱作。シェーンベルクの「グレの歌」の終曲、冒頭の合唱に由来する題名をもつ、3楽章の管弦楽作品。サイモン・ラトルの指揮によりベルリンで初演。リンドベリの近年の聴き手にフレンドリーなスタイルを代表する一作。
アシュケナージ指揮〜マルティヌー
 序曲 H345(1953)(*)/
 ピアノ協奏曲第2番 H237(1934)(#)/
 ピエロ・デッラ・フランチェスカの
  フレスコ画 H352(1955)(*)/
 ピアノ協奏曲第4番「呪文」H358(1956)(+)
ロベルト・コリンスキ(P;#/+)
ヴラジーミル・アシュケナージ指揮
バーゼルso.
 録音:2005年10月29日-30日、ライヴ(*/#)、2007年1月23日(+)。制作:アンドレアス・ヴェルナー、録音:ヤーコプ・ヘンデル。
 チェコ音楽を好み、ヘルシンキpo.を指揮したスクの「アズラエル交響曲」(ODE-1132)が Gramophone誌の Editor's Choice(2009年5月号)に選ばれたアシュケナージ。ニース滞在中に作曲、合奏協奏曲のスタイルにならった「序曲」。メロディの美しさと豊かなオーケストレーションのため、4曲のピアノ協奏曲のうちもっとも人気が高いとされる第2番。「(二十世紀に)ピアノとオーケストラのために書かれたもっとも刺激的で風変わりな作品」とアメリカのジャーナリスト、デイヴィッド・ハーウィツが呼んだピアノ協奏曲第4番。アレッツォの聖フランチェスコ教会を訪れた際、ピエロ・デッラ・フランチェスカのフレスコ画『聖十字架物語』からインスピレーションを受けて作曲した、3曲からなる「ピエロ・デッラ・フランチェスカのフレスコ画」。
 ピアニストのロベルト・コリンスキ(1970-)はスイス生まれ。バーゼルとプラハでラースロー・ギメシ、ペーター・エフラー、ヤン・パネンカに学び、その後、ジェルジ・クルターグとヴィトルト・ルトスワフスキの下で研究をつづけました。マルティヌーのピアノ音楽は彼の重要なレパートリーのひとつ。オーケストラはバーゼルso.。第4番の協奏曲をのぞき、2005年にバーゼルのムジークザールで行われたコンサートのライヴ録音。
ローベルト・シューマン
 序奏とアレグロ・アパッショナート
  (コンツェルトシュトゥック) ト長調Op.92(1849)/
 主題と変奏 変ホ長調 WoO24/
 最後の楽想による幻覚の変奏曲(1854)/
 序奏と協奏的アレグロ ニ短調・ ニ長調 Op.134 (1853)
ローベルト・シューマン/ドビュッシー編:
 ペダルピアノのための練習曲 Op.56
  (2台のピアノのための編曲版)
ツィモン・バルト(P)
クリストフ・
 エッシェンバッハ(P;*)指揮
北ドイツ放送so.
 録音 :2009年5月4日-6日、8日、NDR ロルフ・リーバーマン・スタジオ、ハンブルク。 制作:ハンス=ミヒャエル・キッシング/録音:ヨハネス・クッツナー。
 2010年はローベルト・シューマン生誕200年にあたる。これを記念し、アメリカのピアニスト、ツィモン・バルトが、長年の親友で2010年2月に70歳の誕生日を迎えるクリストフ・エッシェンバッハと共演し、後期のピアノ作品を録音した。ピアノと管弦楽のためのための作品2曲の間にピアノ独奏のための「最後の楽想による幻覚の変奏曲」を「緩徐楽章」としてはさみ「ピアノ協奏曲」 として聴かせる趣向。アンコールとしてドビュッシーが編曲した(*)をエッシェンバッハ(第1ピアノ)とバルトがデュオ演奏している。
ODE-1164
buyボタン
(2CD)
J.S.バッハ/ティモ・コルホネン編:
 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ

 〔第1番 ロ短調 BWV1002/第2番 ニ短調 BWV1004/
  第3番 ホ長調 BWV1006〕
ティモ・コルホネン(G)
 録音:2009年11月30日-12月2日、聖ラウレンティウス教会(ロホヤ、フィンランド)。
 『ギターをヴァイオリンやリュート、あるいはハープシコードのように響かせるのではなく、1720年にバッハが実際に6弦ギターのために書いていたらと思わせる音楽に仕上げる。わたしが意図したのは、ヴァイオリンの特質の活かされた語法をギターの語法に置き換えることだった』(ティモ・コルホネン)
 フィンランドのギター奏者ティモ・コルホネン(1964-)が6弦ギターのために編曲したソナタ3曲の録音(ODE-1128)は、高く評価され、ギターの愛好家のみならず一般音楽ファンへもすばらしい贈り物となった。そして待望の続編、パルティータ3曲を収めたアルバムが完成。コルホネンのギターの音は太く、艶やかか。そして甘く上品に響き、妻をなくしたひとりの敬虔なキリスト教徒、J.S.バッハに寄せるコルホネンの想いが、ギターの音に語られる。収録は24bit DXD録音。制作:セッポ・シーララ、録音:エンノ・マエメツ。
レスピーギ(1879-1936)
 ミクソリディア旋法によるピアノ協奏曲(1925)(*)/
 交響詩「ローマの噴水」(1916)(#)
オリ・ムストネン(P;*)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2009年10月14日-16日(*)、2009年12月17日-18日(#)、文化会館、ヘルシンキ。
ユッカ・ティエンスー(1948-):
 ヴィエ(2007)/ミサ(2007)/偽りの記憶I-III(2008)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
ヘルシンキpo.
 ティエンスーはフィンランドではラウタヴァーラ、サーリアホ、リンドベリらと並ぶ人気を誇り、新作はことごとく絶賛される人。「ミサ」は名クラリネット奏者カリ・クリークのために書かれたクラリネットと管弦楽のための作品。
ODE-1167
buyボタン
(2CD)
プレトニョフ&ロシア・ナショナル管〜
 チャイコフスキー
(1840-1893):
  バレエ「白鳥の湖」Op.20
ミハイル・プレトニョフ指揮
ロシア・ナショナルo.
 録音:2009年8月、モスクワ国立音楽院大ホール。制作・録音:ライナー・マイヤール
 ピアニストのミハイル・プレトニョフがロシア・ナショナルo.(RNO)を創設したのは1990年だった。最初の録音はチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」。作品を深く洞察、それを音に表現した演奏に対し、英グラモフォン誌のジョナサン・スウェインが『ムラヴィンスキーの録音と肩を並べる最新の「悲愴」、レニングラードpo.に匹敵するオーケストラ、驚くほど見事にピアノから指揮台に移ってみせたプレトニョフ』(The Grammophone 1992年1月号)と賛辞を呈した。2010年はオーケストラ創立20周年。プレトニョフ& RNO の記念すべき オンディーヌ レーベル第1弾はロシア古典バレエの最高峰である「白鳥の湖」。驚きと閃きに満ちたプレトニョフの音楽性がチャイコフスキーの華麗で美しい旋律を鮮やかに描き出し、オケの持つ音色を魅力的に引き出す ONDINE サウンドが RNO の特徴でもある力強さ繊細さのコントラストを際立たせている。
トランスフィギュレーション〜カミラ・ニルンド、ワーグナーとR.シュトラウスを歌う
 ワーグナー(1813-1883):
  歌劇「ローエングリン」〜エルザの夢「寂しい日々に神に祈った」/
  歌劇「タンホイザー」より〔おごそかな広間よ、ふたたび挨拶を送る/エリーザベトの祈り「全能のマリアよ」〕/
  楽劇「ワルキューレ」〜一族の男たちが全て/楽劇「トリスタンとイゾルデ」〜イゾルデの愛の死
 R.シュトラウス(1864-1949):
  歌劇「アラベラ」〜私のエレマー/歌劇「ダフネ」〜ああ愛しい昼よ、行かないで/
  歌劇「ナクソス島のアリアドネ」〜すべてのものが清らかな国がある/歌劇「サロメ」〜物音ひとつしない

 カミラ・ニルンド(S) ハンヌ・リントゥ指揮タンペレpo./
 録音:2010年9月16日-19日
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):児童合唱のための作品集
 マルヤッタ、いやしい娘(1977) /大工の息子(1975) /ロルカの詩による組曲(1973) /ロルレイ(1973) /
 無邪気なワルツ(#) /もしも世界が開かれるなら(#) /愛は決して失敗しない(#) /子どものためのミサ曲

  パシ・ヒヨッキ指揮タピオラcho./他
 録音:2010年3月13日-14日、10月9日-10日(無印)、2011年1月16日(#)。
たまらなく素敵なカリタ
 ワーグナー:「タンホイザー」〜エリーザベトの挨拶の歌「おごそかなこの広間よ」(*)
 ドヴォルザーク:「ルサルカ」〜月に歌う「月よ空高く」(*)
 ヴェルディ:「アイーダ」〜アイーダのアリア「勝ちてかえれ」(*)
 プッチーニ:「トスカ」〜トスカの祈り「歌に生き、恋に生き」(*)
 シベリウス/ユッシ・ヤラス編:逢い引きから帰ってきた娘 Op.37-5(*)
 ラッセ・モッテンソン:ミュルスキュルオトのマイヤ(#)
 ハロルド・アーレン/ユルヨ・イェルト編:虹の彼方に(+)
 ロイド・ウェッバー/リク・ニエミ編:アルゼンチンよ泣かないで(+)
 コール・ポーター/ユルヨ・イェルト編:ヴンダバー(+)
 バーンスタイン/リク・ニエミ編:サムウェア(+)
 フレデリック・ロウ/リク・ニエミ編:一晩じゅう踊れたら(+)
 ジェローム・カーン:煙が目にしみる(**) / エロル・ガーナー:ミスティ(**)
 セロニアス・モンク:ラウンド・ミッドナイト(**)

