# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)

OLYMPIA RUSSIA
〔旧・ MEZHDUNARODNAYA KNIGA 〕

特記以外 1CDあたり¥2530(税抜¥2300)


 露 OLYMPIA は、日本でも名を知られた旧・ MEZHDUNARODNAYA KNIGA (MK) 〔翻訳すれば「国際出版貿易」で1923年創業。ロシアで最も古い海外貿易組織だとの事で、本・印刷物・切手等の輸出入を行っていたが、2012年に財政破綻し、2013年に裁判所から解散命令が出たと伝えられる。ただ、CD は供給が続いており、さらに MK の公式サイト( CD の情報は掲載されていない)も更新が続いているので、様々な部門がそれぞれ別会社扱いになっているのかもしれない〕レーベルが、イギリスの OLYMPIA レーベルや他のメジャー・レーベルからライセンスを獲得し販売しているレーベルのようだが、自らの音源を使った新譜はコンスタントに発売されているものの、ある意味本家とも言えるイギリス OLYMPIA が活動を停止し、ライセンス物(一応 MK が取得したライセンスを使用している模様)については今後どれくらい継続的に供給されるかがはっきりしないということもあって、特に若い番号のものはお早めに入手をお勧めしておきたいレーベルの一つ。
 意外なアイテムがラインナップされていたりするので、宝探し的な楽しみもあるが、なんと言っても注目は現代ロシアのヴィルトゥオーソで、2011年に惜しくも亡くなったニコライ・ペトロフのアイテム。中でもパガニーニの主題によるピアノ作品集(MKM-141)は当店1番のヒット作となっているが、難曲をいとも簡単に弾きこなしつつも「平易」とは感じさせないその技巧は、万人をも納得させる高度な物だ。
 なお、現在番号が501-で始まっているアイテムも、再プレス&再印刷時にMKM型番(501-のアイテムと、100番以降の下3桁は同一、それ以前は下2桁が同一)へ移行していくとの事だったが、一旦MKM記号となった商品が再入荷時に501-品番に戻ったりと、状況は安定していない。ジャケットやインレイと盤の表記が揃っていなかったり、下記リストと異なる記号・番号で入荷する可能性がありますので、その旨御了承下さい。

スヴャトスラフ・リヒテル〜ラフマニノフ
 ラフマニノフ:
  絵画的練習曲集 から/
  前奏曲集 Op.23 〜 6曲
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1983年4月、1971年9月
タチヤナ・ニコラーエワ〜バッハ
 J.S.バッハ:
  イタリア協奏曲へ長調 BWV971/幻想曲ハ短調 BWV906
  最愛の兄の旅立ちに寄せるカプリッチョ変ロ長調 BWV992
  半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903
  4つのデュエット BWV802-805
タチヤナ・ニコラーエワ(P)
 録音:1982年、ライヴ。
スヴャトスラフ・リヒテル〜ショパン&シューマン
 ショパン:スケルツォ(全4曲)
 [第1番 ロ短調 Op.20/第2番 変ロ短調 Op.31/
  第3番 嬰ハ短調 Op.39/第4番 ホ長調 Op.54]
 シューマン:雑記帳 Op.99
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1977年7月、1971年9月。
タチヤナ・ニコラーエワ〜バッハ
 J.S.バッハ:
  トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
  主よ、人の望みの喜びよ BWV147 No.10
  コラール前奏曲「目覚めよ、と呼ぶ声あり」BWV645
  フーガ ト短調 BWV578
  コラール前奏曲「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」BWV659
  シャコンヌ ニ短調 BWV1004 No.5
  コラール前奏曲「われ御身を呼ぶ」BWV639
  シチリアーノ ト短調 BWV1031 No.2
タチヤナ・ニコラーエワ(P)
 録音:1982年4月。
タチヤナ・ニコラーエワ〜バッハ
 J.S.バッハ:
  2声のインヴェンション BWV772-786
  3声のシンフォニア BWV787-801
タチヤナ・ニコラーエワ(P)
 録音:1977年4月。
プレトニョフ〜チャイコフスキー
 チャイコフスキー:四季 Op.37bis
ミハイル・プレトニョフ(P)
 録音:1985年、ライヴ
エフゲニー・キーシン
 ショパン:
  マズルカ集/舟歌嬰へ長調 Op.60
 ビショップ/三枝編曲:Home Sweet Home(埴生の宿)
エフゲニー・キーシン(P)
 録音:1986年、1988年、ライヴ。
ボリショイ劇場ヴァイオリニスツ・アンサンブル
 リムスキー=コルサコフ:くまばちの飛行
 ショスタコーヴィチ:映画音楽「馬あぶ」〜ロマンス
 フィビフ:詩曲
 ドヴォルジャーク:わが母の教えたまいし歌
 スヴェトラーノフ:アリア
 プロコフィエフ:オペラ「戦争と平和」〜ロマンス
 ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34 No.14
 ルビンシテイン:メロディー へ長調 Op.3 No.1
 ドヴォルジャーク:弦楽セレナード
ユーリー・レーントヴィチ指揮
ボリショイ劇場
 ヴァイオリニスツ・アンサンブル
イリーナ・ザイツェワ(P)
 録音:1979年。
エフゲニー・キーシン
 ショパン:
  夜想曲 嬰へ短調 Op.48 No.2/
  ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58/
  幻想曲 へ短調 Op.49/夜想曲 ト長調 Op.37 No.2
エフゲニー・キーシン(P)
 録音:1986年、1988年。
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23(*)
スクリャービン:4つの小品/練習曲嬰ハ短調 Op.42 No.5
エフゲニー・キーシン(P)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮(*)
ベルリンpo.(*)
 録音:1988年、ライヴ。おそらくDG原盤。
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37
モーツァルト:ピアノ協奏曲第22番 変ホ長調 K.482
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
リッカルド・ムーティ指揮
フィルハーモニアo.
 録音:1977年、1979年。原盤:EMI。
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮
モンテカルロ歌劇場o.
 録音:1974年。原盤:EMI。
ハイドン:
 弦楽四重奏曲第5番 ニ長調 Op.64「ひばり」
ベートーヴェン:
 弦楽四重奏曲第11番へ短調 Op.95「セリオーソ」
ボロディンSQ
 録音:1968年11月。
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61(*)
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26(+)
ダヴィド・オイストラフ(Vn)
アンドレ・クリュイタンス指揮(*)
フランス国立放送o.(*)
ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮(+)
LSO(+)
 録音:1958年、1954年。原盤:EMI。
モーツァルト:
 ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K.218
 ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド 変ロ長調 K.269
 ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド ハ長調 K.373
 ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調 K.261
 ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調「トルコ風」K.219
ダヴィド・オイストラフ(Vn)指揮
BPO
 録音:1970年/1971年。原盤:EMI。
モーツァルト:協奏交響曲 変ホ長調K.364(*)
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(#)
イーゴリ・オイストラフ(Vn;*)
ダヴィド・オイストラフ
(Va;*/Vn;#)指揮(*)
BPO(*)
オットー・クレンペラー指揮(#)
フランス国立放送o.(#)
 録音:1960年、1972年。原盤:EMI。
ブラームス:
 ヴァイオリンとチェロのための
  二重協奏曲 イ短調 Op.102(*)
ベートーヴェン:
 ヴァイオリン、チェロとピアノのための
  三重協奏曲 ハ長調 Op.56(+)
ダヴィド・オイストラフ(Vn)
ムスティスラフ・
 ロストロポーヴィチ(Vc)
スヴャトスラフ・リヒテル(P;+)
ジョージ・セル指揮(*)
クリーヴランドo.(*)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮(+)
BPO(+)
 録音:1969年。原盤:EMI。
エフゲニー・キーシン・プレイズ
 シューマン:
  アラベスク ハ長調 Op.18/交響的練習曲 Op.13
 スクリャービン:ピアノ・ソナタ第3番 嬰へ短調 Op.23
 リスト:ハンガリー狂詩曲第12番 嬰ハ短調
 J.S.バッハ:シチリアーノ BWV1031
 スコットランド伝承曲:蛍の光
エフゲニー・キーシン(P)
 録音:1988年、ライヴ。
スタニスラフ・ブーニン
 モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488
 ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11
スタニスラフ・ブーニン(P)
外山雄三指揮
NHKso.
 録音:1986年8月、ライヴ。
スタニスラフ・ブーニン
 ショパン:
  4つの即興曲/3つのワルツ/3つのエコセーズ/
  6つのマズルカ/ポロネーズ Op.61
スタニスラフ・ブーニン(P)
 録音:1987年。
ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104
チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 Op.33
ムスティスラフ・
 ロストロポーヴィチ(Vc)
ヘルベルト・フォン・
 カラヤン指揮BPO
 録音:1968年。原盤:EMI。
ドヴォルジャーク:ピアノ協奏曲 ト短調 Op.33(*)
シューベルト:幻想曲 ハ長調 D.760「さすらい人」
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
カルロス・クライバー指揮(*)
バイエルン国立o.(*)
 録音:1978年/1963年。原盤:EMI。
スヴャトスラフ・リヒテル〜チャイコフスキー
 夜想曲 へ長調 Op.10 No.1 /ワルツ=スケルツォ イ短調 Op.7 /
 ユモレスク ト長調 Op.10 No.2 /カプリッチョ 変ロ長調 Op.19 No.5 /
 悲しい歌 Op.40 No.2 /ワルツ 変イ長調 Op.40 No.8/ロマンス へ短調 Op.5 /
 ロマンス へ長調 Op.51 No.5/少しショパン風に Op.72 No.15 /
 いたずらっ子 Op.72 No.12 /夕べの夢想 Op.19 No.1 /
 メヌエット=スケルツォーソ Op.51 No.3 /サロンのワルツ Op.51 No.1 /
 瞑想曲 Op.72 No.5/四季 Op.37bis から〔5月/6月/11月/1月〕
  スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1983年4月。
スヴャトスラフ・リヒテル
 〜ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集

 [第3番 ハ長調 Op.2 No.3/第4番 変ホ長調 Op.7/
  第27番 ホ短調 Op.90]
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1975年4月、1971年9月。
タチアーナ・ニコラーエワ〜ベートーヴェン
 自作の主題による15の変奏曲変ホ長調 Op.35「エロイカ変奏曲」
 ディアベッリのワルツによる33の変奏曲ハ長調 Op.120
タチヤナ・ニコラーエワ(P)
 録音:1983年、ライヴ。
ミハイル・グリンカ(1804-1857):室内楽作品集
 オーボエ、ファゴット、ホルン、2つのヴァイオリン、
  チェロとコントラバスのための七重奏曲 変ホ長調(1823)(*)/
 ドニゼッティの歌劇「アンナ・ボレーナ」の主題による
  ピアノ、ハープ、ファゴット、ホルン、ヴィオラ、
   チェロとコントラバスのためのセレナード(1832)(#)/
 ベッリーニの歌劇「夢遊病の女」の主題による
  ピアノ、弦楽四重奏とコントラバスのための
   華麗なるディヴェルティメント(1832)(+)/
 ピアノ、弦楽四重奏とコントラバスのための
  大四重奏曲 変ホ長調(1832)(**)/
アレクサンデル・コレシュコフ(Ob;*)
アレクサンドル・ペトロフ(Fg;*/#)
イーゴリ・マカロフ(Hr;*/#)
アレクセイ・ブルニ(Vn;#以外)
ミハイル・モシュクノフ(Vn;#以外)
エリク・ポズデーエフ(Vc)
ルステム・ガブドゥリン(Cb;**以外)
レオニード・オグリンチュク(P;#/+)
ナターリャ・チェホフスカヤ(Hp;#)
アンドレイ・ケヴォルコフ(Va;*以外)
ニコライ・ゴルブノフ(Cb;**)
ミハイル・プレトニョフ(P;**)
 録音:1993年。
501-077
buyボタン
(2CD)
バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻 BWV846-869 スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1970年。原盤:BMG (EUROIDISC)。
501-078
buyボタン
(2CD)
バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第2巻 BWV870-893 スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1970年。原盤:BMG (EUROIDISC)。
シューマン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.posth.(*)
ウェーバー:協奏的大二重奏曲 Op.48(+)
ヒンデミット:ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調 Op.11(+)
シュニトケ:ヴァイオリン・ソナタ第2番(+)
ギドン・クレーメル(Vn)
リッカルド・ムーティ指揮(*)
フィルハーモニアo.(*)
アンドレイ・ガヴリーロフ(P;+)
 録音:1982年、1979年。原盤:EMI。
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番ハ長調「レニングラード」Op.60 マリス・ヤンソンス指揮
レニングラードpo.
 録音:1988年。原盤:EMI(?)。
ニコライ・ペトロフ
 ブラームス:
  ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 変ロ長調Op.24
 シューマン:
  ロマンス 嬰へ長調Op.28 No.2/
  ベートーヴェンの主題による
   自由な変奏形式の練習曲WoO.31
 サン=サーンス/ゴドフスキ編:
  「動物の謝肉祭」〜白鳥
 サン=サーンス/ビゼー編:
  ピアノ協奏曲第2番 ト短調Op.22(ピアノ独奏版)
ニコライ・ペトロフ(P)
 録音:1988年。原盤:OLYMPIA UK。
 ビゼーの編曲したサン=サーンスのピアノ協奏曲第2番ピアノ独奏版が断然面白い。主要な声部はほとんど音化されているようで、かなりの技巧を要する編曲のはずだが、さすがはペトロフ、難無く弾きこなしている。
 当レーベルのペトロフ演奏アイテム(2010年4月現在):
 ・「幻想曲集」(MKM-99)、
 ・「パガニーニの主題によるピアノ作品集」(MKM-141)、
 ・「ニコライ・ペトロフ・プレイズ・アンコール」(MKM-156)、
 ・「20世紀のピアノ・ソナタ集」(MKM-157)、
 ・「ショパン:バラード&スケルツォ全集」(MKM-244)、
 ・A.ギンディンとの「ピアノ四手連弾ライヴ」Vol.3(MKM-246)
 ・「舞踏への勧誘」〜ソレル、ウェーバー、他 小品集(MKM-247)
オルガンによるショスタコーヴィチの音楽
 ショスタコーヴィチ:
  カンタータ「森の歌」(1949)〜未来の散歩道/
  オペレッタ「モスクワのチェリョムーシカ」(1958)
   〜 花のワルツ へ長調/
  タヒチ・トロット Op.16(1926)/
  バレエ「ボルト」Op.27(1931)より
   [ワルツ=スケルツォ 変ホ長調/間奏曲 ハ短調]
  映画音楽「馬あぶ」Op.97(1955)より
   [序曲 変イ短調/手回しオルガンのワルツ/
    コントルダンス イ短調/ロマンス 変ニ長調/
    国民の祝日 イ長調]
  ジャズ組曲第1番(1934)より
   [ポルカ ハ長調/ワルツ ト短調]
  バレエ「明るい小川」Op.39(1935)より
   [ロシアのルボク/ワルツ ヘ長調/ポルカ ハ長調/
    アダージョ ニ長調/ポルカ・ピツィカート イ短調/
    ロマンス ヘ長調/ギャロップ イ長調]
  オペラ「ムツェンスク郡のマクベス夫人」Op.29
   (1934)〜 パッサカリア ニ短調
マリア・マカロワ(Org)
 録音:1996年、モスクワ音楽院、大ホール(カヴァイエ=コル製オルガン)、小ホール(シュケ製オルガン)]。
ハイドン:チェロ協奏曲第1番(*)/
      チェロ協奏曲第2番(*)
ブロッホ:ヘブライ狂詩曲「シェロモ」(#)
ムスティスラフ・
 ロストロポーヴィチ(Vc)
ネヴィル・マリナー指揮ASMIF(*)
レナード・バーンスタイン指揮
フランス国立o.(#)
 録音:1975年、1976年。原盤:EMI。
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47(*)
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(#)
ギドン・クレーメル(Vn)
リッカルド・ムーティ指揮
フィルハーモニアo.(*)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
BPO(#)
 録音:1982年、1976年。原盤:EMI。
スラヴ娘の別れ アレクサンドロフ・アンサンブル
 タイトル以外キリル文字表記のみ。内容は一般的なこの手のロシア発売盤と同様の雰囲気
オシポフ・ロシア・フォーク管弦楽団〜ロシアのロマンス(全21曲)
 ボリソフ: I dreamt of a garden / ヴァルラモフ: Do not leave me
 バラキレフ: Embrace me, kiss me / 作曲者不詳: The dark cherry-coloured cloud
 コブゼフ: Beauty is indestructible / Dzhoys: Autumn dream / リストフ: Old waltz
 B. B.: The weeping willows slumber / カブゼフ: I remember the street
 シシュキン: The night is bright / No, it is not you that I love so passionately
 作曲者不詳: No, I still love you / The bulrushes were stirring
 ハリト: The chrysanthemums have finished flowering / ベッケル: A forest fairy-tale
 シシュキン: Listen, if you want to / デュビュク: Kiss me then, my darling
 ザイツェフ: At night in the dark garden / Life has flashed by
 Tolstaya: All is calm / Prigozhiy: Why does my heart

  ヴャチェスラフ・コブジェフ(B−Br) ニコライ・カリーニン指揮
  オシポフ・ロシア民族楽団〔バラライカ・オーケストラ〕
 録音:ディジタル。
チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」(抜粋) ウラジーミル・ポンキン指揮
モスクワ新po.
リヒテル&ボロディンSQ 〜ドヴォルジャーク:
 ピアノ五重奏曲集
〔イ長調 Op.5 /イ長調 Op.81 〕
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
ボロディンSQ
 録音:1982年、ライヴ。おそらく以前 PHILIPS から 412 429-2 という番号で発売されていた1982年6月3日、プラハでのライヴと思われる。集中力、密度とも高い濃厚な名演。同年12月31日、モスクワでの演奏がREVELATIONから出ていたが(廃盤)、それより音質面も含め上まわっている。
スヴャトスラフ・リヒテル〜シューベルト
 シューベルト:
  ピアノ・ソナタ第9番ロ長調 Op.147 D.575/
  ピアノ・ソナタ第11番へ短調 D.625
  楽興の時 D.780 より[第1番/第3番/第6番]
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1979年。
スヴャトスラフ・リヒテル〜シューマン、ショパン
 シューマン:
  ノヴェレッテ Op.21 より(3曲?)/
  幻想小曲集 Op.12 より(2曲?)
 ショパン:前奏曲集 Op.28 より(13曲?)
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1979年、ライヴ。
スヴャトスラフ・リヒテル〜シューベルト
 シューベルト:
  ピアノ・ソナタ第13番 イ長調 Op.120 D.664/
  ピアノ・ソナタ第14番 イ短調 Op.143 D.784
  即興曲集 Op.94 D.899 より[第2番/第4番]
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1979年。
スヴャトスラフ・リヒテル〜シューベルト
 シューベルト:
  ピアノ・ソナタ第19番ハ短調 Op.posth. D.958/
  ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 Op.posth. D.960
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1972年、1973年。
スヴャトスラフ・リヒテル〜シューマン、ベートーヴェン
 ベートーヴェン:6つの変奏曲 へ長調 Op.34 /6つの変奏曲 ニ長調 Op.76 /
         自作の主題による15の変奏曲 変ホ長調 Op.35「エロイカ変奏曲」
 シューマン:交響的練習曲 Op.13 (#)
  スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1970年(#以外)、1972年(#)。
タチヤナ・ニコラーエワ
 〜ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集

