# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)
2013年8月新譜情報

・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。





国内マイナー・レーベル




コジマ録音

ALCD-97
buyボタン
\3080(税抜\2800)
8/7発売
南聡:作品集「subtilitas」
 波はささやき3/室内ソナタ Op.59 No.3 (2011-12) (*) /鳥籠の中の変貌3/室内協奏曲 Op.56 (2008) (#)
  [横山奏 指揮 佐藤まどか(Vn) 藤原歌花(Va;#) 多井智紀(Vc) 多久潤一朗(Fl)
   三瓶佳紀(Cl;*) 斎藤友太(Cl;#) 山崎聡(Tp;#)真貝裕司(Perc;#) 小山雪絵(P)]/
 帯/一体何を思いついた? Op.39 (1998)[按田佳央理(Fl) フリーデリケ・キーンレ(Vc) 石田敏明(P)]/
 折込図I Op.52 No.2 (2006)[尾崎友香(P)]/
 譬えれば…の注解 Op.14 No.3 (1986/88) (+)[安楽真理子(Hp) 本名徹次指揮東京シティpo.]
 録音:2012年10月18日、札幌コンサートホール(+以外)、2002年9月22日、文京シビックホール(+)。2012年のレコード・アカデミー賞現代曲部門に輝いた話題の作曲家・南聡〔みなみさとし〕。モンテヴェルディのマドリガーレ、宇宙論、ショスタコーヴィチ、シャンティイ写本、と多種多様な素材を縦横無尽に行き来する作品群は、他に類を見ない複雑な構造で知られる中世ヨーロッパ音楽の音楽様式アルス・スブティリオルに由来する「subtilitas(敏感)」の一語によって引き合わされる。初期作「譬えれば…の注解」から最新作「波はささやき3/室内ソナタ」まで、その敏感な耳と透徹した思考によって現代音楽界に異彩を放つ作曲家・南聡を俯瞰する一枚。これがポスト・レコードアカデミーだ。
 南聡(作曲):1955年東京生まれ。東京藝術大学にて、作曲を野田暉行、黛敏郎両氏に師事する。幾つかのコンクールに入賞入選後、1983年より中川俊郎、内藤明美、久木山直、小林治樹らと作曲家同人「三年結社」を結成活動。その一方同時期、ヴォーカリスト内田房江、コンポザーパフォーマーの鶴田睦夫、彫刻家金沢健一、ネオンアーテイスト逢坂卓郎、舞踏家花柳かしほ等とのコラヴォレーションパフォーマンスを東京周辺で展開。1986年より北海道移住。1991年「彩色計画V」の初演が評価され村松新人賞。1992年「歓ばしき知識の花園Ib」にて文化庁舞台芸術奨励賞佳作。以降ISCMやアジア音楽祭での入選をはじめ、幾つかの音楽祭で作品が取り上げられ、また、招待され自作に関する講演の機会を持った。現在、北海道教育大学岩見沢校教授として後進の指導にあたる他、地域の文化活動に参加している。
ALCD-9131
buyボタン
\3080(税抜\2800)
8/7発売
万葉の恋歌〜箏歌「Koto Uta」をうたう
 下野戸亜弓:万葉の恋歌(詩:「万葉集」より) / 北爪道夫:連句「箏歌版」(詩:「俳諧七部集」より)
 山田検校:初音曲(詩:横田袋翁) / 小山清茂:樹下の二人(詩:高村光太郎「智恵子抄」より)
 諸井誠:秋の琴〜もうひとつのレクイエム(詩:中村稔 詩集「幻花抄」より/諸井誠編)

  下野戸亜弓(箏/歌)
 録音:2013年3月7日-8日、19日、高崎シティギャラリー。「弾き歌い」を中心に据えた独自の活動が高い評価を受けている音楽家・下野戸亜弓〔しものとあゆみ〕。その類い稀なる歌声が箏の響きと一体となって醸し出す世界は、いにしえからの日本の美意識に貫かれている。斬新な発想に裏打ちされた山田検校の古典、万葉集に題材をとった自作曲からグレゴリオ聖歌とハの字型に配置された2面の箏が結びついた諸井誠の大作「秋の琴〜もうひとつのレクイエム〜」まで、詩と音楽による精緻な小宇宙が展開される。古さが新しさを呼び、伝統が未来を作る。日本の「いま」を映し出す、これが箏歌の真骨頂。
 下野戸亜弓(箏/歌):山田流箏曲演奏家。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。NHK邦楽技能者育成会35期卒業。1990年御前演奏。元東京藝術大学邦楽科非常勤講師。1993年よりリサイタル、邦楽コンサートを企画開催。邦楽演奏会、舞踊、声明、雅楽、朗読劇など各種演奏会出演、NHK-FM放送、CD、映画・舞台音楽制作に多数参加。古典のみならず、北爪道夫、高橋悠治、寺嶋陸也などの現代作曲家の作品を数多く委嘱初演。また自らも宮沢賢治作品を多く取り上げ、弾き歌いによる声楽作品、語り物の創作活動を行うなど幅広い活動を展開している。邦楽の発声に基づいたその歌唱力は邦楽・洋楽に関わらず、高く評価されている。平成23年度群馬メセナ芸術文化奨励賞。筝曲新潮会、NPO法人三曲合奏研究グループ、日本語のうた研究会、楽音会、宮沢賢治学会会員。下野戸亜弓箏の会主宰。
ALCD-9132/33
buyボタン
(2CD)
\3740(税抜\3400)
8/7発売
ハインリヒ・エルンスト・カイザー(1818 [or 1815] -1888):
 36のヴァイオリン練習曲集 Op.20 〔第1番−第36番〕
 島根恵(Vn)
 録音:2013年2月12日-14日、五反田文化センター。使用楽器:マルチェッロ・イーヴェ、2003年製作(グァルネリ・デル・ジェズ・モデル)。
 全ヴァイオリン愛好家必携、ペータース版による初録音。なお全音楽譜出版社準拠版を、先に漆原朝子が録音している(FONTEC, EFCD-4199/201)。ヴァイオリンの基本的な技術の習得に不可欠なエチュードであり、芸術性においても高い完成度を誇る「カイザー:36の練習曲」を、単なる機械的なエチュードとしてではなく豊かな表現を伴った魅力的な音楽作品として完全収録。ブックレットには島根自身が1曲1曲への詳細なアドヴァイスを書き下ろしている。音楽活動の中心に教育活動を据え、様々な段階の生徒の上達を支え続ける島根の豊富な指導経験に裏付けられたアドヴァイスは、豊かな表現を実現するたしかなテクニックを身につけるためのかけがえのない指針となるだろう。全ヴァイオリン学習者と指導者への福音となる新盤の登場。
 島根恵(Vn):東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学器楽科を卒業後、桐朋音楽大学研究生を修了。1981年第8回ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクールに入賞。1987年第2回日本モーツァルト音楽コンクール・ヴァイオリン部門優勝。これまでにヴァイオリンを海野義雄、江藤俊哉、久保陽子、兎束龍夫、広瀬八朗の諸氏に、室内楽を黒沼俊夫氏に師事。毎日新聞社主催全日本学生音楽コンクール審査員。社団法人日本演奏連盟会員。日本弦楽指導者協会関東支部理事。CDは「エア・ヴァリエ(ALCD-9123)」(レコード芸術準特選盤)、「モーツァルトヴァイオリン協奏曲第3・4・5番(ALCD-9111)」(レコード芸術準推薦盤)、「宮殿のサロンコンサート(ALCD-9101,9102)」(レコード芸術準推薦盤)、「ロード(ローデ):24のカプリス(ALCD-9091,9092)」(レコード芸術推薦盤)、「なつかしい土地の思い出(ALCD-9082)」、「音楽の花束(ALCD-9067)」、「ヴィオリーノ・アフェットゥオーソ(ALCD-9059)」、「J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ(ALCD-7059,7060)」、「スペイン組曲(ALCD-7045)」(レコード芸術準特選盤)、「平尾貴四男作品集II(ALCD-9009)」(音楽の友推薦盤)がある。また、ヴァイオリンの小品をギターとの二重奏に編曲した楽譜『ヴァイオリンとギターのためのヴァイオリン名曲集 Vol.1,2原善伸&島根恵・編』(現代ギター社刊)が出版されている。
LMCD-1975
buyボタン
\3190(税抜\2900)
8/7発売
浜松市楽器博物館コレクションシリーズ46 ベートーヴェン:チェロとクラヴィーアのための
 作品全集II 〜1810年のワルターとともに
 チェロとクラヴィーアのためのソナタ
 〔第3番 イ長調 Op.69 (1807-08) /第4番 ハ長調 Op.102 No.1 (1815) /第5番 ニ長調 Op.102 No.2 (1815) 〕
 花崎薫(Vc) 小倉貴久子(Fp)
 録音:2012年9月5日-7日、26日-28日、アクトシティ浜松音楽工房ホール。使用楽器:パオロ・アントニオ・テストーレ、ミラノ、1760年頃(Vc)/フランソワ・グザヴィエ・トルテ、パリ、1800年頃(弓)/ワルター&サン、ウィーン、1808-10年、はね上げ式 73鍵 F1〜f4 A=425Hz 全長230cm 浜松市楽器博物館所蔵(Fp)。ベートーヴェン時代の銘器を使用し、作品が本来秘めたェロとクラヴィーアの対等な関係の上に音楽の自由を開放する作品全集の第2巻。変奏曲も含む第1巻に対して、この第2巻は人気のソナタ3作品を収録。現代のピアノが、大ホールに鳴り響く大音量と引き換えに失った豊かな倍音と、柔らかくはっきりとした音色を特徴とするワルター&サンウィーンのフォルテピアノと、エンドピンを持たず、ガット弦を張ることで自然な協和を実現するチェロ。花崎薫と小倉貴久子の名手は、二つの楽器が完全に対等に渡り合うデュオ作品としてベートーヴェンが楽譜に込めたニュアンスを明確にする。
LMCD-1986
buyボタン
\2619(税抜\2381)
8/12発売
Triptyque 〜フルートとリオ・コレクション
 アルビージ:小組曲第2番 より〔春の歌/鐘/ヴェネツィアの舟歌/泉〕
 堀悦子:3本のフルートのための二章
 チャイコフスキー/渡邉加奈 編曲:「四季」より〔2月「謝肉祭」/6月「舟歌」/8月「収穫の歌」〕
 メンデルスゾーン/堀内貴晃 編曲:無言歌撰集
  〔巡礼の歌 Op.67 No.3 /狩人の歌 Op.19 No.3 /春の歌 Op.62 No.6 /ヴェネツィアの舟歌 Op.62 No.5 /
   失われた幸福 Op.38 No.2 /5月のそよ風 Op.62 No.1 /紡ぎ歌 Op.67 No.4 〕

 フルートアンサンブル・トリプティーク[樋口貴子、鈴木舞、渡邉加奈]
 録音:2012年12月19日-21日、三鷹市芸術文化センター。完成度の高いアンサンブルでフルート三重奏の領域に新風を吹き込むアンサンブル、待望のCDデビュー。この編成のための代表的レパートリーでありながら録音に恵まれなかったアルビージ、堀悦子作品の他、彼女たちに書き下ろされた編曲まで、三人がステージで磨き上げてきた作品を収録。時に緻密に、時に大胆に、音楽に寄り添って柔軟自在に変化する三本のフルートは、無限の色彩を描き出す。
 フルートアンサンブル・トリプティーク:フランス語で「3枚で一組になる絵画」を意味する Triptyque のように3人の個性で一体となって描く音楽を目指して2004年に結成。全国各地で開催する公演は、フルート三重奏の枠組みにとらわれない多彩なプログラミングと緻密なアンサンブルによって高い評価を得ている。日本フルートコンヴェンション2007 TOKYOアンサンブル部門第1位(金賞)受賞。

