# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)
2012年8月新譜情報

・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。





国内マイナー・レーベル




コジマ録音

ALCD-1132
buyボタン
\3080(税抜\2800)
8/7発売
グスタフ・レオンハルトの思い出に捧ぐ〜J.S.バッハ
 「クラヴィーア練習曲集第2巻」〜フランス風序曲 ロ短調 BWV831 /
 トッカータ ホ短調 BWV914 /最愛の兄の旅立ちに寄せるカプリッチョ 変ロ長調 BWV992 /
 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903 /
 「音楽の捧げ物」 BWV1079 より〔3声のリチェルカーレ/6声のリチェルカーレ〕
  渡邊順生(Cemb)
 録音:2011年10月5日-7日、相模湖交流センター。使用楽器:マルティン・スコヴロネック製作(ブレーメン)、1963年〔ヨハン・ダニエル・ドゥルケン(アントワープ)、1745年に基づく)。サントリー音楽賞を受賞し、近年ますます充実した活動を展開する鍵盤楽器奏者・渡邊順生〔わたなべよしお〕が、2012年1月に亡くなった師・レオンハルトの思い出に捧げる追悼盤。ここに収められたバッハ作品はいずれも、渡邊がチェンバロを志した40年前にレオンハルトの録音を通じて魅了された、言わば渡邊の原点とも言える作品。使用楽器は、レオンハルトも録音に使用し歴史的チェンバロ復活の先駆けとなった、名匠スコヴロネック製作による後期フランダース様式の二段鍵盤チェンバロ。製作から半世紀を経て円熟味を増した伝説の名器が、レオンハルトの精神を受け継いだ渡邊の演奏とともに古楽復興の今と昔を深く刻みこむ。
 渡邊順生(Cemb):1950年、鎌倉の生まれ。チェンバロ、フォルテピアノ、クラヴィコード奏者及び指揮者。2011年第42回サントリー音楽賞受賞。ピアノを宅孝二、チェンバロを小林道夫らに師事。1973年、一橋大学社会学部卒業と同時にオランダへ留学、アムステルダム音楽院にてチェンバロをグスタフ・レオンハルトに師事。1977年最高栄誉賞付ソリスト・ディプロマを得て同音楽院を卒業、更に、プリ・デクセランスを受賞した。その後ヨーロッパ各地にて演奏活動を行ない、1980年に帰国。以来、ピリオド楽器演奏の啓蒙と普及に努め、精力的な演奏活動を展開。1984年ピリオド楽器のオーケストラ「ザ・バロックバンド」を結成し、モンテヴェルディ「オルフェオ」「聖母マリアの夕べの祈り」、バッハ「ヨハネ受難曲」、ヘンデル「メサイア」等々、声楽大曲を中心とした演奏活動を行なって好評を博した。フランス・ブリュッヘン、アンナー・ビルスマ、マックス・ファン・エグモント、ジョン・エルウィスをはじめヨーロッパの名手・名歌手たちと共演多数。91年夏アメリカに楽旅して絶賛され、その後はローマ、パリ、ザルツブルク、アムステルダム等、国際的にも活躍。ソニー、創美企画、コジマ録音、セシル・レコード等より多数のCDをリリース。崎川晶子との共演による「モーツァルト:フォルテピアノ・デュオ」(コジマ録音)では2006年度レコード・アカデミー賞(器楽曲部門)を受賞した。また、楽譜の校訂や論文の執筆なども手がけ、2000年秋に上梓した「チェンバロ・フォルテピアノ」(東京書籍)は、歴史的鍵盤楽器の包括的な概説書・研究書として、各方面で大きな反響を呼んだ(2009年2月、第3刷刊行)。上野学園大学客員教授。桐朋学園大学、東京音楽大学、及び国立音楽大学講師。
ALCD-9123
buyボタン
\3080(税抜\2800)
8/7発売
エア・ヴァリエ〜ヴァイオリンを愛する人へ III
 J.S.バッハ/ヴィルヘルミ編曲:G線上のアリア / クライスラー:前奏曲とアレグロ
 コレッリ/H.レオナール、H.マルトー編曲:ラ・フォリア / ヴィターリ:シャコンヌ ト短調
 O.リーディング:ロマンス / C.ダンクラ:6つのエア・ヴァリエOp.89
 モーツァルト:アダージョ ホ長調 KV261 / ヴィエニャフスキ:オベルタスOp.19 No.1
 マスネ:タイスの瞑想曲 / F.トーメ:アンダンテ・レリジオーソ

  島根恵(Vn) 碓井俊樹(P)
 録音:2012年2月7日-8日、三鷹市芸術文化センター。使用楽器:マルチェッロ・イーヴェ製作 グァルネリ・デル・ジェズ・モデル2003年。好評の「ヴァイオリンを愛する人へ」シリーズ第3弾。ヴァイオリンを学ぶ人にはお馴染みの「新しいバイオリン教本」や「篠崎バイオリン教本」の中から、19世紀から20世紀にかけて演奏されてきた名曲や学生のために書かれた小品の数々を収録。ヴァイオリンを習う人にとって貴重な、学習曲を端正で正統的な、まさに模範的とも言える優れた演奏で聴けるアルバムであると同時に、楽器の奥深さと結びついた旋律の美しさがいつまでも耳に残る珠玉の小品集でもある。弾く人にも聴く人にも、ヴァイオリンを愛する全ての人へ贈りたい一枚。
 島根恵(Vn):東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学器楽科を卒業後、桐朋音楽大学研究生を修了。1981年第8回ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクールに入賞。1987年第2回日本モーツァルト音楽コンクール・ヴァイオリン部門優勝。これまでにヴァイオリンを海野義雄、江藤俊哉、久保陽子、兎束龍夫、広瀬八朗の諸氏に、室内楽を黒沼俊夫氏に師事。毎日新聞社主催全日本学生音楽コンクール審査員。社団法人日本演奏連盟会員。日本弦楽指導者協会関東支部理事。CDは「モーツァルトヴァイオリン協奏曲第3・4・5番(ALCD-9111)」(レコード芸術準推薦盤)、「宮殿のサロンコンサート(ALCD-9101,9102)」(レコード芸術準推薦盤)、「ロード(ローデ):24のカプリス(ALCD-9091,9092)」(レコード芸術推薦盤)、「なつかしい土地の思い出(ALCD-9082)」、「音楽の花束(ALCD-9067)」、「ヴィオリーノ・アフェットゥオーソ(ALCD-9059)」、「J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ(ALCD-7059,7060)」、「スペイン組曲(ALCD-7045)」(レコード芸術準特選盤)、「平尾貴四男作品集II(ALCD-9009)」(音楽の友推薦盤)がある。また、ヴァイオリンの小品をギターとの二重奏に編曲した楽譜『ヴァイオリンとギターのためのヴァイオリン名曲集1、2 原善伸&島根恵編曲』(現代ギター社刊)が出版されている。
 碓井俊樹(P):東京藝術大学付属高校、東京藝術大学を経てザルツブルク・モーツァルテウム芸術大学で研鑽を積む。岩崎 淑、植田 克己、カール・ハインツ・ケマリング、アヴォ・クユムジャンの各氏に師事。ヴィオッティ国際音楽コンクール(イタリア・ヴァルセジア)、オランダ・ミュージックセッション等入賞、カントゥ国際音楽コンクール(イタリア)にて優勝。2004年よりウクライナ・キエフや他都市にて連続してリサイタルを行い、キエフ国立po.の公演にも客演。2005年同so.定期公演「シューマンと同時代の演奏家シリーズ」、2006年「ショスタコーヴィチ生誕100周年シリーズ」ではパウル・グルダ、ラファエル・オレグと共に招聘されショスタコーヴィチ、シューマンのピアノ協奏曲を演奏。フランスの作曲家ヴァンサン・ダンディのピアノ協奏曲日本初演。オランダ・ミュージック・セッションにて最も優れた現代曲の演奏者に贈られるドネムス演奏賞を受賞。また2006年ウィーン現代前衛芸術団体TAMAMUより現代芸術特別賞を贈られる。この他、各国大使館での特別演奏やパレスチナ難民キャンプにて国連の支援を受けてボランティア演奏会を開催する等、世界各国で公演を行っている。国内では東京フィル、神奈川フィル、藝大フィルハーモニアをはじめ多くのオーケストラと共演、イヴリー・ギトリス、ピーエル・アモイヤル、ヴォルフガング・マルシュナー等、リサイタルや音楽祭を通じて世界的な演奏家と数多く共演した。2003年よりウィーンにも拠点を構えヨーロッパを中心に演奏活動も行う。2008年より欧州・アメリカ・中東等を回るワールドツアーを行っているほか、各国で開催される国際音楽祭への出演、ショパン国際音楽コンクール(アメリカ)、日本香港国際音楽コンクール(香港)をはじめ数多くの国際音楽コンクールの審査員を務めるなど多方面にて精力的に活動している。