 [第11番 変ロ長調 Op.22/第12番 変イ長調 Op.26/
  第13番 変ホ長調 Op.27 No.1「幻想曲風」/
  第14番 嬰ハ短調 Op.27 No.2「月光」]
タチアーナ・ニコラーエワ(P)
 録音:1983年、ライヴ。
タチヤナ・ニコラーエワ
 〜ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集

 [第23番 へ短調 Op.57/
  第24番 嬰ヘ長調 Op.78「テレーゼ」/第25番 ト長調 Op.79/
  第26番 変ホ長調 Op.81a「告別」/第27番 ホ短調 Op.90]
タチアーナ・ニコラーエワ(P)
 録音:1983年、ライヴ。
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調 K.378
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第4番 イ短調 Op.23
オレグ・カガン(Vn)
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 原盤:EMI。
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 K.306
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 Op.24
オレグ・カガン(Vn)
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 原盤:EMI。
ロシアの歌 アレクサンドロフ・アンサンブル
 タイトル以外キリル文字表記のみ。内容は一般的なこの手のロシア発売盤と同様の雰囲気
ニコライ・ペトロフ〜幻想曲集
 C.P.E.バッハ:幻想曲 ハ短調
 モーツァルト:幻想曲 ハ短調K.475
 メンデルスゾーン:
  幻想曲 嬰へ短調Op.28「スコットランド風ソナタ」
 ブラームス:幻想曲集Op.116(全7曲)
 リスト:ドン・ファンの主題による演奏会用幻想曲
ニコライ・ペトロフ(P)
 録音:1987年。使用楽器:ベーゼンドルファー。旧品番:501-099の再発売。
 メンデルスゾーンの第3楽章など、正に華麗の一言。
 当レーベルのペトロフ演奏アイテム(2010年4月現在):
 ・サン・サーンス「ピアノ協奏曲第2番」(ビゼー編曲ピアノ独奏版)他(501-081)、
 ・「パガニーニの主題によるピアノ作品集」(MKM-141)、
 ・「ニコライ・ペトロフ・プレイズ・アンコール」(MKM-156)、
 ・「20世紀のピアノ・ソナタ集」(MKM-157)、
 ・「ショパン:バラード&スケルツォ全集」(MKM-244)、
 ・A.ギンディンとの「ピアノ四手連弾ライヴ」Vol.3(MKM-246)
 ・「舞踏への勧誘」〜ソレル、ウェーバー、他 小品集(MKM-247)
チャイコフスキー:
 バレエ「眠りの森の美女」(抜粋)
ヴラジーミル・ポンキン指揮
モスクワ・ニューpo.
 録音:1992年。
J.S.バッハ:ピアノ協奏曲集 Vol.1
 [第1番 ニ短調 BWV1052/第2番ホ長調 BWV1053/
  第4番イ長調 BWV1055/第5番ヘ短調 BWV1056]
アンドレイ・ガヴリーロフ(P)
ネヴィル・マリナー指揮
ASMIF
 録音:1986年。原盤:EMI。
J.S.バッハ:ピアノ協奏曲集 Vol.2
 [第3番 ニ長調 BWV1054(*)/第6番へ長調 BWV1057(*)]/
        フランス組曲第5番 ト長調 BWV816
アンドレイ・ガヴリーロフ(P)
ネヴィル・マリナー指揮(*)
ASMIF(*)
 録音:1984年、1986年。原盤:EMI。
シューマン:
 ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26(*)/
 幻想曲 ハ長調 Op.17(+)/蝶々 Op.2(*)
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1962年、ライヴ(*)/1961年(+)。原盤:EMI。
ラフマニノフ:
 ピアノ協奏曲第1番 嬰へ短調 Op.1/
 パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43
ミハイル・プレトニョフ(P)
リボル・ペシェク指揮
フィルハーモニアo.
 録音:1987年。原盤:Virgin Classics。
ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」(抜粋) マッテオ・マヌグエッラ(Br)
ヴェリアーノ・ルケッティ(T)
ニコライ・ギャフロフ(B)
レナータ・スコット(S)
エレナ・オブラスツォワ(Ms)他
リッカルド・ムーティ指揮
フィルハーモニアo.
 録音:1978年。原盤:EMI。
エレーナ・オブラスツォワ
 〜オペラ・アリア・リサイタル

 チレーア:「アドリアーナ・ルクヴルール」
  〜苦い喜び、甘い責め苦を
 マスカーニ:
  「カヴァレリア・ルスティカーナ」
    〜母さんも知るとおり
 ヴェルディ:
  「トロヴァトーレ」より
   [炎は燃えて/彼女は足枷をされて]/
  「ドン・カルロ」〜むごい運命よ
 サン=サーンス:「サムソンとデリラ」より
  [春は目覚めて/あなたの声に私の心は開く/
   サムソン、私の姿を求めて]
 ビゼー:「カルメン」より
  [恋は野の鳥(ハバネラ)/
   セビリャの砦のそばの(セギディーリャ)]
エレーナ・オブラスツォワ(Ms)
ジュゼッペ・パターネ指揮
ロビン・ステイプルトン指揮
フィルハーモニアo.
アンブロジアン・オペラcho.
 録音:1978年 原盤:EMI。
ショパン:
 前奏曲(全曲)/
 ワルツ集[Op.18/Op.34/Op.32/Op.64/Op.69]
ドミートリー・アレクセーエフ(P)
 録音:1986年。原盤:EMI。
ハイドン:ピアノ・ソナタ集
 [第20番(旧 第33番) ハ短調/
  第50番(旧 第62番) 変ホ長調/
  第52番(旧 第60番) ハ長調/]
 変奏曲 ヘ短調
ミハイル・プレトニョフ(P)
 原盤:Virgin Classics。
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35(*)
モーツァルト:協奏交響曲 変ホ長調 K.364(#)
ヴラディーミル・スピヴァコフ(Vn)
ユーリ・バシュメット(Va;#)
小澤征爾指揮(*)
フィルハーモニアo.(*)
ヴラディーミル・スピヴァコフ指揮(#)
イギリス室内o.(#)
 録音:1982年、1980年。原盤:EMI?。
モーツァルト:
 ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K.219「トルコ風」/
 ヴァイオリン協奏曲第2番 ニ長調 K.211/
 ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216
ウラジーミル・スピヴァコフ(Vn)指揮
イギリス室内o.
 録音:1979年。原盤:EMI?。
世界の映画音楽 1950-1960年代(オリジナル・サウンドトラックから/全23曲)
 「八十日間世界一周」(1956)、「雨に唄えば」(1952)、「銀盤のリズム」(1956)、
 「荒野の七人」(1960)、「ガール!ガール!ガール!」(1952)、
 「お熱いのがお好き」(1960)、「マイ・フェア・レディ」(1964)、
 「8 1/2」、「サウンド・オブ・ミュージック」(1965)、他 から
ユーリー・カザコフ〜偉大なバヤン奏者の肖像
 ユーリー・カザコフ:
  ウクライナ民謡「馬を駆るコサック」による変奏曲
 ユールー・カザコフ:険しい坂の間に(ロシア民謡)
 I.カザコフ:ロシアの村
 M.キュス:破れた命(ワルツ)
 ユーリー・カザコフ:北の曲
 ユーリー・カザコフ編曲:
  フランドルのフォークダンス
 ロディオン:シチェドリン:ユモレスク
 ユーリー・カザコフ:
  ロシア民謡「ああ、樺の木よ」による変奏曲
 V.ベッケル:森の物語(ワルツ)
 チャイコフスキー:ユモレスクお Op.10 No.2
 ムソルグスキー:
  「展覧会の絵」〜殻を付けたひな鳥の踊り
 リャードフ/ユーリー・カザコフ編曲:
  音楽玉手箱(おどけたワルツ)
 J.S.バッハ:2つのヴァイオリンと
  チェンバロのためのトリオ・ソナタ から
 シューベルト/ヴィルヘルミー、
  ユーリー・カザコフ編曲:アヴェ・マリア
 ハイドン:ソナタ第5番 ト長調 Op.8〜プレスト
 J.S.バッハ/ユーリー・カザコフ編曲:
  トッカータとフーガ ニ短調
ユーリー・カザコフ
(バヤン[ロシアのアコーディオン])
 録音:1953-1987年。原盤:Russian Disc。
ラフマニノフ:
 ピアノ協奏曲第2番 ハ短調Op.18/
 練習曲集「音の絵」Op.39 より(6曲)
エフゲニー・キーシン(P)
ヴァレリー・ゲルギエフ指揮
LSO
 録音:1988年5月16日&17日。原盤:BMG。
C.P.E.バッハ:チェンバロ・ソナタ集
 [ロ短調 W.65 No.13/ハ長調 W.62 No.7/へ短調 W.62 No.6/
  ホ長調 W.62 No.5/変ロ長調 W.65 No.20]
コリン・ブーズ(Cemb)
 録音:1992年。
タチアナ・シュミガ〜オペレッタの五十年
 カールマーン、レハール、クレーメル、
 ドルハニヤン、ミンハ、フレンニコフの
  オペレッタから(ロシア語歌唱)
タチアナ・シュミガ(S)
様々な共演者
モスクワ・
 オペレッタ劇場o.&cho.
 印刷部分はキリル文字のみでアルファベットは記されていない。
ラフマニノフ:
 ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.18(*)/
 10の前奏曲集 Op.23
ドミートリー・アレクセーエフ(P)
ウラジーミル・フェドセーエフ指揮(*)
RPO(*)
 録音:1978年、1993年。原盤:EMI。
アレクサンドロフ・アンサンブル・
 イン・ロンドン

 アレクサンドル・アレクサンドロフ、
 イサーク・ドゥナエフスキー、
 B.モクロウソフ、G.ノソフ、
 ユーリー・シャポーリン、他の作品
ボリス・アレクサンドロフ指揮
アレクサンドロフ・アンサンブル
[ソヴィエト赤軍合唱合奏団]
 録音:1956、1963年。印刷部分はキリル文字のみでアルファベットは記されていない。
リスト:超絶技巧的練習曲集 全曲 ヴラディーミル・オフチニコフ(P)
 録音:1989年、ロンドン。おそらくEMIとMELODIYAの共同製作だった物。
トロイカは駆けて行く グスタフ・ブロム指揮
グスタフ・ブロムo.
 録音:1993年頃?。チェコスロヴァキア(当時)のビッグバンドによるムード音楽。印刷部分はキリル文字のみでアルファベットは記されていない。
ヘンデル(1685-1859):鍵盤楽器のための組曲集 Vol.1
 〔第1番 イ長調 HWV526 (*) /第2番 ヘ長調 HWV427 /第3番 ニ短調 HWV428 /第4番 ホ短調 HWV429 (*) /
  第5番 ホ長調 HWV430 /第6番 ヘ短調 HWV431 (*) /第7番 ト短調 HWV432 /第8番 ヘ短調 HWV433 〕

 スヴャトスラフ・リヒテル(P;*以外) アンドレイ・ガヴリーロフ(P;*)
 録音:1982年(とあるが、おそらく1979年7月1日、8日、ヌイイ=シュル=マルヌ城、フランス)。他出: EMI 。
ヘンデル(1685-1859):鍵盤楽器のための組曲集 Vol.2
 〔第9番 ト短調 HWV439 /第10番 ニ短調 HWV436 (*) /第11番 ニ短調 HWV437 (*) /第12番 ホ短調 HWV438 /
  第13番 変ロ長調 HWV440 (*) /第14番 ト長調 HWV441 /第15番 ニ短調 HWV447 (*) /第16番 ト短調 HWV452 〕

J.S.バッハ(1685-1750):フランス組曲第6番 ホ長調 BWV817 (*)
 スヴャトスラフ・リヒテル(P;*以外) アンドレイ・ガヴリーロフ(P;*)
 録音:1982年(とあるが、おそらく1979年7月1日、8日、ヌイイ=シュル=マルヌ城、フランス)。他出: EMI 。
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集
 [第14番 嬰ハ短調 Op.27 No.2「月光」
  第21番 ハ長調 Op.53「ワルトシュタイン」
  第23番 へ短調 Op.57「熱情」]
ミハイル・プレトニョフ(P)
 録音:1989年。原盤:Virgin Classics。
D.スカルラッティ:チェンバロ・ソナタ集 コリン・ブース(Cemb)
 録音:1994年。
レオニード・コーガン
 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番 K.216(*)
 J.S.バッハ:
  ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ集(+)
 [第1番 BWV1014/第3番 BWV1016/第2番 BWV1015]
レオニード・コーガン(Vn)
ルドルフ・バルシャイ指揮(*)
モスクワ室内o.(*)
カール・リヒター(Cemb;+)
 録音:1964年2月11日、モスクワ、ライヴ(*)/1972年、ミュンヘン(+)。原盤:MELODIYA(*)/EURODISC(+)。
レオニード・コーガン
 J.S.バッハ:
  ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ集
 [第5番 BWV1018/第4番 BWV1017/第6番 BWV1019]
レオニード・コーガン(Vn)
カール・リヒター(Cemb)
 録音:1972年、ミュンヘン。原盤:EURODISC。
シュニトケ:映画音楽集
 無名役者の物語/スポーツ、スポーツ、スポーツ/
 「 Agony 」/「 Music For Imaginary Play 」
エミン・ハチャトゥリアン指揮
ソヴィエト・シネマトグラフィso.
アヴェ・マリア
 J.S.バッハ/グノー:アヴェ・マリア
 ヘンデル:Dignare
 カッチーニ:アヴェ・マリア
 サン=サーンス:宗教的歌曲集
 ワーグナー:
  ヴェーゼンドンクの詩による5つの歌
 シューベルト:5つの歌曲
 ブラームス:5つの歌曲
リーナ・ムクリチヤン(A)
エフゲニー・タリスマン(Org/P)
 録音:1990年、1992年。
ロシア民謡集(全21曲)
 おお母なるロシア/ああドゥーニャ/おお冬よ/
 吹雪が吹雪く/ドン河を越えて/おおマロース/他
ロシア・ドルジナ・アンサンブル
 録音:1992年。
ロシア・ジプシーのロマンティック歌集(全18曲) ジプシー・デュエット・ロメン
 録音:1992年。印刷部分はキリル文字のみでアルファベットは記されていない。
世界の映画音楽 Vol.2 1940-1960年代(オリジナル・サウンドトラック)
 「野郎どもと女たち」(1955)/「ダイヤモンド作戦」(1966)/「男と女」(1966)/
 「ファニー・ガール」(1968)/「オリバー!」(1968)/「雨に唄えば」(1952)/
 「イースター・パレード」(1948)/「絹の靴下」(1957)/「キス・ミー・ケイト」(1953)/他
 アルバム・タイトル以外はキリル文字のみの表記。
チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調Op.64
ブラームス:交響曲第2番 ニ長調Op.73
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮
レニングラードpo.
 録音:1978年、ウィーン。ライヴ。
 以前国内盤で発売されていたものだが、ロシア国内で待望の復活。
カリンカ〜永遠の愛唱歌
 カリンカ/野に立つ白樺/黒い瞳/お前はいつも美しい/
 ピョーテル街道に沿って/雪はちらつく/おお夜よ/
 はるかかなた/最愛の人よ/ともしび/行く時だ/
 カチューシャ/私の喜び/鐘の音は単調に鳴る/
 トロイカ/道/カマリンスカヤ
アレクサンドロフ歌舞団
フェドセーエフの「ペトルーシュカ」
 ストラヴィンスキー:
  バレエ「ペトルーシュカ」組曲(*)
  コミック・オペラ「マヴラ」(+)
S.クリコワ(S;+)
E.メリニコワ(Ms;+)
N.ザゴリンスカヤ(S;+)
S.ヤコヴレフ(T;+)
ウラジーミル・フェドセーエフ指揮
モスクワ放送so.(*)
シリル・チホノフ指揮(+)
モスクワ・ヘリコーン劇場co.(+)
 録音:1991年、1993年。
信仰の象徴 ロシアの聖歌と歌曲集
 [聖歌](*)
 チェスノコフ:われらの勤勉なる保護者
 アレクサンドロフ:賢い泥棒
 チェスノコフ:永遠なる評議会
 フルンザ:わが魂は主をあがめる
 チェスノコフ:わが祈りの主の御前に届かんことを
 フルンザ:熱烈なる嘆願のエクテネ
 チェスノコフ:信仰の象徴
 [歌曲](+)
 ラフマニノフ:
  朝/夜の静けさに/私は悲しみのために恋をした/
  私のおしろいと口紅/リラの花/
  私はあなたを待っている/春の洪水/
  いや、お願いだ、行かないで/
  私のために歌わないで、美しい人よ/
  私はすべてを奪われた/おお、悲しまないで
 リムスキー=コルサコフ:
  ひばりの歌声は響き/オクターヴ/
  高嶺に吹く風もなく/ああ、おまえがもう一度/
  私は信じる、私は愛されていると/
  静かな夜に夢見たこと/グルジアの丘の上で/
  たなびく雲は薄くなり/予言者
リーナ・ムクリチヤン(A)
N・コルネフ指揮(*)
レニングラード室内cho.(*)
エフゲニー・タリスマン(P;+)
 録音:1990年以前。
 ムクリチヤンはロシア歌曲を中心に活躍しているロシアのコントラルト。タリスマンとのコンビでOPUS111レーベルにグリンカの歌曲集を録音していた。
アンドレイ・ガヴリーロフ
 チャイコフスキー:
  ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23(*)/
  主題と変奏 Op.19 No.6(+)
 ラフマニノフ:
  楽興の時 Op.16 Nos.3-6(#)
アンドレイ・ガヴリーロフ(P)
リッカルド・ムーティ指揮(*)
フィルハーモニアo.(*)
 録音:1978年(*)/1980年(+)/1984年(#)。原盤:EMI。
ニーノ・ロータ(1911-1979):
 映画音楽集(世界の映画音楽 Vol.3)
  「ロメオとジュリエット」(1968)/「カリビアの夜」(1957)/
  「若者のすべて」(1960)/「8 1/2」(1963)/
  「ワーテルロー」(1970)「山猫」(1962)/
  「アマルコルド」(1974)/「道」(1954)/
  「ローマ」(1972)/「カサノバ」(1976)/
  「戦争と平和」(1976)/「ゴッドファーザー」(1972)
ムラード・
 カジュラーエフ指揮
ロシア国立放送
 音楽センター・
  コンサートo.
 録音:1991年。原盤:Russian Disc(当店未紹介;原盤番号不明)。
 アルバム・タイトル以外はキリル文字のみの表記。
エフゲニー・ドガ:映画音楽集
 「Parisan Cascade」/他
 録音:1976-1991年。印刷部分はキリル文字のみでアルファベットは記されていない。
ただ一度だけ〜古いロシアの歌
  鐘の音は単調に鳴る/トロイカ/夕べの鐘/ただ一度だけ
  ステンカ・ラージンの歌/他(全15曲)
パヴェル・ババコフ(B)
ヴィアチェスラフ・
 グロホフスキー指揮
ブルノ・チェコスロヴァキア放送o.
 録音:1990年。
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集
 [「四季」/ハ短調 RV199「疑い」/
  イ短調 RV356/イ長調 RV347]
イツァーク・パールマン(Vn)指揮
ロンドンpo.、イスラエルpo.
 録音:1976年、1984年。原盤:EMI。
エミール・ギレリス
 バッハ/ブゾーニ編曲:前奏曲とフーガ
 ベートーヴェン:
  32の変奏曲 Op.191/ピアノ・ソナタ第14番「月光」
 メトネル:ソナタ「回想」イ短調
 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ/水の戯れ
エミール・ギレリス(P)
 録音:1969年。
パガニーニの主題によるピアノ作品集
 ショパン:パガニーニの思い出
       (パガニーニの主題による変奏曲)
 シューマン:
  パガニーニの主題による6つの協奏的練習曲 Op.10
 リスト:パガニーニの奇想曲による超絶技巧練習曲集
ニコライ・ペトロフ(P)
 初発売:1992年。
 ニコライ・ペトロフは1943年モスクワ生まれのヴィルトゥオーゾ・ピアニストで、現在はモスクワ音楽院教授を務めながら、日本を含む世界中で演奏や後進の指導にあたっている人。今や技巧派としてピアノ・マニアなら知らぬ者のいないマルク=アンドレ・アムランが、彼の演奏に遭遇してカプースチンに開眼したことでも知られ、ペトロフ自身、日本にも熱狂的なファンを持っている。
 当レーベルのペトロフ演奏アイテム(2010年4月現在):
 ・サン・サーンス「ピアノ協奏曲第2番」(ビゼー編曲ピアノ独奏版)他(501-081)、
 ・「幻想曲集」(MKM-99)、
 ・「ニコライ・ペトロフ・プレイズ・アンコール」(MKM-156)、
 ・「20世紀のピアノ・ソナタ集」(MKM-157)、
 ・「ショパン:バラード&スケルツォ全集」(MKM-244)、
 ・A.ギンディンとの「ピアノ四手連弾ライヴ」Vol.3(MKM-246)
 ・「舞踏への勧誘」〜ソレル、ウェーバー、他 小品集(MKM-247)
 他レーベルのペトロフ演奏アイテム(2010年4月現在; 限定盤を除きます):
 ・ベルリオーズ「幻想交響曲ピアノ版」(RCD RCD-13002)
 ・A.ギンディンとの「ピアノ四手連弾ライヴ」Vol.1(KULTURA CKK-0025/廃盤、入手不能)、
 ・D.スカルラッティ、ハイドン「ピアノ・ソナタ集」(MELODIYA MELCD-10-00964)
 ・A.ギンディンとの「ピアノ四手連弾ライヴ」Vol.2(MELODIYA MELCD-10-01263)
ウェーバー:「オベロン」序曲
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮
レニングラードpo.
 録音:1978年6月、ウィーン。ライヴ。
 ウィーンに殴りこみをかけた「ウィーンのムラヴィンスキー」ここに完結。クールに見えても熱くたぎる音楽性を持つ彼独特のひんやりとした叙情が泣かせ、異様な高揚感を体験できる。
 なお音質につきましては、マスター・テープの問題により従来盤と同様決して良好とは言えないので、予めご了承下さい。
ロシア軍第154独立連隊創設20周年記念〜
 行進曲集