カメラータ・トウキョウ

CMCD-20201
buyボタン
\2200(税抜\2000)
シュタルケル追悼、1970年 日本ビクター録音集
 H.ボタームント/シュタルケル編曲:パガニーニの主題による変奏曲
  〔主題/変奏1/変奏2/変奏3/変奏4/変奏5/変奏6/変奏7/変奏8〕
 コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ Op.8 (#)
 ・ボーナス・トラック LP未収録テイク(未発表音源)(*)
  H.ボタームント/シュタルケル編曲:パガニーニの主題による変奏曲 より(抜粋)
 ヤーノシュ・シュタルケル(Vc)
 録音:1970年12月、杉並公会堂(#以外)、ビクター・スタジオ(#)、東京。原盤:日本ビクター。(*)は初出音源。録音プロデューサー:井阪紘/録音エンジニア:菅野沖彦(当盤のアナウンスに記載は無い)。1970年代に日本ビクターより発売されたLPのオリジナル・マスターをディジタル・リマスタリングし、CD化。『マイクロフォンはノイマンのM-49とM-269をペアで立てて、どちらを採用するか決めることから録音は始まった。録ってはプレイバック、マイクの位置を動かしては、また収録。マエストロを加えて一番この作品にふさわしい音を追い求めたが、何せ、ピーター・バルトークの「音」が耳に残っていて、それを乗り越えるのは至難の業であった。』(井阪紘/プロデューサー・ノートより)2013年4月に逝去された巨匠、ヤーノシュ・シュタルケル。彼が1970年代に日本ビクターよりリリースした名盤を復刻。シュタルケルがスターへと登りつめるきっかけとなったコダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ。同曲を収録した数多くの名盤を遺した彼が、初めて挑んだステレオ録音盤であり、それまでは一部をカットして演奏していた第2楽章を完全収録した。カップリングはボタームント=シュタルケル編曲による「パガニーニの主題による変奏曲」を収録。当ディスクでは、LPでは未収録だった同曲の未発表テイクをボーナストラックとして収録している。ヤーノシュ・シュタルケル(Vc):1924年7月、ブダペストに生れる。ブダペストのリスト音楽院で学びアドルフ・シッファーに師事。45年ブダペスト国立歌劇場o.とブダペストpo.の首席奏者に就任。翌年フランスに渡り、48年には、コダーイの無伴奏チェロ・ソナタを収録したレコードでディスク大賞を獲得。同年、指揮者アンタル・ドラティの招きでダラスso.首席チェロ奏者に就任。翌49年に指揮者フリッツ・ライナーの招きでメトロポリタン歌劇場o.首席チェロ奏者に就任。53年ライナーとともにシカゴso.に移籍、首席奏者を務め58年まで在籍。54年アメリカ市民権を得て、58年にはインディアナ大学教授に就任。傑出したソリスト、教育者として世界各地で活躍した。渡米後1950年収録のコダーイの無伴奏チェロ・ソナタなど、数々の名録音を遺している。2013年4月、インディアナ州の自宅で死去、88歳。
 #当初、(*)は全曲収録だとアナウンスされていましたが、レーベルより『一部を省略しての収録です』との訂正が成されました。
CMCD-28282
buyボタン
\3080(税抜\2800)
虹の体〜東京シンフォニエッタ・プレイズ・西村朗 Vol.1 (西村朗作品集15)
 虹の体(2008) (*) /クラリネットとピアノのための「微睡 III 」(2003) (#)/
 2台のヴァイオリンのための「ラティ」(2009) (+) /
 クラリネットとピアノのための「水のオーラ」(1996) (#) /
 室内オーケストラのための「オルゴン」(2005) (*)
  藤原亜美(P;#) 海和伸子(Vn;+) 梅原真希子(Vn;+)
  板倉康明(Cl;#)指揮東京シンフォニエッタ(*)
 録音:2012年11月、他、東京、ライヴ。国際的にきわめて高い評価を受けているヴィルトゥオーゾ室内o.「東京シンフォニエッタ」(音楽監督/指揮/クラリネット:板倉康明)による、西村朗作品集の1枚目。東京シンフォニエッタのパリ公演のために書かれた表題作「虹の体」や「オルゴン」などの室内オーケストラ作品、板倉のクラリネットによる「微睡III」「水のオーラ」、2台のヴァイオリンのための「ラティ」を収録。日本作曲界の代表的存在である西村朗が、60歳を迎える2013年に放つアルバム第一弾は、彼の新境地を示す内容となっている。
 西村朗(作曲):大阪市に生まれる。東京藝術大学及び同大学院に学ぶ。日本音楽コンクール作曲部門第1位(1974)、エリザベート国際音楽コンクール作曲部門大賞(1977・ブリュッセル)、ルイジ・ダルッラピッコラ作曲賞(1977・ミラノ)、尾高賞(1988・1992・1993・2008・2011)、中島健蔵音楽賞(1990)、京都音楽賞[実践部門賞](1991)、日本現代芸術振興賞(1994)、エクソンモービル音楽賞(2001)、第3回別宮賞(2002)、第36回(2004年度)サントリー音楽賞、第47回毎日芸術賞(2005)等を受賞。現在、東京音楽大学教授、東京藝術大学作曲家講師、2000年よりいずみシンフォニエッタ大阪の音楽監督に就任、2003年よりNHK-FM「現代の音楽」の解説を6年間、2009年より同Eテレ「N響アワー」の司会者を3年間務め、2010年草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルの音楽監督に就任。
 東京シンフォニエッタ:東京シンフォニエッタは、1945年以降の音楽の優れた演奏と、現在活動中の作曲家達の創作と直接関わることを目的として1994年に設立された。以来、東京での定期公演や各種音楽祭への参加、また1996年のフランス・ドイツ公演を皮切りにスペイン、韓国、ベネズエラ、エジプト、オランダでの公演や、プレザンス(パリ 2008年)、ガウデアムス(アムステルダム 2009年)等の主要な音楽祭での公演、世界各地での放送を通して、国籍も美学も異なる現在活躍中の内外の作曲家の作品を演奏し、紹介してきた。現代の作曲家の、非常に高度な要求に応えるべく結成されたアンサンブルであり、メンバーは、現代音楽とその演奏に対する、深い理解、高い技術と自由な見識を持つ選りすぐりのソリストたち。東京シンフォニエッタとは、そういった素晴らしいスーパーソリストたちが作る室内オーケストラ。繊細かつ正確無比な現代の日本文化を音で表現するアンサンブルとしても国内外で高い評価を得ている。そのような一連の活動に対して、2010年12月の「第28回定期演奏会-湯浅譲二特集」が、サントリー芸術財団「佐治敬三賞」を受賞した。
 板倉康明(指揮/Cl):東京藝術大学附属音楽高等学校を経て東京藝術大学音楽学部卒業。フランス政府給費留学生として渡仏し、パリ市立音楽院、パリ国立高等音楽院を卒業。故アンリエット・ピュイグ=ロジェ氏から深い薫陶を受け、現在の多彩な演奏活動の礎を築いた。クラリネット奏者として東京都so.、東京po.等と共演、邦人作曲家による協奏曲の世界初演を行う。1996年横浜の第3回神奈川芸術フェスティヴァルで西村朗作品により指揮デビュー。以後、現代作品を中心に、活発な指揮活動を行っている。これまでに、サントリー・サマーフェスティヴァル、サイトウ・キネン・フェスティヴァル松本、オーケストラ・アンサンブル金沢定期公演、プレザンス音楽祭(フランス)、ミュージック・フロム・ジャパン(ニューヨーク)、現代音楽アスペクト(カーン、フランス)、BCN216(バルセロナ、スペイン)等、国内外の音楽祭に招聘されている。指揮者としてのレパートリーは広範囲に渡り、特に現代作品の演奏には各方面から高い評価を得ている。2001年より東京シンフォニエッタ音楽監督就任。日本音楽コンクール委員会特別賞、第18回中島健蔵音楽賞を受賞。
CMCD-28283
buyボタン
\3080(税抜\2800)
8/25発売
天女散花〜東京シンフォニエッタ・プレイズ・西村朗第2集【西村朗作品集16】
 西村朗:星の鏡〜ピアノと室内オーケストラのための(2010) (*) /
     ヴィシュヌの臍〜ピアノと室内オーケストラのための(2010) (*)
  〔I.多頭大蛇シュシャ・ナーガ/II.瞑想するヴィシュヌ/ III.花弁の中で〕/
     光の蜜(1990) /ギター協奏曲「天女散花」(2012) (#)
 藤原亜美(P;*) 鈴木大介(G;#) 板倉康明 指揮東京シンフォニエッタ
 録音:2012年10月、他、東京、ライヴ。第1弾『虹の体』に続く、板倉康明氏指揮東京シンフォニエッタによる西村朗作品集第2弾。表題作『天女散花』は、2012年の東京シンフォニエッタ委嘱作品。中国の京劇にインスパイアされたギター協奏曲で、作曲中に亡くなった実母への西村の追悼と感謝の思いが託されている。作品を献呈された名ギタリスト鈴木大介が入魂の表現を聞かせる。ピアノ独奏者(藤原亜美)を伴う「星の鏡」「ヴィシュヌの臍」では洗練された感性によるみずみずしい演奏が繰り広げられる。西村朗の1990年代以降のヘテロフォニー書法による一連の作曲の起点となった「光の蜜」も収録。
 西村朗(作曲):大阪市に生まれる。東京藝術大学及び同大学院に学ぶ。日本音楽コンクール作曲部門第1位(1974)、エリザベート国際音楽コンクール作曲部門大賞(1977・ブリュッセル)、ルイジ・ダルッラピッコラ作曲賞(1977・ミラノ)、尾高賞(1988・1992・1993・2008・2011)、中島健蔵音楽賞(1990)、京都音楽賞[実践部門賞](1991)、日本現代芸術振興賞(1994)、エクソンモービル音楽賞(2001)、第3回別宮賞(2002)、第36回(2004年度)サントリー音楽賞、第47回毎日芸術賞(2005)等を受賞。現在、東京音楽大学教授、東京藝術大学作曲家講師、2000年よりいずみシンフォニエッタ大阪の音楽監督に就任、2003年よりNHK-FM「現代の音楽」の解説を6年間、2009年より同Eテレ「N響アワー」の司会者を3年間務め、2010年草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルの音楽監督に就任。
CMCD-28284
buyボタン
\3080(税抜\2800)
ブラームスヴィオラ・ソナタ全集
 ヴィオラ・ソナタ第2番 変ホ長調 Op.120 No.2 /子供の民謡〜眠りの精 WoO31 No.4 /
 9つの歌曲と歌〜郷愁II「引き返すことができるなら」 Op.63 No.8 /ヴィオラ・ソナタ第1番 ヘ短調 Op.120 No.1