FONTEC

FOCD-9561/2
buyボタン
(2CD)
\3300(税抜\3000)
8/8発売
林光 指揮・ピアノ・編曲による「日本抒情歌曲集」(全曲)
 荒城の月(土井晩翠:詩・滝廉太郎:曲)/箱根八里(鳥居 忱:詩・滝廉太郎:曲)/
 からたちの花(北原白秋:詩・山田耕筰:曲)/中国地方の子守歌(日本民謡・山田耕筰:曲)/
 城ヶ島の雨(北原白秋:詩・梁田 貞:曲)/椰子の実(島崎藤村:詩・大中寅二:曲)/
 浜辺の歌(林 古渓:詩・成田為三:曲)/お菓子と娘(西条八十:詩・橋本国彦:曲)/
 ちんちん千鳥(北原白秋:詩・近衛秀麿:曲)/叱られて(清水かつら:詩・弘田龍太郎:曲)/
 カチューシャの唄(島村抱月・相馬御風:詩・中山晋平:曲)/野の羊(大木惇夫:詩・服部 正:曲)/
 早春賦(吉丸一昌:詩・中田 章:曲)/鉾をおさめて(時雨音羽:詩・中山晋平:曲)/
 ペチカ(北原白秋:詩・山田耕筰:曲)/曼珠沙華(北原白秋:詩・山田耕筰:曲)/
 待ちぼうけ(北原白秋:詩・山田耕筰:曲)/かやの木山の(北原白秋:詩・山田耕筰:曲)/
 ゴンドラの唄(吉井 勇:詩・中山晋平:曲)/この道(北原白秋:詩・山田耕筰:曲)/
 死んだ男の残したものは(谷川俊太郎:詩・武満徹:曲)

   林光(P/編曲/お話)指揮東京混声cho.
 録音:2011年6月19日、東京混声cho.創立55周年記念特別演奏会、ライヴ。楽譜:全音楽譜出版社刊 林光編曲 日本抒情歌曲集 混声合唱による。音楽家という枠に収まらないその独自な活動によって、現代日本の芸術文化の一翼を牽引した林光(1931-2012)。2012年1月5日の急逝は多方面にわたって大きな悲しみと衝撃を与え、その計り知れない業績と影響力をあらたに再認識することとなった。本作はいまだ記憶に新しい、東京混声cho.(東混)創立55周年記念特別演奏会のライヴ録音。演奏プログラムは、東混の求めに応じて1964〜80年に林によって編曲された「日本抒情歌曲集」全曲。たんねんに選曲され、原曲の魅力を損なわず、新しい光を当てられた日本の名曲たちを、林 光本人の弾き振りと、数々の作品を林に委嘱し、演奏してきた東混の歌により、それぞれが一粒の宝石のような輝きを放つ。演奏会当日の林 光の肉声(お話)も収録。
 『「日本抒情歌曲集」は、共に30代だった岩城宏之との、忘れられないしごとの一つ。そのもとには、ふたりがこのクニの作曲の先達たちの不朽のメロディーに寄せる畏敬の念がある。もともと、岩城が振り、林が弾くというコンセプトではじまった曲集にもかかわらず、林が本番でどうしても間違えずに弾けない曲があり、岩城はそれを面白がって林とのコンサートには忘れずにその曲を入れるのだった。編曲の手法はさまざまで、というより曲ごとに原曲にない楽しみを見つけようとした。「浜辺の歌」の伴奏部にはあの「歌の翼に乗って」が一瞬顔を出す。「早春賦」では、作曲者の背中をひょいと押したにちがいない「春へのあこがれ」が一瞬どころか大きな顔してしゃしゃり出て、ピアノ・コンチェルトを奏でてしまう。かと思うと、原作のあまりの見事さに脱帽してそっくりそのまま書き写してしまった「曼珠沙華」など。「ゴンドラの唄」をお聴きになりながら、完成したばかりの小さな遊園地でブランコに揺られながら、志村喬が♪いーのちーみじーかしー♪とつぶやく「生きる」の一場面を思い出してくださる年輩のお客さまも、いらっしゃるだろうか。』(林 光/演奏会プログラムより転載)
FOCD-9563
buyボタン
\2640(税抜\2400)
8/8発売
Catalunya 〔カタルーニャ〕
 グラナドス/益田正洋編曲:スペイン舞曲第8番 / モンポウ/藤井眞吾編曲:歌と踊り〔第6番/第10番〕
 モレノ=トロバ:メノルカ島のボレロ イエペス編曲:「2つのカタルーニャ民謡」〜カニグの山
 リョベト編:カタルーニャ民謡集 より〔哀歌/商人の娘/アメリアの遺言/盗賊の唄/うぐいす/王子/あと取りのリエラ/
                    先生/クリスマスの夜/糸を紡ぐ娘/羊飼いの娘/レリダの囚人/聖母の御子〕
 カサド:サルダナ・キジアナ/カタルニャの伝説/レオナルドの歌
 アルベニス/バルエコ編曲:スペイン組曲第1集 Op.47 〜カタルーニャ
 アルベニス/尾尻雅弘編曲:組曲「スペイン」Op.165〜カタルーニャ奇想曲