  カリタ・マッティラ(S) ユッカ=ペッカ・サラステ指揮フィンランド放送so.(*)
  リク・ニエミ指揮ユヴァスキュラso.(#)
  ペッカ・サヴィヨキ指揮タピオラ・シンフォニエッタ(+)
  キルモ・リンティネン(P)指揮
   フィーバー・バンド ストリングズ ハウ・メニー・シスターズ(**)
 録音:2007年8月、タンペレ・ホール(フィンランド)、ライヴ、初出(**)。それ以外は既出音源。
 オペラのヒロイン、ミュージカルのスター、ジャズシンガー。カリタ・マッティラは、どんな役を演じても決まる。2010年の9月、50歳の誕生日を迎える彼女のライヴ録音とスタジオ録音から選んだコンピレーション。キルモ・リンティネンのピアノとフィーバー・バンドの共演する2曲、「ミスティ」と「ラウンド・ミッドナイト」は、タンペレ・ホールで行われたコンサートのライヴアルバム、「フィーバー」に収められていなかった録音。
レイフ・セーゲルスタム(1944-):交響曲集
 〔第81番「80の後…」(2002)(*)/
  第162番「ベルゲンへの番号を倍にして」(2006)(#)/
  第181番「演奏する時、名自体を…」(2007)(+)〕
ベルゲンpo.
(指揮者なし)
 録音:2003年10月9日(*)/2008年2月28日(+)/2008年11月13日(#)すでに250曲の交響曲を「モノにした」奇才セーゲルスタムは交響曲を作曲する時「管弦楽を想定するのではなく、ピアノで弾くつもりで書いている」とのことで、これらの3曲も指揮者を必要としないというユニークな物。
カイヤ・サーリアホ(1952-2023):
 クラリネット協奏曲「D'OM LE VRAI SENS」(2010)(*)/
 ラテルナ・マギカ(幻灯機)(2008)(#)/
 レイノの歌(2007)(+)
カリ・クリーク(Cl;*)
アヌ・コムシ(S;+)
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2010年1月7日、セロ・ホール、エスポー(+)/2010年5月31日-6月1日、ヘルシンキ、フィンランディア・ホール(#)/2011年4月18日-20日、クルットゥーリ・タロ、ヘルシンキ(*)。(*)は博物館で中世のタペストリーを見た時のインスピレーションが元になってできた物。もとより、クラリネット奏者クリークのために曲を書きたいと考えていたサーリアホは、この想いを6つの部分からなる協奏曲に描き出した。「聴覚」「視覚」「触覚」「嗅覚」「味覚」そして「一つの欲求(第六感)」。このように題された各部では、クラリネット奏者はホールの様々な位置を移動しながら、陶酔的で強烈な音楽を奏し続ける(2010年9月に初演されたフィンランディア・ホールとは違う場所の録音だが、この奏者の立ち位置は、どのホールでも柔軟に対応させることと指示されている)。(#)は2007年に死去したスウェーデンの映画監督イングマール・ベルイマンの思い出のために書かれた作品。
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-):歌劇「カイヴォス」(台本:作曲者)
 ハンヌ・ニエメラ(シモン) ユハンナ・ルサネン=カルタノ(イラ)
 ヨルマ・ヒュンニネン(政治委員) ヤーッコ・コルテカンガス(司祭)他
 ハンヌ・リントゥ指揮タンペレpo.、カイヴォスcho.
 録音:2010年9月21日-24日、タンペレ・ホール。
マグヌス・リンドベリ(1958-):
 ヴァイオリン協奏曲(2006) (*) /
 ジュビリーズ(2000/2002) (#) /
 スーヴェニール(2010) (#)
ペッカ・
 クーシスト(Vn)指揮(*)
マグヌス・リンドベリ指揮(#)
タピオラ・シンフォニエッタ
 録音:2010年5月28日-29日(*)、2013年2月15日-16日(#)、タピオラ・ホール、エスポー、フィンランド。
ウルヤス・プルッキス(1975-):
 交響管弦楽のための7つの幻想「波の上」(*)/
 3楽章のクラリネット協奏曲
  「喜び、情熱と愛の物語」(#)/
 交響詩「花盛りの春」(*)
カリ・クリーク(Cl;#)
ガブリエル・
 スオヴァネン(Br;#)
ハンヌ・リントゥ指揮
タンペレpo.
 録音:2010年6月1日-2日(*)/2011年1月7日(#)、タンペレ・ホール、フィンランド。
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):ヴァイオリンとピアノのための作品集
 ロスト・ランドスケープス [Lost Landscapes] (2005) (*/#) /
 夏の想い [Summer thoughts] (1972/2008) (*)/ april Lines (1970/2006) (*) /
 ノットゥルノと舞曲 (1993) /
 無伴奏ヴァイオリンのための「ヴァリエチュード」(1974) (+) /
 バッカス礼賛 [Dithyrambos] (1970)(ヴァイオリンとピアノ版)(*) /
 ピアノのための組曲「ヴァイオリン弾き」
  [ Pelimannit (the Fiddlers) ](1952) (**)
 ペッカ・クーシスト(Vn) パーヴァリ・ユンパネン(P;+以外)
 録音:2010年12月28日-30日、セッロ・ホール、エスポー、フィンランド。(*)は世界初録音。(#)は五嶋みどりからの委嘱作品だが、彼女は2006年に初演したものの録音していない模様。(**)は古いフィンランドの舞曲(ポルスカ)を元にした6楽章のピアノ用作品だが、この録音ではそれぞれの楽章の前に、クーシストが元になったフィドルの旋律を弾いているとの事。
地平線に向かって〜エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1963-):
 チェロ協奏曲第2番「地平線に向かって」(2008-2009)(*)/
 改良〜モディフィカータ(1957, rev.2003)/
 パーカッション協奏曲「呪文」(2008) (#)
トゥルス・メルク(Vc;*)
コリン・クッリエ(Perc;#)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
ヘルシンキpo.
 (#)は世界初録音。協奏曲2曲はともに、当盤で演奏している2人のためにかかれた物。
シベリウス(1865-1957)/ヘンリ・シーグフリードソン(*/#)&K.エクマン(#)編曲:
 ピアノ独奏版交響曲集〔第2番 ニ長調 Op.43 (*) /第5番 変ホ長調 Op.82 (#)〕
  ヘンリ・シーグフリードソン(P)
 録音:2010年10月4日、6日(#)/2011年2月19日、3月15日(*)、ヤルヴェンパー・ホール、フィンランド。
ODE-1180
buyボタン
(2CD)
チャイコフスキー
 バレエ音楽「くるみわり人形」 Op.71(全曲)
ミハイル・プレトニョフ指揮
ロシア・ナショナルo.
 録音:2011年3月、モスフィルム・レコーディング第1スタジオ、モスクワ。
プロコフィエフ(1891-1953):交響曲集
 〔第5番 変ロ長調 Op.100 (*) /第6番 変ホ短調 Op.111 (#)〕
サカリ・オラモ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2011年8月15日-17日、ヘルシンキ・ミュージック・センター(*)、2010年9月9日-11日、フィンランディア・ホール(#)。
コルンゴルト
 交響曲 嬰ヘ長調 Op.40(*)/
 古い様式による小舞曲(#)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
ヘルシンキpo.
 録音:2010年9月17日-18日(*)、2010年8月30日(#)、フィンランディア・ホール、ヘルシンキ。
エルッキ=スヴェン・トゥール(1959-)
 混声合唱と室内o.のための「覚醒」(2011) (*) /
 無伴奏合唱のための「さすらい人の夕べの歌」(2001) (#) /
 弦楽オーケストラのための「 Insula deserta 」(1989)(+)
ダニエル・ロイス指揮
シンフォニエッタ・リガ(*/+)、
エストニア・フィルハーモニック
 室内cho.(*/#)
 録音:2011年5月31日-6月3日、メソジスト教会、タリン、エストニア。
オリ・ムストネン、スクリャービンを弾く
 12の練習曲 Op.8/6つの前奏曲 Op.13/5つの前奏曲 Op.16/
 ピアノ・ソナタ第10番 Op.70/炎に向かって Op.72
オリ・ムストネン(P)
UNIKO [Utu / Plasma / Sarma / Kalma / Kamala / Emo / Avara ]
 キンモ・ポヒョネン(アコーディオン/Vo)
 サムリ・コスミネン(ストリング/アコーディオン・サンプル/プログラミング)
 クロノスSQ[デイヴィッド・ハリントン、ジョン・シェルバ(Vn)
       ハンク・ダット(Va) ジェフェリー・ツァイクラー(Vc)]
 この音にジャンル分けは必要ない。 新時代を切り開く唯一無比の音。現在の北欧のミュージック・シーンを先導するミュージシャン、キンモ・ポヒョネン。即興演奏も得意とするアコーディオン奏者であり、またダンサーでもある彼は2004年にも来日し、凄まじいばかりのエネルギーを放出したパフォーマンスは大きな話題を呼んだ。
 パット・マステロット(キング・クリムゾンのドラマー)やサムリ・コスミネン(シガー・ロスのフロントマン・ヨンシーのアルバム参加、MUMのサポートドラマー)ら、屈強たるメンバーとユニットを組み、音の可能性を求め、世界各地でコンサート・ツアーを開き、音と映像の融合を目指してきたポヒョネンだが、2004年にヘルシンキでクロノスSQと共演したことで、また新たな境地に達したようだ。
 クロノスSQが奏でる大地に根付くリズム、これを軽やかに飛び越えるアコーディオンのパッセージは、まるで見たこともない昆虫のうごめきであり、また増幅されたピチカートは、誰もが持つ、忘却の彼方に置いてきた得体の知れない恐怖を思いおこさせるような感覚をもたらす。便宜上、7つの部分に分けられているが、どの部分も緊密な関連を持ち、常に上昇していくエネルギーに満ちた音楽で構成されている。
 クラシックでもなく、トラディッショナルでもなく、ロックでもなく、ジャズでもなく・・・まさに「UNIKO」という一つのジャンルが誕生する一瞬。
ODE-1186
buyボタン
(4CD)
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-):合唱作品集
 ヴィジリア(洗礼者聖ヨハネ追悼の徹夜の祈り)[イルキ・コルホネン(B) トピ・レティプー(T)
   ピア・フロイント(S) リリ・パーシキヴィ(Ms) ペッテリ・サロマー(Br)
   ティモ・ヌオランネ指揮フィンランド放送室内cho./2010年10月、ケラヴァ教会]/
 クレド/聖処女マリアの雅歌/主の祈り/詩篇第23番/詩篇第130番/マニフィカト/聖体拝領/アヴェ・マリア/
 12のカノンによるミサ曲/失われえぬ慈悲/伝説/マルヤッタのクリスマス賛歌/クリスマス賛歌/祈りの詩篇/
 夕べの賛歌/われらの時代の歌/柳の木陰で/旅立ち/花嫁/実用ドイツ語/喜びながらぼくらは踊る/夏の夜/大聖堂/
 フェデリーコ・ガルシア・ロルカの詩による組曲/ルードゥス・ヴェルバリス/涅槃の法/最初の悲歌
  [ティモ・ヌオランネ指揮 エリク=ウーロフ・セーデルストレム指揮フィンランド放送室内cho./
   1999年1月、2002年10月、2002年10月、聖ジョン教会、ヘルシンキ/1995年5月、ヤルヴェンパー]/
 最後の処女地にて[レイフ・セーゲルスタム指揮ヘルシンキ&フィンランドpo. cho./1998年10月、ヘルシンキ]/
 真実と偽りのユニコーン[セド・リッサネン(A) ヤーッコ・コルテカンガス(Br) ペッテリ・サロマー(Br)
   ティモ・ヌオランネ指揮フィンランド放送so.、フィンランド放送室内cho./2002年5月、ヘルシンキ]
 録音:[/内]。
ソイレ・イソコスキ〜R.シュトラウス(1864-1949):歌曲集
 万霊節 Op.10 No.8/美しく、しかし冷たい空の星よ Op.19 No.3/夜 Op.10 No.3/私は恋を抱いて Op.32 No.1/ダリアOp.10 No.4/
 ああ恋人よ、私は別れなければならない Op.21 No.3/私の眼 Op.37 No.4/わが子に Op.37 No.3/母親の自慢 Op.43 No.2/
 私の思いの全て Op.21 No.1/セレナードOp.17 No.2/献呈 Op.10 No.1/ばらのリボンOp.36 No.1/
 二人の秘密をなぜ隠すのか Op.19 No.4/あなたは私の心の王冠 Op.20 No.2/私の心は沈黙し冷える Op.19 No.6/
 解き放たれて Op.39 No.4/あしたに Op.27 No.4/ツェツィーリエOp.27 No.2/
 オフィーリアの歌[どうしたらほんとの恋人を見分けられるだろう Op.67 No.1/
 おはよう、今日は聖ヴァレンタインの日Op.67 No.2/彼女は布もかけずに棺台にのせられ Op.67 No.3]/あおい Op.post

  ソイレ・イソコスキ(S) マリア・ヴィータサロ(P)
 録音:2011年7月30日-8月2日、イェルヴェンパー・ホール。
ベルリオーズ
 歌劇「ベアトリスとベネディクト」 Op.27〜序曲/
 イタリアのハロルド Op.16(*)
パガニーニ
 大ヴィオラと管弦楽のためのソナタ Op.35(*)
デイヴィッド・アーロン・
 カーペンター(Va;*)
ウラジーミル・アシュケナージ指揮
ヘルシンキpo.
 録音:2011年4月13日-16日、フィンランディア・ホール、ヘルシンキ。若いヴィオリスト、カーペンターによる同レーベル2枚目のアルバム。前作はエッシェンバッハ&フィルハーモニア管をバックに、エルガーとシュニトケというコアなレパートリーを聴かせたが、今作はバックにアシュケナージ&ヘルシンキ・フィルを迎え、技巧的にもなかなか興味深い曲で勝負。
カイヤ・サーリアホ(1952-2023):三重奏曲集
 ソプラノ、チェロとピアノのための「蜃気楼」(2007/室内楽版)(*) /
 ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための「クラウド・トリオ」(2009) (#) /
 アルト・フルート、チェロとピアノのための「火山灰」(1998)(*) /
 ヴィオラ、チェロとピアノのための「私は第2の心を感じる」(2003) (#) /
 打楽器、チェロとピアノのための「セレナータ」(2008) (#)
  スティーヴン・ダン(Va) ピア・フロイント(S) トゥイヤ・ハッキラ(P)
  フロラン・ジョドゥレ(Perc) アンシ・カルットゥネン(Vc)
  エルンスト・コヴァチッチ(Vn)
 録音:2011年3月14日(*)、2011年11月24日-26日(#)、ヤルヴェンパー・ホール。
ODE-1190
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
リメンバリングJFK〜ジョン・F.ケネディ大統領就任年50周年記念コンサート
 バーンスタイン(1918-1990):J.F.ケネディ大統領就任のためのファンファーレ(1961)(*)
 リーバーソン(1946-):リメンバリングJFK(アメリカン・エレジー)(2009-2010)(#)
 バーンスタイン:「ウェスト・サイド・ストーリー」〜シンフォニック・ダンス(*)
 ガーシュウィン(1898-1937):ピアノ協奏曲 ヘ調(+)
 [リチャード・ドレイファス(ナレーター;#) ツィモン・バルト(P;+)
  クリストフ・エッシェンバッハ指揮ナショナルso.(*/#/+)]
 ・ボーナス「1961年就任記念コンサート〜当時のラジオ放送より」(**)
  ジョン・スタフォード・スミス(1750-1836):アメリカ合衆国国歌〜星条旗
  ジョン・ラ・モンテーヌ(1920-):太平洋から大西洋へ
  トンプソン(1899-1984):テスタメント・オブ・フリーダム〜第1楽章
  ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
   [ハワード・ミッチェル指揮ナショナルso.(**)]
 録音:2011年1月22日-24日、ケネディ・センター、ワシントンD.C (*/#/+) /1961年1月19日、コンスティトゥション・ホール、ワシントンD.C.。
ODE-1191
buyボタン
(2CD)
コルンゴルト:付随音楽「空騒ぎ」Op.11 〔全15曲〕(*) /シンフォニエッタOp.5 (#)
 ヨン・ストゥールゴールズ指揮ヘルシンキpo.
 録音:2011年8月9日-10日、2012年1月28日(#)、2012年1月26日-28日(*)、ヘルシンキ・ミュージック・センター。(*)は世界初演時のライヴで初録音となるもの(よく知られる組曲版は5曲)。
セリム・パルムグレン(1878-1951):ピアノ作品集
 ピアノ・ソナタ ニ短調 Op.11 /
 五月の夜 Op.27 No.4 /24の前奏曲集 Op.17
ヘンリ・シーグフリードソン(P)
 録音:2011年4月17日-18日、11月2日、ヤルヴェンパー・ホール。
ユーセフ・マッティン・クラウス(1756-1792):
 ヴィオラ協奏曲集
 ヴィオラ協奏曲〔変ホ長調 VB153c /ハ長調 VB153b 〕/
 ヴィオラとチェロのための協奏曲 ト長調 VB153a (*)
デイヴィッド・アーロン・
 カーペンター(Va)
リッタ・ペソラ(Vc;*)
タピオラ・シンフォニエッタ
 録音:2011年11月7日-9日、タピオラ・ホール、エスポー。全て世界初録音。ルンドの大学図書館で保存されていた3つの協奏曲は、長らく作曲家が特定できなかったが、250年近く失われていた「スウェーデンのモーツァルト」クラウスの作であろうと最近の研究で判定された。これは彼の親友ホフシュテッター(オーストリアのアマチュア作曲家であり、本職はベネディクト会の修道士)のために書かれたと推測され、ホフシュテッターがいかに素晴らしい技巧を有していたかの証明にもなる。
ペーテリス・ヴァスクス(1946-):合唱作品集
 シジュウカラの伝言/静寂の歌/私たちの母の名/悲しき母/夏/プレインスケープ/小さな暖かい祭日/誕生
  シグヴァルズ・クリャーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
 録音:2011年5月、聖ヨハネ教会、リガ。
シューマン(1810-1856):ヴァイオリンと
 オーケストラのための幻想曲 ハ長調 Op.131 (*)
メンデルスゾーン(1809-1847):
 ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 (#)
シューマン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 WoO 23 (*)
クリスティアン・テツラフ(Vn)
パーヴォ・ヤルヴィ指揮
フランクフルト放送so.
 録音:2008年9月(#)、2009年2月(*)、アルテ・オーパー、フランクフルト、ライヴ。ソリストとして、また室内楽奏者として大活躍のヴァイオリニスト、クリスティアン・テツラフが オンディーヌレーベルに登場。今後も次々とリリースが予定されている。
ジョルジュ・エネスク(1881-1955):
 交響曲第2番 Op.17 (*)/
 12の楽器のための室内交響曲 Op.33 (1954) (#)
ハンヌ・リントゥ指揮
タンペレpo.
 録音:2011年8月24日、タンペレ・ホール(#)/2012年1月3日-5日(*)。タンペレpo.と芸術監督ハンヌ・リントゥによるエネスクのシリーズが始動。
ジョルジェ・エネスク:ルーマニア民謡による演奏会用序曲 イ長調 Op.32 /交響曲第3番 ハ長調 Op.21
 ハンヌ・リントゥ指揮タンペレpo.&cho.
 録音:2011年8月25日、タンペレ・ホール、フィンランド。
ジョルジェ・エネスク(1881-1955):
 チェロと管弦楽のための協奏交響曲 変ロ短調 Op.8 (*) /交響曲第1番 変ホ長調 Op.13
 トルルス・メルク(Vc;*) ハンヌ・リントゥ指揮タンペレpo.
 録音:2013年9月20日-21日(無印)、2014年6月6日-7日(*)、タンペレ・ホール、フィンランド。
マグヌス・リンドベリ(1958-):室内楽作品集
 クラリネット、チェロとピアノのための三重奏曲(2008) /
 チェロとピアノのための小協奏曲「サンタ・フェ・プロジェクト」(2006) /
 独奏チェロのためのパルティータ(2001)/チェロとピアノのための「2匹のコヨーテ」(1993/2002)