  トビアス・リー(Va) アラベラ・コルテシ・リー(P)
 録音:2012年4月、イタリア。VPOが誇る名ヴィオラ奏者、トビアス・リー。室内楽の分野では数多くの名演をカメラータ・レーベルに録音している彼が待望のソロ・アルバムをリリース。共演はアンゲリカ・キルシュラーガーらの伴奏者として活躍している夫人のアラベラ・コルテシ・リー。ブラームス自身によるクラリネット・ソナタの編曲版であり、重要なレパートリーとして演奏される機会も多い2つの名作ヴィオラ・ソナタを、卓越した技術と息の合ったアンサンブルで奏でる。
 トビアス・リー(Va):オーストラリア生れ。音楽愛好家の両親により5歳でヴァイオリンを始め、12歳でアデレード音楽院でロナルド・ウッドコックに学ぶ。1986年、音楽(演奏)学士を取得、在学中に南オーストラリア・オペラo.の首席ヴィオラ奏者となる。1987年、ヴァイオリン奏者で双子の兄弟のベネディクトとウィーンへ渡り、1990年までウィーン音楽大学でジークフリート・フューリンガーに師事。1989年、クラウディオ・アバドが音楽監督を務めるグスタフ・マーラー・ユーゲントo.の首席ヴィオラ奏者に就任。1991〜94年、スカラ座o.およびスカラ座po.でリッカルド・ムーティのもと首席ヴィオラ奏者をつとめる。またこの間にスカラ座四重奏団のメンバーとしても活躍した。1994年にウィーン国立歌劇場、1997年にVPOの首席ヴィオラ奏者に就任。1994〜2000年までウィーン国立音楽大学でフューリンガー教授のヴィオラ・クラスで助手をつとめる。2005年、ウィーン宮廷楽団の演奏メンバーとなる。1996年よりVPOハーモニア弦楽三重奏団、1999年よりウィーン室内合奏団のメンバー。また、イタリア人ピアニストで彼の妻のアラベラ・コルテシ・リーと定期的に共演。若い音楽家の育成にも熱心に取り組み、1996年より定期的にグスタフ・マーラー・ユーゲントo.やウィーン・ジュネスo.で指導にあたる。日本でマスタークラスも行い、またVPOによるスクールコンサートにも参加している。
CMCD-28286
buyボタン
\3080(税抜\2800)
ツェムリンスキー:チェロ・ソナタ イ短調
エマヌエル・モール(1863-1931):アリア Op.40/チェロ・ソナタ第1番 ハ短調 Op.22
 タマーシュ・ヴァルガ(Vc) クリストファー・ヒンターフーバー(P)
 録音:2013年4月、ウィーン。デュオとしてたびたびコンサートや録音で共演を重ねるVPO首席チェロ奏者、タマーシュ・ヴァルガと、世界各国で高い評価を受けるピアニスト、クリストファー・ヒンターフーバーが満を持してアルバムをリリース。ツェムリンスキーのチェロ・ソナタに加え、ブルックナーに作曲を学んだ経歴をもち、楽器製作者としても活躍したハンガリー出身の知られざる作曲家、エマヌエル・モールの作品を収録。ウィーンの“今 "を体感させる必聴盤。
 タマーシュ・ヴァルガ(Vc):1969年ブダペスト生まれ。7歳でチェロを始める。リスト音楽院でラースロー・メゼー、フェレンツ・ラドシュ、ジェルジー・クルタークらに師事、1992年に優秀な成績で学位を取得。ミクロシュ・ペレーニ、メナヘム・プレスラー、奨学生としてテル・アヴィヴのルービン音楽院で学ぶきっかけとなったウズィ・ヴィーゼルなどの演奏家から多大な影響を受けた。VPOおよびウィーン国立歌劇場o.の首席チェロ奏者。ソリストとしてVPOとも定期的に協演し、ジュゼッペ・シノーポリ、ズービン・メータ、小澤征爾、マイケル・ティルソン・トーマス、クリストフ・エッシェンバッハ、アダム・フィッシャーの指揮で演奏。2003年にはロンドンのロイヤル・アルバート・ホールでBBCプロムスにデビュー、2009年の日本ツアーにおいて、R.シュトラウスの「ドン・キホーテ」でソロを演奏し好評をした。
 クリストファー・ヒンターフーバー(P):オーストリア生まれ。ウィーン国立音楽演劇大学にてアレックス・パペンベルグ、ルドルフ・ケーレル、ラザール・ベルマン、アヴォ・クユムジャン、ハインツ・メジモレックらに学び、その後イモラ国際ピアノアカデミーにて、オレグ・マイゼンベルグとウラディーミル・アシュケナージの指導を受けた。ライプツィヒで開催されたバッハ国際コンクール、ザールブリュッケン国際バッハ・ピアノコンクール、プレトリア国際コンクール、チューリヒのゲザ・アンダ国際コンクール、ウィーンの国際ベートーヴェン・コンクールなどで最高位ならびに高い栄誉を得た。数多くの音楽祭に出演し、クリスティアン・アルミンク、ウラディーミル・アシュケナージ、ベルトラン・ド・ビリー、シルヴァン・カンブルラン、ベアート・フラー、ハワード・グリフィス、ヤコフ・クライツベルク、エイドリアン・リーパー、アンドレス・オロスコ=エストラーダ、デニス・ラッセル・デイヴィス、アリ・ラシライネン、ユベール・スダーン、アルフレッド・エシェヴェ、ブルーノ・ヴァイルらの指揮のもと、各地の主要オーケストラと共演した。また、2001年に製作された映画『ピアニスト』において劇中で使用された音楽の演奏を担当し、シューベルト、ラフマニノフ、シェーンベルクを録音、また、ピアノを演奏している手も劇中で使用され、この映画は2001年のカンヌ映画祭にて審査員特別グランプリに輝いた。VPOのメンバーとたびたび室内楽で共演、その中にはコンサートマスターであるアルベナ・ダナイローヴァやライナー・ホーネックも含まれている。2012/13のシーズンにはアルテンベルク・トリオのメンバーとしてウィーン・ムジークフェラインにてコンサート・シリーズを行なっている。教育活動にも力を注いでおり、2010年からはウィーン国立音楽演劇大学にて教授として教鞭を取っている。
CMCD-28287
buyボタン
\3080(税抜\2800)
8/25発売
ブラームス/テオドール・キルヒナー編曲
 (トランスクリプション:ギゼラ・マシャエキ=ベア)
フルート三重奏曲集
 (原曲:弦楽六重奏曲)〔第1番 変ロ長調 Op.18 /第2番 ト長調 Op.36〕
 ギゼラ・マシャエキ=ベア(Fl) ブルーノ・ワインマイスター(Vc) 森美加(P)
 ブラームスによる2曲の弦楽六重奏曲には、作曲家本人とも親交のあったテオドール・キルヒナーによるピアノ三重奏曲版が存在する。本作では、フルート奏者、ギゼラ・マシャエキ=ベアがトランスクリプションを担当し、ブラームス/キルヒナーによる名作をフルート三重奏曲として演奏。ピアノ、チェロとの絶妙なアンサンブルで作品に新たな魅力をもたらす。
 ギゼラ・マシャエキ=ベア(Fl):ドイツのパッサウに生れる。1983年から85年まで、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院に在学、ウィーン国立音楽大学にてヴォルフガング・シュルツに師事。ペーター・ルーカス・グラフ、オーレル・ニコレのマスター・クラスを受講。ウィーン室内o.及びウィーン・トーンキュンストラーo.の首席フルート奏者を経て、1991年にウィーン国立音楽大学にてヴォルフガング・シュルツのアシスタントとなる。1993年には、スイスに滞在し、チューリヒ歌劇場o.のソロ・フルート奏者を務めながらオーレル・ニコレのもとでさらに研鑽を積む。2005年、ウィーン国立音楽大学准教授、2009年にはヨゼフ・ハイドン・コンセルヴァトリウム准教授に就任。これまでに数多くの賞を受賞。ヴォルフガング・シュルツ、エマヌエル・パユ、ハンスイェルク・シェレンベルガー、ハインリヒ・シフ、クレメンス・ハーゲン、森美加、ラファエル・フリーダーらと共に、またカペラ・アンドレア・バルカ(アンドラーシュ・シフ創設)といったオーケストラと共に、ヨーロッパ各国をはじめ、日本、アメリカで精力的に演奏活動を展開し、レコーディングも多数行っている。
 森美加(P):東京芸術大学附属音楽高校を経て同大学卒業。その後ウィーン国立音楽大学にてハインツ・メディモレック教授に師事。教授全員一致の最優秀にて卒業。在学中より数々のコンサートに出演、カーネギー・リサイタルホール、ウィーン・コンツェルトハウス、楽友協会ブラームスザール、東京文化会館等内外著名ホールにてリサイタル及び室内楽演奏会を精力的に行なう。1989年より草津国際音楽アカデミー&フェスティヴァルに出演。数々の世界的奏者との共演を重ね、常に高い評価を得ている。ウィーン国立音楽大学伴奏専任講師。
CMCD-28288
buyボタン
\3080(税抜\2800)
8/25発売
モーツァルト:ピアノ変奏曲集
 「ああ、お母さん、あなたに申しよう」による12の変奏曲 ハ長調 K.265 (300e) /
 デュポールのメヌエットの主題による9つの変奏曲 ニ長調 K.573 /
 グルックの「メッカの巡礼たち」のアリエッタ「愚民の思うには」による10の変奏曲 ト長調 K.455 /
 ピアノ・ソナタ第11番 イ長調 K.331(300i)「トルコ行進曲付」

  諸戸詩乃(P)
 録音:2013年2月、ウィーン。15歳でウィーン国立音楽演劇大学ピアノ演奏科に飛び級で入学し、以来ウィーン、ザルツブルクを中心に研鑽を積む若き才能、諸戸詩乃。3作目となる本作では、デビュー盤でも取り上げたモーツァルトの作品から変奏曲と、変奏曲形式の楽章をもつ名作ソナタを収録。20歳を迎え、一層の表現力を増した煌びやかな演奏は、ピアニストとしての充実ぶりをうかがわせる。
 諸戸詩乃(P):1993年名古屋生まれ。桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」にて、國井真美、阿部美果子に師事した後、2003年よりウィーン在住。ウィーン国立音楽演劇大学ピアノ準備科在籍後、2008年、15歳の時、飛び級で同大学ピアノ演奏科入学、エリザベート・ドヴォラック=ヴァイスハールに師事。また、ピアノ教育界の国際的権威ハンス・ライグラフに高い評価を受け、師事している。渡欧当初より、研鑽を積みながらウィーンを中心に演奏活動を重ねている。ウィーンでは、2005年6月のフィガロザールでのソロ・リサイタルを皮切りに、ベーゼンドルファー、シューベルト連盟主催のコンサートなどに多数出演。指揮者ヴォルフガング・ガブリエルとも共演を果たす。2006年、2007年のウィーン芸術週間ではシューベルティアーデに招待され演奏を行う。2006年からは、イタリア・ボローニャにおいても度々ソロ・リサイタルを開いている。ボローニャ歌劇場o.首席メンバーらとも共演し、いずれも好評を博す。日本でも2007年6月、東京・紀尾井ホールで行われたロイヤルチェンバーオーケストラ第64回定期演奏会(指揮:堤俊作)にて、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 を共演し、高い評価を得る。また2005年には、フィリップ・アントルモンに認められて、NHK番 組スーパーピアノレッスン・モーツァルト編に出演。アントルモンから「質の高い演奏」との評価を受ける。2008年、2009年には、草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルに参加し、遠山慶子のマスタークラスを受講。その推挙により、クラス代表としてステューデント・コンサートに出演した。2009年11月にデビュー・アルバム『モーツァルト:ピアノ・ソナタ集』、2011年には『シューベルト:即興曲集 Op.90&楽興の時 Op.94』をカメラータからリリース。今後の演奏活動にも注目が集まっている。
CMCD-99077/8
buyボタン
(2CD)
\3666(税抜\3333)
8/25発売
ロマンティック・パールズ〜珠玉のハーモニウム=チェレスタ作品集
 # ハーモニウム=チェレスタ用編曲:クラウディオ・ブリツィ(*)
 リスト:交響詩「前奏曲」LW-G3 (S.97)(ハーモニウムとピアノのための/A.ラインハルト編曲)(*) /
     「ハンガリー戴冠式ミサ」より〔オッフェルトリウム/ベネディクトゥス〕LW-F3 (S.381)
      (ヴァイオリンとハーモニウムのための)(*)
 サン=サーンス:祈り(チェロとハーモニウムのための) Op.158 (*)/
         舟歌(ヴァイオリン、チェロ、ハーモニウムとピアノのための) Op.108 (*) /
         セレナード(ピアノ、ハーモニウム、ヴァイオリン、チェロのための) Op.15 (*)
 フランク:前奏曲、フーガと変奏曲(ハーモニウムとピアノのための) ロ短調 Op.18 (*)
 F.ブリッソン:ベッリーニの歌劇「ノルマ」の旋律による幻想曲
          (三重奏曲/ピアノ、ヴァイオリンとハーモニウムのための) Op.58 (*)
 ヴェルディ/クラウディオ・ブリツィ編曲:
  歌劇「オテロ」より〔柳の歌/アヴェ・マリア〕(2人のソプラノとハーモニウム=チェレスタのための)/
  歌劇「トロヴァトーレ」〜恋はばら色の翼に乗って
   (ソプラノ、テノール、ハーモニウム=チェレスタとピアノのための)/
  歌劇「ナブッコ」〜かつては私の心も喜びに満ちていた
   (ソプラノ、ヴァイオリン、チェロ、ハーモニウム=チェレスタ、ピアノのための)
 G.プッチーニ/S.ディールケ編曲:サルヴェ・レジーナ(ソプラノとハーモニウムのための)(*)

