ジャウメ・アラガル、名唱集 トスティ、ディ・カプア、デ・クルティス、 ガスタルドン、他の作品 |
ジャウメ・アラガル (ジャコモ・アラガル)(T) ハビエル・ペレス・バティスタ指揮 リセウ劇場o. | |
DM-236-02 廃盤 |
ジョルディ・セルベヨ(1935-): ヴァイオリンのための作品集 |
アンヘル・ ヘスス・ガルシーア(Vn) マヌエル・ ガルシーア・モランテ(P;*) ダビード・バリェステロス(Vn;+) |
モーツァルト(1756-1791): ヴァイオリンとヴィオラのための 二重奏曲 ト長調 K.423/ ヴァイオリンとヴィオラのための 二重奏曲 変ロ長調 K.424 ヨハン・ハルヴォルセン(1864-1935): ヘンデルのパッサカリアによる ヴァイオリンとヴィオラのための変奏曲 |
セルジ・アルピスト(Vn) ベルナト・ブファールイ(Va) | |
録音:1997年9月、バルセロナ県エスプルーゲス・デ・リョブレガート、スタジオ Aurha。 | ||
ジャウメ・アラガル、アリア集 ヴェルディ、ポンキエッリ、プッチーニ、 レオンカヴァッロ、マスカーニ、他の作品 |
ジャウメ・アラガル(T) ハビエル・ペレス・バティスタ指揮 イギリス室内o. | |
フアン・ポンス、アリア集 ヴェルディ、モーツァルト、プッチーニ、 ジョルダーノ、レオンカヴァッロの作品 |
フアン・ポンス(Br) アントニオ・ロス=マルバ指揮 バルセロナ国立o. | |
カール・オルフ(1895-1982):カルミナ・ブラーナ | ドンナ・ブラウン(S) ラッシ・ヴィルタネン(T) ジョアキム・セイップ(Br) ビクトル・パブロ・ペレス指揮 テネリフェso. オルフェオン・ ドノスティアーラ(cho. ホセ・アントニオ・サインス 合唱指揮 | |
録音:1995年11月9日、カナリア諸島サンタクルス・デ・テネリフェ、ラ・オロターバ、サラ・テオバルド・ポウェル、ライヴ。 | ||
オペラ合唱名曲集 モーツァルト:「魔笛」〜おお、イシスとオシリスが ウェーバー:「魔弾の射手」〜狩人の合唱 マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」 〜オレンジの花は香り ワーグナー:「タンホイザー」〜入場行進曲 グノー:「ファウスト」〜ワルツ ヴェルディ:「トロヴァトーレ」〜鍛冶屋の合唱/ 「アイーダ」〜大行進曲 ボロディン:「イーゴリ公」から [ダッタン人の娘の踊り/ダッタン人の踊り] ヴェルディ:「ナブッコ」 〜行け、わが想いよ、金色の翼に乗って |
ビクトル・パブロ・ペレス指揮 テネリフェso. オルフェオン・ ドノスティアーラ(cho. ホセ・アントニオ・サインス 合唱指揮 | |
録音:1995年11月11日、カナリア諸島サンタクルス・デ・テネリフェ、ラ・オロターバ、サラ・テオバルド・ポウェル、ライヴ。 | ||
DM-438-02 廃盤 |
マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968): ジプシーのロマンス集(ガルシーア=ロルカの詩による) マヌエル・オルトラ(1922-): 合唱とギターのための10のスペイン民謡(*) |
ジョルディ・カザス・バイエル指揮 カタルーニャ音楽堂室内cho. カルレス・トレパト(G;*) |
録音:1999年1月9-10日、バルセロナ、エスペランサ礼拝堂。 | ||
モデスト・ムソルグスキー(1839-1881): 組曲「展覧会の絵」 フランシス・プーランク(1899-1963): 即興曲第13番 イ短調/即興曲第14番 変ニ長調/ 即興曲第15番 ハ短調 「エディット・ピアフへのオマージュ」 (以上1958-1959)/ 3つの小品(1928) リカルド・ビニェス(1875-1943): ピアノのための4つのオマージュ [メヌエット・スペクトラル(1937-1938)/ En Verlaine mineur(1938-1939)/ 哀歌、または古い葬送曲(1927)/ Crinoline o La Waltz au tempts de la Montijo(1927)] |
ジョルディ・カメイ(P) | |
録音:1999年5月17-18日、リェイダ、エンリク・グラナドス・ホール。 ラヴェルとドビュッシーなど、フランス近代のピアノ作品を多く初演したスペイン出身の名ピアニスト、ビニェスの作品が珍しい。彼はプーランクにピアノを教えた事でも知られている。この作品は曲順に、ラヴェル、フォーレ、サティ、レオン=ポール・ファルグ(仏 詩人;1876-1947)「の思い出に」と副題が付けられており、CDではホアキン・ソリアーノ盤があった(TELOS TLS-005)。 | ||
エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959): 室内楽のためのショーロス全集 第1番(gt) 第2番(fl/cl) 第3番「キツツキ」(cl/as/fg/tb/3hr/cho/di) 第4番(3hr/tb) 第5番「ブラジルの魂」(P) 第2番(ピアノ独奏版)(P) 第7番(fl/ob/as/cl/fg/vn/vc/tt/di) 2つのショーロ(追加)(vn/vc) |
セルジオ・アサド(G;gt) カルロス・ラト(Fl;fl) クレベル・ヴェイガ(Ob;ob) ジョゼ・ボテーリョ(Cl;cl) パウロ・モウラ(アルトSax;as) ノエル・デヴォス(Fg;fg) ジェッセ・サドク(Tb;tb) スデネク・スヴァブ、 トマス・トリトル、 カルロス・ゴメス(Hr;3hr) ジャンカルロ・パレスキ(Vn;vn) ワトソン・クリス(Vc;vc) ムリーリョ・サントス(P;P) ウーゴ・タニン(タムタム;tt) アソシアソン・デ・ カント・コラール男声cho.(cho) レジェンシア・デ・マリオ・ タヴァレス指揮(di) | |
録音:1977年9、10月、リオデジャネイロ、スタジオ・アワイ。 | ||
エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959): 弦楽四重奏曲全集 Vol.1 第1番(*)/第2番(+)/第3番(+) |
ベスレール・レイスSQ [ベルナルド・ベスレール(第1Vn) ミシェル・ベスレール(第2Vn) マリー=クリスティーネ・ スプリンゲル(Va) アルセウ・レイス(Vc)] | |
録音:1988年7月(*)、1989年9-12月(+)、リオデジャネイロ、スタジオ・マステール。 | ||
エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959): 弦楽四重奏曲全集 Vol.2 第4番/第5番/第6番 |
ベスレール・レイスSQ [ベルナルド・ベスレール(第1Vn) ミシェル・ベスレール(第2Vn) マリー=クリスティーネ・ スプリンゲル(Va) アルセウ・レイス(Vc)] | |
録音:1987年7月、リオデジャネイロ、スタジオ・マステール。 | ||
エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959): 弦楽四重奏曲全集 Vol.3 第7番/第11番/第8番/第9番/第10番 |
アマゾニア弦楽四重奏団 [クラウディオ・クルス(第1Vn) イゴール・ サルディアンスキー(第2Vn) オラシオ・シェーファー(Va) アルセウ・レイス(Vc)] | |
録音:1996年、リオデジャネイロ、ドルム・スタジオ。 | ||
エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959): 弦楽四重奏曲全集 Vol.4 第12番(*)/第13番(*)/第14番(+) |
ベスレール・レイスSQ [ベルナルド・ベスレール(第1Vn) ミシェル・ベスレール(第2Vn) マリー=クリスティーネ・ スプリンゲル(Va) アルセウ・レイス(Vc)] | |
録音:1991年7月、リオデジャネイロ、ムルティ・スタジオ(*)/1989年7月、リオデジャネイロ、スタジオ・マステール(+)。 | ||
エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959): 弦楽四重奏曲全集 Vol.5 第15番(*)/第16番(*)/第17番(+) |
ベスレール・レイスSQ [ベルナルド・ベスレール(第1Vn) ミシェル・ベスレール(第2Vn) マリー=クリスティーネ・ スプリンゲル(Va) アルセウ・レイス(Vc)] | |
録音:1998年10-12月、リオデジャネイロ、スタジオ・マステール。 | ||
DM-BOX-22 (6CD) 廃盤 |
エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959): 弦楽四重奏曲全集 第1番-第17番 |
ベスレール・レイスSQ アマゾニアSQ |
ソル:歌劇「カリプソ島のテーレマコ」序曲/ ヴァイオリン協奏曲 フェレル:交響曲 バグエル:交響曲 |
モンセラート・セルベラ(Vn) ホアン・パミエス指揮 カタルーニャco. | |
ギター音楽史上最大の作曲家の一人ソルの、本当に珍しい管弦楽作品。それもそのはず、ヴァイオリン協奏曲の自筆譜はカナダの熱狂的なマニアがこれまで隠し持っていたもの。決して派手さはないものの、古典派様式にのっとった爽やかな作品らしい。 | ||
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 BWV1007-1012 | パブロ・カザルス(Vc) | |
"PAU CASALS" (パウ[パブロ]・カザルス)シリーズ。 | ||
20世紀のピアノ・ソナタ集 セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953): ソナタ第5番 ハ長調 Op.38 オスカル・エスプラ(1886-1976): スペインのソナタ Op.53 アルバン・ベルク(1885-1935):ソナタ Op.1 サルバドール・プエヨ(1935-):ソナタ Op.60 |
アントニ・ベセス(P) | |
エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959): 組曲「アマゾンの森」 組曲第1番「森で」(*)/ スコア第5ページの断片による即興曲 (ワグネル・ティゾ編曲)(+)/ 組曲第2番「森の向こう」(#) |
ジョアン・カルロス・ アシス・ブラジル(P) ワグネル・ティゾ (P;+/キーボード&編曲;#) ネイ・マトグロッソ(歌;*) ジャック・モレレンバウム(Vc;*) ジュリム・モレイラ(Perc;*) アリー・スペルリング (キーボード・プログラム;#) | |
録音:1987年、リオデジャネイロ、サラ・セシリア・メイレレス、スタジオ・マステール。 オードリー・ヘプバーン主演映画「緑の館(Green Mansions)」のサウンドトラックの未出版スコアから編まれた組曲。作曲者自身が編曲した同名の交響組曲が比較的知られている。 | ||
エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959): 名歌曲集 ブラジル風バッハ第5番(1938/1945)(*)/ セレナード集 〜第5曲「モディーニャ」(1926)(+)/ モディーニャとカンソン集第1巻 〜回想[エヴォカサオン](1933)(*)/ 17世紀の詩人の歌(1948)(+)/ 「アマゾンの森」(1959)からの4つの歌曲 [夕暮れ(*)/愛の歌(*)/帆船(+/#)/ 感傷的なメロディー(*)]/ サントス侯爵夫人のルンドゥ(1935)(+/#) |
レイリア・ギマランエス(S) ジョアン・カルロス・ アシス・ブラジル(P;*) ジョアン・ ペドロ・ボルジェス(G;+) カルロス・アルベルト・ デ・カルヴァーリョ(G;#) | |
録音:1987年5、6月、リオデジャネイロ、サラ・セシリア・メイレレス(*)、スタジオ・マステール(+)。 | ||
エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959): ブラジル風バッハ第1番(1930)(*) ブラジル風バッハ第4番(1930)(+) ブラジル風バッハ第5番(1938/1945)(#) |
リオ・チェロ・アンサンブル(*) アントニオ・ ゲデス・バルボーザ(P;+) レイリア・ギマランエス(S;#) ジョアン・カルロス・ アシス・ブラジル(P;#) | |
録音:1992年、リオデジャネイロ、ムルティ・スタジオ(*)/1986年、URFJホール(+)/1987年、リオデジャネイロ、サラ・セシリア・メイレレス(#)。 | ||
アグスティ・コイー・グラウ(1921-): コブラのための交響的作品集 ヴァイオリンとコブラのための協奏曲(*)/ チェロとコブラのための協奏曲(+)/ テナーサクソフォンとコブラのための協奏曲(#)/ コブラのための交響詩「移民の娘」 |
セルジ・アルピステ(Vn;*) リュドミラ・A.コージナ(Vc;+) リュイス・ロビーラ(テナーSax;#) ジュゼプ・ アントニ・サンチェス(テノーラ) ジョアン・カザス指揮 バルセロナ市立 コブラ・サン・ジョルディ | |
作曲者の80歳を記念して制作されたアルバム。コブラとはカタルーニャの民族舞踊「サルダナ」を伴奏するバンドのことで、金管楽器およびテノーラ他スペイン独特のリード楽器が主体。 | ||
ワーグナー: 舞台神聖祝典劇「パルシファル」(イタリア語版) |
ロランド・パネライ (Br;アンフォルタス) ディミートリ・ロパット (B;ティトゥレル) ボリス・クリストフ(B;グルネマンツ) ジュゼッペ・モデスティ(B;クリングソル) アフリーコ・バルデッティ (T;パルシファル) マリア・カラス(S;クンドリー)他 ヴィットリオ・グイ指揮 RAIローマo.&cho. | |
録音:1950年11月。"PRIMERA FILA / GRABACIONES UNICAS" シリーズ。 | ||
ベニャミーノ・ジーリ〜ナポリのカンツォーネ デ・クルティス: ナポリのカンツォーネ/あなたが大好き/ 帰れ、ソレントへ/忘れな草/マリア/夜の声 レオンカヴァッロ:朝の歌 ロッシーニ:踊り(タランテッラ) デ・クレッシェンツォ: 悲しき五月/Quanno a femmena vo トセッリ:セレナータ コットラウ:さらばナポリ/サンタ・ルチア ドナウディ:おお、美しき愛の住まい ディ・カプア:マリア・マリ/オ・ソレ・ミオ ビクシオ: 愛のカンツォーネ/マンマ/人生を楽しみたいなら クルチ:ヴェネツィアの夜 ディ・キアーラ:ラ・スパニョーラ イラディエル:ラ・パロマ |
ベニャミーノ・ジーリ(T) 伴奏者不詳 | |
録音:1925-1940年。 | ||
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」 | ベニャミーノ・ジーリ(T;リッカルド) マリア・カニーリャ(S;アメリア) ジーノ・ベーキ(Br;レナート) フェドーラ・バルビエリ(Ms;ウルリカ) エルザ・リベッティ(S;オスカル) ニコラ・ニッコリーニ(Br;シルヴァーノ) タンクレディ・パセーロ(B;サムエル) ウーゴ・ノヴェッリ(B;トム) ブランド・ジュスティ(T;判事) トゥリオ・セラフィン指揮 ローマ歌劇場o.&cho. | |
録音:1943年、ローマ。"PRIMERA FILA / GRABACIONES UNICAS" シリーズ。 | ||
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」 | イグナツィオ・ルッフィーノ(B;王) オラリア・ドミンゲス(Ms;アムネリス) マリア・カラス(S;アイーダ) マリオ・デル・モナコ(T;ラダメス) ロベルト・デ・シルヴァ(B;ラムフィス) ジュゼッペ・タデイ(Br;アモナスロ) カルロス・サガルミナーガ(T;使者) オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮 パラシオ・デ・ラス・ベリャス・アルテス・ デ・メヒコo.&cho. | |