  カリ・クリーク(Cl) アンシ・カルットゥネン(Vc) マグヌス・リンドベリ(P)
 録音:2011年9月5日、6日、8日、ヤルヴェンパー・ホール。
ヴェロニク・ジャンス
 ベルリオーズ:
  抒情的情景「エルミニー」/歌曲集「夏の夜」
 ラヴェル:歌曲集「シェエラザード」
ヴェロニク・ジャンス(S)
ジョン・アクセルロッド指揮
フランス国立
 ペイ・ド・ラ・ロワールo.
 録音:2009年9月25日、2010年10月26日-28日、ラ・シテ・サル 2000、ナント。フランスの名花ヴェロニク・ジャンスがオンディーヌと正式契約。「夏の夜」は、およそ12年ぶりの再録音。
メンデルスゾーン&クレーク:詩編集
 メンデルスゾーン(1809-1847):詩篇第100番「主に向かいて歓呼の声をあげよ」
 クレーク(1889-1962):詩篇第22番「神よ、わが神よ、なぜ、私を見捨てたのか」
 メンデルスゾーン:3つの詩編 Op.78
 クレーク:詩篇第141番「主よ、わたしはあなたに呼ばわります」/詩編第104番「わが魂よ、主をほめよ」/
      幸せな人/ 詩編第137番「われらはバビロンの川のほとりにすわり」
 メンデルスゾーン:オラトリオ「エリア」Op.70 より
          〔第2部〜山に向かいて目をあげよ/第1部〜それ、主汝のためにみ使いたちに命じ〕/
          2つの宗教的合唱曲 Op.115 No.1「死せる者は幸いなり」
 クレーク:宗教的な民謡集 より

  ダニエル・ロイス指揮エストニア・フィルハーモニー室内cho.
 録音:2009年9月14日-17日、エストニア、ハープサル・ドーム教会。トゥールの「覚醒」(ODE-1183)で高性能のアンサンブル能力をまざまざと見せつけたエストニア・フィルハーモニー室内合唱団&ダニエル・ロイス。待望の新録音はメンデルスゾーン(1809-1847)とエストニアの作曲家クレーク(1889-1962)による、ユニークな「詩編」アルバム。メンデルスゾーンの宗教曲は、比較的耳にする機会も多いが、クレークについては、名前すらもほとんど知れ渡ってはいない。彼はサンクトペテルブルク音楽院で学び、エストニアの音楽の基礎を作った人として尊敬されている。最初はトロンボーンと作曲を学んだが、後に合唱指揮者として各地で指導を行いつつ、1911年頃からは民俗音楽の収集にも力を注ぎ、そのエッセンスを自らの作品に封じ込めた。彼は生涯に 700曲以上もの合唱作品を書いていて、どれもが素朴で力強いエネルギーを感じさせるものとなっている。ドイツの伝統を継承するメンデルスゾーン、エストニアの伝統を重んじるクレーク。この2人の作品をバランス良く配したこのアルバムは、聴き手の興味を大いに喚起することだろう。
R.シュトラウス(1864-1949):3つの賛歌、オペラ・アリア集
 歌劇「ナクソス島のアリアドネ」Op.60 より〔美しいことがあった/一つの国がある〕/
 3つの賛歌 Op.71 /歌劇「ばらの騎士」Op.59 より〔時というのは不思議/行ってしまった〕/
 歌劇「カプリッチョ」Op.85〜終わりの情景

  ソイレ・イソコスキ(S) オッコ・カム指揮ヘルシンキpo.
 録音:2012年4月17日、18日、20日、ヘルシンキ・ミュージック・センター。
レーガー:ヴァイオリン協奏曲 イ長調 Op.101 /
      無伴奏ヴァイオリンのためのシャコンヌ ト短調 Op.117 No.4
 ベンヤミン・シュミット(Vn) ハンヌ・リントゥ指揮タンペレpo.
 録音:2012年4月28日-30日、タンペレ・ホール。
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集
 〔変ロ長調 K454 (*) /ト長調 K379 (373a) /イ長調 K526 〕
ラルス・フォークト(P)
クリスティアン・テツラフ(Vn)
 録音:2011年6月27日-30日(*)、2012年4月23日-25日(無印)、ゼンデザール、ブレーメン。
シューマンヴァイオリン・ソナタ集
 〔第1番 イ短調 Op.105 /第2番 ニ短調 Op.121 (#) /第3番 イ短調 WoO.2 〕
 クリスティアン・テツラフ(Vn) ラース・フォークト(P)
 録音:2011年6月27日-30日(#)、2012年4月23日-25日(無印)、ゼンデザール、ブレーメン。
ODE-1206
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ラフマニノフ:晩祷 Op.37 シグヴァルズ・クラーヴァ指揮
ラトヴィア放送cho.
 録音:2011年5月、リガ聖ジョン教会。
ドミトリー・ホロストフスキー〜ラフマニノフ:歌曲集
 聖なる僧院の門の傍らに/おまえは覚えているか、あの夕べを?/いや、お願いだ、行かないで Op.4 No.1/朝 Op.4 No.2/
 夜の静けさに Op.4 No.3/ああ、私の畑よ Op.4 No.5/わが子よ、おまえは花のように美しい Op.8 No.2/夢 Op.8 No.5/
 私はあなたを待っている Op.14 No.1/私は彼女の家に行った Op.14 No.4/私を信じるな、わが友よ Op.14 No.7/
 彼女は真昼のように美しい Op.14 No.9/私の胸のうちに Op.14 No.10/春の洪水 Op.14 No.11/時は来た Op.14 No.12/
 彼女たちは答えた Op.21 No.4/ミュッセからの断片 Op.21 No.6/ここは素晴らしい場所 Op.21 No.7/何という苦しさ Op.21 No.12/
 私は全てを奪われた Op.26 No.2/息がつけるだろう Op.26 No.3/キリストは起き上がりぬ Op.26 No.6/
 私はふたたびただひとり Op.26 No.9/夜は悲しい Op.26 No.12/昨日私たちは会った Op.26 No.13/全ては過ぎ去り Op.26 No.15

  ドミトリー・ホロストフスキー(Br) イヴァリ・イルヤ(P)
マーラーの遺産
 マーラー(1860-1911):歌曲集「若き日の歌」
 ベルク(1885-1935):あこがれI/花咲く春は短いと彼は嘆く/雨/私のまぶたを閉じて下さい〔I/ II 〕/
           眠ること、眠ること/ロイコンに
 シェーンベルク(1874-1951):ブレットル歌曲集(キャバレー・ソング)
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):2つの寓話 / ブリテン(1913-1976):子守歌のお守り

  ヴィルピ・ライサネン(Ms) マリタ・ヴィータサロ(P)
 録音:2011年10月31日、11月1日、3日、ヤルヴェンパー・ホール。
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988
 〔全曲/第8、9、11、12、17、22、28、30変奏の別変奏(別編曲?)〕
  ヤンネ・ラッティヤ(クラシカル・アコーディオン)
 録音:2010年11月29日-30日、2011年9月12日、レジデンツ・ツェーゲルニッツ、ウィーン。
EARQUAKE 〜レイフス、ショスタコーヴィチ、ニルセン:管弦楽作品集
 レイフ・セーゲルスタム指揮ヘルシンキpo.
 旧品番: ODE-894。
レーヴィ・マデトヤ
 交響曲第1番 ヘ長調 Op.29 /交響曲第3番 イ長調 Op.55 /組曲「オコン・フオコ」 Op.58
  ヨン・ストゥールゴールズ指揮ヘルシンキpo.
 録音:2013年4月19日、22日-23日、フィンランド。
レイヴィ・マデトヤ(1887-1947):
 クッレルヴォ Op.15 /交響曲第2番 Op.35 (1918) /交響的組曲〜エレジー Op.4 No.1
  ヨン・ストゥールゴールズ指揮ヘルシンキpo.
リゲティ:ロンターノ(1967) (*) /ヴァイオリン協奏曲(1989-1993) (#) /
     アトモスフェール(1961) (*) /サンフランシスコ・ポリフォニー(1974) (+)
 ベンヤミン・シュミット(Vn;*) ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.
 録音:2012年4月29日-31日(*/#)、2013年3月1日-2日(+)、ヘルシンキ・ミュージック・センター。
ヒンデミット
 ウェーバーの主題による交響的変容(1943) (*) /
 ヴァイオリン協奏曲(1939) (*) /
 弦楽と金管のための協奏音楽 Op.50 (1930) (#)
五嶋みどり(Vn)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
NDR北ドイツ放送so.
 録音:2011年12月23日(#)、2012年10月24日、26日(*)、ライスハレ、ハンブルク、ドイツ、ライヴ。
イェルク・ヴィトマン(1973-):
 ヴァイオリン協奏曲(2007) /ヴァイオリンと19の楽器のための「セイレーンの島」(1997) /
 オーケストラ・グループのための「アンティフォン」 (2007-2008)
  クリスティアン・テツラフ(Vn) ダニエル・ハーディング指揮スウェーデン放送so.
 録音:2011年9月23日-24日、2012年9月13日-14日、2012年11月16日-17日、ベールヴァルド・ホール、ストックホルム、ライヴ。ミュンヘン生まれの名クラリネット奏者、イェルク・ヴィトマンによる作曲作品集。ケイ・ヴェスターマン、ヘンツェ、リーム、ハイナー・ゲッペルスらから学んでいる。
この月夜に〜ホロストフスキー:ロシアの歌曲を歌う
 チャイコフスキー(1840-1893):ラトガウスの詞による6つの歌曲集 Op.73
 ムソルグスキー(1839-1881):死の歌と踊り
 タネーエフ(1856-1915):
  全ては眠りにつく Op.17 No.10 /メヌエット Op.26 No.9 /この風は高地からではない Op.17 No.5 /
  冬の道 Op.32 No.4 /鍾乳石 Op.26 No.6 /休みなく胸はうち Op.17 No.9
 ドミートリー・ホロストフスキー(Br) イヴァリ・イリヤ(P)
 録音:2011年7月13日-24日、モスクワ音楽院大ホール。
ODE-1217
buyボタン
(HYBRID_SACD)
カイヤ・サーリアホ(1952-2023):オラトリオ「シモーヌの受難」(15章の音楽で綴る軌跡)(2006)
 ドーン・アップショウ(S) ドミニク・ブラン(朗読) タピオラ室内cho.
 エサ=ペッカ・エサ=ペッカ・サロネン指揮フィンランド放送so.
 録音:2012年10月19日-20日、ヘルシンキ音楽センター、フィンランド。フランスの哲学者・思想家で、第二次大戦中のフランス・レジスタンス運動に参加し、ロンドンで亡くなったシモーヌ・ヴェイユ(1909-1943)に触発された作品。
ショスタコーヴィチチェロ協奏曲集
 〔第1番 変ホ長調 Op.107 /第2番 ト短調 Op.126 〕
トルルス・モルク(Vc)
ヴァシリー・ペトレンコ指揮
オスロpo.
 録音:2013年1月30日-31日、2月1日、オスロ・コンサートホール。
ハコラ&細川:ギター協奏曲集
 キンモ・ハコラ(1958-):ギター協奏曲(2008)
 細川俊夫(1955-):ギター、弦楽と打楽器のための「旅 IX、目覚め」 (2007) /
          室内オーケストラのための「開花 II」
 ティモ・コルホネン(G) サンットゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮オウルso.
 録音:2012年10月22日-25日、マデトヤ・ホール、オウル、フィンランド。
クリストフ・グラウプナー:管弦楽組曲集
 Fl−tr、ヴィオラ・ダモーレ、シャリュモー、弦楽とチェンバロのための組曲 ヘ長調 GWV450/
 ヴィオラ・ダモーレ、ファゴット、弦楽とチェンバロのための組曲 ト長調 GWV458/
 Fl−tr、ヴィオラ・ダモーレ、2台のシャルモー、ホルン、弦楽とチェンバロのための組曲 ヘ長調 GWV451

