# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)
2011年11月新譜情報

・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。





国内マイナー・レーベル




コジマ録音

ALCD-90
buyボタン
\3080(税抜\2800)
11/7発売
作曲家グループ Cue × 大田智美〜現代アコーディオン・ソロ作品集
 内田祥子:象の生活 / 篠田昌伸:アコーディオンのための「遊星歯車」
 浅井暁子:共鳴する声 / 深見麻悠子:砂漠が美しいのは…
 田渕大次郎:アンティフォナ〜アコーディオンのための
 北條美香代:れんえん瀲艶〜アコーディオン・ソロのための
  大田智美(アコーディオン)
 録音:2011年6月9日-11日、キラリふじみ。東京藝術大学を卒業した若手作曲家6人によって結成された作曲家グループCue(キュー)の作品集第2弾。各人がそれぞれの視点から切り込み、ひとつの楽器の多様な可能性を導くことをコンセプトに活動する彼らの今作のテーマはアコーディオン。数年前よりドイツから日本に拠点を移して広く活躍する実力派 大田智美を迎え、叡智とユーモアとエネルギーが拮抗する6つの宇宙を呈示。しなやかな個性たちが巧緻に切り出す生命力は、ひとつの時代をも示すようだ。
ALCD-9108
buyボタン
\3080(税抜\2800)
11/7発売
剣の舞〜鍵盤ハーモニカの芸術
 ハチャトゥリアン:舞踏組曲「ガイーヌ」〜剣の舞 / ラフマニノフ:ヴォカリーズ
 F.クライスラー:シンコペーション
 J.S.バッハ:フルート・ソナタ 変ホ長調 BWV1031
 早坂文雄:「春夫の詩による四つの無伴奏の歌」〜うぐひす
 ロッシーニ:アラゴネーゼ/ダンツァ(ナポリのタランテラ)
 小栗克裕:鍵盤ハーモニカとピアノのためのエレジー
 吉田桂子:鍵盤ハーモニカとピアノのための「ミーザの主題によるラプソディ」
 バルトーク:3つのチーク地方の民謡 / ピアソラ: Tanti Anni Prima
 コルンゴルト:組曲「空騒ぎ」Op.11 より
  〔花嫁の部屋の乙女/ドクベリーとヴァージェス(夜警の行進)/庭園の場/仮面舞踏会(ホーンパイプ)〕
  はざまゆか(鍵盤ハーモニカ) 吉田桂子(P)
 録音:2011年4月26日-28日、松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニー・ホール)。誰もが一度は手にした鍵盤ハーモニカ。この楽器の可能性に着眼しひとつのアート芸術へと昇華させた“鍵ハモニスト "はざまゆかのオムニバス・アルバム。ピアノ伴奏をともなって、クラシックの定番からこの楽器のためのオリジナル作品まで、憂いを含んだ音色に溶け込む抒情と44鍵の鍵盤上を躍動するあざやかな超絶技巧が自在に交叉する。鍵盤ハーモニカの概念をくつがえす新鮮な驚きにみちた一枚。
ALCD-9109
buyボタン
\2750(税抜\2500)
11/7発売
学習するモーツァルト
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ 変ホ長調 KV.282 (189g)
 J.C.バッハ:ピアノ・ソナタ ト長調 Op.5 No.3
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ ト長調 KV.283 (189h)
 J.C.バッハ:ピアノ・ソナタ ニ長調 Op.5 No.2
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ ニ長調 KV.284 (205b)「デュルニッツ」
  久元祐子(P)
 録音:2011年6月12日-14日、見附市文化ホールアルカディア、新潟県。モーツァルトに関する著作も多く手がけ、様々なレクチャー・コンサートにも定評のあるピアニスト久元祐子のピアノ・ソナタ・シリーズ第3弾。モーツァルトが鍵盤語法を確立していく上で、大きな影響を及ぼした人物といわれるヨハン・クリスティアン・バッハ。モーツァルトの心をとらえたクリスティアンの影響とは?二人の同調のソナタを収め、モーツァルトが比類なき自らの作風を創り上げていった軌跡を辿る。
ALCD-9110
buyボタン
\3080(税抜\2800)
11/7発売
夜の歌〜尾崎宗吉(1915-1945):作品集成
 小弦楽四重奏曲(1935)/幻想曲とフーガ(1936) /
 初夏小品 (1936)(作詩:大木惇夫)/
 チェロ・ソナタ(1937) /
 ヴァイオリン・ソナタ第2番(1938) /
 ヴァイオリン・ソナタ第3番(1939) /夜の歌(1943)
モルゴーアSQ
[荒井英治・戸澤哲夫・
 小野富士・藤森亮一]
荒井英治(Vn)
藤森亮一(Vc)
山田武彦(P)
竹田恵子(歌)
 録音:2011年6月23日-24日、稲城市立iプラザ。あふれる楽才で昭和初期の楽壇に颯爽と現われ、前途を嘱望されながらも戦渦に倒れた夭折の作曲家 尾崎宗吉。当盤には、正味5年ほどの短い作曲人生の中で彼が遺した作品の現存するほぼすべてを収める。演奏は、日本を代表する弦楽四重奏団としていまや揺るぎない地位にあるモルゴーア・クァルテットら気鋭の音楽家たち。激動の時代を生きた若き音楽家の瑞々しく抒情あふれる楽想を清新な音色で綴っていく。尾崎の再評価に長年尽力してきた池田逸子氏によるライナーノートも含め、資料的にも非常に価値あるアルバム。