録音:1951年7月3日、メキシコシティ。"PRIMERA FILA / GRABACIONES UNICAS" シリーズ。 | ||
ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」 | フェルディナント・フランツ (Br;ヴォータン) アンジェロ・マルティエッロ(B;ドンナー) ギュンター・トレプトウ(T;フロー) ヨアヒム・ザットラー(T;ローゲ) ルートヴィヒ・ ヴェーバー(B;ファーゾルト) アルベルト・エンメリヒ(B;ファーフナー) アロイス・ペルナーシュトルファー (Br;アルベリヒ) エミール・マルクヴォルト(T;ミーメ) エリーザベト・ヘンゲン(Ms;フリッカ) ヴァルブルガ・ヴェーゲナー(S;フライア) マルグレート・ ヴェート=ファルケ(A;エルダ) マグダ・ガボリー(S;ヴォークリンデ) マルゲリータ・ケニー(S;ヴェルグンデ) ジークリンデ・ヴァーグナー (Ms;フロスヒルデ) ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ミラノ・スカラ座o.&cho. | |
録音:1950年3月、ミラノ。"PRIMERA FILA / GRABACIONES UNICAS" シリーズ。 | ||
プッチーニ:歌劇「トスカ」 | マリア・カニーリャ(S;トスカ) ベニャミーノ・ジーリ(T;カヴァラドッシ) アルマンド・ ボルジョーリ(Br;スカルピア) エルネスト・ ドミニーチ(B;アンジェロッティ) ジュリオ・トメイ(Br;堂守) ジーノ・コンティ(B;シャッローネ) ニーノ・マンツィオッティ(T;スポレッタ) カルロ・バディオーリ(B;看守) アンナ・マルカンジェリ(S;牧童) オリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮 ローマ王立歌劇場o.&cho. | |
録音:1938年7月、ローマ。"PRIMERA FILA / GRABACIONES UNICAS" シリーズ。 | ||
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」 | ローレンス・ ティベット(Br;リゴレット) リリー・ポンス(S;ジルダ) ヤン・キエプラ(T;マントヴァ公) ヴィルジリオ・ ラッツァーリ(B;スパラフチーレ) ヘレン・オーレイム(Ms;マッダレーナ) ノーマン・コードン(B;モンテローネ) テルマ・ヴォティプカ(Ms;ジョヴァンナ) ジョージ・チェハノフスキー(Br;マルッロ) ジョルダーノ・パルトリニェーリ(T;ボルサ) ヴィルフレート・ エンゲルマン(Br;チェプラーノ伯) パール・ベスナー(Ms;チェプラーノ伯夫人) ルシール・ブローイング(Ms;小姓) ジェンナーロ・パーピ指揮 メトロポリタン歌劇場o.&cho. | |
録音:1939年3月、ニューヨーク。"PRIMERA FILA / GRABACIONES UNICAS" シリーズ。 | ||
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」 | フリッツ・クラウス(T;タンホイザー) トルーデ・アイペルレ(S;エリーザベト) インガー・カレン(S;ヴェーヌス) スヴェン・ニルソン(B;ヘルマン) ルドルフ・ディットリヒ (T;ヴァルター) カール・シュミット=ヴァルター (Br;ヴォルフラム) リヒャルト・ビッテラウフ(B;ビテロルフ) マックス・オスヴァルト(B;ハインリヒ) アレクサンダー・ヴェリチュ (B;ラインマール・フォン・ツヴェーター) 不明(S;若い牧童) カール・レオンハルト指揮 シュトゥットガルト帝国放送o.&cho. | |
録音:1937年10月。"PRIMERA FILA / GRABACIONES UNICAS" シリーズ。 | ||
ジョルディ・モリナ:テノラのための作品集 オマージュ(六重奏)/エバのための歌(六重奏)/ポルカ(六重奏) 子守歌(六重奏)/序曲(四重奏)/ワルツ(四重奏)/旅(四重奏) 構成(四重奏)/巨人の賛歌(四重奏)/ラテンの巨人の賛歌(四重奏) カヴァティーナとトラス=バルス(三重奏)/ 誕生日(24のテノルのための) |
ジョルディ・モリナ(テノラ) | |
録音:2001年3月6日-7日、バルセロナ県トルデラ(スペイン)、クラベ劇場。 テノラはカタルーニャの民族舞踊「サルダナ」を伴奏するコブラというバンドで用いられるリード楽器。 | ||
フロトウ:歌劇「マルタ」 | エルナ・ベルガー (S;レディー・ハリエット[マルタ]) ペーター・アンダース(T;ライオネル) オイゲン・フックス(B;プランケット) ヨゼフ・グラインドル (B;トリスタン・マイクルフォード卿) エルゼ・テゲットホフ(Ms;ナンシー) フランツ・ザウアー (B;リッチモンド州長官) ヨハネス・シュラー指揮 ベルリン国立歌劇場o.&cho. | |
録音:1944年。"PRIMERA FILA / GRABACIONES UNICAS" シリーズ。 | ||
コルトー、ティボー&カザルス ヴィヴァルディ:合奏協奏曲 ニ短調 Op.3 (「調和の霊感」)No.11 RV565 〜 ラルゴ J.S.バッハ: 来たれ、甘美なる死よ/ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ短調 BWV1003 〜 アンダンテ/ 管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV1068 〜 アリア タルティーニ:チェロ協奏曲 ニ長調 〜グラーヴェ・エ・デスプレッシーヴォ ヴァレンティーニ: ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ([魅惑のソナタ])Op.8 No.10 〜 ガヴォット ボッケリーニ:チェロと通奏低音のための ソナタ第4番 から [アダージョ/アレグロ] ハイドン:ピアノ三重奏曲 ト長調 Op.73 No.2(*) |
パブロ・カザルス(Vc) ジャック・ティボー(Vn;*) アルフレッド・コルトー(P) | |
録音:1927年、ロンドン。"PAU CASALS" (パウ[パブロ]・カザルス)シリーズ。 | ||
ブラームス: チェロ・ソナタ第2番へ長調 Op.99(*)/ ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための 二重協奏曲 イ短調 Op.102(+) |
パブロ・カザルス(Vc) ミェチスワフ・ホルショフスキ(P;*) ジャック・ティボー(Vn;+) アルフレッド・コルトー指揮(+) バルセロナ・パウ・カザルスo.(+) | |
録音:1936年11月(*)/1929年5月、バルセロナ(+)。"PAU CASALS" (パウ[パブロ]・カザルス)シリーズ。 | ||
ベートーヴェン: ピアノ三重奏曲第7番 変ホ長調「大公」Op.97(*)/ ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調 「クロイツェル・ソナタ」Op.47(+) |
パブロ・カザルス(Vc) ジャック・ティボー(Vn;+) アルフレッド・コルトー(P) | |
録音:1928年11、12月、ロンドン(*)/1929年5月、パリ(+)。"PAU CASALS" (パウ[パブロ]・カザルス)シリーズ。 | ||
