MYTO "HISTORICAL LINE" GEBHARDT グループとなってからの新発売分。同歴史的シリーズの旧発売分はこちらから(旧発売分は廃盤が進んでいますので、御注文可能アイテムでも入荷しない場合があります。あらかじめご了承下さい)。 | ||
バーンスタイン&カラスの「夢遊病の女」 ベッリーニ:歌劇「夢遊病の女」 マリア・カラス(S;アミーナ) チェーザレ・ヴァレッティ(T;エルヴィーノ) ジュゼッペ・モデスティ(B;ロドルフォ伯爵) ガブリエッラ・カルトゥラン(Ms;テレサ) ユージニア・ラッティ(S;リーザ) ピエルルイジ・ラティヌッチ(B;アレッシオ) ジュゼッペ・ネッシ(T;公証人) レナード・バーンスタイン指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1955年3月5日、スカラ座、ミラノ。旧 MYTO レギュラー・シリーズ、2MCD-890.06。 "HISTORICAL LINE"。録音としてはカラスの最も若い時の「夢遊病の女」。ヴァレッティはベストの歌唱。旧盤にはボーナス・トラックとしてカラスの歌う同曲(1957年、ケルン)より が収録されていたが、新盤では不詳。 | ||
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」
ジンカ・ミラノフ(S;アメリア) ユッシ・ビョルリンク(T;リッカルド) ステッラ・アンドレヴァ(S;オスカル) ブルーナ・カスターニャ(Ms;ウルリカ) アレクサンダー・スヴェド(Br;レナート) ニコラ・モスコーナ(B) ジョン・カーター(T) ノーマン・コードン(B) アーサー・ケント(Br) ロドヴィコ・オリヴィエロ(T) エットレ・パニッツァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1940年12月14日、メトロポリタン歌劇場、ライヴ。旧品番:2MCD-981H008, 2MCD-903.17。 「仮面舞踏会」全曲としては、これまで確認されている最も古い録音。意外にもビョルリンク唯一の同曲録音。なお、旧 981H008と903.17にはボーナス・トラックとしてビョルリンクの歌うメトでの「トロヴァトーレ」抜粋などが含まれていたが、新盤からは表記が省かれており、収録されていない可能性が高い。 「すばらしい新ソースから新リマスタリング」とレーベルは記載しているが、音は良くない。冒頭に曲紹介等のナレーションが1トラック分5分程収録されている。 | ||
ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」
ユッシ・ビョルリンク(T;ドン・カルロ) デリア・リーガル(S;エリザベッタ) ロバート・メリル(Br;ロドリーコ) チェーザレ・シエピ(B;フィリッポ2世)他 フリッツ・スティードリー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1950年11月11日、メトロポリタン歌劇場、ニューヨーク、ライヴ。旧品番:2MCD-004H052(それ以前は2MCD-911.35)。"HISTORICAL LINE"。ビョルリンク唯一のドン・カルロ役。音源は古めかしく、マスター起因のノイズも所々あり。 | ||
ゲルトルーデ・グロープ=プランドル(S)リサイタル ウェーバー:「オベロン」、マイアベーア:「悪魔のロベール」、 ワーグナー:「ローエングリン」/「ワルキューレ」/「さまよえるオランダ人」、 R.シュトラウス「エレクトラ」/他よりのアリア、 シューベルト:全能の神D.852 | ||
録音:1948年-1963年。旧品番:1MCD-023H071(それ以前は1MCD-975.173)。"HISTORICAL LINE"。知る人ぞ知るオーストリー出身のドラマティック・ソプラノ、グロープ=プランドルの珍しいCD。1950年代-1960年代に活躍した人で、フルトヴェングラーの1949年録音の「魔笛」にも参加していた。 | ||
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
パオロ・ワシントン(カラトラーヴァ侯爵) レナータ・テバルディ(レオノーラ) ジャン・ジャコモ・グェルフィ(ドン・カルロ) ジュゼッペ・ディ・ステファノ(ドン・アルヴァーロ) フェードラ・バルビエーリ(プレツィオジッラ) ジュリオ・ネーリ(グァルディアーノ神父)他 ガブリエーレ・サンティーニ指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | ||
録音:1956年6月8日、フィレンツェ市立劇場、フィレンツェ5月音楽祭、ライヴ。旧品番:3MCD-062.H114。以前MELODRAMやGDSから発売があったもの。なお旧品番時には、ボーナス・トラックとしてテバルディの歌う1953年の「運命の力」から収録があったが、新装版には入っていないものと思われる。 | ||
1CD-00118 廃盤 |
チェーザレ・シエピ(B)、リサイタル 1947-1957(全19曲) モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」、ロッシーニ:「セビリャの理髪師」、 ヴェルディ:「ナブッコ」「エルナーニ」「シモン・ボッカネグラ」 「シチリア島の夕べの祈り」「ドン・カルロ」、 ベッリーニ、マイヤベーア、アレヴィ、グノー、ボーイト、他の作品 | |
録音:1947年-1957年。旧品番:1MCD-064.H118。 "HISTORICAL LINE"。 | ||
ヴェルディ:歌劇「2人のフォスカリ」
レイラ・ジェンチェル(S;ルクレツィア・コンスタリーニ) ジャンジャコモ・グェルフィ(Br;フランチェスコ・フォスカリ) ミルト・ピッキ(T;ヤコボ・フォスカリ) アレッサンドロ・マッダレーナ(B;ロレダーノ)他 トゥリオ・セラフィン指揮ヴェネチア・フェニーチェ劇場o.&cho. | ||
録音:1957年12月31日、フェニーチェ劇場、ヴェネチア。旧品番:2MCD-031.273。それ以前は ARKADIA (=HUNT) から出ていた物(代理店記載の "ALKADIA" は誤り)。ジェンチェルのベスト・パフォーマンスの一つ。『音質は良好』とのこと。 | ||
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
アニタ・チェルクェッティ(レオノーラ) ジュリエッタ・シミオナート(プレツィオジッラ) ピエール・ミランダ・フェラーロ(ドン・アルヴァーロ) アルド・プロッティ(ドン・カルロ) ボリス・クリストフ(グァルディアーノ神父) レナート・カペッキ(フラ・メリトーネ) アントニオ・マッサリア(カラトラーヴァ侯爵) ヴェラ・プレスティ(クッラ) エラルド・コスタ(村長) アデロ・ザゴナラ(マストロ・トラブーコ) レンツォ・ゴンザレス(軍医) ニーノ・サンツォーニョ指揮 ローマRAIo., cho. | ||
録音:1957年9月28日、ローマ。旧品番:2MCD-992.203。"HISTORICAL LINE"。 | ||
ブエノス・アイレスのレナータ・テバルディ モーツァルト:「フィガロの結婚」〜 Giunse alfin il momento...Deh vieni, non tardar プッチーニ:「蝶々夫人」〜 Un bel di vedremo /「ボエーム」〜 Donde lieta usci 「トスカ」〜歌に生き、恋に生き(*) 他、「ヴィッリ」「オテロ」「マノン・レスコー」より(*) レナータ・テバルディ(S) へクトール・バルビエリ(B;*) カルロ・ベルゴンツィ、カルロス・ギゥスティ(T;*) ジュゼッペ・タデイ(Br;*) フアン・エミリオ・マルティーニ指揮管弦楽団、コロン劇場o.(*) | ||
録音:1953年8月7日(*) /1953年8月20日、以上ブエノス・アイレス、アルゼンチン。旧品番:1MCD-972.157。"HISTORICAL LINE"。マリア・カラスと同時代だったため比較されたが、プッチーニ歌手としては最高の歌手。 | ||
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
アントニエッタ・ステッラ(アイーダ) クルト・バウム(ラダメス) ブランシュ・シーボム(アムネリス) ジョージ・ロンドン(アモナスロ) ジョルジョ・トッツィ (ランフィス) ジェイムズ・マクラッケン(エジプト王) ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1957年5月29日。おそらく初発売音源。"HISTORICAL LINE"。 | ||
2CD-00127 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」
レイラ・ジェンチェル(S;レオノーラ) マリオ・デル・モナコ(T;マンリーコ)他 フェルナンド・プレヴィターリ指揮RAIミラノso. | |
録音:1957年5月29日(と記載されているが、別資料では1957年4月18日)、ミラノ。旧品番:2MCD-013.247〔廃盤〕。 | ||
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
チェーザレ・シエピ(ドン・ジョヴァンニ) ゴットロープ・フリック(騎士長) エリーザベト・グリュンマー(ドンナ・アンナ) フェルナンド・コレナ(レポレッロ) レオポルド・シモノー(オッターヴィオ) リーザ・デラ・カーザ(エルヴィーラ) ヴァルター・ベリー(マゼット) リタ・シュトライヒ(ツェルリーナ) ディミトリ・ミトロプーロス指揮 VPO、ウィーン国立歌劇場cho. | ||
録音:1956年7月24日、ライヴ。"HISTORICAL LINE"。SONYから発売がある演奏だが、ヨーロッパでは廃盤となっていた。ボーナス・トラックとしてリーザ・デラ・カーザの「1956年7月24日」ザルツブルクでのコンサートを収録、とされているが、おそらくこちらの日付けは誤り。 | ||
プッチーニ:歌劇「ボエーム」
ドロシー・カースティン(ミミ) ローレル・ハーリー(ムゼッタ) リチャード・タッカー(ロドルフォ) エットレ・バスティアニーニ(マルチェロ) ジョージ・チェハノフスキー(ショナ−ル) チェーザレ・シエピ(コッリーネ) ティボル・コズマ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1957年3月30日、ライヴ。おそらく初出音源。"HISTORICAL LINE"。ボーナス・トラックとして、リチャード・タッカーとテバルディの「トスカ」[1957年1月7日、メトロポリタン歌劇場、ミトロプーロス指揮]より収録。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」
リリー・ポンス(ルチア) ジャン・ピアース(エドガールド) フランク・ヴァレンティーノ(エンリコ・アユトン) ニコラ・モスコーナ(ライモンド) ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1956年1月14日、ニューヨーク、ライヴ。ボーナス・トラックとして、1956年12月8日メトロポリタンで行われたマリア・カラスによる「ランメルムールのルチア」からアリア6曲を収録。 以前 HOPE レーベル他で発売あり。年代を考えれば音質良好。。 | ||
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」
マリア・カラス(アメリア) ジュゼッペ・ディ・ステファノ(リカルド) エットレ・バスティアニーニ(レナート) ジュリエッタ・シミオナート(ウルリカ) ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1957年、ミラノ。前出CD: MELODRAM、他。 "HISTORICAL LINE"。素晴らしいキャストによる名盤。音質良好。 | ||
ベッリーニ:歌劇「夢遊病の女」
マリア・カラス(アミーナ) ニコラ・モンティ(エルヴィーノ) ニコラ・ザッカリア(ルドルフォ) マリエッラ・アンジョレッティ(リーザ) フィオレンツァ・コッソット(テレサ) アントニーノ・ヴォットー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1957年7月4日、ライヴ。EMI 等からも発売されている物。音質良好。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」
マリア・カラス(ルチア) ロランド・パネライ(エンリーコ) ジュゼッペ・モデスティ/他 トゥリオ・セラフィン指揮ローマRAIo.&cho. | ||
録音:1957年6月26日、RAI スタジオ、ローマ。放送用スタジオ録音。"HISTORICAL LINE"。比較的珍しい録音で、最後に発売されたのは1999年のSAKKARIS盤(廃盤)というから、5年以上は入手不可だったと思われる。 | ||
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
マリア・カラス(ヴィオレッタ) チェーザレ・ヴァレッティ(アルフレード) ジュゼッペ・タデイ(ジョルジュ) オリヴィエロ・ディ・ファブリティース指揮メキシコ・ベリャス・アルテス歌劇場o.&cho. | ||
録音:1951年7月17日。前出CD: MELODRAM、他。音質は良く無く、一般的とは言えない。コレクターズ・アイテム。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「リヴァプールのエミーリア」(1824)
ジョーン・サザーランド(エミリア) ウィリアム・マカルパイン、ハーヴィー・アラン、 エイプリル・カンテロ/他 ジョン・プリッチャード指揮ロイヤル・リヴァプールpo.&cho. | ||
録音:1957年9月8日、スタジオ。音質良好。 | ||
初出、エーリヒ・クライバー、1952年の「ばらの騎士」 R.シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」 マリア・ライニンク(ヴェルデンベルク公爵夫人) エルナ・ベルガー(ゾフィー) クルト・ベーメ(オックス男爵) エリーザベト・グリュンマー(オクタヴィアン) エーリヒ・クライバー指揮バイエルン国立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1952年7月20日、ミュンヘン、ライヴ。初出音源。マスターに起因するノイズ、フェイドイン・アウトが多少聴かれるが、全体的に音質良好。歌手陣とオーケストラのバランスも非常に良く、この偉大な記録を鑑賞するには問題ない。ジャケットはエーリヒ、カルロス、ヴェロニカのクライバー親子による写真を使用。 | ||
カラスによるメトロポリタン・デビュー「ルチア」、久々の復活 ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」 マリア・カラス(ルチア) ジュゼッペ・カンポーラ(エドガールド) エンツォ・ソルデッロ(エンリーコ) ニコラ・モスコーナ(ライモンド) ジェイムズ・マクラッケン(ノルマンノ)他 ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1956年12月8日、ライヴ。以前 MELODRAM と BELCANTO からCDが出た演奏だが、共に廃盤となっており、5年以上入手出来なかった物。マスター起因ノイズが多少あり。 | ||
ムソルグスキー:歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」
ハンス・ホッター(ボリス・ゴドゥノフ) マルタ・メードル(マリーナ) ハンス・ホップ(グリゴリー) ローレンツ・フェーエンベルガー(シュイスキー) オイゲン・ヨッフム指揮バイエルン放送so.&cho. | ||
録音:1957年、ライヴ。旧品番:3MCD-953.131(廃盤;当店未案内)。音質良好。当初、番号を3CD-00137と記載しておりましたが、代理店のミスによる物です。 | ||
グルック:歌劇「トーリードのイフィジェニー〔タリウスのイフィゲニア〕」
マリア・カラス(イフィジェニー) ディーノ・ドンディ(オレスト) フランチェスコ・アルバネーゼ(ピラード) フィオレンツァ・コソット(デアーヌ) ニーノ・サンツォーニョ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1957年6月1日、ミラノ、ライヴ。 | ||
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
マリア・カラス(S;ノルマ) マリオ・デル・モナコ(T;ポリオーネ) エベ・スティニャーニ(Ms;アダルジーサ) ジュゼッペ・モデスティ(B;オロヴェーゾ)他 トゥリオ・セラフィン指揮ローマRAIo.&cho. | ||
録音:1955年6月29日、ライヴ。原盤:CETRA。"HISTORICAL LINE"。カラスのノルマの中でもベストといわれる名演。以前から指摘のあったピッチが今回正しく修正されてるとのこと。音質良好。 | ||
ヴェルディ:歌劇「オテロ」
マリオ・デル・モナコ(T;オテロ) ロザリンド・エリアス(Ms;エミーリア) ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(S;デズデモーナ) レナード・ウォーレン(Br;イアーゴ) ニコラ・モスコーナ(B;ロドヴィーゴ) ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1958年3月8日、ニューヨーク。旧品番:2MCD-944.107。早いテンポで圧倒的な演奏。音質良好。 | ||
当演奏の完全版は初出〜ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
アニタ・チェルクェッティ(ノルマ) フランコ・コレッリ(ポリオーネ) ジュリオ・ネーリ(オロヴェーソ) ピエロ・デ・パルマ(フラヴィオ) ガブリエーレ・サンティーニ指揮ローマ歌劇場o.&cho. | ||
録音:1958年1月4日、ライヴ。OPERA DORO等から出ている物だが、LP以来、前出CDでもラジオ放送時に臨時ニュースが入ったためその部分が欠落していたが、今回は新発見マスターをもとに復刻されており、カットやノイズは無いとの事。 おそらくチェルケッティ唯一の同曲全曲録音で、彼女の熱演がすばらしい名盤。 | ||
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
ヒルデ・シェッパン(エーヴァ) ルートヴィヒ・ズートハウス(ワルター) パウル・シェフラー(ハンス・ザックス) フリデリック・ダルバーグ(ポーグナー) エーリヒ・クンツ(ベックメサー) ヘルマン・アーベントロート指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1943年8月16日、ライヴ。PREISER から PRCD-90174(当店未案内)で発売されている物。 | ||
プッチーニ:歌劇「トスカ」
レナータ・テバルディ(トスカ) ジュゼッペ・ディ・ステファノ(カヴァラドッシ) エットレ・バスティアニーニ(スカルピア) ニコラ・ザッカリア/他 ジャナンドレア・カヴァツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1958年6月20日、ブリュッセル・モネ劇場、ライヴ。以前 LEGATO から発売があった演奏だが、10年ほど入手出来なかった物。音質は歴史を感じさせ、多少の傷もあり初心者向けではない。 | ||
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
マリア・カラス(ヴィオレッタ) チェーザレ・ヴァレッティ(T;アルフレード) マリオ・ザナージ(ジョルジュ) ニコラ・レッシーニョ指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1958年6月20日、ライヴ。ARKADIA, SAKKARIS等から発売があったが、ここしばらく廃盤となっていた物。 | ||
ベニャミーノ・ジーリ(T)イン・ベルリン 1954(全19曲) ヘンデル:歌劇「セルセ」〜なつかしい木陰よ / ヴェルディ:歌劇「アイーダ」〜清きアイーダ プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」〜冷たい手を、ビゼー、グノー、レオンカヴァッロ、マスネ/他 アリア、リート等 エンリケ・シビエリ ゾルターン・フェケテ指揮RIAS so. | ||
録音:1954年、ベルリン、ライヴ。初出音源。指揮が、ブルックナー交響曲第3番の世界初全曲録音を成し遂げたフェケテというのも、マニアには注目。音質良好。 | ||
マリア・カラス〜ヴェルディ:歌劇「椿姫」
マリア・カラス(ヴィオレッタ) アルフレード・クラウス(アルフレード・ジェルモン) マリオ・セレーニ(ジョルジュ・ジェルモン) フランコ・ギオーネ指揮サン・カルロ国立歌劇場so.&cho. | ||
録音:1958年3月28日、リスボン、ポルトガル、ライヴ。ラジオ放送に向けてのカラスの挨拶から始まるオリジナル・テープよりの復刻CD化。音質良好。 | ||
2CD-00148 (2CD) 廃盤 |
サン=サーンス:歌劇「サムソンとデリラ」
ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
録音:1958年4月12日、ライヴ。 | ||
ヴェルディ:歌劇「エルナーニ」
マリオ・デル・モナコ(T;エルナーニ) マリオ・セレーニ(Br;ドン・カルロ) チェーザレ・シエピ(B;ドン・ルイ・ゴメス・シルヴァ) コンスタンティナ・アラウジョ フェルナンド・プレヴィターリ指揮ローマ RAI so.&cho. | ||
録音:1958年9月16日、ローマ、ライヴ。旧品番:2MCD-004.230。同レーベルから2000年に初出された録音の再発売で、2008年現在でも他プレス盤レーベルからは発売無し。かなりホットでぞくぞくする演奏。 | ||
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
マリオ・デル・モナコ(ラダメス) マリア・カラス(アイーダ) ジュゼッペ・タデイ(アモナスロ) オリヴェーロ・デ・ファヴリティース指揮 ベリャス・アルテス劇場o.& cho. | ||
録音:1951年7月3日、ライヴ。おそらく ARCHIPEL ARPCD-0020 の、レーベル移行再発売。エア・チェック音源かと思われ、冒頭にナレーションあり。古さを感じさせる音質。 | ||
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」(第1幕のみ)
フランコ・コレッリ(ポリオーネ) ジュリオ・ネーリ(オヴェローソ) マリア・カラス(ノルマ) ミリアム・ピラッツィーニ(アダルジーザ) ガブリエーレ・サンティーニ指揮ローマ歌劇場o.&cho. | ||
録音:1958年1月2日、ライヴ。MELODRAM、DIVINA等から出ていた物。 1幕のみで公演自体がキャンセルされてしまったため、これだけしか演奏されなかったと言う公演。キャンセルとなる旨場内放送されたアナウンスも前出盤には収録されていたが、当盤では不祥。コレクターズ・アイテム。 | ||
ダルベール:歌劇「死んだ眼」
ヴォルフガング・ヴィントガッセン(T) エンゲルベルト・チュボク(Br) フランツ・フェーリンガー(T) ヘティ・プリュマッハー(A) マリアンネ・シェヒ(S) ヴァルター・ボルン指揮シュトゥットガルト放送so.&cho. | ||
録音:1951年3月10日、シュトゥットガルト、スタジオ。旧品番:2MCD-982.185(廃盤)の再発売。音質良好。非常に珍しいオペラで、現役盤はこれ以外にはCPO盤ぐらいしかない。前出盤では余白に、ウィンドガッセンの歌うダルベール、プフィッツナー、ワーグナーが収録されていたが、当盤には記載がなく不明。 | ||
2CD-00153 (2CD) 廃盤 |
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
マリア・カラス(ノルマ) マリオ・デル・モナコ(ポリオーネ) ジュリエッタ・シミオナート(アダルジーザ) ニコラ・ザッカリア(オロヴェーゾ) ガブリエラ・カルトゥラン(クロティルデ) ジュゼッペ・ザンピエーリ(フラーヴィオ) アントニーノ・ヴォットー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
録音:1955年12月7日。 | ||
マーラ・ザンピエーリ(S)〜ヴェリズモ・ヒロインズ(全20曲) プッチーニ:「ヴィッリ」〜もし、あなたが可愛かったら/ 「マノン・レスコー」〜この柔らかなレースの中で/ 「トスカ」〜歌に生き、恋に生き/ 「西部の娘」〜ソレダートにいたとき マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」〜ママも知るとおり レオンカヴァッロ:「道化師」〜大空を晴れやかに カタラーニ:「ラ・ワリー」より[遠くへ行かないで/今は安らぎもなく] ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」〜私の亡くなった母が/他 | ||
録音:ステレオ。太く強靭な声で、力強く輝かしい高音域から豊かな中、低音域を持つリリコ・スピント・ソプラノとして活躍するマーラ・ザンピエーリ(Mara Zampieri 1952-)による、オペラのアリア集(新作)。 このアルバムはザンピエーリ自身の特別なサポートを得て制作されており、通常の同シリーズのタイトルより高額となっている。 | ||
ロッシーニ:歌劇「アルミーダ」
マリア・カラス(アルミーダ) フランチェスコ・アルバネーゼ(リナルド) マリオ・フィリッペスキ(ジョルナンド) アレッサンドロ・ジリアーニ(ゴッフレード) ジャンニ・ライモンディ(カルロ) アントニオ・サルヴァレッツァ(ウバルド) トゥリオ・セラフィン指揮フィレンツェ五月祭o.&cho. | ||
録音:1952年4月26日。 | ||
ジャン・ジャコモ・グェルフィ(Br)〜アリアとデュエット集(全21曲) ロッシーニ:「ウィリアム・テル」〜動くんじゃないぞ ヴェルディ:「ナブッコ」〜ユダヤの神よ/「マクベス」〜裏切り者め 「ルイザ・ミラー」〜伴侶を選ぶ事は、聖なる事/「オテロ」〜クレド/ 「運命の力」〜アルヴァーロ、隠れても無駄だ プッチーニ:「西部の娘」〜ミニー、家を出てから俺は/他 | ||
力強く豊かな声質を持ったイタリア生まれのバリトン、ジャン・ジャコモ・グェルフィ(Gian Giacomo Guelfi 1929-)によるアルバム(新作)。 このアルバムはグェルフィ自身の特別なサポートを得て制作されており、通常の同シリーズのタイトルより高額となっている。 | ||
マスネ:歌劇「ドン・キホーテ」
ボリス・クリストフ(ドン・キホーテ) カルロ・バディオーリ(サンチョ・パンサ) テレサ・ベルガンサ(ドゥルシネ) アルフレード・シモネット指揮RAIミラノso.&cho. | ||
録音:1957年5月25日。 | ||
ムソルグスキー:歌劇「ホヴァンシチナ」(R=コルサコフ版/イタリア語歌唱)
マリオ・ペトリ(I.ホヴァンスキー) アメデオ・ベルディーニ(A.ホヴァンスキー) ミルト・ピッキ(ヴァシリー・ゴリーツィン) ボリス・クリストフ(ドシフェイ) アルトゥール・ロジンスキ指揮RAIローマso.&cho. | ||
録音:1958年6月14日(別資料では1958年7月3日となっているが、これは放送日か)、ライヴ。VAIから発売されている演奏。 | ||
ヘンデル:歌劇「ヘラクレス」
ジェローム・ハインズ(ヘラクレス) フェードラ・バルビエリ(ディアネイラ) フランコ・コレッリ(ヒュロス) エリーザベト・シュヴァルツコップ(イオレー) エットレ・バスティアニーニ/他 ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮ミラノ・スカラ座o. | ||
録音:1958年12月29日、ミラノ・スカラ座。Golden Melodram から GM-5.0022で発売があるもの。一説によると1959年1月の録音分がまじっているという(私家盤CD-Rで1959年名義の録音が発売されているが、同一のものとされる)。 | ||
ベッリーニ:歌劇「清教徒」
リーナ・パリウーギ(エルヴィーラ) マリオ・フィリッペスキ(アルトゥーロ) ローランド・パネライ(リッカルド) セスト・ブルスカンティーニ(ジョルジョ) フランコ・カラブレーゼ(ヴァルトン卿) フェルナンド・プレヴィターリ指揮RAIローマso.&cho. | ||
録音:1952年1月5日。以前、CERTRA から発売されていた物だが、久々の再発売と思われる。年代の古さを感じさせる音質。 | ||
ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」
ハンス・ホップ(フロレスタン) レオニー・リザネク(レオノーレ) フェルディナント・フランツ(ドン・ピツァロ) ルートヴィヒ・ヴェーバー(ロッコ) ハンス・ブラウン(ドン・フェルナンド) エリーザベト・リンダーマイアー(マルツェリーネ) オイゲン・ヨッフム指揮RAIローマso.&cho. | ||
録音:1957年12月22日。これも久々の再発か。音質良好。 | ||
ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」
パオロ・シルヴェーリ(ウィリアム・テル) マリオ・フィリッペスキ(アルノルド) アントニオ・マッサーリア(メルクタール) マルゲリータ・ベネッティ(ジェミー) ニーノ・サンツォーニョ指揮RAIミラノso.&cho. | ||
録音:1954年1月30日。初出音源。マスターに起因する音のゆれ、傷が多少あり。 | ||
R.シュトラウス:歌劇「ナクソス島のアリアドネ」
マリア・ライニング(アリアドネ) アルダ・ノーニ(ツェルビネッタ) イルムガルト・ゼーフリート(作曲家) マックス・ローレンツ(ノバッカス) パウル・シェフラー(音楽教師) カール・ベーム指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1944年6月11日、リヒャルト・シュトラウス生誕80周年記念演奏会ライヴ。以前、PREISER から PRCD-90217(当店未案内)で発売されていた物だが、廃盤となっている。 | ||
ケルビーニ:歌劇「メデア」
マリア・カラス(メデア) ジョン・ヴィッカーズ(ジャゾーネ) エリザベス・キャーロン(グラウチェ) ニコラ・ザッカリア(クレオンテ) ニコラ・レッシーニョ指揮ダラス市民オペラ・カンパニーo.&cho. | ||
録音:1958年11月8日、ダラス、ライヴ。Gala から出ている演奏。 | ||
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T)〜イタリア放送録音全集 1951-56、初出あり(全33曲)
プッチーニ:「ジャンニ・スキッキ」「ボエーム」「蝶々夫人」「トゥーランドット」 「西部の娘」「マノン・レスコー」「外套」から [アルベルト・パオレッティ指揮RAIローマso./1954年11月29日] ドニゼッティ:「ラ・ファヴォリータ」/フロトウ:「マルタ」(*) ポンキエッリ:「ジョコンダ」(*[一部])/プッチーニ:「トゥーランドット」から [オリヴェーロ・デ・ファブリティース指揮RAIトリノso./1952年12月8日] ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」/マスカーニ:「イリス」 ヴェルディ:「運命の力」ベッリーニ:「清教徒」から [オリヴェーロ・デ・ファブリティース指揮RAIトリノso./1953年11月9日] ヴェルディ:「仮面舞踏会」/ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」 ピエトリ:「マリステッラ」/プッチーニ:「トゥーランドット」から [ニーノ・サンツォーニョ指揮RAIミラノso.&cho./1956年11月26日] | ||
(*)の内3曲ほどが初出と思われる。CDでは FONIT (CETRA)、GOP 等から発売があった物。 | ||
ベッリーニ:歌劇「カプレーティ家とモンテッキ家」
ヴィットリオ・タットッツィ(カッペリオ) フィオレンツァ・コソット(ロメオ) アントニエッタ・パストーリ(ジュリエッタ) レナート・ガヴァリーニ(テバルド) ロリン・マゼール指揮ローマ RAI o.&cho./他 | ||
録音:1958年10月23日、ローマ、ライヴ。OPERA DOROから出ている演奏。 | ||
ジュゼッペ・ピエトリ(1886-1946):オペレッタ「マリステッラ」
リーナ・ジーリ(メリステッラ) ジャンナ・ガッリ、リナ・コルシ アゴスティーノ・ラッザーリ(ジョヴァンニ) アルトゥーロ・バジーレ指揮RAIトリノso.&cho. | ||
録音:1956年7月。初出音源。 イタリアの作曲家ピエトリの残した18曲のオペレッタ(イタリア語の場合、喜歌劇ではなく「小歌劇」の意味となる)の中で唯一有名な作品。特にテノールのアリア「私はある庭を知っている」が良く知られている。 音質は古めかしいが、おそらく唯一の全曲録音だろう。 | ||