FONTEC

FOCD-6003
buyボタン
\2304(税抜\2095)
11/2発売
ダネル&広響〜ドヴォルザーク
 交響曲第9番 Op.95「新世界」から/
 チェコ組曲 ニ長調 Op.39
エヴァルド・ダネル指揮
広島so.
 録音:2011年6月25日-27日、アステールプラザ、セッション。Blu-spec CD 仕様。広島交響楽団によるセッション録音第4弾。今回は長年に渡り共演を重ね、2008年より首席客演指揮者を務めるエヴァルド・ダネルとのドヴォルザーク。ダネルは、ヴァイオリンと指揮をオストラヴァとブラティスラヴァにて学び、ボフダン・ヴァルハル教授の下で博士号を修めた。その後、ウィーン国立音楽大学でカール・エーステライヒャー教授に指揮法を師事。1985年から2000年までは、スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターを務め、1995年には同楽団に指揮者としてデビュー。恩師ヴァルハルが亡くなると、師が創設していたスロヴァキア室内管弦楽団の芸術監督に就任、近年は一段と指揮者として活躍する機会が多くなっている。今回の「新世界]は 計34分という稀にみる速いテンポでの演奏だが、楽譜の指示を忠実に再現した極めてオーセンティックな解釈で、通俗名曲の代名詞のようなこの作品から、新鮮な音楽的感動と雀躍たる喜びを引き出している。ドヴォルザークの音楽に心酔し、素朴なまでに自然体の音楽を奏でるダネルのもと、国際平和文化都市広島から音楽に「平和の願いと祈り]を託し、世界へ向けて発信する。
FOCD-6010/2
buyボタン
(3CD)
\4714(税抜\4286)
11/2発売
大植&大フィル〜ブラームス:交響曲全集
 〔第1番 ハ短調 Op.68 /第2番 ニ長調 Op.73 /
  第3番 ヘ長調 Op.90 /第4番 ホ短調 Op.98 〕
大植英次指揮
大阪po.
 録音:2010年7月-2011年2月、ザ・シンフォニーホール、ライヴ。2003年の音楽監督就任以来、その熱い演奏で多くの聴衆を虜にした大植&大阪フィル。コンサートには関西圏のみならず、全国からファンが来場している。さらに大阪城西の丸庭園での「星空コンサート]、御堂筋周辺で開催する「大阪クラシック]等の新機軸で新たな聴衆を開拓してきた。2007年のベートーヴェンにつづき、音楽監督としてのラストシーズンを前に大植が満を持して挑んだブラームス・ツィクルスは、協奏曲と交響曲を1曲ずつ組み合わせた全4回の連続演奏会。最終回のアンコールで大植自身が「種明かし]したところによると、実はブラームスが敬愛したシューマンの交響曲も4つであり、ブラームスの4曲の調性「C−D−F−E](ハ短調・ニ長調・ヘ長調・ホ短調)は、シューマンの4曲「Bフラット・C・Eフラット・D]を一音ずつ高い位置でなぞっとのではないかと深い洞察を披露。作曲者の手書き楽譜を研究し、伝統的な様式に挑む新鮮な解釈は大きな反響を呼んだ。
FOCD-9537
buyボタン
\2933(税抜\2667)
11/2発売
ソルシコス的夜〜高橋悠治
 北園克衛の六つの詩(2011)(#)/世界でいちばん大きな木のうた(1987)/むすびの歌(1987)/
 ばくは12歳(1977)/名前よ立って歩け(1981)/妾ハ童唄抄(1983)(*)/だるまさん千字文(1983)
  肥後幹子(S) 高橋悠治(P/トイP;*)
 録音:2011年7月25日-27日、富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ、セッション。(#)は当CDのために作曲された初録音曲。芸大、ウィーン国立音大で学んだのち、シューベルトやシューマンとともに、ブレヒトや谷川周太郎俊太郎の詩に作曲した曲を歌い継ぐソプラノ歌手、肥後幹子。2004年から共演をつづける高橋悠治の作品を、作曲者の伴奏で録音。
FOCD-9540
buyボタン
\3080(税抜\2800)
11/2発売
ロマンス
 シューマン:アダージョとアレグロ Op.70/3つのロマンス Op.94
 ヒンデミット:ソナタ Op.11 No.4 / 松浦真沙:海の石
 ブラームス:ソナタ Op.120 No.1 / グラズノフ:吟遊詩人の歌 Op.71
  有村純親(Sax) 松浦真沙(P)
 録音:2011年6月1日-3日、東大和市民会館ハミングホール、セッション。『サクシアーナ国際サクソフォーンコンクールでの共演をきっかけに結成された、有村純親(サクソフォーン)と松浦真沙(ピアノ)デュオ。デビューアルバムとなる本作でふたりは、松浦の自作曲を含む意欲的かつユニークなレパートリーに取り組んでいます。有村の冴えわたる表現力、そして松浦の十全な構築力…聴き手にこれが「サクソフォン+ピアノ」デュオであることをも忘れさせ、作品の持つ無限の可能性を示唆します。
 有村は東京芸術大学卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了ののち、フランス国立セルジー・ポントワーズ音楽院を経てパリ国立高等音楽院を審査員全員一致の最優秀の成績で修了。サクシアーナ国際サクソフォーンコンクールやパリ国際音楽コンクールで第1位を受賞し、ミュンヘン国際音楽コンクールではセミファイナリストに選ばれるなど、輝かしい受賞歴を誇ります。現在、サクソフォーン四重奏団Quatuor B、サキソフォックス、ノックアウトブラス、サクサコール各メンバー。
 松浦は桐朋学園大学音楽学部演奏学科(声楽専攻)卒業。同大学研究科(作曲専攻)、アンサンブル・ディプロマコース(ピアノ専攻)修了。パリ国立高等音楽院ピアノ伴奏科および室内楽科修了。奏楽堂日本歌曲コンクール第2位、東京国際室内楽作曲コンクール第2位(以上作曲)。日本モーツァルト音楽コンクール入賞(ピアノ)。サクシアーナ国際サクソフォーン・コンクールや浜松国際管楽器アカデミーでは公式伴奏者を務めるなど、伴奏者・アンサンブルピアニストとして日欧各地で演奏活動をおこなう一方、作曲家としても精力的に活動しており、数多くの委嘱を受けています。』
FOCD-9541
buyボタン
\2933(税抜\2667)
11/2発売
大阪俗謡による幻想曲
 ショスタコーヴィチ/ハンスバーガー編曲:祝典序曲 Op.96 / ヒル:セント・アンソニー・ヴァリエーション
 ワーグナー/カイエ編曲:歌劇「ローエングリン]〜エルザの大聖堂への行列
 大栗裕:大阪俗謡による幻想曲 / ミッチェル:海の歌 / チャンス:朝鮮民謡の主題による変奏曲
 ネリベル:交響的断章 / リード:アルメニアン・ダンス・パート1
 東海林修:ディスコ・キッド / スパーク:陽はまた昇る

  現田茂夫指揮大阪市音楽団
 録音:2011年6月10日、ザ・シンフォニーホール、大阪市音楽団第102回定期演奏会「青春の吹奏楽〜懐かしい青春の日々が今再び〜」、ライヴ。前半はかつて、吹奏楽コンクール全国大会の名演によって一躍吹奏楽レパートリーとなった曲が取り上げられ、後半では1960年代から日本の多くのバンドが盛んに演奏し、吹奏楽作品としてひとつの歴史を築いた曲が取り上げられている。若かりし頃演奏した思い出のの曲、また年を経ても今なお演奏する機会を持ち、現在青春まっただ中の人、すべての吹奏楽人が経験する作品ばかり。現田茂夫を指揮に迎えた大阪市音が、数多くの吹奏楽人が一度は経験するレパートリーを通して白熱の名演を展開。
FOCD-9543
buyボタン
\2619(税抜\2381)
11/2発売
マリンバ・クラシック〜木琴のぬくもり
 ベートーヴェン:エリーゼのために / パッヘルベル:カノン / J.S.バッハ:G線上のアリア
 リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行 / ジョップリン:エンターティナー / ショパン:幻想即興曲
 ブラームス:子守歌 / モンティ:チャルダーシュ / ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ「悲愴]〜第2楽章
 日本民謡:さくら/津軽じょんから節 / 唱歌:ふるさと / 野尻小矢佳:フラワー
 ・ボーナス・トラック
   いずみたく:見上げてごらん夜の星を / 野代祐樹:マリンバのための夜想曲(チャリティ公演委嘱作品)

 野尻小矢佳(マリンバ/シロフォン)
 録音:2011年7月12日、13日、富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ、セッション。野尻小矢佳〔のじり・さやか〕は2007年武蔵野音楽大学打楽器科卒、同特修科修了。マリンバ・打楽器を工藤昭二・美恵、吉原すみれ、高橋美智子、中谷孝哉、ラテンパーカッションを石川武、吹奏楽を Ray E. Cramer 各氏に師事。卒業後、第23回打楽器新人演奏会グランプリ他、多数の受賞歴がある。ジャンルの垣根を越え、様々な楽器を多様な奏法で縦横無尽に演奏するスタイルは、各方面から注目を集めている。第2弾となる本CDは、マリンバ・シロフォンのみでお届けする名曲アルバム。編曲も全て本人が手がけており、バラエティに富んだアレンジも聴き所。今の時代の空気をいっぱいに吸い込んだ野尻が、古き良き時代の薫りを大事にしながら、さまざまな木琴のぬくもりをみなさんにお届け。
 『「マリンバ・クラシックス」に収められている厳選された作品は、世界中の音楽家を楽しませてくれることでしょう。野尻小矢佳さんは、彼女のもつ素晴らしいテクニック、創造性、音楽的感性を活かし、その卓越した力量を発揮しています。このCDは音楽家の耳を存分に喜ばせてくれる一枚です。』(レイ.E.クレーマー〔指揮者/インディアナ大学名誉教授、武蔵野音楽大学名誉教授〕)
FOCD-9547
buyボタン
\2200(税抜\2000)
11/2発売
益田正洋〜ベスト 20th anniversary
 トロバ:ソナチネ〜アレグレット/性格的小品集〜ブルガレーサ
 ヴィラ=ロボス:12のエチュード(1928年版)より〔第10番/第5番/第7番〕
 J.S.バッハ:フレリュード・フーガとアレグロ BWV.998〜プレリュード/組曲 ホ長調 BWV.1006a〜プレリュード
 スペイン民謡:禁じられた遊び(*) / アルベニス:入江のざわめき
 グラナドス/藤井眞吾編曲:スペイン舞曲第5番「オリエンタル」 / タレガ:エンテチャ・オレムス
 L.レニャーニ:36のカプリス Op.20 より〔第15番/第7番/第22番/第36番〕 / ソル:ソナタ Op.15 No.2
 D.アグアド:カンタービレ / カルリ:アンダンティーノ(*) / N.コスト:アンダンテとポロネーズ Op.44

  益田正洋(G)
 (*)の2曲は初出音源。卓越したテクニックと類いまれな「歌ごころ]を併せ持ち、常に進化を続けてきたギタリスト・益田正洋。史上最年少でクラシカルギターコンクール第1位を獲得、その翌年の1991年既にそのキャリアをスタートさせた益田は、2011年デビュー20周年を迎える。ジュリアード音楽院を首席で卒業、帰国ののち、フォンテックから発売した珠玉の7枚のアルバムからさらに名曲を厳選し、デビュー20周年を記念したベストアルバムを発売。バロックから現代曲まで、幅広いレパートリーを持つ益田ならではの選曲は、ギターファンのみならず、全ての音楽ファンにとって「宝石]と呼ぶにふさわしい名演揃いです。世界で最も有名なギター曲と言っても過言ではない「禁じられた遊び」と、益田が子供のころから愛奏してきた小品「アンダンティーノ」(カルリ)を初収録。日本を代表するギタリスト一人となった音楽家・益田正洋の「今まで」と「これから」がつまった至高の一枚をお届け。