  クラウディオ・ブリツィ(ハーモニウム=チェレスタ) カルロ・パレーゼ、
  コスタンティーノ・カテーナ(P) パオロ・フランチェスキーニ(Vn) マーヤ・ボグダノヴィッチ(Vc)
  ジョヴァンナ・マンチ、フィロメナ・ディオダティ(S) マリオ・チェケッティ(T)
 録音:2013年2月、イタリア。リスト、サン=サーンス、セザール・フランクら、幾多の作曲家を魅了したハーモニウム。現在では演奏される機会の少ない楽器だが、19世紀のサロン音楽を語るうえで欠かすことはできない。本作では、鬼才クラウディオ・ブリツィが、1897年ミュステル社製の、ハーモニウムとチェレスタが合体した2段鍵盤構造の楽器『ハーモニウム=チェレスタ』を駆使し、弦楽器、歌、そして1847年製のエラール・ピアノと魅惑のアンサンブルを聴かせる。
 クラウディオ・ブリツィ(クラヴィオルガン):ペルージャとボローニャの音楽学校で学ぶ。これまで2000回以上のコンサートを行ってきており、また世界各国の著名な演奏家たちやオーケストラとも数多く共演している。これまでに60タイトル以上のアルバムをリリース。そのほとんどがカメラータより発売されている。得意とするレパートリーはルネサンスから現代作品までと幅広い。ブリツィ自身がデザインしたクラヴィオルガンは、世界的に有名な研究者たちから数多くの賞賛を受けている。ブリツィは現在、コゼンツァの音楽学校にて後進の指導にあたっており、また、草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルにも毎年招聘されている。
CMDV-00001
buyボタン
(DVD_VIDEO)
\3300(税抜\3000)
栗本尊子コンサート in ヤマハホール
 司会トーク1
  中田喜直:霧と話した(鎌田忠良 詩)/子守歌(深尾須磨子 詩)/夏の思い出(江間章子 詩)
 司会トーク2
  山田耕筰:鐘が鳴る(北原白秋 詩)/この道(北原白秋 詩)/
       中国地方の子守歌(岡山地方民謡)/ばらの花に心をこめて(大木惇夫 詩)
  「アンコール」 越谷達之助:初恋(石川啄木 詩)
 特典〜ゲストをお迎えして
  「特典映像1」栗本尊子のオペラ時代について/トークゲスト:栗山昌良(演出家)
  「特典映像2」栗本尊子との20年〜伴奏者として
          ピアノ独奏 ショパン:夜想曲第20番 嬰ハ短調(遺作)/演奏:皆川純一
  「特典映像3」畑中良輔氏を偲んで/トーク・ゲスト:吉田純子(朝日新聞社記者)

 栗本尊子(Ms) 皆川純一(P) 小栗純一(司会)
 収録:2012年7月、東京。2013年93歳を迎えた栗本尊子が2012年7月にヤマハホールにて開催したリサイタルの模様をDVD化。故・畑中良輔氏が「栗本尊子の声は、日本音楽界の奇蹟。」と称えた歌声は、90歳を過ぎた今も健在。当日のチケットは完売で、集まった満席の聴衆を魅了した“奇蹟の歌 "を映像でお楽しみ頂きたい。栗本尊子は第23回新日鉄住金音楽賞特別賞を受賞し、贈呈記念行事は本年7月17日に紀尾井ホールで開催される。栗本尊子(Ms):1920年(大正9年)生まれ。東京音楽学校(現 東京芸術大学)卒業。リア・フォン・ヘッサートに師事。1946年『蝶々夫人』のスズキ役でデビュー以来、『フィガロの結婚』『コジ・ファン・トゥッテ』をはじめ、『ばらの騎士』『カルメン』『こうもり』など、数多くのオペラ公演で主要な役を務め、その大半が日本初演だった。NHKso.の『第九』のソリストをはじめとするコンサートでも活躍。1977年以来、日本歌曲によるリサイタルもしばしば開催。2002年に開催され話題を呼んだ「グレート・マスターズ」公演(紀尾井ホール)において、その入魂の絶唱が会場を沸かせた。「栗本尊子の声は、日本音楽界の奇蹟」(畑中良輔氏)との言にあるように、その歌唱には何人にも及びもつかない未踏の高みが示されている。2006年8月、初のCDとなる『愛と祈り〜歌いつがれる日本のうた』を発表。年齢という概念すら超越したその瑞々しい歌声は、聴き手に大きな驚嘆と感動をあたえ各方面で話題となった。2010年5月、母校である福岡女学院の創立125周年記念式典に招かれ見事な歌声を披露。2012年7月には、自身の半生を綴った書籍付きCD『奇蹟の歌』をリリース。二期会名誉会員。

FONTEC

FOCD-9602
buyボタン
\2640(税抜\2400)
8/7発売
林光追悼・東混 八月のまつり 2012 〜林光(1931-2012):
 原爆小景〔水ヲ下サイ(1958) /日ノ暮レチカク(1971) /夜(1971) /永遠のみどり(2001) 〕(*) /
 混声合唱とピアノのための「コメディア・インサラータ」/うた(1985) (#) /
 ねがい (1985) (#)/死んだ男の残したものは(作曲:武満徹/編曲:林光)(#) /
 星めぐりの歌(作詞・作曲:宮沢賢治/編曲:林光)(+)
  寺嶋陸也(P;#, +)指揮(*) 山田和樹指揮(#) 東京混声cho.
 録音:2012年8月9日、第一生命ホール、「東混 八月のまつり」、ライヴ。1980年の第1回から毎年休まず続けられた、林光と東京混声cho.(東混)による特別定期演奏会「八月のまつり」。2012年の「まつり」は、この年の1月5日に急逝した林光の追悼演奏会となった。作曲・演奏など多方面にわたり活躍し、「まつり」には第9回から参加している寺嶋陸也の指揮・ピアノとブザンソン国際指揮者コンクール優勝・東混のレジデンシャル・コンダクターを務める(2014年4月からは音楽監督に就任)山田和樹の指揮、そして30年以上の長きにわたり林光と「まつり」をつくりあげてきた東混によるこの日の演奏会は、歴史に残る名演として大きな反響を呼んだ。日本音楽界の巨人・林光の意志を強固に引き継ぎながら、「八月のまつり」のこれからを明確に感じさせる、記念碑となるライヴ盤の登場。
FOCD-20094
buyボタン
\2640(税抜\2400)
8/7発売
星に願いを
 メンデルスゾーン/山本直人 編曲:結婚行進曲 / モーツァルト/宮澤香 編曲:アヴェ・ヴェルム・コルプス
 プレトリウス/石田正 編曲:テレプシコーレ舞曲集より / 石田正:リディアン・サンクトゥス
 マルチェロ/富士川健 編曲:オーボエ協奏曲第2楽章NDRE Style / 富士川健:星条旗 in Blue
 アンダーソン/富士川健 編曲:踊る子猫 / 富士川健: Smooooooook Dai-Ku(ベートーヴェン交響曲第9番より)
 ストレイホーン/石田正 編:A列車で行こう / ジョビン/富士川健 編曲:イパネマの娘
 カーマイケル/富士川健 編曲:スターダスト / ハーライン/古橋由基夫 編:星に願いを
 富士川健:いえじマーチ(ドヴォルジャーク:交響曲第9番「新世界より」より)

  名古屋ダブルリードアンサンブル
  [山本直人、宮澤香、須田聡子(Ob) 石田正(Obダモーレ/イングリッシュHr) 小室真美、
   小木曽栄里子(イングリッシュHr) 桑原真知子、野村和代(Fg) 富士川健(コントラFg)]
 録音:2013年3月1日-2日、川越町あいあいホール。名古屋po.首席オーボエ奏者の山本直人は主宰し、東海地方で活躍するプレイヤーで構成される名古屋ダブルリードアンサンブル。140曲を越えるレパートリーはダブルリード楽器を知り尽くしたメンバーたち自身によるアレンジにより、ルネサンス・バロックから近・現代に至るクラシック作品をはじめ、舞台音楽、映画音楽、ポピュラーミュージックなど多岐にわたっている。その膨大なレパートリーの中から、クラシックからジャズまで珠玉の13曲を厳選収録。進化したダブルリードアンサンブルの豊かな響きと魅力、遊び心溢れる1枚をご堪能頂きたい。

KII 〔NAGAOKA TETSUO〕

NAGAOKA-001
buyボタン
(BOOK +
HYBRID_SACD)
\4180(税抜\3800)
8/2発売
新・長岡鉄男の外盤A級セレクション(第1巻?)
 付録: SACD hybrid「新・長岡鉄男の外盤A級セレクションSound Sampler」