ディ・ステファノ、メードル、ヴィントガッセン〜 ウィーン・デビュー1953年、ライヴ、初出 ワーグナー: 歌劇「タンホイザー」〜心の熱意で(*) 歌劇「ローエングリン」〜はるかな国に(*) 楽劇「トリスタンとイゾルデ」 〜愛の死「優しくかすかな彼の微笑み」(#) ポンキエッリ:歌劇「ジョコンダ」〜空と海(+) プッチーニ:歌劇「ボエーム」〜冷たい手を(+) ヴェルディ: 歌劇「ドン・カルロ」〜世の空しさを知る神(**) プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」〜ある晴れた日に(**) |
ヴォルフガング・ ヴィントガッセン(T;*) マルタ・メードル(S;#) ジュゼッペ・ ディ・ステファノ(T;+) カルラ・マルティニス(S;**) ヴィルヘルム・シュヒター指揮 ウィーンso. | |
録音:1953年6月8日、ライヴ。初出音源、音質良好。 | ||
2CD-00169 (2CD) 廃盤 |
レオンカヴァッロ:歌劇「ラ・ボエーム」
エットレ・バスティアニーニ(Br;ロドルフォ) ドーロ・アントニオーリ(T;マルチェッロ) ワルテル・モナケーシ(Br;ショナール) マファルダ・マジーニ(Ms;ムゼッタ)他 フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮ナポリ・サン・カルロ劇場o.&cho. | |
3CD-00170 (3CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」
アニタ・チェルクェッティ(S;エリザベッタ) アンジェロ・ロ・フォレーゼ(T;ドン・カルロ) エットレ・バスティアニーニ(Br;ロドリーゴ) チェーザレ・シエピ(B;フィリッポ2世)他 アントニーノ・ヴォットー指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | |
録音:1956年6月16日、フィレンツェ、ライヴ|旧品番:3MCD-993.210〔廃盤〕。 | ||
プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」
フランコ・コレッリ(T;カラフ) ルシル・ウドヴィク(S;トゥーランドット) レナータ・マッティオリ(リュー) プリニオ・クラバッシ(ティムール)他 フェルナンド・プレヴィターリ指揮ミラノRAIo.&cho. | ||
録音:1958年12月13日、ミラノ。旧品番:2MCD-234.285の再発売。前出時には初出音源となっていたが、VAIからDVDが出ている1958年12月23日の映像(VAIDVD-4300)のサウンド・トラックだと言われている(音声のみが発売されるのはMYTO盤CDの 2MCD-234.285 が初だった)。 コレッリの同曲としてはかなり若い時の物。また、トゥーランドットを歌うウドヴィクの録音も珍しい。旧盤では、余白にコレッリの歌う「カルメン」が収録されていたが、当盤ではおそらく省かれている。 | ||
ハインリヒ・マルシュナー(1795-1861):歌劇「ハンス・ハイリング」
エルナ・シュリーター(地霊の女王) ルドルフ・ゴンサール(ハンス・ハイリング) ハンナ・クラウス(アンナ) ヴィンフリート・ツィリヒ指揮ヘッセン州立放送so.&cho. | ||
録音:1951年12月。音質良好、放送用スタジオ録音。 マルシュナーはドイツ・ロマン派の歌劇作曲家で、ドラマティックな表現が特徴。「ハンス・ハイリング」はマルシュナーの作曲した全16曲中「吸血鬼 [Der Vampyr] 」と並んで有名な歌劇。 | ||
初出、R.シュトラウス:歌劇「エレクトラ」
インゲ・ボルク(エレクトラ) ヒルデ・ツァデク(クリソテミス) エリーザベト・ヘンゲン(クリテムネストラ) ハーバート・ハンド(エギスト) トミスラフ・ネラリッチ(オレスト) フェルナンド・プレヴィターリ指揮RAIローマso.&cho. | ||
録音:1957年10月(放送日:1957年12月5日)。初出音源。 音質良好。エレクトラを得意としたインゲ・ボルクの熱演。 | ||
グノー:歌劇「ファウスト」
ユッシ・ビョルリンク(T;ファウスト) エリーザベト・ゼーダーシュトレーム(S;マルガレーテ) チェーザレ・シエピ(B;メフィストフェレ) ロバート・メリル(Br;ヴァランタン) ミルドレッド・ミラー(Ms;シーベル) セルマ・ヴォティプカ(Ms;マルタ) ジャン・モレル指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1959年12月19日、メトロポリタン歌劇場、ニューヨーク。旧品番:2MCD-906.33の再発売。 | ||
ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」
レナード・ウォーレン(ルーナ伯爵) ステラ・ローマン(レオノーラ) マーガレット・ハーショー(アズチェーナ) ユッシ・ビョルリンク(マンリーコ) エミル・クーパー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1947年12月27日、ニューヨーク、ライヴ | ||
R.シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」
ヒルデ・ツァデク(伯爵夫人) セーナ・ユリナッチ(オクタヴィアン) テレサ・シュティヒ=ランダル(ゾフィー) ルートヴィヒ・ヴェーバー(オックス) アルトゥール・ロジンスキ指揮RAIトリノso.&cho. | ||
録音:1957年2月22日、トリノ、ライヴ。初出音源。多少こもった音質で傷もある。 | ||
プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」
カルロ・ベルゴンツィ(ロドルフォ) リチア・アルバネーゼ(ミミ) マリオ・セレーニ(マルチェッロ) ローレル・ハーリー(ムゼッタ) クリフォード・ハーヴォウト(シャウナード) ノーマン・スコット(コリーネ) トーマス・シッパース指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1958年2月15日、メトロポリタン歌劇場、ライヴ。旧品番:2MCD-064.332の再発売。以前、GAOからも発売されていた。 この1958年2月15日、スカラ座での演奏とされるモリナーリ=プラデッリ指揮レオンカヴァッロの「ボエーム」がある(2CD-00169/廃盤)が、そちらは実際には3月8日の演奏といわれている。 | ||
2CD-00179 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「エルナーニ」
アニタ・チェルクェッティ(S;エルヴィラ) マリオ・デル・モナコ(T;エルナーニ) エットレ・バスティアニーニ(Br;ドン・カルロ) ボリス・クリストフ(B;シルヴァ) ルクレツィア・ボーニ(ジョヴァンナ) アトス・チェザリーニ(リッカルド) ディミトリ・ミトロプーロス指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | |
ベッリーニ:歌劇「海賊」
マリア・カラス(S;イモージェネ) コンスタンティーノ・エゴ(Br;エルネスト) ピエール・ミランダ・フェラーロ(T;グアルティエーロ) チェスター・ワトソン/他 ニコラ・レッシーニョ指揮アメリカ・オペラ協会o.&cho. | ||
録音:1959年1月27日、カーネギー・ホール、ニューヨーク、ライヴ。モノラル。EMI から発売されているもの。 | ||
カラヤン 1959年4月30日の「トリスタン」、おそらく初出 ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」 ヴォルフガング・ヴィントガッセン(トリスタン) ビルギット・ニルソン(イゾルデ) ハンス・ホッター(マルケ王) グスタフ・ナイトリンガー(クルヴェナール) クロード・ヒーター(メロート) ヒルデ・レッスル=マイダン(ブランゲーネ) ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1959年4月30日、ミラノ、ライヴ。私家盤CD-Rはあったが、一般市販は今回が始めてとなる演奏。国内代理店は『ARKADIA レーベル他で発売あり』としているが、これは1959年4月28日の演奏 (GOLDEN MELODRAM GM-1.0080)と取り違えているのだと思われる(また ARKADIA 盤は抜粋で、全曲ではない)。 カラヤンが1959年4月28日-5月6日まで(?)スカラ座で振った数回のトリスタン公演から発売される2種目の全曲。『冒頭アーティストを紹介するナレーションが入る』とされているので、既出の28日ではなく30日の演奏だと思われる。『マスターに起因する音割れ等が聴かれるが、全体的に音質良好』とのこと。 | ||
カラスの1959年「メデア」、久々の再発 ケルビーニ:歌劇「メデア」 マリア・カラス(メデア) ジョン・ヴィッカーズ(ジャゾーネ) ジョーン・カーライル(グラウチェ) ニコラ・ザッカリア(クレオンテ) フィオレンツァ・コッソット(ネリス) ニコラ・レッシーニョ指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1959年6月30日、ロンドン、ライヴ。MELODRAM、ARKADIA (HUNT)、DIVA から発売されたことがある演奏だが、約10年ぶりとなる再発売。国内代理店は『GALAレーベル他で発売あり』としているが、これは1958年11月のダラス公演(上記のうち、コッソット以外の配役と指揮者が同じ)と取り違えているのではないかと思われる。 | ||
フルトヴェングラー&BPO ライヴ・イン・ローマ 1951 ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調 ドビュッシー:夜想曲から雲と祭り R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」Op.20 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲 |
ヴィルヘルム・ フルトヴェングラー指揮 BPO | |
録音:1951年5月1日、ローマ、ライヴ。「オリジナル・アセテート・テープからのリマスタリング」だとのこと。ボーナス・トラックとして、フルトヴェングラーの指揮で1936年2月に行われたワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第3幕からの抜粋を収録。 この日1日分の演奏を丸ごと収録したのは、SERENADE SEDR-5023/24 〔廃盤〕が最初ではなかったかと思われる。 | ||
フルトヴェングラー&BPO ライヴ・イン・トリノ 1954 ヴェーバー:歌劇「オイリアンテ」序曲 ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調Op.90 R.シュトラウス:交響詩「ティル・ オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」 〜[第1幕への前奏曲/愛の死] |
ヴィルヘルム・ フルトヴェングラー指揮 BPO | |
録音:1954年5月14日、トリノ、ライヴ。「オリジナル・アセテート・テープからのリマスタリング」だとのこと。ボーナス・トラックとして、フルトヴェングラーの指揮で1936年2月に行われたワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1&2幕からの抜粋を収録。 この日1日分の演奏を丸ごと収録したのは、TAHRA の FURT-1041/2 が最初ではなかったかと思われる。 | ||
カラヤン〜ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」
ハンス・ホッター(B;ヴォータン) ビルギット・ニルソン(S;ブリュンヒルデ) ルートヴィヒ・ズートハウス(T;ジークムント) レオニー・リザネク(S;ジークリンデ) ゴットロープ・フリック(B;フンディング) ジーン・マデイラ(Ms;フリッカ) ロッテ・リザネク(S;ヘルムヴィーゲ) クリスタ・ルートヴィヒ(Ms;ワルトラウテ) ロゼッテ・アンダイ(Ms;ロスヴァイセ) ヒルデ・レッスル=マイダン(A;シュヴェルトラウテ)他 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ミラノ・スカラ座o. | ||
録音:1958年4月29日、ミラノ・スカラ座、ライヴ。全曲は21世紀に入ってから初出されたもの。 | ||
サヴァリッシュ「1958年バイロイトの」トリスタンとイゾルデ、初出 ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」 ヴォルフガング・ヴィントガッセン(トリスタン) ビルギット・ニルソン(イゾルデ) ヨゼフ・グラインドル(マルケ王) カール・エルク・セデーン(クルヴェナール) フリッツ・ウール(メロート) グレース・ホフマン(ブランゲーネ) ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1958年8月21日、バイロイト、ライヴ。初出音源。サヴァリッシュの同曲バイロイト・ライヴは、1957年の演奏が発売されていた。 | ||
ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」
フェルディナント・フランツ(ヴォータン) ユリウス・ペルツァー(ローゲ) イローナ・シュタイングルーバー(フライア) ロゼッテ・アンダイ(エルダ) アドルフ・フォーゲル(アルベリヒ)他 ルドルフ・モラルト指揮ウィーンso. | ||
録音:1948年、ウィーン。旧品番:2MCD-962.144(当店未案内)。Gebhardt からも「指輪」全曲として発売があった(JGCD-0040)ので、音質的にはそちらに近いと思われる。所々マスターに起因する傷あり。 | ||
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」
ギュンター・トレプトウ(ジークムント) ヒルデ・コネツニ(ジークリンデ) フェルディナント・フランツ(ヴォータン) ヘレナ・ブラウン(ブリュンヒルデ)他 ルドルフ・モラルト指揮ウィーンso. | ||
録音:1949年、ウィーン。旧品番:3MCD-962.152(当店未案内)。Gebhardt からも「指輪」全曲として発売があった(JGCD-0040)ので、音質的にはそちらに近いと思われる。所々マスターに起因する傷あり。 | ||
ワーグナー:楽劇「ジークフリート」
ギュンター・トレプトウ(ジークフリート) ヴィリアム・ヴェルニク(ミーメ) フェルディナント・フランツ(さすらい人)他 ルドルフ・モラルト指揮ウィーンso. | ||
録音:1949年、ウィーン。旧品番:3MCD-962.155(当店未案内)。Gebhardt からも「指輪」全曲として発売があった(JGCD-0040)ので、音質的にはそちらに近いと思われる。所々マスターに起因する傷あり。 | ||
ワーグナー:楽劇「神々の黄昏」
ギュンター・トレプトウ(ジークフリート) ルートヴィヒ・ヴェーバー(ハーゲン) ゲルトルーデ・グローブ=プランドル(ブリュンヒルデ) カール・カーマン(グンター)他 ルドルフ・モラルト指揮ウィーンso. | ||
録音:1949年、ウィーン。旧品番:4MCD-962.159(当店未案内)。Gebhardt からも「指輪」全曲として発売があった(JGCD-0040)ので、音質的にはそちらに近いと思われる。所々マスターに起因する傷あり。 | ||
シューベルト:歌劇「フィエラブラス」
フリッツ・ヴンダーリヒ(T;エギンハルト) マレーネ・ガイスラー(Ms;マラゴント) ジークリンデ・カーマン(S;エンマ) ハンス・ウルリヒ・ミールシュ(T;オギル) へティ・プルマッハー(S;フロリンダ) マンフレート・レール(Br;ブルタモンテ) ルード・ティンパー(T;フィエラブラス) オットー・フォン・ロール(B;カール王) ライモント・ヴォランスキー(Br;ローラント) ハンス・ミュラー=クライ指揮ベルン・スタジオo.、ベルン放送室内cho.、SDRcho. | ||
録音:1959年4月、ベルン放送局スタジオ。旧品番:1MCD-890.01。シューベルトのかなり珍しいオペラであり、ヴンダーリヒにとってはもちろん、他の演奏者にとっても唯一の録音であったであろう物。 | ||
ロッシーニ:歌劇「イタリアのトルコ人」
セスト・ブルスカンティーニ(セリム) アゴスティーノ・ラッザーリ(ドン・ナルチーゾ) グラツィエッラ・シュッティ(フィオリッラ) フランコ・カラブレーゼ(ドン・ジェローニオ) ニーノ・サンツォーニョ指揮RAIミラノso.&cho. | ||
録音:1958年2月14日(放送日:1958年2月25日)、ミラノ、スタジオ収録。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「アルバ公爵」(シッパーズ版)
ルイ・キルコ(アルバ公爵) ウラディーミロ・ガンツァロッリ(サンドヴァル) レナート・チオーニ(マルチェッロ) イヴァナ・トシーニ(アメーリア)他 トーマス・シッパーズ指揮トリエステ・ヴェルディ劇場o.&cho. | ||
録音:1959年6月11日、トリエステ、スポレート音楽祭、ライヴ。以前 同じ GEBHARDT 系列の LIVING STAGE から LS-4035133として出ていた演奏で、同程度の音質と思われる。『冒頭アーティストを紹介するナレーションが入る』『多少音が遠い印象を受けるが、全体的に音質良好』とのこと。 | ||
ユッシ・ビョルリンク、アトランタ・リサイタル ヘンデル:「セルセ」〜オンブラ・マイ・フ ラフマニノフ:夜の静けさにOp.4 No.3/ライラックOp.21 No.5 シューベルト:春の想いD.686/ますD.550/セレナードD 957 No.4 アルヴェーン:森は眠りOp.28 No.6/シェーグレン:I drommen di ar mig nara ペッテション=ベリエル:菩提樹の木陰の乙女Op.10 No.1 R.シュトラウス:黄昏の夢Op.29 No.1/献呈Op.10 No.1 グリーグ:白鳥Op.25 No.2/ある夢Op.48 No.6 ビゼー:「カルメン」〜花の歌/カール・シェーベリ(1861-1900): Tonerna ジョルダーノ:「フェドゥーラ」〜愛さずにはいられぬこの思い 「アンドレア・シェニエ」〜5月の晴れた日のように プッチーニ:「ボエーム」〜冷たい手を/「トゥーランドット」〜誰も寝てはならぬ ユッシ・ビョルリンク(T) フレデリック・ショウウェッカー(P) | ||
録音:1959年4月13日、グレン記念講堂、アトランタ。旧品番:1MCD-912.39の再発売だが、旧盤の余白にあった1939年オランダ・ライヴと1949年サンフランシスコ・ライヴはカットされている。また、旧盤ではステレオと記載されていた。彼のアメリカでの最後のリサイタル。 | ||
セルジュ・チェリビダッケ ブラームス:ドイツ・レクイエムOp.45 |
5アグネス・ギーベル(S) ハンス・ホッター(Br) セルジュ・チェリビダッケ指揮 ケルン放送so.&cho. | |
録音:1957年10月28日、ケルン、ライヴ。旧品番: 1MCD-962.147 の再発売。 | ||
フルトヴェングラー 1952年1月10日ローマ・コンサート ベートーヴェン: 交響曲第5番「運命」 ハ短調Op.67 (*)/ 交響曲第6番「田園」 ヘ長調Op.68 (*) ボーナス・トラック ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.61 (#) |
イェフディ・ メニューイン(Vn;#) ヴィルヘルム・ フルトヴェングラー指揮 RAIローマso.(*)、BPO (#) | |
録音:1952年1月10日、ローマ、ライヴ(*)/1947年9月30日(#)。 | ||
フルトヴェングラー〜ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕
ギュンター・トレプトウ(ジークムント) ヒルデ・コネツニ(ジークリンデ) ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮RAIローマso. | ||
録音:1952年1月、ローマ。 | ||
モッフォ 1959年の「清教徒」、おそらく初CD化 ベッリーニ:歌劇「清教徒」 アンナ・モッフォ(エルヴィーラ) ジャンニ・ライモンディ(アルトゥーロ) ウーゴ・サヴァレーゼ(リッカルド) ヴィート・ススカ(グァルティエーロ) マリオ・ロッシ指揮RAIミラノso.&cho. | ||
録音:1959年10月24日(放送日:1960年2月20日)、ミラノ、ライヴ。以前 MELODRAM から LP が出ていた演奏で、初CD化と思われる。『音質良好』とのこと。 | ||
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」
ジンカ・ミラノフ(アメリア) ジャン・ピアース(リッカルド) レナード・ウォーレン(レナート) ケルスティン・トールボリ(ウルリカ) フランチェス・グリアー(オスカル) ブルーノ・ワルター指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1944年1月15日、ニューヨーク、ライヴ。以前 THE 40S (品番記号が "FTO" で始まる方のレーベル)、DANTE、ARKADIA "Golden Age" 等から出ていた演奏だが、5年以上入手困難だった物。『初心者向けの音質ではない』とのこと。 | ||
フランコ・アルファーノ(1875-1954):歌劇「シャクンタラーの伝説」(1921)
アンナ・デ・カヴァリエーリ(シャクンタラー) アントニオ・アンナローロ(王) プリニオ・クラバッシ(Kànva) フェルナンダ・カドーニ(Priyamvada)他 アルトゥーロ・バジーレ指揮 RAIミラノso.&cho. | ||
録音:1955年9月24日、ミラノ。おそらく初出音源。 プッチーニの未完作「トゥーランドット」を完成させたアルファーノ自身による大変珍しい作品で、CDも他に1種(廃盤)程度しか無かった物と思われる。アルファーノが傾倒したインドの抒情詩「マハーバーラタ」に登場する、仙人の養女シャクンタラー(代理店は「サクンタラ」としているが、適切な表記ではない)とドフシャンタ王との数奇な恋物語を描く。1921年ボローニャで初演され、1952年ローマで改訂、東洋風の美しいメロディーが特徴。 なお「シャクンタラー」の物語は、一般に古代インドのグプタ朝(320-550頃)時代の詩人カーリダーサ(生没年不祥)が、「マハーバーラタ」の1挿話を改作した「アビジュニャーナ=シャークンタラ」という7幕の戯曲として知られている。この戯曲は18世紀に英訳や独訳が行われ、ゲーテにも影響を与えた。 | ||
フルトヴェングラー、1952年1月19日ローマ演奏会 ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第4番 ト長調Op.58(*)/ 交響曲第3番「英雄」 変ホ長調Op.55 (2種の演奏; */#) |
ピエトロ・スカルピーニ(P;*) ヴィルヘルム・ フルトヴェングラー指揮 RAIローマso.(*)、VPO(#) | |
録音:1952年1月19日、ローマ(*)/1950年8月31日、ザルツブルク(#)。(#)はボーナス・トラック。 | ||
カイルベルト〜 ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指輪」 1952年 分売 楽劇「ラインの黄金」 |
ヘルマン・ウーデ、 ハンス・ホッター(ヴォータン) エーリヒ・ヴィッテ(ローゲ) グスタフ・ナイトリンガー(アルベリヒ) パウル・クーエン(ミーメ) ギュンター・トレプトウ(ジークムント) インゲ・ボルク(ジークリンデ) アストリッド・ ヴァルナイ(ブリュンヒルデ) イーラ・マラニウク(フリッカ) ヨゼフ・グラインドル(フンディング) ベルント・ アルデンホフ(ジークフリート) クルト・ベーメ(ファフナー) ルートヴィヒ・ウェーバー(ハーゲン) ヘルマン・ウーデ(グンター) マルタ・メードル(グートルーネ)他 ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バイロイト祝祭o.&cho. | |
楽劇「ワルキューレ」 | ||
楽劇「ジークフリート」 | ||
楽劇「神々のたそがれ」 | ||
録音:1952年8月12日、13日、14日&16日、ライヴ。ARCHIPEL ARPCD-0113(「指輪」全曲/廃盤)のレーベル以降&分売化。同グループ内での再発のため、音質も同等と思われる。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」
レナータ・スコット(S;ルチア) ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T;エドガールド) エットレ・バスティアニーニ(Br;エンリーコ) イヴォ・ヴィンコ(B;ライモンド) フランコ・リッチャルディ(アルトゥーロ) ステファニア・マラグー(アリーサ)他 ニーノ・サンツォーニョ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1959年8月25日-9月1日、ミラノ、スタジオ。原盤:RICORDI。以前、同じ GEBHARDT 系列の LIVING STAGE から LS-347.13として出ていた演奏で、同程度の音質と思われる。何故かあまり再発されない演奏で、既出盤はすべて廃盤になっている。 | ||
フルトヴェングラー 1952年3月3日ローマ・コンサート ハイドン:交響曲第88番 ト長調 ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番 ラヴェル:スペイン狂詩曲 リヒャルト・シュトラウス:交響詩「死と変容」Op.24 |
ヴィルヘルム・ フルトヴェングラー指揮 RAIトリノ so. | |
録音:1952年3月3日、ローマ。 | ||
マスネ:歌劇「マノン」
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(マノン) ニコタイ・ゲッタ(騎士デ・グリュー) ラルフ・ハーバート(レスコー) テレサ・ストラータス、ジョルジョ・トッツィ/他 ジャン・モレル指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1959年10月28日、メトロポリタン歌劇場、ニューヨーク、ライヴ。以前から私家盤CD-Rがあった演奏だが、一般市販は当盤が始めて。『音質良好』とのこと。 | ||
R.シュトラウス:歌劇「影の無い女」
ハンス・ホップ(皇帝) レオニー・リザネク(皇后) リリアン・ベニグセン(乳母) ヨゼフ・メッテルニッヒ(バラク) マリアンネ・シェヒ(染物師の妻) クルト・ベーメ(霊界の使者)他 ルドルフ・ケンペ指揮バイエルン国立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1954年8月31日、ミュンヘン。WALHALL WLCD-0088(廃盤)のレーベル移行再発売。同グループ内での再発のため、音質も同等と思われる。 | ||
フルトヴェングラー 1952年3月7日トリノ・コンサート ブラームス: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.77 (*)/ 交響曲第1番 ハ短調Op.68 (#) / 交響曲第2番 ニ長調Op.73 (+) / ハイドンの主題による変奏曲Op.56a (**) |
ジョコンダ・デ・ヴィート(Vn;*) ヴィルヘルム・ フルトヴェングラー指揮 RAI トリノso. (*/#)、 VPO (+)、NDR so.(**) | |
録音:1952年3月7日、トリノ(*/#)/1945年1月28日、ウィーン(+)/1951年10月27日、ハンブルク(**)。(+)と(**)はボーナス・トラックとのこと。 | ||
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」
ラウリツ・メルヒオール(ローエングリン) マージョリー・ローレンス(オルトルート) フリードリヒ・ショル(テルラムント) ロッテ・レーマン(エルザ) エマニュエル・リスト(国王ハインリヒ) アルトゥール・ボダンツキー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1935年12月21日、ニューヨーク、ライヴ。以前 MELODRAM、旧 WALHALL、GEBHARDT (JGCD-0023) で発売があったもの。同系列の GEBHARDT 盤と同程度の音質と思われる。 | ||
フルトヴェングラー 1952年3月11日トリノ・コンサート シューベルト: 「ロザムンデ」序曲/ 交響曲第8番「未完成」 ロ短調D.759 メンデルスゾーン: ヴァイオリン協奏曲 ホ短調Op.64(*) ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」 〜前奏曲と愛の死 シューベルト:交響曲第9番「グレイト」D.944 (#) |
ジョコンダ・ デ・ヴィート(Vn;*) ヴィルヘルム・ フルトヴェングラー指揮 RAI トリノso. (#以外)、 BPO(#) | |
録音:1952年3月11日、トリノ(#以外)/1942年12月(#)。(#)はボーナス・トラックとのこと。 | ||
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」
ジュゼッペ・ヴァルデンゴ(Br;アルマビーバ伯爵) チェーザレ・シエピ(Br;フィガロ) ナディーヌ・コナー(S;スザンナ) ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(S;伯爵夫人) ミルドレッド・ミラー(Ms;ケルビーノ) ジーン・マデイラ(Ms;マルチェリーナ) アレッシオ・デ・パオリス(B;バジリオ) サルヴァトーレ・バッカローニ(B;バルトロ) フリッツ・ライナー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1952年3月1日。旧 WALHALL WLCD-0013 の移行再発売。それ以前は、DANTE等からCD化されていた。 | ||
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」(ドイツ語歌唱)
ジョージ・ロンドン(Br;ドン・ジョヴァンニ) エーリヒ・クンツ(B;レポレッロ) リーザ・デラ・カーサ(S;ドンナ・アンナ) セーナ・ユリナッチ(S;エルヴィーラ) アントン・デルモータ(T;オッターヴィオ) イルムガルト・ゼーフリート(S;ツェルリーナ) ヴァルター・ベリー(B;マゼット) ルートヴィヒ・ウェーバー(B;騎士長) カール・ベーム指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1955年11月6日、ウィーン国立歌劇場再建記念フェスティヴァル、ライヴ。BMG から既出の演奏。 | ||
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
マリア・カラス(ヴィオレッタ) ピエロ・カンポロンギ(ジョルジュ・ジェルモン) ジュゼッペ・ディ・ステファノ(アルフレード・ジェルモン) ウンベルト・ムニャーイ指揮メキシコ・ベリャス・アルテス歌劇場o.&cho. | ||
録音:1952年6月3日、メキシコ・シティ、ライヴ。音質の悪さで有名な一連のライヴで、GEBHARDT 系列では、ARCHIPEL から ARPCD-0048 が出ていた演奏だが、今回は『新しく入手したマスターからのリマスタリング』で『音質は良好』となっている。 | ||
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
マックス・ローレンツ(トリスタン) ゲルトルーデ・グロープ=プランドル(イゾルデ) スヴェン・ニルソン(マルケ王) シーグル・ビョルリング(クルヴェナール)他 ヴィクトル・デ・サバタ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1951年12月13日、ライヴ。旧 ARCHIPEL ARPCD-0027 の移行再発売。それ以前は、NUOVA ERA からCD化されていた。 | ||
新音源使用、カラスの「リゴレット」1952.6.17、メキシコ ヴェルディ:歌劇「リゴレット」 マリア・カラス(S;ジルダ) ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T;マントヴァ公爵) ピエロ・カンポロンギ(Br;リゴレット) マリア・テレサ・ガルシア(A;マッダレーナ) イグナシオ・ルッフィーノ(B;スパラフチーレ)他 ウンベルト・ムニャーイ指揮ベリャス・アルテス劇場o.&cho. | ||