パンセ・ミュージック

PANU-7011
buyボタン
\2933(税抜\2667)
月夜の海
 沢井忠夫:楽〔無窮動/変奏曲/輪舞〕 / 高橋悠治:鹿(のうた・・・)
 八橋検校:みだれ / 三輪眞弘:箜篌のための蝉の法(*)
 江戸信吾:サザンクロス / 西陽子:月夜の海(#)
  西陽子(筝/箜篌;*/十七弦筝;#)
 録音:2011年7月。柔らかく弧を描く・・・磨き上げてきた独自の世界を、今、解き放つ!筝曲家、西陽子が9年ぶりに、満を持してリリースする待望のソロ・アルバム。古典から現代曲まで様々なスタイルの作品を収録。西陽子の織りなす、艶やかな世界が広がる。

MOLT FINE

MF-23702
buyボタン
\2723(税抜\2476)
11/22発売
フランス音楽と俳句 [Musique Francaise et Haiku]
 ドビュッシー:月の光/子供の領分 / ラヴェル:ソナチネ
 三上直子:三つのフォリオ(松尾芭蕉・小林一茶・与謝蕪村の俳句による;*)/
      フォリオ(ヴァンロンプイの俳句による;*)
 ギャヌー:野尻湖(小林一茶とマブソンの俳句による7つのピアノのための組曲;*)
  村岡恵理(日仏俳句朗読;*) マルク・ジヌー(日仏俳句朗読;*) 末高明美(P)
 録音:2011年4月27日、28日、仙川アヴェニューホール。使用楽器:;FAZIOLI F228。ピアニスト末高明美の「水織音」につづくCDアルバム第2弾。ドビュッシーが19世紀後半に出会った浮世絵等の日本文化が、時を経て、今多くのフランス人の生活に根付き、禅や俳句などが一大ブームとなっている。このアルバムは、フランスにおける「クール・ジャパン」の過去と現在を、一台のピアノで表現する試み。一茶の俳句を通じて拡がった、ヨーロッパと信濃町(長野県・一茶の故郷)の交流がきっかけとなり、末高明美が三上直子とルノーギャヌーの日仏の作曲家2人に、俳句からイメージした曲を委嘱した作品を後半に収録している。その中の三上のフォリオは、今のEUの大統領、ロンプイ(ベルギー)の俳句集の一句に基づく作品。このCDはフランスでも同時発売される。
 末高明美:5歳よりピアノを始める。桐朋学園大学音楽学部で三浦みどり氏に師事。‘73年にパリ・エコール・ノルマル音楽院入学、ピアノをジェルメール・ムニエ氏に学び、 '74年にディプロマ(教授資格)取得。 '81年にはベルギー王立音楽院でジャック・ジャンティー氏にフランス音楽を学び、レパートリーとして確立する。‘92年より長野県黒姫童話館にて、親子で楽しむ「童話の森アフタヌーンコンサート」を開催。 '02年より俳人小林一茶のふるさと長野県信濃町で、「一茶の俳句コンサート」を開始。一茶の句に関連する既存の歌曲のほか、外国人を含む作曲家に委嘱した新曲を演奏している。 ‘06年には第2回「フランス語圏俳句協会フェスティヴァル」(パリ天理文化会館)に招待され、ルノー・ギャヌーの「蕪村の絶吟三句によるピアノ曲」を演奏。‘08年5月にCD「水織音MI.O.LI.NE」('07年レコード芸術準推薦版)発売記念コンサートを、パリ天理日仏文化会館、ケルン日独文化工房、オートリックの館(ブリュッセル)で行い、「6つの一茶の俳句」によるピアノ曲(2007)ルノー・ギャヌー曲、「エレジー」トニーノ・バッティスタ曲、ドビュッシーのソナタ等、CD収録の作品を演奏。「水織音MI.O.LI.NE」とは一茶の俳句から得た印象による造語で、「小さな川のせせらぎが織り成す音」という意味。2010年第1回飯綱ムジカフェスタ(長野市)を友人の音楽家たちと立ち上げ、コンサートと講習会を始める。洗足学園音楽大学講師。全日本ピアノ指導者協会(PTNA)正会員。
 ルノー・ギャヌー(仏・作曲):1947年パリ生まれ。コルトー、シュトックハウゼン、デュティユー、ジョリヴェ、メシアンなど歴代の巨匠に師事した、現代フランスを代表する作曲家。作品は数多くの受賞歴を誇っている。作品は、小澤征爾指揮のロストロポーヴィチ(チェロ協奏曲)など、世界の第一線の演奏家によって多数初演されている。
 三上直子(作曲):東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。1991年第4回「MUSIC TODAY国際作曲コンクール入選。イタリア34°Nuova Consonanza参加。2004年度第28回ピティナ・ピアノコンペティション新曲作品賞(特級)。洗足学園音楽大学講師。

EMC RECORDS
 〔EMC LUTE RECORDS/アーリーミュージックカンパニー〕

 アーリーミュージックカンパニーの平井満美子&佐野健二によるプライヴェート・レーベル。録りたいときに録りたいものを録る為のスタジオだとのこと。公式サイト:http://www.emclute.com/emc-cd/top.html
 #0019のみ2011年の新譜、0018以下は2010年以前に発売された当店未案内の旧譜。
EMCR-0019
buyボタン
\1571(税抜\1429)
ダウランドの憂愁、偉大なるリュート奏者の生涯
 [Dowland's Melancholy - The Life of great Lutenist]〜ジョン・ダウランド
(1563-1626):
 エリザベス女王のためのガイヤルド(リュート・ソロ)/しばらくは休んでくれ/愛や運命/
 デンマーク王のガイヤルド(リュート・ソロ)/時の長男として/それでは坐り/
 他の者たちが/常にダウランド、常に嘆く(リュート・ソロ)/時は止まる/
 目覚めよ甘い愛よ/ラントン卿のパヴァーヌ(リュート・ソロ)/偉大なる神よ/
 ダビデの命が/脚のなえた哀れな男が/来たれ、深き眠り
  平井満美子(S) 佐野健二(リウトアテオルバート/キタローネ)
 録音:2011年7月-8月、EMC プロジェクト・スタジオ。使用楽器: "14-course Liuto attiorbato A=415 / Junji Nishimura 1985", "14-course Chitarrone A=415 / Martin Haycock 1999 "。ルネサンスリュート音楽の最高峰ジョン・ダウランドの生涯を聴く。数多く残された作品から生涯において節目となる11曲を収録。作曲家ダウランドへの敬意と愛の詰まった心温まる演奏。日本語と英語による丁寧で充実した解説書付き。
EMCR-0018
buyボタン
\1571(税抜\1429)
イタリア初期バロック Vol.3「そよ風吹けば」
 フレスコバルディ(1583-1643):そよ風吹けば/ロマネスカのアリア(*)
 カッチーニ(1545-1618):泉で、野原で/輝く麗しの瞳もて
 ディンディア(1582-1629):優しくしておくれ、私の涙よ(*)
 カプスベルガー(1580-1651):アルペジアータ(*)
 カリッシミ(1605-1674):いけない、いけない、私の心よ/我が麗しの時は去りぬ
 ディンディア:私の涙に獣たちも / カッチーニ:東の門より/私は見ん、我が太陽を(*)
 カプスベルガー:トッカータ第1番(*)
 カリッシミ:愛する人よ、これは何 / ロッシ(1597-1653):嫉妬
  平井満美子(S) 佐野健二(リウトアテオルバート/キタローネ)
 録音:2009年6月、EMC プロジェクト・スタジオ。使用楽器: "14-course Liuto attiorbato A=415 / Junji Nishimura 1985", "14-course Chitarrone A=415 / Martin Haycock 1999 " (*)。音楽現代 推薦盤。
EMCR-0017
buyボタン
\1571(税抜\1429)
王女たちのお気に入り
 Mignonne, allons voir si la rose (*) / Londonderry Air (#) /
 I know where I'm going / Ma belle si ton ame (+) / Tan que vivray /
 The bold grenadier / Loch Lomond (#) / The willow tree / Un flambeau /
 The Boys of kilkenny / Golden slumbers / Italian Ground (*) / Ave Maria (**)
  平井満美子(S) 佐野健二(ビウエラ;*/ルネサンスリュート/アーチリュート;**/
                リウトアテオルバート;+/オルファリオン;#)
 録音:2008年10月、EMC プライヴェート・スタジオ。使用楽器: "6-course vihuela da mano / pitch=466 d&a open tuning / Kenji Sano 2000 ", "9-course orpharion in G / A=440 meantone fretting / Stephen Barber 1990", "7-course lute in G / A=440 / Martin Haycock 1990", "14-course Liutoattiorbato / A=415 / Junji Nishimura 1985", "6-course vihuela da mano in E / A=440 / Kenji Sano 2000", 14-course Archlute in G / A=415 / Martin Haycock 1999"。音楽現代 推薦盤/レコード芸術 準推薦盤。『とある王国に楽士として使える唄うたいとリュート弾き。3人の王女たちと愛犬ポワロを従え音楽の旅に出ました。』
EMCR-0016
buyボタン
\1571(税抜\1429)
Air Anglois 〜リコーダーとリュートによるエール・アングロワ
 Gottfried Keller: グラウンド (Livre 1-50) / Gottfried Finger: エア (2-17) /シンフォニー (2-31)
 Set of Airs in g〔George Bingham: アダージョ (4-23) / Anon.: エア・アレグロ (1-34) /
          G.Finger: エア (2-35) / Anon.: エア・ラルゴ (1-33) /ジグ (2-40) 〕
 Andrew Parcham: ソロ (2-43) / G.Bingham: ラウンド・オー (4-32) / G.Finger: グラウンド (2-5) /
 G.Bingham: イングリッシュ・エア (4-7) / G.Finger: ジグ (2-29) /シャコンヌ (3-16)
 Set of Airs in d〔G.Finger: オーバーチュア (3-1) / G.Bingham: ホーンパイプ (3-29) /
          G.Finger: フェアウェル (3-2) /アダージョ (3-4) /
          G.Bingham: ジグ (4-14) / G.Finger: グラウンド (3-6) 〕
 G.Finger: チャッコーナ

