# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)
2011年10月新譜情報

・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。





国内マイナー・レーベル




コジマ録音

ALCD-309
buyボタン
\3080(税抜\2800)
10/7発売
スーパー・バスクラ Vol.3
 ベートーヴェン/古川邦彦 編曲:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」〜第2楽章
 アンダーソン/尾崎めぐみ編曲:トランペット吹きの休日
 F.ファルカシュ/古川邦彦 編曲:17世紀ハンガリー古典舞曲
 フランセ:2つの小品(*) / 新井千悦子: Trick or Treat
 モーツァルト/古川邦彦 編曲:アヴェ・ヴェルム・コルプス
 グリンカ:悲愴三重奏曲 ニ短調(#)
 久石譲/古川邦彦 編曲:映画「もののけ姫」より〔もののけ姫/アシタカせっ記〕
 P.スパーク:アイナの歌(*)
  東京セレーノ・バスクラリネットアンサンブル
  [古川邦彦、篠塚奈々、野沢和弘、渡邊一毅、尾崎めぐみ]
  藤井一男(Cl;#) 藤井裕子(P;*/#)
 録音:2011年2月8日-9日、三鷹市芸術文化センター。バスクラを愛するすべての人に贈る決定版シリーズ第3弾! もう「縁の下の力持ち」とは呼ばせない。おなじみの名曲アレンジからジブリ映画まで、大人気シリーズのさらなる魅力全開の一枚。
ALCD-1126
buyボタン
\2750(税抜\2500)
10/7発売
Les Jongleurs 〔レ・ジョングルール〕〜中世を駆けめぐる放浪楽師
 ジョヴァンニ・アンブロジオ:プティ・リャンズ(15世紀イタリア)
 後白河法皇(編):「梁塵秘抄」より(12世紀日本)〔春の焼け野に菜を摘めば/柴の庵に聖おはす〕
 作者不詳:「カルミナ・ブラーナ」〜羊飼い娘が朝早く(13世紀ドイツ)/サルタレッロ(14世紀イタリア)
 ギラウト・デ・ボルネイユ:逢い引きの朝(アルバ)(12世紀フランス)
 後白河法皇(編):「梁塵秘抄」より
  〔恋ひ恋ひてたまさかに逢ひて寝たる夜の/わが子は十余になりぬらん/金の御嶽にある巫女の〕
 作者不詳:シャンソネッタ・テデスカ(14世紀イタリア)
 アルフォンソ賢王(編):「聖母マリアのカンティガ」より(13世紀スペイン)
  〔兎の骨/蝋燭とジョングルール/足萎え男〕
 マルカブリュ:先日、生け垣の傍らで(12世紀フランス)
 作者不詳:王のエスタンピー第7(13世紀フランス)
 後白河法皇(編):「梁塵秘抄」より〔舞へ舞へ蝸牛/遊びをせんとや生まれけむ/わが子は二十になりぬらん〕
 作者不詳:「カルミナ・ブラーナ」より〔極道の歌/来れバッカス〕

  ジョングルール・ボン・ミュジシャン
  [名倉亜矢子(歌/ゴシックHp/他) 辻康介(歌/語り/他) 上田美佐子(中世フィドル/レベック/他)
   近藤治夫(バグパイプ/ハーディガーディ/テイバーパイプ/他)]

  立岩潤三(Perc)
 録音:2011年7月4日-5日、キラリふじみ。バグパイプやフィドル、ハーディガーディなど様々な楽器を手に諸国を遍歴した中世ヨーロッパの放浪楽師(ジョングルール)たち。農村や街角など行く先々で彼らはどんな音楽を演奏していたのか?様々なピリオド楽器を使い、多彩な音色と朗々たるドローンの中で繰り広げられる音楽は活力にあふれ印象的。同時代にあたる平安末期に流行った日本の俗謡(今様)も取り入れ、民衆のエンターテイナーとして活躍したジョングルールの真髄を伝える。
ALCD-7163
buyボタン
\3080(税抜\2800)
10/7発売
ザラフィアンツ〜リスト:ピアノ作品集
 巡礼の年第1年「スイス」S160〜オーベルマンの谷/
 超絶技巧練習曲S139〜第11番 変ニ長調「夕べの調べ」/
 ピアノ・ソナタ ロ短調 S178
エフゲニー・ザラフィアンツ(P)
 録音:2008年10月20日-22日、キラリふじみ。使用ピアノ: Fazioli F278。深い思索の中から一音一音を紡ぎ出し心に沁み入るアルバムを次々と生み出しているザラフィアンツ初のリスト・アルバム。大作ソナタを中心にリストの作品の中でもとりわけ重厚な3作品を収め、ときに斬新でもある独特の感性が随所に息づくピアニズムを聴かせる。その個性溢れる語り口は、作品に内在する深遠なドラマを浮き彫りにし、新たなるリストの美的世界を呼び起こすほど。
LMCD-1943
buyボタン
\3190(税抜\2900)
10/7発売
浜松市楽器博物館コレクションシリーズ36 デュフリ全集I〜18世紀フランスの雅
 ジャック・デュフリ(1715-1789):クラヴサン曲集第1巻 より
  〔アルマンド ニ短調/クーラント ニ短調/ヴァンロ ニ長調/ロンド(上品に) ニ長調/トリボレ(快活に) ニ短調/
   ロンド(優しく) ニ短調/ダマンジー ニ長調/カザマジョール ニ長調/アルマンド ハ短調/
   クーラント「ブコン」 ハ短調/ララール ハ短調/メヌエット ハ短調& ハ長調/
   ロンド ハ長調& ハ短調/ミレッティーナ ハ短調(快活に)、 ハ長調(軽やかに)〕/

                 クラヴサン曲集第4巻 より
  〔ドゥ・ジュイニェ公爵夫人(気高く、優しい風情で) ニ長調/ドゥ・サルティーヌ ト長調/
   ドゥ・デュルモン(上品なロンド) イ短調/ドゥ・ヴォカンソン 変ロ長調/
   ポチュイン(ロンド)(節度をもって) ハ短調/デュ・ビュック ト短調〕

 中野振一郎(Cemb)
 録音:2011年4月19日-21日、アクトシティ浜松音楽工房ホール。使用楽器:フランソワ・エティエンヌ・ブランシェ2世、1765年、パリ、A=400Hz、浜松市楽器博物館所蔵。
 シリーズ 36 は、次編「37」と連続して、18世紀フランスの作曲家ジャック・デュフリの「クラヴサン曲集」(全4巻)を博物館の至宝ブランシェ・チェンバロで全曲録音する大プロジェクト。前編となる当盤には、曲集第1巻と第4巻を収録。名手中野振一郎の華麗な指さばきから、18世紀フランスのロココ趣味を彩った優美な調べが現代に甦る。デュフリと同じ時代を生きたオリジナルの楽器で「18世紀のフランス」そのものを堪能できる博物館の集大成企画。