 B.ディエフ:大統領行進曲
 伝承曲:
  バトゥリンスキー連隊行進曲/
  ペチェルスキー連隊行進曲/
  プレオブラジェンスキー連隊行進曲/
  スコベレフ/英雄
 V.ベッケル:勝利の喜び
 S.チェルネツキー:ブダペスト
 A.イワネンコ:海軍行進曲
 伝承曲:擲弾兵
 リュティ:ブラスバンド
 Z.ビンキン:青年行進曲
 V.アガプキン:スラヴ娘の別れ
 B.ディエフ:軍隊パレード
 N.ルーノフ:首都行進曲
 D.ペルツェフ:体制行進曲
 G.イワーノフ=ラトケヴィチ:戦場行進曲
 A.ペトロフ:モスクワ周辺を進む
 G.フィルモア:彼の栄誉
 P.グリュンドストレム:セデルスホルツ将軍
 K.J.オルフォード:剣闘士行進曲
 X.レフマン:楽観的行進曲
 G.プチュコフ:ロシア行進曲
G.ニコラーエフ、
N.ジバレヴィチ、
B.ドゥイルジン、
A.プリホドチェンコ、
S.ゴーレフ、
S.ガルキン、
E.ニコラーエフ指揮
ロシア軍第154独立連隊
 儀杖大隊軍楽隊
 原盤:Russian Disc (c) 1999 (RDCD-00601と同一内容)。表記はキリル文字のみとなっている。
リャードフ:管弦楽作品集
  キキモラ(民話)Op.63/
  ババ・ヤガ(ロシア民話による音画)Op.56/
  魔法にかけられた湖(おとぎ話の絵)Op.62/
  8つのロシア民謡 Op.58/
  ヨハネの黙示録から(交響的絵画)Op.66/
  アマゾン女族の踊り Op.65/
  古い時代から(バラード)Op.21b/
  スケルツォ第1番 Op.16/悲しい歌 Op.67/
  ポロネーズ ハ長調(プーシキンの記念に)Op.49
ヴェロニカ・ドゥダロワ指揮
ロシアso.
 録音:1992年。
ウラディーミル・オフチニコフ〜ラフマニノフ
 絵画的練習曲集(音の絵)Op.33/
 絵画的練習曲集(音の絵)Op.39
ウラディーミル・オフチニコフ(P)
 録音:1989年、ロンドン。原盤:EMI。
ブラスバンドによる古い行進曲とワルツ集
 F.ハーゼ:プレオブラジェンスキー連隊行進曲
 I.グリンカ:第27キエフ竜騎兵連隊行進曲
 A.ジョイス:秋の夢(ワルツ)
 伝承曲:英雄(行進曲)
 I.シャトロフ:青い夜(ワルツ)
 V.ベッケル:勝利の喜び(行進曲)
 V.アガプキン:早朝(ワルツ)
 I.シャトロフ:満州の丘で(ワルツ)
 伝承曲:スコベレフ(行進曲)
 F.タイケ:忠誠(行進曲)
 A.ジョイス:思い出(ワルツ)
 G.ワーグナー:双頭の鷲の旗の下に(行進曲)
 V.ベッケル:森のおとぎ話(ワルツ)
 N.バカレイニコフ:メランコリー(ワルツ)
 V.クシュニル:1月9日(行進曲)
 M.キュス:アムール川の波(ワルツ)
 伝承曲:ペチェルスキー連隊行進曲
 ロサス:波涛を越えて(ワルツ)
 G.ホレワ:バトゥリンスキー連隊行進曲
ヴィクトル・アファナシェフ指揮
ロシア国防省ブラスバンド
 原盤:Russian Disc (c) 2000 。おそらく RDCD-00301と同一音源。
ロシアの魂〜ロシアのロマンスと民謡集 Vol.1
  (全19曲)
ニーナ・ヴィソチナ(S)
アナトリー・サフューリン(B)
ニコライ・カリーニン指揮
オシポフ・
 ロシア民族楽器楽団ソロイスツ
 録音:1990年。
ロシアの御者の歌(全19曲) ニーナ・ヴィソチナ(S)
アナトーリー・サフューリン(B)
ニコライ・カリーニン指揮
オシポフ・
 ロシア民族楽器楽団ソロイスツ
 録音:1990年。おそらく旧品番:LDR-427002
ロシアの魂〜ロシアのロマンスと民謡集 Vol.2
  (全20曲)
ニーナ・ヴィソチナ(S)
アナトリー・サフューリン(B)
ニコライ・カリーニン指揮
オシポフ・
 ロシア民族楽器楽団ソロイスツ
 録音:1990年。Vol.1:MKM-147。
ロシアの魂〜ロシアのロマンスと民謡集 Vol.3
  (全20曲)
ニーナ・ヴィソチナ(S)
ボリス・ニコラーエフ(B)
ニコライ・カリーニン指揮
オシポフ・
 ロシア民族楽器楽団ソロイスツ
 録音:1992年。Vol.1:MKM-147。
ヘンドリックス〜黒人霊歌集
  時には母のない子のように/
  私の父の家には住居がたくさんある/
  誰も私の悩みを知らない/おおい、乗れよ、子供たち/
  なんてきれいな都だろう!/主の名は快い/
  深い川/この重荷をおろしたら/
  しずかに揺れよ、懐かしのチャリオット/
  イエスを愛する子供なら/ジェリコの戦い/
  イエスよ、私を変えて頂きたい/山を回って/
  鋤を握りつづけろ/おまえはそこにいたか?/
  聖霊を感じるたびに
バーバラ・ヘンドリックス(S)
ドミートリー・アレクセーエフ(P)
 録音:1983年。原盤:EMI。
ソヴィエト映画音楽集 Vol.4
  1930-1940年代の17作品から27曲
 印刷部分はキリル文字のみでアルファベットは記されていない。
ザハリ・パリアシビリ(1871-1933):
 聖ヨハネス・クリソストムスの聖体礼儀
カントゥス教会音楽アンサンブル
リュドミラ・アルシャフスカヤ
 (アーティスティック・ディレクター)
アレクセイ・ゴドゥノフ、
コンスタンチン・セミョーノフ(司祭)
パヴェル・チェスノコフ(1877-1954):
 レクィエム第2番 Op.39
 正教会聖歌集(5曲)
カントゥス教会音楽アンサンブル
リュドミラ・アルシャフスカヤ
 (アーティスティック・ディレクター)
アレクセイ・ゴドゥノフ、
コンスタンチン・セミョーノフ(司祭)
オルガ・スロヴェスモワ、
ミハイル・ファルコフ(独唱)
グラズノフ:
 バレエ「四季」/
 演奏会用ワルツ第1番/演奏会用ワルツ第2番
エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
フィルハーモニアo.
 録音:1977年。
 EMIからのライセンス発売と思われる。現在のところCD盤にはOLYMPIAではなくLDR-418006と表記されており、おそらく盤ごとレーベル移行したものと推測されるとのこと。この盤の在庫が無くなってからOLYMPIAプレスになると思われますので、なにとぞご了承ください。
ニコライ・ペトロフ・プレイズ・アンコール
 ウェーバー:ピアノ・ソナタ第1番 ハ長調 Op.24〜
   第4楽章「無窮動ロンド」
 J.S.バッハ/マイラ・ヘス編曲:
  主よ、人の望みの喜びよ
 クープラン:キタイロンの鐘
 シューマン:ロマンス 嬰ホ長調
 シューマン:パガニーニの奇想曲による練習曲 Op.3〜
   [変ロ長調/変ホ長調]
 ドビュッシー:前奏曲集第2巻〜
   [月の光が注ぐテラス/妖精たちは艶やかな舞姫]
 サン=サーンス/レオポルト・ゴドフスキー編曲:
  白鳥(「動物の謝肉祭」から)
 メンデルスゾーン:
  スケルツォ=幻想曲 ホ短調(Op.16 No.2 ?)
 ラヴェル:水の戯れ
 ドビュッシー:前奏曲集第2巻〜花火
 ラヴェル:
  歌劇「子供と魔法」〜5時のフォックストロット
 ドビュッシー:前奏曲集第1巻〜西風の見たもの
 ラフマニノフ:ヴォカリーズ
 プレヴィン:
  「インヴィジブル・ジャズ・ドラマー」〜前奏曲
 シュルホフ:タンゴ
 シチェドリン:コラージュ・トッカータ
 ヒナステラ:3つのアルゼンチン舞曲〜粋な娘の踊り
 プーランク:無窮動
 カープスチン:間奏曲
 ウェーバー:ピアノ・ソナタ第1番ハ長調 Op.24〜
   第4楽章「無窮動ロンド」
ニコライ・ペトロフ(P)
 録音:1964-1992年、ライヴ。
 「パガニーニの主題によるピアノ作品集」が大いに話題を呼び売れ続けているロシアの驚異のヴィルトゥオーゾ、ペトロフの十八番アンコール・ピース集。
20世紀のピアノ・ソナタ集
 エルヴィン・シュルホフ(1894-1942):ソナタ第3番(1927)
 セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953):ソナタ第6番 イ長調
 イーゴリ・ストラヴィンスキー(1882-1971):ソナタ(1924)
 ニコライ・カプースチン(1937-):ソナタ第2番
ニコライ・ペトロフ(P)
 録音:1992年。
 ニコライ・ペトロフは1943年モスクワ生まれのヴィルトゥオーゾ・ピアニスト。現在はモスクワ音楽院教授を務めながら、日本を含む世界中で演奏や後進の指導を行っている。
 当レーベルのペトロフ演奏アイテム(2010年4月現在):
 ・サン・サーンス「ピアノ協奏曲第2番」(ビゼー編曲ピアノ独奏版)他(501-081)、
 ・「幻想曲集」(MKM-99)、
 ・「パガニーニの主題によるピアノ作品集」(MKM-141)、
 ・「ショパン:バラード&スケルツォ全集」(MKM-244)、
 ・A.ギンディンとの「ピアノ四手連弾ライヴ」Vol.3(MKM-246)
 ・「舞踏への勧誘」〜ソレル、ウェーバー、他 小品集(MKM-247)
ロシア音楽名曲集
 グリンカ:オペラ「ルスランとリュドミラ」序曲/L.スミット指揮シカゴso.
 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 Op.23〜第3楽章/
  エフゲニー・キーシン(P) ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮BPO
 ショスタコーヴィチ:映画「馬あぶ」〜ロマンス/
  ユーリー・レーントヴィチ指揮ボリショイ劇場ヴァイオリニスツ・アンサンブル
 チャイコフスキー:瞑想曲 Op.72 No.5/スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 グラズノフ:演奏会用ワルツ第1番 Op.34/エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮フィルハーモニアo.
 チャイコフスキー:「四季」〜6月「舟歌」/ミハイル・プレトニョフ(P)
 スヴィリドフ:「吹雪」〜ワルツ/ウラジーミル・フェドセーエフ指揮モスクワ放送so.
 チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」〜[スペイン舞曲/ナポリ舞曲]/
  ウラジーミル・ポンキン指揮新モスクワso.
 ボロディン:歌劇「イーゴリ公」〜ダッタン人の踊り(部分)/
  セルジュ・コミッショーナ指揮バーミンガム市so.&cho.
 チャイコフスキー:バレエ「眠れる森の美女」〜ワルツ/ウラジーミル・ポンキン指揮新モスクワso.
 スヴィリドフ:「吹雪」〜ロマンス/ウラジーミル・フェドセーエフ指揮モスクワ放送so.
 チャイコフスキー:「四季」〜11月「トロイカ」/ミハイル・プレトニョフ(P)
 リャードフ:プーシキン記念ポロネーズ Op.49/ヴェロニカ・ドゥダロワ指揮ロシアso.
 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 Op.18〜第1楽章(部分)/
  エフゲニー・キーシン(P) ワレーリー・ゲルギエフ指揮LSO
 主としてライセンス音源による編集盤。
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 Op.6(*)
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64(+)
イツァーク・パールマン(Vn)
ローレンス・フォスター指揮RPO(*)
ベルナルト・ハイティンク
 指揮コンセルトヘボウo.(+)
 録音:1971年(*)/1983年(+)。原盤:EMI。
ロシア・ジプシー音楽名曲集
 Evening is falling / Vernaya Manerka / Snowed up /
 Friendly chat / It's my fate to fall in love /
 A goody boy / On the way / Friendship / I was going home /
 Autumn, a clear morning / Ding-Don /
 Drive fast to the "Yar" / Song is flowing /
 These were the days / Two Guitars / Don't leave me /
 At the Fatal hour / A Pair of horses / My gypsy girls /
 Farewell
ラーダ&ニコライ・
 ヴォルシャニコフ(歌)
G.グロホフスキー指揮
ブルノ・チェコスロヴァキア放送o.
 ソロイスツ
 録音:1989年。
エミール・ギレリス・プレイズ・
 ピアノ・フェイヴァリッツ