 ・ラ・スパーニャ〔フランチェスコ・カノーヴァ・ダ・ミラノ:スパーニャ・コントラプント
          トッレ:ダンサ・アルタ「ラ・スパーニャ」/ヴェラルディ:イストリア・ベティカ〕
  [グレゴリオ・パニアグワ指揮アトリウム・ムジケー古楽合奏団(BISSA-1963)]
 ・アラブ・アンダルシアの音楽〜ムッサダル
  [グレゴリオ・パニアグワ指揮アトリウム・ムジケー古楽合奏団(HMA-195389)]
 ・サント=コロンブ:コンセール第44番「悲しみの墓」
  [ジョルディ・サバール、ヴィーラント・クイケン(原盤:Astrée /現役盤:AVSA-9885)]
 ・タランチュール=タランテラ〜アンティドトゥム・タラントゥレー(毒蜘蛛の解毒)[グレゴリオ・
   パニアグワ指揮アトリウム・ムジケー古楽合奏団(原盤: HMF)]
 ・J.S.バッハ:リュート組曲第4番 変ロ長調 BWV1010〜プレリュード
  [ホプキンソン・スミス(リュート)(E-8938)]
 ・ペルゴレージ:スターバト・マーテル〜ドロローサ
  [ルネ・ヤーコプス指揮コンチェルト・ヴォカーレ(HMA-1951119)]
 ・C.P.E.バッハ:ファンタジアI[インガー・グルディン・ブラント(クラヴィコード)(BIS-142)]
 ・モーツァルト:幻想曲 ニ短調 KV397[ヨス・ファン・インマゼール(Fp)(ACC-10018)」
 ・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 Op.111〜第1楽章
  [パウル・バドゥラ・スコダ(Fp)(XRCG-30001 [廃盤])]
 ・超絶技巧トランペット〜アレクシス〔注:と記載されているが、おそらくマルティヌーの誤記〕:
   ソナチナ[エドワード・タール(Tp)(BIS-152)]
 ・ジョン・ケージ:4人の奏者のためのコンストラクション第2
  [クロマータ・パーカッション・アンサンブル(BIS-232)]
 オーディオ界において、今なお語り継がれるカリスマ的オーディオ評論家、長岡鉄男(1926-2000)。氏の著作の中でも高い人気を誇るシリーズが、1984年に共同通信社から発売された単行本『長岡鉄男の外盤A級セレクション』(全3巻)。「音のいいアナログディスクが知りたい」という読者の願いにこたえ、オーディオと輸入盤の最高権威が自らの目と耳で厳選した優秀録音を1巻あたり100選づつ掲載、当時の輸入盤ガイド決定版と言える物で、第1巻は1万部を超えるベストセラーとなった。長岡氏の人気は根強く、絶版本がオークションや中古市場ではいまだに高価格で取引されているが、長岡氏没後13年を経て、遂に「新・長岡鉄男の外盤A級セレクション」として復刊。「どんな素晴らしいハードを持っていても、良いソフトを聴かなければ、その真価は発揮されない」ということを推奨した氏の偉大な功績が凝縮されたこの「外盤A級セレクション」。海外のマイナー・レーベルの面白さを伝えたのも氏の功績の一つで、「ASTREE」「BIS」「harmonia mundi」「Nonesuch」「Everest」など紹介したレコードは現在も中古市場で人気の盤となっている。さらに今回の復刊本には、本書で紹介されたディスクから、氏の高弟である炭山アキラ氏と高崎素行氏が厳選した13トラックのサウンドサンプラー付き。しかもHYBRID_SACD盤。長岡氏の名文と共に、名録音が蘇る。
 # 代理店のインフォメーションには記載がありませんが、収録曲目はすべて第1巻に掲載されたアルバムから取られた物です。

現代ギター/VARIE

GGCV-1007
buyボタン
\2200(税抜\2000)
ヴァリエ2「内なる想い」〜金 庸太
 C.R.リベラ:練習曲第1番 / N.ダンジェロ:2つのリディア調の歌
 ウォルトン:5つのバガテル / G.カントール:練習曲第1番「プーナとカルージョ」
 ブローウェル:フーガ第1番 / V.アセンシオ:内なる想い
 韓国民謡/金 庸太編曲:アリラン(ギター二重奏版)(*)
  金 庸太〔キム・ヨンテ〕(G) 福田進一(G;*)
 録音:2006年4月/初発売:2006年10月。旧品番:GGCV-1002。レコード芸術誌特選盤。 優れた新人アーティストを紹介する福田進一プロデュースのレーベル第2弾として発売された金 庸太のソロ・デビュー・アルバムが価格改定再リリース。ソリストとして、またアルポリール・トリオとしての活躍からすると、遅すぎるほどのソロ・デビュー盤だったが、 満を持してのアルバムだけあって演奏・曲目ともに充実の内容。現代の作品を中心とした構成だが、血の通った音楽的な表現に溢れ、聴く人の心を捉える。
 金 庸太:13歳よりギターを始め、大谷環、尾尻雅弘、福田進一に師事。93年名古屋ギターコンクール、94年スペインギターコンクールにおいて第1位受賞。94年及び98年東京国際ギターコンクール第2位受賞。95年に渡仏、パリ・エコールノルマル音楽院にてアルベルト・ポンセに師事。97年、同音楽院ギター科を審査員全員一致の第1位で修了。翌98年、同音楽院の演奏家ディプロマを審査員全員一致の首席で取得。同年ベルギーに移り、王立アントワープ音楽院スペシャライズコースに在籍、ローランド・ブロックスの下で研鑽を積む。その間、ギターをアルバロ・ピエッリ、ジェラール・ヴェルバに、アナリーゼをナルシス・ボネに師事し、ヨーロッパ各地で演奏活動を行う。2000年に帰国、以降ソロ、室内楽、オーケストラとの共演など、幅広く活動中。現在、聖徳大学、現代ギターGG学院講師。

JAPO 〔公益財団法人 日本伝統文化振興財団〕

SACG-30005/10
(6SACD)
[NOT HYBRID]
廃盤
鬼太鼓座 コレクション [ONDEKOZA Collection]

FLORESTAN

FLCP-21026
buyボタン
\3142(税抜\2857)
天使の階段〜松岡宏明:作品集2
 君を想う時VC /ジェーン・エアVC /街へ出ようSAX /満開の桜VN/VA /薔薇の色SAX /モンマルトルにてVN /
 秋想曲SAX /瞳の陰影VC /幸せ指数VN /リエ-ブルVN /スプリング・スプラッシュFL/VC /東京生活SAX /
 天使の階段SAX /砂漠の舟OB /ブラックスワンFL/OB /レインドロップFL /押しばなの色/蘆刈FL/VA

  須川展也(SaxSAX) 金益研二(P) 新倉瞳(VcVC
  荒井桃子(VnVN) 飯顕(VaVA) 加瀬孝宏(ObOB) 泉真由(FlFL
 日本が世界に誇るサックスプレイヤー須川展也を迎え、前作「胡蝶の夢」に続き、非常に多彩・豪華な顔ぶれで作成された、全曲オリジナルのアコースティック作品集。本アルバムでは、金益研二がすべての曲のアレンジ、ピアノプレーを担当、ライヴ感溢れる充実した内容。



輸入マイナー・レーベル




ACOUSENCE (独) 1枚あたり¥2750(税抜¥2500)

 旧譜はこちらから
ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 Op.101
ペーテリス・ヴァスクス:エピソードと終わりなき歌(メシアンの想い出に)
 トリオ・ラファール
  [ダニエル・メラー(Vn) フルリン・クォンツ(Vc) マキ・ヴィーダーケア(P)]
 録音:2012年12月16日-18日、ヴィンタートゥル音楽院コンサート・ホール、スイス。2009年にチューリヒで結成され、2011年メルボルン国際室内楽コンクールのピアノ三重奏部門で第1位となった、フランス語で「突風 [Rafale] 」という名を持つ若手三重奏団による当レーベルへのデビュー盤。

CENTAUR (米) 〔速報版〕 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 既案内分はこちらから
Bach Repurposed 〜クラリネットのための無伴奏バッハ
 J.S.バッハ/マーガレット・ドナヒュー・フラヴィン編曲:
  ソナタ〔第1番 S.1001 /第2番 S.1003 /第3番 S.1005 〕/パルティータ第1番 S.1002
   マーガレット・ドナヒュー・フラヴィン(Cl)
 録音:2009年5月28日-29日、フロリダ州、アメリカ。作品番号はブックレット記載ママ。世界各国で精力的に演奏活動を行う傍ら、マイアミ大学フロスト音楽校で教鞭をとる女流、ドナヒュー・フラヴィン自身の編曲によるクラリネット版「バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ」。
ハイドンピアノ三重奏曲集 Vol.3
 〔第41番 ト長調 Hob.XV: 41 /第14番 変イ長調 Hob.XV: 14/
  第26番 嬰ヘ短調 Hob.XV: 26 /第10番 変ホ長調 Hob.XV: 10 /第27番 ハ長調 Hob.XV: 27 〕

 メンデルスゾーン・ピアノ三重奏団
   [ピョートル・シロチン(Vn) フィオナ・トンプソン(Vc) チャン・ヤティン(P)]
 録音:2011年12月20日-22日、タコマ・パーク、メリーランド州、アメリカ。ロシア、イギリス、台湾出身の多国籍団体が贈るハイドンのピアノ三重奏曲集第3弾。
ハイドンへのトリビュート
 ピアノ・ソナタ〔第52番 ト長調 Hob.XVI: 39 /第47番 変ロ短調 Hob.XVI: 32 /
         第46番 ホ長調 Hob.XVI: 31 /第12番 イ長調 Hob.XVI: 12 〕/
 ピアノ協奏曲第11番 ニ長調 Hob.XVIII: 11(カデンツァ:ダリア・グロウホワ)
  ダリア・グロウホワ(P) パヴェル・ゲルシテイン指揮スタジオo.
 録音:2011年12月、(ロシア)国立放送&録音ハウス第1スタジオ、モスクワ、ロシア。2006年より演奏活動をスタートさせたロシアのピアニスト、ダリア・グロウホワ。知られざる音楽作品や独自のトランスクリプションを得意とし、ハイドンの協奏曲でも自作のカデンツァを用いてその手腕を発揮。
アルベニス(1860-1909):組曲「イベリア」 全曲 ポール・ヴェローナ(P)
 録音:2008年10月6日、9日、11月14日、A509 スタジオ、レガシー・スタジオズ、ニューヨーク市、アメリカ。イタリアのヴァルセージア国際音楽コンクール・ロマン派ピアノ部門で入賞したアメリカのピアニスト、ポール・ヴェローナのデビュー・レコーディング。
ディノス・コンスタンティニデス(1929-):LSU ソロイスツとの協奏曲集ライヴ
 2つのヴァイオリンと管弦楽のための詩編協奏曲 LRC 185b (2000) (*) /
 ピアノと管弦楽のための協奏曲 LRC 252 (2010) (#) /
 ギターと室内オーケストラのための古典協奏曲 LRC 149 (1995) (+)/
 チェロと管弦楽のための協奏曲〜 中国IV深セン LRC 139b (1992) (**)
  レナータ・アラド、エスペン・リルスラッテン(Vn;*) マイケル・ガート(P;#)
  ロナルド・キャドー(G;+) デニス・パーカー(Vc;**)
  ディノス・コンスタンティニデス指揮ルイジアナ・シンフォニエッタ(#以外)
  カルロス・リアズエロ指揮 LSU so.(#)
 録音:データ記載無し、ライヴ / (P) (C) 2012 。ギリシャ出身で、ブルックリン大学国際室内楽コンクールを皮切りに数多くの作曲賞を獲得、2013年現在ルイジアナ州立大学(LSU)作曲学科長とルイジアナ・シンフォニエッタの音楽監督を務める長老作曲家による自作を含む協奏曲集。