  奥田直美(リコーダー; Alto Recorder "Bressan" by Yuzuru Fukushima, 2007)
  佐野健二(アーチリュート; 14-course Liuto Attiorbato by Junji Nishimura, 1985)
 録音:2008年8月、EMC プライヴェート・スタジオ。レコード芸術 推薦盤。『奥田直美のリコーダーから紡ぎだされるイングリッシュ・エアの旋律たち それらは、佐野健二の奏でるリュートの響きと融合、安らぎのときを演出する』
EMCR-0015
buyボタン
\1571(税抜\1429)
サンティアゴ・デ・ムルシア:バロックギターによるスペイン宮廷のためのフランス舞踏曲集
 Resumen de acompanar la parte con la guitarra” 1714

 アシルのブレ/ラ・マリエ/ル・パスピエ/ラ・コントルダンス/船のリゴドン/
 ラ・ブルゴーニュ/ラ・サヴォア/ラ・フォルラーナ/ラ・コンティ/四季のパヴァーヌ/
 愛すべき征服者/アルマンド/4人のメヌエット/新しいガイヤルド/アルシードのメヌエット/
 4人のパスピエ/ラ・カリニャン/魅力的な征服者/ラ・シルヴィ/ラ・ドンブ/組曲I
  佐野健二(バロックG) 湯浅宣子(選曲/監修)
 録音:2008年7月、EMC プライヴェート・スタジオ。使用楽器: After Voboam, by James Bisgood, 1982 。音楽現代 注目盤/レコード芸術 準推薦盤。『バロックギターによるスペイン宮廷のためのフランス舞踏曲集』『ムルシアのギター曲ち当時の舞踏譜をもとにバロックダンサー湯浅宣子が検証、18世紀の宮廷で踊られたダンス曲を佐野健二のバロックギターが奏でる』
EMCR-0014
buyボタン
\1571(税抜\1429)
イタリア初期バロック Vol.2「アリアンナの嘆き」
 ピエトロ・パオロ・ライモンド(17世紀): Ricercata (*)
 ジャコモ・カリッシミ(1605-1674): Piange, ohme, piangete (*) / Deh, Memoria
 ピエトロ・パオロ・ライモンド: Vestiva i colli (*)
 ジョヴァンニ・フェリーチェ・サンチェス(1600-1679): Usurpator tiranno (*)
 ピエトロ・パオロ・ライモンド:トッカータ(*)
 バルバラ・ストロッツィ(1619-1677): Ardo in tacito foco
 フレスコバルディ(1583-1643): Toccata e Canzona Ultima detta la Vittoria (*)
 モンテヴェルディ(1567-1643): Laudate Dominum /アリアンナの嘆き
  平井満美子(S) 佐野健二(アーチリュート/リウトアテオルバート;*)
 録音:2008年3月、EMC プライヴェート・スタジオ。使用楽器: "14-course Liuto attiorbato A=415 / Junji Nishimura 1985", "14-course Archlute A=415 / Martin Haycock 1999" 。音楽現代 準推薦盤。『神をも恐れぬイタリア初期バロックの感情表出 天才モンテベルディは自らをルネサンスからバロックへ・・・・・』
EMCR-0013
buyボタン
\1571(税抜\1429)
イギリスのデュエット集
 ジョン・ジョンソン:女王の旋律 / ロバート・ジョーンズ:いとしいケイト
 トマス・キャンピオン:穏やかな西風 / トマス・モーリー:あなたの先を僕は歩いて
 ジョン・ジョンソン:フラット・パヴァーヌとガリアルド トマス・モーリー:夜が明ける前
 ロバート・ジョーンズ:もしうまくいったとしたら / トマス・モーリー:ごらん、新しい愛が
 トマス・キャンピオン:もしそんなに知りたいのなら / ジョン・ジョンソン:グリーンスリーヴス
 トマス・モーリー:美しいニンフよ / トマス・キャンピオン:光の創造主
 トマス・モーリー:傷ついた愛の奇跡 / ジョン・ジョンソン:ロジェロ
 ロバート・ジョーンズ:ウィルはママに話した

  平井満美子(S) 佐野健二(ルネサンス・リュート/オルファリオン)
 発売:2007年。使用楽器: "14-course Liuto attiorbato A=415 / Junji Nishimura 1985", "14-course Archlute A=415 / Martin Haycock 1999" 。レコード芸術 準推薦盤。
EMCR-0012
buyボタン
\1571(税抜\1429)
イタリア初期バロック Vol.1「私の涙」
 ストロッツィ(1619-1677):恋するエラクレイト/偽りの恋人/新しい恋のよびかけ
 フレスコバルディ(1583-1643):パッサカリアのアリア/アリアと変奏「フレスコバルダ」
 カリッシミ(1605-1674):メアリー女王のラメント Il
 ストロッツィ:秘密の恋人/私の涙
  平井満美子(S) 佐野健二(アーチリュート)
 発売:2007年。レコード芸術 準推薦盤/音楽現代 推薦盤。
EMCR-0011
buyボタン
\1571(税抜\1429)
レオポルド・シルヴィウス・ヴァイス(1686-1750):
 ソナタ「不実な女」/パルティータ ニ長調
佐野健二(リュート)
 発売:2007年。レコード芸術 準推薦盤/音楽現代 注目盤/STEREO 優秀録音盤。

KII

KKC-32
buyボタン
\2933(税抜\2667)
ブラームス:後期ピアノ作品集
 幻想曲集 Op.116(*)/3つの間奏曲 Op.117(#)/
 6つの小品 Op.118(#)/4つの小品 Op.119(*)
セルゲイ・シェプキン(P)
 録音:2011年7月7日(*)、8月30日(#)、ジョーダンホール、ニューイングランド音楽院、ボストン。初発売音源、輸入盤の発売予定は現時点では無し。最初の録音から13年ぶりに再録音されたゴルトベルク変奏曲(KKC-29)を2010年リリースしたセルゲイ・シェプキンが、新たに挑むブラームス晩年ののピアニズム。深みと憂いに満ちた作品を収録。ブラームスの心境を丁寧に表現し、ブラームスが残したピアノ音楽の「最後の言葉」として、究極の作品集をシェプキンが世に放つ。3つの奇想曲と4つの間奏曲からなる「幻想曲集」作品116は、シューマンとパガニーニの影響が見て取れ、また親しい友人を相次いで亡くした時期でもあり、作品全体にほの暗い不安定な感情が漂っている。ブラームス自身が「苦悩の子守歌」と呼んでいた3つの間奏曲作品117は、激しい感情が交錯する劇的な作品集。ブラームスのピアノ作品の中でも最も有名な曲集、6つの小品作品118は、哀愁に満ちた旋律が穏やかに心に残る詩情豊かな作品。そして豊かで深い感動が胸を打つブラームスのピアノ作品最後の作品、4つの小品作品119。