 シューベルト:楽興の時 D.780
 ショパン:練習曲第26番変 イ長調 Op.14 No.2
 プロコフィエフ:
  ソナタ第8番 変ロ長調 Op.84
  束の間の幻影 Op.33 から Nos.1,3,5,7,8,10,11,17
  「3つのオレンジへの恋」Op.33 から スケルツォと行進曲
エミール・ギレリス(P)
 録音:1969、1974年。
ヴィヴァルディ、フンメル:マンドリン協奏曲集
 アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741):
  マンドリンと弦楽のための協奏曲 ハ長調 RV.425/
  ヴァイオリン、
   リュートと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ハ長調 RV.82
 ヨハン・ネーポムク・フンメル(1778-1837):
  マンドリンと弦楽のための協奏曲 ト長調
 アントニオ・ヴィヴァルディ:
  リュート、2つのヴァイオリンと
   通奏低音のための室内協奏曲ニ長調 RV.93/
  2つのマンドリンと弦楽のための協奏曲 ト長調 RV.532
ヴャチェスラフ・クルグロフ
 (マンドリン)他
ノーザン・クラウン・
 ソロイスツ・アンサンブル
 録音:1992年。
MKM-163
buyボタン
(2CD)
ベラルーシのクラシック音楽
 オレグ・ホドスコ:(1964-)交響曲第4番「白ロシア」(*)
 ヴィクトル・ヴォイティク(1947-):交響組曲「戯れ」〜
   [輪踊り(第3曲)/クリスマス・キャロル歌手たち(第4曲)]
 ドミートリ・スモルスキー(1937-):交響的変奏曲
 アンドレイ・ムディヴァーニ(1937-):
  オスティナート(交響楽のための演奏会用小品)
 ユーリ・セメニャコ(1925-1990):
  オペラ「バラのとげ」〜スヴェトラーナのアリア(+)
 セルゲイ・コルテス(1935-):スペインの喜劇への序曲
 エウゲネ・グレボフ(1929-2000):
  バレエ「小さな王子」〜バラと小さな王子のアダージョ
 アナトリー・ボガティレフ(1913-2003):
  劇付随音楽「仮面舞踏会」〜ニーナのワルツ
 アンドレイ・ムディヴァーニ:
  交響曲第6番「ポロツク写本」〜第1楽章「イメージ」
 ウラディーミル・バブコフ(1960-):
  交響曲第1番から 第2楽章,第3楽章
 ガリーナ・ゴレロワ:オーボエと弦楽のための協奏曲〜
   第3楽章「キャッチフレーズ」(#)
 エウゲネ・ポプラフスキー(1959-):「デア・ルナ」(**)
 ヴャチェスラフ・クズネツォフ(1955-):
  想像上のバレエからのアダージョ
 イーゴル・ルチェノク(1938-):アヴェ・マリア(+)
 ウラディーミル・ソルタン(1953-1997):
  交響楽のための演奏会用ワルツ
グリゴリー・ウラニャン(Vn:*)
レーシャ・リュート(S;+)
アンドレイ・トカチョフ(Ob:#)
ミハエル・スニトコ指揮
ロシア国立TV&ラジオso.(**以外)
ベラルーシ共和国立アカデミーso.(**)
 録音:2002年。
ソヴィエト映画音楽集 Vol.5
  11作品から18曲
 印刷部分はキリル文字のみでアルファベットは記されていない。
勝利の日〜ソヴィエト軍歌と戦時歌謡集
 聖戦/停泊所の夕べ/最前線の森で/ドニエプルの歌/
 奏でよ、わがバヤン/サモワリー=サモパリー/
 煙草を吸おう/モスクワ防衛隊の歌/ワーシャ=ワシリョク/
 ブリャンスクの森は不気味にざわめいていた/待避壕で/
 望みの石/永らえよ、われらの力/わが恋人/
 ソヴィエト軍の歌/敵はわが故郷を焼いた/
 ロッキー山脈への別れ/北に一つの町がある/わがモスクワ/
 勝利の日
I.アガフォニコフ指揮
アレクサンドロフ・アンサンブル
 (男声cho.)
 録音:1992年。
リスト:ピアノ作品集
 ソナタ ロ短調/メフィスト・ワルツ/
 巡礼の年〜[エステ荘の噴水/物思いに沈む人]/
 ハンガリー狂詩曲第15番「ラコッツィ行進曲」
ミハイル・プレトニョフ(P)
 録音:1984年。
シューベルト:
 ピアノ五重奏曲 イ長調「ます」D.667(*)
 ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(二重奏曲)
  イ長調 Op.162(+)
スヴャトスラフ・リヒテル(P;*)
ボロディンSQ(*)
ダヴィド・オイストラフ(Vn;+)
フリーダ・バウアー(P;+)
 録音:1980年(*)/1969年(+)。
ベートーヴェン:
 ピアノ協奏曲第4番 ト長調 Op.58
 ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73「皇帝」
エミール・ギレリス(P)
レオポルト・ルートヴィヒ指揮
LPO
 録音:1957年。原盤:EMI。
ダヴィド・オイストラフ
 〜モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集

 [第30番 ニ長調 K.306/第35番 ト長調 K.379/
  第40番変ロ長調 K.454]
ダヴィド・オイストラフ(Vn)
パウル・バドゥラ=スコダ(P)
 録音:1972年 原盤:Ariola-Eurodisc。
ショパン:ピアノ作品集
 ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35/
 夜想曲 嬰へ長調 Op.15 No.2/同 ホ長調 Op.62 No.2/
 舟歌 嬰へ長調 Op.60/夜想曲 嬰ハ短調 Op.posth./
 同 ハ短調 Op.48 No.1/スケルツォ 変ロ短調 Op.31
ミハイル・プレトニョフ(P)
 録音:1990年。原盤:Virgin?
ダヴィド・オイストラフ
 ジュゼッペ・タルティーニ(1692-1770):
  ヴァイオリン・ソナタ ト短調「悪魔のトリル」(*)/
  ヴァイオリン・ソナタ ト短調
   「すてられたディドーネ」(*)
 モーツァルト:
  ヴァイオリン・ソナタ第33番 ヘ長調 K.377(+)/
  「羊飼いセメリーヌ」の主題による
    12の変奏曲 K.359(+)/
  「ああ、私は恋人をなくした」の主題による
    6つの変奏曲 K.360(+)
ダヴィド・オイストラフ(Vn)
フリーダ・バウアー(P;*)
パウル・バドゥラ=スコダ(P;+)
 録音:1970年(*)/1972年(+)。原盤:Ariola-Eurodisc(*)/Melodiya(+)。
パガニーニ:
 ジェノヴァの歌「バルカバ」による60の変奏曲(練習曲)Op.14
ギドン・クレーメル(Vn)
 録音:1976年。
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 Op.30
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.22
エミール・ギレリス(P)
アンドレ・クリュイタンス指揮
パリ音楽院o.
 録音:1954年、1955年、モノラル 原盤:EMI。
エミール・ギレリス・プレイズ
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ第16番 変ロ長調 K.570
 ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
 ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ Op.87〜
   [第1番 ト長調/第5番 ニ長調/第24番 ニ短調]
エミール・ギレリス(P)
 録音:1954年、1955年、モノラル 原盤:EMI。
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」Op.35(*)
グラズノフ:演奏会用ワルツ第2番 Op.51(+)
エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
LSO(*) フィルハーモニアo.(+)
 録音:1977年、1978年 原盤:EMI。
ユジェーヌ・イザイ(1858-1931):
 6つの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Op.27
ギドン・クレーメル(Vn)
 録音:1976年。
グリーグ:抒情小曲集
 アリエッタ Op.12 No.1/子守歌 Op.38 No.1/蝶々 Op.43 No.1/
 孤独なさすらい人 Op.43 No.2/アルバムの綴り Op.47 No.2/
 メロディー Op.47 No.3/ハリング(ノルウェー舞曲)Op.47 No.4/
 夜想曲 Op.54 No.4/スケルツォ Op.54 No.5/郷愁 Op.57 No.6/
 小川 Op.62 No.4/家路 Op.62 No.6/バラード調で Op.65 No.5/
 おばあさんのメヌエット Op.68 No.2/あなたのそばに Op.68 No.3/
 子供の歌 Op.68 No.5/その昔 Op.71 No.1/小妖精 Op.71 No.3/
 過去 Op.71 No.6/思い出 Op.71 No.7
エミール・ギレリス(P)
 録音:1974年 原盤:DG。
オルガン名曲集
 J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565
 シューマン:B A C H の主題による6つのフーガ
 リスト:聖システィーナ礼拝堂の思い出
 J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ホ短調 BWV.548
マリア・マカロワ(Org)
 録音:2005年、トヴェル・アカデミック・フィルハーモニー。
エミール・ギレリスの肖像 Vol.1
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集

 [第2番 イ長調 Op.2 No.2/第3番 ハ長調 Op.2 No.3
  選帝侯ソナタ 変ホ長調 WoO47No.1/同 ヘ短調 WoO47No.2]
エミール・ギレリス(P)
 録音:1981、1984、1985年 原盤:DG。
ギレリス〜ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ集 Vol.2

 [第4番 変ホ長調 Op.7/
  第8番 ハ短調「悲愴」Op.13/
  第10番 ト長調 Op.14 No.2]
エミール・ギレリス(P)
 録音:1980、1985年、ベルリン。原盤:DG。Vol.1(第2番 イ長調 Op.2 No.2/第3番 ハ長調 Op.2 No.3/選帝侯ソナタ 変ホ長調 WoO47No.1/同 ヘ短調 WoO47No.2):MKM-179。
ギレリス〜ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ集 Vol.3

 [第5番 ハ短調 Op.10 No.1/
  第6番 ヘ長調 Op.10 No.2/
  第7番 ニ長調 Op.10 No.3]
エミール・ギレリス(P)
 録音:1973、1980、1985年、ベルリン。原盤:DG。
ギレリス〜ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ集 Vol.4

 [第11番 変ロ長調 Op.22/
  第12番 変イ長調 Op.26]/
 バレエ「プロメテウスの創造物」の主題による
  15の変奏曲とフーガ
   (エロイカ変奏曲) 変ホ長調 Op.35
エミール・ギレリス(P)
 録音:1973年、フィンランド、トゥルク/1980、1985年、ベルリン。原盤:DG。
ギレリス〜ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ集 Vol.5

 [第13番 変ホ長調 Op.27 No.1/
  第14番 変イ長調「月光」Op.27 No.2/
  第15番 ニ長調「田園」Op.28]
エミール・ギレリス(P)
 録音:1980、1982年、ベルリン。原盤:DG。
ギレリス〜ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ集 Vol.6

 [第16番 ト長調 Op.31 No.1/
  第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31 No.2/
  第18番 変ホ長調 Op.31 No.3]
エミール・ギレリス(P)
 録音:1975年、フィンランド、トゥルク/1981年、ベルリン。原盤:DG。
ギレリス〜ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ集 Vol.7

 [第19番 ト短調 Op.49 No.1/
  第20番 ト長調 Op.49 No.2/
  第21番 ハ長調「ワルトシュタイン」Op.53/
  第23番 ヘ短調「熱情」Op.57/
  第25番 ト長調 Op.79]
エミール・ギレリス(P)
 録音:1972、1973、1974、1982、1984年、ベルリン。原盤:DG。
ギレリス〜ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ集 Vol.8

 [第26番 変ホ長調「告別」Op.81a/
  第27番 ホ短調 Op.90/
  第30番 ホ長調 Op.109/
  第31番 変イ長調 Op.110]
エミール・ギレリス(P)
 録音:1974、1985年、ベルリン。原盤:DG。
ギレリス〜ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ集 Vol.9

 [第28番 イ長調 Op.101/
  第29番 変ロ長調
   「ハンマークラヴィーア」Op.106]
エミール・ギレリス(P)
 録音:1972、1982年、ベルリン。原盤:DG。
MKM-188
buyボタン
(2CD)
ブラームス:
 ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 Op.15(*)
 ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.83(*)
 幻想曲集 Op.116
エミール・ギレリス(P)
オイゲン・ヨッフム指揮BPO(*)
 録音:1972年、1975年 原盤:DG。
MKM-189
buyボタン
(2CD)
久々の再登場録音あり、
 ギレリス&マゼール〜チャイコフスキー

 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23(*)/
 ピアノ協奏曲第3番 ト長調 Op.75(*)/
 ピアノ協奏曲第2番 ト長調 Op.44(*)/
 ピアノ・ソナタ 嬰ハ短調 Op.80(+)
エミール・ギレリス(P)
ロリン・マゼール指揮(*)
ニュー・フィルハーモニアo.(*)
 録音:1972年(*)/1962年(+)。原盤:EMI(*)/BZK(+)。
 (*)は有名な全集録音だが、(+)はギレリス唯一の録音で、1度だけ 米 RUSSIAN DISC から発売されたことがある1962年9月4日のライヴではないかと思われる。廃盤となって以来10年以上入手出来なかった音源なので、これは嬉しい。
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集
 第1番 変ロ長調 K.207/第2番 ニ長調 K.211/第3番 ト長調 K.216
ダヴィド・オイストラフ(Vn)指揮
BPO
 録音:1970年、1971年。原盤:EMI。
西欧クラシック名曲集
 モーツァルト:交響曲第40番 から第1楽章
   ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 ドレスデン・シュターツカペレ
 J.S.バッハ:トッカータ BWV565  マリア・マカロワ(Org)
 カッチーニ:アヴェ・マリア  リーナ・ムクリチヤン(A)
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」から
   ミハイル・プレトニョフ(P)
 モーツァルト:交響曲第40番 から メヌエット
   ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 ドレスデン・シュターツカペレ
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番「熱情」から
   ミハイル・プレトニョフ(P)
 ブラームス:ハンガリー舞曲第1番  A.シリンスキー(Vn)
 グルック:歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」から
   マルガリータ・ネクラーソワ(Ms)
   エフゲニー・コロボフ指揮 新オペラ劇場o.
 ショパン:ワルツ第7番  ドミートリー・アレクセーエフ(P)
 サン=サーンス:「動物の謝肉祭」から 白鳥  ニコライ・ペトロフ(P)
 ドヴォルジャーク:スラヴ舞曲第2番  A.シリンスキー(Vn)
 ビゼー/シチェドリン編曲:バレエ「カルメン」から 舞曲
   J.シャルモー指揮 小so.
 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番  A.シリンスキー(Vn)
 ビゼー/シチェドリン編曲:バレエ「カルメン」から 闘牛士の行進曲
   J.シャルモー指揮 小so.
 ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」から 行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って
   リッカルド・ムーティ指揮 アンブロジアンcho.
 ビゼー/シチェドリン編曲:バレエ「カルメン」から ハバネラ
   J.シャルモー指揮 小so.
 ショパン:ワルツ第10番  ドミートリー・アレクセーエフ(P)
 ヴェルディ:歌劇「アイーダ」から 凱旋行進曲
   ロリン・マゼール指揮 ミラノ・スカラ座o.
 録音:1976-1992年。ライセンス音源を含む編集盤。
ロシアの歌とメロディー
 民謡のポプリ/花咲くライラック/思い出/ワレンカ/
 ドン河を超えて/ろうそく/サラトフ民謡/パンケーキ/
 ジグリの山々/私はあなたに会った/モスクワの黄金宮殿/
 荒天/月は輝く/うわずみ桜の樹/白雪色の花々/
 ベロヴェシスカヤ・プシャ/おいしいニシン/
 ひばり/夏が終わる/小民謡集
ペレプラワ・アンサンブル
[タチアナ・チェルノワ(歌)
 イーゴリ・タラショフ(歌、
  パラライカ、ギター、パイプ、
  ジャレイカ、パン・フルート、
  オカリナ、スリップ・フルート、
  サラトフ・ハーモニカ、
  ハンドソー、民族打楽器)
 ユーリー・ストルジェリンスキー
 (歌、鍵盤楽器、バラライカ、
  コントラバス)
 ユーリー・プロホロフ(バヤン)]
 録音:1995-2005年、モスクワ。
…人生と…涙と…愛と…〜声楽名曲集
 マスネ:悲歌  フョードル・シャリアピン(B)
 ビゼー:歌劇「真珠採り」から ロマンス
   セルゲイ・レメシェフ(T)
 ビゼー:歌劇「カルメン」から ハバネラ
   エレーナ・オブラスツォワ(Ms)
 グリンカ:Slow down my passions
 J.S.バッハ:アヴェ・マリア  レーナ・ムクリチヤン(A)
 グリンカ:私はすばらしい瞬間を覚えている
   セルゲイ・レメシェフ(T)
 レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」から
  カニオのアリオーソ  ウラディーミル・アトラントフ(T)
  道化師のセレナード  セルゲイ・レメシェフ(T)
 プッチーニ:歌劇「マノン・レスコー」から マノンとデ・グリューの二重唱
   マリア・カラス(S) ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T)
 ヴェルディ:歌劇「リゴレット」から マントヴァ公のカンツォーネ
   セルゲイ・レメシェフ(T)
 ビゼー:歌劇「カルメン」から セギディーリャ
   エレーナ・オブラスツォワ(Ms)
 グリンカ:疑い  フョードル・シャリアピン(B)
 シューベルト:アヴェ・マリア  エレーナ・オブラスツォワ(Ms)
 プッチーニ:歌劇「トスカ」から カヴァラドッシのアリア
   ウラディーミル・アトラントフ(T)
 シューベルト:セレナード  アレクセイ・マルティノフ
 リムスキー=コルサコフ:歌劇「雪娘」から レルの歌
   エリク・クルマンガリエフ(CT)
 カールマーン:「モンマルトルのすみれ」から カランボリーナ
   タチアナ・シュミガ(S)
 録音:1978-1992年。ライセンス音源を含む編集盤。
イースター〜ロシア正教会の復活祭の典礼から
 御身の復活、キリスト、
  われらの救い主よ(詩節第6旋法)
 キリストは復活せり(通常聖歌)
 ヴェーデリ:復活祭の歌
 チェスノコフ:キリストの復活
 バフメテフ:復活祭の詩節
 ワーラム修道院聖歌/バラキレフ編曲:
  わが口より(金口ヨアンネスへの讃歌)
 チェスノコフ:聖なる復活祭の時
 グレチャニノフ:栄光あれ…神のひとり児に
 キリストは復活せり(復活祭のトロパリオン)
 ズナメニ聖歌/コヴァレフスキー和声付け:
  キリストに洗礼を施せし者
 この日は神の作りたもうた日(昇階唱第8旋法)
 アルハンゲルスキー:ケルビムの歌
 キエフ聖歌/アゼーエフ和声付け:信仰宣言
 チェスノコフ:われら御身をたたえん
 ムソルグスキー:天使は叫びぬ
 ネトコフ Sr.:われらの父よ
 ボルトニャンスキー:神をあがめよ
カントゥス教会音楽アンサンブル
リュドミラ・アルシャフスカヤ
(アーティスティック・ディレクター)
パーヴェル・トロシンキン(司祭)
コーガン&ギレリス〜
 ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイリン・ソナタ集