  益田正洋(G)
 録音:2012年3月12日-14日、秩父ミューズパーク音楽堂。2011年、若干33歳にしてデビュー20周年を迎えた日本を代表するギタリストの一人、益田正洋。確かなテクニックと類まれな表現力によって奏でられるその“音楽 "は、聴く人を感動の渦へと誘う。前作「iスペイン!」(FOCD-9506)に引き続き、益田が取り組むのはスペイン音楽。今作ではその中でもカタルーニャ地方にちなんだ珠玉の名曲の数々を収録している。カタルーニャの哀しみを帯びた空気を想起させるその音色は、ギタリスト・益田正洋の新たな一面を示す。益田本人の編曲によるアルベニス「スペイン舞曲第8番」、本年(2012年)没後25年を迎えたモンポウ「歌と踊り6&10番」、タレガの高弟にして名ギタリスト、リョベト編曲による「カタルーニャ民謡集」など、全篇に渡って聴きどころ満載のアルバム。
 『リサイタルにせよ、CD録音にせよ、益田正洋が編むプログラムは、つねに興味深い。たまたま手がけた曲目を漫然と並べて弾くようなことは彼はけっしてせず、つねにひとつのテーマを設けて、周到にプログラムを練り上げる。筋の通ったプログラミングなので、聴き手たちも一定のテーマに関する明確なイメージを描くことができ、まとまった知識を得ることで心を豊かにできる。更に、どのような曲を手がけてもつねに的確にその性格と真価とを表現し、鮮明に彩ってみせる彼のギター演奏から、人びとは、プログラムのねらいを観念的にではなく情緒的に受け取る。すなわち、知識は、感動によって潤され、真に忘れ難いものとなるのである。』(濱田滋郎/ライナーより)

パンセ・ミュージック

PANU-7012
buyボタン
\2619(税抜\2381)
ボヘミアの魂
 マルティヌー:チェロ協奏曲第2番 H.304
 ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104
ルドヴィート・カンタ(Vc)
井上道義 指揮
オーケストラ・アンサンブル金沢
 録音:2011年6月26日、石川県立音楽堂コンサートホール、ルドヴィート・カンタ来日20周年記念公演、ライヴ。
 J.S.バッハの無伴奏組曲(PANU-7007/8,レコード芸術特選)で高い評価を得たルドヴィート・カンタの新譜は自身が首席を務めるオーケストラ・アンサンブル金沢と常任指揮者の井上道義との共演で、故郷の作曲家マルティヌーとドヴォルジャークの協奏曲を演奏した物。
 特にマルティヌーの協奏曲第2番は録音も演奏されることも非常に少なく、この演奏が日本初演となる。カンタの演奏を聴くと「なぜもっと演奏されないのか不思議」と思わせるほど魅力ある作品となっている。

YEARS & YEARS CLASSICS

YYC-0004
buyボタン
\3142(税抜\2857)
8/2発売
オード・エロティーク
 ボーム:カヴァティーナ / バルモチン:小さなポエム(*) / ペトリ:トロイメライ(*)
 ヴィエニャフスキ:華麗なるポロネーズ第1番 / ヴィルヘルミ:アルバムの綴り(*)
 ポンセ:エストレリータ / ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラ
 サン=サーンス:白鳥 / シュレティアン:理想(*) / パラディス:シシリエンヌ
 ワーグナー:天使(*) / サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン / マスネ:タイスの瞑想曲
 ベディンガー:オード・エロティーク(*) / ボーム:カンツォーナ(*)
  佐藤久成(Vn) 田中良茂(P)
 録音:2012年1月5日、11日、2月21日、富士見市民文化会館 キラリふじみ(埼玉県)、セッション。(*)は世界初録音。ライナー・ノート:宇野功芳。
 『鬼才ヴァイオリニスト佐藤久成の秘められた内面世界とその芸術を徹底収録!超個性派と謳われる佐藤久成による凄まじいまでの音楽空間は、聴き手に独自の価値観を生み出します。この世のものとは思えない絶美のロマンティシズムが凝縮された究極のヴァイオリン秘曲・小品集&イヤーズ&イヤーズ・クラシックス第4弾。』
 『いま世界中を探しても、小曲を佐藤久成ほど濃厚、纏綿と弾けるヴァイオリニストは居ないだろう。本CDはその〈佐藤久成のすべて〉といいたい久成ファン必聴の1枚である。第1曲のボームから久成節全開だが、佐藤は自ら収集した忘れられしヴァイオリン曲をここでもずらりと並べながら、その間に綺羅星のようなポピュラー名曲を入れている。(中略)たとえばサン=サーンスの「白鳥」。このデリケートの極みを尽くした最弱音や大きなルバートの連続はCDよりはライヴ向きで、超スロー・テンポの「タイスの瞑想曲」も同様だが、(中略)ヴィエニアフスキの「華麗なるポロネーズ第1番」。かくも凄絶な演奏がかつてあったろうか。音楽と心中しそうな「ツィゴイネルワイゼン」!すすり泣く放浪の民ジプシー。(中略)佐藤久成はヴァイオリンという楽器はエロティックなものだと語っているが、その官能美の実践がポンセの「エストレリータ」や「タイスの瞑想曲」である。なかなか次の音に到達しない上行ポルタメント!!久成の〈感じる心〉〈感じやすい心〉は半端ではない。こういう芸術家の人生とはどのようなものであろうか。外側には現われない胸の中は?』(宇野功芳/ライナーノートより抜粋)

FLORESTAN

FLPP-11001
buyボタン
\1257(税抜\1143)
母よ/この街で〔オリジナル・カラオケ付き〕
 石黒直子:母よ(池田浩充作詩)(*)
 新井満/三宮麻佑子:この街で(新井満作詞)(#)
川島由美(S)
信長正義(G;#)
小川百合子(Vn;*)
 録音・MiX; 青木タカシ/コーラス・アレンジ&コーラス:川島由美。東京都公認ヘブンアーティストのソプラノ歌手川島由美が、松山市で作られ今や全国に広がって多くの人々の感動・共感を得ている新井満作曲「この街で」と、女声合唱曲「母よ」を力強く暖かく爽やかに歌う。
 川島由美(Vo):千葉市稲毛区生まれ。日本大学芸術学部音楽学科声楽コース卒業。オペラ、ミュージカル、音楽劇などの舞台活動やコンサート活動のほかにボイストレーナーとして発声や歌唱指導を中心にコーラス・リトミック・高齢者指導など指導者としても活躍。昭和音楽大学ミュージカルヴォーカル講師。東京都公認ヘブンアーティスト。