  シルッカ=リーサ・カーキネン=ピルク指揮フインランド・バロックo.
 録音:2013年5月20日-22日、シウンティオ教会。
VIVIT! 〜レーガー&トビアス:合唱作品集
 ルドルフ・トビアス(1873-1918):
  涸れた谷に鹿が水を求めるように/モテット「小さな聖金曜日」/復活祭への序章/
  復活祭の朝/今すぐ全ての森を/彼は天に昇り/生きる/神の子どもたち/あなたは知っている
 マックス・レーガー(1873-1916):
  メロディ Op.59 No.11 /われらが愛する聖母の夢 Op.138 No.7 /夜の歌 Op.138 No.3 /夜に Op.6 No.2 /
  人々の生活はわずかな時間のみ存在する Op.138 No.1 /夕べの歌 Op.6 No.3 /夕べの歌 Op.39 No.2

 ダニエル・ロイス指揮エストニア・フィルハーモニー室内cho.
 録音:2012年5月4日-8日、聖ニコラス教会、タリン、エストニア。
カイヤ・サーリアホ(1952-2023):弦楽のための室内楽作品集 Vol.1
 ヴァイオリンとピアノのための「トカール」/ヴィオラとエレクトロニクスのための「風の夜想曲」/
 ヴァイオリンとピアノのための「カリス」/無伴奏チェロのための「スピンとスペル」/
 無伴奏ヴァイオリンのための夜想曲/弦楽四重奏とライヴ・エレクトロニクスのための「ニンファ」

  META 4 [アンティ・ティカネン、ミンナ・ペンソラ(Vn)
         アッテ・キルペライネン(Va) トマス・ユープフェバッカ(Vc)]

  アンナ・ラークソ(P) マルコ・ミョヘネン(エレクトロニクス)
 録音:2012年10月5日-6日、8日-9日、エスポー、フィンランド。
エイノユハニ・ラウタヴァーラ宗教的合唱作品集
 ミサ・ア・カペラ/祈りへの詩編/夕べの賛歌/12のカノンによるミサ曲/
 アヴェ、マリア、恵みに満ちた方/聖処女マリアの雅歌/われらがいと楽しき祭の日/第1の悲歌

  シグヴァルズ・クラーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
 録音:2013年1月-2月、聖ヨハネ教会、リガ、ラトヴィア。
バッハ一族の鍵盤協奏曲集
 C.P.E.バッハ(1714-1788):協奏曲 ニ長調 Wq43-2
 J.C.バッハ(1735-1782):協奏曲 ニ長調 Op.7 No.3 /協奏曲 変ホ長調 Op.7 No.5
 J.S.バッハ(1685-1750):協奏曲第2番 ホ長調 BWV1053
 アナスタシア・インジュシナ(P) ラルフ・ゴトーニ指揮ハンブルク・カメラータ
 録音:2012年11月1日、3日-4日、フリードリヒ=エーベルト・ハレ、ハンブルク=ハルブルク。インジュシナは4歳でピアノを始め、サンクトペテルブルク音楽院で学び、10歳でオーケストラと共演したという若手女性ピアニスト。1991年からフィンランドに移住し、シベリウス・アカデミーで研鑽を重ね、ミュンヘン国際コンクールで入賞し国際的な名声を獲得した。
ショスタコーヴィチ
 バラード「ステパン・ラージンの処刑」(*) /「ゾーヤ」組曲/フィンランドの主題による組曲(#)
  シェンヤン(B−Br;*) マリ・パロ(S;#) トーマス・カタヤーラ(T;#)
  ウラディーミル・アシュケナージ指揮ヘルシンキpo.、ラトヴィア国立cho.
 録音:2013年3月22日-23日、ヘルシンキ音楽センター、フィンランド。
聖なる愛
 ユーリー・ファリク(1936-2009):見知らぬ人/あなたの寺院、主よ(*) /ハバネラ/秋(#)
 アルトゥルス・マスカツ(1937-):わが祈りをゆるしたまえ/春(#)
 ゲオルギー・スヴィリドフ(1915-1998):冬の朝/失われた青春について(#) /
                クリスマス・キャロル/聖なる愛(*) /ナターシャ/イコン
  アレクサンドル・アントニェンコ(T;#) イェヴァ・エゼリエーテ(S;*)
  シグバルド・クリャーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
 録音:2011年10月7日-13日、リガ、ラトヴィア。
ODE-1227
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ルチアーノ・ベリオ(1925-2003):
 ボッケリーニ「マドリッドの夜警隊の行進」による4つの変奏(1975) /
 メゾ・ソプラノと22の楽器による「カルモ」(1974/1989) (*) /
 8声とオーケストラによる「シンフォニア」(1968-1969)
 ヴィルピ・レイセネン(Ms;*) ミリアム・ソロモン、アンニカ・フールマン(S) ユッタ・セッピネン、
 パシ・ヒヨッキ(A) サイモ・メキネン、パーヴォ・ヒョッキ(T) ターヴィ・オラモ、サンポ・ハーパニエミ(B)

 ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.
 録音:2014年1月、ミュージック・センター、ヘルシンキ。
ODE-1229
(3CD)
廃盤
ブラームス:交響曲全集
 〔第1番−第4番〕
パーヴォ・ベルグルンド指揮
ヨーロッパco.
 録音:2000年5月11日-14日、バーデン=バーデン、ライヴ|旧品番:ODE-990〔廃盤〕。
ODE-1230
buyボタン
(2CD)
パガニーニによる変奏曲と狂詩曲
 リスト(1811-1886):パガニーニによる大練習曲 S.141 / ブラームス(1833-1897):パガニーニによる変奏曲 Op.35
 ルトスワフスキ(1913-1994):2台のピアノのための「パガニーニ変奏曲」(#)
 ラフマニノフ(1873-1943):パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 (+)

 ツィモン・バルト(P) クリストフ・エッシェンバッハ指揮シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭o.(+)
 録音:2009年9月15日-17日、2009年3月22日、オランダ(+以外)/2010年7月16日、コングレスザール、リューベック、ドイツ(+)。(#)は多重録音。
トゥオマス・カンテリネン(1969-):バレエ組曲「雪の女王」
 トゥオマス・カンテリネン指揮フィンランド国立歌劇場o.
 録音:2012年11月23日、フィンランド国立バレエ団。世界初演。
ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ集
 〔ハ短調 K22 /ハ短調 K11 /ハ長調 K159「狩り」/ハ短調 K129 /ヘ長調 K6 /ヘ短調 K386 /ヘ短調 K19 /ヘ短調 K519/
  ホ長調 K135 /ホ短調 K203 /ト長調 K13 /ト短調 K30 /ト短調 K12 /ニ短調 K1 /ニ短調 K52 /ニ長調 K140 〕

 ヤンネ・ラットゥア(アコーディオン)
 録音:2013年6月24日-26日、グラーツ、オーストリア。
ODE-1233
buyボタン
(2CD)
1CD価格
聖ヘンリックの思い出に〜フィンランドの守護聖人への中世聖歌コレクション(*)
ピエ・カンツィオーネス〜フィンランド初期の声楽曲集(#)
 セトゥス・ノステル〔声楽アンサンブル〕(*)、コユハット・リタリット〔声楽アンサンブル〕(*)
 ティモ・ヌオランネ指揮フィンランド放送室内cho.(#)
 録音:1995年9月(*)、1998年1月-2月(#) 。旧品番: ODE-874 (*)、ODE-918 (#) 。
ODE-1234
buyボタン
(HYBRID_SACD)
エルッキ=スヴェン・トゥール(1959-):
 ビッグ・バンド、エレクトリック・ギターと交響楽団のための交響曲第5番(2004) (*) /
 アコーディオンとオーケストラのための「予言」(2007) (#)
 グエン・レ(EG;*) ウモ・ジャズo. (*) ミカ・ヴェイリネン(アコーディオン;#)
 オラリー・エルツ指揮ヘルシンキpo.
 録音:2013年6月2日-3日(#)、2013年10月25日、28日(*)、ミュージック・センター、ヘルシンキ。
ショスタコーヴィチ(1906-1975):歌曲集
 6つのロマンス Op.62a /アニー・ローリー(ショスタコーヴィチによる管弦楽版; 1944)(*) /
 ミケランジェロの詩による組曲 Op.145a(イタリア語版)(#)
  ジェラルド・フィンリー(B-Br) トーマス・ザンデルリング指揮ヘルシンキpo.
 録音:2013年10月8日-12日、ヘルシンキ音楽センター。(*)は世界初録音、(#)は同語版による世界初録音。代理店によると『カナダの名バリトン、ジェラルド・フィンリー(1906-1975)』とのこと
ODE-1236
buyボタン
(2CD)
1CD価格
ラウタヴァーラ(1928-2016)〜
 生誕90周年記念アルバム

 ハープ協奏曲/交響曲第8番「旅」
マリエル・ノールマン(Hp)
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキpo.
 ODE-978 + サンプラー。
ODE-1237
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ツェムリンスキー
 交響詩「人魚姫」(A.ボーモンによるクリティカル・エディション)/
 シンフォニエッタ Op.23(R.フライジッツァーによる室内オーケストラ編曲版)
  ヨン・ストゥールゴールズ指揮ヘルシンキpo.
 録音:2014年9月2日-4日、ヘルシンキ・ミュージック・センター、フィンランド。共に同エディション・版による世界初録音。
ドミートリー・ホロストフスキー、夜明けの鐘〜ロシア宗教曲と民謡を歌う
 ドープリ・プリストフ(1875-1941):主の御名を賛美せよ / アレクサンドル・ヴァルラモフ(1801-1848):吹雪
 パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):祝福された男 Op.44 No.2 /永遠の前の弁護人/
                    わが祈りを聞きたまえ/わが青春時代より
 ミハイル・ブルマジン:賢い泥棒 / アレクサンドル・アルハンゲリスキー(1846-1924):信仰のシンボル
 ロシア民謡:彼らはマシャに行かない/森を通る道はない/孤独な鐘/さようなら、わが喜び/霧が野原に降り注ぐ/夜よ
 エリザヴェータ・シャシナ(1805-1903):私は一人で小道を歩く/ゲオルギー・スヴィリードフ(1915-1998):夜明けの鐘

 ドミートリー・ホロストフスキー(Br) レフ・コントロヴィチ指揮マスターズ・オブ・コーラル・シンギング
 録音:2012年6月23日、25日-26日、29日-30日、7月2日、チャイコフスキー音楽院、モスクワ。
ショスタコーヴィチヴァイオリン協奏曲集
 〔第1番 イ短調 Op.77 /第2番 嬰ハ短調 Op.129 〕
クリスティアン・テツラフ(Vn)
ヨン・ストゥールゴールズ指揮
ヘルシンキpo.
 録音:2013年11月27日-28日、30日、ミュージック・センター、ヘルシンキ。
クリストフ・グラウプナー(1683-1760):トリオ・ソナタ集
 ヴィオラ・ダ・ーレ、シャルモーとチェンバロのためのトリオ ヘ長調 GWV210 /
 2台のヴァイオリンとチェンバロのためのトリオ ハ短調 GWV203 /
 ファゴット、シャルモーとチェンバロのためのソナタ ハ長調 GWV201 /
 フルート、ヴィオラ・ダモーレとチェンバロのための3声のソナタ ニ短調 GWV207 /
 2台のヴァイオリンとチェンバロのためのトリオ ホ長調 GWV208 /
 フルート、ヴィオラ・ダモーレとチェンバロのためのトリオ 変ロ長調 GWV217
 フィンランド・バロックo. 団員
 [ペトラ・アミノフ(Fl) シルッカ=リサ・カーニネン=ピルク(ヴィオラ・ダモーレ)
  ハンヌ・ヴァサラ(Vn) アスコ・ヘイスカネン(シャリュモー) ヤニ・スンナルボルイ(Fg)
  マルク・ルオラヤン=ミッコラ(Vc/ヴィオラ・ダ・ガンバ)
  エーロ・パルヴィアイネン(リュート) ペトリ・ピトゥコ(Cemb/Org)]
 録音:2013年10月14日-16日、フィンランド。
ODE-1241
buyボタン
(2CD)
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ 全曲 BWV 1001-1006
 シルッカ=リーサ・カーキネン=ピルク(Vn)
 録音:2012年10月、11月、2013年3月、フィンランド。
カイヤ・サーリアホ(1952-2023):弦楽のための室内楽作品集 Vol.2
 弦楽四重奏のための「雪の花」(1998) /ヴァイオリンとヴィオラのための「 Aure 」(2011) /
 ソプラノとチェロのための「 Du gick, flOg 」/ヴィオラのための夜想曲(1994) /
 ソプラノとヴァイオリンのための「チェンジング・ライト」(2002) /
 ヴァイオリンとエレクトロニクスのための「・・・大地について」(1991) /
 ソプラノと弦楽四重奏のための「景色」(1996) /弦楽オーケストラのための「大地のメモリー」(2006)