カメラータ・トウキョウ

CMCD-28235
buyボタン
\3080(税抜\2800)
10/25発売
カール・ライスター・ラスト・レコーディング〜2本のクラリネットのための作品集
 メンデルスゾーン:
  コンツェルトシュトゥック第1番 Op.113 ヘ短調(エリック・サイモン版)
 C.ベールマン:2本のクラリネットとピアノのための協奏交響曲 Op.33 変ホ短調
 メンデルスゾーン/P.ウェストン編曲:2本のクラリネットとピアノのための3つの歌
  〔交響曲第2番「讃歌」より/秋の歌 Op.63 No.4/挨拶 Op.63 No.3〕
 B.H.クルーゼル:2本のクラリネットとピアノのための
             アンダンテとアレグロ・ヴィヴァーチェ
 メンデルスゾーン:
  コンツェルトシュトゥック第2番 Op.114 ニ短調(エリック・サイモン版)
 カール・ライスター(Cl) アントニオ・ティネッリ(Cl)
 ジュリアーノ・マッツォカンテ(P)
 録音:2010年6月、イタリア。キング・オブ・クラリネット、カール・ライスターが自ら「ラスト・レコーディング」を宣言し、「ラスト」に相応しいとライスター自ら選曲した作品が、ロマン派の作曲家たちによる2本のクラリネットとピアノのための三重奏曲作品。数多くの名作が生み出されたロマン派から、メンデルスゾーン、ベールマン、そしてクルーゼルによる2本のクラリネットのための作品が収められた。このアルバムの魅力は、ライスターと、共演者であるイタリアの名クラリネット奏者、アントニオ・ティネッリとの見事なまでに息のあった演奏。ライスターとティネッリの演奏の掛け合いは、まさに二重唱を聴いているかのようだ。心躍るロマン派のクラリネット名作が2人のクラリネット名手により鮮やかによみがえる。
 カール・ライスターはウィルヘルムスハーフェンに生まれ、最初の音楽のレッスンを、RIASso.のクラリネット奏者だった父から受けた。1953年から56年にかけてベルリン音楽大学で学び、1957年に19歳でベルリン・コーミッシェ・オーパーのソロ・クラリネット奏者となり、ヴァーツラフ・ノイマンやウォルター・フェルゼンシュタインの指揮のもとで演奏した。
 1959年にヘルベルト・フォン・カラヤンの指揮するBPOのソロ・クラリネット奏者に就任。その後、カラヤンと共に国内外で演奏した30年は、彼の人生にとって、最も意味と意義のある期間であった。同時に、ソリストや室内楽奏者としての活動も始める。室内楽で共演した演奏家には、アマデウス弦楽四重奏団、フェルメール弦楽四重奏団、ライプツィヒ弦楽四重奏団、ヴィルヘルム・ケンプ、ピエール・フルニエ、ギドン・クレーメル、リタ・シュトライヒ、キャスリーン・バトルの他に、ジェイムズ・レヴァイン、リッカルド・ムーティ、ゲルハルト・オピッツ、クリストフ・エッシェンバッハ、ブルーノ・カニーノ、エレーナ・バシュキローヴァ、エリーザベト・レオンスカヤ、パウル・グルダ、シュテファン・ヴラダー、フェレンツ・ボーグナーなどがいる。さらに、ヘルベルト・フォン・カラヤン、カール・ベーム、小澤征爾、オイゲン・ヨッフム、ラファエル・クーベリック、アーロン・コープランド、ネヴィル・マリナー、パーヴォ・ベルグルンド、フリューベック・デ・ブルゴス、ケント・ナガノの指揮のもとでソリストとして演奏している。カール・ライスターはベルリン・フィルハーモニー木管アンサンブル、ベルリン・ソロイスツ、アンサンブル・ウィーン=ベルリンの創立者の一人でもある。
 ライスターは、ベルリン・フィルハーモニー・ヘルベルト・フォン・カラヤン・アカデミーの創設以来、将来の音楽家たちの教育に当たり、彼から教えを受けた生徒たちの多くが、現在、ドイツ国内や国際的オーケストラで重要な地位を得て活躍している。
 またライスターは、国内外のコンクールで数多くの賞を受けており、さらにドイツ・グラモフォン、EMI、フィリップス、テルデック/ワーナー、オルフェオ、MDG、BIS、Nimbus、ソニー、カメラータ・トウキョウなどのレーベルにクラリネットのレパートリーのほぼ全てにわたる録音を残している。
 1987年にはロンドン王立アカデミーの名誉会員および客員教授に任命され、また1993年から2002年にかけてベルリン・ハンス・アイスラー音楽大学の教授を務めた。
CMCD-28243
buyボタン
\3080(税抜\2800)
10/25発売
メルカダンテ:フルート四重奏曲集
 〔ホ短調/イ長調/イ短調〕
ディーター・フルーリー(Fl)
マルティン・ツァロデック(Vn)
ゲルハルト・マルシュナー(Va)
ローベルト・ノージュ(Vc)
 録音:2007年6月、ウィーン。ロッシーニ、ベッリーニ、ドニゼッティ等と並び、当時大変人気の高かったイタリアのオペラ作曲家メルカダンテ。その後、ヴェルディの台頭により、オペラ作曲家としての地位は忘れ去られてしまったが、一方でフルートやクラリネットのための華麗な作品を数多く残し、今日まで愛聴愛奏されている。本アルバムに収められた3つのフルート四重奏曲は、いずれも美しい旋律に彩られた華麗な作品が並び、愉悦のひとときへと誘う。
 ディーター・フルーリー(Fl):現在VPOのソロ・フルート奏者をつとめるディーター・フルーリーは、チューリヒ生まれで、最初のフルートの教育をチューリヒ・トーンハレo.のハンス・メイヤーから受けた。その後、演奏家となるべく、アンドレ・ジョネのもとで研鑽を積みながら、同時にチューリヒの ETH(スイス工業大学)で数学を専攻した。また期間は短いながら、得ることの極めて多いレッスンをオーレル・ニコレから受けている。1977年にウィーン・フィルの歴史上で初めてスイス出身の奏者になり、現在に至るまで、同楽団唯一のスイス人奏者。オーケストラ・プレイヤーとして活躍する他にも、ソリスト、室内楽奏者としても活発な活動を続け(ウィーンの管楽アンサンブルのクラングフォルム・ウィーンとウィーン・ヴィルトゥオーゼンの創立メンバーである)、ヨーロッパをはじめ、日本、アメリカ、アフリカ、オーストラリアなど世界各地で演奏している。
 フルーリーはまた、ビート・フーラー、クラウス・フーバー、Aug/ F.クロプフライター、ジェルジー・リゲティ、テオ・ヴェグマン、ヘルベルト・ヴィリ、ハンス・ツェンダーといった現代作曲家との共同作業も盛んに行い、音楽界の注目を集めている。フルーリーはウィーンのTU(ウィーン工科大学)から博士号を授与されていて、数学的手法を音楽理論に応用している。1996年からはグラーツ音楽大学で教鞭をとり、レンクの夏期音楽アカデミーでペーター=ルーカス・グラーフの後を継ぐなど後進の指導にもあたっている。