輸入マイナー・レーベル




UNIVERSAL MUSIC SPAIN (西)

 旧譜はこちらから
028947648918
buyボタン
[476 489-1]
【注目盤】
\3300(税抜\3000)
アイノア・アルテタ、ファリャを歌う。
 ファリャ(1876-1946)/エルネスト・アルフテル(1905-1989)編曲:
  7つのスペイン民謡(管弦楽伴奏版;*)
 ファリャ:バレエ「三角帽子」(*) / フアン・ホセ・カストロ(1895-1968):山々の叫び
  アイノア・アルテタ(S;*) ホセ・ラモン・エンシナル指揮マドリッド自治州立o.
 このところポピュラーへ系の進出が目立っていたアイノア・アルテタがクラシックCDに久々の登場。フアン・ホセ・カストロはアルゼンチンの作曲家・指揮者。
 マドリッド自治州立o.は1987年に創設され、1998年の機構改革以来マドリッドのサルスエラ劇場のオーケストラを兼務している。ホセ・ラモン・エンシナル(1954年マドリッド生まれ)はグラン・カナリアpo.首席指揮者(1982-1984)、ポルトガルso.音楽監督(1999-2001)を経て2000/2001年シーズンよりマドリッド自治州立o.および合唱団の音楽監督を務めている。

BRAVISSIMO! (米) レーベル倒産

 #発売元であった Allegro Media Group の倒産に伴い、全点入手不能。

AURORA (ノルウェー)
 価格帯記載無し[CD]:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
Serynade
 クリスティアン・ブルム:鍵盤の詩(2007-11) / ラッヘンマン:セリナーデ(1998/2000)(*)
 クリスティアン・ヤクシェー:想像的なものとの出会い(増幅ピアノと電子音のための) (2009/10)

  エレン・ウゲルヴィーク(P)
 録音:2009年11月8日-10日、ソフィエンベルグ教会、オスロ(*) /2011年5月30日-31日、6月1日、ヴェストフォッセン教会、ノルウェー。現代音楽の分野に積極的で、ジョージ・クラム「マクロコスモスIーII」がノルウェーのスペルマン賞2008年最優秀現代音楽アルバムに選ばれたピアニスト、エレン・ウゲルヴィーク(1971-)のソロ第2作。今日ヨーロッパでもっとも大きな影響力をもつ作曲家のひとりのラッヘンマン(1935-)を中心に、1970年代生まれのノルウェー作曲家が彼女のために書いた作品を演奏している。ラッヘンマンの「セリナーデ」は、互いに干渉する「2つの曲」を重ねて演奏する音楽。ピアニストには高度の技術が求められ、聴き手はピアニストが生む音と響きの世界にひたすら身を委ねればいい。曲名が「セレナーデ」でなく "y" となっているのは、作品を献呈したピアニストの菅原幸子 "Y"ukiko Sugawaraの名にちなむ故意の誤字。クリスティアン・ブルム(1974-)は、オスロ近郊に住み、動く彫刻と機械的装置と作曲の仕事をしている。「鍵盤の詩」は、「スタッカートのクラスターコードの壁の背後に音楽の詩的な核が隠された前半とエリク・サティを思わせるコード配列の後半」の2部分からなる、ピアノという楽器の音色をさらに追求した作品。クリスティアン・ヤクシェー(1973-)はオスロの生まれ。即興法、作曲、エレクトロ=アクースティック音楽を学び、トロンボーン奏者としても活動している。「想像的なものとの出会い」の副題は「ユリシーズ」。ホメロスの「オデュッセイア」に語られるセイレーンたち。その歌声で船乗りを誘ったという海の精たちは、どんな響きで歌を歌ったのかを「リングモジュレーションによる電気的機械的に増幅されたピアノと電子音」によって探る試み。ラッヘンマンの「セリナーデ」が素材に使われている。
9人のヴァイオリニストのための9つのソロ曲
 グレン=エーリク・ハウグラン:自分が自分の味方をしないで、誰が味方をするだろう(2007)
 [グーロ・クレーヴェン・ハーゲン(Vn)]
 シュンネ・スコウエン:アリスに別の入口を(2010)[クリストフェル・トゥン・アンデシェン(Vn)]
 マルクス・パウス:橋の上の婦人たち[ソノコ・ミリアム・シマノ・ヴェルデ(Vn)]
 ストーレ・クライベルグ:灰(2010)[ヴィクトリア・プッテルマン(Vn)]
 シェティル・ヴォスレフ:ヴァイオリン・ソロII(2009)[サラ・チェン(Vn)]
 ギスレ・クヴェルンドク:鏡の国のアリス(2008)[ミリアム・ヘルムス・オーリエン(Vn)]
 ヤン・エーリク・ミカルセン:ヴァイオリンのための小品(2011)[メリンダ・チェンキ(Vn)]
 ダーグフィン・コック:彫像〜ある魂がかつて歌った歌を再発見するため(アッラン・ペッテション)(2009)
 [マデレーネ・ベルグ(Vn)]
 オラヴ・アントン・トンメセン:一枚の絵をめぐり「月明かりの海辺の接吻」(ムンク1914年)(2010)
 [アン・ホウ・セーテル(Vn)]
 今日のノルウェーでは新しい世代のヴァイオリニストたちが次々と音楽シーンに登場してきている。当アルバムに登場する9人のヴァイオリニストは、1990年から1996年の間に生まれ、オスロのバラット=デゥーエ音楽学校に学んだ。9人が演奏する曲を書いたのは、グレン=エーリク・ハウグラン(1961-)、シュンネ・スコウエン(1950-)、マルクス・パウス(1979-)、ストーレ・クライベルグ(1958-)、シェティル・ヴォスレフ(1939-)、ギスレ・クヴェルンドク(1967-)、ダーグフィン・コック(1964-)、オラヴ・アントン・トンメセン(1946-)らノルウェーのベテランと新進の作曲家。北欧の若い音楽家たちからの委嘱がひっきりなしというヤン・エーリク・ミカルセン(1979-)の曲も注目される。これら9曲は、ほとんどがこのディスクで演奏するヴァイオリニストのために書かれ、ベルゲン国際フェスティヴァルあるいはヴァルドレスで6月に行われる室内楽フェスティヴァルで初演された。
Momentum
 ペーア・ネアゴー:チェロ協奏曲第2番「モーメンタム」(2009)
 ヌールハイム:テネブレ(チェロと室内管弦楽のための協奏曲)(1982)
 サーリアホ:アメール(チェロ協奏曲第1番)(1992)
  ヤコブ・クルベア(Vc) シモン・ビヴァレツ指揮ニューミュージックo.
 ヤコブ・クルベアは1976年オーフスに生まれ、オーフスの王立音楽アカデミー、アムステルダム、ロンドン、ウィーン、ザグレブで学んだ後、コペンハーゲンの王立音楽アカデミーでモーテン・ソイテンに師事。現代デンマークを代表する作曲家のひとり、ペーア・ネアゴーとの共同作業でも知られ、ペーア・ネアゴーがクルベアのために作曲したチェロ・ソナタ第4番「根茎」は、オルードバラ・フェスティヴァルで初演され、高い評価を得た。チェロ協奏曲第2番「モーメンタム」もグルベアのために書かれ、タイトルの「モーメンタム」は「勢い、はずみ」を意味し、「ゆっくりと瞑想する孤独感から、新たに生まれる人間の連帯感を経て、最後には「無限」の感情を呼び起こすという音楽全体の物語を示している。アーネ・ヌールハイムの代表作のひとつ「テネブレ」(復活祭の前週、聖週間の最後の3日間の洗足木曜日、聖金曜日、聖土曜日の朝課と賛歌)は、ロストロポーヴィチが1982年に初演し、トルルス・モルクの録音で知られるようになったチェロ協奏曲。フィンランドの作曲家カイヤ・サーリアホの「アメール」は、彼女が住むパリのIRCAMと、ロンドンのバービカンセンターから共同委嘱され、アンシ・カルットゥネンのために作曲された。「航路標識」を意味するタイトルは、ノーベル文学賞を受けたフランスの詩人サン=ジョン・ペルス(アレクシ・レジェ)(1887-1975)の著作から借用された。作曲者は独奏チェロを「音の海を航行する船乗り」になぞらえている。ニューミュージックo.は、ポーランドのカトヴィツェの室内アンサンブル。1996年にシマノフスキ音楽アカデミーの学生をメンバーにより「今日の音楽」を演奏することを目的として創設された。

