# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)
2009年4月新譜情報

・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。




国内マイナー・レーベル




コジマ録音

ALCD-77
buyボタン
\3080(税抜\2800)
冬のロンド〜戸島美喜夫(1937-):ピアノ曲集
 鳥のうた(カタルニア民謡)(1982)/
 小変奏曲「機織りうた」(2006/rev.2007)/
 ヴェトナムの子守唄(1980)/
 柿むき(愛知県北設楽地方民謡)(1980)/
 桑摘む娘(1988)/間奏曲〜V.ハラへ〜(1985)/
 冬のロンド(1979)
高橋悠治(P)
 録音:2008年8月7日-8日、東大和市民会館ハミングホール。
 戸島美喜夫の作品には、特に東アジア、東南アジアの伝統音楽を素材にした作品が多いが、沖縄の音階を用いた「機織りうた」、ヴェトナムの笙のサウンドを摸した「ヴェトナムの子守唄」など、ここに収められた作品も、自然で色彩感あふれる響きが紡がれてゆく。一方、大逆事件で処刑された人物を描いた水上勉の戯曲「冬の棺」を土台とした初期の代表作「冬のロンド」では、音が塊となって激しく暴発する。長年の友人である高橋悠治が、シンプルで民俗的な意識に根ざした戸島の世界観を凛とした美しさで描いている。
ALCD-78
buyボタン
\3080(税抜\2800)
4/7発売
PIANO PASTOSO〜間宮芳生:ピアノ作品集
 12のエチュード(ピアノのために)/
 エチュード ショパン詣(1990)/
 風のしるし・オッフェルトリウム
  (ピアノ(左手)のために(2004))
中嶋香(P)
 録音:2008年8月26日-28日、田園ホール・エローラ。
 独特の響きの色彩感をもった間宮芳生のピアノ作品。「12のエチュード」は、さまざまな音の律動、演奏技巧が自在に展開されていて近年の代表作のひとつ。中嶋香の演奏からは、自由なテンポ感と幻想的な雰囲気が見事に醸し出され、数々の現代ピアノ作品の演奏を行ってきた中嶋香ならではの感性が光る1枚となっている。舘野泉のために書かれた、左手のための作品「風のしるし・オッフェルトリウム」も収録。
 『間宮先生のピアノ作品は、どこをとっても個性的で独特の響きがする。和音は半音階的であろうが、全音階的であろうが、その組成や連結に先生ならではの一定の論理があり、それが和音の響きに独特のつやを与えている。またテンポとリズムの自由な扱いによる展開法には耳を奪われてしまうが、かといってそれは即興的なものではなく、内的な論理に貫かれている。それにしてもエチュード第3番で、ヨーイクに基づいたフレーズが一端終わり、自由なカデンツァの展開部分となり、さまざまな背景の色彩を同音の連打がつなぎながら、再びヨーイクの冒頭のフレーズへと回避するところは、本当に幻想的で美しい瞬間だ。中嶋香さんの演奏も、それを余すところなく伝えている。』(野平 一郎/ライナーノートより)
ALCD-7131
buyボタン
\3080(税抜\2800)
シューマン:ピアノ作品集V
 間奏曲集 Op.4(*)/
 交響的練習曲 Op.13(遺作つき;#)
小林五月(P)
 録音:2007年4月2日、キラリふじみ(*)、2008年11月18日-19日、彩の国さいたま芸術劇場(#)。
 詩的な霊感、ほとばしる音の連なりの中に現れては一瞬の儚い煌めき・・・即興性にあふれ、新鮮な空気を纏った快心のシューマン。
 小林五月によるシューマンのピアノ曲全曲録音シリーズ第5弾。「交響的練習曲」では1852年版に基づき、さらにブラームス版(1873年)で採用された「遺作」5曲を曲集の中に散りばめて配置していくことにより、オイゼビウス的な作品とフロレスタン的な作品の対比を鮮やかに浮かび上がらせ、実に起伏に富んだ音楽の流れを生み出している。シューマンらしいピアノ書法が随所に現れる「間奏曲集」においても、「天性のシューマン弾き」と呼ばれる小林ならではの見事なピアニズムを聴くことができる。
ALCD-9084
buyボタン
\3080(税抜\2800)
4/7発売
山根弥生子、メンデルスゾーンを弾く
 前奏曲とフーガ ホ短調Op.35-1/
 ピアノ・ソナタ ホ長調Op.6/厳粛な変奏曲 Op.54/
 ロンド・カプリツィオーソ Op.14/
 無言歌集より
 [第1巻第1曲/第1巻第3曲「狩人の歌」/
  第2巻第6曲「ヴェネツィアの舟歌」/
  第5巻第1曲/第5巻第6曲「春の歌」/
  第6巻第4曲「紡ぎ歌」/
  第5巻第5曲「ヴェネツィアの舟歌」/
  第8巻第3曲/第8巻第5曲/
  第3巻第6曲「デュエット」]
山根弥生子(P)
 録音:2007年9月27日-28日、10月29日-30日、11月27日-28日、府中の森芸術劇場ウィーンホール。
 近年、シューマンの録音でも高い評価を受けた山根弥生子による初のメンデルスゾーン。古典的な形式の中にロマン派的な感性で盛り込まれたメンデルスゾーンのピアノ作品。山根弥生子は知的で凛とした美しさを秘めた語り口で、作品のもつあたたかみや純粋さを見事に表現している。その音楽は常に生気に満ちていて、フレーズから薫り立つ情感の味わい深さは格別。
LMCD-1869
buyボタン
\3190(税抜\2900)
4/7発売
浜松市楽器博物館コレクションシリーズ 17
 フリードリヒ大王の宮廷音楽〜2つのクヴァンツ・
  フルートによるバロック・フルートの魅力

 C.Ph.E.バッハ:
  フルート・ソナタ ホ短調Wq.124(1737)
 フリードリヒ大王:フルート・ソナタ イ短調(1750頃)
 J.J.クヴァンツ:「フランス風」ニ短調QV3:1.3
  (1750頃、フリードリヒ大王のための練習曲から)
 C.Ph.E.バッハ:メヌエット ト長調/
  ポロネーズ ホ短調/アンダンテ ト短調/
  アレグロ ト長調/
  アレグロ・スケルツァンド ハ長調/
  アレグロ・スケルツァンド ハ短調/
  アラ・ポラッカ ニ短調/アンダンティーノ ニ短調
 J.J.クヴァンツ:
  フルート・ソナタ ロ短調QV1:167(1742頃)
 W.F.バッハ:2本のフルートのための
  二重奏 ト長調Falck59(1745頃)
 F.ベンダ:フルート・ソナタ ホ短調(1756)
 J.J.クヴァンツ:アダージョ ロ短調QV3:1 Anh.2
  (1750頃、フリードリヒ大王のための練習曲から)
 J.Ph.キルンベルガー:
  フルート・ソナタ ト長調(1770頃)
有田正広(Fl)
木下恵子(Fl)
有田千代子(Cemb)
 大王のフルートの師、クヴァンツゆかりの2本のフルートで奏でる、深遠な美の世界。
 現在確認できるクヴァンツ・フルートは、浜松市楽器博物館の1本を含め、アメリカ、ドイツの博物館、そして個人所有のものをあわせて9本になる。このディスクでは、当博物館所蔵の1770年頃、黒檀製でベルリンのフライヤーが作った「クヴァンツ・フルート」と、ツゲ材のクヴァンツ自身がおそらく1740年頃に作ったもので演奏。なお、このツゲのフルートはクヴァンツのポートレイトに描かれているものの可能性が極めて高いことで知られている。
LMCD-1876
buyボタン
\3190(税抜\2900)
4/7発売
浜松市楽器博物館コレクションシリーズ 18
 ナチュラルホルン〜自然倍音の旋律美と素朴な力強さ

 ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン:
  ホルン・ソナタ ヘ長調Op.17(1800)
 フェルディナント・リース:
  ホルン・ソナタ ヘ長調Op.34(1811)
 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:
  ホルン協奏曲第3番 変ホ長調K.447(1787-88)
 狩猟ホルンによる信号
 [ウサギを射た/馬車の到着を告げる呼び声/
  食事だぞ/あいさつ/野鳥を射た/へラジカを射た/
  アルプスカモシカを射た/オーロクスを射た/
  タマジカを射た/前進するための励まし]
塚田聡(ナチュラルHr)
小倉貴久子(Fp)
 19世紀のナチュラルホルン8台で奏でる、ホルン本来の自然な響きは、森の息吹を感じさせる。
 ベートーヴェンやモーツァルトの時代に狩りや音楽の演奏で使われていたのは、現代のようなバルブのついた複雑なホルンではなく、管を巻いただけの単純なホルン、すなわちナチュラルホルンだった。その不均質な音色と、管の長さによる調性の個性こそが、ホルン本来の魅力。
 このアルバムには、19世紀のナチュラルホルン8台を使い、大作曲家の名曲と、当時の狩りの信号がホルン本来の響きで収められている。伴奏にも1810年ウィーン製のフォルテピアノが使われている。
 東フィルホルン奏者、塚田聡とフォルテピアノの第一人者、小倉貴久子の共演。

カメラータ・トウキョウ

CMCD-28173
buyボタン
\3080(税抜\2800)
3/25発売
W.A.モーツァルト:
 ヴァイオリンとヴィオラのための
  協奏交響曲 変ホ長調 K.364(320d)(*)/
 ヴァイオリンとオーケストラのための
  ロンド ハ長調 K.373/
 ヴァイオリンとオーケストラのための
  アダージョ ホ長調 K.261/
 ロンド(セレナード第7番
  「ハフナー」 ニ長調 K.250(248b)より)/
 ヴァイオリンとオーケストラのための
  ロンド 変ロ長調 K.269(261a)
中澤きみ子(Vn)
ゲオルク・ハーマン(Va;*)
フィリップ・アントルモン指揮
ウィーン室内o.
 録音:2008年7月、ウィーン。
 モーツァルト作品の演奏をライフワークとする中澤きみ子が取り組む、ヴァイオリンとオーケストラによる協奏作品集の第3弾。
 深い信頼で結ばれた指揮者フィリップ・アントルモンとウィーン室内o.の共演によるレコーディング・セッションが、今回もウィーンのスタジオ・バウムガルテンで行われた。
 中澤は、アントニオ・ストラディヴァリ製作のヴァイオリンの中でも、「ゴールデン・ピリオド」と呼ばれる時期に作られた最高傑作中の1本を手に、美しく豊かな音を存分に響かせている。
 ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲では、ウィーン室内管の首席ヴィオラ奏者ゲオルク・ハーマンが共演。
 巨匠アントルモンがモーツァルトに「理想的にふさわしい」と称賛するアーティストたちが、巧まざるモーツァルトの美を聴かせる。
 中澤きみ子(Vn):長野県上田市出身。鈴木鎭一、海野義雄の各氏に師事。新潟大学教育学部特設音楽科を卒業後、ザルツブルク、モーツァルテウム音楽院にてL.デ・バルビエリ氏に師事し、同音楽院を最優秀で修了する。同音楽院コンクール第1位。2000年には文化庁芸術家海外派遣員としてウィーンに留学。これまでに、ウィーン室内管、ヴィルトゥオーゾo.(ロンドン)、東京フィル、大阪フィル、名古屋フィル、テレマン室内管などと共演。世界トップクラスのオーケストラの首席奏者で編成された話題のスーパーワールドオーケストラ全国ツアーにフィリップ・アントルモン指揮のもとソリストとして共演。CDも数多くリリース。特に、巨匠イェルク・デムスとの「モーツァルト・ソナタ集」、「モーツァルト・ヴァイオリン協奏曲全集/中澤きみ子&アントルモン」、モーツァルト「2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネ、ピアノとヴァイオリンのための協奏曲」が絶賛される。
 中澤きみ子オフィシャルサイト http://www.kimiko-vn.net/
CMCD-28175
buyボタン
\3080(税抜\2800)
4/25発売
クラシック・クラリネット
 F.リース:ソナタ ト短調Op.29
 F.A.ホフマイスター:二重奏曲第6番 イ長調
 F.ドヴィエンヌ:ソナタ第1番 ハ長調
カール・ライスター(Cl)
フェレンツ・ボーグナ(P)
 録音:2005年2月、オーストリア。
 「ザ・キング・オブ・クラリネット」。このように呼ばれるにふさわしいクラリネット・トップ奏者、カール・ライスターが、ニュー・アルバムを完成させた。ライスターは以前より、クラリネットのあらたなレパートリーを発掘すべく、古典派とロマン派の作曲家を中心とした貴重な作品を精力的に収録してきた『クラシック・クラリネット』と名付けられたこのアルバムは、2004年にリリースしたCD『クラシック・ソナタ』の続編として企画された。この度のCDに収録されたのは、リース、ホフマイスター、ドヴィエンヌの作品。今日では、ほとんど演奏される機会のない作品だが、当時、彼らの名前は非常によく知られていた。かのベートヴェンをしのぐ人気だったリース、モーツァルトをサポートし出版業でも名の知られたホフマイスター、フルート教則本の出版で有名なドヴィエンヌ。作品は忘れ去られたかもしれないが、三者三様、それぞれの形で次世代へと受け継がれたものもあるようだ。ライスターは、燻し銀のような深みと慈愛にみちた演奏でこれらの作品に再び光をあてる。
 カール・ライスター(Cl):ウィルヘルムスハーフェンに生まれ、最初の音楽のレッスンを、RIASso.のクラリネット奏者だった父から受けた。1953年から56年にかけてベルリン音楽大学で学び、1957年に19歳でベルリン・コーミッシェ・オーパーのソロ・クラリネット奏者となり、ヴァーツラフ・ノイマンやウォルター・フェルゼンシュタインの指揮のもとで演奏した。
 1959年にヘルベルト・フォン・カラヤンの指揮するBPOのソロ・クラリネット奏者に就任。その後、カラヤンと共に国内外で演奏した30年は、彼の人生にとって、最も意味と意義のある期間であった。同時に、ソリストや室内楽奏者としての活動も始める。室内楽で共演した演奏家には、アマデウス弦楽四重奏団、フェルメール弦楽四重奏団、ライプツィヒ弦楽四重奏団、ヴィルヘルム・ケンプ、ピエール・フルニエ、ギドン・クレーメル、リタ・シュトライヒ、キャスリーン・バトルの他に、ジェイムズ・レヴァイン、リッカルド・ムーティ、ゲルハルト・オピッツ、クリストフ・エッシェンバッハ、ブルーノ・カニーノ、エレーナ・バシュキローヴァ、エリーザベト・レオンスカヤ、パウル・グルダ、シュテファン・ヴラダー、フェレンツ・ボーグナーなどがいる。さらに、ヘルベルト・フォン・カラヤン、カール・ベーム、小澤征爾、オイゲン・ヨッフム、ラファエル・クーベリック、アーロン・コープランド、サー・ネヴィル・マリナー、パーヴォ・ベルグルンド、フリューベック・デ・ブルゴス、ケント・ナガノの指揮のもとでソリストとして演奏している。カール・ライスターはベルリン・フィルハーモニー木管アンサンブル、ベルリン・ソロイスツ、アンサンブル・ウィーン=ベルリンの創立者の一人でもある。
 ライスターは、ベルリン・フィルハーモニー・ヘルベルト・フォン・カラヤン・アカデミーの創設以来、将来の音楽家たちの教育に当たり、彼から教えを受けた生徒たちの多くが、現在、ドイツ国内や国際的オーケストラで重要な地位を得て活躍している。
 またライスターは、国内外のコンクールで数多くの賞を受けており、さらにドイツ・グラモフォン、EMI、フィリップス、テルデック/ワーナー、オルフェオ、MDG、BIS、Nimbus、ソニー、カメラータ・トウキョウなどのレーベルにクラリネットのレパートリーのほぼ全てにわたる録音を残している。
 1987年にはロンドン王立アカデミーの名誉会員および客員教授に任命され、また1993年から2002年にかけてベルリン・ハンス・アイスラー音楽大学の教授を務めた。
CMCD-28177
buyボタン
\3080(税抜\2800)
3/25発売
KEN-ICHIRO〜ラフマニノフ
 ラフマニノフ/アール・ワイルド編:
  ここはすばらしい場所 Op.21 No.7
 ラフマニノフ:
  V.R.のポルカ/
  10の前奏曲 Op.23より
  [第6番 変ホ長調/第2番 変ロ長調]/
  楽興の時 Op.16
 ラフマニノフ/アール・ワイルド編:
  ヴォカリーズ Op.34 No.14
鈴木謙一郎(P)
 録音:2008年7月、滋賀。
  KEN-ICHIROが語り出す魂のラフマニノフ。それは心の奥底に響く繊細な音の粒子と、魂を揺り動かすフォルティッシモの独創的協奏。時に遠雷の轟きの様に、時に包み込む優しさで語りかける。
 ウクライナの凍てつく大地での熱狂的なツアー、数多くの演奏活動を行うなかで、常に音楽の根源と対峙してきたKEN-ICHIRO。今回、沈黙を破るデビュー・アルバムは、広大な力強さと甘美な香りを併せ持つラフマニノフ。大作「楽興の時Op.16」を中心に「ヴォカリーズ」や「V.R.のポルカ」などの小品の組み合わせに、彼のピアニズムが存分に発揮されている。そこに広がる音の世界は、確かにラフマニノフであり、紛れもなくKEN-ICHIROなのだ。
 鈴木謙一郎(P):4歳よりピアノを始め、桐朋女子高等学校音楽科(共学)入学。第42回全日本学生音楽コンクール高校の部全国第1位。第60回日本音楽コンクール第1位、併せて井口賞、野村賞、河合賞受賞。桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。同大学研究科入学。1998年文化庁海外派遣研修生として渡仏。フランス・トゥールーズ音楽院入学。1等賞卒業。その後、ウクライナに渡り、2003年ホロヴィッツ国際音楽コンクール第4位入賞、銅メダル。
 この間、日本では、東京so.、大阪センチュリーオーケストラ、桐朋学園大学オーケストラなどとの協演。大阪いずみホール、東京イイノホールを始め、全国各地でリサイタル、コンチェルトの演奏を行う。NHK-TV.FM等にも出演。またヨーロッパ各地で数多くリサイタルやオーケストラとの協演を行っている。ことに、ウクライナでは、30回を越えるコンサートツアーにて、ソロ・リサイタルや、協奏曲の演奏を行い、各地で熱狂的に受け入れられた。限界を感じさせないスケールの大きさと繊細さを併せ持つ音楽性は、聴くものを別世界へと誘うエネルギーを持っている。
 現在、愛知県立芸術大学にて後進の指導にもあたっている。
CMCD-28178
buyボタン
\3080(税抜\2800)
4/25発売
リスト:
 ヴェルディのオペラによるピアノ・パラフレーズ全集