メノルカのオペラ・アリア・マラソン マッツァ:「エル・マエストロ・カンパノーネ」 〜お嬢さん、私の友らが ジュアン・ポンス(Br;+) グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」 〜エウリディーチェを失って ダビード・アルグレート(T;+) モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」〜私の宝物 ベルナデッテ・マンカ・ディ・ニッサ(Ms;*) ベッリーニ:「ノルマ」〜清らかな女神よ ミラグロス・デ・ロス・アンヘレス(S;#) ロッシーニ:「アルジェのイタリア女」 〜Gia d'insolito ardore カルロス・ショーソン(B;*) ロッシーニ:「セビリャの理髪師」〜町の何でも屋に マルコ・カマストラ(Br;#) ロッシーニ:「セビリャの理髪師」〜中傷 トマス・トマソン(B;#) ドニゼッティ:「ドン・パスクァーレ」 〜Cheti, Cheti, Immantinenti カルロス・ショーソン(B) リュイス・シンテス(Br;*) ドニゼッティ:「シャモニーのリンダ」〜この心の光 ブルネッラ・ベッローメ(S;+) バイス:「愛と戦いの歌」〜山脈の雪 ジュアン・ポンス(Br) ジョアナ・ポンス(P) ソロサーバル:「港の酒場女」〜そんなことはあり得ない アキレス・マチャード(T;+) カバリェーロ:「シャトー・マルゴー」 〜シャトー・マルゴーのワルツ ミレイラ・カザス(S;+) ソウトゥーリョ/ベルド: 「ソト・デル・パラルの女」〜陽気な歌 リュイス・シンテス(Br;+) チャピ:「憤る王様」〜Ay, de mi クラウディア・ロドリゲス(S;+) セラーノ:「カーネーション」 〜Que le importa que no venga アンナ・アルベルダ(S;+) マスネ:「エロディアード」〜はかない幻 ジュアン・ポンス(Br;*) ヴェルディ:「リゴレット」〜愛する美しい乙女よ アキレス・マチャード(T) ジュアン・ポンス(Br) ブルネッラ・ベッローメ(S) ベルナデッテ・マンカ・デ・ニッサ(Ms;*) ヴェルディ:「椿姫」〜花から花へ ダリーナ・タコヴァ(S;*) ヴェルディ:「マクベス」〜慈悲、誇りと愛 ウラディーミル・ストヤノフ(Br;#) ヴェルディ:「マクベス」〜勝利の日に フランチェスカ・パターネ(S;*) ヴェルディ:「シモン・ボッカネグラ」 〜引き裂かれた心は ラーズロー・ポルガール(B;*) ヴェルディ:「トロヴァトーレ」 〜わかったか? 夜が明けたら マルコ・キンガーリ(Br;*) ヴェルディ:「アイーダ」〜勝ちて帰れ ビオレータ・ダバロス(S;#) ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」 〜国を裏切る者 マルコ・キンガーリ(Br;*) プッチーニ:「トスカ」〜妙なる調和 アキレス・マチャード(T;#) ヴェルディ:「運命の力」 〜人生は不幸な者にとって地獄だ イグナシオ・エンシーナス(T;*) ヴェルディ:「運命の力」 〜神よ、平和を与えたまえ ルチア・マッツァーリア(S;*) ヴェルディ:「運命の力」 〜アルヴァーロ、隠れてもむだだ イングナシオ・エンシーナス(T) ジュアン・ポンス(Br;*) |
ユージン・コーン指揮(*) ダビード・ヒメーネス指揮(+) ジェフリー・サイモン指揮(#) バレアレス諸島so. | |
録音:2002年5月17日、メノルカ島マオ、テアトレ・プリンシパル、ライヴ。 | ||
ジャウメ・アラガル 君への愛ゆえに〜カタルーニャの歌 ジョゼプ・リバス:君の愛のために アマデウ・ビベス:移民 アペレス・メストレス:居酒屋の歌 フェデリク・モンポウ:君の上には花ばかり エンリク・モレラ: ああ、マルガリーダ/デマーティの星/つばめ エドゥアルド・トルドラ: サンタ・ルシアのロマンス/五月/ 見習い水夫の歌/別れの歌/小唄 シャビエ・モンサルバジェ: 民謡の主題によるマドリガル(鳥の歌) |
ジャウメ・アラガル(T) サルバドール・ブルトンス指揮 バルセロナso. | |
タンゴの歴史〜ギターとフルートによるタンゴ アストル・ピアソラ: タンゴの歴史 [売春宿 1900/カフェ 1930/ナイトクラブ 1960]/ 今日のコンサート/アディオス・ノニーノ ラ・クンパルシータ等のスタンダード、他 |
カチョ・ティラオ(G) フリアン・バット (Fl/T-Sax) | |
モンセラートの晩課 日曜日の第1晩課 鐘/オディロ・M.プラナス神父: オルガン小品集〜前奏曲/ 序唱/讃歌/アンティフォナ1と詩篇140/ アンティフォナ2と詩篇141/ アンティフォナ3とカンティクム/ 読誦と短いレスポンソリウム/ アンティフォナとマリアのカンティクム/ われらの父-祈祷-終唱/ サルヴェ・グレゴリアーナ 日曜日の第2晩課 オディロ・M.プラナス神父: オルガン小品集 〜前奏曲/ 序唱/讃歌/アンティフォナ1と詩篇109/ アンティフォナ2と詩篇113A/ アンティフォナ3とカンティクム/ 読誦と短いレスポンソリウム/ グレゴリ・エストラーダ神父: めでたし、モンセラートの黒い聖母 ジョルディ・ピネイ神父作詞/ イレネウ・セガーラ神父: われらの野に花は咲き(モテット) |
リュイス・ マリア・ミラルベス神父指揮 モンセラート修道院修道士たち ジョアキム・ピケ指揮 モンセラート修道院聖歌隊 エドゥアルド・ビラ(Org) | |
録音:2003年1-3月、モンセラート修道院。 | ||
ジャウメ・アラガル オペラ・アリア・リサイタル レオンカヴァッロ:「道化師」 プッチーニ:「外套」「ヴィッリ」 「西部の娘」「トゥーランドット」 マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」 ヴェルディ:「ルイザ・ミラー」「エルナーニ」 「運命の力」「アイーダ」 ポンキエッリ:「ジョコンダ」から |
ジャウメ・アラガル(T) ハビエル・ペレス・バティスタ指揮 イギリス室内o. | |
録音:1997年夏、ロンドン、ブラックヒース・コンサートホール。 | ||
ジュアン・ポンス〜オペラ・アリア集 ヴェルディ:「リゴレット」から 二人は同じ,悪魔め、鬼め プッチーニ:「ジャンニ・スキッキ」から なんという頑固者 ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」から 国を裏切る者 レオンカヴァッロ:「道化師」から プロローグ モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」から 奥様、これがカタログ レオンカヴァッロ:「ザザ」から ザザ、小さなジプシー娘 プッチーニ:「外套」から 何もない!静かだ! ヴェルディ:「ドン・カルロ」から Per me giunto,Il di supremo ヴェルディ:「仮面舞踏会」から お前こそ魂を汚すもの |
ジュアン・ポンス (フアン・ポンス)(Br) アントニ・ロス・マルバ指揮 バルセロナso. | |
録音:1998年9月、サン・クガート・デル・バイェス文化センター・ホール。 | ||
ジュアン・ポンス〜友と歌う オルテガ・モナステリオ:Escolta es vent J.M.トマス:Aubada リュイス・リャック:特別な愛(*) 民謡/デゼアード・メルカダル編曲: Sa Nuvia d'algendar マヨルカ民謡/Ll・ビダル編曲:ナポリの都(+) 民謡/アントニ・ロス・マルバ編曲: 6つのディヴェルティメント風歌曲 [ Els fadrins de Sant Boi / El maridad / Muntanyes regalades(#) / Els tres tambors / El ball de la civada / L'Hereu Riera] メノルカ民謡/マヌエル・カンプ編曲: ロゼータ夫人のロマンス(**) カタルーニャ民謡/サルバドール・ブルトンス編曲: 漁師の歌 カタルーニャ民謡/アントニ・ロス・マルバ編曲: 海の静けさ(+) カタルーニャ民謡/ ジョアン・アルベルト・アマルゴス編曲: アメリアの遺言 ビエル・マジョラル:幻想の歌(++) カタルーニャ民謡/ ジョアン・アルベルト・アマルゴス編曲: アラゴンの貴婦人 メノルカ民謡/サルバドール・ブルトンス編曲: Son teus ullets |
