DON INDUSTRIALE旧譜はこちらから。 | ||
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します 含・初出、なんとベームとシフラの共演!/他 ワーグナー: 「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲と愛の死(*) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番(#) リスト:ピアノ協奏曲第1番(+) #CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します |
ビルギット・ニルソン(S;*) ヴィルヘルム・ バックハウス(P;#) ジェルジ・シフラ(P;+) カール・ベーム指揮(*/#/+) フランス国立o.(*)、 ウィーンso.(#)、 ルツェルン祝祭o.(+) | |
録音:1975年6月25日(*) /1967年〔1967年4月3日-9日、ローゼンヒューゲル・シュトゥーディオ、映像収録用セッション〕(#) /1960年〔1960年8月20日、ルツェルン音楽祭〕(+)、ステレオ(*/#)、モノラル(+) | (+):おそらく初出音源、かつベームによる初のリストの協奏曲録音|既出CD, CD-R, DVD: St-Laurent Studio [CD-R], YSL-T-894 (*) / Spectrum Sound, CDSMBA-033 (*) / Joy [CD-R], JOYCD-9021 (#) 〔廃盤、入手不能〕/ Dreamlife [DVD], DLVC-1128 (#), DLVC-8052 (#) 〔ともに廃盤、入手不能〕/ Euroarts [DVD], 2072058 (#) 〔廃盤、入手不能〕。 これはびっくり、なんとシフラとベームとの共演! 演奏記録はあったものの、まさか録音が残っていたとは驚き。片やベームにとってリストは大変珍しい作曲家で、商業発売されたものは1978年に Melodiya から LP で出た、1940年代?にシュターツカペレ・ドレスデンを指揮した交響詩「前奏曲」(未CD化|同じく「前奏曲」の BPO との1943年頃抜粋映像も残っている〔 Paul Verhoeven (1901-1975) 監督【同名同綴りのオランダ人映画監督(1938-)とは別人】の映画「 Philharmoniker 」(1944) 内のものらしい〕|これらは各種べームのディスコグラフィのみならず、シュターツカペレ・ドレスデンのディスコグラフィからもオミットされており、当盤ご購入のお客様からご指摘頂いたもの)があった程度。彼らのファンならば必聴と言ってよいだろう。残る2曲のうち ORF が映像セッションを組んで収録した(#)は、2023年現在既出盤がすべて廃盤になっている。 | ||
WME [WORLD MUSIC EXPRESS]#当レーベルに関しては、当初から音質面での問題が多く、レーベル側が記載している瑕疵以外の個所にも、原盤等に起因する「音飛び」「ノイズ混入」「音場感の変化やステレオ・モノラル等の記載違い・混入」「演奏家・作曲家等の記載ミス」「その他の不具合」が存在する場合があり、マスターに起因する音質不良部分の改善や、マスターに記載されていた表記不良個所の修正等は望めません(製盤時の不良〔いわゆる「プレスミス」〕を除き、レーベル側の仕様となります)。また、記載の日付、音質の評価やコメントに関しては基本的にレーベルと代理店の記載ママとさせて頂いており、当店ではチェックを行っておりません。以上、基本的には「音質は良くなく、場合によっては鑑賞に相当の支障があるアイテムも存在するレーベル」とお考え頂けますよう、あらかじめご了承下さい。 旧譜はこちらから。 | ||
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します パレー&デトロイト響 + リプキン 1963.3.2 ? モーツァルト:「魔笛」序曲/ピアノ協奏曲第15番(*) ハロルド・シャピロ: ピアノと管弦楽のためのパルティータ(*) ムソルグスキー/ラヴェル編曲:組曲「展覧会の絵」 #CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します |
シーモア・リプキン(P;*) ポール・パレー指揮 デトロイトso. | |
録音:1963年3月2日〔とあるが、前出盤では1961年3月2日〕、モノラル|既出CD-R: Disco Archivia, 513 〔1961年3月2日とのアナウンス|当店未案内/廃盤、入手不能〕。同演奏と思われる2種の年表記があるが、どちらが正しいのか不明。 | ||
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します シェリング + シューリヒト メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲(*) ブラームス:ヴァイオリン協奏曲(#) #CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します |
ヘンリク・シェリング(Vn) カール・シューリヒト指揮 スイス・ロマンドo.(*)、 フランス国立o.(#) | |
録音:1950年代〔とあるが、おそらく1961年12月6日、ヴィクトリア・ホール、ジュネーヴ〕(*) /1955年9月〔おそらく1955年9月21日〕、モントルー音楽祭(#) |既出CD, CD-R: Everlast [CD-R], EVS-1083-M (*) 〔「 1961年、ジュネーヴ」のみの記載〕/ Altus, ALT-172/3 (#) 〔1955年秋のアナウンス〕/ Forgotten Records, fr-2061 〔1955年9月21日の記載〕。 | ||
#CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します 含・初出、ディクソン&フランクフルト放響 + ハスキル モーツァルト:木管楽器のための交響協奏曲(*) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番(#) #CDショップ・カデンツァ独自翻訳・編集・製作のため、無断転載・使用は堅くお断り致します |
クララ・ハスキル(P;#) ディーン・ディクソン指揮 フランクフルト放送so. | |
録音:1967年1月27日、ステレオ(*) /1954年11月24日、モノラル(#) | (*):おそらく初出音源|既出CD, CD-R: Tahra, TAH-389/390 (#), TAH-4025/4026 (#) 〔以上廃盤、入手不能〕/ Audite, AU-23421 (#) / Everlast [CD-R], EVE-389-M 。 #アナウンスにオーケストラの記載がなく、本体も同様の可能性がありますが、現状ママで供給されます。 |