 歌劇「エルナーニ」
  〜演奏会用パラフレーズ S432,R265/
 歌劇「トロヴァトーレ」
  〜トロヴァトーレのミゼレーレ S433,R266/
 歌劇「イェサレム」
  (第1回十字軍のロンバルディア人)
  〜めでたしマリア S431,R264/
 歌劇「アイーダ」〜アイーダ・パラフレーズ
  (聖なる踊りと終幕の二重唱による)S436,R269/
 歌劇「リゴレット」
  〜リゴレット・パラフレーズ S434,R267,MG2 A187/
 歌劇「ドン・カルロ」
  〜祝典の合唱と葬送行進曲 S435,R268/
 「レクィエム」〜アニュス・デイ S437,R270/
 歌劇「シモン・ボッカネグラ」
  〜シモン・ボッカネグラの回想 S438,R271
大井和郎(P)
 録音:2008年5月、栃木。
 大井和郎が、現在の演奏活動で中心として最も情熱をそそいているのが、「リスト」。2003年よりCD『リスト:超絶技巧練習曲集初版、第2版、第3版』をリリース、さらに2004年には7枚目のアルバムとなる『リスト:巡礼の年』が発売された。「ヴィルトゥオーゾ本来の意味を感じさせる演奏」と、各誌で高い評価を得た。そして、この度発売されるのは、ヴェルディのオペラ作品をリストがピアノ用に編曲した全作品を収めたアルバム。
 また、CDの発売後には、当CD収録曲目が収められている楽譜も国内で出版予定。リスト作品の魅力、大井和郎の魅力、そしてヴェルディ・オペラの魅力を堪能する必聴音源。
 大井和郎(P):東京生まれ。東京音楽大学付属高等学校を卒業後、渡米。米国シンシナティ大学音楽院にて特待生として授業料全額免除となる。修士、学士取得。
 ユージン・プリドノフに師事。エリザベス・ハーパー・コンクール第1位、McElroyコンクール第1位、Krehbleコンクール第5位、イレーヌティントナーコンクール奨励賞、オスカーフィリップスティール賞受賞。現在、ソリストとして各地でコンサート活動を行っている。
 CD録音は、東芝EMIより『ダンテを読んで』、徳間ジャパンより『クーラウ:ソナチネ集』『ハチャトゥリアン小品集(仮面舞踏会他)』をリリース。2001年の1月には、『パガニーニ:エチュード完全盤』をリリースし、レコード芸術誌特選盤、文化庁芸術祭ノミネート作品となった。2003年6月に、『乙女の祈り名曲集』をリリース。同年の12月21日には、『リスト:超絶技巧練習曲集 初版、第2版、第3版』をリリース。そして、2004年10月には『リスト:巡礼の年』が、7枚目のアルバムとしてリリース。
 2007年アニメ盤『のだめカンタービレ』『のだめオーケストラSTORY!』(ソニー)に、リストの「メフィストワルツ」などを収録。音楽之友社発刊『ピアノ&ピアニスト 2008』に名を連ねる。また、2005年より月刊誌『レッスンの友』に、ポリフォニーについて連載中。日本演奏連盟会員。
CAMERATA "Swing Bros" (JAZZ)
CMSB-20003
buyボタン
\2095(税抜\1905)
4/25発売
癒しジャズ〜Healing Jazz
 ホワッツ・ニュー[ニューヨーク・フォー(NY4)]
 波(ウェイヴ)[ハリー・アレン]
 雨に歌えば[タミール・ヘンデルマン]
 ダニー・ボーイ
  [ハリー・アレン/スコット・ハミルトン]
 フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
  [岸ミツアキ]
 ドリーム[ニューヨーク・フォー(NY4)]
 ダーン・ザット・ドリーム[深津純子]
 スワンダフル[ハリー・アレン/トリオ・ダ・パズ]
 みじかくも美しく燃え[レイ・ケネディ・トリオ]
 恋に落ちた時[ニューヨーク・フォー(NY4)]
 思うは君のみ[ニューヨーク・スウィング
  (J.バンチ/B.ピザレリ/J.レオンハート)]
 煙が目にしみる
  [ハリー・アレン/モンティ・アレクザンダー]
ニューヨーク・フォー(NY4)
タミール・ヘンデルマン・トリオ
スコット・ハミルトン・
 ニューヨーク・セクステット
レイ・ケネディ・トリオ
ハリー・アレン
 (テナー・サックス)
岸ミツアキ(P)
深津純子(Fl)/他
 録音:2008年3月、ニューヨーク、他。
 静かに穏やかに、和む曲、そしてメロディが口ずさめる有名曲のみを収録。ジャズ・ピアノのやわらかい響きと、サックスやトランペットの甘く切ない音色が、4ビート、ボサノヴァのリズムで優しく包む。
 BGMとしても最適なアルバム。心も体もリラクゼーション。欝な気分が解きほぐされる。運転中のイライラが落ち着く。