 META4 (弦楽四重奏)[アンティ・ティカネン、ミンナ・ペンソラ(Vn)
             アッテ・キルペライネン(Va) トーマス・デュプショバッカ(Vc)]

 ピア・フロイント(S) マルコ・ミヨハネン(エレクトロニクス)
 録音録音:2015年5月4日-5日、2015年12月14日-15日、フィンランド。
ODE-1243
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
ハインリヒ・イグナーツ・フランツ・ビーバー(1644-1704):ロザリオのソナタ
 シルッカ=リーサ・カーキネン=ピルク(Vn) バターリア[アンナマリ・ポルホ(Cemb)
   エーロ・パルヴィアイネン(リュート/G/Org) ミカ・スイヒコネン(ヴィオローネ)]
 録音:2013年8月、カルヤー教会、フィンランド。
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲集
 〔第3番 ハ長調 Op.26 /第1番 変ニ長調 Op.10 /
  第4番 変ロ長調「左手のための」 Op.53 〕
オッリ・ムストネン(P)
ハンヌ・リントゥ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2015年3月、5月、ヘルシンキ音楽センター、フィンランド。
ガリーナ・グリゴリエヴァ(1962-):合唱作品集
 スヴャトキ(1997/2004) /サルヴェ・レジナ(2013) /二部作(2011) /哀歌(2000) /静かなる物(2008) /楽園(2012)

  ポール・ヒリアー指揮エストニア・フィルハーモニー室内cho.
  シアター・オブ・ヴォイシズ YXUS SQ コンラート・シュタインマン(Fl)
 録音:2015年1月19日-21日、2015年3月10日、タリン、エストニア。
夢の時〜デイヴィッド・アーロン・カーペンター:ヴィオラ名演集
 ブラームス(1833-1897):ヴィオラ五重奏曲 Op.115(原曲:クラリネット五重奏曲)
 フランク・ブリッジ(1879-1941):悲歌 / ロバート・マン(1920-):ヴィオラ独奏のための「夢の時」

  デイヴィッド・アーロン・カーペンター(Va)
  BPO 団員たち[ベルンハルト・ハルトーク(Vn1) リューディガー・リーバーマン(Vn2)
          ヴァルター・キュースナー(Va) シュテファン・コンツ(Vc)]
 録音:2013年2月6日、カンマームジークザール、フィルハーモニー、ベルリン。
エリクス・エセンヴァルズ(1977-):宗教的作品集
 聖ルカ伝による受難曲(2014) /大海の一滴(2006) /最初の涙(2014) /天の連祷(2011)
  レヴァ・パルシャ(Ms) ヤミス・クルシェブス(T) ダウマンツ・カルニニュス(Br)
  レヴァ・エゼリエーテ(S) リーガ・パエグレ(A) アレクサンドルズ・マイジェルズ(リコーダー/Hp)

  シグヴァルズ・クリャーヴァ指揮シンフォニエッタ・リガ、ラトヴィア放送cho.
 録音:2015年5月5日-7日、リガ、ラトヴィア。
ODE-1248
buyボタン
(2CD)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集
 〔第1番 ヘ短調 Op.2 No.1 /第2番 イ長調 Op.2 No.2 /第3番 ハ長調 Op.2 No.3 /
  第28番 イ長調 Op.101 /第29番 変ロ長調「ハンマークラヴィーア」Op.106 〕
 パーヴァリ・ユンパネン(P)
 録音:2011年6月、2012年6月、フィンランド。
ラフマニノフ
 歌劇「モナ・ヴァンナ」(未完/ゲンナジー・ベロフ管弦楽補筆版)(*) /
 歌曲集(#)〔私の窓辺に Op.26 No.10 /夜は悲しい Op.26 No.12 /リラの花 Op.21 No.5 /ねずみ捕りの男 Op.38 No.4 /
       ヴォカリーズ Op.34 No.14 /ここはすばらしい場所 Op.21 No.7 /夢 Op.38 No.5 〕

 エフゲニア・ドゥーシナ(S;*) ウラディーミル・アフトモノフ(Br;*) ドミートリー・イヴァンチェイ、
 エドヴァルド・アルチュニャン(T;*) ミハイル・ゴロフシキン(B;*) モスクワ音楽院学生cho.(*)他
 ソイレ・イソコスキ(S;#) ウラディーミル・アシュケナージ(P;#)指揮モスクワ音楽院o.(*)
 録音:2009年6月17日、チャイコフスキー音楽院、ロシア(*) /2013年9月、フィンランド(#)。
顧みられない宝物〜モーツァルトピアノ作品集
 組曲 ハ長調(断章) K399 /ソナタの楽章 ト短調(断章) K312 (189i/590d) /前奏曲とフーガ ハ長調 K394 /
 自動オルガンのためのアンダンテ ヘ長調 K616 /アレグロ 変ロ長調 K400(M.シュタードラー補筆完成版)/
 「われら愚かな民の思うは」による10の変奏曲 K455 /「ああ、ママに聞いて」による12の変奏曲 K265

 アナスタシア・インジュシナ(P)
 録音:2014年3月23日-25日。
ODE-1251
buyボタン
(HYBRID_SACD)
メシアン:トゥーランガリラ交響曲
 アンジェラ・ヒューイット(P) ヴァレリー・アルトマン=クラヴェリエ(オンド・マルトノ)
 ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.
ソイレ・イソコスキ:クリスマス・キャロルを歌う
 マデトーヤ(1887-1947):全ての悩みは取り払われ / ハンニカイネン(1854-1924):静かに、静かに鳴り響け
 カスキ(1885-1957):小屋は雪の下に眠る / コシュ(1910-2009):冬の牧歌
 パルムグレン(1878-1951):聖母は幼子のよりどころ / レーガー(1873-1916):マリアの子守歌
 メラルティン(1875-1937):ラップランドのクリスマス / ランタ(1901-1960):ラップランドの子守歌
 J.S.バッハ(1685-1750):いざ来ませ、異邦人の救い主よ / メリカント(1868-1924):子供のクリスマス
 シベリウス(1865-1924):5つのクリスマスの歌より「われに華やぎを与えたもうな」
 イコネン(1888-1966):小さなベイコンのクリスマスの祈り / アダン(1803-1856):オー・ホーリー・ナイト
 ベルトルド・フンメル(1925-2002):クリスマス組曲〜スケルツァンド / マデトーヤ(1887-1947):星空
 クーシスト(1905-1988):ああ見たまえ、平和の祭典を / ソンニネン(1914-1984):平和よ、完璧な平和よ

  ソイレ・イソコスキ(S) ヨン・ストゥールゴールズ指揮ラップランド室内o.
 録音:2014年4月30日-5月3日。
ベンヤミン・シュミット&リサ・スミルノワ
 ショスタコーヴィチ(1906-1975)/D.ツィガーノフ編曲:前奏曲集 Op.34(ヴァイオリンとピアノのための版)
  〔第24番 ニ短調/第2番 イ短調/第6番 ロ短調/第10番 嬰ハ短調/第12番 嬰ト短調/
   第13番 嬰ヘ長調/第15番 変ニ長調/第16番 変ロ短調/第17番 変イ長調/
   第18番 ヘ短調/第19番 変ホ長調/第21番 変ロ長調/第22番 ト短調/第20番 ハ短調〕
 プロコフィエフ(1891-1953)/V.デレヴィアンコ編曲:つかの間の幻影 Op.22(ヴァイオリンとピアノのための版)
 ヴァイル(1900-1950)/S.フレンケル編曲:「三文オペラ」〜7つの小品(ヴァイオリンとピアノのための版)

 ベンヤミン・シュミット(Vn) リサ・スミルノワ(P)
 録音:2013年6月、オーストリア。
ODE-1254
buyボタン
(2CD)
ヴェリ=マッティ・プーマラ(1965-):歌劇「アンナ・リーサ」
 ヘレナ・ユントゥネン、ターニャ・カウピネン=サヴョーキ、アヌ・ホスティッカ(S)
 サンナ・クルキ=スオニオ(Ms) ヨルマ・ヒュンニネン、ヴィレ・ルサネン(Br)他
 ヤン・セーデルブルム指揮タピオラ・シンフォニエッタヘルシンキ室内cho.
 録音:2014年2月3日-7日、フィンランド、タピオラ・ホール。世界初録音。
カイヤ・サーリアホ(1952-2023):
 歌曲集「4つの瞬間」(2002) /弦楽オーケストラのための「大地の記憶」(2009) /組曲「エミリー」(2011)
 カレン・ブルチ(S) マルコ・レトーニャ指揮ストラスブール国立po.
ODE-1256
buyボタン
(2CD)
アウリス・サッリネン(1935-):室内音楽集
 〔第1番 Op.38 (弦楽オーケストラのための)(1975) /
  第3番「ドン・ファンキホーテの夜の踊り」 Op.58 (独奏チェロと弦楽オーケストラのための)(1985-86) /
  第5番「バラバ変奏曲」 Op.80 (ラルフ・ゴトーニによる独奏ピアノと弦楽オーケストラのための編曲版/
                  原曲:独奏アコーディオンと弦楽オーケストラのための)(2000, rev.2005) /
  第7番「 Cruselliana 」 Op.93 (金管五重奏ソロと弦楽オーケストラのための)(2007-08) /
  第2番 Op.41 (アルト・フルートと弦楽オーケストラのための) (1976) /
  第4番「 Metamorphoses of the Elegy for Sebastian Knight 」 Op.79
                (ピアノと弦楽オーケストラのための)(2000) /
  第6番「旅へのいざない」 Op.88 (弦楽四重奏ソロと弦楽オーケストラのための) (2005-06) /
  第8番「 The Trees, All Their Green 」 Op.94
      (パーヴォ・ハーヴィッコへの思い出に/チェロと弦楽オーケストラのための) (2008-09) 〕

 アルト・ノラス(Vc) アレクシス・ローマン(アルトFl) きのした・なほこ(Ob)
 ゴチョー・プラコフ(Cl) サンナ・ヴァイヒネン(Fg) マリエッレ・ハッリ(Hr)
 Meta 4 SQ ヴィッレ・マトフェエフ、ラルフ・ゴトーニ(P)指揮ユヴァスキュラ・シンフォニア
 録音:2014年2月11日、13日-14日、2014年10月9日-11日、2015年2月1日、ユヴァスキュラ、フィンランド。
フィンランドのクリスマス
 Maa on niin kaunis / Joulun kellot / Sylvian joululaulu / Tuikkikaa, oi joulun tahtoset /
 On hanget korkeat, nietokset / Mokit nukkuu lumiset / Jouluyo, juhlayo / Arkihuolesi kaikki heita /
 Varpunen jouluaamuna / Tuo armon valkokyyhky / Riemuitse tytar Siionin / Kun joulu on /
 Det morknar ute / Giv mig ej glans, ej guld, ej prakt / Enkeli taivaan / Oi jouluyo

 ミヒャエル・ギュトラー指揮フィンランド国立o.&cho.、フィンランド国立歌劇場児童cho.
 録音:2014年5月26日-28日。
ODE-1258
buyボタン
(3CD)
2CD枚価格
アウリス・サッリネン(1935-):歌劇「クレルヴォ」
 ヨルマ・ヒュンニネン(Br;クレルヴォ) エヴァ=リーサ・サーリネン(S;母)
 マッティ・サルミネン(B;カレルヴォ) ヨルマ・シルヴァスティ(T;キンモ) サトゥ・ヴィハヴァイネン
  (S;姉妹) アンナ=リーサ・ヤコブソン(Ms;スミスの若き妻) ペルッティ・メケレ(T;狩人)他
 ウルフ・セーデルブロム指揮フィンランド国立歌劇場o. &cho.
 録音:1991年9月、文化の家、ヘルシンキ。旧品番:ODE-780
絹 [SOIE] 〜ロッタ・ヴェンナコスキ(1970-):
 フルートと管弦楽のための「絹」(2009) /ハーヴァ(2007) /組曲「全ての愛」(2014)
 ケルステン・マッコール(Fl) ディーマ・スロボデニューク指揮フィンランド放送so.
ODE-1260
buyボタン
(2CD)
シベリウス:混声合唱のための作品全集
 組曲「恋する人」 Op.14 JS160b /6つのパートソング Op.18 より Nos.1, 3, 4, 6 /つぐみが働くとき JS129 /
 カルミナリア JS51a /カルミナリア JS51b /カルミナリアJS51c /郷愁 JS111 /祖国に JS98a (1900年版) /
 全てがかくも色褪せて JS96 /再び春がめばえし時 JS139 /思い JS191 /暗い森に一人留め置かれ JS72 /
 ああ、聞いておくれユレンボリ嬢 JS10 /労働者の行進曲 JS212 /遊べ、かわいい娘 JS176 /祝典行進曲 JS105 /
 朝露にぬれてJS9a /ウースマーの人々の歌 JS214 /カッリオ教会の鐘 Op.65b /夢 JS64 /陸と海から来た人達 Op.65a /
 ヘルシンキ大学祝典カンタータ〜9つの歌 Op.23 /1902年10月25日〜テレーゼ・ハールに捧ぐ(2曲) JS60, JS61 /
 嘆くことなく JS69 /小学生の行進曲 JS103 /素晴らしい贈り物 JS107 /ウレオ川の氷解 Op.30〜大地は息づく/
 ニコラスII世の戴冠式カンタータJS104〜ようこそ王女よ/アメリカンスクールのための3つの歌 JS199 /
 学校への道 JS112 /学校唱歌 JS172 /空の高さと大地の広さ JS58a /幼子の飼い葉おけに JS142 /
 5つのクリスマスの歌 Op.1 〜 Nos.4-5 /フィンランディア Op.26(2作;ヘ長調版/変イ長調版)