ミューズエンターテインメイト 〔ソニー・ミュージックダイレクト〕

MECO-1008
buyボタン
\3142(税抜\2857)
プレイズ・パリ
 エネスコ:カンタービレとプレスト / ゴーベール:ノクターンとアレグロ・スケルツァンド
 タファネル:アンダンテ・パストラールとスケルツェッティーノ / サン=サーンス:ロマンスOp.37
 プーランク:フルートとピアノのためのソナタ / フォーレ:幻想曲Op.79
 フォーレ:シシリエンヌOp.78 / マスネ:タイスの瞑想曲 / ドビュッシー:シランクス

  竹山 愛(Fl) 與口 理恵(P)
 『フルート界に新たなヴィーナスが誕生しました。国内外の数々のコンクールを制覇、高度なテクニックと深い音楽性を兼ね備えた竹山愛による、フランス・フルート名曲集です。フルートの女神が奏でるその華麗で洗練されたフランス・フルート名曲の数々は、聴くものを深い感動へといざないます。』

NAT

NAT-11121
buyボタン
\2933(税抜\2667)
11/15発売
JEWEL
 ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 / ミヨー:スカラムーシュ / プーランク:シテール島への船出
 ショパン/サミュエルソン編:子犬のワルツ / ショパン/グールド&シェフター編:幻想即興曲
 リスト:「ドン・ジョヴァンニ」の回想 / J.S.バッハ/ヘス編:主よ、人の望みの喜びよ BWV.147

  ピアノデュオドゥオール[藤井隆史、白水芳枝(P)]
 待望のCD化!2台ピアノ版「幻想即興曲」「子犬のワルツ」。俊英・ドゥオール3枚目のアルバムからあふれる色彩豊かな時間──緻密繊細な詩的世界からユーモラスな表情まで、ひとつひとつの表現が納得ゆくまで磨きあげられて響き合う。
 ピアノデュオ ドゥオール:2004年にドイツにて結成後、国内外にて300以上のステージを踏み、ピアノデュオを中心とした活動で高い評価を受けるドゥオール。藤井隆史は、東京藝術大学付属音楽高等学校、同大学、同大学院(修了時ベーゼンドルファーリサイタル出演)にて植田克己、K.シルデ両氏に師事。現在、東京藝術大学、武蔵野音楽大学非常勤講師。白水芳枝は、兵庫県立西宮高等学校音楽科、東京藝術大学卒業。笠間春子、井内澄子両氏に師事。現在、国立音楽大学、共立女子大学非常勤講師。それぞれ文化庁(藤井)、野村財団(白水)、DAAD(デュオ)の奨学生として独・マンハイム音楽大学大学院にてR.ベンツ、P.ダン両氏のもとで学び、ソロ科、ピアノデュオ科を最優秀で修了。各々ソリストとして国際コンクール入賞、東京文化会館他でのソロリサイタル、コンチェルト、NHK、ドイツラジオベルリン出演など欧日にて活動。ピアノデュオではロンドン、青山財団バロックザール賞、シューベルト、M.ドラノフなど国際的賞を受賞。ヨーロッパ各地にてデュオリサイタルを開催し、日米ではコンサート・ツアー。国内では文化庁芸術祭参加公演、NECガラコンサート、日本演奏連盟クラシックフェスティヴァルなどに出演した。NHK-BS、FM出演、FM西東京パーソナリティの他、審査にも携わる。2枚のCD「ドゥオール」「SYMPHONIE」は共に各方面から話題を呼び、レコード芸術誌にて特選盤、準特選盤に選出。2010年東京でのリサイタルが音楽の友誌「コンサート・ベストテン2010」に取り上げられるなど、独自の音楽性で今後が益々期待されるピアノデュオ。

FLORESTAN

FLCP-21015
buyボタン
\2933(税抜\2667)
デイジー
 バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻〜プレリュード ハ長調
 ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」〜月の光/アラベスク第1番
 チャイコフスキー:「子供のためのアルバム」〜甘い夢/「四季」〜秋の歌
 ショパン:ノクターンOp.9 No.2/エチュード 変イ長調 / ギロック:抒情小曲集より7曲
 ラヴェル:「鏡」より〔悲しい鳥/道化師の朝の歌〕/ワルツ・ボロディン風に / 近谷直之: KOKORO

  小池美奈(P)
 録音:2011年6月14日-15日、コピスみよし。小池美奈デビュー、天性のしなやかな感性が全ての人を魅了する。珠玉のピアノ小品集。小池美奈 (Koike Mina):東京都出身。故・石川文子氏のもと3歳よりピアノを始める。田園調布雙葉学園を経て、2011年桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業、現在同研究科在籍中。今秋よりニューヨーク留学予定。1999年ピティナピアノコンペティション東日本大会C級、2005年同コンペティション東日本大会F級入選。2009年17thヤングアーチストコンクール決勝にて優秀奨励賞受賞。2010年第1回ネオクラシック国際コンクールにてフロレスタン賞受賞。2009、2010年NY International Keyboard Institute &Festivalに参加。Frank Levy氏,Asaf Zohar氏のマスタークラスを受講。ピアノを故・石川文子氏、宗施月子氏、山田富士子氏に師事。また音楽祭にてVictor Rosembaum, Asaf Zohar, Michael Oelbaum, Frank levy, Alon Goldstein, Alexander Kobrinの各氏に師事。



輸入マイナー・レーベル




TYROLIS (オーストリア)
 価格帯記載無し:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)
 価格帯B:1CDあたり¥2640(税抜¥2400)