FONTEC

FOCD-9500/5
buyボタン
(3CD+3DVD)
\10476(税抜\9524)
10/5発売
柴田南雄とその時代第二期
CD1 日本の響き
 遊楽第54番(1977)[渡邊暁雄指揮東京都so./録音:1977年9月13日、東京文化会館]
 卯月の翠第69番(1981)[沢井忠夫(箏)/録音:1981年6月12日、コロンビア第1スタジオ]
 故郷の土第74番(1982)[谷篤(Br) 田中之雄(琵琶)/録音:2003年12月2日、東京文化会館小ホール]
 SUMPOSION(饗宴)第82番(1984)
  [沢井一恵(十七絃箏) 吉原すみれ(Perc)/録音:1984年6月、スイス、ラジオDRS]
CD2 梁塵秘抄のうた
 熊野十二所十二度第97番(1988)[畦地慶司(啓司)(胡弓/唄)/録音:1996年7月18日-19日、さいたま芸術劇場]
 秋来ぬと第96番(1988)[田中信昭指揮新しい合唱団 中島裕康(箏)/録音:2011年2月19日、相模湖交流センター]
 美女打見れば第107番(1992-3)
  [田中信昭指揮新しい合唱団 小川実加子(小鼓)/録音:2011年2月19日、相模湖交流センター]
 春立つと第101番(1989)[田中信昭指揮新しい合唱団 新保有生(篠笛)]
CD3 晩年の合唱曲
 歌物語第75番(1982)[田中信昭指揮東京混声cho./録音:2011年2月20日、相模湖交流センター]
 冬の歌第11番2(1993)[西岡茂樹指揮新しい合唱団 豊中ユースcho./録音:2011年7月10日、ザ・シンフォニー・ホール]
 三重五章第11番8(1994)[当間修一指揮京都モンテヴェルディcho. 大阪シュッツ合唱団 名古屋ビクトリアcho./
             録音:2011年1月23日、知立リリオコンサートホール]
DVD1 能楽堂のオペラ
 往生絵巻第84番(1984)[収録:1986年2月5日、梅若能楽学院会館]
 オルフェオの勝利第85番(1984/85-86)[収録:1986年2月6日、梅若能楽学院会館]
DVD2 「みなまた」と「深山祖谷山」
 合唱曲「みなまた」第11番0(1992)[田中信昭指揮第五回県民文化祭「音楽の集い」cho. 水俣市袋襷踊り保存会/
                  収録:1992年11月8日、水俣市文化会館]
 深山祖谷山第11番5(1993)[西岡茂樹指揮コールヴィリア 深山祖谷山を歌う会 徳山少年少女cho.
              祖谷衆太鼓 谷智子(朗読)/収録:1995年6月4日、徳山市文化会館]
DVD3 柴田南雄50年の軌跡
 ピアノのための変奏曲 Op.1(1941-43)[高橋悠治(P)/収録:1995年10月12日、響ホール]
 七段遠音第109番(1992)[吉村七重(二十絃箏)/収録:1995年10月12日、響ホール]
 歌仙一巻「狂句こがらしの」第59番(1978-79)[数住岸子(Vn) 高橋悠治(P)/収録:1995年10月12日、響ホール]
 パイドロス〜はばたくエロス第58番(1978)[谷篤(CT) 柴田雄康(リコーダー)/収録:1995年10月12日、響ホール]
 作曲家としだけでなく、音楽学者・評論家までの領域を網羅する活動を通して、新たな音楽への道を聴衆へ拓いた巨人、柴田南雄。その巨視的な世界観を示す偉業の全貌を明らかにするのが、CDとDVDによる「柴田南雄とその時代」。
 文化庁芸術祭優秀賞に輝いた前作(FOCD-9470/5)に続き、当該「第二期」は、サンガクシャ監修・資料提供による貴重な演奏、記録を3CD/3DVDに集成した。特にDVD3に収録の「柴田南雄50年の軌跡」は、1995年、作曲家が79年の生涯の最後に聴衆の前で語ったコンサートの映像。
 柴田ゆかりの執筆者によるエッセイを詳細な解説を掲載したブックレットが付属する。
EFCD-4173
buyボタン
\2640(税抜\2400)
10/5発売
Joyful Joyful 〜東京混声cho.愛唱曲集2
 ジェリコの戦い/セット・ダウン・サーヴァント/Hail Holy Queen(映画「天使にラブソングを1」)/
 Joyful Joyful(映画「天使にラブソングを2)/ジッパ・ディー・ドゥー・ダー(ディズニー映画「南部の唄」)/
 チャパネカス/4つのイギリス民謡/海のあなたの/夢みたものは・・・/涙そうそう/風/息/秋

  山田和樹指揮東京混声cho.
 録音:2008年5月24日、下田市民文化会館大ホール/2007年9月2日、サラマンカホール/2010年4月16日、第一生命ホール。山田和樹の指揮による東京混声cho.の第6弾。本作はEFCD-4110「懐かしいアメリカの歌」に続いて、親しみやすい名曲を集めた愛唱曲集。現代曲のイメージが強い東混だが、実際のコンサートはポピュラーな曲も頻繁に採りあげ、会場のファンを魅了している。山田和樹は2009年に第51回ブザンソン国際指揮コンクールに優勝し、2011年には出光音楽賞を受賞、2012年からはスイス・ロマンドo.で首席客演指揮者を務めるなど、大変注目が集まっている。
 珠玉の名曲を、多くの公演で磨き上げられた東混の演奏でお聞き頂きたい。

ジェイズ・ミュージック

GRGT-01
品切
再生産未定
伊福部昭(1914-2006)/哘ア考宏、八尋健生編曲:
 SF交響ファンタジー〜ギタートランスクリプションズ

 怪獣大作戦マーチ/SF交響ファンタジー〔第1番−第3番〕/
 SFファンタジー「ゴジラVS メカゴジラ」より
  〔イントロダクション/メインタイトル/ベビーゴジラ/翼竜ロボット/
   ゴジラVSラドン/Gフォースマーチ/ラドン/ローリングタイトル〕/
 SFファンタジー「ゴジラVS デストロイヤ」より
  [メインタイトル/オキシジェンデストロイヤー/スーパーXIII/ゴジラ/
   デストロイヤ/メーサータンク/レクイエム/エンディングタイトル〕
 哘ア考宏(G;ホセ・オリベ 1979) 岩木俊宏(G;ヘルマン・ハウザーIII世 1990)
 録音:2009年、音楽応用解析研究所/プロデューサー:八尋健生。
 当盤は代理店から『メーカー在庫が終了してしまいました。アーティスト主導で製作されたCDのため、追加生産も未定となってしまいました。申し訳ございませんが、一度オーダーをキャンセルとさせていただきます。たくさんのご注文をいただいておりましたが、対応しきれず申し訳ございませんでした。今後再生産の予定が立ちましたら改めて案内をいたします。』(注:一部小売り店向け表記を削除)との案内が成されています。
JMCC-20218
buyボタン
\2933(税抜\2667)
花信風
 杏の風に吹く風/花言葉の唄/さくらんぼの実る頃/わたしの宇宙/あなたをしりたくて/SKY/草原情歌/
 グリーンスリーヴス/たんぽぽウォーキング/時間のささやき/花に鳥に/ブラザー・サン・シスター・ムーン/野原

  河上素子(P/Vo) 富沢恵(プロデューサー/P、fromプルミエ)
  笹部裕子(Vn、from プルミエ) 中山英二(ジャズ・ベース)
 アルバム「SKY」で即興ピアニストとして、天分の才能を余すところなく発揮した河上素子。彼女の音楽はクラシックを越えて、即興音楽、ジャズ、民族音楽と、自由な翼を存分に広げて展開する。その彼女が今度は「歌」という大きな武器を手に入れた。様々なスタイルの共演者とも自然なコラボレーションを楽しんでいるようにさえ思える。真の音楽家としての「MOTOKO」の誕生。アジアの中にある美しい国、日本の言葉とともに、花を信じて咲く、音楽の風としてこの世に送る。
 河上素子:ピアニスト・ヴォーカリスト・作編曲家。武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。クラシックベースのピアノ即興演奏を中心に、ジャンルを越えた音楽活動を展開している。即興音楽学会会員。2007年6月、ピアノの即興演奏とクラリネット作品によるCD「SKY]をリリース。2007年12月、クラリネット曲「SKY」がヤマハ・ミュージック・メディアより発売。2009年5月、リットーミュージック「ピアノの調べ」童謡、唱歌編、全曲アレンジ・演奏を担当。

SONARE

SONARE-1010
buyボタン
\2640(税抜\2400)
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番 イ短調 Op.132
 堀米ゆず子、山口裕之(Vn) 川崎和憲(Va) 山崎伸子(Vc)
 録音:2010年6月3日、JTアートホール、ライヴ。JTアートホール室内楽シリーズのプランナー、堀米ゆず子が、互いの音楽を知り尽くした盟友と作る室内楽の極み第2弾。ベートーヴェン後期の傑作を豊かな表情で描き切る。

風樂

NOOI-5007
buyボタン
\2619(税抜\2381)
Chor June 15周年記念演奏会2011
 中田喜直:六つの子供の歌
 三善晃:木とともに 人とともに
 ブリテン:キャロルの祭典 Op.28
 廣瀬量平:カムイの森で
 いずみたく:見上げてごらん夜の星を(*)
 甲田潤:夢(*)
Chor June(女声合唱)
甲田潤 指揮
篠崎史子(Hp)
東由輝子(P)
弓田真理子(合唱指導)
 録音:2011年6月13日、東京文化会館、小ホール、Chor June(コール・ジュン)創立15周年記念演奏会ライヴ。(*)はアンコール。澄み渡るハーモニーと情感に溢れた歌声は心を癒する。東日本大震災が起こった今、多くの人々に詠まれている谷川俊太郎・作詞「生きる」に三善晃が作曲した「木とともに 人とともに」や、CD初録音となる女声合唱版「カムイの森で」など、意欲的なプログラムを収録している。
 Chor June(女声合唱):すみだ少年少女合唱団の卒団生が中心となり1996年に結成。同団出身者の他、学生から社会人まで若いメンバーで構成されている。都内にて演奏会や海外の合唱団とのジョイントコンサートを開くほか、活動拠点である墨田区の合唱祭への出演、福祉施設でのボランティア演奏、区内イベントへの出演、小中学校での招待演奏、すみだ少年少女合唱団との共演など、地域での活動にも力を入れている。2004年「伊福部昭卆寿記念コンサート」、2008年「軽井沢合唱フェスティヴァル2008」、2009年オーケストラ・ニッポニカ「芥川也寸志没後20年メモリアルふれあいコンサート」、2010年オーケストラ・ニッポニカ第17回演奏会「芥川也寸志管弦楽作品連続演奏会・その3」、等へ出演のほか2009年因幡一宮宇倍神社例祭「神へ捧げることほぎの歌〜伊福部昭の音楽〜」(鳥取県宇倍神社 本殿)で奉納演奏も行った。これまでに、東京ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト一般部門で二度の金賞、ルネサンス・バロック部門で銅賞、東京都合唱コンクール一般部門で銀賞を受賞。第4回合唱音楽コンクール〜コーラスの響き2009、第1位。