録音:1952年6月17日、メキシコ・シティ、ライヴ。GEBHARDT 系列では、ARCHIPEL から ARPCD-0061 として出ていた演奏。劣悪な音質で知られているメキシコ・ライヴの1曲だが、今回は「今回新しく発見されたマスター・テープからのCD化」「音質良好」とのこと。少なくともこれまで、これらのライヴを「音質良好」と表記した例は無かったと思われるので、相当な高音質化が期待できる。ラジオ放送用と思われるナレーションが一部含まれているとのこと。 | ||
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」
オットー・フォン・ロール(ダーラント) ジーウ・エリクスドッター(ゼンタ) エルンスト・グルーバー(エリック) トミスラフ・ネラリッチ(オランダ人) ヴィットリオ・グイ指揮フィレンツェ五月音楽祭o.&cho. | ||
録音:1957年1月24日、ライヴ。初出音源。グイによる「オランダ人」は、これが初登場と思われる。 | ||
ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」
マリア・カラス(アビガイッレ) ジーノ・ベキ(ナブッコ) ジーノ・シニムベルギ(イズマエッレ) ルチアーノ・ネローニ(ザッカーリア)他 ヴィットリオ・グイ指揮ナポリ・サン・カルロ劇場o.&cho. | ||
録音:1949年12月20日、ナポリ、ライヴ。GEBHARDT 系列では、ARCHIPEL から ARPCD-0001 が出ていた演奏だが、今回は『新しく入手したマスターからのリマスタリング』『録音年代の古さを感じさせる音質』とのこと。 | ||
ワーグナー:楽劇「神々の黄昏」〜第3幕
ルートヴィヒ・ズートハウス(ジークフリート) ヒルデ・コネツニ(グートルーネ) ヨゼフ・ヘルマン(グンター) キルステン・フラグスタート(ブリュンヒルデ) ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮RAIローマo.&cho. | ||
録音:1952年5月31日、ローマ。GEBHARDT 系列では、ARCHIPEL から ARPCD-0062( + ワルキューレ第1幕) が出ていた演奏。 | ||
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」(イタリア語歌唱)
シャーンドル・コーンヤ(ローエングリン) マルチェッラ・ポッベ(エルザ) アルド・プロッティ(テルムラント) ラウラ・ディディエル(オルトルート) フェルディナント・ライトナー指揮 RAI ミラノso.&cho. | ||
録音:1959年9月8日、ミラノ、ライヴ。以前 MELODRAM からおそらく抜粋が LP で出ていた演奏。全曲では私家盤CD-Rがあったが、一般市販は当盤が始めて。『音質良好』とのこと。 | ||
プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」
フェルナンド・コレナ(ジャンニ・スキッキ) ローレル・ハーリー(ラウレッタ) ベレン・アンパラン(ツィータ) アントニー・チャールズ(リヌッチョ) ニコラ・モスコーナ(シモーネ)他 ディミトリ・ミトロプーロス指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1958年2月8日、メトロポリタン歌劇場、ライヴ。初出音源。曲中ノイズなど入る箇所があるが、音質良好。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」
リリー・ポンス(ルチア) フランク・ヴァレンティーノ(エンリーコ) フェルッチョ・タリアヴィーニ(エドガールド) ジェローム・ハインズ(ライモンド) ピエトロ・チマーラ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1949年1月1日、ニューヨーク、ライヴ。以前 MELODRAM と MARIBRAN (共に当店未案内)から出ていたものだが、後者はCD-R製版だったので、プレス盤としては約15年ぶりの再発売。 | ||
ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」
エンツォ・マスケリーニ(モンフォルテ) マリア・カラス(エレナ公女) ジョルジョ・バルディ=ココリオス(アリーゴ) ボリス・クリストフ(ジョヴァンニ・ダ・プローチダ)他 エーリヒ・クライバー指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | ||
録音:1951年5月26日、フィレンツェ、ライヴ。旧 ARCHIPEL ARPCD-0016 のレーベル移行&同程度の音質と思われる。『録音年代の古さを感じさせる、多少心もとない音質です。』とのこと。 | ||
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」
ジョージ・ロンドン(オランダ人) ヨゼフ・グラインドル(ダーランド) レオニー・リザネック(ゼンタ) フリッツ・ウール(エーリク) ゲオルグ・パスクーダ、レス・フイッシャー/他 ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1959年、バイロイト音楽祭、ライヴ。GOLDEN MELODRAM から発売されている演奏。サヴァリッシュは1957年にバイロイト音楽祭へ初登場、以降1962年まで連続出演を果たした。 | ||
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
オットー・ヴィーナー(B;ハンス・ザックス) ルドルフ・ショック(T;ヴァルター) トニ・ブランケンハイム(Br;ベックメッサー) エリーザベト・グリュンマー(S;エヴァ) エリーザベト・シェルテル(A;マグダレーネ) ヨゼフ・グラインドル(B;ポーグナー) エーベルハルト・ヴェヒター(Br;コートナー) ゲルハルト・シュトルツェ(T;ダーヴィト) ゲオルク・パスクーダ(T;フォーゲルゲサング)他 エーリヒ・ラインスドルフ指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1959年8月6日、バイロイト音楽祭、ライヴ。GOLDEN MELODRAM から発売されている演奏。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「ポリウート」
マリア・カラス(パオリーナ) フランコ・コレッリ(ポリウート) エットレ・バスティアニーニ(セヴェーロ) ニコラ・ザッカリア(カリステネ)他 アントニーノ・ヴォットー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1960年12月7日、ミラノ、ライヴ。既出CD: EMI, OPERA DORO、他。 | ||
おそらく初CD化〜ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」
コーネル・マクニール(ナブッコ) レオニー・リザネク(アビガイッレ) エウジェニオ・フェルナンディ(イズマエッレ) チェーザレ・シエピ(ザッカリア) トーマス・シッパーズ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1960年12月3日、メトロポリタン歌劇場、ライヴ。LP でMELODRAMから出ていた演奏だが、おそらく初CD化。 | ||
プッチーニ:歌劇「トスカ」
マリア・カラス(S;トスカ) ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T;カヴァラドッシ) ピエロ・カンポロンギ(Br;スカルピア) ジルベルト・セルダ(B;アンジェロッティ)他 グイド・ピッコ指揮ベリャス・アルテス劇場o.&cho. | ||
録音:1952年7月1日、メキシコ。原盤:CETRA。OPERA DOROからもCD化されている。 | ||
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」(イタリア語歌唱)
ジュゼッペ・タデイ(Br;オネーギン) ロザンナ・カルテリ(タチヤーナ) チェーザレ・ヴァレッティ(T;レンスキー) ユージニア・ザレスカ(オリガ)他 ニーノ・サンツォーニョ指揮RAIミラノo.&cho. | ||
録音:1953年3月13日(ただし、既出盤は1953年のみの記載)/放送日:1953年10月7日、放送用収録。全曲としては2004年にBONGIOVANNIからHOC-007で初出となったもの。 | ||
ヴンダーリヒ&ライトナー、同曲初演時ライヴ&初出 オルフ:歌劇「専制王エディプス」(1959) ゲルハルト・シュトルツェ(エディプス王) フリッツ・ヴンダーリヒ(ティレシアス) アストリット・ヴァルナイ(イオカステ) フーベルト・ブフタ(コリントからの使者) ヴィリ・ドムグラーフ=ファスベンダー(僧) ハンス・バウアー(クレオン) ハインツ・クレイマー(ラヨシュのヒルテ) ハンス・ギュンター・ネッカー/他 フェルディナント・ライトナー指揮ヴュルテンブルク州立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1959年12月11日、シュトゥットガルト州立歌劇場、初演時ライヴ。初出音源。ヴンダーリヒによる同曲唯一の録音と思われる。『音質はクリアで、とても良い』とのこと。 | ||
プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」
セーナ・ユリナッチ(蝶々夫人) チャールズ・クレイグ(ピンカートン) ジェス・ウォルターズ(シャープレス) ジョゼフィン・ヴィージー(スズキ) マルグレータ・エルキンズ(ケイト・ピンカートン) デイヴィッド・トゥリー(ゴロー) デイヴィッド・アレン(ヤマドリ) ジョセフ・ルーロー(ボンゾ)他 ブライアン・ボークウィル指揮コヴェント・ガーデン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1959年1月13日、コヴェント・ガーデン王立歌劇場、ロンドン、ライヴ。これまでテープやCD-Rで私家盤として出まわっていた物で、一般市販はこれが初めて。国内代理店記載の配役は一部誤りがあったので、上記は訂正済。1959年1月19日の演奏も放送されたが、ボンゾ役が異なっているのだという(こちらはおそらく私家盤でも未発売)。『音質良好』とのこと。 | ||
リッカルド・ザンドナイ:歌劇「フランチェスカ・ダ・リミニ」
マグダ・オリヴェロ(フランチェスカ) マリオ・デル・モナコ(パオロ) ピヌッチャ・ペロッティ(サマリターナ) エンリコ・カンピ(オスタージオ) ジャンピエロ・マラスピーナ(ジョヴァンニ) ピエロ・デ・パルマ(パラテスティーノ) リディア・マリンピエトリ(ビアンコフィオーレ)他 ジャナンドレア・ガヴァッツエーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1959年6月4日、スカラ座、ミラノ。旧品番:2MCD-051.303。以前はLEGATOから発売されていた演奏。 | ||
初演時のライヴ〜ドニゼッティ:歌劇「ピグマリオーネ〔ピグマリオン〕」(1816)
ドーロ・アントニオーリ(ピグマリオン) オリアンナ・サントゥニオーネ(ガラテア) アルマンド・ガット指揮ベルガモ・ドニゼッティ劇場o. | ||
録音:1960年10月13日、ベルガモ、初演時ライヴ。以前 MELODRAM から LP が出ていた演奏だが、初CD化。『音質良好』とのこと。 1816年、ボローニャ留学中のドニゼッティが夏季休暇中に作曲した初のオペラ作品(習作)。登場人物は2人、1幕物、40分弱と規模は大変小さく、作曲当時は初演されなかった。1974年のリガッチ盤(ON STAGE/廃盤)、1990年のマエストーリ盤(GB-2109/10)に続くCD化。 | ||
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
マリア・カラス(アイーダ) ジュリエッタ・シミオナート(アムネリス) クルト・バウム(ラダメス) ジェス・ウォルターズ(アモナスロ)他 ジョン・バルビローリ指揮コヴェントガーデン王立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1953年6月10日。以前 同系列の ARCHIPEL からも ARPCD-0153で出ていたので、同程度の音質と思われる。TESTAMENTからマスターからの復刻が成されている(SBT2-1355)ので、そちらをお勧めしたい。 | ||
ヴェルディ:歌劇「レニャーノの戦い」
レイラ・ジェンチェル(S;リーダ) ガストーネ・リマリッリ(T;アリーゴ) ジュゼッペ・タデイ(Br;ロランド) パオロ・ワシントン/他 ヴィットリオ・グイ指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | ||
録音:1959年5月10日、フィレンツェ、ライヴ。旧・2MCD-033.281の再発売だが、旧盤の余白に含まれていた同曲抜粋(1963年)は収録されていない模様。前出盤が初CD化だった演奏。 | ||
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
ジンカ・ミラノフ(ドンナ・レオノーラ) ジーン・マデイラ(プレチオシルラ) ジーノ・ペンノ(アオン・アルヴァーロ) レナード・ウォーレン(ドン・カルロ)他 フリッツ・シュティードリー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1954年3月20日、ニューヨーク、ライヴ。私家盤CD-Rはあった演奏だが、一般市販はこれが初めて。 | ||
ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」
エットレ・バスティアニーニ(ナブッコ) ガストーネ・リマリッリ(イズマエーレ) パオロ・ワシントン(ザッカリア) マルゲリータ・ロベルティ(アビカイッレ)他 ブルーノ・バルトレッティ指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | ||
録音:1959年7月10日、フィレンツェ、ライヴ。以前 CLS レーベルから LP が出ていたライヴで、おそらく初CD化。『音質良好』とのこと。 | ||
グノー:歌劇「ファウスト」
レナータ・スコット(マルガレーテ) クララ・ベトナー(シーベル) アンナ・マリア・アネッリ(マルタ) エウジェニオ・フェルナンディ(ファウスト) アルマンド・ラ・ローザ・パローディ指揮RAIトリノo.&cho. | ||
録音:1959年7月6日、トリノ、ライヴ。この日付けなら初出だが配役からすると、これまで1960年7月11日だといわれていた演奏では無いかと思われる。この演奏ならば初CD化。 | ||
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」
ラモン・ヴィナイ(タンホイザー) マーガレット・ハーショウ(エリーザベト) アストリッド・ヴァルナイ(ヴェーヌス) ジョージ・ロンドン(ヴォルフラム) ジェローム・ハインズ(領主ヘルマン) ブライアン・サリヴァン(ヴァルター) ジョージ・セル指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1954年1月9日、ニューヨーク。2008年に GOLDEN MELODRAM から GM-1.0083で 初出となった演奏。セルの同曲はこれまで、1942年のライヴが発売されていたが、第2次大戦後のものは当盤が初登場だった。 | ||
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」(ドイツ語歌唱)
ジョージ・ロンドン(エフゲニー・オネーギン) ヴァレリー・バク(タチヤーナ) ヘルタ・テッパー(オリガ) アントン・デルモータ(レンスキー) ゴットロープ・フリック(グレーミン公爵) フランツ・クラルヴァイン/他 リヒャルト・クラウス指揮バイエルン放送so.&cho. | ||
録音:1954年、ミュンヘン。おそらく放送用音源。以前 MYTO から 2MCD-971.153で、WALHALL からもWLCD-0098で出ていた録音。当盤の音質は WALHALL 盤と同等と思われる。『音質良好』とのこと。 | ||
おそらく唯一の録音、初出 ハインリヒ・マルシュナー(1795-1861):歌劇「テンプル騎士団とユダヤ女」(1829) フリッツ・シュペールバウアー(黒騎士ヴィルフレート) ヴァルター・ハインリヒ(ルカ・ド・ボーマノワール) ゲオルク・エッゲル(ブリアン・ド・ボワ・ギルベール)他 クルト・テナー指揮ウィーン放送 o.&cho. | ||
録音:1951年9月18日-20日、ウィーン、スタジオ。おそらく放送用音源で、初出と思われる。 「吸血鬼」(当盤にも「ボーナスでイタリア語による抜粋を収録」と裏インレイに記載あり)で知られるマルシュナーによる大変珍しい作品で、おそらく唯一の録音だろう。ナレーション付き。『音質良好』とのこと。 | ||
プッチーニ:歌劇「マノン・レスコー」
レネータ・テバルディ(マノン・レスコー) フランク・グァレーラ(兄レスコー) リチャード・タッカー(騎士デ・グリュー) フェルナンド・コレナ(ラヴォワール) ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1959年1月17日、ニューヨーク、ライヴ。LP では HRE から出ていた演奏だが、おそらく初CD化。『音質良好だが、マスターに起因する傷、ノイズが聴かれる』とのこと。 | ||
ロッシーニ:歌劇「エジプトのモーゼ」
ニコラ・ロッシ=レメーニ(モーゼ) アニタ・チェルクェッティ(アナイーデ) ジュゼッペ・タデイ(ファラオーネ) アゴスティーノ・ラッザーリ(ファラオン) アンナ・マリア・ロータ(マリア) ロザンナ・カルテリ(シナイーデ)他 トゥリオ・セラフィン指揮RAIローマo.&cho. | ||
録音:1956年6月27日、ローマ、ライヴ。以前 EKLIPSE から、その後 WALHALL からもWLCD-0183で出ていた録音。当盤の音質は WALHALL 盤と同等と思われる。『音質良好』とのこと。 | ||
ジョルダーノ:歌劇「アンドレア・シェニエ」
リチャード・タッカー(アンドレア・シェニエ) エットレ・バスティアニーニ(カルロ・ジェラール) レナータ・テバルディ(マッダレーナ・ディ・コワニー) ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1960年3月26日、メトロポリタン歌劇場、ライヴ。初の一般市販となるもの。『音質良好』とのこと。タッカーの同役は10種類近くがライヴで残されているようだが、これまでCDで発売されたことがあるのは1957年12月28日のメト公演だけだったと思われる。なお同じくクレヴァ&メトの同年公演は、他にシェニエをベルゴンツィ、マッダレーナをミラノフが歌った公演が2種ある模様。 | ||
オーマンディの「こうもり」ライヴ、初出 J.シュトラウスII:喜歌劇「こうもり」(英語歌唱) チャールズ・クルマン(アイゼンシュタイン) レジーナ・レズニク(ロザリンデ) クリフォード・ハーヴォー(フランク) ブランシュ・シーボム(オルロフスキー) ジョン・ブラウンリー(ファルケ) ブライアン・サリヴァン(アルフレート)他 ユージン・オーマンディ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1951年12月22日、メトロポリタン歌劇場、ライヴ。海外で私家盤CD-Rが出まわっている演奏だが、今回が初の一般発売。 オーマンディは1950年-1951年にかけて同曲をスタジオ録音(米コロムビア→SONY; 未CD化)している上、当録音の前々日、1951年12月20日のライヴも海外で私家盤が出ているが、それぞれ配役が微妙に異なっている。『音質良好』とのこと。 オーマンディによる歌劇全曲録音は大変に少なく、他にはバルトーク「青ひげ公の城」(米コロムビア→SONY; 未CD化/英語歌唱)と、1948年ハリウッド・ボウルでのの「蝶々夫人」(VAI VAIA-1220)程度しかないと思われる。 | ||
グノー:歌劇「フィレモンとボーシス」(イタリア語歌唱)
アルヴィニオ・ミシアーノ(フィレモン) レナータ・スコット(ボーシス) ニーノ・サンツォーニョ指揮ミラノRAIso.&cho. | ||
録音:1960年10月4日、ミラノ(放送日:1961年5月7日)。以前 Foyer からCD化(当店未案内/廃盤)されていた演奏だが、その際には放送日のみの記載だった模様。代理店は『以前、旧MYTOレーベルから発売あり』としているが、誤りと思われる。『音質良好』とのこと。 | ||
ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」
アントニエッタ・ステッラ(レオノーラ) エットレ・バスティアニーニ(ルーナ伯爵) カルロ・ベルゴンツィ(マンリーコ) ジュリエッタ・シミオナート(アズチェーナ)他 ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o. | ||
録音:1960年2月27日。旧品番:2MCD-071.342。以前同レーベルから抜粋も 2MCD-951.120 (廃盤)として出ていたもので、前出盤が初の全曲発売だったもの。 ベルゴンツィとステッラの顔合わせ。ステッラはこの舞台で脚光を浴び、バスティアニーニと、メトロポリタン歌劇場のデビューだったシミオナートが風格を加える。 | ||
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」
キルステン・フラグスタート(エリーザベト) ラウリッツ・メルヒオール(タンホイザー) ヘルベルト・ヤンセン(ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハ) エマニュエル・リスト(ヘルマン) シャシュテン・トゥールボリ(ヴェーヌス)他 エーリヒ・ラインスドルフ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1941年1月4日、メトロポリタン歌劇場、ライヴ。前出:GEBHARDT JGCD-0006。旧 WALHALL と ARKADIA からもCD発売があった演奏。『音質良好』とのこと。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「ファヴォリータ」
フィオレンツァ・コッソット(レオノーラ・ディ・グスマン) ルイジ・オットリーニ(フェルナンド) ピエロ・グェルフィ(アルフォンソ11世) イヴォ・ヴィンコ(バルダッサーレ) ニーノ・サンツォーニョ指揮トリノRAIso.&cho. | ||
録音:1960年6月17日、トリノ、ライヴ。以前 MOVIMENTO MUSICA から LPで発売されていた演奏だが、プレス盤としては初CD化(海外で私家盤CD-Rがあった)。『音質良好』とのこと。 | ||
ジョルダーノ:歌劇「アンドレ・シェニエ」
フランコ・コレッリ(T;シェニエ) アントニエッタ・ステッラ(S;マッダレーナ) エットレ・バスティアニーニ(Br;ジェラール)他 フランコ・カプアーナ指揮ナポリ・サン・カルロ劇場o.&cho. | ||
録音:1958年11月29日。初出:CIN CIN, CCCD-1019/20(現役盤)。 | ||
ヴェルディ:歌劇「ファルスタッフ」
ジュゼッペ・タデイ(Br;ファルスタッフ) アルド・プロッティ(フォード) ニコラ・モンティ(フェントン) ロザンナ・カルテーリ(ナンネッタ)他 マリオ・ロッシ指揮ローマ RAI so.& cho. | ||
録音:1959年3月14日、ローマ、スタジオ収録。日付だけ見れば初出だが、全く同一の顔合わせによる1953年9月9日の演奏(放送日:1953年9月23日)がGOPから出ており、これと同一の可能性もある。 | ||
初出〜ザンドナーイ:歌劇「フランチェスカ・ダ・リミニ」
イルヴァ・リガブーエ(フランチェスコ) ニコレッタ・パンニ(サマリターナ) フェルナンド・ヴァレンティーニ(オスタージオ) アルド・プロッティ(ジョヴァンニ) ミルト・ピッキ(パオロ) ニーノ・サンツォーニョ指揮RAIローマso. | ||
録音:1958年11月6日、ローマ、ライヴ。私家盤CD-Rが出ている演奏だが、初の商業発売。 | ||
サザーランドによる同曲の最若年全曲、初出〜ベッリーニ:歌劇「夢遊病の女」
ジョーン・サザーランド(アミーナ) アゴスティーノ・ラッザーリ(エルヴィーノ) ジョゼフ・ルーロー(ロドルフォ伯爵) ジャネット・シンクレア(リーザ) トゥリオ・セラフィン指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1960年10月25日、コヴェント・ガーデン王立歌劇場、ライヴ。私家盤CD-Rがあった演奏だが、一般市販されるのは今回が始めて。この後1980年までに、5つの全曲録音(内1種は市販未発売)を成し遂げたサザーランドによる、2011年現在では最も若い時の記録となるもの。『冒頭にBBCの放送用ナレーションが入る』『音質は残念ながら、とても良いとは言えない』とのこと。 | ||
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
マリア・カラス(S;ノルマ) ジュリエッタ・シミオナート(Ms;アダルジーザ) クルト・バウム(T;ポリオーネ) ニコラ・モスコーナ(B;オロヴェーソ) コンチャ・デ・ロス・サントス(Ms;クロティルデ)他 グィード・ピッコ指揮メキシコ・ベリャス・アルテス劇場o.&cho. | ||
録音:1950年5月23日、メキシコ・シティ。旧品番:2MCD-002H044。『全体的にレコード針音のようなパチパチ音が聴かれ、所々に音の歪みもあり音質は残念ながら良くない』とのこと。 | ||
グイ 1960年エディンバラの「清教徒」 ベッリーニ:歌劇「清教徒」 ジョーン・サザーランド(エルヴィラ) ニコラ・フィラクリディ(アルトゥーロ) エルネスト・ブランク(リッカルド) ジュゼッペ・モデスティ(ジョルジョ) デイヴィッド・ウォード(グワルティエーロ) モニカ・シンクレア(エンリケッタ) ジョン・ケンティッシュ(ブルーノ)他 ヴィットリオ・グイ指揮ロイヤルpo.、グラインドボーンcho. | ||
録音:1960年9月8日、エディンバラ、ライヴ。前出CD:SRO。なお1960年6月16日グラインドボーン音楽祭における同顔合わせの初出音源が、GOLDEN MELODRAMからほぼ同時に発売予定(GM-5.0078)。 | ||
マリア・カラス・イン・アテネ 1957年8月5日 ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」〜Venne, Lasciami、D'amor sull'ali rosee 歌劇「運命の力」〜 Pace,pace,mio Dio ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」〜愛の死 ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」〜 Regnava nel silenzio、Quando トマ:歌劇「ハムレット」〜Ai vostri giochi、Ed ora voi cantero una canzon マリア・カラス(S) アントニーノ・ヴォットー指揮アテネ祝祭o. | ||
ボーナス・トラックとしてオリヴィエーロ・デ・ファブリティース指揮RAIトリノso.との1952年2月18日のライヴ録音7曲を収録。トラック14にマスターに起因するノイズあり。 | ||
初出〜ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
ビルギット・ニルソン(アイーダ) ジュリエッタ・シミオナート(アムネリス) ピエール・ミランダ・フェッラーロ(ラダメス) ニコライ・ギャウロフ(ランフィス) コーネル・マクニール(アモナスロ)他 ニーノ・サンツォーニョ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1960年4月21日、ミラノ、ライヴ。私家盤CD-Rが出ている演奏だが、初の商業発売。『多少、心もとない音質』とのこと。 | ||
初出〜ヴェルディ:歌劇「オテロ」
マリオ・デル・モナコ(オテロ) ティト・ゴッビ(イアーゴ) アゴスティアーノ・ラッザーリ(カッシオ) パオロ・ワシントン(ロドヴィーコ) ドーラ・ミナルキ(エミーリア) フランコ・カプアーナ指揮ローマ歌劇場o.&cho. | ||
録音:1960年12月26日、ライヴ。私家盤CD-Rが出ている演奏で、LP期に抜粋の発売があったが、初の商業全曲発売。『放送用ライヴ音源につきキャストの紹介など、イタリア語による解説から収録されてい』るとのこと。 | ||
マリア・カラス・イン・パリ(全18トラック) ベッリーニ:「ノルマ」〜「清らかな女神よ」他 ヴェルディ:「トロヴァトーレ」から ロッシーニ:「セビリャの理髪師」〜今の歌声は プッチーニ:「トスカ」第2幕から |
マリア・カラス(S) ティト・ゴッビ(スカルピア男爵) アルベール・ ランス(カヴァラドッシ) ジョルジュ・セバスティアン指揮 パリ国立歌劇場o.&cho. | |
録音:1958年12月19日、ライヴ。全曲(おそらく約107分)がINAから発売 (IMV-083; 2CDs) されている演奏会。 | ||
おそらく初出〜ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」
ジャンジャコモ・グェルフィ(ルーナ伯爵) ミレッラ・パルット(レオノーラ) フェードラ・バルビエーリ(アズチェーナ) フランコ・コレッリ(マンリーコ) ジュゼッペ・モデスティ(フェルランド) ガブリエーレ・サンティーニ指揮サン・カルロ劇場o.&cho. | ||
録音:1960年2月13日、ナポリ、ライヴ。おそらく初出音源。『録音年代の古さを感じさせる音質』とのこと。 | ||
4CD-00274 (4CD) 廃盤 |
クナ1960年のマイスタージンガー、久々の再発 ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 ハンス・クナッパーツブッシュ指揮バイロイト祝祭o.&cho. | |
録音:1960年7月23日、バイロイト音楽祭、ライヴ。既出CD: GOLDEN MELODRAM GM-1.0029(廃盤)。 | ||
初出〜ヴィルヘルム・キーンツル(1857-1941):歌劇「アルプスの牧歌」(1911)
ヴァルター・ベリー(王) オットー・ヴィーナー( Marquis Massimelle ) アニー・フェルベルマイヤー( Blanchefleur ) レオ・ヘッペ(記録係) ダグマール・ヘルマン(クレオ)他 ヴィルヘルム・ロイブナー指揮オーストリア放送(RAVAG)o.&cho. | ||
録音:1951年、ウィーン、スタジオ。放送用。初出音源。 同曲全曲の初音盤と思われるもの。1911年11月23日、ウィーンのフォルクスオパーで初演された3幕の歌劇。 | ||
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」
ヴォルフガング・ヴィントガッセン(ローエングリン) オーセ・ノルモ=レーヴベリ(エルザ) テオ・アダム(ハインリヒ1世) グスタフ・ナイトリンガー(テルラムント) アストリッド・ヴァルナイ(オルトルート) エーベルハルト・ヴェヒター(軍司令)他 ロリン・マゼール指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1960年8月1日、バイロイト音楽祭、ライヴ。既出CD: GOLDEN MELODRAM GM-1.0029(現役盤)。マゼールのバイロイト・デビューとなった公演。 | ||
マリア・カラス・イン・シュトゥットガルト(全12曲) スポンティーニ:「ヴェスタの巫女」から ヴェルディ:「マクベス」〜早く来て明かりを/他 ロッシーニ:「セビリャの理髪師」〜今の歌声は ヴェルディ:「ドン・カルロ」〜世の空しさを知る神 ベッリーニ:「海賊」〜無邪気な微笑で/他 |
マリア・カラス(S) ニコラ・レッシーニョ指揮 シュトゥットガルト放送so. | |
録音:1959年5月19日、ライヴ。前出CD:MELODRAM、EMI/他。 | ||
全曲は初出、ハイティンク&ヴンダーリヒ、他 モーツァルト::歌劇「魔笛」 フリッツ・ヴンダーリヒ(タミーノ) ヤン・デルクセン(パパゲーノ) ユリアーネ・ファルカシュ(夜の女王) ネル・デュヴァル(パパゲーナ) マリア・ヴァン・ドンゲン(パミーナ) エリー・アメリング(S;第1の童子)他 ベルナルド・ハイティンク指揮オランダ放送po.&cho. | ||
録音:1958年5月24日、ヒルヴェルスム、オランダ。原盤:NOS(放送録音)。抜粋が GALA から GLH-812で出ている演奏だが、全曲はこれまで私家盤のCD-Rしか無く、当盤が商業初発売。 | ||
ワーグナー:舞台神聖祝祭劇「パルジファル」