FONTEC

FOCD-9429
buyボタン
\2933(税抜\2667)
4/21発売
湯浅譲二(1929-):室内楽作品集
 相即相入/弦楽四重奏のためのプロジェクション/マイ・ブルー・スカイ第3番/
 弦楽三重奏のためのプロジェクション/2台のピアノのためのプロジェクション/
 マリンバのための音楽/ぶらぶらテューバ
 1993年発売の「管弦楽作品集」(FOCD-2508)、2004年発売の「オーケストラル・シーン」(FOCD-3506)と2007年発売の「オーケストラの時の時」(FOCD-9288)に続く湯浅条に作品集の第4弾(演奏者は案内に記載されていない)。
 日本が世界に誇る作曲家、湯浅譲二の創作は活動歴が半世紀を越える現在も全く衰えを知らない。その評価は内外で大変高く、長年に渡る活動が評価され、先頃、旭日小綬章を受章した。
 前3作は湯浅のオーケストラ作品を中心に焦点を当てたが、今回はまた異なった魅力を感じさせる室内楽曲の数々を集めた。これらは湯浅が1963年から2006年にかけて継続的に取り組んできたもので、長い創作活動の全貌を俯瞰する上で欠かすことのできない作品達であり、折々の湯浅の感性と思考の閃きをダイレクトに反映している。
FOCD-9430
buyボタン
\2640(税抜\2400)
5/21発売
大町陽一郎&九州響〜
 シュトラウス・ファミリー名曲集2

 J.シュトラウスII; 喜歌劇「ジプシー男爵」序曲/
  ポルカ「ハンガリー万歳」Op.332/
  ワルツ「南国のバラ」Op.388/
  アンネン・ポルカ Op.117
 ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ「天体の音楽」Op.235
 J.シュトラウスII; 喜歌劇「こうもり」
  〜「侯爵様、あなたのようなお方は」(*)/
  ワルツ「春の声」Op.410(*)/
  ポルカ「雷鳴と稲妻」Op.324/
  ポルカ「クラップフェンの森にて」Op.336
 ヨゼフ・シュトラウス:鍛冶屋のポルカ Op.269
 J.シュトラウスII; ワルツ「皇帝円舞曲」Op.437
大町陽一郎指揮
九州so.
半田美和子(S;*)
 録音:2008年1月13日、14日、末永文化センター。
 2006年、一挙3タイトルのCD発売という日本のオーケストラでは異例の快挙を成し遂げ、その実力を満天下に示した九州so.。2008年発売の第5弾、秋山和慶指揮による「ペトルーシュカ、ダフニスとクロエ」は、レコード芸術誌で「特選」に推挙され、進化するその演奏は最高の評価を得た。シリーズ第6作となる本CDは、第3弾(FOCD-9291)につづく、大町陽一郎指揮の「シュトラウス・ファミリー名曲集2」。
 大町は1954年にウィーンへ留学、ハンス・スワロフスキーに師事し、ウィーン国立音楽大学指揮科卒。ベーム、カラヤン、フェラーラにも教えを受けている。1980年に日本人として初めてウィーン国立歌劇場にて指揮し、82年から84年までウィーン国立歌劇場専属指揮者と務めた。
 大町とシュトラウス一家の音楽との出会い。これは留学中の1954年に遡る。クレメンス・クラウスの後を継ぎ、ウィーン・フィルの「ニューイヤー・コンサート」で一世を風靡したヴィリー・ボスコフスキーの指揮者デビュー・コンサートでのこと。この演奏会でウィンナ・ワルツの虜となった彼は、帰国後日本ヨハン・シュトラウス協会を設立、日本でのウィーン音楽普及に大きな功績を残している。そして95年からは九州so.と福岡で「ニューイヤー・コンサート」を開催。今や福岡のみならず、九州一円で10回に及ぶ公演を毎年おこなっている。
 長年に渡り培った名匠大町=九響のシュトラウス。ウィーン音楽の様式・伝統を知り尽くした両者の集大成というべき演奏。
EFCD-4143
buyボタン
\2136(税抜\1942)
4/30発売
第76回(平成21年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲(カラピアノ演奏)
 小学校の部(作詞:覚和歌子 作曲:千住明)
 中学校の部(作詞・作曲:いきものがかり 編曲:鷹羽弘晃)
 高等学校の部(作詞:石田衣良 作曲:大島ミチル)
 8月から始まる「NHKコンクール」課題曲の合唱・カラピアノCD。小学校の部、中学校の部、高等学校の部をまとめて1枚に収録。

DISC CLASSICA

DCJA-21011
buyボタン
\2619(税抜\2381)
3/26発売
ベートーヴェン/リスト編:交響曲第7番
ジョン・コリリアーノ:オスティナートによる幻想曲
伊藤憲孝(P)
 『歴史を結ぶ演奏
 ベートーヴェンの交響曲第7番は音楽史上に燦然たる光をもって輝き続ける傑作である。その完全なる演奏は、音楽を志す者たちの永遠の目標であり、いつかは踏破したいと願う頂として聳え立ってきたのである。「第七」の前には列を成す巡礼者のように名演奏家たちの姿があると言っても決して過言ではないであろう。稀代の大作曲家にしてピアノ演奏の革命児であったフランツ・リストもそんなベートーヴェン詣でを繰り返した音楽家であった。リストは、残された交響曲のすべてを自身のレパートリーとして組み入れるべくピアノ用にアレンジすることで、いわばベートーヴェン信仰者としての証を結晶にし、その成果を後世に託している。だがこのピアノ譜は限りなき難問であり、そうたやすくピアニストの参加を許すものではない。もちろん過去に録音はあるが、その数が限定されている事実がその再現に要する破格の困難さを物語っていると思われる。そこに大胆にも伊藤憲孝という若きピアニストが挑戦した。しかも伊藤にとってこの録音はデビュー・アルバムなのであり、その怖れを知らぬ決意と行動は、それだけでも何か異次元の感動を予感させるものがある。筆者も興味津々、耳を傾けた。驚いたのは、伊藤憲孝というピアニストが演奏をチャレンジとはいささかも考えてはおらず、名作へのオマージュ、それも熱烈な賛美の念をもって作品を余すところなく歌い上げ、歓喜の調べとしている、その豪快さ、完全燃焼の姿のすがすがしさであった。リストの手を経た難曲を軽々と弾ききってしまう破格の力も凄いが、それ以上に伊藤憲孝にはこの名作に寄せる沸騰するような共感の心があり、それが喜びの演奏となって熱くふくらみ続けているのである。その放射される熱に聴き手もたちまち魅了され、聴き入ってしまうのである。しかもこのアルバムには現代アメリカのコリリアーノの手になる第7交響曲讃といえる「オスティナートによる幻想曲」までカプリングされている。これもまた伊藤憲孝の中で温められてきたベートーヴェンへの想いのもう一つの伏線とでもいうべきものであろう。演奏の白熱的興奮と完成度はもちろん特筆されるが、伊藤憲孝はリスト、コリリアーノと続けて弾くことで名作を点で終わらせるのではなく、歴史的営みの成果としてつなげている。この視点の豊かさ、そこにある敬虔な情熱とでもいうべきこだわりは強く聴き手の胸を打つインパクトがある。』〔諸石幸生〕