 [第3番 変ホ長調 Op.12/
  第5番へ長調「春」Op.24/
  第9番 イ長調「クロイツェル」Op.47]
レオニード・コーガン(Vn)
エミール・ギレリス(P)
 録音:1964年3月29日、レニングラード・フィルハーモニー・ホール、ライヴ。DOREMIから DHR-7845 という番号で発売されているもの。この2人の共演によるベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタは、この3曲が残されるのみ。
ギヤ・カンチェリ(1935-):管弦楽作品集
 交響曲第1番/
 ヴィオラと管弦楽のための典礼
  「風は泣いている」(ヴィオラ協奏曲)(*)/
 交響曲第7番「エピローグ」/
スヴャトスラフ・
 ベロノゴフ(Va;*)
フョードル・グルシチェンコ指揮
モスクワ国立so.
 録音:1992年。旧品番:英 OLYMPIA OCD-424
ソヴィエトの映画音楽 Vol.6 〜
 ギヤ・カンチェリ
(1935-):
  「Ne Goryuj」(1969;*)/「Den' Gneva」(1985;+)/
  「Kin-Dza-Dza」(1986;+)/「Passport」(1990;+)/
ジャンスク・カヒッゼ指揮(*)
ソヴィエト・グルジンスコイso.(*)
セルゲイ・スクリプカ指揮(+)
ソヴィエト・
 キネマトグラフィーso.(+)
 旧品番:英 OLYMPIA OCD-608
ギレリス親子
 モーツァルト(1756-1791):2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365(316a) (*)
 シューベルト(1797-1828):
  大ロンド イ長調 Op.107 D.951/アンダンティーノと変奏曲 ロ短調 Op.84 No.1 D.823 No.2
  エコセーズ(Op.18 D.145 から)/幻想曲 ヘ短調 Op.103 D.940
 エミール・ギレリス、エレーナ・ギレリス(P) カール・ベーム指揮VPO (*)
 録音:データ未記載(おそらく1973年(*)、1978年)。DEUTSCHE-GRAMMOPHON 盤と同一音源。
ロシア名歌集
 カリンカ/細いナナカマドの木/私は行く/おお、霜/ドン川のバラード/
 コサックたちは馬に乗り/幸福だった日々/鐘/まだ夜も更けぬ/私の恋人/乾杯の歌/
 黄金の丘/リードは錆びていった/鐘の音は単調に鳴る/おお、トロイカ/
 トランスバイカルの大草原を横切って/緑の牧場/ピテルスカヤ通りに沿って/
 そこに私の喜びがある/見渡すかぎりの大草原/ライラックの花は咲き/夏が終わる/
  雪片/モスクワの黄金のドーム
 P.ババコフ、N.ヴィソチナ、B.ニコラーエフ、A.サフューリン、T.チェルノワ、他(独唱)
 アレクサンドロフ・アンサンブル、ロシアン・ドルジナ・アンサンブル、ペレプラーワ・アンサンブル
ロシアのロマンス名曲集
 ワルツの美しい調べを思い出す/明るい夜/霧の朝/しおれた菊の花/御者よ、馬を倹約せよ/
 女乞食/黒い瞳/私は君に会った/白いアカシアの花/長い道/つがいの馬/別れ/輝け、私の星/
 私は白い庭のことを夢見ていた/君を愛す/一度だけ/2つのギター/夕べの鐘
 P.ババコフ、N.ヴォルシャニコフ、R.ヴォルシャニコワ、N.ヴィソチナ、
 V.コブゼフ、B.ニコラーエフ、A.サフューリン(独唱)、さまざまな伴奏者
エフゲニー・キーシン〜
 リサイタル・イン・東京 1989

 ラフマニノフ(1873-1943):
  ライラック/絵画的練習曲 Op.39 Nos.5,1
 プロコフィエフ(1891-1953):
  ピアノ・ソナタ第6番 Op.83
 リスト(1811-1886):演奏会用練習曲 より
  軽やかさ/森のささやき
 ショパン(1810-1849):
  夜想曲 Op.32 No.2/ポロネーズ Op.42 No.5
 スクリャービン(1872-1915):
  マズルカ Op.25/練習曲 Op.42 No.5
エフゲニー・キーシン(P)
 録音:1989年、東京、ライヴ。
レオニード・コーガン〜協奏曲集
 パガニーニ(1782-1840):
  ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調(*)
 ヴュータン(1820-1881):
  ヴァイオリン協奏曲第5番 イ短調 Op.37(+)
 ラヴェル(1875-1937):ツィガーヌ
  (ヴァイオリンと管弦楽のための狂詩曲)(+)
レオニード・コーガン(Vn)
ワシーリー・ネボリシン指揮(*)
モスクワ放送so.(*)
キリル・コンドラシン指揮(+)
ソヴィエト国立so.(+)
 録音:1950、1956、1947年。
珍しい当レーベルの新録音
 タネーエフ(1856-1915):
  交響曲第4番 ハ短調 Op.12
 スクリャービン(1872-1915):
  ピアノ協奏曲(*)
アンドレイ・
 コロベイニコフ(P;*)
ミハイル・スニトコ指揮
サンクトペテルブルクso.
 録音:2006年、サンクトペテルブルク、フィルハーモニー。
 珍しい当レーベルの新録音。ロシア音楽ファンは注目だろう。
ストラヴィンスキー(1882-1971):歌曲集
  雲/パストラーレ/
  S.ゴロデツキーの詩による2つの歌 Op.6/
  K.バルモントの詩による2つの歌/
  日本の詩人の詩による3つの歌/
  3つの歌「幼年時代の思い出」/
  プリバウトキ(4曲)/
  猫の子守歌(4曲)/
  子供のための3つのお話/子守歌/
  4つのロシア民謡/小さな音楽の枝/
  シェイクスピアの詩による3つの歌/
  ディラン・トマス追悼/ふくろうと仔猫
オリガ・ロマニュコ(S)
ボリショイ劇場
 室内楽アンサンブル
ヴィクトル・
 サモイレンコ(P)
 録音:1993年。
アレクサンドル・ロクシーン(1920-1987):
 交響曲第9番(*)/交響曲第5番(+)/
 2つのヴァイオリン、2つのヴィオラと
  チェロのための五重奏曲(#)/
 前奏曲、主題と変奏曲(**)
Y.グリゴリエフ(Br;*)
ルドルフ・バルシャイ指揮(*)
モスクワ室内o.(*)
V.ポチャプスキー(B;+)
V.カターエフ指揮(+)
「北の冠」ソロイスツ・
  アンサンブル(+)
「北の冠」ソロイスツ・
  アンサンブルの
   ソリストたち(#)
E.クシュネロワ(P;**)
 ロクシーンはソヴィエト連邦(現ロシア)の西シベリア地方の町ビースクに生まれ、ミャスコフスキーに師事した作曲家。社会主義体制への妥協を拒んだため迫害され、当局からの拒絶と検閲に晒され続け、亡くなった時には完全に忘れ去られた存在となっていた。死後、親友だったルドルフ・バルシャイの尽力により彼の音楽は西欧に紹介されるようになり、再評価が進んでいる。
オペレッタの女王、スヴェトラーナ・ワルグゾワ
 スッペ、オッフェンバック、レハール、
 ヨハン・シュトラウス II、ニコ・ドスタル、
 フリムル、カールマーン、カバレフスキー、
 フレデリック・ロウのオペレッタ、ミュージカルから
スヴェトラーナ・ワルグゾワ(S)
モスクワ・
 オペレッタ劇場の歌手たち
E.アブサリモフ、
V.ゴレーリク、
アレクサンドル・ミハーロフ、
エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
モスクワ・オペレッタ劇場o.&cho.
MKM-208
buyボタン
(2CD)
チャイコフスキー(1840-1893):
 バレエ「白鳥の湖」Op.20
ウラディーミル・ポンキン指揮
モスクワ新po.
クリスマス〜
 ロシアのクリスマス典礼ハイライト
(全27曲)
リュドミラ・アルシャフスカヤ指揮
カントゥス教会音楽アンサンブル
黒い馬〜ジプシーの歌
 黒い馬/ゴルブチク/ソスニツァ/ヴェシェサ/ナネ・ツォハ/ワイン・グラス/トルコ人/菊/
 さようなら、私のジプシー・キャンプ/ウグリュム川/ドゥイ・ドゥイ/書き付け/キシネフ/
 あなたは望まれた/オ=ディヴェス/カリーナ/ジプシー/ジプシーの馬蹄
  リューボフ・デメテル(歌)
ビゼー(1838-1875)/
 ロディオン・シチェドリン(1932-)編曲:
  バレエ組曲「カルメン」
セルゲイ・スクリプカ指揮
ジューコフスキーso.
 このオーケストラの自主製作盤として発売された物(番号無し/録音:2006年3月2日-3日、モスフィルム・スタジオ、モスクワ/当店未案内)と、おそらく同一の演奏。自主製作盤の裏ジャケには、シチェドリンからの手紙も掲載され、彼の承認を得ての録音とされていた。
タマーラ・イブラギモワ(1958-):
 主よ、われは御身の御力のままに
  (11の弦楽器とオルガンのための)(*)
ボリス・フランクシテイン(1949-):
 気質 Op.66(弦楽五重奏のための)
アレクサンドル・ラスカトフ(1953-):
 オーボエと15の弦楽器のための協奏曲(+/*)
ヴャチェスラフ・リパーチェフ(Ob)
ノーザン・クラウン・
 ソロイスツ・アンサンブル
イーゴリ・サイデンシニル
(アーティスティック・
  ディレクター)
ユーリー・ニコラエフスキー指揮(*)
プロコフィエフ(1891-1953):
 オペラ「マッダレーナ」Op.13 (1911-1913)
ストラヴィンスキー(1882-1971):
 オペラ「マヴラ」(1921-1922)
キリル・チホノフ指揮
モスクワ・ヘリコン・オペラの
 独唱者&室内o.
 おそらく新録音。
男性アルトによるアリア集
 グリンカ(1804-1857):
  オペラ「ルスランとリュドミラ」
   〜ラトミールのアリア
  オペラ「イワン・スサーニン(皇帝に捧げた命)」
   〜ワーニャのアリア
 チャイコフスキー(1840-1893):
  カンタータ「モスクワ」〜戦士のアリオーソ
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  オペラ「雪娘」〜レルの第3の歌
 グルック(1714-1787):
  オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」
   〜第2場,オルフェオのアリア
 ヘンデル(1685-1759):オペラ「アドメート」から
  [アドメートのアリア/トラジメーデのアリア]
エリク・
 クルマンガリエフ(男性A)
ウラディーミル・ポンキン指揮
マールイso.
 録音:1991年。前出: Mezhdunarodnaya Kniga MK-417047(当店未案内)。
ノヴァヤ・オペラ・
 イン・カーネギー・ホール

 ハチャトゥリアン(1903-1978):
  バレエ「スパルタクス」〜アダージョ
 ロッシーニ(1792-1868)/エフゲニー・コロボフ編曲:
  アニュス・デイ
 パーセル(1659-1695):オペラ「ディドーとエネアス」
  〜ディドーのレチタティーヴォとアリア
 アルビノーニ(1671-1751):アダージョ
 シューベルト(1797-1828)/
  エフゲニー・コロボフ編曲:アヴェ・マリア
 グルック(1714-1787)/
  エフゲニー・コロボフ編曲:メロディー
 伝カッチーニ
  (ヴラジーミル・ヴァヴィロフ 1925-1973)/
    エフゲニー・コロボフ編曲:アヴェ・マリア
 ロッシーニ:スターバト・マーテル より
 ハチャトゥリアン:
  劇付随音楽「仮面舞踏会」〜ワルツ/
  バレエ「スパルタクス」〜レクィエム
エフゲニー・コロボフ指揮
ノヴァヤ・オペラの
 独唱者、o.&cho.
 前出品番: MTR-471001
夜はない〜ジプシーの歌
 黒い瞳/二輪のばら/君は19歳/なぜ悲しむ/秋の露/歌は流れる/まったくの他人の/愛の遊戯/
 ソコロフスキー合唱団/鶴/ユーゴスラヴィア人/夜はない/乞食女/ジェレム/マルジャンジャ
 小川/長い道/毛むくじゃらのマルハナバチ/最後に私は言おう/カイ・ヨンエ
  リューボフ・デメテル(歌)
ハチャトゥリアン(1903-1978):
 バレエ「スパルタクス」から 抜粋(4曲)/
 バレエ「ガヤーネ(ガイーヌ)」組曲(9曲)
ユーリー・テミルカーノフ指揮
ロイヤルpo.
 録音:1983年/原盤:EMI。
プロコフィエフ(1891-1953):
 映画音楽「イワン雷帝」Op.116
イリーナ・アルヒーポワ(Ms)
アナトーリー・モクレンコ(Br)
リッカルド・ムーティ指揮
フィルハーモニアo.、
アンブロジアン・シンガーズ
 録音:1986年/原盤:EMI。
ニコライ・ミャスコフスキー(1881-1950):
 室内管弦楽のためのセレナード 変ホ長調 Op.32 No.1/
 弦楽合奏のための
  シンフォニエッタ ロ短調 Op.32 No.2/
 フルート、クラリネット、ホルン、ファゴット、
  ハープと弦楽合奏のための
   抒情的コンチェルティーノ ト長調 Op.32 No.3/
 祝典序曲 ハ長調 Op.48
エフゲニー・サモイロフ指揮
モスクワ新オペラo.
 録音:1993年、モスクワ放送スタジオ5。旧・英 OLYMPIA OCD-528英 REGISからも RRC-1244 という品番で発売されている
Sharrat〜ユダヤの音楽
 Alter Rebe / Ejnkelokejnu / Ki lekah toj / Avas ojlom / Ribojno shel ojlom / Sheibonebet amikdash /
 Hazn af shabes / Recej adojshem elokejnu / Lihtbenc / Moldavsky frejlechs / Frejlechs /
 Frejlecher shabes / Frajtik af der nacht / Scholem bajs / Lomir ale zingen a zemrl / Arcaalinu /
 Ose shalom/ Ereczavat halav/ Inej matov/ Am Israel haj. / Zur Israel

  ミツヴァ(モスクワ・ユダヤ音楽アンサンブル)
 録音:1993年。
ルドルフ・バルシャイ〜モーツァルト(1756-1791):
 ハフナー・セレナード ニ長調
  K.250(248b)による交響曲/
 交響曲第41番 ハ長調「ジュピター」K.551
ルドルフ・バルシャイ指揮
モスクワ室内o.
 バルシャイは MELODIYA へモーツァルトの交響曲集を録音、内2枚分4曲がCD化されている[第25番&第40番; MELCD-10-00844/第28番&第41番; MELCD-10-00845]が、当録音との関係は不明。
カバレフスキー(1904-1987):
 チェロ協奏曲第1番 ト短調 Op.49 (1949)(*)/
 チェロ協奏曲第2番 ハ短調 Op.77 (1964)(*)/
 スケルツォ Op.27 No.14(+)/
 ノヴェレッテ Op.27 No.25(+)/
 輪踊り Op.60 No.2(4つのロンド から;+)/
 練習曲 Op.27 No.3(+)/
 無伴奏チェロのための長調・短調練習曲 Op.68
マリーナ・タラソワ(Vc)
ヴェロニカ・ドゥダロワ指揮(*)
ロシアso.(*)
アレクサンドル・ポレジャエフ(P;+)
 録音:1990年代。(*)は旧・英 OLYMPIA OCD-292(*)、それ以外は、同OCD-294で発売されていたもの。(*)はREGISから RRC-1050で再発されたが、それ以外は久々の再発売だと思われる。
ヴャチェスラフ・グロホフスキー(1945-):
 ユダヤ狂詩曲(伝承歌と舞踊のメロディー)
ヴャチェスラフ・
 グロホフスキー指揮
チェコスロヴァキア
 国立放送民俗楽団
 録音:1990年。前出: Mezhdunarodnaya Kniga MK-427032
マスクを脱いだミスターX〜オペレッタ・アリア&二重唱曲集
 ジャン・ロベール・プランケット(1864-1903):オペレッタ「コルヌヴィーユの鐘」、
 ミレッカー(1842-1899):オペレッタ「乞食学生」、
 ドメニコ・モドゥーニョ(1828-1894):ミュージカル「ブラック・ドラゴン」、
 カールマーン(1882-1953):オペレッタ「サーカスの女王」、「バヤデラ」、
 ニコライ・ストレルニコフ(1888-1939):オペレッタ「召使い」、
 パウル・アブラハム(1892-1960):オペレッタ「サヴォワの舞踏会」(*)、
 スッペ(1819-1895):オペレッタ「ボッカチョ」(*)、
 ヨハン・シュトラウスII(1825-1899):オペレッタ「ウィーン気質」(*)、
 カールマーン:オペレッタ「シルヴァ(チャールダーシュの女王)」(*/+)、
             「伯爵家令嬢マリツァ」、
 レハール(1870-1948):オペレッタ「微笑みの国」、
 ルドルフ・フリムル(1879-1972):オペレッタ「ローズ・マリー」、
 レハール:オペレッタ「メリー・ウィドウ」(+)、「ルクセンブルク伯爵」(+)、
 ビゼー(1838-1875):オペラ「カルメン」、からのアリアと二重唱曲
 ニコラス・ブロドスキー:ビー・マイ・ラヴ / ジョセフ・ラカジェ:アマポーラ
 ホセ・パディリャ:バレンシア / グイード・マリア・フェリッリ:ある偉大なる愛
 レハール:おお、私のマリー
  ユーリー・ヴェデネーエフ(Br) スヴェトラナ・ワルグゾワ(S;*)
  エレーナ・オブラスツォワ(Ms;+) 管弦楽伴奏(詳細記載なし)
カプースチン・プレイズ・カプースチン〜
 ジャズ・ポートレイト