SILVERDOOR (英/アイルランド) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 国内へ新規案内されるアイルランドのレーベル。主に同地の電子音楽作曲家ロジャー・ドイルの作品を、1996年から2003年までに8点発売、2013年約10年ぶりに1点がリリースされた。2013年現在入手可能なのは7点だが、廃盤のものは入手可能な BOX セットに含まれている模様。
Thalia (#) / Oizzo No (*) 〜ロジャー・ドイル(1949-):リマスター版初期作品集
 組曲「 Bitter-Sweet 」(*) [ロジャー・ドイル(特製P)/ Ceol Sidhe [グレイン・イェーツ(アイリッシュHp)
   ピーター・ブラウン( Pipe [Uilleann] ) ジョリオン・ジャクソン( Whistle [Tin])]/
 Oizzo No (*)[べティ・バレット(Vc) ジョン・ミーハン(Cl) ロジャー・ドイル(Dr/エレクトロニクス)
        ブライアン・ダニング(Fl) ジョリオン・ジャクソン(P) エドワード・ハミルトン(Va)
        キーラン・イーガー(Vn) ジョニー・ロビンソン(Vo)]/
 Obstinato (*) /フルートと弦楽のための2楽章 (*)
  [ブライアン・ダニング(Fl) リアム・フィッツジェラルド指揮ダブリン・バロック・プレイヤーズ]/
 Theme From Emtigon (*)[ロジャー・ドイル(Dr/P/G/エレクトロニクス)]/
 Extra Bit (*) / Baby Grand (#)[ロジャー・ドイル(特製P) ブライアン・マスターソン(エンジニア)]/
 Thalia (#) / Solar Eyes (#/+)[ロジャー・ドイル(エレクトロニクス/コンクレート・サウンド)
                 アンネリーゼ・コニングス、カレン・スムーア(Vo;+以外)]
 初出 (LP) : Thrust Records 、1975年(*) / CBS (IRELAND)、1978年 (#/+)。リマスター:2002年。演劇、映画、ダンスなど幅広く活躍するアイルランドの電子音楽作曲家ロジャー・ドイルは、フランスのブールジュ国際電子音楽コンクールで、1997年にプログラム賞を、2007年に教導職賞受賞を得ている。
The Thousand Year Old Boyロジャー・ドイル(1949-):
 Temwani / Nadé(*) / Gyassa (#) / The Thousand Year Old Boy (+) / Gandharva (*) / Apsara (#) /
 The Sun Is Shining On The Terrace Of Fire / Imperfect Memory (#) / Olesya (**) / Lungtree /
 Knife-Leaves Make Vintage Fabric Of The Sky / Temwani Sleeps (**)

  ロジャー・ドイル(エレクトロニクス)
  アフマド・アルカラン(Vo;* / transformed voice; #) ギャヴィン・ジョーンズ(ボーイS;+)
  ニック・ロス(トルコの笛&ソプラノSax;+) オレシャ・ズドロヴェツカ(Vo/ささやき;**)
 © PRS 2011-2013 /発売:2013年。

SLEEVELESS RECORS (英) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 国内へ新規案内されるイギリスのレーベル。2013年現在の発売は6点だが、内4点にピアニストのウォーレン・メイリー=スミスが参加しており、彼が個人的に関係しているレーベルとも思われる。
ショパンの思い出〜ショパン
 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 No.4 /夜想曲第8番 変ニ長調 Op.27 No.2 /練習曲第5番 変ト長調 Op.10 No.5「黒鍵」/
 夜想曲第2番 変ホ長調 Op.9 No.2 /練習曲第13番 変イ長調 Op.25 No.1「エオリアン・ハープ」/
 前奏曲第4番 ホ短調 Op.28 No.4 /練習曲第8番 ヘ長調 Op.10 No.8/前奏曲第15番 変ニ長調 Op.28 No.15「雨だれ」/
 ワルツ第6番 変ニ長調 Op.64 No.1「小犬」/ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64 No.2 /夜想曲第20番 嬰ハ短調 Op.post./
 練習曲第12番 ハ短調 Op.10 No.12「革命」/パガニーニの思い出 イ長調/バラード第1番 ト短調 Op.23

  ウォーレン・メイリー=スミス(P)
 録音:2008年8月、2009年6月。英国を中心に活躍する若手ピアニスト、ウォーレン・メイリー=スミスは、数々の受賞歴を持ち、ウィグモア・ホール、カーネギー・ホールでデビューを飾った。批評家たちから「ファンタスティック」「センセーショナル」と称賛を浴び、2011年にはRPOとの共演も果たしている。オーソドックスな解釈だが決して退屈さを感じさせない、悠然たる好演。内に秘めた情感がクリアな美音となって静かに零れ落ちる、心地よい演奏。
アーノルド・バックス(1883-1953):チェロとピアノのための作品集
 チェロとピアノのためのソナチナ ニ長調/無伴奏チェロのためのラプソディック・バラード/
 チェロとピアノのための「民話」/チェロとピアノのための「伝説ソナタ」 嬰ヘ短調

  ライオネル・ハンディ(Vc) ナイジェル・クレイトン(P)
 録音:2012年7月16日-17日。ライオネル・ハンディはミュリエル・テイラー・コンクールで第1位入賞、ASMIFで10年間首席チェロ奏者を務め、ハレ管、ロイヤル・リヴァプールpo.など、英国有数のオーケストラと共演しているイギリスのチェリスト。

HEILO (諾) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから(旧譜は価格が異なります)。
オストフォルク [Østfolk]
 オンソイの結婚行進曲/地下の行進曲/さあ待とう、ファンテレッダ/美しいアンナ/昔のマズルカ/
 カブトムシ/五月が近づくと/スプリングダンス/カーリの子守歌/ほら、教会の鐘が誘っている/
 ハリング/ゆりかごの歌/オースルンのワルツ/ネーセの山/小さなペッテル

  オストフォルク[ヴェーガル・ヴォールダール(フィドル)
            リン・アンドレア・フグルセト(Vo) オースムン・ライスタ(マンドラ/G)]
 録音:2012年2月13日-16日、オストレ・フレドリクスタ教会/2013年2月15日、ファーゲルボルグ教会。フォークミュージックのバンド、ラスクでフィドルを担当し、ミュージシャン、ダンサー、音楽教師として活躍するヴェーガル・ヴォールダール。中世の音楽、フォークミュージック、現代の音楽と幅広いレパートリーで知られる女声アンサンブル、トリオ・メディイーヴァルのリン・アンドレア・フグルセト。ギター、ベース、マンドラ、バンジョー、マンドリンを演奏、ロック、ポップ、ジャズの要素を取り入れたスタイルのフォークミュージック・バンド、シャトー・ヌフ・スペレマンスラーグにも参加したオースムン・ライスタ。ノルウェーのフォークミュージック・シーンで活躍する三人が集まったバンド、オストフォルクは、オスロの南に位置するオストフォル県の子供と青少年に自分たちの伝統の音楽を教えるためのスクールコンサート・プロジェクトとしてスタートした。記録に残された音楽は少ないものの、『オストフォルの民謡』『14の古いオストフォルの踊り』『オストフォルの民謡の旋律』『オストフォルの民俗舞曲』に収められた歌と舞曲と使うことで、おもしろいプログラムが組めたと言う。このアルバムは、好評を博した彼らのコンサートをオストフォルを超えた聴き手に届けるために制作された。

PREISER 特記以外
 価格帯記載無し:1CDあたり¥2640(税抜¥2400)[SACDも同一の価格]

 旧譜はこちらから
キタエンコ〜テレマン、モーツァルト、グリーグ
 テレマン:協奏曲第6番(リコーダー、ファゴット、弦楽と通奏低音のための)
 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第7番 ニ長調 K271a / グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」 Op.40

 フロリアン・ツヴァイウアー(Vn) カール・ハインツ・シュッツ(Fl) パトリック・デ・リーティス(Fg)
 ドミトリー・キタエンコ指揮コンチェルト・ウィーン〔ウィーンso.団員〕
 録音:カジノ・バウムガルテン、ウィーン、ライヴ。ウィーンso.のメンバーで2009年に結成されたアンサンブル「コンチェルト・ウィーン」。優秀な若い音楽家が揃ったアンサンブルには、ウィーンの音楽的伝統と、高い技術、そして音楽を愛する心に溢れている。モーツァルトの偽作とされているヴァイオリン協奏曲第7番。モーツァルトの真作と言い難いからか、録音も少ない作品だが、気品ある典雅な旋律は魅力的。グリーグのホルベルク組曲は、グリーグと同じくノルウェーの作曲家で生誕200年のときにグリーグが作曲。ピアノ曲としてグリーグによって初演されたが、グリーグ自身が弦楽合奏用に編曲している。バロック様式で書かれた荘厳な響きを持つ作品。
 以下3点は、19世紀後半にオーストリア軍の社交場として建設された、高い天井と内装を持つ美しい小ホール、カジノ・バウムガルテンでのライヴを発売する「カジノ・バウムガルテン・ライヴ・シリーズ」。豊かなホールトーンが弦の美しさを引き立てている。
J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオI より
 〔カンタータ「歓びの叫びをあげよ」/シオンよ、愛を込めて準備せよ/
  どのようにあなたをお迎えしようか?/偉大なる主、力強き王/ああ、心から愛する幼な子イエスよ〕

ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ〔第1番/第5番〕ジェット・ホイッスル
 ウィーンso.の8人のチェリストたち
 [クリストフ・ストラドナー、アンドレアス・ポコルニー、ミヒャエル・ギュンター、ブルーノ・ワインマイスター、
  ロメンド・ヴィーザー、ジョルジュ・ボグナー、ミヒャエル・フォークト、ペーター・シアカーラ]

 カール・ハインツ・シュッツ(Fl)
 録音:カジノ・バウムガルテン、ウィーン、ライヴ。1980年に創設された「ウィーンso.の8人のチェリストたち」。数多くの作曲家が彼らのために作品を書いており、設立から10年間で100回のコンサートを行うほどオーストリアでの人気があるチェロ・アンサンブル。2005年にメンバーが入れ替わり新体制となり、精力的にコンサート活動を行っている。チェロの特性を活かした編曲により、オリジナル作品の新たな一面に光を当てて聴衆に披露、チェロ8本の強みを活かした音域の広さで絶妙なアンサンブルを聴かせてくれる。
J.シュトラウス
 ジープ男爵/ウィーン気質/ワルツ「愛の歌」 Op.114 /喜歌劇「こうもり」〜伯爵さま、貴方のようなお方は/
 ワルツ「うわごと」 Op.212 /ワルツ「酒・女・歌」 Op.333
E.シュトラウス:ポルカ・シュネル「テープは切られた」 Op.45 /さあ、逃げろ! Op.73
レハール:喜歌劇「ジプシーの恋」〜シンバルの響きを聞くと / サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
カールマーン:歌劇「チャールダーシュの女王」より / ジチンスキー:ウィーンわが夢の街

 アントン・ソコロワ(Vn) ウィーンso.ヨハン・シュトラウス・アンサンブル
 録音:カジノ・バウムガルテン、ウィーン、ライヴ。日本では新年のコンサートでお馴染の「ウィーンso.ヨハン・シュトラウスアンサンブル」。ウィーンの演奏家だから成し得る、ウィーンのワルツの微妙で絶妙なリズムを聴かせてくれる。ウィーンの名門オーケストラ、ウィーンso.の実力者たちが集結し、伝統と気品を漂わせる演奏は必聴。ここではシュトラウス・ファミリーの作品と同じくウィーンの黄金時代を彩った作曲家レハール。そしてレハールと共にウィンナー・オペレッタの「白銀時代」を築いたカールマン。日本でも有名な「ウィーンわが夢の街」を作曲したジチンスキー、ヴァイオリンの定番 Op.サラサーテのツィゴイネルワイゼンなどバラエティーに富んだ内容で、お正月さながらの明るく陽気な作品が収録されている。
コレッリ没後10年記念〜初期アリア集
 マイヤベーア:「ユグノー」〜雪のように白く(伊語) / ベッリーニ:「ノルマ」〜私と共にヴェーネレの祭壇に
 ドニゼッティ:「ファヴォリータ」〜優しい魂よ
 ヴェルディ:「第一回十字軍のロンバルディア人」〜私の喜びを/「リゴレット」より〔あれかこれか/女心の歌〕/
       「トロヴァトーレ」より〔この世に一人さびしく/ああ、あなたこそ私のいとしい人/あの恐ろしい火を〕/
       「エルナーニ」〜萎れた花に降りた露のように/「仮面舞踏会」〜永久に君を失えば/
       「運命の力」より〔あなたは天使の腕に抱かれ/この厳かな時に/兄弟よ〕/「オテロ」〜喜べ!/
       「シモン・ボッカネグラ」〜心に燃え上がるのを感じる/「アイーダ」〜清きアイーダ