FLORESTAN

FLCP-21003
buyボタン
\2933(税抜\2667)
明日のほうへ
 佐橋俊彦:このかけがえのない日々へ(新作)
 にらめっこwith本多俊之
 ウォルトン/挾間美帆 編曲:
  タッチ・ハー・ソフト・リップス・アンド・パート
 本多俊之:かえりみち
 フィル・ウッズ:「子供のための組曲」
   〜ザ・モーニングウォーク
 長生 淳:ヴェル・ドゥマン(明日のほうへ)
 マーラー:「リュッケルトの詩による歌」
       〜私はこの世に忘れられ
 M.ナシュメント:トラヴェシア
彦坂眞一郎(Sax)
東井美佳(P)
【ゲスト】
本多俊之(アルトSax)
阿倍篤志(P)
佐藤紀雄(G)
 「今までこんなに楽しく、こんなに優しいサックスの音楽があったろうか」
 トルヴェール・クァルテットの彦坂眞一郎が満を持して送り出す、全く新しいサックスの世界。本多俊之、長生淳、佐橋俊彦ら日本を代表する作曲家達が、クラシック、ジャズ、ポップス…すべてのジャンルを飲み込んで今繰り広げられる、次代の子供たちの明るい未来を願う親から子への愛の物語。

NAT

NAT-08401
buyボタン
\2933(税抜\2667)
ピアノデュオ・ドゥオール
 ルトスワフスキ:パガニーニの主題による変奏曲
 ラヴェル:スペイン狂詩曲
 シューベルト:幻想曲 D.940
 ラヴェル:ラ・ヴァルス
ピアノデュオ・ドゥオール
[藤井隆史、
 白水芳枝(P)
 踊りだす二人の鼓動、解き放つ光のハーモニー。
 留学先ドイツ・マンハイムで得たものは深みを増し、想いは確信となった。時に同化し、時に個性をぶつけ合うデュオの醍醐味と、連弾の革命家シューベルト、巧みな手法と色彩感に富むラヴェルらの作品をお届けする、優しく、熱いピアノデュオ、ドゥオール、デビュー・アルバム。

CAT’S INTERNATIONAL

IDC-10012
buyボタン
\2619(税抜\2381)
杉谷昭子 珠玉のピアノ名曲選VOL.2
 「誰も寝てはならぬ」

 リスト:「愛の夢」第3番(*)
 ショパン:24の前奏曲〜第15番 Op.28「雨だれ」(#)/
      幻想即興曲 Op.66(*)
 ラフマニノフ/A.リチャードソン編曲:ヴォカリーズ(#)
 チャイコフスキー/ごとうまこと編曲:「白鳥の湖」〜情景(*)
 グラナドス:スペイン舞曲集(*)〜[アンダルーサ/オリエンタル]
 ルービンシュタイン:ヘ調のメロディ Op.3 No.1(#)
 ショパン:3つの新エチュード〜 ヘ短調(#)
 ドビュッシー:子供の領分〜ゴリウォーグのケイクウォーク(#)
 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ(#)
 ショパン/A.コルトー編曲:チェロ・ソナタ第2楽章(+)
 シューベルト/F.リスト編曲:水夫と小川(*)
 シューマン/L.ゴドフスキー編曲:君は花の如く(+)
 田中カレン:白鳥(*)
 プッチーニ/杉谷昭子編曲:
  歌劇「トゥーランドット」〜誰も寝てはならぬ(**)
杉谷昭子(P)
 録音:2005年7月20日、小出郷文化会館(*)/2005年9月28日、山口南総合センター(#)/2006年3月12日、海南市民交流センター(+)/2008年12月1日、浜離宮朝日ホール(**)。調律:松永正行、使用ピアノ:ハンブルク製スタインウェイ、フルコンサートグランド。
 東京芸術大学卒業後ドイツに留学。デトレフ・クラウス、エリーザ・ハンゼン、ブルーノ・レオナルド・ゲルバー、アレクシス・ワイセンベルク、クラウディオ・アラウ等に師事。1971年エッセンフォルクヴァングコンクール優勝。72年マリア・カナルス国際コンクール第2位。ミラノ音楽祭出演。73年ヴィオッティ国際コンクール銀賞。76年ケルン音楽大学大学院修了後 数々のメジャーo.と共演を重ね、ゲヴァントハウス八重奏団、ゲヴァントハウス弦楽四重奏団、ベルリン弦楽四重奏団、他室内楽での活躍も華々しく、一方ではクララ・シューマン国際ピアノコンクールの審査員をアルゲリッチ、ワイセンベルク、アシュケナージと並んで歴任、今やその活躍はコンサートピアニストにとどまらず、ピアノ教育の最前線にも及び、国際的に広がりをみせる杉谷昭子、待望の新録音は、珠玉の商品を集めた作品集。CDリリースに合わせ、全国でのリサイタルも予定されている。
 豊かな円熟をもって汲み出された真実の美(濱田滋郎):杉谷昭子が小品を揃えた名曲アルバムを世に送るのは、(かなり前のライヴ盤を別とするなら)この盤が2回目。初めの1枚は録音・発売後12、3年を経たにもかかわらず好評を保ちつづけているとのことだが、今回のテスト盤を試聴してみるにつけ、それが何故かはよく解る。ひとくちに言って、そこにこの人ならではの豊かな「音楽」が込められていたから。そして当盤には“更なる円熟 "と呼んで差支えない或るものも、まさしく全体にわたり、しっとりと染み込んでいることを感じる。第1の小品集と当集の間に、杉谷昭子は世界的な水準に立つ『ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ全集』を完成した。言うまでもなくベートーヴェンのソナタはピアノの「聖書」。「聖書」を美しく、魅力的に読み上げる人が、小品それぞれから、深い洞察をもって、たんなる旋律美には終らない“真実の美 "を汲み出すすべを知らぬはずもない。このたびは独墺ものをシューベルト、シューマンの歌曲編作にとどめて、ハンガリー、ポーランド、ロシア、スペイン、フランス、日本そしてイタリアとめぐるが、周知の名曲、編曲ものを含むやや変ったレパートリーを、程よくブレンドした選曲もうれしい。1枚で何点ものCDを味わった気がするほどコクのある、素敵なアルバムにほかならない。