 ニコライ・カプースチン(1937-):
  アンダンテ/ピアノ・ソナタ第4番/10のバガテル/
  ピアノ・ソナタ第5番/ピアノ・ソナタ第6番
ニコライ・カプースチン(P)
 録音:1991年。原盤:A-RAM 。国内盤は、OCTAVIA RECORDS (TRITON) から、OVCT-00027[旧 Tri-M DMCC-26072; 廃盤] で発売されている物。
ドヴォルジャーク(1841-1904):
 交響曲第7番 ニ短調 Op.70 B.141
 チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104 B.191(*)
ナターリャ・グートマン(Vc;*)
ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮
フィラデルフィアo.
 原盤:EMI。
ボリス・ティシチェンコ(1939-):
 弦楽四重奏曲集 Vol.1
  弦楽四重奏曲第1番 Op.8 (1957) (*) /
  弦楽四重奏曲第4番 Op.77 (1980) (+)
グラズノフSQ
[オリガ・コルガチナ(第1Vn)
 エレーナ・ハリトノワ(第2Vn;*)
 ナタリア・コルガチナ(第2Vn;+)
 インナ・ペスコワ(Va)
 エレーナ・エロフェーエワ(Vc)]
 録音:1995年、モスクワ、メロディア大スタジオ。前出: OLYMPIA U.K. OCD-547(当店未案内)。
ボリス・ティシチェンコ(1939-):
 弦楽四重奏曲集 Vol.2
  弦楽四重奏曲第3番 Op.47(1970)(*)
  弦楽四重奏曲第5番 Op.90(1984)(+)
グラズノフSQ
[オリガ・コルガチナ(第1Vn)
 エレーナ・ハリトノワ(第2Vn;*)
 ナタリア・コルガチナ(第2Vn;+)
 インナ・ペスコワ(Va)
 エレーナ・エロフェーエワ(Vc)]
 録音:1995年、モスクワ、メロディア大スタジオ。前出: OLYMPIA U.K. OCD-548(当店未案内)。
 CDで聞くことのできる、唯一の全集的録音。そのため前出盤は、一時中古でも1枚あたり一万円前後で取り引きされていたようだ。他に MELODIYA からタネーエフSQとフェメールSQによる第1番、第3番、第4番が LP でのみ出ていたが、2010年現在未CD化。ティシチェンコの弦楽四重奏曲は2010年現在全5曲だが、なぜか第2番 Op.13 (1959)はこれまで録音されたことが無い模様。
モスクワ現代音楽アンサンブル Vol.3
 エディソン・デニソフ(1929-1996):
  ロマンティック・ミュージック(オーボエ、ハープと弦楽四重奏のための)
 ヴャチェスラフ・アルチョーモフ(1940-):無伴奏クラリネット・ソナタ
 ユーリー・カスパーロフ(1955-):アルバン・ベルクを記念する墓碑銘
   (ヴァイオリン、オーボエ、ハープと打楽器のための)
 ソフィア・グバイドゥーリナ(1931-):コンコルダンツァ(11人の奏者のための)
 ウラディスラフ・シュート(1941-):なぜ[Warum](15人の奏者のための)
 アレクサンドル・ラスカトフ(1953-):センチメンタル・シークエンス(13人の奏者のための)
  モスクワ現代音楽アンサンブル
 録音:1991年。前出: OLYMPIA U.K. OCD-283(当店未案内)。
ベリャーエフ・グループ〜ロシア作曲家による弦楽四重奏曲のための共作集
 ニコライ・ソコロフ(1859-1922)、リャードフ(1855-1914)、
  グラズノフ(1865-1936):ポルカ「金曜日」
 ニコライ・アルツィブシェフ(1858-1937)、スクリャービン(1872-1915)、
  グラズノフ、リムスキー=コルサコフ(1844-1908)、リャードフ、
  ヤゼプ・ヴィトルス(1863-1948)、フェリクス・ブリューメンフェリト(1863-1931)、
  ヴィクトル・エーヴァリト(1860-1935)、
  アレクサンドル・ヴィンクレル(1865-1935)、ニコライ・ソコロフ:
   ロシアの主題による変奏曲
 グラズノフ、リャードフ、リムスキー=コルサコフ:誕生日
 リムスキー=コルサコフ、リャードフ、ボロディン(1833-1887)、グラズノフ:
  B-La-F(ベリャーエフ)による弦楽四重奏曲
 ショスタコーヴィチSQ
 [アンドレイ・シシロフ(第1Vn) アレクサンドル・バラショフ(第2Vn)
  アレクサンドル・ガリコフスキー(Vc) アレクサンドル・コルチャーギン(Vc)]
 録音:アナログ、ADD。(C)1995 LAD (P) 2001 MKM。
 芸術家のパトロンとして名高く、音楽出版社も創業したロシアの豪商ミトロファン・ベリャーエフ(1836-1904)。毎週金曜日、彼の豪邸では作曲家たちが自作を持ち寄り披露するサロン・コンサートが開かれ、ベリャーエフ・グループと呼ばれるサークルが形成されていった。そこから生まれた複数の作曲家による弦楽四重奏曲のための共同作品を収めたのがこのアルバム。ベリャーエフ自身優れたヴィオラ奏者だったので、彼も演奏に加わっていたことだろう。
シューマン(1810-1856):チェロ協奏曲 イ短調 Op.129
シュニトケ(1934-1998):チェロ協奏曲第1番
ナターリャ・グートマン(Vc)
クルト・マズア指揮
LPO
 原盤:EMI。
レオンカヴァッロ(1857-1919):オペラ「道化師」
 ウラディーミル・アトラントフ(T;カニオ) ルチア・ポップ(S;ネッダ)
 ベルント・ヴァイクル(Br;トニオ) アレクサンドル・イオニタ(T;ベッペ)
 ヴォルフガング・ブレンデル(Br;シルヴィオ)他
 ランベルト・ガルデッリ指揮ミュンヘン放送o.
 録音:1983年。原盤:RCA/BMG。
ブラジルのタンゴ
 エルネスト・ナザレ(1863-1934):タンゴ集(全10曲)
 ダリウス・ミヨー(1892-1974):
  ブラジルのサウダージ(全12曲)
マルセロ・ブラトケ(P)
 録音:1992年12月26日-27日、ロンドン。原盤・前出:Olympia U.K. OCD-427(当店未案内)。
リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):
 交響詩「ドン・キホーテ」Op.35(*)
ニコライ・ミャスコフスキー(1881-1950):
 チェロ協奏曲 ハ短調 Op.66(+)
ムスティスラフ・
 ロストロポーヴィチ(Vc)
ヘルベルト・
 フォン・カラヤン指揮(*)
BPO(*)
マルコム・サージェント指揮(+)
フィルハーモニアo.(+)
 録音:1975年(*)/1956年、モノラル(+)、ADD。原盤:EMI。
聖三位一体〜五旬祭の奉神礼から
 ロシア正教聖歌(全24曲)
リュドミラ・アルシャフスカヤ指揮
カントゥス聖楽アンサンブル
 録音:1993年。前出:ロシア MK ?
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
 ブラームス(1833-1897):チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調 Op.99
 サン=サーンス(1835-1921):チェロ協奏曲第1番 イ短調 Op.33(*)
 ダヴィド・ポッパー(1843-1913):妖精の踊り Op.39
 ドビュッシー(1862-1918):「前奏曲集第2巻」〜吟遊詩人/「ベルガマスク組曲」〜月の光
 スクリャービン(1782-1915):練習曲 Op.6 No.11
  ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc)
  アレクサンドル・デデューヒン(P;*以外)
  マルコム・サージェント指揮フィルハーモニアo.(*)
 録音:1956年(*)/1957年(*以外)、モノラル。原盤:EMI(*)。
クラシック音楽入門〔全25トラック(一部フェードアウト有り)〕
MKM-242
buyボタン
(2CD)
サン=サーンス(1835-1921):オペラ「サムソンとデリラ」
 プラシド・ドミンゴ(T;サムソン) エレーナ・オブラスツォワ(Ms;デリラ)
 レナート・ブルゾン(Br;ダゴンの大司祭) ピエール・トー(B;アビメレク)
 ロバート・ロイド(B;ヘブライの老人)他 ダニエル・バレンボイム指揮パリo. & cho.
 録音:1978年7月22日、オランジュ、国立古代劇場。原盤:DG。
タチアナ・シュミガ〜愛唱歌集
 イムレ・カールマーン(1882-1953):
  オペレッタ「チャルダーシュ姫」〜シルヴィアの入場のアリア/
  オペレッタ「サーカスの女王」〜フェドーラとミスターXの二重唱(*)
 パウル・アブラハム(1892-1960):美しきタンゴリータ
 アンリ=フィリップ・ジェラール(1848-1935):映画「リフィフィ」〜リフィフィ
 イムレ・カールマーン:オペレッタ「チャルダーシュ姫」〜アリア
 ミシェル・ルグラン(1932-):映画「シェルブールの雨傘」の主題によるファンタジー
 イムレ・カールマーン:オペレッタ「バヤデーレ」〜シミー(+)
 アナトーリー・クレーメル/ニコライ・アレクセーエフ(1931-2003):
  ロペ・デ・ベガの「エスパニョラ」による劇場のためのファンタジー(#)
 ジェリー・ハーマン(1931-):ミュージカル「ハロー・ドーリー」〜キャバレー・ソング
 イサーク・ドゥナエフスキー(1900-1955):「愉快な仲間」〜心
  タチアナ・シュミガ(S) V.ヴォロシロ(Br;*)
  M.デルジャーヴィン(歌;+) G.ワシリーエフ(Br;#)
  アナトーリー・クレーメル指揮モスクワ国立アカデミー・オペレッタ劇場o.
ニコライ・ペトロフのショパン〜
 バラード全集&スケルツォ全集

 ショパン(1810-1849):
  バラード
   [第1番 ト短調 Op.23/第2番 ヘ長調 Op.38/
    第3番 変イ長調 Op.47/第4番 ヘ短調 Op.52]/
  スケルツォ
   [第1番 ロ短調 Op.20/第2番 変ロ短調 Op.31/
    第3番 嬰ハ短調 Op.39/第4番 ホ長調 Op.54]
ニコライ・ペトロフ(P)
 録音:1989年。前出: OLYMPIA U.K. OCD-274(当店未案内)。 
ベルリオーズ(1803-1869)/リスト(1811-1886)編曲/
 ニコライ・ペトロフ編曲:
  幻想交響曲 Op.14(ピアノ版)
ニコライ・ペトロフ(P)
 録音:1987年?。RCDレーベル、RCD-13002と同一音源。リストの編曲版をもとにペトロフが手を加えた版を使用。
ニコライ・ペトロフ&アレクサンドル・ギンディン
 2台のピアノによるドビュッシーとラヴェル
  (ピアノ四手連弾ライヴ Vol.3)

 ドビュッシー(1862-1918):夜想曲
 ラヴェル(1875-1937):ラ・ヴァルス
 ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
 ラヴェル:ボレロ
ニコライ・ペトロフ、
アレクサンドル・ギンディン(P)
 録音:2005年3月25日、モスクワ音楽院大ホール、ライヴ。
 「ロシアのハイテク重戦車」ペトロフ(1943年生まれ)と、たびたびの来日で日本でも多くのファンを持つロシアの若手実力派ギンディン(1977年生まれ)による、親子ほど年齢の離れた異色のデュオのアルバム第3弾。これまでとは毛色の変わったフランス物だけに期待大、ロシア系ピアノ・ファンと、フランス物を含む連弾ファンは必聴。
 なお、録音は第2弾のメイン・プログラムよりも一年前。このシリーズは、なぜか3枚とも別々のレーベルから発売されているが、曲目は全く重複していない。
 Vol.1:KULTURA CKK-0025(2003年ライヴ、バッハ、モーツァルト、リスト/廃盤、入手不能)、 Vol.2:MELODIYA MELCD-10-01261(2003年&2006年ライヴ、バッハ、モーツァルト、ストラヴィンスキー「春祭」)
ニコライ・ペトロフ〜舞踏への勧誘
 アントニオ・ソレル(1729-1783):ファンダンゴ ニ短調
 ウェーバー(1786-1826):舞踏への勧誘
 ラヴェル(1875-1937):高雅で感傷的なワルツ
 ドリーブ(1836-1891):バレエ「コッペリア」より ワルツ/ナイラ・ワルツ
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):バレエ「黄金時代」〜ワルツ
 リスト(1811-1886):半音階的大ギャロップ
 ヒナステラ(1916-1983):アルゼンチン舞曲集 Op.2 〜 優雅な乙女の踊り
 エドワード(ゼズ)・コンフリー(1895-1971):鍵盤の上の猫(ラグタイム)
  ニコライ・ペトロフ(P)
 録音:1989年、ライヴ。前出: YEDANG YCC-0130(当店未案内)。
 アナウンス後2年ほどで花火のように散った YEDANG CLASSICS から発売されていた物。ペトロフの録音中、CDになった中では最も入手困難だったアイテムの一つなので、嬉しい再発売。
 当レーベルのペトロフ演奏アイテム(2010年4月現在):
 ・サン・サーンス「ピアノ協奏曲第2番」(ビゼー編曲ピアノ独奏版)他(501-081)、
 ・「幻想曲集」(MKM-99)、
 ・「パガニーニの主題によるピアノ作品集」(MKM-141)、
 ・「ニコライ・ペトロフ・プレイズ・アンコール」(MKM-156)、
 ・「20世紀のピアノ・ソナタ集」(MKM-157)
ロシア音楽名鑑〜作曲家 Vol.1
 グリンカ(1804-1857):
  オペラ「イワン・スサーニン」〜栄光[アレクサンドル・メリク=パシャーエフ指揮ボリショイ劇場o.&cho.]
  旅の歌[アレクサンドロフ・アンサンブル]
  私はすばらしい時を覚えている[セルゲイ・レメシェフ(T)]
 ボロディン(1833-1887):オペラ「イーゴリ公」から ポロヴェツ人の踊り(前半)
  [セルジュ・コミッショーナ指揮バーミンガム市交響so.&cho.]
 バラキレフ(1836-1910):イスラメイ(幻想曲)[アンドレイ・ガヴリーロフ(P)]
 ムソルグスキー(1839-1881):
  オペラ「ホヴァーンシチナ」〜モスクワの川の夜明け[ワシーリー・ネボリシン指揮ボリショイ劇場o.&cho.]
  オペラ「ボリス・ゴドゥノフ」から 農民蜂起の合唱[アレクサンドロフ・アンサンブル]
 チャイコフスキー(1840-1893):
  交響曲第5番 ホ短調 Op.64〜第4楽章[エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮レニングラードpo.]
  バレエ「眠れる森の美女」〜ワルツ[ウラディーミル・ポンキン指揮モスクワ新po.]
  「四季」〜11月[ミハイル・プレトニョフ(P)]
  騒がしい舞踏会で(ロマンス)[アレクセイ・マルティノフ(T) アリストトレ・コンスタンティニーディ(P)]
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  交響組曲「シェエラザード」〜若い王子と王女[エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮LSO]
  オペラ「雪娘」〜レルの第3の歌[エリク・クルマンガリエフ(男性A) ウラディーミル・ポンキン指揮マールイso.]
  たなびく雲は薄くなり(ロマンス)[リーナ・ムクルチアン(A) エフゲニー・タリスマン(P)]
アレクサンドル・
 アルハンゲリスキー
(1846-1924):晩祷
リュドミラ・アルシャフスカヤ指揮
カント教会音楽アンサンブル
(無伴奏合唱)
 録音:1994年。
懐かしのタンゴ
 Chernye Glaza, (Black eyes), (Yu. Morfessi) / Esli mozhesh', prosti, (If you can forgive me), (I. Jurjeva) /
 Utomlennoe solnce, (Burnt by the Sun), (P. Mihajlov) / Kumparsuta, (Orchestra) / Osen', (Autumn), (V. Kozin) /
 Byloe uvlechenie (K. Shulzhenko) / Tat'yana, (Tatyana), (P. Leschenko) / Tvoye imya, (Your name), (Orchestra) /
 Tango "Magnoliya" (A. Vertinskij) / Cyganskaya skripka, (Gypsy Violin), (M. Milva) / Mama, (V. Kozin) /
 Paloma (La Paloma), (Orchestra) / Dozhd' idet, (It's raining), (I. Sugavara) / Ujedinennyj ugolok, (Orchestra) /
 Skazhite, pochemu, (Tell me why ), (P. Leschenko) / Do Svidaniya, lyubimy, (Goodbye my dear), (Orchestra) /
 Lunnaya rapsodiya, (Monthly rhapsody), (L. Utesov) / El'choklo, (K. Valente) / Druzhba, (Friendship), (V. Kozin) /
 Bryzgi shampanskogo (Orchestra) / Sinyaya rapsodiya, (Blue Rhapsody), (P. Leschenko) /
 Dlya tebya, (For you), (Orchestra) / Revnost', (Jealousy), (Orchestra) / Tayna (Secrets), (L. Utesov) /
 Moyo poslednee tango, (My last tango), (P. Leschenko) / Ljublju, (Love), (G. Vinogradov) / Grezhu o tango (Orchestra)
戦線のロシア歌謡曲集
 Svyacshennaya vojna (The Sacred War), (Alexandrov Ensemble) / Ogonek (Small light), (Alexandrov Ensemble) /
 Siniy platochek, (The blue kerchief ), (K. Shulzhenko) / Proshanie slavyanki, (Alexandrov Ensemble) /
 Pesnya artilleristov, (Alexandrov Ensemble) / Oj, tumany moi, rastumany, (Choir name of Pjatnickogo) /
 Dnem i nochyu, (Day and night ), (L. Utesov) / Mahorochka, (V. Kozin) /
 Moia liubimaia, (My beloved), (Alexandrov Ensemble) / V zemlyanke, (L. Ruslanova) /
 Temnaya noch' (A Dark Night), (M. Bernes) / Vecher na reide, (Evening in the roadstead ), (Alexandrov Ensemble) /
 O chem ty toskuesh', tovarish moryak, (L. Utesov) / Smuglyanka, (Alexandrov Ensemble) / Soldatskiy vals, (L. Utesov) /
 Peshya frontovogo shofiora (Song of a front truck driver), (M. Bernes) / Eh, dorogi, (Alexandrov Ensemble) /
 Mishka-odesit, (L. Utesov) / Davay zakurim, (K. Shulzhenko) / Proshyayte, skalistye gory, (Alexandrov Ensemble) /
 Pesnya voennyh korrespondentov, (L. Utesov) / Pora v put'-dorogu, (Alexandrov Ensemble) / Katyusha, (L. Ruslanova) /
 Doroga na Berlin (Road on Berlin), (L. Utesov) / Zashel Ya v chudny kabachok, (Alexandrov Ensemble) /
 Gde zhe vy teper', druz'ya odnopolchae, (K. Shulzhenko)
ロシアのロマンス〜グリンカからショスタコーヴィチまで(全22曲)
 グリンカ(1804-1858):疑い(*) / チャイコフスキー(1840-1893):騒がしい舞踏会の中で(+)
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):映画「馬あぶ」〜ロマンス(#)/他