  イェニー・カールステット(Ms) トゥオマス・カタヤラ(T)
  アルットゥ・カタヤ(Br) フォルケ・グラスベック(ハルモニウム/P)
  ヘイッキ・セッペネン指揮エストニア・フィルハーモニー室内cho.
 録音:2014年6月17日-19日、8月23日、ヤルヴェンパー・ホール、フィンランド。
管弦楽伴奏歌曲集
 ショーソン(1855-1899):愛と海の詩 Op.19 / ベルリオーズ(1803-1869):夏の夜 Op.7
 デュパルク(1848-1933):ロズモンドの館/旅へのいざない/悲しき歌
  ソイレ・イソコスキ(S) ヨン・ストゥールゴールズ指揮ヘルシンキpo.
 録音:2014年9月8日、10日、15日。
ODE-1262
buyボタン
(HYBRID_SACD)
シベリウス
 組曲「レンミンカイネン」 Op.22 /
 交響詩「ポヒョラの娘」 Op.49
ハンヌ・リントゥ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2014年、ヘルシンキ・ミュージック・センター、フィンランド。
ブラームス作品の編曲集
 ブラームス/デトレーフ・グラナート(1960-)編曲:
  4つの前奏曲と厳粛な歌 Op.121(バリトンと管弦楽のための版)(1896, arr.2004/05)
 デトレーフ・グラナート:離れた地(2013)
 ブラームス/ベリオ(1925-2003)編曲:ソナタ Op.120 No.1(クラリネットと管弦楽のための版)(1894, arr.1986)

 ミヒャエル・ナジ(Br) カーリ・クリーク(Cl)
 オラリー・エルツ指揮ヘルシンキpo.
 (P) (C) 2017 。
ODE-1264
buyボタン
(HYBRID_SACD)
マーラー
 交響曲第1番(*) /花の章(#)
ヨウコ・ハルヤンネ(Tp;#)
ハンヌ・リントゥ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2014年5月(*)、2014年12月(#)、ヘルシンキ・ミュージック・センター、フィンランド。
ODE-1265
buyボタン
(2CD)
シベリウス管弦楽名作集と写真集
 カレリア組曲 Op.11 /悲しきワルツ Op.44 No.1 /ポヒョラの娘 Op.49 /トゥオネラの白鳥 Op.22 No.2 /
 アンダンテ・フェスティヴォ(#) /付随音楽「テンペスト」から3つの楽章/フィランディア Op.26/
 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 (+) /交響曲第2番 ニ長調 Op.43

  ペッカ・クーシスト(Vn;+) レイフ・セーゲルスタム指揮ヘルシンキpo. (#以外)
  ジャン・シベリウス指揮フィンランド放送o.(#)
 既出盤からのコンピレーション。初出写真を含むブックレット付。
ODE-1266
buyボタン
(HYBRID_SACD)
汝のためにわれらは歌う〜ヴァレンティン・シルヴェストロフ(1937-):宗教合唱作品集
 アレルヤ(2006) /典礼聖歌(2005) /二連祭壇画/2つの聖歌(2006) /2つの聖歌 (2006) /2つのクリスマスの子守歌

  イエヴァ・エツェリエーテ、アガーテ・ブルキーナ(S) カールリス・
   ルーテンタールス(T) シグヴァルズ・クリャーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
 録音:2014年2月27日-28日、4月14日-15日、リガ、ラトヴィア。
ODE-1267
buyボタン
(CD+
 BD AUDIO)
1CD価格
ロルフ・ヴァリーン(1957-):
 トランペット協奏曲「漁夫王 [Fisher King] 」(*) / ID / Manyworlds (#)
  ホーカン・ハーデンベルガー(Tp;*) ヨン・ストゥールゴールズ指揮ベルゲンpo.
 録音:2014年2月18日-21日(*)、2010年9月23日-24日(*以外)、ベルゲン、ノルウェー。 CD + Pure Audio Blu-ray . Blu-ray disc info; AUDIO Recorded and edited in HIGH DEFINITION, 24-bit, 96kHz PCM Surround Presented in HIGH DEFINITION 24-bit, 96kHz, 5.0 DTS-HD Master Audio 2.0 Stereo PCM| DURATION 74:41 。 (#)はレーベルによると『 featuring Manyworlds video by Boya Bøckmann in 2D and 3D 』とのことで、曲に触発されたと思われるヴィデオ映像作品付き。
ODE-1268
buyボタン
(2CD)
ユンパネン〜ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 Vol.2
 〔第5番 ハ短調 Op.10 No.1 /第6番 ヘ長調 Op.10 No.2 /第7番 ニ長調 Op.10 No.3 /
  第21番 ハ長調 Op.53「ヴァルトシュタイン」/第22番 ヘ長調 Op.54 /第23番 ヘ短調「熱情」 Op.57 〕

 パーヴァリ・ユンパネン(P)
 録音:2010年9月(*)、2011年1月(#)、フィンランド。
トイヴォ・クーラ(1883-1918):
 祝典行進曲 Op.13 /南オストロボスニア組曲〔第1番 Op.9 /第2番 Op.20 〕/前奏曲とフーガ Op.10

  レイフ・セーゲルスタム指揮トゥルクpo.
 録音:2015年1月20日-22日。
ODE-1271
buyボタン
(2CD)
ブラームスピアノ三重奏曲集
 〔第2番 ハ長調 Op.87 /第3番 ハ短調 Op.101 /
  第1番 変ロ長調 Op.8 〕
クリスティアン・テツラフ(Vn)
ターニャ・テツラフ(Vc)
ラルス・フォークト(P)
 録音:2014年5月27日-29日、ゼンデザール、ブレーメン。
ツェムリンスキー(1871-1942)/リヒャルト・デュンザー(1959-)編曲:
 夜と夢の7つの歌(管弦楽伴奏編/2013)
  〔夢 Op.2 No.3 /棄てられた少女 Op.2 No.4 /真夜中に Op.2 No.6 /ひたすらに眠れ Op.5 No.1 /
   昼はすべての苦しみを Op.8 No.2 /私は夜にそぞろ歩く Op.6 No.4 /憂鬱な小鳥 Op.10 No.3 〕/

 弦楽四重奏曲第2番 Op.15(室内オーケストラのための版/2013)
 イェンニ・カルルステット(Ms) ヨン・ストゥールゴールズ指揮ラップランド室内o./
 録音:2015年1月23日-24日、フィンランド。世界初録音。デュンザーはヘンツェらに学んだオーストリアの作曲家。
J.S.バッハ
 ゴルトベルク変奏曲 BWV988
ラルス・フォークト(P)
 録音:2014年3月24日-26日、ケルン、ドイツ。
ラウタヴァーラ(1928-):声楽作品集
 バリトンとオーケストラのための歌曲集「ルバイヤート」(2015) /
 弦楽オーケストラのための「心の光に」(カント第5番) (2012) /
 テノール、混声合唱と管弦楽のためのカンタータ「バラダ」(2014) /歌劇「ラスプーチン」〜4つの歌曲(2012)

  ジェラルド・フィンリー(B−Br) ミカ・ポーヨネン(T)
  ヨン・ストゥールゴールズ指揮ヘルシンキpo.、ヘルシンキ音楽センターcho.
 録音:2015年4月1日-2日、2015年10月7日-10日、ヘルシンキ音楽センター、フィンランド。
ホロストフスキー、ショスタコーヴィチとリストを歌う
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):ミケランジェロの詩による組曲 Op.145a
 リスト(1811-1886):ペトラルカの詩による3つのソネット S270a(初稿版)
  ドミートリー・ホロストフスキー(Br) イヴァリ・イルヤ(P)
 録音:2012年7月11日-12日、15日、モスクワ音楽院大ホール。
エイナル・エングルンド(1916-1999):
 ヴァイオリン協奏曲(1981)
ウーノ・クラミ(1900-1961):
 ヴァイオリン協奏曲(1943, rev.1954)
ベンヤミン・シュミット(Vn)
ヨハネス・グスタフソン指揮
オウルso.
 録音:2015年月8日-9日、2016年3月4日-5日、マデトーヤ・ホール、オウル、フィンランド。
ODE-1279
buyボタン
(HYBRID_SACD)
スク&ドヴォルジャーク:ヴァイオリン作品集
 ヨセフ・スク(1874-1935):幻想曲 ト短調 Op.24
 ドヴォルジャーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53 /ロマンス ヘ短調 Op.11
  クリスティアン・テツラフ(Vn) ヨン・ストゥールゴールズ指揮ヘルシンキpo.
 録音:2015年9月29日-10月2日、フィンランド。
ODE-1281
buyボタン
(HYBRID_SACD)
マグヌス・リンドベリ(1958-):
 アル・ラルゴ(2009-2010) /
 チェロ協奏曲第2番(2013) (*) /時代(2012)
アンッシ・
 カルットゥネン(Vc;*)
ハンヌ・リントゥ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2015年8月、10月、フィンランド。
ヨウン・ノルダル(1926-):管弦楽作品集
 コラリス(1982) /フルート、ハープ、ピアノと弦楽オーケストラのためのアダージョ(1966) /
 ラングネッティ(1975) /エピタフィオン(1974) /レイズラ(1973)

  ヨハネス・グスタフソン指揮アイスランドso.
 録音:2015年8月25日-28日、レイキャヴィーク、アイスランド。
エルッキ・メラルティン(1875-1937):
 交響詩「夢想」 Op.70 /ソプラノと管弦楽のためのカレワラの伝説「マルヤッタ」 Op.79 (*) /
 バレエ音楽「青い真珠」 Op.160 (ハンヌ・リントゥ&ヤニ・キョリョネン補筆)
  ソイレ・イソコスキ(S;*) ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.
 録音:2015年5月-6月、8月、ヘルシンキ音楽センター、フィンランド。
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集
 〔第1番 ト長調 Op.78 /第2番 イ長調 Op.100 /
  第3番 ニ短調 Op.108 / F. A. E. ソナタ 〜スケルツォ WoO.2 〕

 クリスティアン・テツラフ(Vn) ラルス・フォークト(P)
 録音:2015年8月24日-26日、ゼンデザール、ブレーメン。
シューベルト
 4つの即興曲集 Op.90, D.899 /6つのドイツ舞曲 D.820 /6つの楽興の時 Op.94, D.780
  ラルス・フォークト(P)
 録音:2016年3月29日-31日、カンマームジークザール、ドイッチュラントラジオ、ケルン、ドイツ。
主よ、平和を与えたまえ 〜アルヴォ・ペルト:宗教的合唱作品集
 トリオディオン(1998) /7つのマニフィカト=アンティフォン(1988-91) /
 今こそ主よ、われを去らせ給わん(2001) /勝利の後(1996-98) /聖母マリア(2012) /
 石膏の壷をもつ女性(1997) /シーザーへの納めもの(1997) /主よ、平和を与えたまえ(2004-06)

  シグヴァルズ・クリャーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
 録音:2016年2月22日-25日、ラトヴィア。
エルッキ=スヴェン・トゥール:作品集
 クリストファー・スンドクヴィスト(Cl) ペッカ・クーシスト(Vn)
 ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.
プロコフィエフ
 ピアノ協奏曲〔第2番/第5番〕
オリ・ムストネン(P)
ハンヌ・リントゥ指揮
フィンランド放送so.
シベリウス
 交響詩「タピオラ」 Op.112 (1926) /
 交響詩「エン・サガ」 Op.9 (1892, rev.1902) /
 8つの歌曲
  (管弦楽伴奏編曲:アリウス・サッリネン)
アンネ・ゾフィー・
 フォン・オッター(Ms)
ハンヌ・リントゥ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2016年。
ODE-1290
buyボタン
(2CD)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 Vol.4
 〔第16番 ト長調 Op.31 No.1 /第17番 ニ短調「テンペスト」 Op.31 No.2 /第18番 変ホ長調 Op.31 No.3 /第24番
   嬰ヘ長調「テレーゼ」 Op.78 /第25番 ト長調 Op.79 /第26番 変ホ長調「告別」 Op.81a /第27番 ホ短調 Op.90 〕