トーマス・ステュアート(アンフォルタス) デイヴィッド・ウォード(ティトゥレル) ヨーゼフ・グラインドル(グルネマンツ) ハンス・バイラー(パルジファル) グスタフ・ナイトリンガー(クリングゾル) レジーヌ・クレスパン(クントリー) ヴィルフリート・クルーク、テオ・アダム(聖杯守護の騎士)他 ハンス・クナッパーツブッシュ指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1960年8月5日、バイロイト音楽祭、ライヴ。既出CD: GALA GL-100.655(現役盤)。国内代理店は『以前 MELODRAM から発売あり』としているが、これは LP の事ならば正しい。 | ||
マリア・カラス〜ハンブルク・コンサート 1959.5.15(全12トラック) スポンティーニ:歌劇「ウェスタの巫女」〜神よ、恐れおののき祈りを捧げます ヴェルディ:歌劇「マクベス」〜3曲〔野望に満ちて/早く来て、明かりをつけて/他] ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」〜今の歌声は ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」〜世の空しさを知る神 ベッリーニ:歌劇「海賊」〜3曲〔無邪気なほほえみで/他〕 マリア・カラス(S) ニコラ・レッシーニョ指揮NDRso. | ||
録音:1959年5月15日、ハンブルク、ライヴ。前出CD:EMI /他。 | ||
初出〜ヴェルディ:歌劇「リゴレット」
ヒルデ・ギューデン(ジルダ) ジーン・マデイラ(マッダレーナ) リチャード・タッカー(マントヴァ公爵) レナード・ウォーレン(リゴレット) アロイス・ペルネルシュトルファー(スパラフチーレ) アルベルト・エレーデ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1951年12月8日、メトロポリタン歌劇場、ニューヨーク、ライヴ。海外で私家盤CD-Rが出ていた演奏だが、今回が初の一般市販。 | ||
初出〜リヒャルト・シュトラウス:歌劇「サロメ」
インゲ・ボルク(サロメ) イーラ・マラニウク(ヘロディアス) フリッツ・ウール(ヘロデ) ヨゼフ・メッテルニヒ(ヨカナーン)他 ルドルフ・ケンペ指揮バイエルン州立歌劇場o. | ||
録音:1960年、プリンツレゲント劇場、ミュンヘン、ライヴ。初出音源で、私家盤で流通していた形跡も見当たらない。ケンペによる同曲全曲はこれまで、1974年のフランス・ライヴしかなかった。『マスターに起因する電子的なノイズや傷が所々聴かれる』とのこと。 | ||
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」
レイラ・ジェンチェル(S;アメリア) ドーラ・ガッタ(S;オスカル) カルロ・ベルゴンツィ(T;リッカルド) マリオ・ザナージ(Br;レナート) アドリアーナ・ラッツァリーニ(Ms;ウルリカ) フランコ・ボルドーニ(シルヴァーノ)他 オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮ボローニャ市立劇場o.&cho. | ||
録音:1961年11月28日、ボローニャ市立劇場、ライヴ。旧品番:2MCD-011.238。ただし、旧盤に含まれていたボーナス・トラックは含まれていない物と思われる。CD初期にはARKADIA と MOVIMENTO MUSICA から出ていた演奏だが、前出盤以降 他盤では発売が無い。ジェンチェルとベルゴンツィのコンビによる「仮面舞踏会」は当録音が唯一と思われる。音質良好。 | ||
ヴェルディ:歌劇「レニャーノの戦い」
アントニエッタ・ステッラ(S;リーダ) フランコ・コレッリ(T;アッリーゴ) エットレ・バスティアニーニ(Br;ロランド) マルコ・ステファノーニ(B;フェデリーコ) ヴィルジリオ・カルボナーリ(Br;マルコヴァールド) アウロラ・カッテラーニ(S;イメルダ) アゴスティーノ・フェリン、シルヴィオ・マイオニカ(B) レナルド・ペリッツォーニ(T) ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1961年12月7日、スカラ座、ミラノ、ライヴ。旧品番:2MCD-890.10。ただし、旧盤に含まれていたボーナス・トラックは含まれていない物と思われる。ヴェルディ没後50年、オペラ王国イタリアの威信をかけた公演ライヴ。 | ||
初出、ケーゲル指揮〜ルドルフ・ワーグナー=レゲニー(1903-1969):歌劇「カレーの市民」
ヘルムート・カファーン(B) マリア・クローネン、エルンスト・グルーバー/他 ヘルベルト・ケーゲル指揮ライプツィヒ放送so.&cho. | ||
録音:1958年3月18日、ライプツィヒ、スタジオ。初出音源で、おそらく当曲唯一の全曲録音。作品解説&物語進行を行なうナレーションが入る。音質良好だが、所々にマスターに起因する破裂音が聴かれるとのこと。1939年1月28日ベルリンでヘルベルト・フォン・カラヤンの指揮により世界初演された3幕の作品。イギリス軍によって包囲されたフランスの港カレーで、町を守るために犠牲になるべく立ち上がった6人の人々を描いた1347年の出来事に基づく物語。 | ||
チャイコフスキー:歌劇「マゼッパ」
エットレ・バスティアニーニ(マゼッパ) ボリス・クリストフ(コチュベイ) デイヴィッド・ポレリ(アンドレイ) マルヤーナ・ラデフ(リュボーフィ) マグダ・オリヴェロ(マリア) ジョネル・ペルレア指揮フィレンツェ五月音楽祭o.&cho. | ||
録音:1954年6月6日、フィレンツェ、ライヴ。前出:ANDROMEDA, ANDRCD-5028。音質良好。 | ||
プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ミミ) ハイディ・クラル(ムゼッタ) フェルナンド・コレナ(ブノワ) バリー・モレル(ロドルフォ) ロレンツォ・テスティ(マルチェルロ) ウィリアム・ウィルダーマン(コリーネ) ジョージ・シック指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1961年3月11日、メトロポリタン歌劇場、ニューヨーク、ライヴ。私家盤CD-Rがあった演奏だが、一般市販は当盤が初。音質良好。 | ||
クナ、1961年バイロイトの「パルジファル」、久々の再発売 ワーグナー:楽劇「パルジファル」 ジェス・トーマス(T;パルジファル) アイリーン・デイリス(クントリー) ジョージ・ロンドン(Br;アンフォルタス) ルートヴィヒ・ヴェーバー(B;ティトゥレル) ハンス・ホッター(Br;グルネマンツ) グスタフ・ナイトリンガー(Br;クリングゾル)他 ハンス・クナッパーツブッシュ指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1961年、バイロイト音楽祭、ライヴ。前出: GOLDEN MELODRAM, GM-1.0049(入手不能)。クナ1961年の同曲は、CD-R私家盤を除くとGOLDEN MELODRAM盤のみの発売で、入手不能となって以降再発が待たれていた。#『音質良好』とあるが、前出盤との比較に関しては不明です。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」
ジョーン・サザーランド(S:ルチア) ジョアン・ジビン(T:エドガルド) ジョン・ショー(Br:エンリコ) ジョゼフ・ルルー(B:ライモンド)他 トゥリオ・セラフィン指揮コヴェントガーデン王立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1959年2月26日、ロイヤル・オペラ・ハウス、ロンドン、ライヴ、モノラル。ROYAL OPERA HOUSEから ROHS-002でマスターからの復刻が成されているので、一般にはそちらをお勧めしたい。他出CD:GOLDEN MELODRAM, GM-5.0024 /Bella Voce, BLV-107.218 他。 | ||
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」
ヨーゼフ・グラインドル(B;領主へルマン) ゲルハルト・シュトルツェ(T;ヴァルター) ヴォルフガング・ヴィンドガッセン(T;タンホイザー) テオ・アダム(ラインマル) ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br;ヴォルフラム) グレース・バンブリー(Ms;ヴェーヌス) フランツ・クラス(Br;ビーテロルフ) ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(S;エリーザベト) ゲオルグ・パスクダ(Br;ハインリヒ) エルザ=マルガレーテ・ガルデッリ(Ms;牧童) ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1961年(おそらく1961年7月23日)、バイロイト音楽祭、ライヴ。旧品番:3MCD-932.77(廃盤)。ただし旧盤の余白にあったボーナス・トラックはカットされている物と思われる。旧品番商品廃盤以降、私家盤CD-Rを除き、他盤での発売が無かった物。グレース・バンブリーのバイロイト・デビューであった物。音質良好。 | ||
ケルビーニ:歌劇「メデア」
マリア・カラス(メデア) ジョン・ヴィッカーズ(ジャゾーネ) ジュリエッタ・シミオナート(ネリス) ニコライ・ギャウロフ(クレオンテ)他 トーマス・シッパーズ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1961年12月11日、スカラ座、ミラノ、ライヴ。既出CD:ARKADIA, OPERA DORO 。音質良好。 | ||
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」
アストリッド・ヴァルナイ(S;ブリュンヒルデ) フリッツ・ウール(T;ジークムント) レジーヌ・クレスパン(S;ジークリンデ) ゴットロープ・フリック(B;フンディング) ジェローム・ハインズ(B;ヴォータン) レジーナ・レズニク(Ms;フリッカ) ルドルフ・ケンぺ指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1961年7月27日、バイロイト、ライヴ。旧品番:3MCD-974.164(廃盤)。旧盤の記載は1961年のみで、月日が確定したのは今回が初と思われる。旧番商品が初出&2011年まで唯一の発売だった演奏。音質良好。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「アンナ・ボレーナ」
レイラ・ジェンチェル(S;アンナ・ボレーナ) プリニオ・クラバッシ(B;エンリーコ8世) ジュリエッタ・シミオナート(Ms;ジョヴァンナ) アルド・ベルトッチ(T;リッカルド・パーシー卿) シルヴィオ・マイオニカ(ロシュフォール卿) アンナ・マリア・ロータ(スメトン)他 ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1958年7月11日(当盤には1958年8月11日と記載されているが、放送日が1958年7月17日と言われており、誤りと思われる)、ミラノ、放送用収録。前出:ANDROMEDA, ANDRCD-5114。MEMORIES(廃盤)、OPERA DORO等から既出。 | ||
ヴンダーリヒ&ヴァルベルク、初出〜R.シュトラウス:歌劇「無口な女」
クルト・ベーメ(モロズス卿) ルゼーナ・ホラコヴァー(女中) ハインツ・フリードリヒ(理髪師) フリッツ・ヴンダーリヒ(ヘンリー) インゲボルク・ハルシュタイン(アミンタ) レナーテ・ホルム(イゾッタ) ノエミ・ソーサ(カルロッタ) ハインツ・ヴァルベルク指揮コロン劇場o.&cho. | ||
録音:1961年9月22日、ブエノスアイレス、ライヴ。初出音源。これまでおそらく私家盤等でも出まわっていなかった、キャストを紹介するナレーションから始まる放送用音源。音質良好。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」
マリア・カラス(S;ルチア) ジャンニ・ライモンディ(T;エドガルド) ローランド・パネライ(Br;エンリコ・アシュトン) アントニオ・ゼルビーニ(B;ライモンド) ピエロ・デ・パルマ(T) アンナ・マリア・ボレッリ(S)他 フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮ナポリ・サンカルロ劇場o.&cho. | ||
録音:1956年4月22日、サンカルロ劇場、ナポリ、ライヴ。旧品番:2MCD-903.19。カラスによる2つのスタジオ録音の中間に上演された「ルチア」。音質良好。 | ||
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
ヴィルジニア・ゼアーニ(ヴィオレッタ) ウィリアム・マカルパイン(アルフレード) ジェス・ウォルターズ(ジョルジュ・ジェルモン)他 ネッロ・サンティ指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1960年1月13日、コヴェント・ガーデン王立歌劇場、ロンドン、ライヴ。過去にカセットやCD-Rの私家盤が出ていたが、おそらく初の一般市販となる物。ネッロ・サンティの若々しく臨場感&推進力のある演奏が魅力。音質良好 | ||
ベッリーニ:歌劇「清教徒」
レイラ・ジェンチェル(S;エルヴィラ) マヌエル・アウセンシ(Br;リッカルド) ジャンニ・ライモンディ(T;アルトゥーロ) フェルッチョ・マッツォーリ(ジョルジョ)他 アルジェロ・クァドリ指揮コロン劇場o.&cho. | ||
録音:1961年6月30日(または1961年7月12日。さらに1961年10月12日となっている場合があるが、これは誤りの模様)、ブエノスアイレス、ライヴ。既出CD:MYTO, 2MCD-923.63, LIVING STAGE, LS-1086。音質良好。 | ||
おそらく初出〜プッチーニ:歌劇「つばめ」
ジョヴァンナ・ディ・ロッコ(S;マグダ) フランコ・ボニゾッリ(T;ルッジェーロ) エミリオ・サルヴォルディ(Br;ランバルド) レイラ・ベルジアーニ(S;リゼット) ヴィンチェンツォ・ベレッツァ指揮ローマ劇場o.&cho. | ||
録音:1961年9月14日、ローマ、ライヴ。各種ディスコグラフィにも記載が無い音源で、おそらく初出。音質良好。 | ||
R.シュトラウス:歌劇「サロメ」(イタリア語歌唱)
リリー・ジャネル(サロメ) ティト・ゴッビ(ヨカナーン) フィオレンツォ・タッソ(ヘロデ) マリア・ベネデッティ(ヘロディアス) ニーノ・サンツォーニョ指揮トリノRAIso.&cho. | ||
録音:1952年10月4日、トリノ、ライヴ。Lyric からカセットが出ていた演奏だが、初CD化。『音質は残念ながら、あまり良くありません。ところどころで歪みや傷が聴かれます』との事。 | ||
グリンカ:歌劇「イワン・スサーニン〔皇帝に捧げし命〕」(イタリア語歌唱)
ボリス・クリストフ(B;イワン・スサーニン) ヴィルジニア・ゼアーニ(S;アントニーダ) アンナ・マリア・ロータ(A;ワーニャ) ジュゼッペ・カンポーラ(T;ソビーニン)他 アルフレード・シモネット指揮RAIミラノo.&cho. | ||
録音:1954年11月9日、ミラノ。前出:ANDROMEDA, ANDRCD-5049(廃盤)。代理店によると『ANDROMEDA盤に比べて、音質良好』とのこと(前出盤では『音は遠く、所々かすれ気味。万人向けではない』となっていた)。 | ||
オーマンディ、ランツァ、イーンド〜 ハリウッド・ボウル・ライヴ・コンサート 1947.8.27(全12曲) バッハ:パッサカリアとフーガ / ドニゼッティ:歌劇「愛の妙薬」〜人知れぬ涙 ジョルダーノ:歌劇「アンドレア・シェニエ」〜ある日青空を眺めて プッチーニ:歌劇「トスカ」〜星は光りぬ / メンデルスゾーン:交響曲第4番から一部 モーツァルト:「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」〜アレルヤ R.シュトラウス:5つの歌 Op.48 No.3〜響け! プッチーニ:歌劇「ボエーム」〜愛らしいおとめよ J.シュトラウス:美しき青きドナウ/他 マリオ・ランツァ(T) フランシス・イーンド(S) ユージン・オーマンディ指揮ハリウッド・ボウルo.(ロサンゼルスpo.) | ||
録音:1947年8月27日、ハリウッド・ボウル、ロサンゼルス、ライヴ。前出:ANDROMEDA, ANDRCD-5133(廃盤)。第二次世界大戦後、アメリカでレコードと映画で大衆的な人気を集めたランツァが、1945年RCAとの契約後、初めての成功を得た演奏会の記録。この後カールソーの伝記映画へも出演しさらなる人気を得るが、無理な減量などがたたり38歳の若さで亡くなってしまった。音質は冴えないが、美声とあり余る声量で歌いきるランツァの魅力溢れるアルバム。オーマンディのマニアも必携盤。 | ||
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」
アルフレード・クラウス(マントヴァ公爵) アルド・プロッティ(リゴレット) ジャンナ・ダンジェロ(ジルダ) ジョルジョ・タデオ(スパラフチーレ) ブルーナ・ロンチーニ(マッダレーナ) フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮トリエステ・ヴェルディ劇場o.&cho. | ||
録音:1961年3月2日、ヴェルディ劇場、ライヴ。既出CD:MELODRAM、CETRA。おそらく約20年ぶりの再発売。なお、国内代理店記載の指揮者はアルベルト・エレーデとなっているが、おそらく誤り。 | ||
モーツァルト:歌劇「後宮からの誘拐」
ルート=マルグレート・ピュッツ(コンスタンツェ) レナーテ・ホルム(ブロント) フリッツ・ヴンダーリヒ(ベルモンテ) エルヴィン・ヴォールファールト(ペドリロ) ジェルジ・リッタシー(オスミン) アンドレアス・ヴォルフ(語り;大守セリム) イシュトヴァーン・ケルテス指揮ザルツブルク・モーツアルテウムo.、ウィーン国立歌劇場cho. | ||
録音:1961年8月4日、ザルツブルク、ライヴ。既出CD:FREQUENZ、MELODRAM、MOVIMENTO MUSICACETRA。おそらく約20年ぶりの再発売。指揮者ケルテスが世界的に注目されるきっかけとなったザルツブルク音楽祭でのライヴ。 | ||
R.シュトラウス:歌劇「ダフネ」
マリア・ライニング(ダフネ) メラニー・フルチュニック(ゲア) カール・フリードリヒ(アポロ) アントン・デルモータ(ロイキッポス) ヘルベルト・アルゼン(ペナイオス) カール・ベーム指揮VPO、ウィーン国立歌劇場cho. | ||
録音:1944年5月、ウィーン。 前出CD: REISER、WALHALL, WLCD-0147〔廃盤〕。『録音の古さは否めず、マスターに起因する多少の傷が聴かれるが満足できる音質。』とのこと。ボーナス・トラックとしてカール・ベーム指揮ウィーン・フィルによるヴェルディ:レクイエム(抜粋/イルムガルト・ゼーフリート(S) エリーザベト・ヘンゲン(A) アントン・デルモータ(T) ヘルベルト・アルゼン(B)、1945年4月4日、ウィーン国立歌劇ハイライト)を収録。 | ||
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」
ラウリツ・メルヒオール(ジークムント) エマニュエル・リスト(フンディング) ヨエル・ベルクルント(ヴォータン) アストリッド・ヴァルナイ(ジークリンデ) ヘレン・トローベル(ブリュンヒルデ) シャシュティン・トールボリ(フリッカ) パウル・ブライザッハ指揮メトロポリタン歌劇場o. & cho. | ||
録音:1946年3月30日、メトロポリタン歌劇場、ライヴ。前出: ARCHIPEL, ARPCD-0069〔廃盤〕。おそらく前出盤が初出だった物で、他商業発売盤はおそらく皆無。『録音年月日の古さは否めないが、満足できる音質、アセテート盤より復刻』とのことで、ARCHIPEL 盤と同等の音質と思われる。 | ||
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
マリア・カラス(S;ノルマ) エベ・スティニャーニ(Ms;アダルジーサ) ミルト・ピッキ(ポリオーネ) ジャコモ・ヴァーギ(B;オロヴェーソ) ジョーン・サザーランド(S;クロティルデ)他 ヴィットリオ・グイ指揮コヴェントガーデン王立歌劇場o. & cho. | ||
録音:1952年11月8日、コヴェント・ガーデン王立歌劇場、ライヴ。既出CD: LEGATO, LCD 130-2、DIVA, DIVA-1131、ARCHIPEL, ARPCD-0064、EMI, CMS 5 62668 2。何度も再発された演奏だが、EMI盤以降は他レーベルからの発売が無く、EMI盤も2012年現在廃盤で入手出来なくなっている。『録音年月日の古さは否めないが、満足できる音質。』とのことで、ARCHIPEL盤と同程度の音質と思われる。 | ||
ヴェルディ:レクイエム
ジョーン・サザーランド(S) フィオレンツァ・コッソット(Ms) ルイジ・オットリーニ(T) イヴォ・ヴィンコ(B) カルロ・マリア・ジュリーニ指揮フィルハーモニアo.&cho. | ||
録音:1960年8月21日、アッシャー・ホール、エディンバラ、イギリス。1960年エディンバラ国際音楽祭初日ライヴ。モノラル、おそらく初出音源。ジュリーニにによる、おそらく最も若年時の同曲が登場。音質は全体的にこもり気味で、マスターに起因する傷が多少聴かれるとの事。 | ||
2CD-00310 (2CD) 廃盤 |
新マスター使用〜ヴェルディ:歌劇「マクベス」
マリア・カラス(マクベス夫人) エンツォ・マスケリーニ(マクベス) ジーノ・ベンノ(マクダフ) イタロ・ターヨ(バンクォー) イタロ・ターヨ(B) ヴィクトル・デ・サバタ指揮ミラノ・スカラ座o. & cho. | |
プッチーニ:歌劇「トスカ」
レジーヌ・クレスパン(トスカ) ジュゼッペ・ディ・ステファノ(カヴァラドッシ) オタカール・クラウス(スカルピア)他 エドワード・ダウンズ指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1961年5月18日、コヴェント・ガーデン王立歌劇場、イギリス。私家盤CD-Rがあった演奏だが、一般市販は当盤が初。音質良好。 | ||
ムソルグスキー:歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」
ボリス・クリストフ(ボリス・ゴドゥノフ) ジョゼフィン・ヴィージー(フョードル) ジョーン・カーライル(クセーニャ) ジョゼフ・ルーロー(ピーメン) デイヴィッド・ケリー(ヴァルラーム) ジョン・ラニガン(シュイスキー) ラファエル・クーベリック指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1958年12月6日、コヴェント・ガーデン王立歌劇場、イギリス。私家盤CD-Rがあった演奏だが、一般市販は当盤が初&クーベリックによる同曲初音盤(他に1971年バイエルンでのライヴが私家盤で出ているが、ドイツ語歌唱)。録音年代の古さを感じさせる録音だが、全体的に音質良好。尚、マスターに起因する音の揺れ、傷が多少聴かれる、とのこと。 | ||
プッチーニ:歌劇「ボエーム」(ドイツ語歌唱)
ピラル・ロレンガー(ミミ) リタ・シュトライヒ(ムゼッタ) シャーンドル・コニヤ〔コーンヤ〕(ロドルフォ) ホルスト・ギュンター(ショナール) ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(マルチェロ) アルベルト・エレーデ指揮ベルリン州立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1961年6月(当盤表記は1960年)、ベルリン。スタジオ、ステレオ。原盤: DG 。抜粋はドイツ国内で幾度か、日本でも2001年に1度CD化されているが、全曲がCDフォーマットになったのは、1990年代中頃にドイツで発売された447 832-2(国内&当店未案内/廃盤)という品番のアイテムだけだと思われる。『全体的にポップ音が気になるものの、良質なステレオ』とのことなので、盤起こしと思われる。 | ||
ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」
マリア・カラス(S;レオノーラ) ジーノ・ペンノ(T;マンリーコ) エベ・スティニャーニ(Ms;アズチェーナ) カルロ・タリアブーエ(Br;ルーナ伯爵) ジュゼッペ・モデスティ(B;フェルランド) エベ・ティコッツィ(Ms;イネス) マリアーノ・カルーソー(T;ルイス) アントニーノ・ヴォットー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1953年2月23日、スカラ座、ミラノ、ライヴ。旧品番:2MCD-902.13。ただし、余白に含まれていた1950年6月20日メキシコでの同曲全曲からの抜粋は省かれている。他出CD: SAKKARIS, URANIA 等。音質良好。 | ||
初出、バイロイト1961年 クリップスの「親方歌手」 ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 ヨゼフ・グラインドル(ハンス・ザックス) ヴォルフガング・ヴィントガッセン(ヴァルター) カール・シュミット=ヴァルター(ベックメッサー) テオ・アダム(ポーグナー) ゲルハルト・シュトルツェ(ダーフィト) エリーザベト・グリュンマー(エーファ) エリーザベト・シュルテル(マグダレーネ) ヨゼフ・クリップス指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1961年、バイロイト、ライヴ。私家盤 CD-R が出まわっていた演奏だが、初のプレス盤&商業発売。ウィーンの巨匠クリップスによる唯一のバイロイトでの演奏記録。この年は、パルジファルをクナッパーツブッシュ、指輪をケンペ、タンホイザーとオランダ人をサヴァリッシュが指揮。誠実で美しく奏でられる音楽作りが魅力。音質は『ライヴならではの傷も聴かれ』るが『非情に良い』とのこと。 | ||
プッチーニ:歌劇「修道女アンジェリカ」(ドイツ語歌唱)
セーナ・ユリナッチ(S;アンジェリカ) ヒルデ・レッスル=マイダン(Ms;公爵夫人) マルガレータ・シェーステット(Ms;修道院長) フリートル・リーガー(S;ジェノヴィエッファ) ヴィルヘルム・ロイブナー指揮ウィーンso.、ウィーン国立歌劇場cho. | ||
録音:1951年12月23日、ウィーン、セッション。おそらく放送用&初出音源。『冒頭に多少の音の揺れが聴かれますが全体的にとても、良い音質です。』とのこと。 | ||
カラヤン 1960年の「ドン・ジョヴァンニ」〜モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
エーベルハルト・ヴェヒター(ドン・ジョヴァンニ) レオンタイン・プライス(ドンナ・アンナ) ヴァルター・ベリー(レポレロ) チェーザレ・ヴァレッティ(T;ドン・オッターヴィオ) エリーザベト・シュヴァルツコップ(ドンナ・エルヴィラ) グラツィエッラ・シュッティ(ツェルリーナ) ニコラ・ザッカリア(騎士長)他 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮VPO、ウィーン国立歌劇場cho. | ||
録音:1960年8月3日、ザルツブルク、ライヴ。既出CD:MOVIMENTO MUSICA(入手不能)/ URANIA, URN22-408(入手可能)。なお、代理店は ORFEO からも発売があるとしているが、これは抜粋のみ。 | ||
コルンゴルト(1897-1957):歌劇「死の都」
カール・フリードリヒ(T;パウル) モード・クーニッツ(S;マリエッタ/マリー) ベンノ・クシェ(Br;フランク) リリアン・ベニングセン(Ms;ブリギッタ) ハンス・ブラウン(Br;フリッツ) フィリッツ・レーマン指揮バイエルン放送so.&cho. | ||
録音:1952年、ミュンヘン、スタジオ収録。前出: WALHALL, WLCD-0004。おそらく当作品の世界初録音にあたる物。音質良好。 | ||
初出、マタチッチ〜ヤナーチェク:歌劇「イェヌーファ」(ドイツ語歌唱)
アニー・シュレム(S;イェヌーファ) ジェラルド・マッキー(T;シュテヴァ・ブリヤ) エルンスト・コツーブ(ラツァ・クレメニュ) ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮フランクフルト・ムゼウム〔歌劇場〕o.&cho. | ||
録音:1961年9月29日、フランクフルト、ライヴ。初出音源。マタチッチによる同曲全曲の初音盤と思われ、おそらくこれまで私家盤でも出まわったことがない物と思われる。アセテート盤風の音質で、出だしのフェイド・インからの再生などマスターに起因する多少の傷が聴かれるが、全体的に音質良好とのこと。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「ロアン家のマリア」
エンツォ・テーイ(T;リッカルド) マリオ・ザナーシ(Br;エンリーコ) ヴィルジニア・ゼアーニ(S;マリア) アンナ・マリア・ロータ(A;アルマンド) フェルナンド・プレヴィターリ指揮サン・カルロ劇場o.&cho. | ||
録音:1962年3月24日、サン・カルロ劇場、ナポリ、ライヴ、モノラル。既出CD: MELODRAM、CDM 37017〔当店未案内/廃盤〕。おそらく前出盤以来約20年ぶりの再発売で、2012年末現在他盤の発売も無い演奏。『とても音質良好』とのこと。 | ||
初出〜イグナーツ・ホルツバウアー(1711-1783): 歌劇「シュヴァルツブルクのギュンター」(イタリア語歌唱) アンナ・モッフォ(S;アンナ) ルイジ・インファンティーノ(T;ギュンター) ラファエル・アリエ(B;ルドルフ) オリエッタ・モスクッチ(S;アズベルタ) オリヴィエーロ・デ・ファブリティース指揮ミラノ RAI so. & cho. | ||
録音:1960年6月27日、ミラノ、ライヴ。初出音源。ウィーンに生まれたマンハイム楽派の作曲家ホルツバウアーの作品は、交響曲、協奏曲、室内楽曲こそ時折録音されるが、17曲以上が残されていると思われる歌劇の録音はこれまで当作品のディジタル録音盤(CPO, 999 265-2 /発売:1998年)しかなかったはず。当作品は14世紀ドイツに実在した標題と同名の人物 [Günther von Schwarzburg] に関する王位継承と恋の物語。アセテート盤風の音質で、音が遠い等マスターに起因する傷が多く聴かれるとのこと。 | ||
おそらく唯一の録音&初CD化 〜ケルビーニ: 歌劇「エリザ、またはモン・サン・ベルナール氷河への旅」(ドイツ語歌唱) ジャンニ・ライモンディ(T;フロリンド) ガブリエッラ・トゥッチ(S;エリザ) マリオ・ザナーシ(Br;ジェルメイン) フローラ・ラファネッリ(Ms;ロール)他 フランコ・カプアーナ指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | ||
録音:1960年5月10日、ペルゴーラ劇場、フィレンツェ、ライヴ。代理店は初出としているが、過去にLPで Melodram 等から発売があったため、初CD化が正しい。恋を禁じられたエリザとフロリンドの逃避行の物語。音質良好とのこと。 | ||
初出、ケンペ1962年バイロイトの「指輪」〜ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」
オットー・ヴィーナー(ヴォータン) マルセル・コルデス(ドンナー) ホルスト・ヴィルヘルム(フロー) ゲルハルト・シュトルツェ(ローゲ) グレース・ホフマン(フリッカ) ユッタ・マイファート(ジークリンデ) マルガ・ヘフゲン(エルダ) オタカール・クラウス(アルベリヒ) エーリヒ・クラウス(ミーメ) グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ヴォークリンデ) ヴァルター・クレッペル(ファゾルト) ペーター・ロート=エーラング(ファフナー) ジークリンデ・ヴァーグナー(フロースヒルデ) エリーザベト・シュヴァルツェンベルク(ヴェルグンデ) ルドルフ・ケンペ指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1962年7月28日、バイロイト、ライヴ。初出音源。 | ||
初出、ケンペ1962年バイロイトの「指輪」〜ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」
フリッツ・ウール(ジークムント) ゴットロープ・フリック(フンディング) オットー・ヴィーナー(ヴォータン) ユッタ・マイファート(ジークリンデ) アストリッド・ヴァルナイ(ブリュンヒルデ) グレース・ホフマン(フリッカ) ルドルフ・ケンペ指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1962年7月29日、バイロイト、ライヴ。初出音源。 以上2点、ケンペによる1962年バイロイトの「指輪」が発売開始。彼は1960年から1963年までの4年間バイロイトで「指輪」全曲を振っており、1960年の物が GOLDEN MELODRAM, AUDIOPHILE 等から発売されているが、それ以降のツィクルスは、バイロイト以外の物を含めても皆無だったはず(単発物は幾つかあり)。『初出と成るバイロイト音楽祭1962年のケンペ指揮による「ニーベルングの指輪」の音質は「良い」です。ライヴならではのマスター上の傷は聴かれますが十分この素晴らしい演奏を堪能できます。音源は歌手で出演もしている Grace Hoffman によるコレクションから。以降「ジークフリート」「神々の黄昏」と順次発売と成ります。』とアナウンスされている。 | ||