ミューズエンターテインメイト 〔ソニー・ミュージックダイレクト〕

MECO-1007
buyボタン
\3142(税抜\2857)
10/13発売
デュオイズム
 プロコフィエフ:2つのヴァイオリンのためのソナタOp.56 / バルトーク:ルーマニア民俗舞曲
 モーツァルト:歌劇「魔笛」より〔パパゲーノ様が欲しいのは/私は鳥刺し〕/
        歌劇「フィガロの結婚」〜恋とはどんなものかしら
 クヴァンツ:トリオ・ソナタ ハ長調 / テレマン:6つのトリオ(1718)〜第4番
 ルクレール:2つのヴァイオリンのためのソナタ集〜第2番 Op.3 No.2 / イギリス民謡:グリーンスリーヴス

  デュオ・プリマ[礒 絵里子、神谷 未穂(Vn)]
 従姉妹同士のふたりからなるヴァイオリン・デュオのユニット。「主役」を表す「Prima」はスペイン語で「女性の従姉妹」の意味を持つ。デビュー10周年を記念したアルバム「デュオイズム」では、古典から近代まで幅広くヴァイオリン・デュオの名作をセレクト、10年の時空を超えてその成果が今ここに結実した。まさに「Duoism」のタイトルが示すとおりヴァイオリン・デュオの神髄を堪能出来る。ゲストアーティストとして、ギターの福田進一、チェロのエマニュエル・ジラールが参加、その馥郁たる薫り立つようなサウンドは、極上の室内楽ならではの愉悦。



輸入マイナー・レーベル




MAGDALEN (英) 特記以外
 価格帯B:1CDあたり¥2200(税抜¥2000)

 1993年創業の古楽系レーベル METRONOME がリリースを開始したヒストリカル系復刻レーベル。
 # METRONOME には国内代理店がありますが、MAGDALEN は2011年9月現在国内未案内ですので、当店独自にご案内しています。
METCD-8001
buyボタン
(4CD)
3CD価格
価格帯:B
ワーグナー:歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」(*)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します。
 [フェルディナント・フランツ(ザックス) ゴットロープ・フリック(ポークナー)
  ベンノ・クシェ(ベックメッサー) グスタフ・ナイトリンガー(コートナー)
  ルドルフ・ショック(ヴァルター) エリーザベト・グリュンマー(エーファ)
  マルタ・ヘフゲン(マッダレーナ) ヘルマン・プライ(夜警)他
  ルドルフ・ケンペ指揮BPO、ベルリン国立歌劇場cho./他]
ワーグナー:歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」(抜粋)(#)
 [ヨーゼフ・ヘルマン(ザックス) ヴォルフガング・ヴィントガッセン(ヴァルター)
  アンネリーズ・クッパー(エーファ) フェルディナント・ライトナー指揮]
 録音:1956年(*) /1951年-1953年(#)、共にモノラル。原盤: Electrola (EMI) (*) / DG (#)。既出CD : EMI, CMS 7 64154 2〔当店未案内/廃盤〕(*) / GALA, GL-100.802 (#)。
METCD-8002
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
価格帯:B
ギルバート&サリヴァン:喜歌劇「ミカド」(*)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します。
 [ドナルド・アダムス、トーマス・ラウンド/他 イシドア・ゴドフリー指揮
  ドイリー・カート・オペラ・カンパニー、ロンドン新so./録音:1957年10月]
サリヴァン/チャールズ・マッケラス編曲:バレエ「パイナップル・ポール」(#)
 [ジョン・ホリングワース指揮プロ・アルテo./録音:1958年]
ギルバート&サリヴァン:序曲集(+)〔軍艦ピナフォア/ペンザンスの海賊/イオランテ〕
 [アーサー・フィードラー指揮ボストン・プロムナードo./録音:1952年]
 原盤: DECCA (*) / Pye (EMI) (#) / RCA (+)。前出CD: EMI, CDM 7 63961 2〔当店未案内/廃盤〕(#)。
 (+)は初CD化。LP, EP としても1952年から1957年頃にかけて4度ほど再発されただけの模様で、約50年ぶりの再発売と言う大変貴重な録音(他に「ミカド」と「古城の衛士」が録音され、前者はMETCD-8007に収録されている)。なおオーケストラは、LP発売時はボストン・ポップス名義だったが、当盤では権利問題による物か、変更されている。(*)の全曲もおそらく初CD化。ドイリー・カート・オペラは1973年にも同曲を録音しており、DECCA のサリヴァン全集などではそちらが収録されている。この1957年録音は 濠 ELOQUENCE でハイライトがCD化されただけと思われる物。(#)は、CDとしては1991年発売のものがごく短期間流通しただけの稀少録音。
METCD-8003
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
価格帯:B
フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」(*)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します。
 [リタ・シュトライヒ(S;グレーテル) ギゼラ・リッツ(Ms;ヘンゼル)
  ホルスト・ギュンター(Br;ペーター) マリアンネ・シェヒ(S;ゲルトルート)
  レス・フィッシャー(Ms;魔女)他 フリッツ・レーマン指揮ミュンヘンpo.]
フンパーディンク、ブラームス、ロルツィング、コルンゴルト:アリア集
 [エリーザベト・シュヴァルツコップ(S) ヘルマン・プライ(Br)]
プフィッツナー:「ハイルブロンのケートヒェン」序曲(+)
ワーグナー:「リエンツィ」序曲(+)
 [フリッツ・レーマン指揮バンベルクso.、バイエルン放送so.]
 録音:1953年(*)/1952年&1954年(+)。(+)は初CD化。原盤・前出:DG (*/+), 459 494-2(廃盤/入手不能)(*) / PREISER, PRCD-20043(入手可能)(*)。
METCD-8004
buyボタン
価格帯:B
ベイヌム〜マーラー:交響曲第4番 ト長調(*)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します。
 [マーガレット・リッチー(S) エドゥアルト・ファン・ベイヌム指揮
  アムステルダム・コンセルトヘボウo./録音:1952年]
マーラー:「子供の魔法の角笛」より〔6曲〕
 [ロルナ・シドニー(Ms) アルフレート・ペル(Br)
  フェリックス・プロハスカ指揮ウィーン国立歌劇場o./録音:1950年]
 原盤: DECCA (*) / VANGUARD (#)。(*)は国内盤CDで幾度も発売された名演だが、2011年現在では国内外とも廃盤となっており、入手出来ない。
METCD-8005
buyボタン
価格帯:B
The Prof and the Showgirl 〜エドゥアルト・キュネッケ(1885-1953):作品集 #CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します。
 ジャズ・バンドと大管弦楽のための5楽章の合奏協奏曲「舞踏組曲」Op.26 (*) /
 オペレッタ「幸福な旅」序曲(*)
  [エドゥアルト・キュネッケ指揮BPO/録音:1938年2月14日、ベルリン]
 オペレッタ「幸福な旅」(抜粋)(#)
  [ルドルフ・クリスト(T) ルートヒルデ・ベッシュ、エミー・フンク(S)他
   ハインツ・ザンダウアー指揮ウィーン放送o./録音:1950年代前半]
エフェリン〔イヴリン〕・キュネッケ(1921-2001):
 ヒッツ&フィルム・ソングズ[録音:1940年代]
 原盤:TELEFUNKEN (*) / PHILIPS (#) 。(#)はおそらく初CD化。なお、(*)の録音データが当盤には1938年5月と記載されているが、ディスコグラフィ等からすると誤りと思われる。オペレッタで知られる作曲家エドゥアルト・キュネッケによる自作自演を含む録音と、エドゥアルトの娘で1950年代までポピュラー系の歌手として活躍、後は亡くなるまで女優として活躍した「リリー・マルレーン世代」最後の生き残り、エフェリンのアルバムから収録。
METCD-8006
buyボタン
価格帯:B
チャイコフスキー:
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します。
 オーケストラル・フェイヴァリッツ(管弦楽作品集)