BPR (ベルギー) 1枚あたり¥3080(税抜¥2800)

 1935年に創立されたベルギーのオーケストラ、ブリュッセル・フィルハーモニック〔旧フランダース放送o.〕の録音をリリースしていく自主製作レーベル、BPR (Brussels Philharmonic recordings) の第2弾。
チャイコフスキー
 交響曲第6番 ロ短調「悲愴」Op.74 (*) /
 幻想的序曲「ロメオとジュリエット」(#)
ミシェル・タバシュニク指揮
ブリュッセルpo.
 録音:2010年6月8日-11日(*)、2011年12月13日-14日(#) 、スタジオ4、ブリュッセル。ドビュッシー(BPR-001)、ドヴォルジャーク(BPR-002)に続く本アルバムはチャイコフスキー。交響作品と小品を組み合わせた選曲は今回も健在。ヨーロッパで最高と評される音響環境で築き上げた綿密なアンサンブルは聴き所。

NIGHTINGALE (スイス) 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

 名歌手エディタ・グルベローヴァ自らのレーベル。旧譜はこちらから
エディタ・グルベローヴァ(S)〜ベッリーニの肖像
 「海賊」〜その無心の微笑みで(狂乱の場)[モニカ・シュミット(Ms;アデーレ)
   ファビオ・ルイージ指揮ミュンヘン放送o.&cho./1994年]
 「カプレーティとモンテッキ」より(*)〔ああ!いく度か/ああ、私には行くことはできない〕
  [タマーシュ・クレメンティス(Br;カペッリオ) アーウィン・シュロット(B;ロレンツォ)
   フリードリヒ・ハイダー指揮北ハンガリーso.、ハンガリー国立cho./1999年]
 「夢遊病の女」〜ああ花よ、こんなにも早く[ホセ・ブロス(T;エルヴィーノ)
   マルチェッロ・ヴィオッティ指揮ミュンヘン放送o./1998年]
 「ノルマ」〜清き女神[フリードリヒ・ハイダー指揮ラインラント=プファルツ州立po.
            ヴォーカル・アンサンブル・ラシュタット/2004年]
 「ベアトリーチェ・ディ・テンダ」〜もし墓があるなら[ピンカス・スタインバーグ指揮ORFso.、
                           ウィーン・ジュネスcho./1992年]
 「清教徒」〜ああ、寺院にいらして[カルロ・トゥアンド(T;ブルーノ) エットレ・キム(Br;リッカルド)
   フランチェスコ・エッレーロ・ダルテーニャ(B;ジョルジョ)
   ファビオ・ルイージ指揮ミュンヘン放送o.、バイエルン放送cho./1993年]
 (*)のみ初出音源、残りは既出盤からのコンピレーション。ついに2012年秋のウィーン国立歌劇場来日公演が日本での最後の舞台となるエディタ・グルベローヴァ。長年に渡ってプリマドンナとして舞台に立ち続けてきたが、特に力を入れたのがベッリーニのオペラだった。NIGHTINGALEへは「夢遊病の女」「ノルマ」「ベアトリーチェ・ディ・テンダ」「清教徒」の全曲録音を残している。このCDには4つの全曲盤からの名場面と、狂乱の場を集めたリサイタルCDから「海賊」を収録、さらにこれが初出となる(*)のジュリエッタの歌を2曲収録。いずれも全盛期のグルベローヴァの超絶歌唱の凄さが実感できる歌ばかりで、ただただ圧倒的。グルベローヴァ・マニアはもちろん、これからグルベローヴァを聞いてみようという方にもお薦め。

POOH’S HOOP 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988
 (パイプオルガン演奏)
塚谷 水無子(Org)
 録音:2012年4月15日-17日、聖バフォ教会、ハールレム、オランダ。使用楽器:ミューラー・オルガン、1738年製作。レコーディング・エンジニア:ダニエル・ファン・ホルセン。パイプオルガンの常識を覆し、クラシックの名曲を自ら編曲・演奏してきた塚谷水無子が、バッハが残した名曲中の名曲、ゴルトベルク変奏曲に日本人オルガニストとして初めて挑戦。彼女の代表盤となるのは言うまでもなく、同曲のオルガン版の決定盤になること間違いなし。使用楽器はあのモーツァルト、メンデルスゾーン、そしてリストも演奏したことがあるオランダ、ハーレムの聖バフォ教会の大オルガン。このオルガンは巨匠マリー=クレール・アラン、ジグモント・サットマリーなど、世界の名だたる選ばれしオルガニストのみが録音を許された世界的名器で、音の広がり、響きの美しさ、そして存在感は圧倒的なものがある。塚谷水無子のこの名器との出会いは、アムステルダム音楽院在学時代、ジャック・ファン・オートメルセンに師事していたときに遡る。それ以来、何度もこの楽器を演奏してきただけに楽器の特性を十分理解した上で録音に臨むことができた。約6000本ものパイプをもつこの巨大なオルガンだが、塚谷はまるでバッハ自身がストップの指定をしたと思えるほどの巧みなレジストレーションで美しい響きを作り出している。オルガン版のゴルトベルクではストップを多用するあまり旋律が曖昧になり本来の美しい響きを損ねてしまうことがしばしばあるが、塚谷水無子のこの演奏は透き通るようなストップのみで構成し、また過度な装飾音は控えたことにより、楽曲の本質と美しさを見事に表現している。オルガンの大音量が苦手の方もこの演奏を聴けばその素晴らしい音色に感動すること間違いなしだろう。録音担当のダニエル・ファン・ホルセン氏は自身のレーベルをもつエンジニア。これまでの塚谷水無子の録音全てを担当し、絶大なる信頼を得ている。ホルセン氏自身も大学時代にオルガンを専攻していたこともあり、オルガン音楽、教会の響きの録音特性も知り尽くしていることからオルガンの録音には非常に定評がある。当録音ではワンポイント録音を採用し、臨場感に富んだ演奏を楽しむことが出来る。