初出、ケンペ1962年バイロイトの「指輪」〜ワーグナー:楽劇「ジークフリート」
ハンス・ホップ(ジークフリート) エーリヒ・クラウス(ミーメ) オットー・ヴィーナー(さすらい人) オタカール・クラウス(アルベリヒ) ペーター・ロート=エーランク(ファフナー) ビルギット・ニルソン(ブリュンヒルデ) マルガ・ヘフゲン(エルダ) インゲボルク・ムッサ=フェルデラー(森の小鳥) ルドルフ・ケンペ指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1962年7月30日、バイロイト、ライヴ。初出音源。 | ||
初出、ケンペ1962年バイロイトの「指輪」〜ワーグナー:楽劇「神々の黄昏」
ハンス・ホップ(ジークフリート) マルセル・コルデス(グンター) ゴットロープ・フリック(ハーゲン) オタカール・クラウス(アルベリヒ) ビルギット・ニルソン(ブリュンヒルデ) ユッタ・マイファールト(グートルーネ) マルガレーテ・ベンス(ヴァルトラウテ) エリーザベト・シュルテル(第一のノルン) グレース・ホフマン(第二のノルン) ゲルトラウト・ホップ(第三のノルン) グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ヴォークリンデ) ジークリンデ・ワーグナー(フロースヒルデ) エリーザベト・シュヴァルツェンベルク(ヴェルグンデ) | ||
録音:1962年8月1日、バイロイト、ライヴ。初出音源。先に「ラインの黄金」(2CD-00323)、「ワルキューレ」(3CD-00324)が発売された初出シリーズ完結。『初出と成るバイロイト音楽祭1962年のケンペ指揮による「ニーベルングの指輪」の音質は「良い」です。ライヴならではのマスター上の傷は聴かれますが十分この素晴らしい演奏を堪能できます。音源は歌手で出演もしている Grace Hoffman によるコレクションから。以降「ジークフリート」「神々の黄昏」と順次発売と成ります。』とアナウンスされている。 | ||
ローベルト・シュトルツ(1880-1975)〜自作自演:歌劇「マドンナのバラ」(1920)
エーベルハルト・ヴェヒター(Br;クレメンス) アロイス・ペルネルシュトルファー(B; Veit Hohensinner ) ヴァルデマル・クメント(T;ヘリベルト) グンドゥラ・ヤノヴィッツ(S;マリア) ローベルト・シュトルツ指揮オーストリア放送so. | ||
録音:1961年、ウィーン、スタジオ。前出 LP : BASF, BB 21261 。おそらく初CD化で、当曲唯一の全曲録音。なお、代理店は当曲を『オペレッタ』としているが、誤りと思われる。おそらくシュトルツによる唯一の歌劇。『ドイツ語によるオペラの説明が各モチーフと共に冒頭のトラックに収録されています。』『とても、良い音質です。』とアナウンスされている。 | ||
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
ヴォルフガング・ヴィントガッセン(トリスタン) ヨーゼフ・グラインドル(マルケ王) ビルギット・ニルソン(イゾルデ) エーベルハルト・ヴェヒター(クルヴェナール) ケルスティン・マイヤー(ブランゲーネ) ニルス・メラー(メロート) ゲルハルト・シュトルツェ(牧童) ハンス=ハンノ・ダウム(舵手) ゲオルク・パスクーダ(水夫)他 カール・ベーム指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1962年(おそらく1962年7月24日)、バイロイト、ライヴ。前出CD: GOLDEN MELODRAM, GM-1.0073。カール・ベームのバイロイト・デビュー演目。 | ||
エゴン・ヴェレス(1885-1974):歌劇「バッカスの信女」
パウル・シェフラー(Br;ディオニソス) ルートヴィヒ・ヴェルター(B;テイレシアス) クルト・ベーメ(B;カドモス) クリステル・ゴルツ(S;アガベ) クリスティアーネ・ゾレル(S;イーノ) ミルティアディス・カリディス指揮 ORF o.&cho. | ||
録音:1960年6月15日、21日、ウィーン、スタジオ(おそらく放送用)。初出音源。「音質良好」と記載されている。 | ||
ユリウス・ビットナー(1874-1939):歌劇「楽士」
カール・シュミット=ヴァルター(Br) ギュンター・トレプトウ(T) フリードル・リークラー(Ms) エスター・レティ(S) フランツ・ビールバッハ(B) ヨーゼフ・シュミティンガー(B) フェリクス・プロハスカ指揮ウィーン放送 大o.& cho. | ||
録音:1949年、ウィーン、スタジオ(おそらく放送用)。初出音源&おそらく同曲の初音盤。1909年(資料によっては1910年で、おそらく正しくは1909年作曲、1910年初演)、ウィーン宮廷歌劇場において、ブルーノ・ワルター指揮により初演された作品。「音質良好」と記載されている。 | ||
ロルツィング:歌劇「オペラの稽古」
レオ・ペッペ(伯爵) バルバラ・ヴィート(伯爵夫人) エディト・ケルメル(ルイーゼ) ドロテア・ジーベルト(ヘンヒェン) ルドルフ・クリスト(若い男爵) クルト・リヒター指揮ウィーン放送 大o.& cho. | ||
録音:1953年10月8日、ウィーン、スタジオ(おそらく放送用)。初出音源。ロルツィング最後のオペラ。「音質良好」と記載されている。 | ||
カラヤン 1962年ライヴ「フィデリオ」 ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」(全曲) クリスタ・ルートヴィヒ(レオノーレ) グンドゥラ・ヤノヴィツ(マルツェリーナ) ジョン・ヴィッカーズ(フロレスタン) ヴァルター・ベリー(ドン・ピッツァロ) ヴァルター・クレッペル(ロッコ) ヴァルデマル・クメント(ヤキーノ) エーベルハルト・ヴェヒター(ドン・フェルナンド) ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1962年5月25日、ウィーン国立歌劇場、ライヴ、モノラル。前出: DG, 477 736-4 (他、MOVIMENTO MUSICA, NUOVA ERA)〔廃盤〕。ただし今回は、マスターからの復刻ではないと思われますので、あらかじめご了承下さい。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」
レナータ・スコット(S;ルチア) アルフレード・クラウス(T;エドガルド) セスト・ブルスカンティーニ(Br;アシュトン) パオロ・ワシントン(B;ライモンド)他 ブルーノ・リガッチ指揮フィレンツェ五月音楽祭o. & cho. | ||
録音:1963年7月23日、フィレンツェ、ライヴ、モノラル。前出 CD : LIVING STAGE, LS-4035136 / G.O.P., GOP-747〔廃盤、入手不能〕。 | ||
クリュイタンス指揮、初出〜アンリ・トマジ(1901-1971): 歌劇「マニャラのドン・ファン〔ミゲル・マニャラ〕」(1942-44)〔ドイツ語歌唱〕 ベルント・アルデンホフ(T;ミゲル・マニャラ〔ドン・ファン〕) マグダ・ガボーリ(S;ミゲルの妻) マックス・プレプストル(B;ドン・フェルナンド) マリアンネ・シェヒ(S;影) ヨーゼフ・メッテルニヒ(Br;精神) キート・エンゲン(B;メレンデス) ハンス・ヘルマン・ニッセン(B)他 アンドレ・クリュイタンス指揮バイエルン国立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1956年5月28日、プリンツレーゲンテン劇場、ミュンヘン、ライヴ、モノラル。おそらく初出音源。ボーナス・トラックとしてベルント・アルデンホフが歌うアリア8曲を収録。 フランスのリトアニア系詩人オスカル・ミロシュの奇跡劇「ミゲル・マニャラ [Miguel Manara. Mystère en six tableaux. Paris, Nouvelle Revue française] 」(1913) を基にした、所々に神秘主義的な表現が聴かれる歌劇。資料によっては1935年作とされている場合があるが、詳細不明。ミゲル・マニャラ(1627-1679)は、ドン・ファン〔ドン・ジョヴァンニ〕のモデル(の一人?)となったセビリャの貴族。 1956年3月29日、ミュンヘンにてクリュイタンス指揮で初演、高く評価されたが、フランスでの初演は遅れ、1967年4月3日だった(ただし1952年、フランス放送への放送録音がトマジの自作指揮によって成されている[FORLANE, UCD-16652/廃盤、入手不能])。おそらく自演放送録音に次ぐ同曲2種目&初演時指揮者であるクリュイタンスによる決定版ともいえるアルバム。『音質はライヴ録音特有の傷が所々で聴かれますが、とても良いです』とのこと。 | ||
おそらく初 CD 化〜ヴェルディ:歌劇「エルナーニ」
マリオ・デル・モナコ(T;エルナーニ) コーネル・マクニール(Br;ドン・カルロ) フロリアーナ・カヴァッリ(S;ドンナ・エルヴィラ) ニコラ・ロッシ=レメーニ(B;シルヴァ) アンナ・ディ・スタジオ(ジョヴァンナ)他 ガブリエーレ・サンティーニ指揮ローマ歌劇場o.&cho. | ||
録音:1961年12月6日、ローマ、ライヴ、モノラル。初出・前出 LP : Historic Recording Enterprises (HRE), V 805 (2LPs) 。 なお、Melodram から MEL 27016 という品番でCDになったという資料があるが、この盤は1956年6月14日のミトロプーロス&フィレンツェ5月音楽祭ライヴで、誤り。ボーナス・トラックとして、マリオ・デル・モナコが歌うオテロ(1954年9月4日/トゥリオ・セラフィン指揮)から6曲を収録。『音質は良好ですが、ライヴ特有の傷が所々聴かれます事ご了承ください。』とのこと。 |
MYTO "DEVOTION" GEBHARDT グループとなったことにより、下記旧発売通常ラインナップを引き継ぐ形で新しく名称が与えられたシリーズ。ただし、新発売自体は上記ヒストリカル・シリーズが中心となっている。GEBHARDT グループとなる前の旧発売分はこちらから(旧発売分は廃盤が進んでいますので、御注文可能アイテムでも入荷しない場合があります。あらかじめご了承下さい)。 | ||
ヴェルディ:歌劇「エルナーニ」
フランコ・コレッリ(T;エルナーニ) レオンタイン・プライス(S;エルヴィーラ) マリオ・セレーニ(Br;ドン・カルロ) チェーザレ・シエピ(B;ルイ・ゴメス・シルヴィア) トーマス・シッパーズ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1965年4月10日、ニューヨーク。旧品番:2MCD-993.209。コレッリとシエピはこの曲をスタジオ録音していない。余白にはコレッリの歌う1965年3月15日メト公演の「エルナーニ」より収録。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「エステ家のパリジーナ」
モンセラート・カバリエ(S;パリジーナ) ジェローム・プルエット(T;ウーゴ) ルイ・キリコ(Br;アッツォ) ジェームズ・モリス(B−Br;エルネスト) エレノア・ベルククィスト(S;イメルダ) イヴ・ケラー指揮ニューヨーク歌劇場o. | ||
録音:1974年3月6日、ニューヨーク。ステレオ録音。旧品番:2MCD-984.193。かなり珍しい作品で、他の現役盤はBONGIOVANNI&DYNAMIC盤くらい。 | ||
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」
レイラ・ジェンチェル(S;ジルダ) ジャンニ・ライモンディ(T;マントヴァ公爵) カルメン・ボレッロ(Ms;マッダレーナ) コーネル・マクニール(Br;リゴレット) アルジェオ・クァドリ指揮ブエノス・アイレス・コロン劇場o. | ||
録音:1961年6月21日、ブエノス・アイレス、ライヴ。旧品番:2MCD-003.225。旧盤には、余白にレイラ・ジェンチェル(S)とジャンニ・ライモンディ(T)の歌うベッリーニ:「清教徒」より収録されていたが、おそらく今回は省かれていると思われる。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「カテリーナ・コルナーロ」
レイラ・ジェンチェル(S;カテリーナ・コルナーロ) ジャコモ・アラガル(T;ジェラルド) レナート・ブルゾン(Br;ルジニャーノ) プリニオ・クラバッシ(B;モチェニーゴ) フェルナンド・ジャコプッチ(T) ルイジ・リザーニ(Br) エヴァ・ルータ(Ms) カルロ・フェリーチェ・チラーリオ指揮ナポリ・サン・カルロ劇場o.&cho. | ||
録音:1972年5月28日、サン・カルロ劇場、ナポリ、ライヴ。旧品番:2MCD-921.53。旧盤には、1971年10月4日、ドニゼッティ劇場、ベルガモでの「ルクレツィア・ボルジア」抜粋が含まれていたが、当盤では省かれていると思われる。 ドニゼッティの珍品オペラ。 | ||
マイアベーア:歌劇「悪魔のロベール」(イタリア語歌唱)
ジョルジョ・メリーギ(T;ロベール) レナータ・スコット(S;イザベル) ボリス・クリストフ(B;ベルトラム) ステファニア・マラグー(Ms;アリス) ジャンフランコ・マンガノッティ(T;ランボー) ジョヴァンニ・アントニーニ(B;アルベール)他 ニーノ・サンツォーニョ指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | ||
録音:1968年5月7日、フィレンツェ、ライヴ。旧品番:3MCD-992.206(廃盤/入手不能)。2011年現在でも、当曲の全曲音盤中もっとも初期の演奏。なお、旧盤ではクリストフのアリア集がボーナス・トラックとして付けられていたが、本盤ではアナウンスがなく、カットされた物と思われる。 | ||
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
ジャンフランコ・チェッケーレ(ポリオーネ) イヴォ・ヴィンコ(オロヴェーゾ) エレーナ・スリオティス(ノルマ) フィオレンツァ・コッソット(アダルジーザ) アンナ・ディ・スタジオ(クロティルデ) フランコ・カステッラーナ(フラーヴィオ) オリヴィエーロ・デ・ファブリティース指揮 NHK so. | ||
録音:1971年8月30日、東京。初出音源。音質良好。 なお、初回プレス分には「ミラノ・スカラ座o.&cho.」と誤表記されている。代理店は「正しい標記の商品が発売されるまで、発売を見送らせていただきます。」とのことで、当店ではそれまでは海外からお取り寄せするため、高額の設定となっております。御了承下さい。 #すでにレーベル在庫切れとなっている可能性があり、その場合は再プレスされず廃盤になると思われます。 | ||
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」
ジョルジョ・メリーギ(リッカルド) ピエロ・カプッチッリ(レナート) レイラ・ジェンチェル(アメーリア) アドリアーナ・ラッツァリーニ(ウルリカ) ジョヴァンナ・サンテッリ(オスカル) カルロ・メリチアーニ(シルヴァーノ) ニーノ・ヴェルキ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1973年4月8日。初出音源。音質良好。 | ||
ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」
テレサ・ツィリス=ガラ(エリザベッタ・ディ・ヴァロア) フィオレンツァ・コソット(エボリ公女) ブルーノ・プレヴェーディ(ドン・カルロ) ピエロ・カプッチッリ(ロドリーコ) ニコライ・ギャロフ(フィリッポ2世) ディミテル・ペトコフ(大宗教裁判所長) トーマス・シッパーズ指揮RAIローマso.&cho. | ||
録音:1969年4月30日、ローマ、ライヴ。以前 MEMORIES から発売されていた演奏だが、久々の再発売。 | ||
ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」
シェリル・ミルンズ(モンフォルテ) ジャンフランコ・チェッケーレ(アリーゴ) マーティナ・アーロヨ(エレナ公女) ボナルド・ジャイオッティ(ジョヴァンニ) トーマス・シッパーズ指揮RAIローマso.&cho. | ||
録音:1970年12月5日、ローマ、ライヴ。以前MELODIYAから LP が出ていた(何故・・・?)演奏だが、おそらく初CD化。 | ||
ヴェルディ:歌劇「群盗」
ボナルト・ジャイオッティ(マッシミリアーノ) ガストーネ・リマリッリ(カルロ) マリオ・ペトリ(フランチェスコ) リタ・オルランディ=マラスピーナ(アマーリア) フランコ・マンニーノ指揮RAIトリノso.&cho. | ||
録音:1971年6月11日、ライヴ。レーベルは初出としているが、過去に Mauro R. Fuguette (MRF) から LP が発売されていたので、初CD化の誤り。 | ||
歌劇「レニャーノの戦い」
リタ・オルランディ=マラスピーナ(リーダ) マリオ・リナウド(フェデリーコ) マリオ・セレーニ(ロランド) ジャンフランコ・チェッケーレ(アッリーゴ) ジュゼッペ・モレーシ(マルコヴァルド) マウリツィオ・リナルディ指揮RAIミラノso.&cho. | ||
録音:1973年11月14日、ライヴ。初出音源。 | ||
ベッリーニ:歌劇「ザイーラ」
レナータ・スコット(S;ザイーラ) ルイジ・ローニ(B;オロズマーネ) ジョルジョ・カッセラート・ランベルティ(T;コラズミーノ) マリオ・リナウド(B;ルジニャーノ) マリア・ルイザ・ナーヴェ(Ms;ネレスターノ) ダニーロ・ベラルディネッリ指揮カターニア・マッシモ・ベッリーニ劇場o. | ||
録音:1976年3月30日(資料によっては翌1976年4月1日の演奏も含まれているとされる/ LP 時代、BJR と MRF から、それぞれ一日分の演奏が出ていたという説もあるが、詳細不詳)、カターニア、ライヴ、モノラル。旧 3MCD-971.151の再発売だが、旧盤に含まれていたボーナス・トラック(レナータ・スコットの歌うベッリーニ:「異国の女」より)はおそらく含まれていない。また、以前 OPERA DORO からOPD-1442 という品番でアナウンスがなされたものの、おそらく発売中止となっている。 | ||
ヴェルディ:レクイエム(*) [ギネス・ジョーンズ(S) グレース・バンブリー(Ms) フランコ・コレッリ(T) エツィオ・フラジェッロ(B) ズービン・メータ指揮ロサンゼルスpo.] ・ボーナス・トラック(#)〜フランコ・コレッリ(T)、アリア集 [アントン・グァダーニョ指揮イタリア祝祭o.(#)] | ||
録音:1967年11月14日、ロサンゼルス、ライヴ(*)/1967年6月1日、プロヴィデンス、ロード・アイランド州(#)他?。旧品番:2MCD-013.245。コレッリが「ヴェルレク」のソロを歌ったのはこの時だけという貴重な録音。『新リマスタリング』『音は少々篭っており、明確ではない』とのこと。なお、2MCD-013.245のボーナス・トラックには(#)以外の年の録音なども含まれていたが、当盤では不祥。 |
MYTO (OLD RELEASES) GEBHARDT グループとなる前の旧発売分。廃盤が進んでいますので、下記で御注文可能でも入荷しない場合があります。あらかじめご了承下さい。 | ||
2MCD-890.03 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
カルロ・マリア・ジュリーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
録音:1956年1月19日、スカラ座、ミラノ。同レーベルの HISTORICAL LINE から 2MCD-062.H111 で再発。 | ||
2MCD-890.07 (2CD) 廃盤 |
モーツァルト:歌劇「魔笛」(イタリア語歌唱)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ローマRAIo.、cho. | |
1MCD-890.08 廃盤 |
マーラー:歌曲集 |
ディートリヒ・フィッシャー= ディースカウ(Br) レナード・バーンスタイン(P) |
1MCD-890.09 廃盤 |
トスカニーニ&NBCso.の初コンサート | アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBCso. |
1MCD-890.11 廃盤 |
フリッツ・ヴンダーリヒ(T)ラスト・コンサート | フリッツ・ヴンダーリヒ(T) フーベルト・ギーゼン(P) |
3MCD-903.18 (3CD) 廃盤 |
マイアベーア:歌劇「予言者」
ヘンリー・ルイス指揮トリノRAIo.&cho. | |
2MCD-904.23 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「ルクレツィア・ボルジア」
モンセラート・カバリエ(S;ルクレツィア) ジャンニ・ライモンディ(T;ジェンナロ) エットレ・グラチス指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
ドニゼッティ:歌劇「ルクレツィア・ボルジア」(抜粋)(*)
レイラ・ジェンチェル(S;ルクレツィア) ジャンニ・ライモンディ(T;ジェンナロ) エットレ・グラチス指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
2MCD-905.24 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」
ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」(抜粋)(*)
ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
ハイドン:歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」
ジョーン・サザーランド(S) ニコライ・ゲッダ、ジョン・グレアム=ホール、 マルコム・キング(T) スピロ・マラス(B) リチャード・ボニング指揮スコティッシュ・ナショナルo.、スコティッシュ・オペラcho. | ||
ベッリーニ:歌劇「夢遊病の女」(抜粋)(*)
ジョーン・サザーランド(S) アゴスティーノ・ラッツァーリ(T) ジョゼフ・ルーロー(B) トゥリオ・セラフィン指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.&cho. | ||
ヘンデル:歌劇「アルチーナ」〜 Ah! mio cor! schemito sei! (#)
ジョーン・サザーランド(S) フェルディナント・ライトナー指揮カペラ・コロニエンシス | ||
録音:1967年、エディンバラ/1960年、コヴェント・ガーデン(*)/1959年5月15日(#)。ハイドン最後のオペラの珍しい録音。 | ||
2MCD-905.30 (2CD) 廃盤 |
ロッシーニ:歌劇「イギリスの女王エリザベス」
ニーノ・サンツォーニョ指揮 | |
1MCD-905.31 廃盤 |
モンテヴェルディ:歌劇「ポッペアの戴冠」
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T;ネローネ) グレース・バンブリー(S;ポッペア) レイラ・ジェンチェル(S;オッターヴィア) アルベルト・リナルディ(オットーネ)他 ブルーノ・マデルナ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
録音:1967年1月27日、スカラ座、ミラノ。ライヴ。 | ||
2MCD-911.37 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「マリア・スチュアルダ」
モンセラート・カバリエ(S;マリア) シャーリー・ヴァーレット(Ms;エリザベッタ) カルロ・フェリーチェ・チラーリオ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
ドニゼッティ:歌劇「マリア・スチュアルダ」(抜粋)(*)
レイラ・ジェンチェル(S;マリア) シャーリー・ヴァーレット(Ms) フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | ||
2MCD-913.40 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」
グイド・ピッコ指揮ベリャス・アルテス劇場o.&cho. | |
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」(抜粋)(*)
アントニーノ・ヴォットー指揮トリエステ・ヴェルディ劇場o.&cho. | ||
2MCD-915.44 (2CD) 廃盤 |
グルック:歌劇「タウリスのイフィゲニア」
ラファエル・クーベリック指揮ミュンヘンRSO、バイエルン放送cho. | |
シューマン:歌曲集「詩人の恋」Op.48(*) シューベルト:歌曲(全5曲)(*) |
フリッツ・ヴンダーリヒ(T) フーベルト・ギーゼン(P) | |
1MCD-915.45 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「リヴァプールのエミーリア」 (改訂稿「リヴァプールの隠れ家」版)(抜粋) ジョン・プリッチャード指揮ロイヤル・リヴァプールpo. | |
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」(抜粋)(*) |
トゥリオ・セラフィン指揮 コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.&cho. | |
1MCD-916.46 廃盤 |
ニコライ・ゲッダ(T)リサイタル | ニコライ・ゲッダ(T) |
2MCD-916.48 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:レクイエム |
ハンス・ミュラー=クライ指揮 シュトゥットガルトRSO、cho. |
ヴェルディ:「椿姫」(抜粋)(*) |
ジュゼッペ・パターネ指揮 バイエルン国立歌劇場o.&cho. | |
シューベルト:歌曲(全4曲)(#) | フリッツ・ヴンダーリヒ(T) フーベルト・ギーゼン(P) | |
2MCD-917.50 (2CD) 廃盤 |
ジョルダーノ:歌劇「アンドレア・シェニエ」
アントン・グァダーニョ指揮NPO、アンブロジアン・シンガーズ | |
ヴェルディ:歌劇「運命の力」(抜粋)(*)
ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
2MCD-917.51 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」
ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
録音:1961年2月4日、ニューヨーク。 | ||
2MCD-917.52 (2CD) 廃盤 |
ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」(ドイツ語歌唱)
カール・ベーム指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | |
ヘンデル:「セルセ」〜オンブラ・マイ・フ(*)
フリッツ・ヴンダーリヒ(T) | ||
ヘンデル:「アルチーナ」より(#)
フリッツ・ヴンダーリヒ(T) | ||
2MCD-921.57 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
クラウディオ・アバド指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
3MCD-922.59 (3CD) 廃盤 |
プフィッツナー:歌劇「パレストリーナ」
ローベルト・ヘーガー指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | |
プフィッツナー:歌劇「パレストリーナ」より(*) | ルドルフ・ケンペ指揮VPO | |
1MCD-924.64 廃盤 |
フランコ・コレッリ・イン・パルマ Vol.1 | フランコ・コレッリ(T) |
1MCD-924.67 廃盤 |
ジュゼッペ・ディ・ステファノ・イン・シカゴ | ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T) |
1MCD-925.68 廃盤 |
イワン・コズロフスキー(T) Vol.2 | |
4MCD-925.69 (4CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
ラファエル・クーベリック指揮BRSO、バイエルン放送cho. | |
2MCD-932.76 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「連隊の娘」
リチャード・ボニング指揮シカゴ・リリック・オペラo.&cho. | |
ドニゼッティ:歌劇「ファヴォリータ」(抜粋)(*)
オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮NHKso. | ||
1MCD-932.78 廃盤 |
フリッツ・ヴンダーリヒ・イン・ハノーヴァー 1966.3.24 | フリッツ・ヴンダーリヒ(T) フーベルト・ギーゼン(P) |
1MCD-933.82 廃盤 |
フェルッチョ・タリアヴィーニ(T) | フェルッチョ・タリアヴィーニ(T) |
2MCD-934.84 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
レオンタイン・プライス(S;アイーダ) リタ・ゴール(Ms;アムネリス) カルロ・ベルゴンツィ(T;ラダメス) マリオ・セレーニ(Br;アモナスロ) ゲオルク・ショルティ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
3MCD-934.85 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「ローエングリン」
ペーター・アンダース(T;ローエングリン) ヨーゼフ・グラインドル(B;国王ハインリヒ) トゥルーデ・アイッペルレ(S;エルザ) ギュンター・アンブロシウス(Br) リヒャルト・クラウス指揮ケルンRSO、cho. | |
1MCD-934.86 廃盤 |
ユッシ・ビョルリンク(T)〜初期録音集 | |
1MCD-935.91 廃盤 |
チェーザレ・シエピ(B)〜リサイタル 1947-57 | |
2MCD-935.92 (2CD) 廃盤 |
R.シュトラウス:歌劇「サロメ」 |
クルト・シュレーダー指揮 フランクフルト・ヘッセン放送o. |
R.シュトラウス:歌劇「サロメ」第3幕より(*) |
ローベルト・ヘーガー指揮 ベルリン国立歌劇場o. | |
ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」
カルロ・マリア・ジュリーニ指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.&cho. | ||
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」(抜粋)(*)
ニーノ・サンツォーニョ指揮ヴェネチア・フェニーチェ劇場o.&cho. | ||
1MCD-944.108 廃盤 |
フランコ・コレッリ・イン・パルマ Vol.2 | |
2MCD-945.113 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「シモン・ボッカネグラ」
フリッツ・スティードリー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
ベッリーニ:歌劇「夢遊病の女」
レナータ・スコット(S;アミーナ) ステュアート・バロウズ(T;エルヴィーノ) フォーブズ・ロビンソン(B;ロドルフォ伯爵) ジル・ゴメス(S;リーザ)他 カルロ・フェリーチェ・チラーリオ指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1971年3月20日、コヴェント・ガーデン。ライヴ。ボーナス・トラックとして、1965年ロンドンでのレナータ・スコットのコンサートの模様を収録。 | ||
2MCD-946.116 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」
K.アドラー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
1MCD-951.122 廃盤 |