 パーヴァリ・ユンパネン(P)
 録音:2010年9月、2011年1月、2012年6月、フィンランド。
ブラームスセレナード〔第1番/第2番〕 ハイメ・マルティン指揮
イェヴレso.
ベートーヴェン
 ピアノ協奏曲〔第1番/第5番〕
ラルス・フォークト(P)指揮
ロイヤル・ノーザン・シンフォニア
シューベルト&ハイドン:弦楽四重奏曲集
 テツラフSQ
エサ=ペッカ・サロネン(1958-)、
 カイヤ・サーリアホ(1952-)他:無伴奏チェロのための作品集
  ウィルヘルミナ・スミス(Vc)
 録音:2015年12月20日-21日、2017年6月12日-13日。
ブラームス:愛の歌
 シグヴァルズ・クリャーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
 ダーツェ・クリャーヴァ、アルディス・リエピニェス(P)
エリオット・カーター:後期作品集
 ピエール=ローラン・エマール(P) コリン・クーリエ(Perc)
 イザベル・ファウスト(Vn) ジャン=ギアン・ケラス(Vc)
 オリヴァー・ナッセン指揮バーミンガム現代音楽グループ、 BBC so.
 録音:2015年-2016年。
ベートーヴェン
 ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲 ハ長調 Op.56 /
 ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37
  ラース・フォークト(P)指揮ロイヤル・ノーザン・シンフォニア
  クリスティアン・テツラフ(Vn) ターニャ・テツラフ(Vc)
 録音:2016年9月29日-30日、2017年3月16日-17日、 Sage Gateshead concert hall, UK 、ライヴ。
ODE-1298
buyボタン
(2CD)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 Vol.5
 〔第4番 変ホ長調 Op.7 /第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」 /
  第30番 ホ長調 Op.109 /第31番 変イ長調 Op.110 /第32番 ハ短調 Op.111 〕
 パーヴァリ・ユンパネン(P)
 録音:2010年9月、2011年6月、2012年6月、クフモ、フィンランド。
ODE-1299
buyボタン
(2CD)
1CD価格
J.S.バッハ
 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ
クリスティアン・テツラフ(Vn)
ODE-1300
buyボタン
(5CD)
3CD価格
SUOMI |フィンランド建国100周年を祝して〜フィンランド音楽の1世紀
 レイフ・セーゲルスタム、ヨン・ストゥールゴールズ、ユッカ=ペッカ・サラステ、
 ウルフ・ゼーダーブロム、マルクス・レイティネン、サカリ・オラモ指揮/他
運命の歌〜ブラームス:合唱作品集
 運命の歌 Op.54 /運命の女神の歌 Op.89 /哀悼の歌 Op.82 /埋葬の歌 Op.13 /
 愛の歌、ワルツ Op.52 より Nos.1-2, 4-6, 8-9, 11 /新・愛の歌、ワルツ Op.65 〜第9曲
  ハイメ・マルティン指揮エーリク・エーリクソン室内cho.、イェヴレso.
 録音:2017年2月。
主をほめ讃えよ〜ペーテリス・ヴァスクス:合唱作品集
 主よ、平和を与えたまえ(2016) /わが主よ、わが神よ(2016) /主をほめ讃えよ(2016) /祈り(2011) /沈黙の果実(2013)

 イルゼ・レイネ(Org) シグヴァルズ・クリャーヴァ指揮
 ラトヴィア放送cho.、シンフォニエッタ・リガ
 録音:2017年5月。
エルッキ・スヴェン=トゥール(1959-):
 交響曲第8番(2010) /ヴィオラと管絃楽のための「イルミナシオ」(2008) /
 リコーダーと弦楽オーケストラのための「ウルルからのホイッスルとささやき」(2007)
  ローレンス・パワー(Va) ジェネヴィーヴ・レイシー(リコーダー)
  オラリー・エルツ指揮タピオラ・シンフォニエッタ
 録音:2016年。
ODE-1304
buyボタン
(2CD)
ドビュッシー前奏曲集
 〔第1巻/第2巻〕/子供の領分
パーヴァリ・ユンパネン(P)
 録音:2016年6月-8月。
Romer's Gap 〜オッリ・ヴィルタペルコ(1973):協奏曲集
 ペルットゥ・キヴィラークソ(Vc) ヨナタン・ラウティオラ(バリトンSax)
 ヨンテ・クニフ(クニフォニウム)
 ヴィッレ・マトヴェイェフ指揮ユヴァスキュラ・シンフォニア
トゥヌ・コルヴィツ:混声合唱と弦楽オーケストラのための「 Moorland Elegies 」
 マリアンネ・ペルナ(A) ヤーニカ・キルギ(S)
 リスト・ヨースト指揮エストニア・フィルハーモニー室内cho. 、タリン室内o.
ペルットゥ・ハーパネン(1972-):
 Compulsion Island (2014) /淑女の部屋(2006-07/2008改訂) (#) /フルート協奏曲(2018) (+)

 ヘレナ・ユントゥネン(S;#) 小山 裕幾(Fl;+)
 ハンヌ・リントゥ指揮(+以外) ディマ・スロボデニューク指揮(+) フィンランド放送so.
 録音:2016年-2018年。
ODE-1308
buyボタン
(HYBRID_SACD)
マグヌス・リンドベリ(1958-):
 光陰矢の如し/ヴァイオリン協奏曲
フランク・ペーター・
 ツィマーマン(Vn)
ハンヌ・リントゥ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2017年。
カイヤ・サーリアホ:作品集
 ジェラルド・フィンリー(B−Br) グザヴィエ・ドゥ・メストレ(Hp)
 ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.
ラウタヴァーラ(1928-2016):チェロ作品集
 チェロとピアノのためのソナタ第1番(1972-73/2001) /2つの前奏曲とフーガ(1955) /
 独奏チェロのためのソナタ(1969) /わが心の歌(1996, rev.2000) /チェロとピアノのためのソナタ第2番(1991) /
 2台のチェロとピアノのためのランタサルミ民謡による変奏曲「 Polska 」(1997)(多重録音)

  ターニャ・テツラフ(Vc) グニッラ・シュスマン(P)
 録音:2017年2月13日-15日。
ベートーヴェン
 ピアノ協奏曲集〔第2番/第4番〕
ラルス・フォークト(P)指揮
ロイヤル・
 ノーザン・シンフォニア
 録音:2017年3月15日-17日、6月8日-10日、セイジ・ゲイツヘッド・コンサート・ホール、 UK 、ライヴ。
シューマン
 バラード「小姓と王女について」 Op.140 /降臨節の歌 Op.71 (*)
J.S.バッハ/シューマン編曲:
 カンタータ第105番「主よ、汝のしもべを裁きにかけることなかれ」(arr.1849)
  キャロリン・サンプソン、ユーレ・トゥイスク(S) ベンノ・シャヒトナー(CT)
  ヴェルナー・ギューラ(T) コルネリウス・ウーレ、ヨナタン・ゼルス(B)
  アーポ・ハッキネン指揮ヘルシンキ・バロックo.、エストニア・フィルハーモニー室内cho.
 録音:2017年9月25日-28日、Hyvinkaa Hall, Finland 。ピリオド楽器使用。(*)は世界初録音。
ジュリアン・アンダーソン(1967-):
 12人の奏者による室内アンサンブルのための「 The Comedy of Change 」(2009) (*) /
 メゾ・ソプラノ、合唱と管弦楽のためのオラトリオ「 Heaven is Shy of Earth 」(2006, rev.2009-10) (#)

 スーザン・ビックリー(Ms;#) オリヴァー・ナッセン指揮(*/#)
 ロンドン・シンフォニエッタ(*)、BBC so.(#)、BBC交響cho.(#)
 録音:2010年11月26日、バービカン・ホール(*) /2010年3月31日、クィーン・エリザベス・ホール(#)、ロンドン、 UK 、ライヴ。
ブラームス/シェーンベルク編曲:ピアノ四重奏曲第1番(管弦楽版)
ヒューバート・パリー(1848-1918):ブラームスへのエレジー(1897)

 ハイメ・マルティン指揮イェヴレso.
ブラームスヴァイオリン・ソナタ集
 〔第2番 イ長調 Op.100 /第3番 ニ短調 Op.108 /第1番 ト長調 Op.78 〕/
 墓地にて Op.105 No.4 /メロディーのように Op.105 No.1 / 雨の歌 Op.59 No.3 (*)
  シルッカ=リーサ・カーキネン=ピルク(Vn
    使用楽器:製作者不詳|使用弓:ルイス・エミリオ・ロドリゲス製

  トゥイヤ・ハッキラ(P|使用楽器:ベーゼンドルファー、ウィーン、1892年製(*以外) /
                   ジャン=バディスト・シュトライヒャー、ウィーン、1864年製(*)
 録音:2016年2月23日-26日、カジノ・バウムガルテン、ウィーン|ピリオド楽器使用。
ドヴォルジャークピアノ三重奏曲集
 〔第3番 ヘ短調 Op.65/第4番 ホ短調 Op.90「ドゥムキー」〕
 クリスティアン・テツラフ(Vn)
 ターニャ・テツラフ(Vc) ラルス・フォークト(P)
 録音:2018年4月、ゼンデザール、ブレーメン、ドイツ。
バルトークヴァイオリン協奏曲集
 〔第2番 Sz.112 /第1番 Sz.36 〕
クリスティアン・テツラフ(Vn)
ハンヌ・リントゥ指揮
フィンランド放送so.
 録音:2017年10月18日-19日、ヘルシンキ音楽センター、ライヴ。
モーツァルトピアノ・ソナタ集 Nos.2-3, 8, 13
 ラルス・フォークト(P)
ODE-1320
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ルトスワフスキ:交響曲第1番/他
 ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.
ヘイノ・エッレル:ヴァイオリン協奏曲/他
 バイバ・スクリデ(Vn) オラリー・エルツ指揮エストニア国立so.
スヴィリドフ(1915-1998):讃歌と祈り(1980-97)
 シグヴァルズ・クリャーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
 録音:2018年1月25日-26日、29日-30日。
ODE-1323
buyボタン
(2CD)
J.S.バッハ(1685-1750)/フランス・ブリュッヘン(1934-2014)編曲:
 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータからの11楽章
  〔パルティータ第3番 ホ長調 BWV.1006 より Nos.1, 3, 5-6 /ソナタ第1番 ト短調 BWV.1001 〜第1楽章/
   ソナタ第2番 イ短調 BWV.1003 〜第4楽章/ソナタ第3番 ハ長調 BWV.1005 〜第4楽章/
   パルティータ第2番 ニ短調 BWV.1004 より Nos.1-4 〕/
 無伴奏チェロ組曲〔第1番−第3番 BWV.1007-1009 〕

  ボレッテ・ロズ(リコーダー)
 録音:2017年5月2日-5日。
18世紀から19世紀のファゴット協奏曲集
 フンメル(1778-1837):ファゴット協奏曲 ヘ長調 WoO.23
 モーツァルト(1756-1791):ファゴット協奏曲 変ロ長調 K.191
 ペーター・フォン・ヴィンター(1754-1825):ファゴット・コンチェルティーノ ハ短調
 ロッシーニ(1792-1868):ファゴット協奏曲
  ヤーッコ・ルオマ(Fg) タピオラ・シンフォニエッタ
 録音:2017年8月14日-18日。
ベルント・アロイス・ツィンマーマン(1918-1970):
 ヴァイオリン協奏曲(1950) /大管弦楽のための前奏曲「フォトプトシス」(1968) /
 「兵士たち」からのヴォーカルシンフォニー(1957-63)
 リーラ・ジョセフォヴィツ(Vn) アヌ・コムシ(S) イェニ・パッカレン、
 ヒラリー・サマーズ(A) ヴィッレ・ルサネン(Br) ぺーテル・タンチツ(T)
 ユハ・ウーシタロ(B) ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送o.
アンティ・アウヴィネン:管弦楽作品集
 ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.
Paradisus vocis 〜アンドレイス・セリツキス:合唱作品集
 シグヴァルス・クリャーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
ODE-1328
buyボタン
(2CD)
アルマス・ヤルネフェルト(1869-1958)/
 ヤニ・キッレネン、ヤーコ・クーシスト再構成:
  無声映画「スカーレット・フラワーの歌」のための音楽(1919)
 ヤーッコ・クーシスト指揮イェヴレso./他
スクリャービン:マズルカ集 ペーテル・ヤブロンスキー(P)
 録音:2019年。
ブラームス
 ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 Op.15 /
 4つのバラード Op.10
ラルス・フォークト(P)指揮
ロイヤル・ノーザン・シンフォニア
 録音:2018年-2019年。
ベートーヴェン:劇音楽「エグモント」 Op.84
 エリザベス・ブロイアー(S) ロベルト・フンガー=ビューラー(語り)
 アーポ・ハッキネン指揮ヘルシンキ・バロックo.
 録音:2018年12月31日-2019年1月2日、ライヴ。
ODE-1332
buyボタン
(HYBRID_SACD)
ルトスワフスキ:交響曲
 〔第2番/第3番〕
ハンヌ・リントゥ指揮
フィンランド放送so.
 録音: 2018年11月26日-30日。
ODE-1333
buyボタン
(CD+
カタログ)
限定盤
シューマン(1810-1856):ヴァイオリンと
 オーケストラのための幻想曲 ハ長調 Op.131 (*)
メンデルスゾーン(1809-1847):
 ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 (#)
シューマン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 WoO 23 (*)
クリスティアン・テツラフ(Vn)
パーヴォ・ヤルヴィ指揮
フランクフルト放送so.
 録音:2008年9月(#)、2009年2月(*)、アルテ・オーパー、フランクフルト、ライヴ|通常品番: ODE-1195 。
テツラフ〜ヴァイオリン協奏曲集
 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
 シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47
クリスティアン・テツラフ(Vn)
ロビン・ティチアーティ指揮
ベルリン=ドイツso.
 録音:2018年。
ヘイノ・エッレル(1887-1970):交響詩集
 交響組曲「白夜」(1939) /夕暮れ(1917) /薄明(1918, rev.1920)