  フランコ・コレッリ(T) ジャンジャコモ・グェルフィ(Br)
  フランコ・フェラリス指揮フィルハーモニアo. アルトゥーロ・バジーレ指揮
  アルフレード・シモネット指揮 ウンベルト・カッティーニ指揮 RAIトリノo.
 録音:1956年-1962年。20世紀後半を代表するテノールの一人、フランコ・コレッリ(1921-2003)が亡くなって2013年で早10年。PREISERが初期の録音を集めてくれた。しかも大半はヴェルディのアリアで、二重の記念盤。1956年から1962年、ほとんどがコレッリがまだ30代の時の若々しい歌で、持ち前の情熱的な声を真っ直ぐに飛ばしてくれる。
カスケード〜ティモシー・ホーダーピアノ作品集
 ソナタ〔第1番/第2番〕/練習曲「カスケード」/ロマンス/ピアノ組曲/プレリュード/インテルメッツォ/幻想曲/
 ダウン・エンブレイス/バラード/ノクターン/ソナチネ/インターリュード/練習曲「黒と白」/5段階の即興曲

  フレデリック・ブルーム(P)
 共にウィーン在住の作曲家、ティモシー・ホーダーとピアニスト、フレデリック・ブルームは、1980年代にウィーンの学校で出会った。この友人関係によって生まれた15のピアノ曲。音楽的波長の合う2人が織りなす、現代と過去を彷徨うような特徴的な音楽。

SIMAX (諾)
 価格帯記載無し[CD]:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
ムンク組曲
 ファビアン・ミュラー(1964-):ムンクの夢(トラウマ)〜女
 アーロン・ジェイ・カーニス(1960-):生命の踊り〜生命の踊り / ピーター・シーボーン(1960-):出会い〜出会い
 マルクス・パウス(1979-):橋の上の女性たち〜橋の上の女性たち
 ストーレ・クライベルグ(1958-):灰〜灰 / オンジェイ・クカル(1964-):夕べのひととき〜夕べ
 ナジ・ハキム(1955-):「海辺の若者たち」による幻想曲〜海辺の若者たち
 アリッサ・フィルソヴァ(1986-):海の月明かり〜海辺の月明かり / ロルフ・マッティンソン(1956-):景色〜海辺
 ゲイブリエル・カヘイン(1981-):エチュード:コバルト治療〜水浴する女と子供たち
 アナスタシア・ツァノウ(1971-):海の眺望〜浜辺にいる二人の女
 ダニエル・ネルソン(1965-):海辺の男と女〜海辺の男と女
 マリア・コーヴァル:ふたり。孤独な者〜人間ふたり。孤独な人たち
 オラヴ・アントン・トンメセン(1946-):月明かりの海辺の接吻〔浜辺の接吻/月明かりの接吻〕
 ローラン・プティジラール(1950-):海辺の木々〜海辺の木々

  ヘンニング・クラッゲルード(Vn)
 録音:2012年12月21日-23日、レインボー・スタジオ、オスロ。2013年はエドヴァルド・ムンク(1863-1944)の生誕150周年にあたる。その記念の年、ヴァイオリニストのヘンニング・クラッゲルードがユニークなアルバムをリリースする。『ムンク組曲』。10カ国、15人の作曲家がムンクの絵画15点からインスピレーションを得て作曲したヴァイオリン・ソロのための小品を「組曲」としてまとめた企画。これはヴェストフォル県に1991年に創設されたヴェストフォル音楽祭のディレクター、スヴェン・エーリクセンの発案による物。オスロ・フィヨルドに面したヴェストフォルはムンクと縁が深く、オースゴールストランの町は、ムンクがたびたび訪れ、その景観が彼にインスピレーションを与え、また、作品の背景となったところ。エーリクセンは、トンスベルグにあるハウガル・ヴェストフォル美術館で2010年に『愛の岸辺』と題したムンク展が開催されることを知り、ムンクの作品を音楽と結びつけることを考えた。ムンクの絵画に基づく音楽のコンサートを美術館で行う。美術館のスペースは限られており、ヴァイオリンのソロによるコンサートがよさそうだ。エーリクソンからアイデアを聞かされたクラッゲルードが興味を示し、プロジェクトがスタートした。スイスのファビアン・ミュラー、アメリカのアーロン・ジェイ・カーニス、イギリスのピーター・シーボーン、ノルウェーのマルクス・パウス、フランスのローラン・プティジラール……。ムンクの絵画に自由に想像をめぐらせ、ムンクを生んだノルウェーの優れた音楽家のための作品を作る。委嘱を打診された15人の作曲家からは「熱い」返事が寄せられたという。2010年6月5日、ムンクの絵が展示された美術館の一室に60席が設けられ、クラッゲルードが1744年製ガルネリ・デル・ジェスを弾いて『ムンク組曲』を初演した。その後も『ムンク組曲』は、オスロの国立美術館でのコンサートをはじめ、さまざまな機会に演奏されてきた。ホールのコンサートは、プロジェクターで映し出されたムンクの絵を背にクラッゲルードが演奏するスタイルで行われる。このSimaxのアルバムは、210×152×42ミリの大きさの黒マット仕上げの紙パッケージに、ムンクの絵を表に、作曲者と作品の紹介を裏に印刷したポストカードが15枚、CDと一緒に収められ、『ムンク組曲』コンサートを自宅で疑似体験できるよう工夫されている。アルバムの録音セッションは、ショーン・ルイスがプロデュースと編集にあたり、クラッゲルードが信頼を寄せるヤン・エーリク・コングスハウグがバランス・エンジニアリングを担当した。アルバム『ムンク組曲』は、ネット配信はなく、CDアルバムとして限定リリースされる。ノルウェーを代表する芸術家のひとり、クラッゲルードのディスコグラフィを栄誉とともに美しく飾るアルバムの誕生。

MEMBRAN 特記以外
 2CDのアイテム:¥2200(税抜¥2000)
 4CDのアイテム:¥3080(税抜¥2800)
 10CDのアイテム[価格帯記載無しのもの]:¥2640(税抜¥2400)

600104
buyボタン
(2CD)
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
 マリア・カラス、ジュゼッペ・ディ・ステファノ、エットレ・バスティアニーニ
 カルロ・マリア・ジュリーニ指揮ミラノ・スカラ座o.
 録音:1955年。

UNITED CLASSICS (蘭) 1CDあたり¥1760(税抜¥1600)

 オランダ発の新レーベル(名前が似ているヒストリカル復刻専門の UNITED ARCHIVES とは関係なし)。COLUMNS, CLASSICO, LASERLIGHT 等のディジタル録音や、メジャー・レーベルの50年経過音源から構成されている模様。
モーツァルト:歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」
 エリーザベト・シュヴァルツコップ、リザ・オットー(S) ナン・メリマン(Ms)
 レオポルド・シモノー(T) ローランド・パネライ、セスト・ブルスカンティーニ(Br)他
 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニアo.
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
 ラモン・ヴィナイ(T) ルートヴィヒ・ヴェーバー(B) マルタ・メードル(S)
 ハンス・ホッター(Br) ヘルマン・ウーデ(T) イーラ・マラニウク(A)他
 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮バイロイト祝祭o.
 録音:1952年7月23日、バイロイト祝祭劇場、モノラル。
ブラームス:ドイツ・レクイエム
 エリーザベト・グリュンマー(S) D.フィッシャー=ディースカウ(Br)他
 ルドルフ・ケンぺ指揮BPO
ベッリーニ:歌劇「清教徒」
 マリエッラ・デヴィーア(S) ウィリアム・マッテウッツィ(T)
 クリストファー・ロバートソン(Br) エレオノーラ・ヤンコヴィチ(Ms)
 パドロ・ワシントン、フランコ・フェデリーチ(B)他
 リチャード・ボニング指揮カターニア・マッシモ・ベッリーニ劇場o.

NSJ LEGENDARY CONCERTS (蘭)
 〔JAZZ〕 特記以外 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 1976年オランダ、ハーグ発祥の世界最大級のジャズ・フェスティヴァル、"NORTH SEA JAZZ FESTIVAL"の貴重な音源アーカイヴから選りすぐった名録音シリーズ "NSJ LEGENDARY CONCERTS" 。ライヴ・フルセットに加えボーナス映像トラックも満載のDVD [NTSC仕様] まで付いた豪華盤。LP も 1タイトルが Music On Vinyl から発売(全世界500枚限定)。 【制作元】:Bob City / Music On Vinyl(オランダ)。
BCCD-13009
buyボタン
(CD+DVD)
1枚価格
ウェイン・ショーター〜 NORTH SEA JAZZ FESTIVAL 2002 & 1986
 ・CD (*)
  オービッツ/ミッドナイト・イン・カルロッタズ・ヘア
  [ウェイン・ショーター(Sax) プリマ・ラ・ムジカo.]
  スマイリン・スルー/フットプリンツ/アウン・サン・スー・チー
  [ウェイン・ショーター・カルテット ウェイン・ショーター(Sax)
   ダニロ・ペレス(P) クリスティアン・マクブライド(b) ブライアン・ブレイド(Dr)]
  メリディアンヌ/ア・ウッド・シルフ
  [ウェイン・ショーター(Sax) ハービー・ハンコック(P)]
 ・DVD:CD と同内容の映像+ ボーナス・ライヴ映像3トラック (#)
  フー・ゴーズ・ゼア(ザ・シング)/美女と野獣/フェイス・オブ・ザ・ディープ
  [ウェイン・ショーター(Sax) ミッチェル・フォアマン(P)
   ゲイリー・ウィリス(b) トム・ブレックライン(Dr)]
 録音・収録:2002年(*/#)、収録:1986年(#)、以上 ハーグ、オランダ、ライヴ。
BCCD-13008
buyボタン
(CD+DVD)
1枚価格
ヤン・アッカーマン〜 NORTH SEA JAZZ FESTIVAL 1993, 2005 & 2011
 録音・収録:1993年&2005年、ハーグ、2011年、ロッテルダム、以上 オランダ、ライヴ。
BCCD-13007
buyボタン
(CD+DVD)
1枚価格
ディジー・ギャレスピー〜 NORTH SEA JAZZ FESTIVAL 1981, 1982 & 1985
 ・CD チュニジアの夜 /ラヴァー・カム・バック・トゥ・ミー/ドゥードリン/マンテカ
     [ディジー・ギャレスピー(Tp) AVRO'sビッグバンド・ザ・スカイマスターズ/1982年]/
    ビバップ/ジー・ベイビー・エイント・ザット・グッド・トゥ・ユー
     [ディジー・ギャレスピー・セクステット ディジー・ギャレスピー(Tp)
      エド・チェリー(G) ジェイムズ・ムーディー(Sax) ミルト・ジャクソン(Vib)
      マイク・ハウエル(b) ジョージ・ヒューズ(Dr)/1981年]/
    コン・アルマ/ブルース/ジェシカズ・デイ/ラウンド・ミッドナイト
     [ディジー・ギャレスピー・ビッグ・バンド/1988年]
 ・DVD:CD と同内容の映像+ Bird Award 受賞シーン [Presentation Bird Award]
 録音・収録:すべて ハーグ、オランダ、ライヴ。
BCCD-13006
buyボタン
(CD+DVD)
1枚価格
マイルス・デイヴィス〜 NORTH SEA JAZZ FESTIVAL 1985
 ・CD:ストリート・シーンズ/スター・ピープル/メイズ/ヒューマン・ネイチャー(マイケル・ジャクソン)/
    サムシングズ・オン・ユア・マインド(D.トレイン)/
    タイム・アフター・タイム(シンディ・ローパー)/ミズ・モリシーン/ Code M.D.
 ・DVD:CD と同内容の映像+ ボーナス・ライヴ映像2トラック
    パシフィック・エクスプレス/メドレー
     〔ケイティア〜ジャン・ピエール〜ユーアー・アンダー・アレスト〜ゼン・ゼア・ワー・ナン〕