レイラ・ジェンチェル(S) Vol.1 | レイラ・ジェンチェル(S) |
2MCD-951.123 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」(*)
フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
ヴェルディ:歌劇「十字軍のロンバルディア人」より(#)
カルロ・フェリーチェ・チラーリオ指揮パルマ市立劇場o. | ||
2MCD-952.124 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「ヴェルジーのジェンマ」
アルマンド・ガット指揮 | |
2MCD-952.125 (2CD) 廃盤 |
R.シュトラウス:歌劇「サロメ」 |
フリッツ・ライナー指揮 メトロポリタン歌劇場o.&cho. |
2MCD-952.128 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「マクベス」(ドイツ語歌唱)
リヒャルト・クラウス指揮ケルンRSO、cho. | |
1MCD-953.132 廃盤 |
フランコ・コレッリ(T)とジャンジャコモ・グェルフィ(Br) ビゼー:歌劇「カルメン」(抜粋)(*) / ヴェルディ:歌劇「運命の力」(抜粋) アルトゥーロ・バジーレ指揮トリノRAIo. | |
1MCD-961.139 廃盤 |
エツィオ・ピンツァ(B)リサイタル | |
録音:1944年-1951年。 | ||
2MCD-961.140 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「アッティラ」
ニコライ・ギャウロフ(B;アッツィラ) ピエロ・カプッチッリ(Br;エツィオ) ジュゼッペ・パターネ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
プッチーニ:歌劇「トスカ」(抜粋)(*)
グレース・バンブリー(Ms) ヴェリアーノ・ルケッティ(T) | ||
録音:1975年5月12日、スカラ座、ミラノ/資料に記載無し(*)。 | ||
マイアベーア:歌劇「ユグノー教徒」
ニコライ・ゲッダ(T) リタ・シェーン(S) エンリケタ・タレス(Ms) ユスティノ・ディアス(B) ジャネット・スコヴォッティ(S) ディミテル・ペトコフ(B) エルンスト・メルツェンドルファー指揮オーストリアRSO、cho. | ||
録音:1971年2月17日、ウィーン。 | ||
1MCD-962.143 廃盤 |
リチャード・タッカー(T)リサイタル | リチャード・タッカー(T) |
2MCD-962.145 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「マクベス」
ピエロ・カプッチッリ(マクベス) シャーリー・ヴァーレット(マクベス夫人)他 クラウディオ・アバド指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
録音:1975年12月7日、ミラノ、ライヴ。 | ||
1MCD-962.147 廃盤 |
ブラームス:ドイツ・レクイエム Op.45
アグネス・ギーベル(S) ハンス・ホッター(Br) セルジュ・チェリビダッケ指揮ケルンRSO、同cho. | |
3MCD-962.149 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮バイロイト祝祭o.&cho. | |
2MCD-971.150 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「オテロ」
プラシド・ドミンゴ(T;オテロ) ミレッラ・フレーニ(S;デスデモーナ) ヨーネ・ヨーリ(Ms;エミーリア) ピエロ・カプッチッリ(Br;イアーゴ) カルロス・クライバー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
3MCD-972.154 (3CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「ポリウート」〔殉教者;フランス語版〕
アドルフォ・カモッツォ指揮ベルガモ・ドニゼッティ劇場o.&cho. | |
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」より(*) レイラ・ジェンチェル(S) オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮トリエステ・ヴェルディ劇場o.&cho. | ||
2MCD-972.156 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「ルイザ・ミラー」
モンセラート・カバリエ(S) ルチアーノ・パヴァロッティ(T) ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
ルチアーノ・パヴァロッティ(T)アリア集(*)
ルチアーノ・パヴァロッティ(T) レオーネ・マジエラ(P) | ||
1MCD-972.157 廃盤 |
ブエノス・アイレスのレナータ・テバルディ レナータ・テバルディ(S) ジュアン・エミリオ・マルティーニ指揮管弦楽団、コロン劇場o.(*) | |
2MCD-973.158 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「群盗」
ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ローマ歌劇場o.&cho. | |
ベッリーニ:歌劇「清教徒」(抜粋)(*)
トゥリオ・セラフィン指揮パレルモ・マッシモ劇場o.&cho. | ||
1MCD-973.160 廃盤 |
レイラ・ジェンチェル(S) Vol.2 | レイラ・ジェンチェル(S) |
2MCD-973.161 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」
サムイル・サモスード指揮ボリショイ劇場o.&cho. | |
2MCD-974.165 (2CD) 廃盤 |
マスネ:歌劇「ウェルテル」
オニシム・ブロン指揮モスクワ放送so. | |
2MCD-974.166 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「マクベス」(ドイツ語歌唱?)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮ベルリン国立歌劇場o.&cho. | |
ヴェルディ:歌劇「椿姫」(抜粋;ドイツ語歌唱?)(*)
フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮フランクフルト・ヘッセン放送o. | ||
1MCD-974.167 廃盤 |
エットレ・バスティアニーニ(Br)リサイタル | |
未発表音源7曲を含む。 | ||
2MCD-974.168 (2CD) 廃盤 |
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
2MCD-975.169 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「西部の娘」
ディミトリ・ミトロプーロス指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | |
録音:1954年6月15日、フィレンツェ、イタリア。2MCD-042H087にて再発。 | ||
2MCD-975.170 (3CD) 廃盤 |
プフィッツナー:歌劇「パレストリーナ」
ローベルト・ヘーガー指揮バイエルン国立歌劇場o.&cho. | |
マスネ:「マノン」〜デ・グリューの夢/ああ、消え去れ優しい面影よ 「ウェエルテル」〜 Un autre est son epoux /春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか ユリウス・パツァーク(T) | ||
1MCD-975.171 廃盤 |
マーラー:大地の歌
ヨーゼフ・カイルベルト指揮バンベルクso. | |
ヴォルフ:「イタリア歌曲集」より(*)
フリッツ・ヴンダーリヒ(T) ヨゼフ・ミュラー=マイエン(P) | ||
2MCD-975.172 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「ボエーム」(ロシア語歌唱)
サムイル・サモスード指揮モスクワRSO、cho. | |
1MCD-975.173 廃盤 |
ゲルトルード・グロープ=プランドル(S)リサイタル | |
グロープ=プランドルは1950年代-1960年代に活躍した人。フルトヴェングラーの1949年録音の「魔笛」にも参加していた。1MCD-023H071にて再発。 | ||
3MCD-981.175 (3CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」
クラウディオ・アバド指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
2MCD-981.176 (2CD) 廃盤 |
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」
アレクサンドル・オルロフ指揮ボリショイ劇場o. | |
2MCD-981.177 (2CD) 廃盤 |
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮ボローニャ歌劇場o.&cho. | |
3MCD-981.178 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮 | |
2MCD-982.181 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」
ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」(抜粋)(*)
フランコ・コレッリ(T)他 | ||
1MCD-982.182 廃盤 |
レイラ・ジェンチェル(S) Vol.3 | |
2MCD-982.183 (2CD) 廃盤 |
マスネ:歌劇「ウェルテル」
ジョルジュ・プレートル指揮 | |
2MCD-983.184 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」
マリオ・ロッシ指揮トリノRAIo.&cho. | |
2MCD-983.186 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
モンセラート・カバリエ(S) カルロ・ベルゴンツィ(T) グレース・バンブリー(Ms) ピエロ・カプッチッリ(Br) ルッジェーロ・ライモンディ(B) トマス・シッパーズ指揮 | |
2MCD-983.187 (2CD) 廃盤 |
ユリウス・ビットナー: Der Bergsee
フェリックス・プロハスカ指揮 | |
チェーザレ・シエピ(B)コール・ポーターとイタリアの歌をうたう | ||
3MCD-983.189 (3CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」
ホルスト・シュタイン指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | |
2MCD-983.190 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「ファヴォリータ」
フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮 | |
1MCD-984.191 廃盤 |
アストリッド・ヴァルナイ(S)リサイタル Vol.2
アストリッド・ヴァルナイ(S) ヘルマン・ヴァイゲルト指揮管弦楽団 | |
3MCD-984.192 (3CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
モンセラート・カバリエ(S) ホセ・カレーラス(T) ピエロ・カプッチッリ(Br) ニコライ・ギャウロフ、ジョヴァンニ・フォイアーニ、カルロ・メリチアーニ(B) ジュゼッペ・パターネ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
2MCD-984.193 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「エステ家のパリジーナ」
イヴ・ケラー指揮ニューヨーク歌劇場o. | |
録音:1974年3月6日、ニューヨーク、ステレオ。2MDCD-0002で再発売。 | ||
2MCD-984.194 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「愛の妙薬」
ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | |
2MCD-984.195 (2CD) 廃盤 |
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」
イングリッド・ビョーナー(S) フランツ・クラス(B−Br) ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ローマRAIo.&cho. | |
録音:1969年、ローマ。 | ||
2MCD-985.196 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「トスカ」
アンジェロ・カンポーリ指揮パルマ・レジオ劇場o.&cho. | |
2MCD-985.197 (2CD) 廃盤 |
マスネ:歌劇「ウェルテル」
フランコ・コレッリ(T) ロザリンデ・エリアス(Ms) ドミニク・コッサ ジャン・ベール指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
3MCD-985.198 (3CD) 廃盤 |
グノー:歌劇「ファウスト」
ジョルジュ・プレートル指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
2MCD-991.199 (2CD) 廃盤 |
チレア:歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」
ジャンフランコ・マジーニ指揮NHKso.、NHKイタリア・オペラcho. | |
2MCD-991.200 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」
シャーリー・ヴァーレット(Ms) ルチアーノ・パヴァロッティ(T) ピエロ・カプッチッリ(Br) エレーナ・オブラスツォワ(Ms) クラウディオ・アバド指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
レナード・ウォーレン(Br)アメリカの歌を歌う ウォルター・ウィリアム・ヘッジコック(1864-1932):マンダレーへの道で ジェローム・カーン:「ショー・ボート」〜オール・マン・リヴァー ウィリアム・ステッフェ(ca.1830-1890):Battle Hymn of the Republic エドゥアルド・ガーマン(1862-1936):Rolling Down to Rio 民謡:ダニー・ボーイ「ロンドンデリーの歌」/Mother Machree ウォルター・ダムロッシュ(1862-1950):Danny Deever Op.2-7 J. P. McCall(1882-1961):Boots Mortimer:Smuggler's song Samuel Augustus Ward(1848-1903):America the Beautiful Daniel E. Kelley:Home on the range | ||
2MCD-991.202 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「サールダムの市長」
ヤン・シャープ指揮 | |
3MCD-992.203 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
ニーノ・サンツォーニョ指揮ローマRAIo.,cho. | |
録音:1957年、ローマ。以前GAOから出ていたもの。2CD-00124で再発売。 | ||
2MCD-992.204 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「愛の妙薬」
ニコライ・ゲッダ(T) レリ・グリスト(S) エーベルハルト・ヴェヒター、ロバート・カーンズ(Br) シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ指揮 | |
2MCD-992.205 (2CD) 廃盤 |
ポンキエッリ:歌劇「ジョコンダ」
ジュゼッペ・パターネ指揮 | |
1MCD-992.207 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「外套」
エットレ・バスティアニーニ(Br) ルイジ・アルヴァ(T) マリオ・コルドーネ指揮ハンブルク放送so. | |
3MCD-993.208 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
カルロス・クライバー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
録音:1978年4月12日、スカラ座、ミラノ。 | ||
2MCD-993.209 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「エルナーニ」
トーマス・シッパーズ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
録音:1965年4月10日、ニューヨーク。2MDCD-0001で再発売。 | ||
3MCD-993.211 (3CD) 廃盤 |
ジョヴァンニ・ジーモン・マイアー(1763-1845):歌劇「コリントのメデア」
レイラ・ジェンチェル(S) ウィリアム・ジョーンズ(T) マウリツィオ・アレーナ指揮ナポリ・サン・カルロ劇場o.&cho. | |
2MCD-001.212 (2CD) 廃盤 |
R.シュトラウス:歌劇「サロメ」
ズデニェク・コシュラー指揮ウィーン国立歌劇場o. | |
1MCD-001.213 廃盤 |
フランコ・タリアヴィーニ(T)オペラ・アリア集 | |
ドニゼッティ:歌劇「ドン・パスクァーレ」
ジュゼッペ・タッデイ(Br;ドン・パスクァーレ) ダニエラ・マッズカート=メネギーニ(S;ノリーナ) ヴィットリオ・テッラノヴァ(T;エルネスト) アルベルト・リナルディ(Br;マラテスタ) カルロ・フランチ指揮 | ||
録音:1975年、プレゲンツ。初発売。タッデイのパスクァーレというのも初登場と思うが、これは彼のキャラクターからすると当たり役。レーベルの歌い文句によると「パスクァーレ役というのは、タッデイのために書かれたのに違いない」ということらしい。ボーナス・トラックとして同じくタッデイが同曲のマラテスタ役を演じている演奏の抜粋(+レナータ・スコット&アルフレード・クラウス)を収録。 | ||
3MCD-001.215 (3CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
レイラ・ジェンチェル(S;レオノーラ) ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T;アルヴァーロ) アントニーノ・ヴォットー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
3MCD-001.216 (3CD) 廃盤 |
ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」
アニタ・チェルクェッティ(S;マティルデ) ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br;グリエルモ・テル) マリオ・ロッシ指揮ミラノRAIo.&cho. | |
2MCD-002.217 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」
ジュゼッペ・パターネ指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | |
3MCD-002.218 (3CD) 廃盤 |
R.シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」
カルロス・クライバー指揮ミラノ・スカラ座o. | |
録音:1976年5月4日、ミラノ・スカラ座。 | ||
2MCD-003.220 (2CD) 廃盤 |
ジョルダーノ:歌劇「愚弄晩餐会」
オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮 | |
2MCD-003.222 (2CD) 廃盤 |
アレヴィ:歌劇「ユダヤの女」
アントン・グァダーニョ指揮NPO | |
2MCD-003.223 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「オテロ」
マリオ・デル・モナコ(T) レナート・カペッキ(Br) オネリア・フィネシ(S) トゥリオ・セラフィン指揮トリノso. | |
3MCD-003.224 (3CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
カルロ・ベルゴンツィ(T) ニコライ・ギャウロフ(B)他 ゲオルク・ショルティ指揮LSO | |
2MCD-004.226 (2CD) 廃盤 |
テバルディ&コレッリ・イン・ウィーン 1973
レナータ・テバルディ(S) フランコ・コレッリ(T) | |
2MCD-004.227 (2CD) 廃盤 |
モーツァルト:歌劇「偽の女庭師」K.165
フリッツ・ヴンダーリヒ(T;ベルフィオーレ伯爵) オルガ・モル(S;サンドリーナ) ヨゼフ・ドゥーンヴァルト指揮ヴュルテンベルク国立o.(*) | |
モーツァルト:歌劇「後宮からの逃走」K.384 第3幕より(#)
フリッツ・ヴンダーリヒ(T;ベルモンテ) ヴィルマ・リップ(S;コンスタンツェ) ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮ヴュルテンブルグ・シュトゥットガルト州立歌劇場o.&cho.(#) | ||
2MCD-004.228 (2CD) 廃盤 |
ミトロプーロス最後のウィーン国立歌劇場プロダクション ヴェルディ:歌劇「運命の力」 ディミトリ・ミトロプーロス指揮VPO、ウィーン国立歌劇場cho. | |
2MCD-004.229 (2CD) 廃盤 |
モーツァルト:歌劇「魔笛」
ルドルフ・ショック(T;タミーノ) テレサ・シュティヒ=ランダル(S;パミーナ) ヨーゼフ・カイルベルト指揮ケルン放送so. | |
2MCD-005.231 (2CD) 廃盤 |
ビゼー:歌劇「カルメン」
フランコ・コレッリ(T) ベラン・アンパラン(A) ニーノ・サンツォーニョ指揮 | |
2MCD-005.232 (2CD) 廃盤 |
マルシュナー:歌劇「ハンス・ハイリング」(1833) (*)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮ケルン歌劇場o.&cho. | |
アリアと二重唱曲集
ヘルマン・プライ(Br) エリカ・ケート(S) | ||
2MCD-005.234 (2CD) 廃盤 |
チレア:歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」
ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮 | |
3MCD-011.235 (3CD) 廃盤 |
マイアベーア:歌劇「アフリカの女」
ゲルト・アルブレヒト指揮 | |
2MCD-011.236 (2CD) 廃盤 |
グノー:歌劇「ロメオとジュリエット」
フランコ・コレッリ(T) Boky、Macurdy、他 M.リッチ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
3MCD-011.239 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
ビルギット・ニルソン(S) ヘルゲ・ブリリオート(T) ペーター・メーヴェン(B) ジーグフリート・ニムスゲルン(Br)他 ズビン・メータ指揮 | |
2MCD-011.240 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「ボエーム」
カルロス・クライバー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
録音:1979年3月22日、ミラノ、スカラ座。 | ||
3MCD-012.242 (3CD) 廃盤 |
ビゼー:歌劇「カルメン」(*)
シャーリー・ヴァーレット(Ms;カルメン) プラシド・ドミンゴ(T;ホセ)他 ゲオルク・ショルティ指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.&cho. | |
ビゼー:歌劇「カルメン」から(+) ワーグナー:歌劇「ローエングリン」から(+) |
プラシド・ドミンゴ(T) | |
1MCD-012.244 廃盤 |
レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」
ジュゼッぺ・ディ・ステファノ(T;カニオ) クララ・ペトレッラ(S;ネッダ) ニーノ・サンツォーニョ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
2MCD-013.246 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「ルクレチア・ボルジア」
レイラ・ジェンチェル(S) グリッリ ロータ カサリーニ A.カモッツォ指揮 | |
2MCD-013.248 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」
レナータ・スコット(S) ホセ・カレーラス(T) パトリック・フォースト クルト・H.アドラー指揮 | |
2MCD-014.249 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「トスカ」(*) / ヴェルディ:「リゴレット」(抜粋)(+)
アラガル(*) マルトン(*) (コスタス?)・パスカリス(*) (アルベルト?)・エレーデ指揮(*) ルチア・ポップ(+) | |
録音:1977年、ウィーン(*)/1972年(+)。 | ||
2MCD-014.250 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」
フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | |
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」〜アリア
ビルギット・ニルソン(S)他 | ||
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
ジョーン・サザーランド(S) フィオレンツァ・コッソット クレイグ ヴィンコ リチャード・ボニング指揮 | ||
録音:1969年、ブエノスアイレス。サザーランドとコッソットが最高の歌唱とのこと。 | ||
2MCD-014.252 (2CD) 廃盤 |
R.シュトラウス:歌劇「ナクソス島のアリアドネ」
クリスタ・ルートヴィヒ(Ms) トーマス セナ・ユリナッチ レリ・グリスト、シェフラー カール・ベーム指揮 | |
2MCD-014.253 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
カルテリ ヴァレッティ ウォーレン ピエール・モントゥー指揮 | |
2MCD-021.254 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」
セーナ・ユリナッチ(S;蝶々夫人) エルマンノ・ロレンツィ(T;ピンカートン) ベリスラフ・クロブチャール指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | |
3MCD-021.255 (3CD) 廃盤 |
ムソルグスキー:歌劇「ボリス・ゴドノフ」
ニコライ・ギャウロフ(B;ボリス・ゴドノフ) ルッジェーロ・ライモンディ(B;ヴァルラーム) クラウディオ・アバド指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
3MCD-021.257 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
ホルスト・シュタイン指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | |
2MCD-022.258 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」
オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮コロン劇場o.&cho. | |
2MCD-022.259 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「シモン・ボッカネグラ」
ヨゼフ・クリップス指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | |
2MCD-022.260 (2CD) 廃盤 |
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
リッカルド・ムーティ指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | |
2MCD-022.261 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」
チェーザレ・シエピ(B;フィリッポ2世) フランコ・コレッリ(T;ドン・カルロ)他 フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
2MCD-022.262 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」
リチャード・ヴォイタッハ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
2MCD-023.263 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「マノン・レスコー」
レナータ・スコット(S;マノン・レスコー) プラシド・ドミンゴ(T;デ・グリュー)他 レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
2MCD-023.264 (2CD) 廃盤 |
マスネ:歌劇「ウェルテル」
ルチア・ヴァレンティーニ=テラーニ(Ms;シャルロット) アルフレード・クラウス(T;ウェルテル) ロランド・パネライ(B;アルベール)他 ジョルジュ・プレートル指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | |
2MCD-023.265 (2CD) 廃盤 |
ベッリーニ:歌劇「異国の女」
レナータ・スコット(S;アライーデ) レナート・チオーニ(T;アルトゥーロ)他 ニーノ・サンツォーニョ指揮パレルモ・マッシモ劇場o.&cho. | |
ヤナーチェク:歌劇「イェヌーファ」
セナ・ユリナッチ(S;イェヌーファ) マルタ・メードル(S;教会のおばさん)他 ヤロスラフ・クロムホルツ指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | ||
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」(ドイツ語歌唱)
レオニー・リザネク(S;アイーダ) ハンス・ホップ(T;ラダメス) ジーン・マデイラ(Ms;アムネリス) ジョージ・ロンドン(Br;アモナスロ) ゴットロープ・フリック(B;ランフィス) オスカル・チェルヴェンカ(Br;エジプト王)他 ラファエル・クーベリック指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | ||
録音:1955年5月10日、ウィーン。以前、1956年のほぼ同じ顔合わせの演奏がLPで出ていたが、同一演奏かどうかは不詳。どちらにせよクーベリックの同曲とは非常に珍しい。 | ||
2MCD-024.268 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