 イタリア奇想曲Op.45 (*) /スラヴ行進曲Op.31 (*) /
 幻想序曲「ロメオとジュリエット」(#) /
 祝典序曲「1812年」Op.49 (*/+)
ケネス・オルウィン指揮(*)
LSO (*)、
グレナディアガーズ軍楽隊(+)
ジョン・バルビローリ指揮(#)
ハレo. (#)
 録音:1958年、ステレオ(*) /1957年、モノラル(#)。原盤: DECCA (*) / Pye (EMI) (#)。 (*) は特に日本においてステレオ初期の名録音として知られる物で、国内盤CDが度々発売されているが、2011年現在は廃盤で入手不能。指揮のオルウィン〔アルウィン〕(1925-)による初録音だった物だが、彼は2011年現在も存命で、2010年にはBBCへゲスト出演もしており元気のようだ。(#) はEMI傘下の ROYAL CLASSICS から後期交響曲集と共にCD化されていたが、2011年現在では廃盤となっている。
METCD-8007
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
価格帯:B
ギルバート&サリヴァン:喜歌劇「ペンザンスの海賊」(*)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します。
 [ドナルド・アダムス、トーマス・ラウンド/他 イシドア・ゴドフリー指揮ロンドン新so.
  ドイリー・カート・オペラ・カンパニー/録音:1957年11月-12月、ステレオ]
ギルバート&サリヴァン:「ミカド」序曲(#)
 [アーサー・フィードラー指揮ボストン・プロムナードo./録音:1952年10月]
ギルバート&サリヴァン:メロディ集 (+)
 [ハリー・デイヴィッドソン&ヒズo./録音:1950年代中頃]
ギルバート&サリヴァン:合唱編曲集 (**)
 [ラルフ・ハンターcho./録音:1959年、ステレオ]
 原盤: DECCA (*) / RCA (#/**) / Columbia (+) 。全て初CD化。(*)はMETCD-8002の「ミカド」同様、DECCA でのCD化では1968年録音が採用されてしまっている物。(#)は序曲集録音中、METCD-8002に収録されなかった2曲中の1曲。同様に元々ボストン・ポップス名義のはずだが、上記オケ名へ変更されている。(+)は10インチモノラルLPで発売されたメロディ集、(**)は LPでも1960年代に2度発売された程度だと思われる稀少音源。
METCD-8008
buyボタン
価格帯:B
チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」Op.20 (抜粋)(*)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します。
 [ジャン・モレル指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o./録音:1958年、ステレオ]
ドリーブ:バレエ「シルヴィア」組曲(#)
 [ピエール・デルヴォー指揮コロンヌo./録音:1959年、ステレオ]
ラロ:歌劇「イスの王様」序曲(+)[ジャン・フルネ指揮ラムルーo./録音:1953年]
 原盤:RCA (*) / HMV (EMI) (#) / PHILIPS (+) 。おそらくすべて初CD化。(*)はLP初期の名録音として、近年でもライセンスを得ての重量盤LP復刻が成されるほどの演奏だが、これまでCDにはなっていなかったはず。(#)と(+)も、国内盤でCD化されていてもおかしく無い録音だが、チェックした限りでは発見できなかった。
METCD-8009
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
価格帯:B
同曲の世界初全曲録音〜ドニゼッティ:歌劇「ドン・パスクァーレ」(*)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します。
 [エルネスト・バディーニ(Br;ドン・パスクァーレ) 
  ティート・スキーパ(T;エルネスト) アフロ・ポーリ(Brマラテスタ)
  アデライデ・サラセニ(S;ノリーナ) ジョルダーノ・カッレガーリ(B;公証人)
  カルロ・サバイーノ指揮ミラノ・スカラ座o. & cho.]
 ・ボーナス ドニゼッティ:歌劇「ドン・パスクァーレ」(抜粋/ドイツ語歌唱)(#)
 [リタ・シュトライヒ(S;ノリーナ) ヨーゼフ・グラインドル(Br;パスクァーレ)
  カール・シュミット・ヴァルター(マラテスタ) フリッツ・レーマン指揮BRSO]
 録音:1932年9月26日-11月5日(*)/1954年-1955年(#)。原盤・既出CD :La voce del padrone ( HMV Italy / EMI ), CHS 7 63241 2〔当店未案内/廃盤〕(*) / DG (#)。(*)のCDは他に GRAMMPFONO 2000 と ARKADIA からも出ていたが、既に入手不能となってから10年以上経っている録音で、信頼出来そうな復刻としては約20年ぶりの登場。(#)は何度かにわたって録音・発売された45回転EP盤をまとめて10インチLP約1枚分とした抜粋録音(LP・EP共に片方のみの発売曲がある上、一部は原語歌唱でも同演奏者で計2度録音されたため、大変ややこしい)で、ほぼ初CD化と思われる。他にシュトライヒによる原語歌唱のノリーナのアリア(おそらく前記の原語歌唱分から取られた物)と、ロッテ・シェーネとヴィリ・ドムグラーフ=ファスベンダーによる二重唱「用意はいいわ」を収録。
METCD-8010
buyボタン
価格帯:B
マルコのスラヴ舞曲集初CD化 &クーベリックのスメタナ
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します。
 ドヴォルジャーク:スラヴ舞曲集 Ops.46 & 72 (*)
 スメタナ:歌劇「売られた花嫁」〜舞曲(#)
ニコライ・マルコ指揮(*)
ラファエル・クーベリック指揮(#)
フィルハーモニアo. (*/#)
 録音:1953年4月-5月(*)/1951年(#)。原盤:HMV (EMI) 。(*)はおそらく初CD化。マルコの録音は壮年期に活躍した地デンマークの DANACORD レーベルが積極的にCD化しているが、この録音は意外にも復刻されていない。
METCD-8011
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
価格帯:B
ブダペストSQ 〜 モーツァルト:弦楽四重奏曲集「ハイドン・セット」(*)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳のため、無断転載は堅くお断り致します。
 〔第14番 ト長調K.387/第15番 ニ短調K.421/第17番 変ロ長調K.458「狩り」/
  第16番 変ホ長調K.428/第18番 イ長調K.464/第19番 ハ長調K.465「不協和音」〕
 ブダペストSQ[ヨゼフ・ロイスマン(第1Vn) ジャック・ゴロデツキー(第2Vn)
        ボリス・クロイト(Va) ミッシャ・シュナイダー(Vc)]
 録音:1953年5月4日、5日、6日、8日、11日、アメリカ議会図書館。原盤・既出 CD :SONY (Columbia U.S.), SM2K-47219, SM4K-87991(+弦楽五重奏曲全集)〔以上、すべて廃盤〕。
 「ハイドン・セット」全6曲としては、ブダペストSQが残した唯一の録音。他に1930年代から1950年代後半までの単発録音が相当数あるが、すべてSP録音かライヴ(この団体はモーツァルトの弦楽四重奏曲を、ステレオでは1曲も録音しなかった)。これらの録音が成された1953年当時、ブダペストSQは世界で最も評価の高い室内楽団体であり、多くのLP収集家にとって必携の録音であった事は言うまでもない。