PREISER 特記以外
 価格帯記載無し:1CDあたり¥2640(税抜¥2400)[SACDも同一の価格]

 旧譜はこちらから
もうひとつのピアノ〜領家 幸
 J.S.バッハ:パルティータ第1番 変ロ長調BWV825
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番 ホ長調Op.109
 ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調Op.58
領家 幸(P)
 録音:2009年5月12日-13日、ハンス・ロスバウト・ザール、バーデン・バーデン。王道作品を集めたアルバムながら、聴いたことのないようなピアノ演奏に驚愕の一枚。領家 幸(りょうけ・こう)は神戸出身、1974年にデトモルト音楽大学に留学、フリードリヒ・ヴィルヘルム・シュヌアーに師事、さらに78年からはフライブルク音楽大学でマルグリスに師事した実力派。彼女は1976年にフライブルクで古いスタインウェイのグラウンドピアノと出会ったことで、芸術観が一変する。抵抗なく底まで沈んでいく鍵盤、そこから生まれるニュアンスに満ちた弱音と響きの長さから音がつながり、歌うようなメロディラインになることに驚き、さらに古い奏法を研究することにより、いとも不思議な音色を習得するに至った。彼女の演奏は、ホフマンやパデレフスキら20世紀初頭の伝説的名手を彷彿させる曖昧さのない技術、ベテランならではの余裕もさることながら、不思議な催眠作用、神秘的なくつろぎ感に満ち、癒し効果絶大。いつまでも聴いていたくなる魅力にあふれている。
リヒャルト・タウバー(T)〜 Lehár & Co
 J.シュトラウス:「ジプシー男爵」〜気ままな心で/「ヴェネツィアの一夜」〜誠実でいるのは性に合わない/
          「こうもり」〜優しい物腰、しなやかな姿(時計の二重唱)
 レハール:「メリー・ウィドウ」より〔ヴィリアの歌/唇は黙しても〕/「フラスキータ」〜青空が天蓋の寝台に/
      「フリードリケ」〜ああお嬢さん、私のお嬢さん/「微笑みの国」〜君はわが心のすべて/
      「パガニーニ」〜私は女たちによくキスをした/
      「ロシアの皇太子」より〔ヴォルガ川の畔に一人の兵士が/愛撫のさざなみ〕/
      「ジュディッタ」より〔友よ、人生は生きる価値がある/青い夏の夜ように美しい〕
 カールマーン:「マリツァ伯爵夫人」〜ウィーンによろしく/「サーカスの女王」〜二つのメルヘンのような瞳
 ツェラー:「小鳥売り」〜僕のおじいちゃんが二十歳の頃
 O.シュトラウス:「ワルツの夢」〜外のよい匂いのする庭で
 ホイベルガー:「オペラ舞踏会」〜別室に行きましょう
 アイスラー:「シュトラウビンガー兄さん」〜くちづけに罪はない
 クライスラー:「シシー」〜愛はやって来て、愛は去る
 ・ボーナス ジーツィンスキ:ウィーン、わが夢の町 / レハール:「微笑みの国」〜君はわが心のすべて
 録音:1924年-1946年。リヒャルト・タウバー(1891-1948)はリンツ生まれの名テノール。その甘美な声で1920年代後半から亡くなる直前まで絶大な人気を博した。ことにレハールとの関係が深く、「ロシアの皇太子」のタイトルロールと「ジュディッタ」のオクタヴィオはタウバーが初演で歌い、また「微笑みの国」のスー・チョンと「パガニーニ」のタイトルロールも彼を念頭に置いて書かれた。だからタウバーの歌うレハールは別格なのだ。このCDにはレハールが指揮したものも含め、様々な音源が集められている。

SILKROAD(香港) 〔含LP〕 特記以外1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 香港のディストリビューター Silk Road Music が、契約しているレーベル本体からライセンスを取り、自ら製造しているアイテム。どのような契約になっているのかは不明だが、ヨーロッパやアメリカへは一切出まわっていない模様で、このような形態の商品はほぼ間違いなく最終的には入手出来なくなる。お買い逃しの無いよう、お早めに。
 MERIDIANレーベルの旧譜はこちらから
SRM-025GCD
buyボタン
(GOLD_CD)
1.5CD価格
ショパンピアノ協奏曲全集〔第1番 ホ短調/第2番 ヘ短調〕
 フー・ツォン(P) ムハイ・タン〔湯 沐海〕指揮シンフォニア・ヴァルソヴィア
SRM-025LP
buyボタン
(2LP)
3CD価格
 通常 CD: MERIDIAN (UK), CDE-84488。SRM-025GCDは 24K ゴールド蒸着盤。SRM-025LPはドイツ・プレス。初出は台湾 Linfair あたりかと思われるが、当盤は MERIDIAN からライセンスを取っているようで、ジャケットに MERIDIAN のロゴが記載されている。

BERLIN CLASSICS
 価格帯A:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)
 価格帯B:1CDあたり¥1870(税抜¥1700)

 旧譜はこちらから
BC-0300389
buyボタン
価格帯:A
Amoretti 〜オペラ・アリア集
 モーツァルト、グルック、グレトリの
  オペラ・アリアより
クリスティアーネ・カルク(S)
ジョナサン・コーエン指揮
アルカンジェロo.
BC-0300424
buyボタン
価格帯:A
A Cavalier's Tour〜ヨーロッパをめぐるバロック音楽の旅
 ルーマン:2つのオーボエ、ファゴット、弦楽と通奏低音のための序曲 ト短調
 フックス:7声のロンド / コレット:2つのチェロのためのソナタOp.24
 ヴィヴァルディ:オーボエ、2つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 RV.554
 フェッシュ:3つのヴァイオリンと通奏低音のための協奏曲 イ短調
 テレマン:2つのヴァイオリン、ファゴット、弦楽と通奏低音のための協奏曲 TWV53 D4
 アヴォンダーノ:シンフォニア ニ長調 / ヘンデル:合奏協奏曲 HWV318「アレクサンダーの饗宴」
 ラモー:歌劇「カストールとポリュックス」〜悲しい支度 青白いたいまつ