ジュアン・ポンス(Br) リュイス・リャック(Vo;*) ニーナ(Vo;+) ホセ・カレーラス(T;#) マリア・ デル・マル・ボネート(Vo;**) ビエル・マジョラル(Vo;++) アントニ・ロス・マルバ指揮 バルセロナso. メノルカ大聖堂 カペーリャ・ダビーディカ(cho.) | |
録音:サン・クガート・デル・バイェス・ホール、メノルカ島。 | ||
ジャウメ・アラガル〜つれない心 カルディッロ:つれない心(カタリ、カタリ) ファルヴォ:彼女に告げて トスティ:マレキアーレ カプア:君に口づけを! ペンニーノ:なぜ? ベッリーニ:光差す窓辺 タリアフェッリ:プジレコの漁師 クルティス:泣かないお前(君を求めて) トスティ:セレナータ チョッフィ:五月の夜 マリオ:遥かなるサンタ・ルチア ガスタルドン:禁じられた音楽 レオンカヴァッロ:朝の歌 クルティス:帰れソレントへ カプア:オー・ソレ・ミオ |
ジャウメ・アラガル(T) ハビエル・ペレス・バティスタ指揮 リセウ大劇場so. | |
録音:1996年6、9、10月、サンクガート文化センター劇場ホール。 | ||
夏の思い出〜イサベル・レイ&鈴木一郎 ヴィヴァルディ(1678-1741):私は蔑ろにされた妻 ジュリアーニ(1781-1829):6つのドイツ語歌曲 Op.89 シューベルト(1797-1828):夜 ラヴェル(1875-1937):ハバネラ形式のヴォカリーズ ファリャ(1876-1946):7つのスペイン民謡〜子守歌 ヴィラ=ロボス(1887-1959): ブラジル風バッハ第5番〜アリア ジャイメ・オヴァッレ(1894-1955):青い鳥 パウリッロ・バホーゾ(1894-1968):ブラジルの子守歌 フェデリコ・ガルシア・ロルカ(1898-1936): 5つのスペイン民謡 中田喜直(1923-2000):夏の思い出 |
イサベル・レイ(S) 鈴木一郎(G) | |
録音:2003年7月20日-25日、バルセロナ県リェロナ(スペイン)、ラ・サラ。 パリとバルセロナに居を構え40年に渡って活躍した鈴木一郎のスペイン盤。某野球選手を思いだす向きも多いだろうが、セゴビア門下の日本を代表するギタリストとして、武満徹、林光などが作品を献呈している大物。当盤は彼久々の新録音だったもので、スペインの名歌手イザベル・レイとのデュオ。中田喜直の名歌「夏の思い出」がギターにぴったりなのも驚きだが、スペインの天才詩人ロルカの作曲は並々ならぬ情念が感じられ、さすがの一言につきる。 | ||
サルスエロールム 〜吹奏楽によるサルスエラの名曲集 ジョゼプ・ムート(1947-)編曲: ソロサーバル:「カティウスカ」〜行進曲 サルスエラへのオマージュ 「ラ・テンプラニカ」、 「ルイス・アロンソの結婚式」、 「ラバピエスの床屋」、 「人騒がせな娘」、「擲弾兵の太鼓」、 「ドローレスのホタ」、「パロマの前夜祭」、 「果樹園の楽しみ」、「水、カラメルと焼酎」、 「エル・バテオ」、「大通り」、 「カティウスカ」、「港の酒場女」、 「灰鷹」、「サフランの花」、 「口づけの伝説」、「ラ・ドロローサ」、 「忘却の歌」、「神の心」、 「モーロ人とキリスト教徒」、「マルーハ」、 「ドニャ・フランシスキータ」、 「ボヘミアン」、「愛と戦いの歌」から ベルト:「口づけの伝説」〜間奏曲 幻想曲「La fama del tartan」 |
ジョゼプ・ムート指揮 バルセロナ市立吹奏楽団 | |
おお、道を行くすべての者たちよ 〜モンセラート修道院聖歌隊 モーリス・デュリュフレ(1902-1986): グレゴリオ聖歌による4つのモテット 〜愛と慈しみのあるところ イレネウ・セガーラ(1917-):われらの野に花は咲き アンセルム・フェレール(1882-1969):アヴェ・マリア アントニ・ニコラウ(1858-1933):モレネータの歌 アンジェル・ロダミランス(1874-1936): 真のバラ/モレネータの歌 御身は汚れなく完全で清らかなり、マリア/五月の歌 パウ[パブロ]・カザルス(1876-1973): 聖母への歌/おお、道を行くすべての者たちよ/私は色黒い ガブリエル・フォーレ(1845-1924): ジャン・ラシーヌの讃歌 フランシス・プーランク(1899-1963): クリスマスのための4つのモテット から [おお、大いなる神秘/星を見て] オリヴィエ・メシアン(1908-1992):おお、聖なる宴 ジュゼプ・ロドレーダ(1851-1922):Virolai |
ジョアキム・ピケ指揮 モンセラート修道院聖歌隊 エドゥアルド・ビラ(Org) | |
録音:2004年3月、モンセラート修道院バジリカ。 | ||
ジャウメ・アラガル 〜憐れみたまえ、主よ(友のために) ストラデッラ:憐れみたまえ、主よ ピエトリ:マリステッラ フランク:天使の糧 カルダーラ:たとえつれなくても/太陽の光のように マスカーニ:アヴェ・マリア カルダーラ:親愛なる森よ ビゼー:アニュス・デイ デンツァ:妖精の瞳 グノー:アヴェ・マリア B.マルチェッロ:私を燃え上がらせる炎 |
ジャウメ・アラガル(T) マルコ・エヴェンジェリスティ(P) | |
録音:バルセロナ、B+Bスタジオ。 | ||
ジャウメ・アラガル〜歌声と熱情! フォンターナ:限りなき世界 ビクシオ:愛の言葉を、マリウ ブッツィ=ペッチア:ロリータ ドニーダ:アル・ディ・ラ コットラウ:サンタ・ルチア ロータ:道 タリアフェッリ:熱情 モドゥーニョ:愛は限りなく ダッラ:カルーソ アンニバーレ:太陽の国 エンリコ:来たれ クルティス:忘れな草/夜の声 |
ジャウメ・アラガル(T) ミケル・オルテガ指揮 ガリシア王立フィルハーモニー | |
録音:2004年7月23-24日、アウディトリオ・デ・ガリシア。 | ||
クリスマスのための歌曲集 ヘスス・ガルシア・レオス(1904-1953): ビリャンシーコ ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999): ベツレヘムの小唄/聖なる羊飼い/タララーン エドゥアルド・トルドラ(1879-1962): カンタルシーリョ ホアキン・ニン=クルメイ(1908-2004): 御母の子 ホアキン・ニン(1879-1949): ムルシアのビリャンシーコ/ バスクのビリャンシーコ/ カスティーリャのビリャンシーコ アルベルト・モラレーダ(1947-):鳥の歌 クリストバル・アルフテル(1930-): パンショリーナ/3つのノエル/ エジプトへの逃避の前夜 アントン・ガルシア・アブリル(1933-): 靴職人/帽子職人/おやすみ、赤ちゃん/ 三人の王のビリャンシーコ/ ビリャンシーコ「二人の薬剤師」 エンリケ・グラナドス(1867-1916): カンソネータ マヌエル・カスティーリョ(1930-): 子守歌/橋と小川/信頼厚き聖母への歌 ガブリエル・オライソラ(1891-1943): Aurtxoa seaskan ホアキン・トゥリーナ(1882-1949):子守歌 |
イサベル・レイ(S) アレハンドロ・サバーラ(P) | |
録音:2003年10月24-28日、スタジオ・アルベルト・モラレーダ。 | ||
リカルド・クアドラ(1951-1997): 不適当(弦楽合奏、合唱と バリトン独唱のための)(*/+)/ Hores Amigues(合唱とピアノのための)(*/#)/ 逃げ足の速い軽業師 (女声合唱とピアノのための)(*/#)/ Tebior de Nadal(無伴奏合唱のための)(*)/ 管楽五重奏曲(**)/ 子供のゲームによるバレエ「遊戯」 (コブラのための)(++)/ Al vol de l'Amor(サルダナ)(++) |
セルジ・クエンカ指揮(*) ベルガ市立音楽学校cho.(*) バイェースso.(+) アンナ・ビラ(Org;+) アントニ・マルソル(Br;+) モンセラート・ガバロース(P;#) バイェースso.管楽五重奏団(**) ベイピュチ・コブラ(++) | |
録音:2004年8月、タラゴナ県ヴィラ=セカ、ジョゼプ・カレーラス・ホール。 | ||
エンリク・フェレール(1958-): 詩集「年輪」(*)/ 歌曲集「年輪」 (アレシュ・スザンナの詩による)(+) [孤独な人間/悪天候/ミノタウロス/ フーガ/敗北/声/別れ] |