ATS RECORDS 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

クラウス・ゲジング&グラウコ・ヴェニエル・プレイズ・バッハ〜J.S.バッハ
 前奏曲 ハ長調 BWV.846/コラール「目覚めよと呼ぶ声あり」BWV.645/無伴奏チェロ組曲第1番 BWV.1007〜メヌエット/
 管弦楽組曲第3番 BWV.1068〜アリア/無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番 BWV.1001〜サラバンド/
 マタイ受難曲より/管弦楽組曲第2番 BWV.1067〜バディネリ

ケニー・ホイーラー:エブリバディーズ・ソング・バット・マイ・オウン
 クラウス・ゲジング(ソプラノSax/バスCl) グラウコ・ヴェニエル(P)
 ジャズをメインに活躍するドイツ出身のリード・プレイヤー、ゲジングによる即興入りバッハ・アルバム。ヴェニエルはイタリアのジャズ・ピアニスト。
キリング・アイーダ〜フリップ・フィリップ編曲:
 ボレロ・ブーガルー/ロメオ・スウィング・ジュリア/メサイア・ボサ・ノヴァ/
 ゴスペル・オン・チューバ・ミルム/キリング・アイーダ/ロシアン・バード・メドレー
  ウィーンso.ジャズ・プロジェクト
 録音:2009年10月23日-25日、ウィーン・コンツェルトハウス。炸裂するトランペット、艶かしいヴィブラフォンの響き。ウィーン響メンバーによるクラシック=ジャズ。ブーガルーにアレンジされた「ボレロ」にまず仰天。スウィングする「ロメジュリ」に、ボサ・アレンジの「メサイア」、ゴスペル・ワルツ風味の「モツレク」と強烈なナンバーが続き、アルバム・タイトルでもある「キリング・アイーダ」で絶頂を迎える。あの有名な凱旋行進曲のテーマで炸裂するホーン・セクションは必聴。ウィーンso.ジャズ・プロジェクトは、ウィーン・トロンボーン四重奏団のメンバー、ワルター・フォーグルマイヤー、オトマール・ガイスヴィンクラー、ウィーン響の元首席トランペット奏者ハインリッヒ・ブルックナーなどウィーン楽壇のツワモノたちが集まった強力アンサンブル。
サクソフォーア・プレイズ・モーツァルト
 シェイク・シェイク・シェイク/夜/ピアノ協奏曲第21番 ハ長調/40ルンバ/アヴェ・ヴェルム/
 起床の女王/ソナタ#11/鳥刺し/ケルビーノのアリア/クラリネッテンムーゲル/フルート協奏曲/天使の歌

  サクソフォーア
  [フローリアン・ブランベック(アルト&テナー&バリトンSax)
   クラウス・ディックバウアー(アルト&バリトンSax/Cl)
   クリスティアン・モーラー(ソプラノ&テナーSax/Cl/バス・Cl)
   ヴォルフガング・プシュニク(アルトSax/Fl)]
 録音:2009年9月。1991年に結成されたオーストリアのサクソフォン四重奏団・クァルテット自らの編曲によるジャズ風モーツァルト。

BUDA (仏) 1CDあたり¥3960(税抜¥3600)

 #当レーベルの旧譜を含みます。
ユダヤのバロック音楽〜 ヴェネチア、マントヴァ、アムステルダム 1623-1774
 サラモーネ・ロッシ:カディッシュ(1623)
 クリスティアーノ・ジュゼッペ・リダルティ:「復活祭オラトリオ」(1774)〜 Mishoresh 'ad 'anaf hatsmet
 作曲者不詳: Kol haneshama (18世紀前半)
 クリスティアーノ・ジュゼッペ・リダルティ:
  「復活祭オラトリオ」 より〔 Yarden, Yarden, la’at nirgan / Beyt Yisra’el, sifdu 〕/
  Kol haneshama (18世紀前半)
 サラモーネ・ロッシ: Al naharot bavel (ps. 37) (1623)
 クリスティアーノ・ジュゼッペ・リダルティ:「復活祭オラトリオ」 より
  〔 Mimawet mi nafshi ḥalats? / Sham eten lakh et kol doday 〕/
 サラモーネ・ロッシ: Lemi eḥpots la‘asot yeqar (1623) / アブラハム・カセーレス: Le'el elim (1738)
 クリスティアーノ・ジュゼッペ・リダルティ:「復活祭オラトリオ」〜 Zed yahir, mimeni heref
 アブラハム・カセーレス: Ḥishki ḥizki (18世紀前半)

  ダヴィド・クレイン指揮アンサンブル・テクスト
 17世紀-18世紀のユダヤ教会で演奏されたユダヤの作曲家たちによるバロック音楽集。この録音は2009年に他界した音楽学者イスラエル・アドラーに捧げられている。
860208
buyボタン
[WORLD]
ラ・トリニダード
 ヌニェス:グラナイナ / サビカス:ラ・トリニダード/ブレリア / ガロート:ホルヘ・ド・フサ
 マニャン:クラン・ドゥイユ/インプレッション/アン・ドゥ・トロワ(1,2,3)
 ペレイラ:ピシャイム/バテ=コクサ / マニャン:レシフェのフラグランシア

  ファビアンヌ・マニャン(G)
 フランスの女流ギタリストが案内するブラジル、スペイン、クラシカルのギターの歴史。自作を加えたラテン・プログラムを、クラシカル・ギター、フラメンコ・ギター、ブラジルの小型多弦ギター、ヴィオラ・カイピニョで弾き分ける。
コル・ニドレと8つのヴィジョン
 カウフマン:コル・ニドレ / ジジェル:コル・ニドレ / ジョン・ゾーン:コル・ニドレ
 S.ダヴィド:コル・ニドレ / ブルッフ:コル・ニドライ / ニコラ・バクリ:コル・ニドライ
 グラシアーヌ・フィンジ:たそがれのコル・ニドレ / ダニエル:コル・ニドライ

  アンサンブル・コーラル・コペルニク エネスクSQ フィリップ・キュペール(Cl)
  フロラン・シゲティ(Vn) アルマンド・ベンハム(Br)他
 フランス・ユダヤの音楽遺産シリーズ。ユダヤ教の典礼歌コル・ニドレ〔コル・ニドライ〕を題材とした8人の作曲家たちによる作品集。
セルジュ・カウフマン(1930-):作品集
 チェロとギターのための「イディッシュ組曲」/
 ヴァイオリン、チェロとピアノのための「メモラ」/
 無伴奏チェロのための「ネシャマー」/
 カンタータ「 Ima Ou La Mere Depossedee 」
ヴィルジニー・コンスタン(Vc)
レミ・ジュスルム(G)
トリオ・エレジアク
スザンヌ・ラモン(Vc)
クリスティアン・ナダレ指揮
アンサンブル・ヴォーカル・ユニテ
 カウフマンは、ローザンヌ近郊のピュイで、ユダヤ人の父とプロテスタントの母との間に生まれたユダヤ系フランス人作曲家。
860138
buyボタン
(2CD)
フェルナン・アルファン(1872-1917):
 ピアノのための小品と室内楽作品集
ジェフ・コーエン(P)
フランソワ・ル・ルー(Br)
アレクシス・ガルペリーニ(Vn)
イェンス・マクマナマ(Hr)
クララ・ノヴァコワ(Fl)
ソニア・
 ヴィーダー=アサートン(Vc)
 パリ音楽院への入学前にフォーレから音楽を学んだフェルナン・アルファンは、その将来を嘱望されながらも第1次世界大戦で命を散らしてしまったユダヤ系フランス人作曲家。その作品は未出版のものが多く、音として聴くことができる貴重な音源。
ユダヤのスペイン語歌曲集
 アルベルト・ヘムシ(1898-1975):
  Al ruido de una fuente/Dia de alhad/
  Sentada en mi ventana/Alevantex vos toronja/
  Una matica de ruda/他(全16曲)
ペドロ・アレド(歌)
ルドヴィク・アマデウス・セルミ(P)
14世紀の音楽と舞曲
 コムテッセ・ド・ディー:シャンター
 ギョーム・ド・マショー(1300頃-1377):ああ、優しく美しいかたよ
 ゲラルデッロ・ダ・フィレンツェ:アマンダは生きている
 ギョーム・ド・マショー:遅れることのない誠実さ
 作曲者不詳:イザベラ
 ギョーム・ド・マショー:
  甘き露/輝きを受けて/あなたに会わなければ死んでしまう
 作曲者不詳:甘き愛
 ギョーム・ド・マショー:意気消沈して
 作曲者不詳:I' senti matutino/O chuor del
 タサン:Chose Tassin
マガリ・インベール
 (リコーダー、シャリュモー)
アデル・シャムズ(Perc)
 14世紀のヴィルレー、バラット、ロンドー、エスタンピーを集めたCD。収録曲の多くを占めるギョーム・ド・マショー(1300−1377)はフランス作曲家、詩人。フランスのアルス・ノヴァにおける最も重要な人物。彼が残した作品数は14世紀のどの作曲家よりも多く、様式や形式においてもこの時代の最も印象的な作品を残している。
 マガリ・インベールは、ワルター・ファン・ハウヴェ、ケース・ブッケ、フランス・ブリュッヘンらの下でリコーダーを学んだあと、ヨーロッパ、ブラジル、オーストラリアで演奏を行い好評を博した。その後、中世音楽をレパートリーとするアンサンブル「ファエンツア」とともに活動を続けるうち13−15世紀の音楽に興味を抱き、現在はその時代の音楽を中心に録音、演奏活動を行っている。
822972
buyボタン
(2CD)
シャロン・ベルリンスキ〜
 ヴォイス・オヴ・フォーエヴァー Vol.3