 インスブルック近郊のツィルルに本拠を置き、なぜかホテルも(おそらく)経営、既に40年の歴史を誇ると言うマイナー・レーベルを当店独自にご紹介。基本的には、現地のアルプス音楽(日本ではいわゆる「ヨーデル」で知られるが、ポップス系の音楽も含まれるようだ)などを専門としている。今回ご紹介のメインは「オイローパ・シンフォニー」と題された、同国南東部(といってもそれぞれ東西の端にあたり、500キロ近く離れている)に本拠を置く吹奏楽団によるアイテム。なぜか発売順と巻順が一致していないが、2011年までに5枚が発売されている。
 当レーベルは他にも幅広い商品を発売、クラシックにはカラヤンのアイテムも数点あるが、交響曲なども抜粋収録の上、隣接著作権切れの音源(モノラル期のEMI録音など)と思われ、他にも作曲家でまとめられたディジタル録音アイテムはあるが、いわゆる駅売りCDで見られる演奏者たちで占められており、今後もご紹介しない予定。
 公式サイト:http://www.tyrolis.com(ただし、パソコンのセキュリティ・ソフトから「安全ではない」と警告が出ることがあるようです。当店の環境では問題は起りませんでしたが、アクセスは自己責任でお願い致します)。
 #下記掲載以外のアイテムでも、上記公式サイトに記載があれば入手できる可能性がありますので、ご希望のものがあればお知らせ下さい(流通の問題でお取り寄せ出来ない物もあります。なお、LP と カセット媒体商品が未だに販売されていますが、これらはお取り寄せ不可と思われます)。
 ## 品番記号は "CD"- のみと思われますが、当店では "TYRO"- へ変更しています。なお傘下のレーベルが30種類近くあるようで、判る限りコメント欄に掲載していますが、記載が無い物がすべて "TYROLIS" レーベルとは限りません。
オイローパ〔ヨーロッパ〕・シンフォニー Vol.1〔吹奏楽〕
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します
 フランソワ・ジョセフ・ゴセック(1734-1829):軍隊交響曲 ヘ長調(1793)
 ヨーゼフ・キュフナー(1776-1856):
  軍隊交響曲 [Musique militaire ou Sinfonie] Op.163 (1825以前)
 ベルリオーズ(1803-1869): 葬送と勝利の大交響曲 Op.15 (1840)
  ペーター・フォルシェル指揮パンノニア管楽o. [PANNONISCHES BLASORCHESTER]
 録音:2008年4月5日-6日、ORF ブルゲンラント州地域スタジオ、アイゼンシュタット、オーストリア。
 ベートーヴェンの同世代人キュフナーの同作品は、おそらく世界初録音。ゴセックの軍隊交響曲も珍しい録音で、他にはウォーレス・コレクション盤(NIMBUS, NI-5175 /1989年)がある程度だろう。
 オーストリア南東部のオーバーシュッツェン(アイゼンシュタットの南約90キロ)に本拠を置き、ローマ帝国時代のパンノニア属州から名を取った管楽オーケストラ。シリーズの指揮を全て担っているフォルシェルらによって1990年に設立された。
オイローパ〔ヨーロッパ〕・シンフォニー Vol.2〔吹奏楽〕
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します
 ポール・ロベール・フォーシュ(1881-1937): Symphonie pour Musique D'Harmonie
 イダ・ゴトコフスキー(1933-): Symphonie De Printemps - Pour Orchestre D'Harmonie
  ペーター・フォルシェル指揮パンノニア管楽o. [PANNONISCHES BLASORCHESTER]
 録音:2011年5月7日-8日、ORF ブルゲンラント州地域スタジオ、アイゼンシュタット、オーストリア。
オイローパ〔ヨーロッパ〕・シンフォニー Vol.3〔吹奏楽〕
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します
 フェレール・フェラン〔フェルレル・フェルラン〕(1966-):
  交響曲第2番「キリストの受難」(2003) (*)
 ヴェルナー・ブリュッゲマン(1936-1997):ケルンテン交響曲 [Sinfonia Carinthia] (#)
  ペーター・フォルシェル指揮パンノニア管楽o. [PANNONISCHES BLASORCHESTER]
 録音:2009年4月25日(*)、2010年4月17日(#)、ORF ブルゲンラント州地域スタジオ、アイゼンシュタット、オーストリア(*/#)。
オイローパ〔ヨーロッパ〕・シンフォニー Vol.4〔吹奏楽〕
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します
 ヤン・ヴァン・デル・ロースト(1956-):交響曲第1番「シンフォニア・フンガリカ」(2001)
 ゴードン・ジェイコブ(1895-1984):交響曲 AD 78 (管楽のための交響曲)(1978)
  ペーター・フォルシェル指揮パンノニア管楽o. [PANNONISCHES BLASORCHESTER]
 録音:2007年4月28日-29日、ORF ブルゲンラント州地域スタジオ、アイゼンシュタット、オーストリア(*/#)。
オイローパ〔ヨーロッパ〕・シンフォニー Vol.5〔吹奏楽〕
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します
 ヨハン・デ・メイ(1953-):交響曲第1番「指輪物語」(1984-1987)
 セルジュ・ランサン(1922-2005):マンハッタン交響曲(1962)
  ペーター・フォルシェル指揮パンノニア管楽o. [PANNONISCHES BLASORCHESTER]
 録音:2008年11月22日-23日、ORF ブルゲンラント州地域スタジオ、アイゼンシュタット、オーストリア(*/#)。
ヨーゼフ・ガブリエル・ラインベルガー(1839-1901):
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します
 大ミサ曲 ハ長調Op.169 /オルガンと独唱のための宗教的歌曲集(6曲)/
 モテット「われらと共に留まりたまえ(夕べの歌)」Op.69 No.3
  コルネリア・ラインベルガー、イングリート・アマン、
  カール・イェロリッチュ、アルヴィン・ムオート、フランク・ベッカー(Vo)
  パスカル・ボレル指揮エッシェン教会cho.合唱協会、レアティアナ器楽アンサンブル
 発売:1999年/レーベル: FL Records 。
Concerto
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します
 ヨハン・メルキオル・モルター(1695-1765):トランペット協奏曲第2番 ニ長調
 モーツァルト(1756-1791):ディヴェルティメント(ザルツブルク交響曲第3番) ヘ長調
 カレル・スタミツ〔カール・シュターミッツ〕(1745-1801):フルート協奏曲 ト長調
 エルガー(1745-1801):愛の挨拶Op.12
 カレル・スタミツ: Quartetto Concertante ト長調
 サン=サーンス(1835-1921):Softly Awakes My Heart
  カッセル・ルイ・シュポア・シンフォニエッタ
TYRO-351138
buyボタン
[CD-351138]
[WORLD/
Gorenjska]
アンサンブル・フランツ・ミへリク [Ensemble Franz Mihelic] - 彼女の大成功 [Ihre großen Erfolge]
 1. Goldmarie / 2. Ein Stückchen Heimat / 3. Nur auf's Herz kommt es an /
 4. Liebe kann der Himmel auf Erden sein / 5. Auf geht's / 6. Dass du den Weg zu mir gefunden hast /
 7. Geh doch deinem Glück entgegen / 8. Mit Gefühl / 9. Resi bring 'nen Radi /
 10. Wenn Steine weinen könnten / 11. Seemannslied / 12. Lieder der Berge / 13. Wenn die Liebe leichter wär /
 14. Lebe wohl / 15. Gute Nacht mein Mädchen / 16. Mein Heimathaus / 17. Ein Herz voll Liebe /
 18. Es war im Karneval / 19. Ein ganzes Leben lang / 20. Romm Pomm Pomm
TYRO-777475
buyボタン
[CD-777475]
[WORLD/
Gorenjska]
価格帯:B
アンサンブル・フランツ・ミへリク [Ensemble Franz Mihelic] - 陽気なハーモニカ [Fröhliche Harmonika]
 1. Unter dem Fenster / 2. Ein Morgen auf der Alm / 3. Ein Markttag / 4. Mama / 5. Ringelspielpolka /
 6. Der Spaziergang / 7. Dolomitenpolka / 8. Das Lied ist mein Leben / 9. Auf dem Festival /
 10. Beim klaren Bächlein / 11. Ruft uns zwei der Schnee / 12. Der Pfad vom Triglav /
 13. Ein Lächeln für den Opa / 14. Tanzt mit uns / 15. Ein Hochzeitslied /
 16. Über Dorn und Hecke (Lustig unterwegs) / 17. In Slowenien ist's lustig (Ribniski Veseljaki) /
 18. Wein nicht beim Abschied
 レーベル: TYROstar /CD発売:2006年。アルプス音楽の聖地の一つ、ゴレンスカ地方(現・スロヴェニア)の音楽。アンサンブル・フランツ・ミへリクは2011年11月5日に結成40周年を迎えると言う。LP時代の同名アルバム( LP 44082、またはカセット MC 44082 /1982年発売/全12曲)とは一部曲目が異なり、当盤に収録されていない曲もある。
 アンサンブル公式サイト:http://www.franc-mihelic.com/ (商品ではフランツの綴りが "Franz" となっているが、公式サイトでは "Franc" となっている)

UNIVERSAL MUSIC ITALY (伊)

480 511-7
buyボタン
(8CD)
\8800(税抜\8000)
サルヴァトーレ・アッカルド〜ヴァイオリンに捧げた人生
 バッハ(1685-1750):
  ヴァイオリン協奏曲〔第1番 イ短調 BWV1041 /第2番 ホ長調 BWV1042 〕/
  2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 (*) /
  オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ハ短調 BWV1060 (+)
   (原曲:2台のチェンバロのための協奏曲第1番) /
  ヴァイオリン協奏曲 ヘ短調 BWV1056
   (原曲:チェンバロ協奏曲第5番/サルヴァトーレ・アッカルド編曲)
[マーガレット・バーチャー(Vn;*) ダグラス・ボイド(Ob;+) ヨーロッパ室内o.]
 バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータBWV1001-1006
 ヴィヴァルディ(1678-1741):
  ヴァイオリン協奏曲集「四季」Op.8 Nos.1-4 /
  4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調 RV580 /
  3つのヴァイオリンのための協奏曲 ヘ長調 RV551 /
   [ナポリ国際音楽週間合奏団(イ・ソリスティ・ディ・ナポリ)]
 パガニーニ(1782-1840):ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 Op.6 (*) /
            無伴奏ヴァイオリンのための24の奇想曲 Op.1 から
             Nos.1, 3, 4, 9, 10, 11, 14, 16, 17, 24
  [シャルル・デュトワ指揮LPO (*)]
 チャイコフスキー(1840-1893):ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
  [コリン・デイヴィス指揮BBCso.]
 パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ロ短調 Op.7 (*)
 ヴィターリ(1663-1745):シャコンヌ ト短調
 メンデルスゾーン(1809-1847):ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 (*)
  [シャルル・デュトワ指揮LPO (*)]
 ブルッフ(1838-1920):ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26 /
            ヴァイオリンのための協奏的小品 嬰ヘ短調 Op.84
  [クルト・マズア指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo.]
 シベリウス(1865-1957):ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 (*)
 ドヴォルジャーク(1841-1904):ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53 (+)
  [コリン・デイヴィス指揮LSO (*)、アムステルダム・コンセルトヘボウo. (+) ]
以上、サルヴァトーレ・アッカルド(Vn)
 #上記の罫線は収録ディスクの区切りを示すものではありません。

UNIVERSAL MUSIC ITALY "Spirto Gentil" Series"