  フョードル・シャリアビン(B;*) アレクサンドル・オグニフツェフ(B;+)
  ボリショイ劇場ヴァイオリン・アンサンブル(#) 他、様々な歌手、演奏者
 録音: SP復刻、モノラルを含む。
LSO 〜プロコフィエフ(1891-1953):
 カンタータ
  「アレクサンドル・ネフスキー」Op.78 (*) /
 ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 Op.26 (+)
エレーナ・オブラスツォワ(Ms;*)
クラウディオ・アバド指揮(*)
セルゲイ・プロコフィエフ(P;+)
ピエロ・コッポラ指揮(+)
LSO (*/+)、LSO cho. (*)
 録音:1979年6月(*)/1932年(+)、ロンドン、ADD。(*)は DEUTSCHE-GRAMMOPHON 盤と同一音源。
MKM-260
buyボタン
(2CD)
マスネ(1842-1912):歌劇「マスネ」
 プラシド・ドミンゴ(T;ウェルテル) エレーナ・オブラスツォワ(Ms;シャルロット)
 フランツ・グルントヘーバー(Br;アルベール) クルト・モル(バスバリトン:大法官)
 アレハンドロ・バスケス(T;シュミット) ラースロー・アンデルコ(Br;ヨハン)
 ヴォルフガング・ファーター(T;ブリュールマン) アーリーン・オジェー(S;ソフィー)
 ゲルトルート・フォン・オッテンタール(S;ケートヒェン)
 リッカルド・シャイー指揮ケルン放送so.、ケルン児童cho.
 録音:1979年。 DEUTSCHE-GRAMMOPHON 盤と同一音源。
ワルツの調べ
 ショパン(1810-1849):ワルツ 嬰ハ短調 Op.64 No.2[ドミートリー・アレクセーエフ(P)]
 ヨハン・シュトラウスII(1825-1899):美しく青きドナウ[モスクワ放送so.]
 ショパン:ワルツ ロ短調 Op.69 No.2[ドミートリー・アレクセーエフ(P)]
 チャイコフスキー(1840-1893):「眠れる森の美女」〜ワルツ[ウラディーミル・ポンキン指揮モスクワ新po.]
 ジャン・ロベール・プランケット(1864-1903):
  オペレッタ「コルヌヴィーユの鐘」〜ロンド=ワルツ[ユーリー・ヴェデネーエフ(Br)]
 グラズノフ(1865-1936):演奏会用ワルツ第1番(一部)[エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮フィルハーモニアo.]
 イリヤ・シャトロフ(1879-1952):満州の丘[ロシア国防省第一軍楽隊]
 ニコライ・リストフ:昔のワルツ[ピョートル・レシチェンコ(歌)]
 ヨシフ・イヴァノヴィチ(1845-1902):ドナウ川のさざ波[ロシア国防省第一軍楽隊]
 M.シシュキン/Y.ヤジコフ編曲:夜は明るく[ヴャチェスラフ・コブジェフ(B−Br)]
 ハチャトゥリアン(1903-1978):「仮面舞踏会」〜ワルツ[エフゲニー・コロボフ指揮新オペラo.]
 アンドレイ・ペトロフ(1930-2006):映画「残酷な ロマンス」〜ワルツ[シネマトグラフィo.]
 メキシコ民謡/M.フェルケリマン、N.ラプコフスキー編曲:
  シェリト・リンド[クラウディア・シュリジェンコ(歌)]
 ゲオルギー・スヴィリドフ(1915-1998):「吹雪」〜ワルツ[ウラディーミル・フェドセーエフ指揮ボリショイso.]
 アンドレイ・ペトロフ:映画「O bednom gusare zamolvite slovo」〜ワルツ[シネマトグラフィo.]
 マルク・フラトキン(1914-1990)/E.ドルマトフスキー編曲:偶然のワルツ[レオニード・ウテソフ(歌)]
 エフゲニー・ドガ(1998-1999):映画「狩場の悲劇」〜ワルツ
 ワシーリー・ソロヴィヨフ=セドイ(1907-1979):映画「Pervaja perchatka」〜ワルツ
 アンドレイ・ペトロフ:映画「自動車に気をつけろ」〜ワルツ[シネマトグラフィo.]
 M.モノ編曲:ばら色の人生[アッカー・ビルク(Cl)]
 フレデリック・ロウ(1904-1988):ミュージカル「マイ・フェア・レディ」
                 〜踊り明かそう[スヴェトラナ・ワルグゾワ(S)]
リヒテル、初出あり〜ブラームス(1833-1897):
 ピアノ四重奏曲第2番 イ長調 Op.26 (*) /
 4つのピアノ小品 Op.119 (+)
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
ボロディンSQ団員(*)
[ミハイル・コペリマン(Vn)
 ドミートリー・シェバーリン(Va)
 ワレンチン・ベルリンスキー(Vc)]
 録音:1983年7月8日、トゥール音楽祭(フランス)、グランジュ・ド・メスレー、ライヴ(*)/1959年1月8日、モスクワ、ライヴ、AAD(+)。(+)は日付が正しければ初出で、これら4曲がまとまって録音された中では、これまでで最も若年時の演奏と思われるもの(他の3種はすべて1965年〔EMI、TNC、ROCOCO/LP〕 )。(*)はPHILIPS盤と同一音源。
愛する女に
 作曲者名不詳:
  魅せられ魅せられて[アナトーリー・モギレフスキー(歌)]/
  人生には一度だけ出会いがある[パーヴェル・ババコフ(B)]/
  さようなら、愛しい人[オーケストラ]
 アンヘル・ビジョルド(1681-1919)エル・チョクロ[カテリーナ・ヴァレンテ(歌)]
 作曲者名未詳: Moya lyubimaya [アレクサンドロフ・アンサンブル]
 イムレ・カールマーン(1882-1953):
  オペレッタ「バヤデーレ」〜ラジャミのアリア[ユーリー・ヴェデネーエフ(Br)]
 ニーノ・ロータ(1911-1979):映画「ゴッドファーザー」のテーマ[M.カジュラーエフ指揮o.]
ティホン・フレンニコフ(1913-2007):映画「軽騎兵のバラード」〜ジェルモンのロマンス[タチアナ・シュミガ(S)]
 アンドレイ・ペトロフ(1930-2006):映画「波止場への道」〜歌[キリル・ラヴロフ(歌)]
 ビクシオ(1896-1978):ジプシーのヴァイオリン[ミーナ]
 ベルト・ケンプフェルト:夜のストレンジャー[ベルト・ケンプフェルトo.]
 ロシア民謡:生きる私の喜び[アレクサンドロフ・アンサンブル]
 アンドレイ・ペトロフ(1930-2006):映画「職場恋愛」〜朝[シネマトグラフィo.]
 ロシア民謡:外へ出よう[パーヴェル・ババコフ(B)]
 ゲオルギー・スヴィリドフ(1915-1998):「吹雪」〜ロマンス[モスクワ放送so.]
 イムレ・カールマーン:オペレッタ「モンマルトルのすみれ」〜カランボリーナ[タチアナ・シュミガ(S)]
 フレデリック・ロウ(1904-1988):ミュージカル「マイ・フェア・レディ」
                 〜踊り明かそう[スヴェトラナ・ワルグゾワ(S)]
 ミシェル・ルグラン(1932-):映画「シェルブールの雨傘」のテーマ[オーケストラ]
 ゲオルギー・スヴィリドフ:「友情」〜清く優しい瞳[アナトーリー・モギレフスキー(歌)]
 ロシア民謡:金色の丸屋根の町モスクワ[アンサンブル・ペレブラヴァ]
 作曲者名不詳(ハンス・J.サルター?):映画「春の序曲」〜 おい、御者よ[ディアナ・ダービン(歌)]
 フランシス・レイ(1932-):映画「男と女」のテーマ[フランシス・レイ・アンサンブル]
リヒテル〜ベートーヴェン(1770-1827):
 ディアベッリのワルツによる
  33の変奏曲 ハ長調 Op.120 (*) /
 ピアノ・ソナタ第2番 ハ長調 Op.2 No.3 (+)
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1986年6月17日、アムステルダム、コンセルトヘボウ、ライヴ(*)/1949年、モスクワ、ライヴ、ADD (+)。(*)はPHILIPS盤と同一音源。(+)はおそらく、カナダ ANKH から ANKH-200401 で出ている演奏と同一。
フォックストロット〜1930-1940年代のダンス音楽(全26曲)
 リオ・リタ/マンドリンを弾く少女/ラ・クカラチャ/他[さまざまな演奏者]
リヒテル他〜ブリテン、ストラヴィンスキー、バルトーク:2台のピアノのための作品集
 ブリテン(1913-1976):序奏とブルレスク風ロンドOp.23 No.1/悲歌風マズルカOp.23 No.2
 ストラヴィンスキー(1882-1971):2台のピアノのための協奏曲
 バルトーク(1881-1945):2台のピアノと打楽器のためのソナタ(*)
  スヴャトスラフ・リヒテル、ワシーリー・ロバノフ(P)
  ワレーリー・バルコフ、ワレンチン・スネギリョフ(Perc;*)
 録音:1985年7月7日、トゥール音楽祭(フランス)、ライヴ。PHILIPS 盤と同一音源。
シューベルト(1797-1828):歌曲集
 歌手の持ち物 D.832 /憂い D.772 /流れ D.565 /弔いの鐘 D.871 /夕べの光景 D.650 /
 ドナウ川の上で D.553 /船乗り D.536 /墓掘り人の郷愁 D.842 /窓辺で D.878 /
 星 D.939 /漁夫の歌 D.881 /娘の恋の立ち聞き D.698 /さすらい人 D.649 /
 ブルックの丘にて D.853 /春に D.882 /ヘリオポリス II D.754
  ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1977年/原盤: Polydor International GMbH (DG) & Mezhdunarodnaya Kniga。
ブラームス(1833-1897):連作歌曲「美しいマゲローネ」Op.33
  ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1977年/原盤: EMI Records Ltd. & Mezhdunarodnaya Kniga。EMIから発売されたCDはおそらく全てBOX物で、単売のCDというのは当盤がおそらく初。
ヴォルフ(1860-1903):メーリケ歌曲集
 病から癒えた者が希望に寄せる歌/朝早く/散歩/新しい恋/火の騎士/狩人の歌/
 こうのとりの使い/隠棲/春に/旅路で/愛する人に/ペレグリーナ〔 I /II 〕/
 さようなら/出会い/狩人/ある婚礼で/さらば
  ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1973年/原盤: Polydor International GMbH (DG) & Mezhdunarodnaya Kniga。
MKM-272
buyボタン
(2CD)
ベートーヴェン(1770-1827):弦楽四重奏曲集
 〔第7番 ヘ長調「ラズモフスキー第1番」Op.59 No.1 (#) /第15番 イ短調(+) /
  第9番 ハ長調「ラズモフスキー第3番」Op.59 No.3 (*) /第11番 ヘ短調 Op.95 (*) 〕
 ボロディンSQ [ミハイル・コペリマン、アンドレイ・アブラメンコフ(Vn)
         ドミートリー・シェバリーン〔シェバーリン〕(Va) ヴァレンチン・ベリンスキー(Vc)]
 録音:1987年(*) /1988年(+) /1989年(#) 。原盤: Virgin Records Ltd. & Mezhdunarodnaya Kniga。
ニコライ・ペトロフ・プレイズ・バッハ&カバレフスキー
 J.S.バッハ(1685-1750):フランス風序曲(パルティータ) ロ短調 BWV.831 (*)
 カバレフスキー(1904-1987):ピアノ協奏曲第2番(+)
  ニコライ・ペトロフ(P) トミトリー・キタエンコ指揮モスクワpo.(+)
 録音:1967年(*) 、1984年(+) 、 AAD 。
ニコライ・ペトロフ・プレイズ・バッハ〜J.S.バッハ(1685-1750):
 イギリス組曲第6番 ニ短調 BWV.811 (*) /前奏曲とフーガ ホ長調 BWV.552 (+) /
 カンタータ第147番「心と口と行いと生活で」 BWV.147 〜主よ、人の望みの喜びよ(+)
  ニコライ・ペトロフ(P)
 録音:1989年(*) 、1985年(+) 、ADD 。
ニコライ・ペトロフ・プレイズ・シューベルト
 シューベルト
(1797-1828):
  ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D.960 /
  幻想曲 ハ長調「さすらい人」 D.760
ニコライ・ペトロフ(P)
 録音:1971年9月19日-20日、ビクター・スタジオ、東京、日本、 AAD 。
MKM-278
buyボタン
(3CD)
ロシアの魂〜ロシア歌曲&民謡集
 ニーナ・ヴィソチナ(S) アナトーリー・サフューリン、ボリス・ニコラーエフ(B)
 ニコライ・カリーニン指揮オシポフ・ロシア民族楽器楽団ソロイスツ
 録音:1990年、1992年。分売: MKM-147, MKM-149, MKM-150 をスリップケースに収めた物。
リヒテル&バシュメット
 ヒンデミット(1895-1963):ヴィオラ・ソナタ ヘ長調 Op.11 No.4
 ブリテン(1913-1976):ヴィオラとピアノのためのラクリメ Op.48
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):ヴィオラ・ソナタ Op.147
  ユーリー・バシュメット(Va) スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1985年3月5日-8日、フライブルク、西ドイツ、ライヴ。前出: MK, MK-418015 / OLYMPIA UK, OCD-625 (以上、入手不能)。 他出: ALTO, ALC-1186 。ジャケットは前出 MK 盤と同一装丁(おそらくロゴのみ変更)。
リヒテル&カガン
 ハイドン(1732-1809):ピアノ・ソナタ第39番 ニ長調 Hob.XVI: 24
 ブラームス(1833-1897):ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Op.78 (*)
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):ヴァイオリン・ソナタ Op.134 (*)
  オレグ・カガン(Vn) スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1985年3月6日-8日、フライブルク、西ドイツ、ライヴ。前出: MK, MK-418014 / OLYMPIA UK, OCD-579(以上、入手不能) 。ジャケットは MK 前出盤と同一装丁(おそらくロゴのみ変更)。3曲まとまっての盤としては、おそらく久々の再発。LIVE CLASSICS からも同顔合わせ&同年の(*) [LCL-183]が出ているが、そちらは1985年5月13日、モスクワでの別演奏。
シューベルト(1797-1828):ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲 イ長調 Op.162
ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ三重奏曲第2番 ニ短調「悲しみの三重奏曲」 Op.9 (*)
 ダヴィド・オイストラフ(Vn) レフ・オボーリン(P)
 スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(Vc;*)
 録音:データ記載なし(おそらく1951年、1958年(*) )、モノラル、AAD /音源:モスクワ放送。
MKM-282
buyボタン
(2CD)
ベートーヴェン(1770-1827):5つのチェロ・ソナタ
 〔第1番 ヘ長調 Op.5 No.1 /第2番 ト短調 Op.5 No.2 /第3番 イ長調 Op.69 /
  第4番 ハ長調 Op.102 No.1 /第6番 ニ長調 Op.102 No.2 〕
 ムスチスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc) スヴャトスラフ・リヒテル(P)
 録音:1961年、ロンドン/1962-1963年、ウィーン。原盤:おそらく PHILIPS 。
オールド・ワルツ集
 V. Sokolovsly:Flour tormented soul / Chigrinsk Orchestra
 P. Gapon: Broken strings / Zonofon Orchestra
 F. D. Marchetti: Fascination / Sumy Hussar Polka Orchestra
 A. Rayderman: The end of my torments / Zonofon Orchestra
 M. Kyuss: Broken life / Sirena-Record Orchestra
 M. Tchetyrkin: Moldovan Waltz / Zonofon Orchestra
 L. Delibes: Flower Waltz from "Le Corsaire"
 M. Obychanko: Toska / Zonofon Orchestra
 P. Skvortsov: My friend / Waltz-Boston Orchestra LSh NKVD, V. Agapkin
 ?: Old Waltz / Orchestra
 V. Vishnevetsky: Days of youth / USSR Ministry of Internal Affairs Orchestra, F. Nikolaevsky
 V. Vishnevetsky: Vals-Caprice / USSR Ministry of Internal Affairs Orchestra, F. Nikolaevsky
 A. Dzhoys: Memories / USSR Ministry of Internal Affairs Orchestra, F. Nikolaevsky
 E. Waldteufel: Les Patineurs / USSR Ministry of Internal Affairs Orchestra, F. Nikolaevsky
 ?: Magic dream / USSR Ministry of War Orchesra, S. Chernetsky
 ?: In a moment of joy / Folk Instruments Orchestra
 ?: Recognition / Folk Instruments Orchestra
 ?: I'm sorry / Folk Instruments Orchestra
 M. Kyuss: Broken life / orchestra, L. Pyatigorsky
 ?: Viennese Waltz / Mixed Ensemble Maritime Frontier NKVD Leningrad Region
 ?: Russian Night / "Moscow" Orchestra (emigranss)
 ?: Cowberry / Bellakord Orchestra
 ?: Green Forest / Bellakord Orchestra
 ?: Sea Waves / Bellakord Orchestra
 ?: Golden Rain / "Plastics" Studio Orchestra
 録音: SP復刻、AAD 。曲目はロシア語から英語に直訳したものが多く、適切でない可能性があります。ご了承下さい。
ラフマニノフ、ムソルグスキー:歌曲集
 ラフマニノフ(1873-1943):
  朝 Op.4 No.2 /私の心に Op.14 No.10 /運命 Op.21 No.1 /新しい墓の上で Op.21 No.2 /
  A.ミュッセからの抜粋 Op.21 No.6 /私は予言者ではない Op.21 No.11 /
  私はすべてを奪われた Op.26 No.2 /キリストは起ち上った Op.26 No.6 /
  去ろう、恋人よ Op.26 No.5 /聖なる僧院の門の傍らで(1980)/しゃっくりしたか(1899)
 ムソルグスキー(1839-1881):
  のみの歌(1879)/牝山羊(1867)/神学生(1866)/古典学者(1867) /忘れられた者(1874) /
  「日の光も無く」(1874)〜群衆の中であなたは私に気づかなかった/
  木の葉は悲しげにざわめいた(1858)
 パータ・ブルチュラーゼ(B) リュドミーラ・イヴァーノワ(P)
 録音:1985年9月、1986年7月、ハンブルク、西ドイツ|原盤: Deutsche Grammophon 。
チャイコフスキー(1840-1893):
 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23 (*) /
 ピアノ・ソナタ ト長調「大ソナタ」 Op.37a (+)
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
ヘルベルト・
 フォン・カラヤン指揮(*)
ウィーンso.(*)
 録音:1962年9月24日-26日、ウィーン、オーストリア、AAD (*) /1956年、モスクワ、ロシア、ソヴィエト、モノラル、AAD (+)|原盤: Deutsche Grammophon (*) 。
MKM-290
buyボタン
【注目盤】
ムソルグスキー、チャイコフスキー、プロコフィエフ、ヴィラ=ロボス:歌曲集
 ムソルグスキー(1839-1881):(*)
  眠れ、眠れ、農夫の息子よ/おしゃべりなかささぎ/夜/
  お前はどこに、星よ/いたずらっ子/ドニエプル川で
 チャイコフスキー(1840-1893):(+) 子守歌/セレナード/トレパーク/陸軍元帥
 プロコフィエフ(1891-1953):A.アフマートヴァの5つの詩 Op.27 (+)
   〔陽光が部屋を満たした/真の優しさ/太陽の思い出/こんにちは/灰色の瞳の王〕