 ラヴェル:カディッシュ 他
シャロン・ベリンスキ(朗誦)
 シャロン・ベルリンスキ(1918-)はフランス・ユダヤ教のシナゴグの伝説的な司祭。
18〜19世紀フランスにおけるユダヤ音楽集
 コムタ・ヴネサンからの音楽/ユダヤの音楽/
 中部〜東ヨーロッパのユダヤの音楽
アドルフ・アティア(歌)
マグ・タイアー(Org)
615542
buyボタン
(3CD)
マリア・カラス・コレクション
 ベッリーニ:「ノルマ」〜清らかな女神よ(1949)
 ヴェルディ:
  「ナブッコ」〜いつかは私も晴れの身となり(1949)
  「アイーダ」〜おお、我が故郷よ(1950)
 プッチーニ:「トスカ」〜歌に生き、恋に生き(1950)
 ヴェルディ:「アイーダ」〜勝ちて帰れ(1951)
 ドニゼッティ:「ランメルモールのルチア」〜狂乱の場(1952)
 ヴェルディ:「椿姫」〜さようなら、過ぎ去った日よ(1952)
  他(全34曲)
マリア・カラス(S)
様々な共演者
 録音:()内。マリア・カラスの1949年〜1952年の録音を集めた3枚組。ブックレットには1938年から1953年までの演奏記録が掲載されている。

MUSIQUES A LA CHABOTTERIE
 1CDあたり¥3300(税抜¥3000)

 パリ・バロック・アンサンブルやレザール・フロリサンで活躍、リコーダーの名手として知られるユーゴ・レーヌと、彼が1987年に結成したピリオド楽器によるオーケストラ、ラ・サンフォニー・デュ・マレによる自主製作盤と思われるレーベル。レーヌは指揮者としてもボルドー・アキテーヌ管などへ登場、この活動にも意欲を注いでいる。
 #当レーベルの旧譜を含みます。
ラモー:歌劇「オシリスの誕生、
          またはパミリーの祭り」
ユーゴ・レーヌ指揮
ラ・サンフォニー・
 デュ・マレ
 録音:2005年10月27日&28日、ライヴ。「コレクション・ラモー」の第1弾。
MC-003
buyボタン
(2CD)
ジャン=フェリ・ルベル(1666-1747):音楽悲劇「ウリッセ」(1703)
 ギユメット・ロランス(Ms) ステファニー・レヴィダ(S)
 ベルトラン・シュベール(Br) セリーヌ・リッシ、ウジェニー・ヴァルニエ(S)
 ヴァンサン・リエーヴル=ピカール(A) トーマス・ファン・エッセン(Br)
 ベルナール・デルトレ(B)
 ユーゴ・レーヌ指揮ラ・サンフォニー・デュ・マレ、ラ・クール・デュ・マレ
 録音:2007年7月9日-10日、パリ。『四大元素』の作曲家ルベルによる音楽悲劇。リュリを師と仰ぐルベルの創作時期は大きく3つに分類されており、このギリシャ神話の「ウリッセ」を題材とした5幕のオペラは初期の作曲。オーケストラのパフォーマンスはもちろんのこと、ソプラノのギユメット・ロランスを筆頭にソロも実力者揃い。ルベルの「ウリッセ」の全曲を知るまたとない機会になることだろう。
ヘンデル:リコーダーのための6つの協奏曲
 協奏曲 ト長調(Op.3-3,HWV.314)/
 協奏曲 変ロ長調(Op.4-6,HWV.294)/
 協奏曲 ヘ長調(Op.4-5,HWV.293)/
 協奏曲 ト短調(Op.4-3,HWV.291)/
 4声の協奏曲 ニ短調/4声の協奏曲 変ロ長調/
 アンダンテ・アレグロ/タンブーノ・アルチーナ/
 水上の音楽より メヌエット
ユーゴ・レーヌ
(リコーダー)指揮
ラ・サンフォニー・デュ・マレ
 録音:2006年9月。名手レーヌのリコーダーで聴くヘンデルの協奏曲6曲。合奏協奏曲、オルガン協奏曲からアレンジされたもの、ドイツのロストック大学のライブラリーから発見された未出版の作品等々多岐に渡っている。
MC-005
buyボタン
(2CD)
リシュリュー枢機卿時代の音楽
 リシュリュー枢機卿時代の宗教音楽〜
  ブジニャク:
   カンターテ・ドミノ/Heu! Suspiro/
   ファンファーレ/Ha! Plange/赤子の口から/
   すべての民よ/O mors
  コンスタンタン:ラ・パシフィク
  作曲者不詳:テ・デウム
  フォルメ:ムジカ・シンプレックス
  ガンテーズ:喜びのミサ
  ボエセ:深き淵より
  フォルメ:主よ王を救いたまえ
 リシュリュー枢機卿時代の世俗音楽〜
  ジャン・デマレ・ド・サン=ソルラン:
   宮廷バレエ「フランスの武器の繁栄」
   (Ballet de la Prosperite des armes de France)
カトリーヌ・パドー、
エレーヌ・リシェ(S)
ステファニー・レヴィ(CT)
エドモン・ユルトレー(T)
トーマス・
 ファン・エッセン(Br)
シドニー・フィエロ(B)
ユーゴ・レーヌ指揮
ラ・サンフォニー・ドゥ・マレ
クール・ドゥ・マレ
ヴェンデ音楽協会cho.
 録音:2008年4月、5月。「三銃士」の悪役としても知られ、16世紀フランスの政治家にしてルイ13世時代のフランス宰相、さらにカトリック教会の聖職者でもあったリシュリュー枢機卿時代の音楽。
ラモー:コンセールによるクラヴサン曲集(オーケストラ版)
 [第1組曲/第2組曲/第3組曲/第4組曲/第5組曲]/ガヴォットと6つのドゥブル
 ユーゴ・レーヌ指揮サンフォニー・ドゥ・マレ
 「コレクション・ラモー」第2弾。ラモーのコンセールによるクラヴサン曲集(1741)の編成を拡大した刺激的な逸品。各声部が厚くなったことにより生まれた新しい響きのラモー。
ヴィエノワズリーの音楽 1806-1826〜リコーダーのための音楽
 エーベルレ:ソナタ・ブリランテ/アンダンテと変奏曲/コンチェルティーノ
 ジュボエ:ソナタOp.17 / ショル:四重奏曲
 クリンゲンブルンナー:12のワルツOp.47
 クレーマー:演奏会用ポロネーズ第2番 Op.13
 チェルマク:ハンガリー風ロマンス第4番
  ユーゴ・レーヌ(リコーダー)指揮サンフォニー・ドゥ・マレ
 19世紀のオーストリア、ウィーンで親しまれたホット・チョコレートをを味わいながら、サロンで聴かれたであろうリコーダー作品を集めた、音楽とチョコレートをテーマとしたプログラム。
MC-605008
buyボタン
(3CD)
2CD価格
ジャン=バティスト・リュリ(1632-1687):音楽悲劇「アティス」
 ベネディクト・トラン、モード・リオー、マイリ・ド・ヴィユトレ(S)
 アマヤ・ドミンゲス(Ms) ロマン・シャンピオン、ヴァンサン・リエヴル=ピカール(CT)
 エメリー・ルフェーヴル(B−Br) マテュー・アイム(B)
 ユーゴ・レーヌ指揮サンフォニー・デュ・マレ、クール・デュ・マレ、ソリステ・デュ・マレ
 録音:2009年。120ページ・フルカラー・ブックレット。屈指のリコーダー奏者ユーゴ・レーヌが率いるサンフォニー・デュ・マレのオペラ「アティス」が登場、既にフランスのメディアでも好評を得ており、Classica 誌で "CHOC" 、Diapason 誌で音叉5本をそれぞれ獲得している。