  コンチェルト・グロッソ・ベルリン
BC-0300439
buyボタン
(2CD)
価格帯:B
85th Anniversary Edition
 クルト・マズア生誕85周年記念盤

 ベートーヴェン:交響曲第9番
 ティーレ(1934-):太陽に寄せる歌
 三木 稔:二つの世界のための交響曲
クルト・マズア指揮
ライプツィヒ・
 ゲヴァントハウスo./他

MAGDALEN (英) 特記以外
 価格帯B:1CDあたり¥2200(税抜¥2000)

 1993年創業の古楽系レーベル METRONOME がリリースを開始したヒストリカル系復刻レーベル。
METCD-8015
buyボタン
価格帯:B
シャブリエ:作品集
 歌劇「グヴァンドリーヌ」序曲[トーマス・ビーチャム指揮フランス国立放送o./録音:1957年11月]
 狂詩曲「スペイン」[ウィルヘルム・シュヒター指揮北西ドイツpo./録音:1954年11月]
 喜歌劇「エトワール」より[ファネリー・リボイル(Ms) リュシエ・テラン(S)
              ロジェ・デゾルミエール指揮パリ・オペラ=コミック座o./録音:1943年6月]
 6つの歌曲 より〔幸福の島/太った七面鳥のバラード〕
  [ピエール・ベルナック(Br)フランシス・プーランク(P)/録音:1936年]
 田園組曲[エドゥアルト・リンデンベルク指揮パリ音楽院o./録音:1953年6月]
 絵画的小曲集 より〔憂鬱/つむじ風/ムーア風舞曲〕[マルセル・メイエ(P)/録音:1955年4月-5月]
 音楽への頌歌[ジャニーヌ・ミショー(S) ジャン・フルネ指揮パリ音楽院o./録音:1952年6月]
 気まぐれなブーレ[マルセル・メイエ(P)/録音:1955年4月-5月]
 楽しい行進曲[ジョン・バルビローリ指揮ハレo./録音:1957年8月]
 喜歌劇「いやいやながらの王様」〜ポーランドの祭り
  [ロバート・アーヴィング指揮シンフォニア・オブ・ロンドン/録音:1959年]
METCD-8017
buyボタン
価格帯:B
Scandinavian Smorgasbord 〜北欧の作曲家による作品集
 ハルヴォルセン:ロシア貴族の入場行進曲 / グリーグ/ハルヴォルセン編曲:通り行く婚礼の行事
 スヴェンセン:祝祭ポロネーズOp.12 / ブル/スヴェンセン編曲:セーテルの娘の日曜日
 アルヴェーン:スウェーデン狂詩曲第1番「夏至の徹夜祭」Op.19
 ニルセン:小組曲 Op.1〜間奏曲/歌劇「仮面舞踏会」〜雄鳥のダンス
   [エイヴィン・フィエルスタート指揮ウィーンso./録音:1958年4月]
 クーラウ:劇音楽「妖精の丘」Op.100 より
  〔序曲/ポロネーズ/コントルダンス/子供の踊り/パ・ド・ウイット/メヌエット〕
   [ヨン・フランゼン指揮デンマーク国立放送so./録音:1955年2月-3月]
 ロンビ:ブリッタ・ポルカ/シャンパン・ギャロップ/コペンハーゲン蒸気機関車ギャロップ
   [ラヴァー・フリースホルム指揮コペンハーゲンso./録音:1961年]
 グリーグ:2つの悲しき旋律〜過ぎし春[ジョン・バルビローリ指揮ハレo./録音:1958年8月]
 ロンビ:[ラヴァー・フリースホルム指揮コペンハーゲンso.録音:1961年]

ACANTA (独) 1CDあたり¥1980(税抜¥1800)

 1990年代初頭に倒産した老舗レーベル、ACANTA が MEMBRAN 傘下で復活。
233584
buyボタン
(3CD)
2CD価格
フェルディナント・ライトナー〜オルフ:3部作「トリオンフィ」
 〔カルミナ・ブラーナ/カトゥリ・カルミナ/アフロディーテの勝利〕
 ルート=マルグレート・ピュッツ、エンリケタ・タレス、ブリギッテ・デュルラー(S)
 マイケル・カズンズ、ドナルド・グローブ、ホルスト・ラウベンタール(T)
 バリー・マクダニエル(Br) ローラント・ヘルマン、ハンス・ギュンター・ネッカー(B)
 フェルディナント・ライトナー指揮ケルン放送so. & cho.、テルツ少年cho.
ヌヴー&シュミット=イッセルシュテット〜
 ブラームス
:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77
ジネット・ヌヴー(Vn)
ハンス・シュミット=
 イッセルシュテット指揮
北ドイツ放送so.
 録音:1948年5月3日、ムジークハレ、ハンブルク、ライヴ。
ワーグナーのピアノ〜リスト(1811-1886)作・編曲:
 ニーベルングの指環〜ヴァルハラ S.449 /ローエングリン〜聖堂へ向かうエルザの入場 S.445 No.2 /
 さまよえるオランダ人〜糸紡ぎの合唱 S.440 /聖ドロテーア S.187 /リヒャルト・ワーグナーの墓に S.202 /
 忘れられたワルツ第4番 S.215 No.4 /リヒャルト・ワーグナー、ヴェネツィア S.201 /
 悲しみのゴンドラ S.200 〔I/ II 〕/調性のないバガテル S.216a

  ミケーレ・カンパネッラ(P)
 録音:ヴァーンフリート荘、バイロイト。使用楽器:1876年製作(ワーグナー自身が使用)。
233587
buyボタン
(2CD)
Historical Master Intruments - Harpsichord, Early Piano, Clavichord
 J.S.バッハ(1685-1750):「音楽の捧げもの」BWV 1079〜リチェルカーレ〔3声/6声〕
 C.P.E.バッハ(1714-1788):ソナタ第3番 ホ短調
 ジュゼッペ・パラディーニ(18世紀前半): ディヴェルティメント ト長調
 J.S.バッハ:幻想曲 ハ短調 BWV 906 / W.F.バッハ:クラヴィーア小品集〜3つのメヌエット
 J.S.バッハ:半音階的幻想曲とフーガ BWV 993 / ヨハン・クーナウ(1660-1722):パルティータ第4番 ヘ短調
 C.P.E.バッハ:ソナタ ロ短調 / J.S.バッハ:幻想曲とフーガ イ短調 BWV 904
 ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):トッカータ第9番 イ短調 / J.S.バッハ:ソナタ ニ長調 BWV 963