レナータ・スコット(S) カルロ・ベルゴンツィ(T)他 インバル指揮 | |
2MCD-024.269 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「運命の力」(抜粋)(*) /歌劇「ドン・カルロ」(抜粋)(+)
フランコ・コレッリ(T) アイリーン・ファレル(S;*)他 アントン・グァダーニョ指揮フィラデルフィア・リリック・オペラo. | |
1MCD-024.270 廃盤 |
シューベルト:歌曲集
ニコライ・ゲッダ(T) ヴォルフガング・サヴァリッシュ(P) | |
2MCD-031.272 (2CD) 廃盤 |
ポンキエッリ:歌劇「ジョコンダ」
アニタ・チェルクェッティ(S;ジョコンダ) エベ・スティニャーニ(Ms;ラウラ)他 エミーディオ・ティエリ指揮フィレンツェ・コムナーレ劇場o. | |
1MCD-031.274 廃盤 |
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」
ジュリエッタ・シミオナート(S;サントゥッツァ) フランコ・コレッリ(T;トゥリッドゥ) マリア・グラツィア・アレグリ(A;ルチア) ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
3MCD-031.275 (3CD) 廃盤 |
グノー:歌劇「ファウスト」
ニコライ・ゲッダ(T) ニコライ・ギャウロフ(B)他 ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮 | |
2MCD-032.276 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「ルイザ・ミラー」(*)
ジルダ・クルス=ロモ(S;ルイザ・ミラー) ルチアーノ・パヴァロッティ(T;ロドルフォ)他 ペーター・マーク指揮トリノRAIso.&cho. | |
アリア集(+) | ルチアーノ・パヴァロッティ(T) | |
2MCD-032.277 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「トスカ」
ジュゼッペ・モレッリ指揮パルマ王立劇場o.&cho. | |
2MCD-032.278 (2CD) 廃盤 |
チャイコフスキー:歌劇「エフネギー・オネーギン」
ボリス・ハイキン指揮 | |
2MCD-032.279 (2CD) 廃盤 |
ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」
ルチア・ヴァレンティーニ=テラーニ(Ms;イザベラ) ウーゴ・ベネッリ(T;リンドロ)他 クラウディオ・アバド指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
2MCD-033.280 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」
ニコライ・ゲッダ(T;リッカルド) リリアナ・モルナール=タライツ(S;アメリア)他 ミゲル・ゴメス=マルティネス指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | |
1MCD-033.282 廃盤 |
チアーニ&アバド〜ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番(*)/ピアノ協奏曲第4番(#) |
ディノ・チアーニ(P) クラウディオ・アバド指揮 ミラノ・スカラ座o. |
2MCD-033.283 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
フランコ・コレッリ(T;ドン・アルヴァーロ) ガブリエッラ・トゥッチ(S;レオノーラ) エットレ・バスティアニーニ(Br;ドン・カルロ) ジョルジョ・トッツィ(B) ジョーン・グリロ(A) ネッロ・サンティ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
録音:1965年2月26日、メトロポリタン歌劇場。 | ||
1MCD-034.284 廃盤 |
マーラ・ザンピエーリ(S)&ピエロ・カプッチッリ(T)〜スカラ座でのデュオ・ライヴ | |
3MCD-034.286 (3CD) 廃盤 |
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
3MCD-034.287 (3CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」
チャールズ・クレイグ(T;ドン・カルロ) ギネス・ジョーンズ(S;エリザベッタ)他 オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮コロン劇場o.&cho. | |
2MCD-041.288 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「エルナーニ」
マーラ・ザンピエーリ(S;エルヴィラ) ジョルジョ・メリーギ(T;エルナーニ;*)他 フランチェスコ・モリナーリ・プラデッリ指揮トリエステ・ヴェルディ劇場o.&cho.(*) | |
2MCD-041.289 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「マリア・ストゥアルダ」
モンセラート・カバリエ(S;マリア・ストゥアルダ) ヴィオリカ・コルテツ(Ms;エリザベッタ) ブルーノ・バルトレッティ指揮シカゴ・リリック・オペラo.&cho. | |
2MCD-041.290 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「西部の娘」
アントニーノ・ヴォットー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
録音:1956年4月4日、ミラノ。 2MCD-061.H110で再発売。 | ||
2MCD-042.291 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「愛の妙薬」
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T;ネモリーノ) ロザンナ・カルテーリ(S;アディーナ)他 ニーノ・サンツォーニョ指揮ミラノ・スカラ座o. | |
1MCD-042.292 廃盤 |
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」
グレース・バンブリー(S;サントゥッツァ) カルロ・ベルゴンツィ(T;トゥリッドゥ) フアン・エミリオ・マルティーニ指揮ブエノス・アイレス・コロン劇場o.&cho. | |
2MCD-042.293 (2CD) 廃盤 |
ジョルダーノ:歌劇「アンドレア・シェニエ」
レナータ・テバルディ(S;マッダレーナ) フランコ・コレッリ(T;アンドレア・シェニエ)他 ランベルト・ガルデッリ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
3MCD-043.294 (3CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
ジルダ・クルズ=ロモ(S;レオノーラ) コスタス・パスカリス(Br;ドン・カルロ)他 リッカルド・ムーティ指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | |
2MCD-043.295 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」
フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
2MCD-044.296 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「シモン・ボッカネグラ」
ピエロ・カップチッリ(Br;シモン・ボッカネグラ) ミレッラ・フレーニ(S;マリア)他 クラウディオ・アバド指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
2MCD-044.297 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「トスカ」
ディミトリ・ミトロプーロス指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
ジョルダーノ:歌劇「アンドレア・シェニエ」
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(アンドレア・シェニエ) オネリア・フィネスキ(マッダレーナ) ウーゴ・サヴァレーゼ(カルロ)他 ブルーノ・リガッチ指揮フィレンツェ五月音楽祭o.&cho. | ||
録音:1962年1月4日、フィレンツェ。以前LPで出ていた音源だが、おそらく初CD化。ボーナス・トラックとしてディ・ステファノ&テバルディが歌う「トスカ」(録音:1958年)を収録。 | ||
2MCD-044.299 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「エルナーニ」
フランコ・コレッリ(エルナーニ) ピエロ・カップチッリ(ドン・カルロ)他 オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮ヴェローナ円形劇場o.&cho. | |
2MCD-045.301 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「ベリザーリオ」
レナート・ブルゾン(ベリザーリオ) マーラ・ザンピエーリ(アントニーナ)他 ジャンフランコ・マシーニ指揮ブエノス・アイレス・コロン劇場o.&cho. | |
2MCD-045.302 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」
ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
ヴェルディ:歌劇「エルナーニ」
ライナ・カバイヴァンスカ、プラシド・ドミンゴ、 カルロ・メリチアーニ、ニコライ・ギャウロフ/他 アントニーノ・ヴォットー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1969年(おそらく1969年12月7日)、ミラノ、スカラ座。MELODRAMなどからCD化されていた演奏だが、確か久々の再発売となる物。 ドミンゴのスカラ座デビュー。ヴェルディの初期の傑作でひとりの女性をめぐる恋愛劇。カバイヴァンスカはスタイルが良く、舞台映えしている。 | ||
2MCD-051.306 (2CD) 廃盤 |
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
ジョーン・サザーランド、マリリン・ホーン、タリアヴィーニ、ルーロー/他 リチャード・ボニング指揮 | |
2MCD-052.307 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「西部の娘」
ドロシー・カースティン、リチャード・タッカー、ヴァージニア・コルツァーニ/他 ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
2MCD-052.309 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」
シェリル・ミルンズ、ニコライ・ゲッダ、モンセラート・カバリエ/他 ジェイムズ・レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」
ルチーネ・アマーラ、フランコ・コレッリ、 アンセルモ・コルツァーニ、フランコ・ギッティ/他 ネッロ・サンティ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1964年4月11日。以前MELODRAMからCD化されていた物だが、10年以上入手困難だった物。 | ||
ボリショイ劇場のデル・モナコ ビゼー:歌劇「カルメン」(*) / レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」(#) マリオ・デル・モナコ(T) イリーナ・アルヒーポワ(Ms;*) パヴェル・リシチアン(Br;*) イリーナ・マスレンニコワ(S;*/#)イワーノフ(#)/他 アレクサンドル・メリク=パシャエフ指揮(*) ティエソフキニ指揮(#) ボリショイ劇場o.&cho. | ||
録音:1959年、モスクワ。歌唱はデル・モナコのみイタリア語、彼以外はロシア語。(#)はおそらく今回が初出となる音源。(*)は英REVELATIONからCDが発売されていたが、廃盤。 (*)はデル・モナコの実力に対抗できるアルヒーポワが共演したからこそ成し得た、カルメンのひとつの頂点ともいえる演奏。劇場畑のメリク=パシャエフによるバックも的を得た物で、ロシア語歌唱というハンデを乗り越えて聴く価値がある。初出の(#)もファン必聴だろう。 | ||
2MCD-053.312 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「ロベルト・デヴリュー」
モンセラート・カバリエ(S) ジャンニ・ライモンディ(T)他 ブルーノ・バルトレッティ指揮フェニーチェ劇場o.&cho. | |
3MCD-053.313 (3CD) 廃盤 |
モーツアルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
ルッジェーロ・ライモンディ(Br;ドン・ジョヴァンニ) マーガレット・プライス(S;ドンナ・アンナ) ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮バイエルン国立歌劇場o. | |
2MCD-054.314 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「マリーノ・ファリエーロ」
チェーザレ・シエピ、ジュリアーノ・チアネッラ、リチニオ・モンテフスコ/他 エリオ・ボンコンパーニ指揮トリノRAIo.&cho. | |
2MCD-054.315 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「トスカ」
ユリナッチ、オンチーナ、バルデッリ、クンツ/他 ヨゼフ・クリップス指揮 | |
2MCD-054.316 (2CD) 廃盤 |
サヴァリッシュ、1968年の「指輪」 Vol.1 〜ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」 | |
3MCD-054.317 (3CD) 廃盤 |
サヴァリッシュ、1968年の「指輪」 Vol.2 〜ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」 | |
3MCD-055.318 (3CD) 廃盤 |
サヴァリッシュ、1968年の「指輪」 Vol.3 〜ワーグナー:楽劇「ジークフリート」 | |
4MCD-055.319 (4CD) 廃盤 |
サヴァリッシュ、1968年の「指輪」 Vol.4 〜ワーグナー:楽劇「神々の黄昏」
ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ローマRAIso.&cho. | |
3MCD-055.320 (3CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」
ミレッラ・フレーニ(エリザベッタ) ジャウメ・アラガル(ドン・カルロ) フィオレンツァ・コッソット(エボリ) ピエロ・カプッチッリ(ロドリーゴ) ニコライ・ギャウロフ(フィリッポ2世) ハンス・ゾーティン(宗教裁判長)/他 ネッロ・サンティ指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | |
録音:1976年、ウィーン。 | ||
1MCD-055.321 廃盤 |
ピエロ・カプッチッリ、リサイタル | |
ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」
マーガレット・プライス(アガーテ) ヘレン・ドナート(エンヒェン) ジェイムズ・キング(マックス) カール・リッダーブッシュ(カスパール)他 ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ローマRAIso.&cho. | ||
録音:1973年3月、ローマ。おそらく初出音源。サヴァリッシュによる同曲全曲と言うのも、これがおそらく初登場と思われる。 | ||
ヴェルディ:歌劇「ファルスタッフ」
ティト・ゴッビ(ファルスタッフ) ワルター・アルベルティ(フォード) アゴスティーノ・ラッザーリ(フェントン) イルヴァ・リガブーエ(アリーチェ) リディア・マリンピエトリ(ナンネッタ) フェードラ・バルビエーリ(クイックリー夫人) アンナ・マリア・カナーリ(メグ・ページ夫人) マリオ・ロッシ指揮トリノRAIso.&cho. | ||
録音:1966年7月8日、トリノ。初出音源。ゴッビはこの後もファルスタッフを舞台で歌ってはいるが、現在のところ商業的に発売された物としては、彼の最も後期の同曲となる。 | ||
2MCD-061.324 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「アンナ・ボレーナ」
ジュゼッペ・パターネ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
3MCD-062.325 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」
ハンス・バイラー(タンホイザー) セナ・ユリナッチ(エリーザベト)他 ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
2MCD-063.326 (2CD) 廃盤 |
ロッシーニ:歌劇「モイーズとファラオン」 (「エジプトのモーゼ」のフランス語版改作:1827) ジョルジュ・プレートル指揮 | |
2MCD-063.327 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
レオンタイン・プライス、ジョルジョ・カセラート=ランベルティ/他 オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮 | |
2MCD-064.330 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」
マルゲリータ・リナルディ(ジルダ) ルチアーノ・パヴァロッティ(マントヴァ公爵)他 マリオ・ロッシ指揮トリノRAIso.&cho. | |
2MCD-064.331 (2CD) 廃盤 |
ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」
マリリン・ホーン(イザベラ) パオロ・モンタルソロ(ムスタフア) クラウディオ・アバド指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
2MCD-064.333 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
フランコ・コレッリ(ラダメス) ルイザ・マラリアーノ(アイーダ) オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮ヴェローナ円形劇場o.&cho. | |
2MCD-065.334 (2CD) 廃盤 |
ベッリーニ:歌劇「テンダのベアトリーチェ」
レイラ・ジェンチェル(S;ベアトリーチェ) マリオ・ザナーシ(Br;フィリッポ)他 ヴィットリオ・グイ指揮フェニーチェ劇場o.&cho. | |
2MCD-065.335 (2CD) 廃盤 |
アントン・ルビンシュテイン:歌劇「悪魔」
ヴィルジニア・ゼアーニ(S) アゴスティーノ・ラッザーリ(T) ニコラ・ロッシ=レメニ(B)他 マウリツィオ・アレーナ指揮ミラノRAIo.&cho. | |
2MCD-065.336 (2CD) 廃盤 |
マスカーニ:歌劇「友人フリッツ」
ミレッラ・フレーニ(スーゼル) ジャンニ・ライモンディ(フリッツ・コブス)他 ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
2MCD-065.337 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」
レナータ・スコット(S;ルチア) カルロ・ベルゴンツィ(T;エドガルド)他 ブルーノ・バルトレッティ指揮 | |
4MCD-066.338 (4CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」(イタリア語歌唱)
ジュゼッペ・タデイ(B;ザックス) ボリス・クリストフ(B;ポーグナー) ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮トリノRAIo. | |
1MCD-066.339 廃盤 |
フランコ・ボニゾッリ、リサイタル | |
コバケンの「ルイザ・ミラー」!〜ヴェルディ:歌劇「ルイザ・ミラー」
マーラ・ザンピエーリ、ジャンフランコ・チェッケーレ、ジョルジョ・ザンカナーロ、 マウリツィオ・マッツィエーリ、カルロ・デ・ボルトーリ、ジョーン・ジョリ/他 小林研一郎指揮エミリア・ロマーニャ州常設o. | ||
録音:1976年11月1日、レッジョ・エミリア、エミリア・ロマーニャ州、イタリア。おそらく初出音源。 デビュー直後の「コバケン」によるライヴが登場! 二人のベテラン歌手に支えられ、ザンピエリが魅力的なパフォーマンスを披露。コバケンによる同曲は、他に1975年の演奏(レナータ・スコットがルイザ、レナート・ブルゾンがミラー)もあるようだが、過去に私家盤カセット・テープが出まわっただけで、まだCD化されていない。 当盤は権利問題からか新国内代理店が取扱っておらず、高額となります。また、廃盤となった可能性もありますので、入手出来ない場合はご容赦下さい。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」
ソーニャ・ポート、ジャウメ〔ジャコモ〕・アラガル、 ヴィンツェンツォ・サルディネロ、トーマス・オリアリー/他 アルジェオ・クァドリ指揮ウィーン国立歌劇場o. | ||
録音:1972年4月15日、ウィーン。初出音源。 アラガルのファンには特にお勧め。ボーナス・トラックとして、アラガルの歌う「マノン」(1971年11月20日)を収録。 |
MYTO "HISTORICAL LINE" (OLD RELEASES) GEBHARDT グループとなる前の旧発売分。廃盤が進んでいますので、下記で御注文可能でも入荷しない場合があります。あらかじめご了承下さい。 | ||
1MCD-981H001 廃盤 |
R.シュトラウス:歌劇「カプリッチョ」(抜粋) |
クレメンス・クラウス指揮 バイエルン国立歌劇場o.&cho. |
R.シュトラウス:歌曲集(*) | ヴィオリカ・ウルスレアク(S) クレメンス・クラウス(P) | |
旧品番:1MCD-943.104(廃盤)。 | ||
3MCD-981H002 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」
エーリヒ・ラインスドルフ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
ヴェルディ:「マクベス」(抜粋)
ヴィットリオ・グイ指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | ||
グリーグ:4つの歌曲(#)
アストリッド・ヴァルナイ(S) ヘルマン・ヴァイケルト(P) | ||
旧品番:3MCD-924.66(廃盤)。 | ||
1MCD-981H003 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第3幕
キルステン・フラグスタート(S;ブリュンヒルデ) マリア・ミュラー(S;ジーグリンデ)他 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮コヴェントガーデン王立歌劇場o.&cho. | |
旧品番:1MCD-914.43(廃盤)。 | ||
2MCD-981H004 (2CD) 廃盤 |
R.シュトラウス:歌劇「エレクトラ」 |
トーマス・ビーチャム指揮 RPO、BBCコンサートcho. |
ワーグナー:オペラ・アリア集(*) |
クルト・シュレーダー指揮 フランクルフルト・ヘッセン放送so. | |
旧品番:2MCD-946.117(廃盤)。 | ||
マスネ:歌劇「マノン」(抜粋)
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T) マファルダ・ファヴェロ(S) ラウラ・アルベルティ(Ms) ミケーレ・マイナルディ、マリオ・ボリエッロ(Br) アントニオ・ジャルニエリ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
マスネ:歌劇「マノン」(抜粋)(*)
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T) リチア・アルバネーゼ(S) ヘルタ・グラッツ(Ms) ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1947年3月15日。スカラ座、ミラノ/1951年12月15日、メトロポリタン歌劇場、ニューヨーク(*)。旧品番:1MCD-905.26(廃盤)。ディ・ステファノ、輝かしいデビュー直後のパフォーマンス。ファヴェロはその実力を正しく評価されていないが、「マノン」での歌唱は秀逸。 | ||
2MCD-981H006 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「シモン・ボッカネグラ」
ローレンス・ティベット(Br;シモン・ボッカネグラ)他 エットレ・パニッツァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
旧品番:2MCD-954.134(廃盤)。 | ||
2MCD-981H007 (2CD) 廃盤 |
グノー:歌劇「ロメオとジュリエット」
ユッシ・ビョルリンク(T;ロメオ) ビドゥ・サヤン(S;ジュリエット) エミール・クーパー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
旧品番:2MCD-890.04(廃盤)。 | ||
セルジュ・チェリビダッケ、BPOを振る ブラームス:交響曲第4番 ホ短調Op.98 グリエール:コロラチューラ・ソプラノ協奏曲Op.82(*) ベートーヴェン: 「レオノーレ」序曲第3番 ハ長調Op.72a(#) |
エルナ・ベルガー(S;*) セルジュ・チェリビダッケ指揮 BPO | |
録音:1945年11月21日/1946年6月7日(*)/1946年11月10日(#)、3曲ともベルリン。 | ||
2MCD-981H010 (2CD) 廃盤 |
モーツァルト:歌劇「魔笛」
カール・ベーム指揮VPO、ウィーン国立歌劇場cho. | |
3MCD-982H012 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」
エーリヒ・ラインスドルフ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
3MCD-982H013 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「パルジファル」
ラウリッツ・メルヒオール(T;パルジファル) キルステン・フラグスタート(S;クントリー) アルトゥール・ボダンツキー(第1幕&第3幕)、 エーリヒ・ラインスドルフ(第2幕)指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
1MCD-982H015 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「アルツィラ」
ハインリヒ・シュタイナー指揮 | |
1MCD-982H016 廃盤 |
ブレヒトの詩による歌曲集
シルヴィア・アンダース(S) ユスタス・ノールとジャズ・フレンズ | |
1MCD-983H017 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「外套」(ドイツ語歌唱)
クレメンス・クラウス指揮シュトゥットガルトRSO、cho. | |
2MCD-983H018 (2CD) 廃盤 |
ロッシーニ:歌劇「シンデレラ」
ザラ・ドルハノワ(Ms;アンジェリーナ) エフゲニー・ベロフ(Br;ダンディーニ) オニシム・ブロン指揮モスクワ放送so. | |
2MCD-983H019 (2CD) 廃盤 |
R.シュトラウス:歌劇「アラベラ」
クレメンス・クラウス指揮ウィーン国立歌劇場o.&cho. | |
3MCD-983H020 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
フリッツ・ブッシュ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
2MCD-991H021 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「ボエーム」
ジュゼッペ・アントニチェッリ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
3MCD-991H022 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「タンホイザー」
フリッツ・スティードリー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
1MCD-991H023 廃盤 |
レナード・ウォーレン(Br)リサイタル | |
旧品番:1MCD-935.93(廃盤)。 | ||
リューバ・ヴェリッチュ(S)リサイタル 「サロメ」「ドン・ジョヴァンニ」「仮面舞踏会」「トスカ」「スペードの女王」 「ジプシーの恋」「メリー・ウィドウ」「こうもり」「ジプシー男爵」他 からのアリア、 ダルゴムイジスキーとムソルグスキーの歌曲 | ||
旧品番:1MCD-954.135(廃盤)。 | ||
ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」
エルナ・シュリュター(S;レオノーレ) ユリウス・パツァーク(T;フロレスタン) ヘルベルト・アルセン(Br;ロッコ) リーザ・デラ・カーサ(S;マルツェリーネ) オットー・エーデルマン (Br;ドン・フェルナンド) フェルディナント・フランツ(B−B;ピッツァロ) ルドルフ・ショック(T;ヤキーノ) ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮VPO、ウィーン国立歌劇場o. | ||
ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第2番 ハ長調Op.72 (*)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ハンブルク国立po. | ||
録音:1948年7月-8月、ザルツブルグ/1947年6月9日(*)、ハンブルク。2曲ともフルトヴェングラーの録音としては最も古いもの。 「フィデリオ」は原テープから(?)第1幕の一部が欠落している。また終幕部のみ映像も残されている。 | ||
2MCD-991H026 (2CD) 廃盤 |
オッフェンバック:歌劇「ホフマン物語」(ドイツ語歌唱)
アルトゥール・ローター指揮ベルリンRSO、cho. | |
3MCD-992H027 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」
ラウリッツ・メルヒオール(T;ジーグムンド) ロッテ・レーマン(S;ジーグリンデ) エーリヒ・ラインスドルフ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
3MCD-992H028 (3CD) 廃盤 |
チャイコフスキー:歌劇「オルレアンの処女」
ソフィア・プレオブラジェンスカヤ(Ms;ジャンヌ・ダルク)他 ボリス・ハイキン指揮キーロフ劇場o.&cho. | |
ルートヴィヒ・ウェーバー(B)リサイタル さまよえるオランダ人、トリスタンとイゾルデ、タンホイザー、ワルキューレ、 神々の黄昏よりのアリ ア& シューベルト、レーヴェ、トルンク、ヴォルフの歌曲 | ||
録音:1936年-1948年。オーストリアのワーグナー・バスによる貴重なレパートリーを集めたもの。 | ||
グノー:歌劇「ファウスト」(ドイツ語歌唱?)