 杉谷昭子プロフィール:矢田映子、井口秋子に師事して東京芸術大学卒業後ドイツに留学。デトレフ・クラウス、エリーザ・ハンゼン、ブルーノ・レオナルド・ゲルバー、アレクシス・ワイセンベルク、クラウディオ・アラウ等に師事。
 1971年エッセンフォルクヴァングコンクール優勝。72年マリア・カナルス国際コンクール第2位。ミラノ音楽祭出演。73年ヴィオッティ国際コンクール銀賞。76年ケルン音楽大学大学院修了。旧西独演奏家国家試験で1等賞を獲得したブラームスのピアノ協奏曲第1番の演奏が、大手マネージャーに認められ、同年デュッセルドルフでヨーロッパデビュー。77年独シュヴァン社で初のソロアルバムをリリース。ロンドン・ウィグモアホール及びロイヤル・アルバートホール、アムステルダム・コンセルトヘボウ、ライヴツィヒ・ゲヴァントハウス、ベルリン・シャオシュピールハウス、シュトゥットガルト・リーダーハレ、サントリーホール等で、ロンドン新so.、ベルリンso.、北ドイツ放送so.、シュトゥットガルトpo.、フランツ・リスト室内o.、ヴュルテンベルク室内o.、モスクワ室内o.、プラハ放送so.、フィルハーモニア・フンガリカ、ワルシャワ国立po.、チェコ・フィル六重奏団、ゲヴァントハウス八重奏団、ゲヴァントハウス弦楽四重奏団、ベルリン弦楽四重奏団、ザイフェルト弦楽四重奏団、アマルコルド・クワルテット・ベルリン、NHKso.、新日本po.等と共演。また、クララ・シューマン国際ピアノコンクールの審査員をアルゲリッチ、ワイセンベルク、アシュケナージと並んで歴任、今やその活躍はコンサートピアニストにとどまらず、ピアノ教育の最前線にも及び、国際的に広がっている。
 1984年リリースのブラームス・ピアノ独奏曲全集、95年のベルリンso.とベートーヴェン・ピアノ協奏曲全集(ヴァイオリン協奏曲のピアノ版を含む)は、ともに女流としては世界初の快挙として記憶される。クララ&ローベルト・シューマンピアノ協奏曲、ベートーヴェン/3大ピアノ・ソナタなど、国内外でのCDリリースも多く、近年ではポリグラムより珠玉の名曲選「カタリカタリ」を発売し、いまだにロングセラーを続けている。98年には演奏活動30周年記念の年にあたり、全国縦断の記念コンサートを催すかたわら、ポーランド国立放送so.とモーツァルトのピアノ協奏曲のCD制作。ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ連続演奏とそのレコーディングにも取り組むなど、その精力的な演奏活動は多くの識者の注目を浴びながら、現在に至っている。
 2001年12月ウィーン楽友協会大ホールにて「熱情」ソナタを、2002年11月には東京オペラシティホールにてカジミエシ・コルド指揮ワルシャワ国立フィルとベートーヴェン・ピアノ協奏曲第5番「皇帝」を弾き好評を得るなど日本を代表するピアニストの一人。また、デュッセルドルフ シューマン音楽祭でベルリオーズ作曲/リスト編曲「幻想交響曲」を弾き世界的な音楽学者並びに評論家のヨアヒム・カイザーやマルタ・アルゲリッチから賞賛された。ライプツィヒ・ゲヴァントハウス室内楽定期演奏会には定期的に招聘され、またウィーン・フィルやBPOのトップメンバーと室内楽の夕べを各地で展開するなど国際的にも高く評価されている。

MUSICA LYRICA 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

ML-001
buyボタン
J.M.オトテール(ル・ロマン)(1674-1763):
 フルートと通奏低音のための組曲集
第1巻 Op.2/第2巻 Op.5
 [第1巻組曲第3番 ト長調Op.2-3/
第1巻組曲第4番 ホ短調Op.2-4/
第1巻組曲第1番 ニ長調Op.2-1/
第2巻組曲第1番 ト短調Op.5-1/
第1巻無伴奏フルートのためのエコー Op.2/
第2巻組曲(ソナタ)第4番 ロ短調Op.5-4]
前田りり子(バロックFl)
市瀬礼子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ロベール・コーネン(Cemb)
 録音:2008年6月。
 日本を代表する美しきフルート奏者、前田りり子の最新盤は、フレンチ・フルート・スクールの始祖オトテール・ル・ロマン作品集。オトテールは、史上初のフルート教則本を書き、ド・ラ・バールについで史上2番目のフルート曲集を出版。その名声はヨーロッパ中に響き渡っていた。オトテールらフランスのフルート奏者・製作家たちの手により誕生した円錐型バロック・フルートは、瞬く間にヴェルサイユの貴族達の心を魅了し、数々の名手を生みた。まさに、現代にまで繋がるフルートのルーツを体感できるCDとなっている。前田のフルートのひたむきな音色、コーネンと市瀬が紡ぐ温かな通奏低音、見事なバランスの録音。

世界文化社

SBKI-9
buyボタン
(2DVD+解説BOOK)
\5028(税抜\4571)
DVD決定盤 オペラ名作鑑賞シリーズ9
 ビゼー:歌劇「カルメン」
  ナポリ・サンカルロ歌劇場2000年(*)/ザンクト・マルガレーテン音楽祭2005年(#)
 [解説書]永竹由幸(監修・著)
   『オペラの知識を深めるの鑑賞マニュアル。』(64ページ)(代理店記載ママ)
 ナディア・ミカエル(Ms;カルメン;*) グレッグ・ベイカー(Br;エスカミーリョ;*)
 ナディア・クラステヴァ(Ms;カルメン;#) アレクサンドル・アントネンコ(T;ドン・ホセ;#)

 ダニエル・オーレン指揮(*) エルンスト・メルツェンドルファー指揮(#)
 収録:2000年、ナポリ・サンカルロ歌劇場(*)/2005年、ザンクト・マルガレーテン音楽祭(#)。
 スペイン色を完全払拭したサン・カルロ歌劇場と伝統的なスペイン、スペインしたザンクト・マルガレーテン音楽祭の、オペラ史上最も大衆的な人気のある「カルメン」の聴き比べ、見比べDVD2枚組!