  オラリー・エルツ指揮エストニア国立so.
 録音:2018年-2019年。
チャイコフスキー:聖金口イオアン聖体礼儀 Op.41
 シグヴァルズ・クラーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
ペルト(1935-):ソルフェッジョ(1963) /スンマ(1977) /ふたりの嘆願者(1998) /石膏の壷をもつ女性(1997) リスト(1811-1886):十字架の道行(1878-79) S.53 (*)
 カレ・ランダル(P;*) カスパルス・プトニンシュ指揮エストニア・フィルハーモニー室内cho.
 録音:2019年1月14日-18日。
ODE-1338
buyボタン
(HYBRID_SACD)
シベリウス:交響曲「クッレルヴォ」 Op.71
 ヨハンナ・ルサネン(S) ヴィッレ・ルサネン(Br)
 ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.、エストニア国立男性cho.、ポリテクcho.
 録音:2018年8月14日-16日。
ホルンと管弦楽のための作品集
 シューマン:
  4つのホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック Op.86 (*) /
  アダージョとアレグロ Op.70 (エルネスト・アンセルメ編曲/管弦楽伴奏版)
 サン=サーンス:演奏会用小品 Op.94 / グリエール(1875-1956):ホルン協奏曲 Op.91
 マルクス・マスクニッティ(Hr) マルティン・シェプファー、クリストファー・エーベルイ、
 モニカ・ベレングエル・カーロ(Hr;*) 
サカリ・オラモ指揮ロイヤル・ストックホルムpo.
 録音:2016年8月25日-26日、2016年11月10日-12日、2018年6月11日-12日。
20世紀のフルート協奏曲集
 ニルセン:フルート協奏曲 FS 119 (1926)
 イベール:フルート協奏曲(1934)
 アーノルド:フルート協奏曲第1番 Op.45 (1954) (*)
クララ・
 アンドラーダ(Fl)指揮(*)
ハイメ・マルティン指揮(*以外)
フランクフルト放送so.
 録音:データ未判明。
ヒンデミット室内音楽集
 〔第1番「12の独奏楽器のための」 Op.24 No.1 (1921) /
  第2番「オブリガード・ピアノと12の独奏楽器のための」 Op.36 No.1 (1924) 」/
  第3番「オブリガード・チェロと10の独奏楽器のための」 Op.36 No.2 (1925) 〕/
 小室内音楽「5つの管楽器のための」 Op.24 No.2 (1923)

 クリストフ・エッシェンバッハ指揮
 クロンベルク・アカデミー・ソロイスツ[Vn/Va/Vc]
 シュレースヴィヒ=ホルシュタイン祝祭o.団員[管楽器/Perc]他
 録音:2018年-2019年。
Oremus 〜ユリス・カールソンス(1948-):宗教的合唱作品集
 さあ、祈りましょう(2018) /礼拝 - 合唱と管弦楽のためのシンフォニー(2010)/
 魂の涙(2013) /われらのために祈れ(2019)

 シグヴァルズ・クラーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.、シンフォニエッタ・リガ/他
 録音:2014年、2018年-2019年。
ペーテリス・ヴァスクス(1946-):ピアノ三重奏曲集
 孤独な天使(2019) /エピソードと終わりなき歌(1985) /平原の情景(2011)

 トリオ・パラディオ
  [エヴァ・ビンデレ(Vn) クリスティーナ・ブラウマーネ(Vc) レイニズ・ツァリンシュ(P)]
 録音:2019年4月5日-7日。
チュルリョーニス(1875-1911):管弦楽作品集
 交響的序曲「ケスティス」(1902) /交響詩「森の中で」(1900-01) /交響詩「海」(1903-07)

 モデスタス・ピトレナス指揮
リトアニア国立so.
 録音:2019年4月、10月。
リンドベリ:告発/2つのエピソード
 アヌ・コムシ(S) ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.
ブラームス
 ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.83 (*) /
 ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24
ラルス・フォークト(P)指揮(*)
ロイヤル・
 ノーザン・シンフォニア(*)
 録音:2019年2月、12月。
ODE-1347
buyボタン
(2CD)
1CD価格
ベートーヴェン弦楽四重奏曲集
 〔第15番/第13番〕
テツラフSQ
 録音:2019年9月-10月。
ODE-1348
buyボタン
(5 HYBRID_SACD)
3枚価格
ベートーヴェン:交響曲全集
 ロバート・トレヴィーノ指揮マルメso.
北欧の光への讃歌〜トヌ・クルヴィッツ(1969-)
 ミーリス・ヴィント(バスCl) リスト・ヨースト指揮エストニア国立so.
 録音:2015年-2019年。
タリヴァルディス・ケニンシュ:交響曲第1番/2つの協奏曲
 アグネーゼ・エグリナ(P)他 グンティス・クズマ指揮
 アンドリス・ポーガ指揮 ラトヴィア国立so.
カルナヴィチウス:弦楽四重奏曲集〔第1番/第2番〕
 ヴィリニュスSQ
チャイコフスキー:徹夜祷 Op.52
 シグヴァルズ・クラーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
タルキアイネン:大地、春の娘/サイヴォ〔聖なる土地〕
 ヴィルピ・ライサネン(Ms) ユッカ・ペルコ(ソプラノSax/エフェクター)
 ヨン・ストゥールゴールズ指揮ラップランド室内o.
ケニンシュ:交響曲集〔第4番&第6番〕/他【バック・インレイ PDF
 サンタ・ヴィジネ(Va) グンティス・クズマ指揮ラトヴィア国立so.
ペーテリス・ヴァスクス:管弦楽作品集【バック・インレイ PDF
 アルブレヒト・マイヤー(Ob) アンドリス・ポガ指揮ラトヴィア国立so.
ピーター・リーバーソン:愛と悲しみの歌/六道
 アンッシ・カルットゥネン(Vc) ジェラルド・フィンリー(B−Br)
 ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.
ヒンデミット:室内音楽集 Vol.2 〔第4番−第7番〕
 クリストフ・エッシェンバッハ指揮クロンベルク・アカデミー・ソロイスツ、
 シュレースヴィヒ=ホルシュタイン祝祭o.団員
バルシス:ヴァイオリン協奏曲第1番/他【バック・インレイ PDF
 ジェラルダス・ビドヴァ(Vn) インドレ・バイクシュタイテ(P)
 モデスタス・ピトレナス指揮リトアニア国立so.
ODE-1359
buyボタン
(3CD)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集
 オッリ・ムストネン(P)指揮
ODE-1360
buyボタン
(2CD)
1CD価格
ハイドン:鍵盤楽器のための初期の8つのソナタ
 Hob.XVI:6, 12, 13, 19, 20, 44, 46 and 47
 トゥイヤ・ハッキラ(Fp)
ペーテリス・ヴァスクス:ピアノ作品集【バック・インレイ PDF
 レイニス・ザリンシュ(P)
ブルックナー:ラテン語によるモテット集
 シグヴァルズ・クラーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
トヌ・クルヴィッツ:あなたは光と朝
 マリアンヌ・パルナ(A)他 リスト・ヨースト指揮
 エストニア・フィルハーモニー室内cho.、タリン室内o.
ペーア・ネアゴー&ポウル・ルーザス:無伴奏チェロ作品集
 ウィルヘルミナ・スミス(Vc)
ヤナーチェク:ピアノ作品集
 ラルス・フォークト(P)
スタンチンスキー:ピアノ作品集
 ペーテル・ヤブロンスキー(P)
リンドベリ:作品集バック・インレイ PDF
 エミール・ホルムストレム、ヨーナス・アホネン(P/キーボード)
 ヤニ・ニーニマキ、イェリ・ピーッポネン(パーカッション)
 ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.
ラヴェル:ラ・ヴァルス/他【バック・インレイ PDF
 ロバート・トレヴィーノ指揮バスク国立o.
SAUDADE 〔郷愁〕〜ジブオクレ・マルティナイティーテ:作品集
 ギエドレ・シュレキーテ指揮リトアニア国立so.、リトアニア室内o.
 ガブリエリウス・アレクナ(P)
ユルギス・カルナヴィチウス:弦楽四重奏曲集〔第3番/第4番〕【バック・インレイ PDF
 ヴィリニュスSQ
ターリヴァルディス・ケニンシュ:交響曲集〔第5番/第8番〕【バック・インレイ PDF
 イヴェタ・アプカルナ(Org) アンドリス・ポガ指揮ラトヴィア国立so.
ラモン・ウメ(1968-):光(2013-16) 【バック・インレイ PDF
 アグネセ・パウニニャ(S) ダーツェ・ストラウトマーネ(A)他
 シグヴァルズ・クラーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
タンギー:管弦楽作品集【バック・インレイ PDF
 ピエール・ジェニソン(Cl) ユーリア・プシュケル(Vn)
 ヴィッレ・マトヴェイェフ指揮シンフォニア・フィンランディア・ユヴァスキュラ
ヌールマン:交響曲第3番/序曲集【バック・インレイ PDF
 ヨハネス・グスタフソン指揮オウルso.
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ集〔第6番−第8番〕【バック・インレイ PDF
 クリスティアン・テツラフ(Vn) ラルス・フォークト(P)
ラルヒャー:交響曲第2番/他【バック・インレイ PDF
 アンドレ・シュエン(Br) ハンヌ・リントゥ指揮フィンランド放送so.
ODE-1394
buyボタン
(2CD)
シューベルト:ピアノ三重奏曲集/他【バック・インレイ PDF
 クリスティアン・テツラフ(Vn) ターニャ・テツラフ(Vc) ラルス・フォークト(P)
AMERICASCAPESバック・インレイ PDF
 デルフィーヌ・デュピュイ(ヴィオラ・ダモーレ) ロバート・トレヴィーノ指揮バスク国立o.
グレチャニノフ:徹夜祷 Op.59【バック・インレイ PDF
 シグヴァルズ・クラーヴァ指揮ラトヴィア放送cho./他
マルティナイティス:シーズンとセレナード【バック・インレイ PDF
 ルータ・リピナイティーテ(Vn) アスタ・クリクシュチューナイテ(S)
 ダウマンタス・スリプクス(Cemb/P)
 モデスタス・バルカウスカス指揮セント・クリストファー室内o.
ODE-1399
buyボタン
(1CD)
ペーテル・ヤブロンスキー・プレイズ・グラジナ・バツェヴィチバック・インレイ PDF
 ペーテル・ヤブロンスキー(P)
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲集〔第1番/第2番〕【バック・インレイ PDF
 ラルス・フォークト(P)指揮パリ室内o.
ケニンシュ:交響曲集〔第2番/第3番/第7番〕【バック・インレイ PDF
 アンドリス・ポガ指揮ラトヴィア国立so./他
ジョン・ケージ:合唱作品集【バック・インレイ PDF
 シグヴァルズ・クラーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
マルティナイティーテ:作品集【バック・インレイ PDF
 パヴェル・ギュンテル(Perc) ロカス・ヴァイトケヴィチウス(Vc)
 カロリス・ヴァリアコイス指揮リトアニア室内o.
シベリウス:交響曲第7番/他【バック・インレイ PDF
 ニコラス・コロン指揮フィンランド放送so.
失われた風景 [Lost Landscapes] 〜ラウタヴァーラ:【バック・インレイ PDF
 シモーネ・ラムスマ(Vn) ロバート・トレヴィーノ指揮マルメso.
ウカシェフスキ:宗教的合唱曲集バック・インレイ PDF
 マーリス・シルマイス指揮ラトヴィア国立cho.
ブラームス/ベルク:ヴァイオリン協奏曲集【バック・インレイ PDF
 クリスティアン・テツラフ(Vn) ロビン・ティチアーティ指揮ベルリン・ドイツso.
トーマス・アデス:おとぎ話の踊り/他【バック・インレイ PDF
 ニコラス・コロン指揮フィンランド放送so.
 ペッカ・クーシスト(Vn) トマス・ヌニェス(Vc)
ショパン:マズルカ全集 Vol.1 【バック・インレイ PDF
 ペーテル・ヤブロンスキー(P)
天使の創造者〜モモテンコ:合唱作品集バック・インレイ PDF
 シグヴァルズ・クラーヴァ指揮ラトヴィア放送cho.
ラヴェル:管弦楽曲集 Vol.2 【バック・インレイ PDF
 ロバート・トレヴィーノ指揮バスク国立o.
マスカツ:アコーディオン協奏曲/タンゴ/他【バック・インレイ PDF
 アルトゥルス・ノヴィクス、クセーニャ・シドロワ(アコーディオン)
 アンドリス・ポーガ指揮ラトヴィア国立so.
ONDINE "DVD-VIDEO"
 #未掲載のものは廃盤、入手不能。
ODV-40001
buyボタン
(DVD)
1.5枚価格
カーリ・ティッカ(1946-):歌劇「ルター」(2000年初演)〔映像商品〕
 エサ・ルートゥネン(マルティン・ルター) ラッシ・ヴィルタネン(T;サタン)
 メリヤ・ヴィルカラ (シェーンフェルト) アキ・アラミッコテルヴォ(セバスティアン/他)他
 カーリ・ティッカ指揮ニューヤングco.、ヴィーヴァ・ヴォクスcho. ユッシ・タボラ(演出)
 収録:2003年、ヘルシンキ。
 宗教改革者ルターの生涯を追いつつ、常にサタンが様々な人物として登場させ、人間と宗教にからむ問題を提起してゆくオペラ。聴衆も賛美歌を歌って参加するなどユニークな試みを採り入れているが、音楽的には実にまっとう。サタン役のヴィルタネンの強烈な個性が光る。
 英語・ドイツ語・スウェーデン語・フィンランド語の字幕付き。


トップ・ページへもどる