 マイルス・デイヴィス・セプテット
 [マイルス・デイヴィス(Tp) ジョン・スコフィールド(G) ダリル・ジョーンズ(b)
  ロバート・アーヴィングIII スティーヴ・ソーントン(Perc)
  ヴィンセント・ウィルバーンJr.(Dr) ボブ・バーグ(Sax)]
 録音・収録:1985年、ハーグ、オランダ、ライヴ。
BCCD-13004
buyボタン
(CD+DVD)
1枚価格
デクスター・ゴードン [DEXTER GORDON] 〜 NORTH SEA JAZZ FESTIVAL
BCCD-13003
buyボタン
(CD+DVD)
1枚価格
エリック・ヴロイマンス [ERIC VLOEIMANS] 〜 NORTH SEA JAZZ FESTIVAL
BCCD-13002
buyボタン
(CD+DVD)
1枚価格
ユリ・ホニング [YURI HONING] 〜 NORTH SEA JAZZ FESTIVAL
BCCD-13001
buyボタン
(CD+DVD)
1枚価格
ミケル・ボルストラップ [MICHIEL BORSTLAP] 〜 NORTH SEA JAZZ FESTIVAL
MOVLP-839
buyボタン
(LP)
1枚価格
限定盤
NORTH SEA JAZZ FESTIVAL 〜 オムニバスLP 〔500枚限定〕
 ラヴァー・カム・バック・トゥ・ミー
 [ディジー・ギャレスピー(Tp) AVRO'sビッグバンド・ザ・スカイマスターズ/録音:1982年]
 イッツ・ユー・オア・ノー・ワン[デクスター・ゴードン・カルテット/録音:1979年]
 フー・ゴーズ・ゼア(ザ・シング)[ウェイン・ショーター・カルテット/録音:1986年]
 サムシングズ・オン・ユア・マインド[マイルス・デイヴィス・セプテット/録音:1985年]
 LP仕様: 33rpm, 180g LP



映像新譜




ARTHAUS MUSIK DVD/Blu−ray Disc
 価格帯A:¥4400(税抜¥4000)
 価格帯B:¥5500(税抜¥5000)
 価格帯C:¥7150(税抜¥6500)
 価格帯D:¥7920(税抜¥7200)

 旧譜はこちらから
100-395
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
イル・ジャルディーノ・アルモニコ〜フランスのバロック音楽集
 シャルル・デュパール(1667頃-1740):組曲第5番 / ロベール・ド・ヴィゼ(1650-1725):ヴェルサイユの洞窟 より
 ニコラ・シェドヴィユ(1705-1782):ソナタ集「忠実な羊飼い」(伝ヴィヴァルディ Op.13)
 アントワーヌ・フォルクレ(1671-1745):クープラン / マラン・マレ(1656-1728):アラベスク
 テレマン(1681-1767):パリ四重奏曲第6番〜シャコンヌ
 ラモー(1683-1764):コンセール〔第5番/第3番〜タンブーランI&I

  イル・ジャルディーノ・アルモニコ
 [ジョヴァンニ・アントニーニ(リコーダー/Fl-tr) エンリコ・オノフリ(Vn) ルカ・ピアンカ(リュート)
   ヴィットリオ・ギエルミ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) オッターヴィオ・ダントーネ(Cemb)]
 ナタリエ・ガル、ウタ・グルーバー(舞踊)
 パウル・フェンカルト(ディレクター) ベルンハルト・フライシャー(プロデューサー)
 60分|4:3|Region All| PCM ステレオ、DD 5.1 、DTS 5.0|字幕:仏独西|NTSC。旧品番:100-394(PAL/日本国内未案内)。
101-672
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
フリードリヒ・グルダと友人たち
 ・フィルハーモニー・イン・ガスタイク・ライヴ〜ミュンヘン・ピアノの夏 1989
  J.S.バッハ(1685-1750):平均律クラヴィーア曲集第2集〜前奏曲とフーガ 変イ長調/
                平均律クラヴィーア曲集第1集 より 前奏曲とフーガ〔嬰ハ短調/ト長調〕
  フリードリヒ・グルダ(1930-2000):リコのために/「ハートに火をつけて」による変奏曲
  モーツァルト(1756-1791):ピアノ・ソナタ 変ロ長調 K333 / 伝承曲/F.グルダ編曲: Die Reblaus
  コール・ポーター:ナイト・アンド・デイ(*) / マイルス・デイヴィス:オール・ブルース(*)

 ・ミュンヘン・ピアノの夏 1982年、ライヴ「 ON THREE PIANOS 」(#)
  即興「メドレー」1/2/3 /コレッリの主題による即興1/2/3
  J.S.バッハ/グルダ編曲:管弦楽組曲第3番〜「エア」1
  チック・コリア:「子どもたちの歌」による即興1/2/3
  伝承曲/F.E.ウェザーリー編曲:ダニー・ボーイ1/2
  チック・コリア:即興〔インプロヴィゼーション〕2

 フリードリヒ・グルダ(P;*/P1) ハービー・ハンコック(P;*)
 チック・コリア(P;#2) ニコラス・エコノム(P;#3
 99分|4:3|Region All| PCM ステレオ|NTSC。
101-679
buyボタン
(2DVD)
価格帯:D
オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄〔地獄のオルフェ〕」(ドイツ語歌唱)
 ボーナス:主役たちへの幕間インタヴュー
 ドナルド・グローブ(T;オルフェ) ジュリア・ミゲネス・ジョンソン(S;エウリュディケー)
 ハンス・バイラー(Br;ユピテル) アストリッド・ヴァルナイ(Ms;ユーノー) ヘルムート・ローナー(Br)
 ジャニス・マーティン(S;ディアナ)他 ヴァルター・ハーゲン=グロル合唱指揮
 ヘスス・ロペス・コボス指揮ベルリン・ドイツ・オペラo.&cho.
 ゲッツ・フリードリヒ(演出) アンドレアス・ラインハルト(装置&衣装) イワン・セルティック(振付)
 収録:1984年、ベルリン・ドイツ・オペラ、ライヴ。欧米でも2013年まで発売された形跡がなく、おそらく商業発売としては当盤が初出。161分 + ボーナス 27分|4:3|Region All| PCM ステレオ|字幕:英|NTSC。国内代理店によると、この作品は『1858年にパリでシェンされた』のだという。
101-681
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
ドキュメンタリー「神童なんてうんざりだ〜セルゲイ・ナカリャコフ(Tp)」
 ボーナス:ナカリャコフによる演奏〔シューマン、O.ベーム、プーランク/他〕による映像
 収録:2004年。映像監督:ジャン・シュミット=ガレ。60分 + ボーナス 26分|16:9|Region All| PCM ステレオ|音声:独|字幕:仏独|NTSC。
102-304
buyボタン
(DVD)
価格帯:C
モンテヴェルディ:歌劇「ポッペアの戴冠」
 パトリシア・シューマン(S;ポッペア) リチャード・クロフト(T;ネローネ)
 キャスリーン・クールマン(Ms;オッターヴィア) ジェフリー・ガル(CT;オットーネ)
 ハリー・ピータース(B;セネカ) カーティス・レイヤム(T;アルナルタ) 加納悦子(Ms;ヴァルレット)
 ダーラ・ブルックス(S;ドルシルラ) ドミニク・ヴィス(CT;ヌトリーチェ)他
 ルネ・ヤーコプス指揮コンチェルト・ケルン ミヒャエル・ハンペ(演出&装置)
 グラツィアーノ・グレゴリ(装置&衣装) ハンス・テルステーデ(照明)
 収録:1993年、シュヴェツィンゲン音楽祭、ライヴ。150分|4:3|Region All| PCM ステレオ|字幕:英仏独西日|NTSC。旧品番:100-109 (NTSC), 100-108(PAL)。
 #入荷状況によっては 100-109 をお送りする可能性があります(字幕が「英仏日」であること以外は、102-304と同一の内容です)。
102-313
buyボタン
(DVD)
価格帯:A
モーツァルト:歌劇「イドメネオ」K.366
 リチャード・ルイス(T;イドメネオ) レオ・ゴーク(T;イダマンテ)
 ボゼナ・ベトレイ(S;イリア) ジョセフィン・バーストウ(S;エレットラ) ジョン・フライアット(T;大司祭)
 アレクザンダー・オリヴァー(T;アルバーチェ) デニス・ウィックス(B;神託の声)

 ジョン・プリッチャード指揮 LPO 、グラインドボーンcho.
 ジョン・コックス(演出) ロジャー・バトリン(装置) ロバート・ブライアン&ビル・ブルジェス(照明)
 収録:1974年、グラインドボーン音楽祭、ライヴ。125分|4:3|Region All| PCM ステレオ|字幕:英仏独伊西|NTSC。旧品番:101-079 (NTSC/日本国内未案内)。
 #入荷状況によっては 101-079 をお送りする可能性があります(字幕が「仏独西」であることと、ジャケット装丁の相違以外は 102-313 と同一の内容です)。
102-318
buyボタン
(2DVD)
価格帯:D
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
 ヴォルフガング・ブレンデル(B;ザックス) ヴィクター・フォン・ハーレム(B;ポーグナー)
 デイヴィッド・グリフィス(T;フォーゲルゲザング) イェスタ・ヴィンベリ(T;ヴァルター)
 アイケ・ヴィルム・シュルテ(B;ベックメッサー) ウヴェ・ペパー(T;ダヴィッド)
 エファ・ヨハンソン(S;エファ) バリー・マクダニエル(B;ナハティガル)
 リーヌス・カールソン(B;コートナー)他 カール・カンパー合唱指揮

 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮ベルリン・ドイツ・オペラo.&cho.
 ゲッツ・フリードリヒ(演出) ペーター・シーコラ(装置&衣装)
 キルステン・デプホフ(衣装) ブライアン・ラージ(映像ディレクター)
 収録:1995年2月19日-27日、ベルリン・ドイツ・オペラ、ライヴ。266分|16:9|Region All| PCM ステレオ|字幕:英仏独西日韓|NTSC。旧品番:100-153 (NTSC), 100-152(PAL)。フリードリヒの演出によるステージはワーグナー・ファンならおなじみ。象徴的なセットと演出はスタンダードであり、歌手たちの歌や演奏を引き立たせる。名指揮者フリューベック・デ・ブルゴスのリードは堂々としており、この大作を楽しむには申し分のないできばえ。
 #入荷状況によっては 100-153 をお送りする可能性があります(字幕が「英仏独西日」であることと、ジャケット装丁の相違以外は 102-318 と同一の内容です)。


トップ・ページへもどる