KII

KDC-22
buyボタン
\2090(税抜\1900)
舘野 泉、旭日小綬章受賞&デビュー20周年記念
 1980年5月24日ライヴ、渡邉暁雄指揮 Vol.2

 モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲 K.620
 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調Op.15
 シベリウス:即興曲Op.5 No.5
舘野泉(P)
渡邉暁雄指揮
日本po.
 録音:1980年5月24日、東京文化会館、ステレオ・ライヴ。記載は無いがおそらく初出音源。
 現在左手ピアニストとして活躍する舘野泉が1980年の若き日、デビュー20周年を記念して行なったコンサート幻のライヴ第2弾は大曲ブラームスのピアノ協奏曲第1番。第1弾(同日のラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」他; KDC-21)の際には「LP 時代に一度だけ非売品として世に出はしたものの、レコード会社の消滅などで、音源が行方不明となっていたもので、それがついに発見され、リマスタリングのうえ日の目を見ることとなった。」とされていた。
 第1弾同様、オーケストラが渡邉暁雄指揮日本フィルというのも非常な魅力。渡邉氏のブラームスのピアノ協奏曲第1番はここでしか聴くことができないが、緊張感にあふれた大きな音楽作りがさすが巨匠。また「魔笛」序曲も氏ならではの人間的温かみに満ちた滋演。
 舘野の演奏も雄大かつ緊張感あふれ、難技巧の要求されるこの協奏曲を余裕で征服している。表現もナイーヴで清潔感に満ちている。渡邉暁雄のサポートともども、二大巨匠によるこれほどの充実の名演が埋もれてきたのは驚きの限り。
 もともとレコード発売を前提としていたため、録音も本格的。会場にいるかのようなリアルなサウンドを再現している。
 加えて、アンコールとして弾かれたシベリウスの小品も絶品。若き舘野の至芸を味わえる。
KDC-5063
buyボタン
[MOROX MUSIC]
\2619(税抜\2381)
La meraviglia parlante
 ダリオ・カステッロ(c.1590-1644):ソナタ第10番
 ジョバンニ・パオロ・チーマ:2声のソナタ
 セルマ:カンツォン第1番(バスとソプラノのための)
 チーマ:3声のソナタ
 フレスコバルディ:
  パッサカリアによる100のパルティータ
 マンチーニ(1672-1737):ソナタ第4番 イ短調
 ランツェッティ:ソナタ第7番 ト長調
 ヴィヴァルディ:協奏曲 ヘ長調RV.100
テアトルム・アフェクトゥム
[アンドレアス・ベーレン(Rec)
 松永綾子(バロックVn)
 懸田貴嗣(バロックVc)
 渡邊孝(Cemb)]
 録音:2007年7月、8月。
 テアトルム・アフェクトゥムは、ヨーロッパを中心に活躍する若手日本人アーティスト達と、リコーダーのベーレンらによって結成された。17〜18世紀のイタリア・ドイツの音楽をレパートリーの中心に据える、フレッシュでしなやかな感性と、確かなテクニックのアンサンブル。このディスクでも心地よい疾走感と、雷の閃光のような刺激的なパッセージに満ちたカステッロの作品から、典雅なランツェッティ、実にきらきらと流麗なヴィヴァルディなど、さまざまな魅力を放つ。
 渡邊孝(Cemb):怒涛のような即興性と熱い音が魅力で、現在はミラノに在住し、アンサンブル、ソロの両面で活躍。ヘンデル・フェスティヴァル・ジャパン「タメルラーノ」の指揮、バッハのパルティータ全曲演奏会が好評だった。
 アンドレアス・ベーレン(リコーダー):1983年生まれの若手。リコーダーの他にサックスも演奏、ドイツのビッグ・バンドのメンバーも務めているだけに、抜群のリズム感とアドリブのセンスが光る。
 懸田貴嗣(バロック・チェロ):バッハ・コレギウム・ジャパンやオーケストラ・リベラ・クラシカでもおなじみの存在で、現在はヨーロッパに活動の拠点を置いている、あたたかな音色が魅力のチェリスト。「ラ・ヴェネシアーナ」、アラン・カーティス指揮「イル・コンプレッソ・バロッコ」に参加。
 松永綾子(バロックヴァイオリン):桐朋学園大学を経て、オランダ、イタリアで研鑽を積んだ閃きのあるヴァイオリンを聴かせる実力派。「イル・ジャルディーノ・アルモニコ」に参加。



輸入マイナー・レーベル
(2007年から歴史的録音もこの項目へ併せて掲載しています)




MATTHIAS HOEFS 1CD¥2970(税抜¥2700)

GBP-1055003
廃盤
German Brass In Concert ジャーマン・ブラス
GBP-1055004
廃盤
Matthias Hoefs English Concert マティアス・ヘフス(Tp)
マティアス・イェンス(Org)

BERLIN CLASSICS
 価格帯A:1CDあたり¥3080(税抜¥2800)
 価格帯B:1CDあたり¥1870(税抜¥1700)
 価格帯C:1CDあたり¥1540(税抜¥1400)

 旧譜はこちらから
BC-001642
buyボタン
[BC-0016422]
価格帯:A
ラ・ディーヴァ〜フランチェスカ・クッツォーニに寄す
 ヘンデル:アリア集

 「ロンバルディア王妃ロデリンダ」(*)
 「シピオーネ」「ジュリアス・シーザー」
 「アレッサンドロ」「ペルシャ王シローエ」
 「エジプト王トロメーオ」「リチャード1世」
 「ロンバルディア王フラーヴィオ」
 「テッサリアの王アドメート」より
シモーネ・ケルメス(S)
ラウテン・コンパニー
 (*)は世界初録音。
BC-001643
buyボタン
[BC-0016432]
価格帯:A
アンリ=ジョゼフ・リジェール(1741-1799):
 交響曲集

 [第4番/第7番/第8番/第14番/第10番(*)]
コンチェルト・ケルン
 (*)を除き世界初録音。
BC-001645
buyボタン
[BC-0016452]
(3CD)
価格帯:A
ヘンデル
 チェンバロ組曲[第1巻/第2巻]/
 組曲 HWV426-441
ラーニャ・シルマー(P)
BC-001646
buyボタン
[BC-0016462]
価格帯:A
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番/同第2番 クリストフ・バラティ(Vn)
大植英次指揮
ハノーファー北ドイツ放送po.
BC-001647
buyボタン
[BC-0016472]
価格帯:A
ブラームス:後期ピアノ曲集
 [Ops.116, 117, 118, 119]
アンナ・ゴラリ(P)
BC-018462
buyボタン
[BC-0184622]
(12CD + BOOK)
10CD価格
価格帯:C
Classical Discovery〜クラシック音楽史
 CD:12枚を古楽、バロック、ウィーンの音楽、ロマン派、現代にわけて収録/本:布製ハードカバー、150頁、CDと同様5つの時代に分割し、わかりやすく編集。また独特でユニークな内容になるよう意識している。また重要な作曲家にも焦点をあて、写真を多用し当時の生活なども紹介。ハルトムート・モーラー教授による編集。
BC-018464
buyボタン
[BC-0184642]
(2CD)
価格帯:C
Auf flügeln des gesanges
 メンデルスゾーン:歌曲集
(22曲)
ペーター・シュライアー(T)
ヴァルター・オルベルツ(P)
 CD1には『クルト・マズア、ペーター・シュライアー、ペーター・グリュケによる、2009年メンデルスゾーン・イヤー特別対談を収録。歌曲を中心にメンデルスゾーンの人柄や作品の特徴や魅力に迫る。』とのこと。
BC-018465
buyボタン
[BC-0184652]
(2CD)
価格帯:B
ヘンデル:オラトリオ「快活の人、沈思の人、温和の人」(ドイツ語歌唱)
 フルバー=フライベルガー、シュレンベルガー(S) コヴァルスキー(CT)他
 ロルフ・ロイター指揮ベルリン・コーミッシェ・オーパーo.
BC-018466
buyボタン
[BC-0184662]
(3CD)
価格帯:B
ヘンデル:オラトリオ「ベルシャザール」(ドイツ語歌唱)
 シュライアー(T) フランク=ライネッケ(S) トレケル=ブルクハルト(A)他
 ディートリヒ・クノーテ指揮ベルリン室内o.
BC-018467
buyボタン
[BC-0184672]
(3CD)
価格帯:B
ヘンデル:オラトリオ「ヘラクレス」(ドイツ語歌唱)
 ポルスター(B) ゾッフェル(Ms) エーベルハルト・ビュヒナー(T)他
 ヴォルフ=ディーター・ハウシルト指揮ライプツィヒ放送so.
BC-018468
buyボタン
[BC-0184682]
(3CD)
価格帯:B
ヘンデル:オラトリオ「ソロモン」(ドイツ語歌唱)
 シムル(A) ビュヒナー(T) ポルスター(B)マリア・ブントシュー(S)他
 ハインツ・レーグナー指揮ベルリン放送so.
BC-018469
buyボタン
[BC-0184692]
(2CD)
価格帯:B
ヘンデル:オラトリオ「ユダス・マカベウス」(ドイツ語歌唱)
 ヘフリガー(T) アダム(B) ヤノヴィッツ(S) シュライアー(T)他
 ヘルムート・コッホ指揮ベルリン放送so.
BC-018470
buyボタン
[BC-0184702]
(2CD)
価格帯:B
ヘンデル:オラトリオ「エジプトのイスラエル人」(ドイツ語歌唱)
 ノセク(S) ラング(A) フォーゲル(T) ローレンツ(B)他
 ヴォルフ=ディーター・ハウシルト指揮ライプツィヒ放送so.
BC-018471
buyボタン
[BC-0184712]
(2CD)
価格帯:B
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」(ドイツ語歌唱)
 ヴェルナー(S) シュライアー(T) アダム(B)他
 ヘルムート・コッホ指揮ベルリン放送so.
BC-018472
buyボタン
[BC-0184722]
(3CD)
価格帯:B
ヘンデル:オラトリオ「セメレ」(ドイツ語歌唱)
 エーベルハルト・ビュヒナー(T) ポルスター、ローレンツ(B) ヴェルナー(S)他
 ヘルムート・コッホ指揮ベルリン放送so.
BC-014938
buyボタン
[BC-0149382]
価格帯:C
Berlin Classics "BASICS" 〜音楽の噴水
 ヘンデル、シュトラウス、ベートーヴェンの作品
BC-014939
buyボタン
[BC-0149392]
価格帯:C
Berlin Classics "BASICS" 〜復活祭の音楽
 バッハ、ベートーヴェン、パガニーニの作品
BC-014940
buyボタン
[BC-0149402]
価格帯:C
Berlin Classics "BASICS" 〜ロマンス
 ベートーヴェン、ブラームス、モーツァルトの作品
BC-014941
buyボタン
[BC-0149412]
価格帯:C
Berlin Classics "BASICS" 〜夜に聴く音楽
 モーツァルト、ラヴェル、ショパンの作品
BC-014942
buyボタン
[BC-0149422]
価格帯:C
Berlin Classics "BASICS" 〜クラシックの楽園
 バッハ、ヘンデル、シューベルトの作品
BC-014943
buyボタン
[BC-0149432]
価格帯:C
Berlin Classics "BASICS" 〜歌の喜び〜合唱曲集
 バッハ、ヘンデル、ヴェルディの作品
BC-014944
buyボタン
[BC-0149442]
価格帯:C
Berlin Classics "BASICS" 〜エア〜美しいバロック音楽集
 バッハ、ヘンデルの作品
BC-014945
buyボタン
[BC-0149452]
価格帯:C
Berlin Classics "BASICS" 〜美しい旋律
 ロッシーニ、チャイコフスキー、シュトラウスの作品
BC-014946
buyボタン
[BC-0149462]
価格帯:C
Berlin Classics "BASICS" 〜春の音楽
 シューベルト、シューマン、シュトラウスの作品
BC-014947
buyボタン
[BC-0149472]
価格帯:C
Berlin Classics "BASICS" 〜ピアノ・ドリーム
 モーツァルト、サティ、トビュッシーの作品