  ヴァルター・ハインツ〔ヴァルター=ハインツ〕・ベルンシュタイン、マリア・ブレウティガム、
  ヴィンフリート・シュラメク、アルミン・タールハイム(Fp/Cemb/クラヴィコード)
 ピリオド楽器使用。使用楽器: Pianoforte by Gottfried Silbermann, ca. 1749, im Schloss Sanssouci [in Sanssouci Palace], Potsdam / Early Piano by Bartolomeo Cristofori, Florenz 1726, im Instrumenten-Museum, Leipzig / Italienisches Cembalo, ca. 1695, im Händel-Haus, Halle / Deutsches Cembalo, ca. 1700, im Musikinstrumenten-Museum, Leipzig / Cembalo by Johann Heinrich Harrass, Großbreitenbach 1710, im Schlossmuseum [in the State Palace and Local History Museum] Sondershausen / Clavichord by J. J. Donat, Leipzig 1700, im Musikinstrumenten-Museum, Leipzig / Bundfreies Clavichord, Sachsen 1730/40, Gottfried Silbermann zugeschrieben [ascribed to Gottfried Silberman], im Musikinstrumenten-Museum, Markneukirchen / Cembalo by Hans Ruckers, the Elder · Antwerp 1599, in Handel‘s House, Halle / Cembalo by Hans Ruckers, the Elder · Antwerp 1594, in the Berlin State Museum, Museum of Applied Art, Köpenick Palace.

MEMBRAN 特記以外
 1CDのアイテム:¥1650(税抜¥1500)
 2CDのアイテム:¥2200(税抜¥2000)

233548
buyボタン
(2CD)
クレンペラー〜J.S.バッハ:管弦楽組曲 全曲
 〔第1番−第4番 BWV.1066-1069〕
 ・ボーナス ヘンデル:合奏協奏曲 イ短調 Op.6 (#)
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモニアo.
 録音:1954年(無印)/1956年(#)。
Left-hand drive - ピアニスト、パウル・ヴィットゲンシュタイン
 ラヴェル(1875-1937):左手のためのピアノ協奏曲[パウル・ヴィットゲンシュタイン(P)
   ブルーノ・ワルター指揮アムステルダム・コンセルトヘボウo./1937]
 ブリテン(1912-1976):ディヴァージョンズ Op.21
  [ジュリアス・カッチェン(P) ベンジャミン・ブリテン指揮LSO/1954]
 ディヌ・リパッティ(1917-1950):左手のためのソナチネ[ディヌ・リパッティ(P)/1943]
 ラヴェルとブリテンはヴィットゲンシュタインの委嘱作だが、リパッティの作品は関係あるのかどうか不明。



映像新譜




THE MASTERCLASS MEDIA FOUNDATION DVD 1枚あたり¥6600(税抜¥6000)

 『マスタークラス・メディア・ファンディションは、イギリスの主要な音楽大学、音楽ホール、音楽祭などと共同で、現在活躍する一流音楽家たちのマスタークラスを行っている、非営利団体です。マスタークラス、サマースクールやセミナーの記録映像を撮ることによって、シフ、ヴェンゲーロフ、イッサーリス、そして名教師ザハール・ブロン、アナ・チュマチェンコなど、現代最高の音楽家たちの重要な証言を残すことを目的としています。また将来期待の若手演奏家の真剣なレッスン風景にも注目です。音楽学習者はもちろん、音楽ファンにとっても興味深い内容となっています。』とのこと。
MMF3-042
buyボタン
(DVD)
ザハール・ブロン、ヴェルビエ音楽祭アカデミー
 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77
  生徒:ヴィルデ・フラング、ノア・ベンディックス=バルグレイ
     ヴェルビエ音楽祭アカデミー
 NTSC、16:9、音声:ステレオ、リージョン: All、162mm、言語:ドイツ語|字幕:英語、DVD9(片面2層)仕様。レーピン、ヴェンゲーロフ、樫本大進、庄司紗矢香らを育てた稀代の名教師ザハール・ブロン。彼のレッスン風景が映像化された。それも2時間半に及ぶ充実した内容で、ブラームスのヴァイオリン協奏曲の第1、第2楽章についての秘義を披露してくれる。ヴェルビエ音楽祭に於けるマスタークラスで、生徒は何と今をときめくヴィルデ・フラングと、2011年にピッツバーグ響のコンサートマスターに就任したノア・ベンディックス=バルグレイ。フラングのブラームスの協奏曲は興味津々だが、ブロンの指導で見違えるほど良くなっていく様は感動的。ヴァイオリンを学ぶ方すべてが見るべきDVD。

VAI DVD
 価格帯29A:¥4400(税抜¥4000)

 旧譜はこちらから
VAIDVD-4551
buyボタン
(DVD)
価格帯:29A
ロザリン・テューレック生誕百年記念〜バッハ・リサイタル・イン・ペテルブルク 1995
 カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」BWV992 /イタリア風のアリアと変奏 BWV989 /
 パルティータ第2番 ハ短調 BWV826 /半音階的幻想曲とフーガBWV903 /
 平均律クラヴィーア曲集第1巻より /アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳より/
 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 BWV968 〜アダージョ(編曲版)
 ・バッハについての実演付レクチャー(*)
  ロザリン・テューレック(P)
 収録:1995年7月5日、ペテルブルク・フィルハーモニー・ホール、ライヴ(無印)/2002年(*)。リージョンALL|NTSC|4:3|カラー|STEREO(リサイタル)、MONO(レクチャー;*)|193分。無印のリサイタル部分は、CD:VAIA-1131で出ていた物。(*)はおそらく初出。
 バッハ演奏で一時代を築いたロザリン・テューレック(1914-2003)は来たる2013年が生誕百年となるため、それを記念した映像が登場する。彼女が1995年にロシアのペテルブルクで行ったコンサートで、当時80歳を超える高齢ながら霊感あふれるバッハを聴かせてくれる。テューレックのバッハは、かのグレン・グールドにも影響を与えたと言われ、たしかに目から鱗の落ちる連続の発見に満ちている。その極みが2002年に行われたレクチャー。日本語字幕はないが、彼女のバッハ演奏の秘密をすべて解き明かしてくれる驚きの物。これだけでも欲しくなる超お宝映像。

WARNER (NVC ARTS) DVD/Blu−ray 特記以外
 価格帯B:1枚あたり¥4840(税抜¥4400)

 ご案内済旧譜はこちらから
2564-659440
buyボタン
(DVD)
価格帯:B
バレエ「ドン・キホーテ」
 ジョン・ランチベリー指揮ヴィクトリア州立so. オーストラリア・バレエ 振付:ルドルフ・ヌレエフ
 キャスト:ロバート・ヘルプマン、レイ・パウエル、ルドルフ・ヌレエフ、ルセット・オルダス
2564-659460
buyボタン
(Blu-ray)
1.5枚価格
価格帯:B


トップ・ページへもどる