 イタリアのカトリック系宗教活動団体「Comunione e Liberazione」とメジャー・レーベル(イタリア・ローカル)の共同制作シリーズ。イタリア・ユニヴァーサル盤の扱いを開始。
476 317-3
buyボタン
\2750(税抜\2500)
ヴィラ=ロボス(1887-1959):ギター作品全集
 5つの前奏曲/ブラジル民謡組曲/12の練習曲/
 ワルツ-ショーロ/ショーロ第1番
ピエロ・ボナグリ(G)
 録音:2008年6月、ファルコン・ヴァレー、モンテフィオーレ・コンカ(イタリア)。
472 996-2
buyボタン
\2750(税抜\2500)
トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):レスポンソリウム集
 「聖週間の聖務日課」(1585)〜レスポンソリウム(全18曲)
  ピッポ・モリーノ指揮コムニオーネ・エ・リベラツィオーネcho.
 録音:2002年11月、2003年3月、聖アンドレア教会、カステルノ、ロベッコ・スル・ナヴィーリオ(イタリア)。
 コムニオーネ・エ・リベラツィオーネ合唱団は「Comunione e Liberazione」の会員で構成される混声室内合唱団。
476 374-2
buyボタン
\2750(税抜\2500)
甘美な心〜フィリッポのラウダ集
 Lodate Dio / Anime affaticate e sitibonde / Perche in aspri dolori / Angel dal ciel disceso /
 Nell'apparir del sempiterno sole / Perché così facesti? / Interna sete ardente /
 Benedetto sia lo giorno / O cor soave / Cristo al morir tendea / Stava a' pie della croce /
 Il pietoso Gesù / Che fai, donna? / Cor mio dolente e tristo / Signor, io t'ho conflitto /
 O Maria, Diana stella / Ave di grazia plena / Hor eccoti il mio core

  ピッポ・モリーノ指揮コムニオーネ・エ・リベラツィオーネcho.
 録音:2009年7月、聖具室、聖マルコ・バジリカ教会堂、ミラノ。
 フィレンツェ生まれの司祭フィリッポ・ネーリ(1515-1595)がローマに創設したオラトリオ会では、民間起源の旋律に宗教的なイタリア語の歌詞とハーモニーが付けられた「ラウダ・スピリトゥアーレ」と呼ばれる聖歌が歌われていた。ラテン語の難解なポリフォニー音楽とは異なる親しみやすいラウダは、「歌い祈る」習慣を民間に広めることに大いに貢献した。
476 385-9
buyボタン
\2750(税抜\2500)
創造主を愛するあなたがた〜中世のラウダ集
 Troppo perde 'l tempo / Da mi conforto, Dio / Tutor dicendo / Ben è crudele e spietoso /
 Ohimè lasso / Piangiamo quel crudele basciare / De la crudel morte del Cristo /
 Voi ch'amate lo criatore / Omne homo ad alta voce / Jesu Cristo glorioso / Laudamo la resurrezione /
 Alta trinit'agrave; beata / Magdalena degna da laudare / Sia laudato San Francesco /
 Amor dolce senza pane / Spiritu sancto, dolze amore / Spirito sancto glorioso

  ピッポ・モリーノ指揮コムニオーネ・エ・リベラツィオーネcho.
 録音:2010年1月-2月、聖具室、聖マルコ・バジリカ教会堂。
 「フィリッポのラウダ集」から遡ること3世紀、教会礼拝以外の集会で歌われていた単旋律のラウダ・スピリトゥアーレを集めたアルバム。

IFO (独) 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 ドイツのザールブリュッケンに本拠を置くオルガン中心のレーベル。
 # 当レーベルにつきましては、現地発売元が国内輸入卸に直接関与しない並行輸入扱いとなるため、全商品をご案内する予定が無いとの事です。未案内商品をご希望の場合はレーベルのウェブサイトhttp://www.ifo-classics.com/にて規格番号をご確認の上、御注文下さい。入手不可の場合は追ってご連絡致します。また、価格も上記設定と異なるアイテムがある可能性があり、その場合もご注文後にご連絡致します。
 ご案内済旧譜はこちらから
トーマス・ガブリエル(1957-)/オイゲン・エッカート(1954-)台本:オラトリオ「エマオ」
 (ルカによる福音書第24章第17-35節に基づく、独唱、合唱、管弦楽とバンドのための; 2002)
 シュテファン・ミュラー=リュッペルト(イエスの弟子クレオパ、税官吏レヴィ、テクラの父)
 ベアーテ・ハイツマン(テクラ、テクラの母) パスカル・ショルツ(福音史家)
 シュテファン・レッティヒ(旅人) クリスティアン・ミュート、
 モニカ・ヴルツェル(公訴人) シュテフェン・ボーデンゾーン(ピラト)他
 トーマス・ガブリエル指揮エマウスcho.、o.
 録音:2002年4月1日、アインハルト・バジリカ聖堂、ゼーリゲンシュタット(ドイツ)、ライヴ。
 復活したイエスがエマオという町で弟子の前に現れたという、聖書の中のエピソードに基づくオラトリオ。ポップス寄りの作風。
J.S.バッハ(1685-1750):
 フーガの技法 BWV1080
ジャン=クリストフ・
 ガイザー(Org)
エリーザベト・ソンバール
〔エリザベト・ゾンバルト〕(P)
 録音:2007年8月22日-24日、ローザンヌ大聖堂(スイス)。
言葉のないロマンス〜ヴィオラとオルガンのための音楽
 ジャン=マリー・ルクレール(1697-1764):
  ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト長調 Op.1 No.2(1723)(*/+)
 J.S.バッハ(1685-1750):無伴奏ヴァイオリン・パルティータ
               第2番 ニ短調 BWV1004〜シャコンヌ(ト短調に移調;*)
 ブラームス(1833-1897):前奏曲とフーガ ト短調 WoO.10(+)
 ショーソン(1855-1899):ヴィオラとオルガンのための小品 Op.39(*/+)
 カシミール・ネイ(1801-1877):ヴィオラのための24の前奏曲(1849)〜第20番 ハ短調(*)
 フォーレ(1845-1924)/アンリ・ビュッセル(1872-1973):パヴァーヌ(*/+)
 ダニエル・ロート(1942-):「Rorate caeli desuper」によるオルガン即興演奏(+)
 ラヴェル(1875-1937)/ヴァンサン・ロート(1974)編曲:
  無伴奏混声四部合唱のための3つの歌
   (中声とピアノのための版に基づくヴィオラとオルガンのための編曲版)(*/+)
 ダニエル・ロート:オルガン即興演奏「Tauet Himmel den Gerechten」
   (「Rorate caeli desuper」による;*)
  ヴァンサン・ロート(Va) ダニエル・ロート(Org)
 録音:2008年12月4日-5日、聖ベルンハルト教会、マインツ(ドイツ)。
 モーリス・デュリュフレ、マリー=クレール・アランに師事したフランスのオルガン奏者ダニエル・ロートと息子のヴィオラ奏者ヴァンサンの父子共演。

WELL−TEMPERED PRODUCTION (米) 1CDあたり¥2420(税抜¥2200)

 アメリカ合衆国カリフォルニア州バークレーに本拠を置くオーディオファイル・レーベル、久々の新譜発売。
 旧譜はこちらから
ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン・ソナタ集
 〔第5番 ヘ長調「春」Op.24 /
  第6番 イ長調 Op.30 No.1 /
  第8番 ト長調 Op.30 No.3 〕
ダニエル・ゲデス(Vn)
イラン・レヒトマン(P)
 録音:時期記載なし、サラ・セシリア・メイレレス、リオデジャネイロ(ブラジル)/発売:2011年。

METRONOME (英) 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 旧譜はこちらから
リチャード・ロドニー・ベネット(1936-):ピアノ作品集 Vol.2〜
 ピアノ・デュオとデュエットのための

 スキップとセイディのための組曲(4手のための)(1986) /
 ピアノ・デュオのための奇想曲(1968) /丘を越えて遥かに(1991) /
 16世紀の旋律によるファンファーレ/
 カンディンスキー変奏曲(1978) /4つの小品による組曲(1974)
  マーティン・ジョーンズ、リチャード・マクマホン(P)
 録音:2002年9月。Vol.1(ピアノ独奏作品全集):METCD-1068/9、Vol.3(ピアノと管弦楽のための作品全集):METCD-1071。

ARTE VERUM 特記以外 1CDあたり¥3300(税抜¥3000)