アレシュ・スザンナ(朗読;*) マルタ・クラリアーナ(S;+) エリゼンダ・カベロ(Ms;+) ジェズス・シルベストレ(P;+) | |
録音:1996年7月、サンクガート文化センター劇場ホール。 | ||
ジョゼプ・ソラ:コブラのための作品集 組曲「ある旅の印象」/聖モーリ教会の鐘/ 組曲「よくある日の三部作」/ 私の養子(サルダナ)/組曲「感情」/ 日誌(サルダナ)/ エンリクとグローリア(サルダナ)/タベルテート |
バルセロナ市立コブラ・サン・ジョルディ | |
録音:2002年12月、SGAE.マルチメディア・スタジオ。 | ||
17-18世紀カタルーニャのオルガン音楽 ジュアン・バプティスタ・カバニリェス(1644-1712): トッカータ第6番/ガイヤルド第5番 アントニオ・ソレル(1729-1783):フーガ ヘ長調 ミケル・ロペス(1669-1723): エコーとコントラエコーの練習曲 アンセルム・ヴィオラ(1738-1798): 16のヴァース第7旋法 アントニオ・ソレル:パルティータ カルレス・バゲル(1768-1808): シンフォニア ニ長調 |
ミケル・ゴンザレス(Org) | |
録音:2003年11月、スペイン、マヨルカ島、ミニムス・デ・カンポス修道院。使用楽器:1823年、ガブリエル・トマス製。 | ||
アンセルム・ヴィオラ(1738-1798): ミサ・アルマ・レデンプトーリス・マーテル [ミサ「救い主のうるわしき御母」]/ オルガンのためのパルティータ/ 主を畏れる者は幸いなり/われは満ち足れり/ マニフィカト(7声) |
イレネウ・セガラ指揮 モンセラ修道院聖歌隊 アンティクス・ エスコランスo.&cho.、 グレゴリ・エストラダ(Org) | |
録音:1989年2月、スペイン、モンセラ修道院教会堂。 アンセルム・ヴィオラはモンセラ(モンセラート)合唱学校および修道院で学び、モンセラで音楽教師を務めた作曲家。 | ||
ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・ パレストリーナ(1525-1594): ミサ・デ・ヴェアタ・ヴィルジネ [聖母のミサ](6声)/ 立ち出でよ[Surge propera](4声)/ アヴェ・マリア(5声)/ 鹿のように-何と美しい(5声)/ アヴェ・マリア(4声)/ われは色黒し[Nigra sum](5声)/ 幸いなるかな[Beata es](8声)/ サルヴェ・レジナ(8声) |
イレネウ・セガラ指揮 モンセラ修道院聖歌隊 カペリャ・デ・ムジカ・ デ・モンセラ | |
録音:1994年5月、スペイン、モンセラ修道院教会堂。 | ||
教会合唱音楽集〜モンセラート修道院聖歌隊 ベンジャミン・ブリテン(1913-1976): ミサ・ブレヴィス Op.63 ベネート・ジュリア(1727-1787): われを赦したまえ、主よ/わが魂は萎え ヨハネス・ブラームス(1833-1897): 詩篇13「主よ、いかに長く われを忘れたもうや」Op.27/ アヴェ・マリア Op.12 クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643): 聖なるマリア(1627)/来たれ、渇ける者よ フランシス・プーランク(1899-1963): 黒い聖母へのリタニア ナルシス・カザノヴェス(1747-1799): ああ、なんと甘美な/われは命のパンなり イレネウ・セガーラ(1917-):サルヴェ・レジナ |
イレネウ・セガーラ指揮 モンセラート修道院聖歌隊 カッシア・M.ジュスト(Org) | |
録音:1999年3月、モンセラート修道院。以前Koch Schwannレーベルから発売されていた音源。 | ||
17世紀モンセラート修道院の教会音楽 ジョアン・マルク(1582-1658): Vos omnes / Cervatilla querida フランセスク・ロセイ(Rossell;1630-1676): Acudamos / Alimento que das ジャウメ・ビダル:(1606-1689): Lamentacio en romance / Fugitivo pajarillo ジョアン・セレロールス(1618-1680): Magnificat / Hodie nobis ベネート・ソレル(1640-1682): Despertad / La buenaventura |
イレネウ・セガーラ指揮 モンセラート修道院聖歌隊 アンサンブル・アルス・ムジケ グレゴリ・エストラーダ(Org) | |
録音:1993年3月、モンセラート修道院バジリカ。以前Koch Schwannレーベルから発売されていた音源。 | ||
パウ・カザルス(バブロ・カザルス;1876-1973): 教会合唱作品集 われは色黒い/あなたは完全に美しい/ 聖母への歌/ロザリオ/ おお、道を行くすべての者たちよ/聖体/ 思い出したまえ、聖母よ/ モンセラートの聖母への祈り/ サルヴェ・レジナ |
イレネウ・セガーラ指揮 モンセラート修道院聖歌隊 アンサンブル・アルス・ムジケ グレゴリ・エストラーダ(Org) | |
録音:1987年10月19-20日、モンセラート修道院。以前Koch Schwannレーベルから発売されていた音源。 | ||
ナルシス・カザノヴェス(1747-1799): クリスマスのレスポンソリウム集 神の小羊を見よ/初めに言葉あり/ 祝福されし神の御母マリア/ 祝福されし御胎/天より下られ/ 天使が羊飼いたちに告げた/ クリスマスの予備祈祷/ 僕(しもべ)らよ、主をたたえよ(詩篇)/ マニフィカト/サルヴェ・レジナ |
イレネウ・セガーラ指揮 モンセラート修道院聖歌隊 モンセラート修道院古楽o.&cho. グレゴリ・エストラーダ(Org) | |
録音:1989年11月、モンセラート修道院。以前Koch Schwannレーベルから発売されていた音源。 | ||
ジャウメ・アラガル、ラテン・ソングを歌う シボネイ(レクオーナ作曲)/ベサメ・ムーチョ/フラーメ/ アマポーラ/グリーン・アイズ/マイテチュイ・ミア/バレンシア/ アイ・アイ・アイ/想いの届く日/グラナダ/ゴッドファーザー/ ア・マリ/つばめは古巣へ/ヴォラーレ |
ジャウメ・アラガル(T) サルバドール・ブルトンス指揮 バルセロナso. | |
録音:バルセロナ、ラウディトリ[L'Auditori]、アルベルト・モラレーダ・スタジオ] | ||
サルスエラのロマンスとデュオ フェデリコ・チュエカ(1846-1908): 「エル・バテオ」(1901)、 パブロ・ルナ(1879-1942): 「ユダヤの子」(1918)、 ハシント・ゲレーロ(1895-1951): 「セビリャの泊まり客」(1926)、 「サフランの花」(1930)、 ヘロニモ・ヒメーネス(1854-1923): 「ルイス・アロンソの舞踏会」(1896)、 「ルイス・アロンソ}(1897)、 マヌエル・フェルナンデス・ カバリェーロ(1835-1906): 「発端」(1895)、 R.ソウティーリョ(1880-1932) &フアン・ベルト(1890-1931): 「最後のロマンティスト」(1923)、 フェデリコ・モレーノ・トローバ(1891-1982): 「ルイサ・フェルナンダ」(1932)、 ホセ・セラーノ(1873-1941): 「忘却の歌」(1916)、 ヘスス・グリーディ(1886-1961): 「農場」(1926)から |
マリア・ガリェーゴ(S) ジョゼ・ブロス(T) ダビッド・ヒメネス・ カレーラス指揮 マドリド市立o. | |
録音:2005年2月5日、サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアル修道院、カルロス三世劇場、ライヴ。 | ||
