# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)


DON INDUSTRIALE
1CD−Rあたり ¥3300(税抜¥3000)


 #当レーベルに関しては、レーベル側が記載している瑕疵以外の個所にも、原盤等に起因する「音飛び」「ノイズ混入」「音場感の変化やステレオ・モノラル等の記載違い・混入」「演奏家・作曲家等の記載ミス」「その他の不具合」が存在する場合があり、マスターに起因する音質不良部分の改善や、マスターに記載されていた表記不良個所の修正等は望めません(製盤時の不良〔いわゆる「プレスミス」〕を除き、レーベル側の仕様となります)。
DI-03-001B
buyボタン
[2CD-R]
ベートーヴェン:
 交響曲第6番 ヘ長調Op.68「田園」(*)/
 交響曲第3番 変ホ長調Op.55「英雄」(#)
オットー・クレンペラー指揮
フィラデルフィアo.
DI-03-002B
buyボタン
[2CD-R]
バッハ:
 ブランデンブルグ協奏曲第1番 ヘ長調BWV.1046(+)
モーツァルト:
 交響曲第41番 ハ長調K.551「ジュピター」(+)
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調Op.92(**)
オットー・クレンペラー指揮
フィラデルフィアo.
DI-03-003A
buyボタン
[CD-R]
ベートーヴェン:「エグモント」序曲Op.84(##)
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調Op.90(++)
シューマン:交響曲第4番 ニ短調Op.120(++)
オットー・クレンペラー指揮
フィラデルフィアo.
 以上3点、録音:1962年10月19日(*/#)/1962年11月2日(+/**)/1962年10月27日(##/++)、フィラデルフィア。ステレオ。(*)(**)はおそらく初出音源。(#)(##)はDISQUE REFRAINから出ていたことがあるが現在は入手不能、他はNAVIKIESEからNAV-4019&NAV-4020として出ていたものと思われる。 ただし、既出と思われる曲でも全て少しづつ日付は異なっている。また、今回は「クレンペラーのフィラデルフィア全ライヴ」とされている。クレンペラー・ファンなら興味を引かれること請けあいのライヴと言えるだろう。
 「最高音質」とのこと。
DI-06-028A
buyボタン
[CD-R]
オーマンディ&ケルン放響、初出
 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調Op.64
ユージン・オーマンディ指揮
ケルンWDRso.
 録音:1959年。モノラル。初出音源。
 音質良好。
DI-08-045A
buyボタン
[CD-R]
セルのブラームス、初出
 ブラームス:交響曲第2番
ジョージ・セル指揮
クリーヴランドo.
 録音:1966年、セヴェランス・ホール、ライヴ。ステレオ、初出音源。
DI-08-050A
buyボタン
[CD-R]
ジョージ・セル、初出
 J.S.バッハ:管弦楽組曲第3番(*)/
         ヴァイオリン協奏曲第1番(*)
 ブラームス:悲劇的序曲(#)
ジェイムズ・オリヴァー・
 パスウェル(Vn;*)
ジョージ・セル指揮
クリーヴランドo.
 録音:1967年4月6日(*)/1966年10月27日(#)、以上セヴェランス・ホール、ライヴ。ステレオ、初出音源。
DI-09-053A
buyボタン
[CD-R]
ラインスドルフ&ボストン響、初出
 ベートーヴェン:交響曲第4番(*)
 ボロディン:交響曲第2番(#)
エーリヒ・ラインスドルフ指揮
ボストンso.
 録音:1966年12月16日(*)/1966年11月12日(#)、以上シンフォニー・ホール、ボストン、ライヴ。ステレオ、初出音源。
DI-14-059A
buyボタン
[CD-R]
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
クーベリック& CSO 、1966
 ブルックナー
:交響曲第8番
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
ラファエル・クーベリック指揮
シカゴso.
 録音:1966年12月22日(あるいは1966年12月22日-23日)|『ライヴ』『ステレオ』とアナウンスされている| 既出・後出CD, CD-R: Vibrato [CD-R], VLL-452 〔1976年12月22日と誤記〕/ FKM, FKM-CDR719/20 / Memories, MR-2618 (#) 〔廃盤、入手不能〕。 同顔合わせの同曲には、1985年3月7日の演奏 (RITARDANDO, RIT-5028/9) もあった。
DI-18-069A
buyボタン
[CD-R]
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
S=イッセルシュテット& NDR + エッシェンバッハ
 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番(*)
 ワーグナー:序曲集
  〔さまよえるオランダ人(#) /タンホイザー(+) 〕
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
クリストフ・
 エッシェンバッハ(P;*)
ハンス・シュミット=
 イッセルシュテット指揮(*/#/+)
北ドイツ放送so.(*/#/+)
 録音:1968年1月22日(*)、1960年代(#/+)〔とあるが、おそらく1966年9月26日(#)、1967年9月20日-22日(ライヴと記載されている可能性があるが、この日の収録ならば放送用のセッション)(+) 〕。既出CD 〔含・当店推定〕: EMI "NDR KLASSIK ARCHIV", CDM 4 76736 2 (*), CMSM 4 76734 2 (+) 〔ともに廃盤〕。 (#) は初出か初CDフォーマット化の可能性有。『ステレオ』と記載。
DI-073B
buyボタン
[2CD-R]
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
含・初出〜ショルティ、ニルソン/他 1963.9.6 〜ワーグナー
 「神々のたそがれ」〜ジークフリートのラインへの旅/
 「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲と愛の死(+) /「神々の黄昏」第3幕(*)
  ビルギット・ニルソン(S;+/*) ギネス・ジョーンズ(S;*)
  ヴォルフガング・ヴィントガッセン(T;*) トマス・ステュアート(Br;*)
  ゲオルグ・ショルティ指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場o.&cho.(*)
 録音:1963年9月6日、ロイヤル・アルバート・ホール、ロンドン、プロムス、ライヴ、ステレオ| (*):おそらく初出音源|既出CD: BBC Legends, BBCL-4239 (*以外) 。 BBC Legends 盤は前半2曲分とショルティ&LSO 1968年1月30日の「英雄」がカップリングされていた。
DI-086B
buyボタン
[2CD-R]
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
含・初出、ラインスドルフ& BSO
  〔アナウンスでBPOと誤記〕 + ロストロポーヴィチ

 ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(*)
 ハイドン:チェロ協奏曲第1番(#)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
ムスティスラフ・
 ロストロポーヴィチ(Vc;#)
エーリヒ・ラインスドルフ指揮
ボストンso.
 録音:1965年11月20日(*) /1965年10月22日(#) | (*):おそらく初出音源|既出CD-R: St-Laurent Studio, YSL-T-304 。2曲ともボストン響の演奏会記録に記載あり。本体オーケストラ誤記の可能性がありますが、現状ママで供給されます。
DI-094A
buyボタン
[CD-R]
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
含・初出、なんとベームとシフラの共演!/他
 ワーグナー:
  「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲と愛の死(*)
 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番(#)
 リスト:ピアノ協奏曲第1番(+)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
ビルギット・ニルソン(S;*)
ヴィルヘルム・
 バックハウス(P;#)
ジェルジ・シフラ(P;+)
カール・ベーム指揮(*/#/+)
フランス国立o.(*)、
ウィーンso.(#)、
ルツェルン祝祭o.(+)
 録音:1975年6月25日(*) /1967年〔1967年4月3日-9日、ローゼンヒューゲル・シュトゥーディオ、映像収録用セッション〕(#) /1960年〔1960年8月20日、ルツェルン音楽祭〕(+)、ステレオ(*/#)、モノラル(+) | (+):おそらく初出音源、かつベームによる初のリスト録音|既出CD, CD-R, DVD: St-Laurent Studio [CD-R], YSL-T-894 (*) / Spectrum Sound, CDSMBA-033 (*) / Joy [CD-R], JOYCD-9021 (#) 〔廃盤、入手不能〕/ Dreamlife [DVD], DLVC-1128 (#), DLVC-8052 (#) 〔ともに廃盤、入手不能〕/ Euroarts [DVD], 2072058 (#) 〔廃盤、入手不能〕。
 これはびっくり、なんとシフラとベームとの共演! 演奏記録はあったものの、まさか録音が残っていたとは驚き。片やベームにとってリストは大変珍しい作曲家で、ライヴを含む録音はこれまで皆無のはず。彼らのファンならば必聴と言ってよいだろう。残る2曲のうち ORF が映像セッションを組んで収録した(#)は、2023年現在既出盤がすべて廃盤になっている。
DI-097A
buyボタン
[CD-R]
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
含・初出、ラインスドルフ + エッシェンバッハ
 モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番(*)
 シューベルト:交響曲第3番(#)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
クリストフ・
 エッシェンバッハ(P;*)
エーリヒ・ラインスドルフ指揮
BPO (*)、ボストンso.(#)
 録音:1978年10月2日(*) /1964年7月10日(#) | (*):おそらく初出音源|既出CD-R: Von'z, S-2-279/80 (#) / FKM, FKM-CDR548 (#)
DI-099A
buyボタン
[CD-R]
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
ミュンシュ& BSO + ゼルキン〜
 ベートーヴェン

  ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(*) /
  合唱幻想曲(#)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
ルドルフ・ゼルキン(P;*/#)
シャルル・ミュンシュ指揮
ボストンso.、
タングルウッド祝祭cho.(#)
 録音:1959年7月8日〔とあるが、1959年8月7日(#)、1962年2月9日あるいは1962年8月5日(*)、タングルウッド〕|既出CD-R: Disco Archivia, 1302 (#), 1317 (*) [1962年8月5日] / Kapellmeister, KMS-089 (*) [1962年2月9日] 〔以上すべて廃盤、入手不能〕| Everlast, EVE-009/10-S (#) 。1959年8月7日の演奏会は(#)に交響曲&ピアノ協奏曲第4番というプログラム。この顔合わせによる(*)は、1962年に複数回演奏会があるが、それ以外の年には見当たらない。日付誤記のままで供給されます
DI-101A
buyボタン
[CD-R]
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
初出、ハイティンク& ACO 1967.4.9 〜
 ブルックナー
:交響曲第7番
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
ベルナルド・ハイティンク指揮
アムステルダム・
 コンセルトヘボウo.
 録音:1967年4月9日|日付が正しければ初出音源。
DI-108B
buyボタン
[2CD-R]
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
初出、ポリーニ + パッパーノ〜
 ブラームス:ピアノ協奏曲全集

  〔第1番(*) /第2番(#) 〕
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
マウリツィオ・ポリーニ(P)
アントニオ・パッパーノ指揮
サンタ・チェチーリア
 国立アカデミーo.
 録音:2005年〔となっているが、おそらく2008年1月8日(*)、2008年1月29日(#)、ともにパルコ・デッラ・ムジカ(サラ・サンタ・チェチーリア)、ローマ、イタリア(あるいは2008年7月8日、ローマ音楽堂(*)【こちらのデータは1月8日録音の誤記である可能性あり】)〕|おそらく初出音源。
DI-109A
buyボタン
[CD-R]
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
初出、オーマンディ&フィラデルフィア〜
 マーラー
:交響曲第10番(クック版)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィアo.
 録音:1973年、タウン・ホール〔とあるが、1973年4月19日、1973年4月20日、1973年4月21日、1973年4月24日のいずれか、アカデミー・オヴ・ミュージック〕、フィラデルフィア|おそらく初出音源。
DI-117A
buyボタン
[CD-R]
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
初出、なんとマタチッチ&クリーヴランド管
 ハイドン:交響曲第82番「熊」(*)
 ヤナーチェク:シンフォニエッタ(#)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮
クリーヴランドo.
 録音:1974年5月2日|おそらく初出音源| (*):『第1楽章の冒頭5分くらいまで僅かながらピーピー音混入』とアナウンスされている。
 これはびっくり、確かに客演記録はあったが、マタチッチのクリーヴランドの音源が聞けるとは!。
DI-119B
buyボタン
[2CD-R]
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
含・初出、ウィリアム・スタインバーグ& BSO
  追悼演奏会集

 ベートーヴェン:「コリオラン」序曲(*) /
         ピアノ協奏曲第4番(#)
 スタインバーグによる壇上からのコメント(独語)
 ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」〜葬送行進曲
 ヒンデミット:弦楽と管楽器のための協奏音楽
 ブルックナー:交響曲第7番(+)
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します
アンドレ・ワッツ(P;#)
ウィリアム・スタインバーグ指揮
ボストンso.
 録音:1970年8月1日、タングルウッド、ジョン・バルビローリ(1899-12.2-1970.7.28)とジョージ・セル(1897.6.7-1970.7.30) への追悼演奏会(*/#) /1971年4月7日、リーダーハレ、シュトゥットガルト、「葬送行進曲」はストラヴィンスキー(1882.6.17-1971.4.6)追悼のために演奏されたもの(無印/+) | (+以外):おそらく初出音源|既出CD-R: WME, WME-S-1181 (+)


トップ・ページへもどる