INTERNATIONAL CULTURAL PROMOTIONS (タイ王国)

 もちろん日本国内へは初のご案内。チャリティー目的商品のため再プレスなどは望めず、在庫限りの限定盤になるとのことなのでお早めに。製品本体もタイ製の模様。
ICP-REQUIEM
buyボタン
(5CD)
\5060(税抜\4600)
限定盤
亡きガラヤニ王女に捧げる「レクイエム」〜ロシア4大オーケストラによるライヴ 2010
 プロコフィエフ:交響曲第7番「青春」 嬰ハ短調 Op.131
 ボリス・ティシチェンコ(1939-2010):タイ王国、ガラヤニ王女のためのレクイエム
  [アレクサンドル・ドミトリエフ指揮サンクトペテルブルクpo.、カペラcho./
   録音:2010年5月29日、サンクトペテルブルク、ライヴ]
 ボリス・ティシチェンコ:タイ王国、ガラヤニ王女のためのレクイエム
 ドヴォルザーク:スラブ舞曲第10番 Op.72
  [ユーリ・シモノフ指揮モスクワpo.、スヴェシニコフ国立ロシアcho./
   録音:2010年6月1日、モスクワ、ライヴ]
 チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調Op.74「悲愴」
  〔#第1楽章が2つのトラックに別れており、第2楽章が第1楽章後半のトラック内に含まれている〕
 ボリス・ティシチェンコ:タイ王国、ガラヤニ王女のためのレクイエム
  [ファビオ・マストランジェロ指揮エカテリンブルク国立オペラ・バレエ劇場o.&cho./
   録音:2010年6月3日、エカテリンブルク、ライヴ]
 プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」〜5曲
 ボリス・ティシチェンコ:タイ王国、ガラヤニ王女のためのレクイエム
  [アンドレイ・ダニーロフ指揮ノヴォシビルスク国立オペラ・バレエ劇場o.&cho./
   録音:2010年6月6日、ノヴォルシビルスク、ライヴ]
 生前ロシアとの文化交流に尽力したタイ王国のガラヤニ王女(1923-2008)を追悼すべく、ロシアの4都市で開催されたコンサートをCD5枚に収めた物。4都市共で、王女追悼のために作曲されたティシチェンコのレクイエムが演奏され、全てが当セットに収録されている。
 タイ王国プミポン国王の実姉ガラヤニ王女は、教育・芸術・文化の発展に尽くし、特にバンコクで最大のクラシック音楽演奏会やオペラ上演、タイ舞踊などを行うインターナショナル・フェスティヴァルの創設に尽力、自らもパトロンを務めた。1891年以来ロシアとタイ王国は緊密な関係を築いておりおり、多くのロシアの演奏家がこのフェスティヴァルで演奏した。2008年1月に亡くなった王女の死を受けて、ショスタコーヴィチの愛弟子&現代ロシアの偉大な作曲家の1人ボリス・ティシチェンコがガラヤニ王女に捧げる「レクイエム」を作曲、2008年9月15日にバンコクで初演された。途切無く演奏される各楽曲は、死を暗示する8つの長い音が全体を支配する第1部と、「優しさの歌」で「正義とそれを照らす永遠の光」を意味した喪の継続を示した第2部に大きく分けられ、全曲を通しての演奏時間は45分強。
 この「レクイエム」は圧倒的な成功を持って人々に受け入れられ、王女の遺志を継ぎ、文化への貢献をより広く知らしめるべく、タイ王国の実業家グループによりロシアの4つの都市で「レクイエム」を演奏するコンサートが開かれた。その際のライヴ録音がこの5枚のアルバムに収められている。ドミトリエフとシモノフはこの「レクイエム」においても貫禄十分の構成力でいっきに聴かせる。エカテリンブルクで指揮したマストランジェロ(1965-)は若くして海外で学び将来が嘱望される指揮者。ノヴォシビルスクで指揮したダニーロフ(1978-)はテミルカーノフに学び、マリインスキーなどのロシアの劇場やイギリスで活躍するバレエ音楽を得意とする指揮者。2人共古きロシアを思わせる爆演を聴かせる。(C) International Cultural Promotions Limited Thailand 。

 マスターに起因するライヴ音源特有の雑音〔各楽曲の途中で拍手がおこったり、携帯が鳴ったり、物が落ちる音がしたり〕などが聴かれる事をご了承頂きたい。また、エカテリンブルクでの「悲愴」にトラック位置のミスがあり、第1楽章が2トラックに別れ、第2楽章が第1楽章後半の後にトラック分けなしにそのまま収録されている
 #本アイテムの収益はタイ王国のシリントーン王女が主宰するチャリティー基金へ寄付されます。
 ##当初\6050(税抜\5500)でご案内していたが、メーカーから『このアルバムに収録されたロシアの4人のマエストロの素晴らしい演奏の数々と「レクイエム」の曲としての素晴らしさを、より日本の皆様に知っていただきたいとの』話があり、大場値下げ!

LIMEN (伊) 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

CDVD006-C006
buyボタン
(1CD+1DVD)
1.5CD価格
ベートーヴェン
 ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27 No.2「月光」
ショパン:夜想曲 嬰ハ短調 Op.27 No.1/
     夜想曲 変ニ長調 Op.27 No.2
リスト:超絶技巧練習曲第11番 変ニ長調「夕べの調べ」
ラヴェル:夜のガスパール
吉川隆弘(P)
 イタリア、ミラノを拠点に活躍、高い音楽性と卓越したテクニックで世界の聴衆を沸かせている今期待の日本人ピアニスト、吉川隆弘の新録音。ベートーヴェンの「月光」では豊かな表現力で音楽の幅を聴かせ、超絶技巧の難曲として有名なラヴェルの「夜のガスパール」では、その並はずれたテクニックと詩情に陶酔させられる。このアルバムでは、CDと同曲目のDVDが付いており、彼の音楽性とテクニックをたっぷり堪能することが出来る。
 吉川隆弘:1973年兵庫県西宮生まれ。1996年東京芸術大学卒業、1999年同大学院修士課程集修了。ベーゼンドルファー賞受賞。1999年渡伊。これまでに志水英子、堀江孝子、辛島輝治の各氏に師事。イタリアではコルトー、ミケランジェリの高弟アニア・ポリーニ女史に師事する傍ら、ミラノ・スカラ座アカデミーにおいてファブリッツィオ・メローニ(Cl) ダニロ・ロッシ(Va)をはじめとするスカラ座フィルハーモニーの首席奏者たちに室内楽を、また作曲をシルヴィア・ビアンケーラ・ベッティネッリに学ぶ。2001年カミッロ・トーニ国際ピアノコンクール2位(1位なし)。2002年シューベルト国際音楽コンクール優勝。2003年グロッセート国際室内楽コンクール優勝、ポール・ハリス国際ピアノコンクール優勝。現在はミラノを拠点にヨーロッパ、アメリカ、日本においてソロ、室内楽で活躍している。


トップ・ページへもどる