ホセ・カレーラス、 「マイ・ウェイ」を歌う!! T'estim i t'estimare (Antoni Mus / Antoni Parera) / Pais petit (Lluis Llach) / Canco de Sants (Guillem d'Efak / Antoni Parera) / Veles e vents (Ausias march / Raimon) / Sota un cirerer florit (Joan Manuel Serrat) / La meva ciutat (Josep Ma Andreu / Antoni Parera) / Se'n va anar (Josep Ma Andreu / Lleo Borrell) / Dia i nit (Night and Day- Cole Porter)(*) / L'arbre (Josep Ma Andreu / Lleo Borell) / Boig per tu (Carles Sabate / Pep Sala / Joan Cpadevila) / Els vells amants (Joan Manuel Serrat) / Com he fet sempre (My Way - Anka / Francois / Treyaux / Thibaut)(+) |
ホセ・カレーラス(T) ダヴィッド・ヒメネス・ カレーラス指揮 カタルーニャ国立 バルセロナo. | |
録音:2006年。20年前の白血病発症以来、病と闘い続けている、カレーラスの最新盤。「昼も夜も」(*)、「マイ・ウェイ」(+)の他はカレーラスの故郷、カタルーニャのポピュラー・ソングと思われる。おそらく全曲カタラン語による歌唱。 | ||
鳥の歌 パブロ・カザルス愛奏曲集 カタルーニャ民謡/カザルス編曲:鳥の歌(*) [1954年] カザルス:カニグーのサン・マルタン祭(*) [1954年] エンリケ・グラナドス/ パブロ・カザルス編曲:スペイン舞曲(+) [1928年2月28日、合衆国ニュージャージー州キャムデン] 同/ガスパル・カサド編曲:「ゴイェスカス」間奏曲(+) [1927年2月28日、合衆国ニュージャージー州キャムデン] フォーレ/カザルス編曲:夢のあとに Op.7 No.1(*) [1926年1月5日、合衆国ニュージャージー州キャムデン] J.S.バッハ/ シロティ編曲: アリア(管弦楽組曲第3番 BWV1068 より;#) [1930年3月5日、ロンドン] ポラン編曲:ミュゼット、ガヴォット I (イギリス組曲第6番 BWV811 より;+) [1928年1月26日、合衆国ニュージャージー州キャムデン] シロティ編曲/カザルス編曲:アダージョ (トッカータ BWV564 より;+) [1927年2月28日、合衆国ニュージャージー州キャムデン] シロティ編曲:来たれ、甘き死よ(**) [1929年6月16日、バルセロナ] 同編曲:アンダンテ(無伴奏ヴァイオリン・ ソナタ第2番 BWV1003 より;**) [1929年6月19日、バルセロナ] シューマン:トロイメライ(#) [1930年3月5日、ロンドン] ファリャ:子守歌(7つのスペイン民謡 より;++) [1953年、プラド音楽祭] ガスパル・カサド:愛の言葉(**) [1929年6月15日、バルセロナ] リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行(**) [1929年6月16日、バルセロナ] 【ボーナス・トラック カザルスの最初の録音】 [1915年1月15日、ニューヨーク] ヘンデル:ラルゴ(オペラ「セルセ」から;##) アントン・ルビンシテイン:メロディー Op.3(##) ジュゼッペ・タルティーニ: アダージョ(協奏曲 ニ短調 より;##) エルガー:愛のあいさつ Op.12(##) |
パブロ・カザルス [パウ・カザルス] (Vc)指揮(*) プラド音楽祭o.(*) ニコライ・メドニコフ(P;+) オットー・シュルホフ(P;#) ブラス・ネト(P;**) ユージン・イストミン(P;++) 不詳指揮者&o.(##) | |
録音:[年月日、場所]。"PAU CASALS" (パウ[パブロ]・カザルス)シリーズ。 | ||
ミケル・ロペス(1669-1723): 11声のミサ、聖母マリアのアンティフォナとオルガン曲集 リェーノ III(オルガン独奏) 11声のミサ サルヴェへの導入のためのヴェルスス I(オルガン独奏) サルヴェへの導入のためのヴェルスス II(オルガン独奏) サルヴェ・レジナ(8声) 祝福されし救世主の御母 [Alma Redemptoris Mater](8声) めでたし、天の元后[Ave Regina coelorum](8声) おお、美しきかな、御身の足どり [O quam pulchri sunt](4声) われとともに喜べ[Congratulamini](9声;1703) ヴェルスス第1旋法(第2集 から;オルガン独奏) エル・アベ・マリア[El Ave Maria](1719) ヴェルスス第27番(第3集 から;オルガン独奏) |
ジュアキム・ピケ指揮 モンセラート修道院聖歌隊 リュイス・コイ (器楽アンサンブル指揮) ラ・カラヴァッジャ (器楽アンサンブル) エドゥアルド・ビラ(Org) | |
録音:2007年3月、モンセラート修道院バジリカ教会、聖母マリアのカタルーニャ守護聖人宣言125周年記念演奏会、ライヴ。 スペイン、アラゴン地方の町ビリャローヤ・デ・ラ・シエラに生まれたパブロ・ロペスはモンセラート修道院に入り、神父ミケル・ロペスとなった。1697年から1704年までモンセラート修道院楽長兼聖歌隊指揮者を務め、その後も同修道院との関係を保った。 ジュアキム・ピケはモンセラート修道院聖歌隊出身の合唱指揮者で、2000年より同聖歌隊の指揮者を務めている。ラ・カラヴァッジャはコルネット[ツィンク]奏者リュイス・コイによって2004年に創設されたピリオド楽器演奏団体。 | ||
アグスティ・コイ・グラウ(1921-):サルスエラ「エル・ブルクの鼓手」(1964)
ダビド・アレグレト(T;エル・ブルクの鼓手アルベルト) ルト・ナバル(S;妻ルゼ) リュイス・シンテス(Br;フランス軍将校マルセル) ダルマウ・ゴンザレス(T;刈り取り人トゥネト) ミレイア・カザス(S;女中メルセネタ) マネル・スラス(俳優:ゲリラ兵隊長アンドレウ) サルバド・ブルトンス指揮リセウ大劇場アカデミーo.、サン・ジョルディcho. | ||
録音:2008年11月27-30日、オルタ・サレジオ会学校の劇場。 カタルーニャの作曲家コイ・グラウのカタルーニャ語サルスエラ。2009年3月のバルセロナ・リセウ大劇場での公演も評判を呼んだ。 | ||
モンセラト修道院のオルガニスト兼教師たち ミケル・ロペス(1669-1723): 無題作品/デスパシオ[ゆっくりと]/アリオーソ アンセルム・ヴィオラ(1738-1798): 左手のパルティータ/ソナタ ハ長調/ 右手の2つのボーイSのパルティータ 右手のパルティータ ナルシス・カサノベス(1747-1799): ソナタ ニ長調/バスのパルティータ/カンタービレ ボーイSとバスのフガーチェ=パルティータ/パス[Pas] ト短調 アントニオ(アントニ)・ソレル(1729-1783):ソナタ第67番 ニ長調 |
ミケル・ゴンザレス(Org) | |
録音:2000年10月13日-14日、マヨルカ島(スペイン)、サンタニー。 | ||
ジュアン・バプティスタ・カバニリェス(1644-1712):オルガン作品集 ティエント第17番「パンジェ・リングァ」第5旋法、プント・アルト/ パサカリェス第3番第3旋法/パセオス第3番第6旋法/ ティエント第15番「バタリャ」第5旋法、プント・バス/パサカリェス第2番第1旋法/ バタリャ第2番第5旋法/ティエント第3番第1旋法、en tercio a mode de Italia / ティエント第16番第8旋法、coreado o de ecos /パサカリェス第4番第4旋法/ ティエント XVI ple第5旋法、per B cuadrado/ ティエント第1番第1旋法、ティエント・デ・ファルサス/ パサカリェス第1番第1旋法/ ガリャルダ第2番第3旋法ティエント XXi ple第6旋法、sin passo ミケル・ゴンザレス(Org) | ||