 「ソプラノの名花」ヘンドリックス自らがプロデュースするレーベル。
 旧譜はこちらから
フランツ・シューベルト(1797-1828):
 歌曲集「冬の旅」(全24曲)(1827)
バーバラ・ヘンドリックス(S)
ルーヴェ・デルヴィンイェル(P)
 録音:2010年4月26日-5月1日、パリ。『私がシューベルトの「冬の旅」を初めて聴いたのは 1970 代終わりのパリで、かの有名なバス歌手(ピアニストでもあります)マルッティ・タルヴェラと、ピアニストであるラルフ・ゴトーニによる演奏でした。マルッティの洞窟の奥から響くような深い歌声は、私の細いソプラノの歌声とは正反対でした。しかしながら、この作品の音楽と詩に込められた情動に、私は強く惹きつけられたのです。(中略)「冬の旅」に取り組み始めると、私が最初に感じていた魅力はこの作品の情動的な表面をかすめるに過ぎなかったことに気づきました。この一連の詩を歌うたび、シューベルトとミュラーが、己の魂の絶望と孤独の辛さによって照らす忘れがたい旅へと私を誘うのです』(バーバラ・ヘンドリックス)
 1970年代にヨーロッパでデビューして以来、世界中の歌劇場で活躍する稀代のソプラノ歌手バーバラ・ヘンドリックス。様々な歌曲を歌いこなしてきたヘンドリックスのレパートリーに、ついにシューベルトの最晩年の名歌曲集「冬の旅」が追加された。悲哀の中へ永遠に放り出された男の寂寥感と絶望感をひたすらに描いたミュラーの詩にふさわしい、陰鬱な旋律が綿々と続く。これまで多くの録音がなされてきた名曲だが、その多くは男性歌手による物。本CDは数少ない女性、しかもソプラノの録音としても注目される。ヘンドリックスが持つ透明感に満ちた歌声が描く「冬の旅」、圧巻。

SOLO VOCE 1CDあたり¥2970(税抜¥2700)

 ドイツの CAvi-MUSIC が配給、もしくはその傘下にあると思われるレーベル。
ヴェルディ:歌劇「オテロ」
 ファビオ・アルミリアート(T;オテロ) ダニエラ・デッシー(S;デズデーモナ)
 ジョヴァンニ・メオーニ(Br;イヤーゴ) クリスティアーノ・クレモニーニ(T;カッシオ)
 ルチアーノ・モンタナーロ(B;ロドヴィーコ) ジェイムズ・エドワーズ(T;ロデリーゴ)
 ソフィー・フルニエ(Ms;エミーリア) ロジェ・ジョアキム(Br;モンターノ)
 マルク・ティソン(Br;軍令)
 パオロ・アッリヴァベーニ指揮ワロン王立歌劇場o.&cho.
 録音:2011年4月、ワロン王立歌劇場、リエージュ、ライヴ。オペラ界随一のおしどり夫婦、ダニエラ・デッシーとファビオ・アルミリアートの「オテロ」! 大成功を収めた上演のライヴ録音。アルミリアートがオテロを歌うのはこれが初めて。周到に準備を重ねて役を掘り込み、嫉妬に狂って破滅する人間の弱さに重心を置いた役作りに成功している。一方のデッシーは円熟したスケールの大きな表現で貫禄のデズデーモナを歌っている。イヤーゴはジョヴァンニ・メオーニ。イタリア、ジェンツァーノ・ディ・ローマ生まれで、近年ヴェルディ・バリトンとして大活躍している。2010年、リッカルド・ムーティの遅いMET デビューになった「アッティラ」でエツィオを急遽代役で歌って成功を収めている。指揮はワロン王立歌劇場o.の音楽監督、パオロ・アッリヴァベーニ。イタリア・オペラの様式感に優れたこの指揮者らしい衒いのない誠実な音楽造りに好感が持てる。
 なおライヴ録音のため、舞台上の物音が目立つ箇所がある。予めご了承下さい。



LP新譜 &書籍新刊




ドイツ・カンマーフィルハーモニー自主製作 (独/LP)

MDKB-LP001-009
buyボタン
(9LP)
\46200(税抜\42000)
初回限定盤
P.ヤルヴィ&ドイツ室内po.〜ベートーヴェン:交響曲全集、LP化〔第1番−第9番〕
 クリスティアーネ・エルツェ(S) ペトラ・ラング(A)
 クラウス・フローリアン・フォークト(T) マティアス・ゲルネ(Br)
 パーヴォ・ヤルヴィ指揮ブレーメン・ドイツ室内po.、ドイツ室内cho.
 録音:2004年-2008年。原盤〔SACD & DVD 発売〕:SONY-BMG。内容:33rpm 180g 9LPs BOX set。プレス: Pallas社(ドイツ)。999セット完全限定生産(うち99セットがヤルヴィ直筆サイン付きで、国内には数セット入るかもしれない。ただし価格が異なるとのことなので、ご希望の場合はお問い合わせ下さい)。パーヴォ・ヤルヴィファン、そして最上級のベートーヴェン「交響曲全曲録音」をLPでお探しの方に朗報。パーヴォ・ヤルヴィ/ブレーメン・ドイツ室内po.(ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン)のベートーヴェン交響曲全集LP Box がこの度発売。グラミー受賞指揮者で、現代を代表するスター指揮者パーヴォ・ヤルヴィと、自身が2004年から音楽監督を務めるドイツ・カンマーフィルハーモニーのコンビによる、数々の賞を総なめにし、世界中の批評家から激賞されたベートーヴェン交響曲全曲録音(2004-2008年)。「まさに息もつかせぬパフォーマンス。ベートーヴェンがクラシックの世界に帰ってきた!」(New York Times誌) 「滅多にお目に掛かることのできない、驚くべきパフォーマンス・・・8番はまさに息を飲むような演奏」(Der Standard誌 ウィーン) 「ドイツ・カンマーフィルハーモニーの実力をここまで引き出すことができるのは、パーヴォ・ヤルヴィ以外には、後にも先にも存在しえないだろう。」(フランクフルターアルゲマイネ誌) 「パーヴォ・ヤルヴィと彼のオーケストラこそ世界チャンピオンだ! 」(Le Devoir誌 モントリオール)「この演奏こそ最上のベートーヴェンであるということには、もはや疑う余地がない・・・」(Yomiuri Newspaper誌 日本) 過去にSACDバージョンとDVDで発売されており、各国のオーディオ評で「現行手に入るベートーヴェン交響曲録音の中で、トップランクに位置されることは間違いない」と、軒並み最上級の評価を得ており、音質は折り紙付き。
 #国内代理店の受注〆切が2011年10月23日となっており、限定盤のため、以降の御注文分は入手出来ない可能性があります。あらかじめご了承下さい。



映像新譜




VIDEOLAND DVD 特記以外 1枚あたり¥4620(税抜¥4200)

 014はおそらく前国内代理店が未案内だった旧譜(当店未案内)。旧譜はこちらから
VLMD-018
buyボタン
(DVD)
J.シュトラウス II :喜歌劇「ジプシー男爵」
 ダニエル・ゼラフィン(ホモナイ伯爵) ハラルト・ゼラフィン(カルネロ伯爵)
 リュシアン・クラスネツ(シャーンドル・バリンカイ) ヴォルフガング・バンクル(カールマーン・ジュバーン)
 イーヴァ・ミハノヴィチ(アルゼーナ) リンダ・プレック(ミラベラ) ゲルノート・ハインリヒ(オトカール)
 モニカ・ボヒネツ(ツィプラ) エヴェリン・ノヴァク(ザッフィ) メルビッシュ音楽祭バレエ団

 マンフレート・マイヤーホーファー指揮メルビッシュ音楽祭o.
 収録:2011年、ORF。演出:ブリギッテ・ファスベンダー。140分|リージョン・コード:0|NTSC|16:9|Dolby Digital 5.0|字幕:英・仏・伊・西|解説書:独・英・仏・伊・西。
VLMD-014
buyボタン
(DVD)
J.シュトラウス II :喜歌劇「ウィーン気質」
 ハラルト・ゼラフィン(ギルデルバッハ侯爵) ライナー・トロスト(ツェドラウ伯爵)
 ノエミ・ナーデルマン(伯爵夫人ガブリエーレ) フレディ・シュヴァルトマン(メッテルニヒ)
 マルガレータ・クロブチャール(フランツィスカ) アレクサンダー・グリル(カグラー)
 ルネ・シュッテングルーバー(ペーピ) ダニエル・ゼラフィン(ヨーゼフ) メルビッシュ音楽祭バレエ団

 ルドルフ・ビーブル指揮指揮メルビッシュ音楽祭o. 演出:マクシミリアン・シェル
 収録:2007年8月、ORF。130分|リージョン・コード:0|NTSC|16:9|Dolby Digital 5.0|字幕:英・仏・伊|解説書:独・英・仏・伊・西。


トップ・ページへもどる