映像新譜




EDEN FILMS (英) 1枚あたり¥4180(税抜¥3800)

DVD-494NTSC
buyボタン
(DVD-R)
The Guitar Is Their Song ジョン・ウィリアムズ(G)他
 収録:2006年、ベルドゥスコ劇場、メキシコ/他。54分、カラー。監督:チャーリー・ウィリアムズ。
 2006年、国際ギター音楽祭が行われたメキシコのベルドゥスコ劇場。そこでは、当時64才の世界的ギタリスト、ジョン・ウィリアムズが演奏しており、インタビューも収録されている。
 #当商品の製版は、DVD-Rにて行われているとの事ですので、ご注文時には予めご了承のほどお願い致します。

KOCH LORBER FILMES DVD 1枚あたり¥4400(税抜¥4000)

KLFDV-3164
buyボタン
(2DVD)
1枚価格
フィリップ・グラス: A Portrait of Philip in twelve parts
 119分。
 オーストラリアのフィルムメーカー、スコット・ヒックス監督(実在のピアニスト、デイヴィッド・ヘルフゴットの半生を描いた「シャイン」でアカデミー作品賞にノミネート)によるフィリップ・グラスの音楽と知られざる素顔を描いた ドキュメンタリー映画。
 ヒックス監督は2005年7月から1年半を費やし、ドイツ、アメリカ、オーストラリアを移動するグラスを追って撮影。家庭人としてのグラスを垣間見る一方、創作活動の源となっているスピリチュアル面まで掘り下げた秀作。119分。
 2時間を超えるエクストラフィーチャーには、ヒックス監督のオーディオ・コメンタリー/バックステージ風景/撮影の舞台裏/追加インタビュー/グラスのパフォーマンスを収録。

UNIVERSAL DVD/Blu−ray Disc 特記以外
 価格帯記載無し[DVD]:1枚あたり¥3960(税抜¥3600)
 価格帯BD[Blu−ray]:1枚あたり¥6600(税抜¥6000)

DG
073 453-2
buyボタン
(DVD)
ヴェルディ:歌劇「ファルスタッフ」
 ミレッラ・フレーニ、バーバラ・ボニー(S)
 マリリン・ホーン、スーザン・グレアム(Ms)
 フランク・ロパード(T) ポール・プリシュカ(B)/他
 ジェイムズ・レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho.
 演出:フランコ・ゼッフィレッリ/映像監督:ブライアン・ラージ
 収録:1992年10月、メトロポリタン歌劇場、ライヴ。初DVD化。
 METで行われた綺羅星のごとき豪華キャストによるライヴ。LD や VHS では既出だったが、ここにDVDとして初登場。
DECCA
ショーンヴァント&デンマーク王立歌劇場o.
 ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指輪」 分売
  楽劇「ラインの黄金」
ヨハン・ルーター、
ジェイムズ・ジョンソン
(ヴォータン/さすらい人)
ハンス・ラウァエツ(ドンナー)
ミカエル・クリステンセン(ローゲ)
ランディ・ステーネ(フリツカ)
スティグ・アネルセン(ジークムント)
ジッタ=マリア・
 ショーベリ(ジークリンデ)
イレーネ・テオリン(ブリュンヒルデ)
ステーン・ビリエル(アルベリヒ)/他

ミカエル・ショーンヴァント指揮
デンマーク王立歌劇場o.
074 326-6
buyボタン
(2DVD)
  楽劇「ワルキューレ」
074 326-9
buyボタン
(2DVD)
  楽劇「ジークフリート」
074 327-2
buyボタン
(2DVD)
  楽劇「神々のたそがれ」
 収録:2007年、コペンハーゲン、デンマーク王立歌劇場。演出:カスパー・ベヒ・ホルテン。2007年、最も話題となり、成功を収めた“コペンハーゲン・リング "、全集 074 326-4 の分売。

WARNER DVD 1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

マキシム・ヴェンゲーロフ(Vn)〜 Playing by Heart/ Masterclass
 ヴェンゲーロフの音楽活動に焦点をあてたドキュメンタリー映像集。
ウィンター・ドリーム ダーシー・バッセル
イレク・ムハメドフ/他
コヴェント・ガーデン
 王立バレエ団
 ケネス・マクミランによるチャイコフスキーの名曲にのせたバレエ集。ドキュメンタリーも収録。
ヘンデル:ザ・コレクション
 グラインドボーン祝祭オペラ
 ヘンデル:歌劇「ロデリンダ」/「テオドーラ」/
 「ア・ナイト・ウィズ・ヘンデル」
  〜ロンドンの夜景をバックに
   ヘンデルのアリア集を収録
ウィリアム・クリスティ指揮
エイジ・オブ・
 エンライトメントo./他


トップ・ページへもどる