ヒルデ・ジンゲストロイ(S;マルガレーテ) へルゲ・ロスヴェンゲ(T;ファウスト) マチュー・アーラーシュマイヤー(Br;ヴァランタン) マルガレーテ・アルント=オーバー(A;マルタ) ミヒャエル・ボーネン(Br;メフィストフェレ) ヘルムート・メルヒェルト(T;シーベル?) フランツ・ヴォルフ(Br) ハインリヒ・シュタイナー指揮ベルリンRSO、同cho. | ||
録音:1938年3月6日、ベルリン。スタジオ録音。旧品番:2MCD-941.96(廃盤)。 | ||
3MCD-993H031 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
キルステン・フラグスタート(S;イゾルデ) セット・スヴァンホルム(T;トリスタン) ルートヴィヒ・ウェーバー(B;マルケ王) ハンス・ホッター(Br;クルヴェナール) エーリヒ・クライバー指揮ブエノスアイレス・コロン劇場o.&cho. | |
2MCD-993H032 (2CD) 廃盤 |
プフィッツナー:歌劇「哀れなハインリヒ」
ハンス・アルトマン指揮 | |
2MCD-994H033 (2CD) 廃盤 |
R.シュトラウス:歌劇「ダフネ」
アルトゥール・グルーバー指揮NDRso.&cho. | |
1MCD-994H034 廃盤 |
イワン・コズロフスキー(T) | |
旧品番:1MCD-921.55(廃盤)。 | ||
4MCD-994H035 (4CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
オイゲン・ヨッフム指揮バイエルン国立歌劇場o.&cho. | |
旧品番:4MCD-944.109(廃盤)。 | ||
2MCD-994H036 (2CD) 廃盤 |
ドニゼッティ:歌劇「ファヴォリータ」
レナート・チェリーニ指揮ベリャス・アルテス劇場o.&cho. | |
2MCD-001H037 (2CD) 廃盤 |
グノー:歌劇「ファウスト」
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T;ファウスト) ウィルフレッド・ペルティエ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
3MCD-001H038 (3CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」(ドイツ語歌唱)
フェレンツ・フリッチャイ指揮ベルリン国立歌劇場o.&cho. | |
1MCD-001H039 廃盤 |
セット・スヴァンホルム(T)ワーグナーを歌う | |
旧品番:1MCD-931.74(廃盤)。 | ||
4MCD-001H040 (4CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「パルジファル」
ルドルフ・モラルト指揮VPO、ウィーン国立歌劇場cho. | |
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕より(*)
ルドルフ・モラルト指揮VPO | ||
旧品番:4MCD-954.136(廃盤)。 | ||
2MCD-002H041 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」
グイド・ピッコ指揮メキシコ・ベリャス・アルテス劇場o.&cho. | |
2MCD-002H042 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「トスカ」
ウンベルト・ムニャーイ指揮メキシコ・ベリャス・アルテス劇場o.&cho. | |
2MCD-002H043 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
グイド・ピッコ指揮メキシコ・ベリャス・アルテス劇場o.&cho. | |
2MCD-003H045 (2CD) 廃盤 |
マスネ:歌劇「マノン」
セナ・ユリナッチ(S;マノン・レスコー) アントン・デルモータ(T;騎士デ・グリュー) ヴィルヘルム・シュヒター指揮NDRso.、同cho. | |
旧品番:2MCD-923.62(廃盤)。 | ||
2MCD-003H046 (2CD) 廃盤 |
グノー:歌劇「ファウスト」
ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
旧品番:2MCD-922.58(廃盤)。 | ||
1MCD-003H047 廃盤 |
ジョルダーノ:歌劇「アンドレア・シェニエ」(抜粋)
ヴィクトル・デ・サバタ指揮ミラノ・スカラ座o. | |
プッチーニ:歌劇「ボエーム」(抜粋)
ヴィクトル・デ・サバタ指揮ミラノ・スカラ座o. | ||
旧品番:1MCD-906.34(廃盤)。 | ||
2MCD-003H048 (2CD) 廃盤 |
マスネ:歌劇「ウェルテル」(ロシア語歌唱)
オニシム・ブロン指揮モスクワ放送so. | |
旧品番:2MCD-974.165(廃盤)。 | ||
レハール:オペレッタ「ほほえみの国」
ペーター・アンダース(T) アンネリーゼ・ローテンベルガー(S) トゥルーデ・アイッペルレ(S)他 フランツ・マルスツァレク指揮ケルンRSO、cho. | ||
録音:1950年4月、ケルン。アンダースが残したわずかなオペレッタ全曲録音の一つ。抜粋はCDでACANTAやDGから出ていた。 | ||
2MCD-004H050 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」
レナート・チェリーニ指揮NYP | |
2MCD-004H051 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「オテロ」
マリオ・デル・モナコ(T) カルロス・ギシャンドウ(Br) デリア・リーガル(S)他 アントニーノ・ヴォットー指揮 | |
2MCD-011H053 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」
トゥリオ・セラフィン指揮ナポリ・サン・カルロ劇場o.&cho. | |
2MCD-011H054 (2CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」 |
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 バイロイト祝祭o.&cho. |
3MCD-011H055 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「ジークフリート」 | |
2MCD-011H056 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「マノン・レスコー」
ジュゼッペ・アントニチェッリ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
旧品番:2MCD-931.73(廃盤)。 | ||
2MCD-012H057 (2CD) 廃盤 |
フンパーディンク:歌劇「意に反した結婚」
アルトマン指揮 | |
ワーグナー:楽劇「ヴァルキューレ」
ズートハウス ミュラー ビュヒナー ヘルマン クローゼ グラインドル フリッチャイ指揮 | ||
録音:1951年、ベルリン。 | ||
2MCD-012H059 (2CD) 廃盤 |
ポンキエッリ:歌劇「ジョコンダ」
エミール・クーパー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
録音:1946年3月16日、ニューヨーク。ライヴ。旧品番:2MCD-952.127(廃盤)。 | ||
3MCD-021H060 (3CD) 廃盤 |
プフィツナー:歌劇「パレストリーナ」
ユリウス・パツァーク(T;パレストリーナ) ゴットロープ・フリック(B;教皇ピウス四世)他 リヒャルト・クラウス指揮ケルン放送so.&cho. | |
3MCD-021H061 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮バイロイト祝祭o.&cho. | |
旧品番:3MCD-962.149(廃盤)。 | ||
2MCD-012H062 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」
ヘルゲ・ロスヴェンゲ(T;アリーゴ) ハインリヒ・シュルスヌス(Br;モンフォルテ)他 クルト・シュレーダー指揮ヘッセン放送so.&cho. | |
旧品番:2MCD-932.79(廃盤)。 | ||
1MCD-012H063 廃盤 |
ドメニコ・モンレオーネ(1875-1942):歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」(1907)
ダニエル・パチッティ指揮ティラナ放送so. | |
2MCD-021H064 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」
リタ・シュトライヒ(S;ジルダ) マルガレーテ・クローゼ(Ms;マッダレーナ)他 フェレンツ・フリッチャイ指揮RIASso.&cho. | |
旧品番:2MCD-945.111(廃盤)。 | ||
ワーグナー:楽劇「ヴァルキューレ」
メルヒオール トローベル トルボルグ キプニス ヤンセン ジョージ・セル指揮メトロポリタン歌劇場o. | ||
旧品番:3MCD-953.133(廃盤)。 | ||
2MCD-022H066 (2CD) 廃盤 |
マスネ:歌劇「ウェルテル」
タリアヴィーニ、シミオナート、ガッタ、オルランディーニ、ブルスカンティーニ、リガブーエ/他 フランコ・カプアーナ指揮ミラノ・スカラ座o. | |
1MCD-022H067 廃盤 |
シューベルト:歌曲集「白鳥の歌」
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) クラウス・ビリング(P) | |
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
シュワルツコップ ホップ エーデルマン クンツ ダルベルク ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮バイロイト祝祭o.&cho. | ||
録音:1951年、バイロイト。ライヴ。前出CD: EMI(廃盤)。 | ||
1MCD-022H069 廃盤 |
ディ・ステファノ〜シカゴ・リサイタル 1950
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T) レナータ・テバルディ | |
2MCD-023H070 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
ジンカ・ミラノフ(S;アイーダ) マリオ・デル・モナコ(T;ラダメス)他 ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
旧品番:2MCD-953.129(廃盤)。 | ||
2MCD-023H072 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「ボエーム」
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T;ロドルフォ) リチア・アルバネーゼ(S;ミミ)他 アルベルト・エレーデ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
2MCD-031H073 (2CD) 廃盤 |
R.シュトラウス:歌劇「サロメ」
フリッツ・ライナー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
旧品番:2MCD-952.125(廃盤)。 | ||
2MCD-032.H074 (2CD) 廃盤 |
ビゼー:歌劇「カルメン」
フェドーラ・バルビエリ(カルメン) マリオ・デル・モナコ(ホセ)他 フリッツ・ライナー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
3MCD-032.H075 (3CD) 廃盤 |
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」
ギュンター・トレプトウ(T;トリスタン) ヘレナ・ブラウン(S;イゾルデ)他 エーリヒ・クライバー指揮バイエルン国立歌劇場o.&cho. | |
2MCD-032.H076 (2CD) 廃盤 |
モーツァルト:歌劇「後宮からの逃走」
シャーリ・バラバーシュ(S;コンスタンツェ) リタ・シュトライヒ(S;ブロント) フェレンツ・フリッチャイ指揮ベルリン放送so.、RIAS室内cho. | |
旧品番:2MCD-923.61(廃盤)。 | ||
2MCD-033H077 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「トスカ」
レオニー・リザネック(S;トスカ) ハンス・ホップ(T;カヴァラドッシ) リヒャルト・クラウス指揮バイエルン放送so.&cho. | |
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」
マリア・シュターダー(S;ルチア) エルンスト・ヘフリガー(T;エドガルド)他 フェレンツ・フリッチャイ指揮RIASso.、RIAS室内cho. | ||
1MCD-033H079 廃盤 |
ドメニコ・モンレオーネ(1875-1942):歌劇「神秘」(1921)
ダニエル・パチッティ指揮ティラナ放送so. | |
マスネ:歌劇「マノン」
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T;騎士デ・グリュー) リチア・アルバネーゼ(S;マノン) マルシアル・サンゲル(Br;レスコー) ジェローム・ハインズ(B;デ・グリュー伯爵)他 ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1951年12月15日、メトロポリタン歌劇場。以前GDSから出ていたものだが、ほぼ10年ぶりの再発売。ディ・ステファノの「マノン」は他に1948年のメキシコ公演ライヴがあるが、入手難。 | ||
2MCD-034H081 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」
マリオ・デル・モナコ(T;リッカルド) ジュリエッタ・シミオナート(Ms;ウルリカ)他 ニーノ・サンツォーニョ指揮スイス・ロマンドo. | |
2MCD-041H082 (2CD) 廃盤 |
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」
エリーザベト・シュヴァルツコップ(S;伯爵夫人) イルムガルト・ゼーフリート(S;スザンナ) セナ・ユリナッチ(Ms;ケルビーノ) ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
2MCD-041H083 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「オテロ」
マリオ・デル・モナコ(T;オテロ) レナータ・テバルディ(S;デスデモーナ)他 アントニーノ・ヴォットー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
スポンティーニ:歌劇「ホーエンシュタウフェン家のアグネス」(イタリア語歌唱)
フランコ・コレッリ(エンリーコ) ルシル・ウドヴィク(アニェーゼ[アグネス]) ドロシー・ドウ(イルメンガルダ) フランチェスコ・アルバネーゼ(フィリッポ) エンツォ・マスケリーニ(ボルゴーニャ公) ジャンジャコモ・グェルフィ(皇帝エンリーコ五世) アンセルモ・コルツァーニ、アルノルト・ファン・ミル/他 ヴィットリオ・グイ指揮フィレンツェ五月音楽祭o.&cho. | ||
録音:1954年5月9日(5日または6日とする資料あり)、市立劇場、フィレンツェ、フィレンツェ5月音楽祭、モノラル、ライヴ。以前MELODRAMからCD化されていたが、実に久しぶりの復活。ほぼ同時にIDISからもアナウンスされている(IDIS-6430)。 長らく埋もれていた作品だが、これはおそらく20世紀に入って蘇演された時の演奏。今日でも全曲CDは珍しい。また、2003年に亡くなったフランコ・コレッリ活動初期の音源であり、1953年のライナー指揮による「カルメン」(ARCHIPEL ARPCD-0130)が発売されるまでは、彼のもっとも若い時の録音だったものである点も見逃せない。この1954年、コレッリはスカラ座にデビュー[曲は同じくスポンティーニの「ヴェスタの巫女」。マリア・カラスの相手役。GOLDEN MELODRAM(GM-2.0047)他でCD化されている]、大絶賛を受けてスター街道を歩みはじめた。 なお、当演奏ではイタリア語歌唱のため上記のような役名表記になっていますが、当作品は元々ベルリンで初演されているため、そちらを基準にした場合、もしかすると不適切なものがあるかもしれません。 | ||
2MCD-042H085 (2CD) 廃盤 |
ポンキエッリ:歌劇「ジョコンダ」
ジンカ・ミラノフ(S;ジョコンダ) ジョヴァンニ・マルティネッリ(T;エンツォ)他 エットレ・パニッツァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
旧品番:2MCD-914.42(廃盤)。 | ||
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」(ドイツ語歌唱)
アストリッド・ヴァルナイ(Ms;サントゥッツァ) ハンス・ホップ(T;トゥリッドゥ) ジェイムズ・ピーズ(Br;アルフィオ) ショル(ルチア) ミュンヒ(ローラ) ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮バイエルン放送o.&cho. | ||
録音:1954年。以前MELODRAMからLPで出ていたものだが、初CD化。非常に珍しいサヴァリッシュの放送音源。ヴァルナイのすばらしい歌唱が聴き所。 | ||
2MCD-042H087 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「西部の娘」
エリナー・スティーバー(S;ミニー) マリオ・デル・モナコ(T;ジョンソン) ディミトリ・ミトロプーロス指揮フィレンツェ5月音楽祭o.&cho. | |
旧品番:2MCD-975.169(廃盤)。 | ||
ビゼー:歌劇「カルメン」
ジュリエッタ・シミオナート(カルメン) ニコライ・ゲッダ(ホセ) ヒルデ・ギューデン(ミカエラ) ミシェル・ルー(エスカミーリョ)他 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーンso.、ウィーン国立歌劇場cho. | ||
録音:1954年10月8日、ライヴ(演奏会形式)。URANIAやGALAから出ている物。当時ウィーン国立歌劇場から締め出されていたカラヤンが、自分の能力をデモンストレーションするために猛烈な気合を入れて臨んだことで知られている演奏。そして見事成功を手中におさめた。その理由はこの録音を聴けば納得。オリジナル放送録音より収録。 | ||
フェードラ・バルビエーリ(Ms)リサイタル アルチェステ、アルジェのイタリア女、ゲノヴェーヴァ、トロヴァトーレ、仮面舞踏会、ドン・カルロ、 カルメン、サムソンとデリラ、カヴァレリア・ルスティカーナ、アンドレア・シェニエ/他より | ||
当盤発売の前年に亡くなった偉大なメゾ・ソプラノ歌手、バルビエーリ(1920-2003)へのトリビュート。 | ||
1MCD-043.H090 廃盤 |
マーラ・ザンピエーリ(S)〜イタリアのレアな歌曲集 | |
2MCD-043.H091 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
ブルーナ・カスターニャ(アムネリス) ジーナ・チーニャ(アイーダ)他 エットレ・パニッツァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
1MCD-044H092 廃盤 |
リチャード・タッカー、リサイタル | |
2MCD-044H093 (2CD) 廃盤 |
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
ジンカ・ミラノフ(ノルマ) フレデリック・ジェイグル(ポリオーネ)他 チェーザレ・ソデロ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
旧品番:2MCD-954.137(廃盤)。 | ||
2MCD-044H094 (2CD) 廃盤 |
ジョルダーノ:歌劇「アンドレア・シェニエ」
ジンカ・ミラノフ(マッダレーナ) マリオ・デル・モナコ(アンドレア・シェニエ)他 ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
ユリウス・ビットナー(1874-1939):歌劇「山の湖」(1911)
ヒルデ・コネツニ、ギュンター・トレプトウ、ユリウス・パツァーク、 エーベルハルト・ヴェヒター、カール・カマン、アロイス・ペルネルシュトルファー/他 フェリクス・プロハスカ指揮ウィーン放送o. | ||
録音:1953年4月7日、ウィーン。おそらく初出音源。 これは珍しい作品。おそらく録音はこの1種類だけだと思われる。ウィーンで初演された作品だけに、ご当地の名歌手たちによる豪華キャストで聴けるというのは贅沢極まりない。ボーナス・トラックとしてコネツニの歌う「オテロ」を収録。 | ||
1MCD-051.H096 廃盤 |
ジャン・ジャコモ〔ジャンジャコモ〕・グェルフィ、リサイタル | |
2MCD-051.H097 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「オテロ」
ジョヴァンニ・マルティネッリ(オテロ) エリーザベト・レートベルク(デスデモーナ)他 エットレ・パニッツア指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」
ジャン・ピアース(リッカルド) ジンカ・ミラノフ(アメリア) マリアン・アンダーソン(ウルリカ) ロバート・メリル(レナート) ロバータ・ピータース(オスカル) ジョルジョ・トッツィ(サミュエル)他 ディミトリ・ミトロプーロス指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1955年12月10日、メトロポリタン歌劇場。ライヴ。旧品番:2MCD-942.100(発売:1994年/廃盤)。マリアン・アンダーソン唯一の「仮面舞踏会」全曲録音。ミトロプーロスは抜群の耳の良さと驚異的な暗譜力を武器に複雑長大な難曲をやってのけた人で、同業者からは「耳の化け物」として恐れられた存在であった。 | ||
1MCD-051.H099 廃盤 |
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T;トゥリッドゥ) ジュリエッタ・シミオナート(Ms;サントゥッツァ) アントニーノ・ヴォットー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
旧品番:1MCD-981.180(廃盤)。 | ||
ヴェルディ:歌劇歌劇「仮面舞踏会」
ネッリ、ターナー、メリル、ハスキンズ/他 アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBCso.、ロバート・ショウcho. | ||
録音:1954年。原盤:RCA/BMG。有名なトスカニーニ唯一の同曲全曲録音だが、本家では廃盤となっている。 | ||
カラヤン1955年の「カルメン」〜ビゼー:歌劇「カルメン」
ジュリエッタ・シミオナート、ロザンナ・カルテリ、 ジュゼッペ・ディ・ステファノ、ミシェル・ルー/他 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1955年1月18日、スカラ座、ミラノ。全曲としては今回が初のCD化。LPでは過去に全曲発売されていたが、CDでは部分だけの発売だったカラヤン1955年のカルメンがようやく全曲CDで登場。 | ||
1MCD-052.H102 廃盤 |
マーラ・ザンピエーリ(S)〜ヴェルディへの賛辞 | |
2MCD-052.H103 (2CD) 廃盤 |
ジョルダーノ:歌劇「愚弄晩餐会」
オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮 | |
旧品番:2MCD-002.220(廃盤)。 | ||
2MCD-053.H104 (2CD) 廃盤 |
トスカニーニのリハーサル〔「ワルキューレ」第1幕3場〕
ローズ・バンプトン、セット・スヴァンホルム アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBCso. | |
旧品番:2MCD-903.16(廃盤)。 | ||
ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」(ドイツ語歌唱)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ヒルデ・ツァデク、ハンス・ホップ/他 マリオ・ロッシ指揮 | ||
録音:1955年(別資料によると1960年)、ケルン。おそらく初出音源。ロッシの同曲は1955年トリノでのライヴもあるが、配役は全く異なる。 | ||
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
リューヴァ・ヴェリチ(アイーダ) ラモン・ヴィナイ、ロバート・メリル、 ロレンツォ・アルヴァリー、マーガレット・ハーショウ/他 エミール・クーパー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | ||
録音:1950年3月11日。これまで抜粋はCDでも聞けたが、おそらく全曲は初登場となる物。 | ||
2MCD-061.H107 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「エルナーニ」
マリオ・デル・モナコ(エルナーニ) レナード・ウォーレン(ドン・カルロ)他 ディミトリ・ミトロプーロス指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」
ジュゼッぺ・ディ・ステファノ(T;カニオ) クララ・ペトレッラ(S;ネッダ) アルド・プロッティ(Br;トニオ) ルイジ・アルヴァ(T;ペッペ) エンツォ・ソルデッロ(Br;シルヴィオ) ニーノ・サンツォーニョ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
おそらく録音:1956年4月24日、スカラ座、ミラノ。旧品番:1MCD-012.244(廃盤)。1957年1月22日、又は27日にRAIで放送されたようで、LP時代には放送日が録音日と誤記されていた。 | ||
これは珍しいライナーの「ピーターと狼」、ナレーターはメルヒオール! プロコフィエフ:組曲「ピーターと狼」 ラウリッツ・メルヒオール(語り) フリッツ・ライナー指揮 NBC so. | ||
録音:1949年6月、ニューヨーク。ほぼ初出音源。ライナー同曲唯一の録音。元は Victor/RCA/BMG の手による録音のようだが、JOHN HUNTのディスコグラフィによると「 LEGATO からカセットが発売されていたようだ」という不確かな情報があるだけの、ほぼ未発売と言って良い音源。さらに語りがメルヒオールという豪華盤で、ライナーとメルヒオールのファンなら必聴ではなかろうか。 | ||
2MCD-061.H110 (2CD) 廃盤 |
プッチーニ:歌劇「西部の娘」
ジリョラ・フラツォーニ(S;ミニー) フランコ・コレッリ(T;ディック・ジョンソン) アントニーノ・ヴォットー指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
旧品番:2MCD-041.290(廃盤)。 | ||
2MCD-062.H111 (2CD) 廃盤 |
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
マリア・カラス(S;ヴィオレッタ) ジャンニ・ライモンディ(T;アルフレート) カルロ・マリア・ジュリーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
旧品番: 2MCD-890.03 (廃盤)。 | ||
1MCD-062.H112 廃盤 |
レイラ・ジェンチェル・イン・コンサート | |
2MCD-062.H113 (2CD) 廃盤 |
ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」
マリア・カラス、ティト・ゴッビ、ルイジ・アルヴァ、他 カルロ・マリア・ジュリーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
1MCD-063.H116 廃盤 |
マーラ・ザンピエーリ(S)〜ベッリーニとドニゼッティへの賛辞 | |
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」
アントニエッタ・ステッラ(S;アメリア) ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T;リッカルド) エットレ・バスティアニーニ(Br;レナート) エベ・スティニャーニ(Ms;ウルリカ)他 ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1956年4月12日、ミラノ。旧品番:2MCD-045.300(廃盤)。旧盤が初CD化だった(以前GDSからおそらくLPで出ていた)演奏。 ステッラの同曲は他にDGへのスタジオ録音(同じくガヴァツェーニ&スカラ座がバック)もあるが、双方に参加しているバスティアニーニを除き、このライヴの方が他の歌手陣の顔ぶれが格段にすばらしい。 | ||
2MCD-064.H119 (2CD) 廃盤 |
ビゼー:歌劇「カルメン」
リーゼ・スティーヴンズ(S;カルメン) マリオ・デル・モナコ(T;ドン・ホセ) ルチーネ・アマーラ(S;ミカエラ) フランク・グァレーラ(Br;エスカミーリョ)他 ディミトリ・ミトロプーロス指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
録音:1957年1月12日、メトロポリタン歌劇場、ライヴ。 | ||
ウェーバー:歌劇「オベロン」
アニタ・チェルクェッティ(ライツァ) ミルト・ピッキ(オベロン) ペトレ・ムンテアヌー(フーオン) ミリアム・ピラツィーニ(ファティマ) フェルナンダ・カドーニ(パック) ヴィットリオ・グイ指揮ミラノ・スカラ座? | ||
録音:1957年。この配役&グイ指揮による1957年のオベロンは、以前 ON STAGE から 4707 という番号でCD発売されたことがあるが、その時はオケがミラノRAI o.となっていたため、今回は誤記の可能性もある。また、その際は「イタリア語歌唱」とされており、当盤もその可能性がある。 チェルクェッティのアリア“Ocean " は当時多くの人から絶賛された。 | ||
ドニゼッティ:歌劇「アンナ・ボレーナ」
マリア・カラス(S;アンナ・ボレーナ) ジュリエッタ・シミオナート(Ms;ジョヴァンナ) ニコラ・ロッシ=レメニ(B;エンリーコ八世) ジャンニ・ライモンディ(T;パーシー卿)他 ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮ミラノ・スカラ座o.&cho. | ||
録音:1957年4月14日、スカラ座、ミラノ。ライヴ。EMIからも発売されているカラス唯一の同曲録音だが、当盤は「最新リマスタリングにより音質が改善された」とレーベルが自信を見せる。 | ||
ゴッビ初の「ヴォツェック」全曲、初出〜ベルク:歌劇「ヴォツェック」(*)
ティト・ゴッビ(ヴォツェック) ドロシー・ダウ(マリー) ユーグ・キュエノー(大尉) ミルト・ピッキ(鼓手長) ペトレ・ムンテアヌー(アンドレス) イタロ・ターヨ(医師)他 ニーノ・サンツォーニョ指揮ローマRAI so.&cho. | ||
ベルク:ヴァイオリン協奏曲(#)
ヨゼフ・シゲティ(Vn) ディミトリ・ミトロプーロス指揮NBC so. | ||
録音:1954年(資料によっては1955年1月2日)、ローマ(*)/1945年12月30日(#)、以上ライヴ。(*)は初出音源。ゴッビは1949年にも同曲をうたい、私的録音が残っているが、これまでに商業発売されたことは無い。(#)は以前イタリア系のレーベルから出ていたものだが、現在かなり入手し辛くなっている。おそらくシゲティ、ミトロプーロスとも、同曲の録音はこれが唯一。 ゴッビのヴォツェックは素晴らしいはまり役。シゲティの(#)はとてもいい音で収録されているとの事。 | ||
ADONIS 以前MYTOから供給されていたいかアイテムは、GEBHARDT 配給のラインナップからは外されており、現在のところ入荷見込みがございません。 | ||
4CD-54001 (4CD) 入荷未定 |
ワーグナー:楽劇「パルジファル」
アストリッド・ヴァルナイ(S;クンドリー) セット・スヴァンホルム(T;パルジファル) ハンス・ホッター(B;グルネマンツ) ジョージ・ロンドン(Br;アンフォルタス) ローレンス・ダヴィッドソン(B;クリングソール) ルーベン・ヴィチェイ(B;ティトゥレル) フリッツ・スティードリー指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
録音:1954年4月17日、ニューヨーク、ライヴ。ボーナス・トラックとしてヴァルナイ、スヴァンホルム、ホッターの歌う「ワルキューレ」(抜粋;1954年、ニュー・ヨーク)を収録。 | ||
3CD-55002 (3CD) 入荷未定 |
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」
ラモン・ヴィナイ(T;タンホイザー) アストリッド・ヴァルナイ(S;エリザベート) ブランシェ・シーボム(S;ヴェヌス) ジョージ・ロンドン(Br;ウォルフラム) ジェローム・ハインズ(B;ヘルマン) クリフォード・ハルヴォート(ビーテロルフ) ルドルフ・ケンペ指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
録音:1955年1月29日、ニューヨーク。LPは以前メロドラム等で出ていた。ケンペ唯一の同曲全曲録音。 | ||
3CD-85003 (3CD) 入荷未定 |
マイアベーア:歌劇「悪魔のロベール」
ジューン・アンダーソン(S) サミュエル・レイミー(B) アラン・ヴァンゾ(T)他 トマス・フュルトン指揮パリ国立歌劇場o.&cho. | |
録音:1985年、パリ。ステレオだが、エアチェック(?)らしく音は良く無い。 |