ノスタルジア〜吹奏楽曲集 パディーリャ、シルヴァン、カールマーン、 ヨハン・シュトラウスII、ガイスラー、シュランメルン、 タウベ、ミルテリウス、コルトパッシの作品 |
ベルティル・ノレーン指揮 マルメ・シンフォニック・ウィンズ | |
歌曲集 ペッテション=ベリエル、ステーンハンマル、 シベリウス、モンサルバジェ、ミクロス・マロス、 スヴェン=ダーヴィド・サンドストレームの作品、 イギリス民謡 |
マリアンネ・エクレーフ(S) ステファン・ボイステン(P) | |
カール・ビリエル・ブルムダール(1916-1668): 交響曲第2番/ヴァイオリン協奏曲(*) 合奏協奏曲/前奏曲とアレグロ |
オーラ・ルンデル(Vn;*) スティグ・ヴェステルベリ指揮 ヘルシンボリso. | |
ブー・リンデ(1933-1979): 弦楽三重奏曲/ピアノ・ソナチナ/ フルート、チェロとピアノのための ディヴェルティメント/ 3声のソナタ(ピアノ三重奏曲第2番) |
ニルス=エーリク・スパーフ(Vn) ジェイムズ・ホートン(Va) ラーシュ・フリクホルム(Vc) ウルフ・ベリストレム(Fl) ルチア・ネグロ(P) | |
現代スウェーデンのオルガン音楽 ローベルト・モラン、ベンクト・ハンブレーウス、 ミクロス・マロス、ヤン・W・モルテンセン、 ターシュ・オルソン、トシュテン・ニルソン、 スヴェン=ダーヴィド・サンドストレームの作品 |
エーリク・ルンドクヴィスト、 カール=エーリク・ヴェリン(Org) | |
ライフ・ティボ(1922-):ピアノ・ソナタ エーミル・シェーグレン(1853-1918): ノヴェレッテ第2番−第5番 ラーシュ=エーリク・ラーション(1908-1986): ソナチナ第3番 Op.41 ヒルディング・ルーセンベリ(1892-1985): ピアノ・ソナタ第3番 Op.20 |
トム・エルンスト(P) | |
シューマン: ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26 子供の情景 Op.15/幻想曲ハ短調 Op.17 |
ルチア・ネグロ(P) | |
ベンクト・ハムブレーウスの肖像 Vol.1 ベンクト・ハムブレーウス(1928-2000): カデンツァ/鏡のついたカンヴァス/コンティヌオ |
ハンス・ヘルステン、 ヴェルナー・ヤーコプ(Org) エルネスト・ブール指揮 南西ドイツ放送so. | |
シューマン:ダーヴィト同盟舞曲集 ドビュッシー:版画 スクリャービン:ピアノ・ソナタ第5番嬰ハ長調/2つの詩曲 Op.69 |
スティナ・バックルンド(P) | |
ユーハネス・ユーハンソン:浮島の暦/輪郭の影 ユーハン・マグヌス・シェーベリ:窓/ベイシック・ミュージック ケント・オーロフソン:シベレのための笛とシンバル |
アルス・ノヴァ・アンサンブル | |
ドヴォルザーク:交響曲第8番 アウリス・サッリネン(1935-):ヴァイオリン協奏曲 ラーシュ=オーケ・フランケ=ブルム:動く彫刻のための音楽 |
フランツ・ヴェルザー=メスト指揮 ヌールチェーピングso. | |
フラウト・ドルチェ〜リコーダー四重奏曲集 シャイト、ダウランド、バード、ホルボーン、エルガー、 ユーハン・マグヌス・シェーベリ、他の作品 |
フラウト・ドルチェ・リコーダーQ | |
ベンクト・ハムブレーウスの肖像 Vol.2 ベンクト・ハムブレーウス(1928-2000): 干渉 (1962) (*)/ マックス・レーガーのための トッカータ楽章 (1973) / オルガン曲集第4巻 (1981)(全12曲)(+) |
ハンス・ヘルステン(Org) | |
録音:1992年6月。使用楽器:聖マリア教会、ヘルシンボリ(*)/カロリ教会、マルメ(#)/マリア・マグダレーナ教会、ストックホルム(+) の各オルガン。 ハムブレーウスはストックホルム生まれ。1972年以降カナダのマックギル大学の作曲と音楽理論の教授となり、同地で亡くなった作曲家。 | ||
知られざる美 〜スウェーデン古典派時代のサロン娯楽音楽 |
オーロフ・ホーイェル(P) | |
USVA〜アコーディオン曲集 ピアゾラ、スカルラッティ、ゾロタリョフ、 トマース/他の作品 |
ミンナ・ヴェウルランデル (アコーディオン) | |
フィンランド生まれのヴェウルランデルはシベリウス・アカデミー、マルメ音楽院で学んだかなりの本格派。選曲もポピュラーなものからかなりマイナーなものまで幅広く、演奏もシャープでパワフル。 # PROPHONE のルートでは入手出来ないアイテムで、現地在庫状況も不明です。また、CD-R製版の可能性があります。 | ||
ルーセンベリ(1892-1985): 主題と変奏(1941)/ピアノ・ソナタ第1番(1923)/ 人工的な景色(1921)/ピアノ・ソナタ第2番(1925)/ ピアノ・ソナタ第4番(1926) |
オイヴィン・ソールム(P) | |
# PROPHONE のルートでは入手出来ないアイテムで、現地在庫状況も不明です。また、CD-R製版の可能性があります。 | ||
ロンドー〜現代北欧のギター作品集 グンナル・ド・フルメリ(1908-1987): スウェーデン民謡による変奏曲(1970) ケント・オロフソン(1962-):ギター・ソナタ(1985) ベンクト・ハンブレーウス(1928-):ロンドー(1991) ユッカ・ティエンスー(1948-): preLUDI, LUDI, postLUDI(前奏曲−曲−後奏曲)(1974) アクセル・ボロプ・ヨアンセン(1924-):断章(1974) グンナル・ヴァルカーレ(1943-):タクシム ベンクト・ハンブレーウス: 夜の音楽[ギターとパーカッションのための](1988) |
アンデシュ・リンク(G) ペーター・ロン・ ポウルセン(Perc) | |
# PROPHONE のルートでは入手出来ないアイテムで、現地在庫状況も不明です。また、CD-R製版の可能性があります。 |