 ヴィラ=ロボス(1887-1959):ブラジル風バッハ第5番からアリア(#)
  ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(S) イーゴリ・マルケヴィチ指揮モスクワpo.(*)
  ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(P;+/Vc;#)
 録音:1962年、1963年、AAD 。
ショパン(1810-1849):
 ポロネーズ集(*)
  〔第1番 嬰ハ短調 Op.26 No.1 /第2番 変ホ短調 Op.26 No.2 /第3番 イ長調「軍隊」 Op.40 No.1 /
   第4番 ハ短調 Op.40 No.2 /第5番 嬰ヘ短調 Op.44 /第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」〕/

 ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58 (+)
  ラーザリ・ベルマン(P;*) エミール・ギレリス(P;+)
 録音:1979年2月、ヘラクレスザール、レジデンツ、ミュンヘン、西ドイツ、AAD (*) /1978年9月、イエス・キリスト教会、西ベルリン、西ドイツ、AAD (+)|原盤: Deutsche Grammophon 。
MKM-292
buyボタン
【注目盤】
オペラ・リサイタル
 ヴェルディ(1813-1901):歌劇「アイーダ」から(*)
   〔アイーダのアリア(第1幕)/アイーダのロマンス(第3幕)〕

 プッチーニ(1858-1924):歌劇「蝶々夫人」から(*)
   〔蝶々夫人のモノローグ(第2幕)/終幕の場面(第3幕)〕

 チャイコフスキー(1840-1893):
  歌劇「イオランタ」〜第1幕 イオランタのアリオーソ(+) /
  歌劇「マゼッパ」〜第3幕 マリアの子守歌(+) /
  歌劇「オプリーチニク」〜第1幕 ナターシャのアリオーソ(+) /
  歌劇「チャロデイカ」〜第4幕 クーマのアリオーソ(+) /
  歌劇「スペードの女王」から(#)
   〔リーザのアリオーソ(第2場)/リーザのアリア(第6番)〕
/
  歌劇「エフゲニー・オネーギン」〜第3幕 終幕の場面(**)
 ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(S) ゲオルク・オトス(Br;**)
 アレクサンドル・メリク=パシャーエフ指揮(*/#) ボリス・ハイキン指揮(+)
 ボリショイ劇場o.(**以外) ヴラディーミル・デルマン指揮モスクワ放送so.(**)
 録音:1960年、AAD (*) / 1961年、AAD (**) / 1963年、AAD (+/#) 。
MKM-293
buyボタン
【注目盤】
チャイコフスキー(1840-1893):ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23(原典版)(*)
ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18 (+)
 ラーザリ・ベルマン(P;*) ユーリー・テミルカーノフ指揮ベルリン放送so.(*)
 スヴャトスラフ・リヒテル(P;+)
 スタニスワフ・ヴィスウォツキ指揮ワルシャワ国立po.(+)
 録音:1986年(*) /1959年(+)|原盤: Schwann (*) / Deutsche Grammophon (+) 。
 (*)は「(他にジェローム・ルーエンサール盤 [Arabesque→Bridge] があるのみと思われる)原典版を」「ベルマンが弾いている」稀少録音で、十数年廃盤になったままだった(ベルマンは、カラヤンとの録音では改訂版を使用)。独シュヴァンは2002年に Universal に買収されたので、DG レーベル等から復刻されてもよいはずだが、2015年発売の「ベルマン DG 録音全集」といった BOX 等にも一切収録されたことがない。原典版は、最初の和音がアルペッジョになっているなど改訂版とは目立つ差異もあるので、この曲の愛好家ならば一度は聴いておくべき。聴くならば(彼の全盛期最高の録音とまでは言えないが)当ベルマンの録音だろう。
MKM-294
buyボタン
【注目盤】
ダヴィド・オイストラフ&キリル・コンドラシン
 ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス
  〔第1番 ト長調 Op.40 /第2番 ヘ長調 Op.50 〕

 バンジャマン・ゴダール(1849-1895):
  ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調(ロマンティック協奏曲) Op.35 〜カンツォネッタ
 ショーソン(1855-1899):ヴァイオリンと管弦楽のための詩曲 変ホ長調 Op.25
 サン=サーンス(1835-1921):序奏とロンド・カプリツィオーソ イ短調 Op.28
 ラヴェル(1875-1937):ツィガーヌ(ヴァイオリンと管弦楽のための演奏会用狂詩曲)
  ダヴィド・オイストラフ(Vn) キリル・コンドラシン指揮ソヴィエト国立so.
 録音:1947年-1948年。
MKM-295
buyボタン
【注目盤】
モイセイ〔ミェチスワフ〕・ワインベルク(1919-1996):バレエ「黄金の鍵」 Op.55
 〔組曲第1番(全9曲)/組曲第2番(全7曲)/組曲第3番(全7曲)/組曲第4番 から第1-3曲〕

  マルク・エルムレル指揮ボリショイ劇場o.
 録音:1966年、ADD 。
プロコフィエフ(1891-1953):
 ピーターと狼(管弦楽のための子供向け交響的物語) Op.67(ロシア語版)(1936) (*)
サン=サーンス(1835-1921):
 動物の謝肉祭(2台のピアノと管弦楽のための動物学的大幻想曲)R.125 (1886) (+)
 ニコライ・リトヴィノフ(朗読;*) エミール・ギレリス、ヤコフ・ザーク(P;+)
 ダニール・シャフラン(Vc;+) ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮(*)
 カルル・エリアスベルク指揮(+) ソヴィエト国立so.(*/+)
 録音:1956年(*)、1951年(+)、モノラル、 ADD 。
グリーグ(1843-1907):
 劇付随音楽「ペール・ギュント」 Op.23 (1875) から(*)
  〔前奏曲/朝/オーセの死/アニトラの踊り/山の魔王の宮殿で/イングリの略奪と嘆き/
   アラビアの踊り/ペール・ギュントの帰郷/ソルヴェイの歌/山の魔王の娘たちの踊り〕
/
 ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 (1868) (+)
  クリフォード・カーゾン(P;+)
  オイヴィン・フィエルスタ〔エイヴィン・フィエルスタード〕指揮 LSO (*)、LPO (+)
 録音:1958年(*)、1959年(+)、ADD |原盤: Decca 。
オイストラフ&オボーリン〜ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン・ソナタ全集 Vol.1
 〔第1番 ニ長調 Op.12 No.1 /第2番 イ長調 Op.12 No.2 /第3番 変ホ長調 Op.12 No.3 〕

 ダヴィド・オイストラフ(Vn) レフ・オボーリン(P)
 録音:1962年、パリ、フランス|同音源: Philips (Decca) 。
オイストラフ&オボーリン〜ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン・ソナタ全集 Vol.2
 〔第4番 イ短調 Op.23 /第5番 ヘ長調「春」 Op.24 /第6番 イ長調 Op.30 No.1 〕

 ダヴィド・オイストラフ(Vn) レフ・オボーリン(P)
 録音:1962年、パリ、フランス|同音源: Philips (Decca) 。
オイストラフ&オボーリン〜ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン・ソナタ全集 Vol.3
 〔第7番 ハ短調 Op.30 No.2 /第8番 ト長調 Op.30 No.3 〕

 ダヴィド・オイストラフ(Vn) レフ・オボーリン(P)
 録音:1962年、パリ、フランス|同音源: Philips (Decca) 。
オイストラフ&オボーリン〜ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン・ソナタ全集 Vol.4
 〔第9番 イ長調「クロイツェル」 Op.47 /第10番 ト長調 Op.96 〕

 ダヴィド・オイストラフ(Vn) レフ・オボーリン(P)
 録音:1962年、パリ、フランス|同音源: Philips (Decca) 。
MKM-302
buyボタン
(4CD)
オイストラフ&オボーリン〜ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン・ソナタ全集 BOX
 〔第1番−第10番| MKM-298〜301 のセット〕

 ダヴィド・オイストラフ(Vn) レフ・オボーリン(P)
 録音:1962年、パリ、フランス|同音源: Philips (Decca) 。
オイストラフ・トリオ〜ショパン&ラヴェル
 ショパン(1810-1849):ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.8
 ラヴェル(1875-1937):ピアノ三重奏曲 イ短調
ダヴィド・オイストラフ(Vn)
スヴャトスラフ・
 クヌシェヴィツキー(Vc)
レフ・オボーリン(P)
 録音:1950年、モスクワ、ソヴィエト〔現・ロシア〕、モノラル。
オイストラフ・トリオ〜ドヴォルジャーク&スメタナ
 ドヴォルジャーク(1841-1904):
  ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調「ドゥムキー」 Op.90
 スメタナ(1824-1884):ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.15
ダヴィド・オイストラフ(Vn)
スヴャトスラフ・
 クヌシェヴィツキー(Vc)
レフ・オボーリン(P)
 録音:1952年、モスクワ、ソヴィエト〔現・ロシア〕、モノラル。
レオニード・コーガン〜メンデルスゾーン&ベートーヴェン:協奏曲集
 メンデルスゾーン(1809-1847):ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 (*)
 ベートーヴェン(1770-1827):
  ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61 (+) /
  ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番 ト長調 Op.40 (+)
 レオニード・コーガン(Vn) エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト国立so.(*)
 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮モスクワ放送so.(+)
 録音:1960年4月24日(1960年4月29日?)、モスクワ音楽院大ホール、モノラル(*) /1970年12月27日(+)、ともにライヴ。
レオニード・コーガン〜メンデルスゾーン、ブルッフ&バッハ:協奏曲集
 メンデルスゾーン(1809-1847):ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 (*)
 ブルッフ(1838-1920):ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26 (*)
 J.S.バッハ(1685-1750):ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 BWV.1041 (+)
   レオニード・コーガン(Vn) ロリン・マゼール指揮ベルリン放送so.(*)
   キリル・コンドラシン指揮モスクワpo.(+)
 録音:1974年11月13日-15日、グルーネヴァルト教会、西ベルリン、西ドイツ〔現・ドイツ〕(*) /1962年11月3日、モスクワ、ソヴィエト〔現・ロシア〕(+) |原盤: Ariola-Eurodisc (*) 。
レオニード・コーガン〜ブラームス(1833-1897):
 ヴァイオリン・ソナタ全集
  〔第1番 ト長調「雨の歌」 Op.78 /第2番 イ長調 Op.100 (*) /第3番 ニ短調 Op.108 〕/

 ハンガリー舞曲集(ヴァイオリンとピアノのための版)から
  〔第1番 ト短調(+) /第2番 ニ短調/第4番 ロ短調/第17番 ヘ短調(#) 〕

 レオニード・コーガン(Vn) アンドレイ・ムイトニク(P)
 録音:1951年(#) /1953年(#) /1955年(無印) /1956年(*)、すべてモノラル。
レオニード・コーガン・プレイズ・ヴィエニャフスキ、シマノフスキ(&ワックスマン)
 ヴィエニャフスキ(1835-1880):
  マズルカ ト短調「ポーランドの歌」 Op.12 No.1 (*) /
  マズルカ ト長調「オベルタス」 Op.19 No.1 (*) /華麗なポロネーズ イ長調 Op.21 (*) /
  自作の主題による変奏曲 イ長調 Op.15 (+) /伝説 ト短調 Op.17 (#) /
  グノーの歌劇「ファウスト」の主題による幻想曲 イ長調 Op.20 (**) /
  悲歌的アダージョ イ短調 Op.6 (+)
 シマノフスキ(1882-1937):夜想曲とタランテラ ホ短調 Op.28 (++)
 フランツ・ワックスマン(1906-1967):ビゼーの歌劇「カルメン」の主題による幻想曲(##)
  レオニード・コーガン(Vn) アルノルト・カプラン(P;*/+)
  アンドレイ・ムイトニク(P;++) アレクサンドル・ガウク指揮モスクワ放送so.(#)
  ヴラディーミル・デクチャレンコ指揮(**)
  エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮(##) ソヴィエト国立so.(**/##)
 録音:1948年(**) /1950年(*) /1951年(+) /1952年(#) /1953年(++) /1960年(##)、すべてモノラル。
レオニード・コーガン・プレイズ・
  グリーグ、アルベニス、ドビュッシー、ヴュータン、ブロッホ、サラサーテ

 グリーグ(1843-1907):ヴァイオリン・ソナタ集(*)
  〔第3番 ハ短調 Op.45 /第1番 ヘ長調 Op.8 〕

 アルベニス(1860-1909):
  「イベリア」〜エル・プエルト(ヴァイオリンとピアノのための編曲版) (+)
  「スペイン組曲第1番」〜セビリャ(ヴァイオリンとピアノのための編曲版) (#)
 ドビュッシー(1862-1918):私の心は涙で濡れる
   (「忘れられた小唄」より、ヴァイオリンとピアノのための編曲版;**)
 ヴュータン(1820-1881):ロンディーノ Op.32 No.2 (++)
 ブロッホ(1880-1959):「バール・シェム」〜ニグン(++)
 サラサーテ(1844-1908):マラゲニャ(##)
  レオニード・コーガン(Vn) グリゴリー・ギンズブルク(P;*)
  アンドレイ・ムイトニク(P;+/#) ニーナ・コーガン(P;**)
  ヴラディーミル・ヤンポリスキー(P;++) アブラム・マカロフ(P;##)
 録音:1947年(*/++) /1949年(##) /1952年(+) /1953年(#) /1978年(**)、すべてモノラル(と記載されているが、(**)はステレオか)。
リヒテル〜リスト(1811-1886):
 ピアノ協奏曲(*)
  〔第1番 変ホ長調 S.124 /第2番 イ長調 S.125 〕/

 ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178 (+)
 ポロネーズ ホ長調 S.223 No.2 (#)
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
キリル・コンドラシン指揮(*)
LSO (*)
 録音:1961年6月19日-21日、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン、 UK (*) /1966年11月12日(ディスコグラフィや資料によっては1966年11月21日)、ラ・グラン・グアルディア劇場、リヴィルノ、イタリア、ライヴ(+) /1956年6月10日、ルドルフィヌム、プラハ、チェコ、ライヴ、モノラル(#) |同音源: Philips (Decca) (*/+) / Praga (#) 。 (+)は Philips からのリリースにおいて、1989年発売盤では「1960年、ブダペスト」と、1994年発売盤では「1988年、場所記載無し」とそれぞれ誤記、1995年発売盤ではデータが省かれ、それぞれ国内盤やその後出盤においてもミスが引き継がれてしまっていたもの。 Decca からのリリースにおいて、2010年頃以降ようやく1966年の表記となった。
リヒテル〜バルトーク&ベルク
 バルトーク(1881-1945):ピアノ協奏曲第2番 ト長調 Sz.95 (*)
 ベルク(1885-1935):ピアノ、ヴァイオリンと13の管楽器のための室内協奏曲(+)
  スヴャトスラフ・リヒテル(P) ロリン・マゼール指揮パリo.(*)
  オレグ・カガン(Vn;+)
  ユーリー・ニコライエフスキー指揮モスクワ音楽院アンサンブル(+)
 録音:1969年10月-11月(となっているが、1969年10月28日-31日)、サル・ワグラム(*) /1977年12月12日-13日、アテネ座、ライヴ(+)、ともにパリ、フランス|同音源: EMI/Warner Classics 。
ブラームス(1833-1897):
 ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.83 (*)
プロコフィエフ(1891-1953):
 ピアノ協奏曲第5番 ト長調 Op.55 (+)
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
ロリン・マゼール指揮(*/+)
パリo.(*)、 LSO (+)
 録音:1969年10月24日-28日、サル・ワグラム、パリ、フランス(*) /1970年6月、キングズウェイ・ホール、ロンドン、 UK (+) 、 ADD |同音源: EMI (Warner) 。
J.S.バッハチェロとチェンバロのための3つのソナタ
 J.S.バッハ(1685-1750):チェロとチェンバロのためのソナタ(*)
  〔第1番 ト長調 BWV.1027 /第2番 ニ長調 BWV.1028 /第3番 ト短調 BWV.1029 (*) 〕

 ヨハン・クリスティアン・バッハ(1735-1782):チェロ協奏曲 ハ短調 W C77 (+)
 ジャン=バティスト・ブレヴァル(1753-1823):
  チェロと通奏低音のためのソナタ ト長調 Op.12 No.5 (#)
 ダニール・シャフラン(Vc) アンドレイ・ヴォルコンスキー(Cemb;*)
 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮ソヴィエト国立so.(+)
 ニーナ・ムシニャン(P;#)
 録音:1966年、ステレオ(*) / 1961年(+)、1948年(#)、モノラル(+/#) 。
OLYMPIA RUSSIA (MEZHDUNARODNAYA KNIGA)
エレナ・フィルソワ(1950-):12人のための音楽
ユーリ・カスパロフ(1955-):
 タルティーニの主題による変奏曲「悪魔のトリル」
ヴラディスラフ・スホート(1941-):4つのヴァージョン
エディソン・デニソフ(1929-1996):室内交響曲
ウラディーミル・ポンキン指揮
モスクワ現代音楽アンサンブル
 録音:1991年2月、モスクワ。


トップ・ページへもどる