録音:2007年7月、ダロカ(スペイン、アラゴン)、聖体の聖マリア・バジリカ・コレヒアル教会。 | ||
ナルシス・カザノベス(1747-1799):「聖週間の聖務日課」から レスポンソリウム集 [友が接吻を合図に私を裏切った/極悪の商人ユダは/弟子の一人が今日私を裏切る/ 私は無垢な子羊のようだった/一時も私と起きていられなかったのか/ 民の長老たちは会議を開いた/盗賊にでも向かうかのように/暗闇になった/ 大切なこの命を/彼らは私を不敬な者らの手に引き渡し/不敬な男がイエスを引き渡した/ 私の眼は曇ってしまった/私たちの羊飼いは逝った/道を行くすべての者よ/ 見よ、正しい人が死ぬさまを/諸々の地の王らは立ち上がり/ 私は定められている/主が葬られると ベルナト・ビバンクス指揮モンセラート修道院聖歌隊 エドゥアルド・ビラ(Org) オレゲル・アイマミ(Vc) アビガイル・エレロ(Cb) | ||
録音:2009年3月9日-12日、23日-25日、モンセラト修道院(スペイン)。 モンセラト修道院のオルガニストを務めたナルシス・カザノベスは、モンセラト楽派の古典派を代表する作曲家。ベルナト・ビバンクスは1973年バルセロナに生まれ、モンセラト修道院聖歌隊学校でイレネウ・セガラ神父に師事、さらにパリ音楽院、オスロ国立音楽アカデミーで学び、2007年モンセラト修道院聖歌隊学校長に就任した。 | ||
モンセラト修道院の新オルガン J.S.バッハ(1685-1750): トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 / 目覚めよ、とその声は私たちに呼びかける(コラール前奏曲)BWV645 J.S.バッハ/テオドール・デュボワ編曲:カンタータBWV29〜シンフォニア アンセルム・ヴィオラ(1738-1798)/アレクサンドル・ギルマン編曲: 右手のための高音2声部のパルティータ ナルシス・カザノベス(1747-1799):クラリーノ管のソナタ ニ長調 ヘンデル(1685-1759)/テオドール・デュボワ編曲:オラトリオ「メサイア」〜ハレルヤ フランセスク・シビル(1895-1990):モンセラト二部作(ヴィルレとファンタジア) リスト(1811-1886):B.A.C.H.による前奏曲とフーガ イレネウ・セガラ(1915-2005):徹夜祷(オルガンのためのキャロル) シャルル・マリー・ヴィドール(1844-1937):交響曲第5番 Op.42〜トッカータ ミケル・ゴンザレス(Org) | ||
録音:2010年3月22日-24日、モンセラト修道院教会堂(スペイン)。 モンセラト修道院に新造されたパイプオルガン(ブランカフォルト製)を用いた最初の録音。 | ||
私の心は翼をもって〜スペイン歌曲集 エンリケ・グラナドス(1867-1916):トナディリャ集 から 〔内気なマホ/トラララとギターの爪弾き/控え目なマハ/悲しむマハI /悲しむマハII /悲しむマハIII 〕 アントン・ガルシア・アブリル(1933-): Agua me daban a mi/ A pié van mis susupiros/ No por amor, no por tristeza ホアキン・トゥリナ(1882-1949):カンシオン形式の詩集 〔献辞/忘れないで/カンタレス/二つの恐れ/恋狂い〕 フェルナンド・オブラドルス(1897-1945): De cabello más sutil エドゥアルド・トゥルドラ(1895-1962):聖リュシアのロマンス ホアキン・トゥリナ:幽霊 アントニ・パレラ・フォンス(1943-): Alma de azúcar(*) アレシャンドレ・レイ・コラソ(1854-1928)/ エルネスト・アルフテル(1905-1989): Ai, que linda moça シャビエ・モンサルバジェ(1912-2002):5つの黒人の歌 〔ピアノの中のキューバ/ハバナのリズム/ドスが自慢の伊達男/黒人の子守歌/黒人の歌〕 イサベル・レイ(S) アレハンドロ・ザバラ(P) | ||
録音:2010年6月、王立劇場、マドリッド、スペイン。(*)は世界初録音と表示されている。 | ||
想いの届く日、ラテン名歌集 カルロス・ガルデル(1890-1935):想いの届く日 [El día que me quieras] アリエル・ラミレス(1921-2010):アルフォンシーナと海 [Alfonsina y el mar] フランク・ドミンゲス(1927-2014):君のおかげでぼくは慣れた [Tú me acostumbraste] マリ・トリニ(1947-2009):あなたに愛撫されると [Cuando me acaricias] ジャイミ・オヴァレ(1894-1955):青い鳥 [Azulão] エルネスト・アルフテル(1905-1989): ああ、何と美しい娘 [Ai que linda moça](ファド) アントニオ・カルロス・ジョビン(1927-1994): あなたを愛してしまう [Eu sei que vou te amar] / ジェット機のサンバ [Samba do Avião] ニーノ・ロータ(1911-1979): 何を知っているの? [Tu che amar non sai](映画「道」より) トマス・メンデス・ソサ(1926-1995):ククルクク・パロマ [Cucurrucucú paloma] カルロス・ガルデル:彼女の瞳は閉ざされた [Sus ojos se cerraron] ホセ・パディリャ(1889-1960):すみれの花売り娘 [La Violetera] エイトル・ヴィラ=ロボス(1887-1959):感傷的なメロディ [Melodia sentimental] アルベルト・ヒナステラ(1916-1983): 忘却の木の歌 [Canción del arbol del olvido] アルベルト・コルテス(1940-):心の片隅に [En un rincón del alma] エルネスト・レクオナ(1895-1963):マリア・ラ・オ [Maria la O] シャビエ・モンサルバジェ(1902-2002):子守歌 [Nana] マリア・ホセ・モンティエル(Ms) ダニ・エスパザ(P/アコーディオン/編曲) ミケル・アンジェル・クルデル(ダブルベース) パウ・フィゲラス(G) アレシュ・トゥビアス(ドラムス/打楽器) ウリオル・アイマ(Vc) アントニオ・サンチェス(Perc) マルセロ・メルカダンテ(バンドネオン) | ||
録音:時期記載なし、スタジオ・アルベルト・ムラレダ、スペイン。 スペインを代表するメゾソプラノ、マリア・ホセ・モンティエルが歌うラテン・ソングの名曲の数々。マリア・ホセ・モンティエルはマドリッドに生まれマドリッド音楽院でペドロ・ラビルヘン(1930-)、アナ・マリア・イリアルテ(1927-)に学んだ後、ウィーンでセーナ・ユリナッチ(1921-2011)他に師事。ビゼーの「カルメン」の主役等のオペラ・キャストや大規模声楽曲のソリストとして世界的に活躍している。 | ||
モジーニャ〜ブラジル歌曲集 ジャイミ・オヴァレ(1894-1955):モジーニャ [Modinha] クラウジオ・サントロ(1919-1989):どこかで [Em algum lugar] オスカル・ロレンゾ・フェルナンデス(1897-1948): ポンテイオ [Ponteio](P独奏)/夜の中に [Dentro da noite] ブラジル民謡/エイトル・ヴィラ=ロボス編曲:カンティレーナ [Cantinela] エイトル・ヴィラ=ロボス(1887-1959): お母さんはこのように子守歌を歌ってくれた [Assim ninava mãman](P独奏)/ 守護天使 [O anjo da guarda]/感傷的なメロディ [Melodia sentimental] クラウジオ・サントロ:前奏曲第3番 [Preludio no 3](P独奏) ブラジル民謡/ルイス・デ・モウラ・カストロ編曲:小さな家 [A casinha pequenina] オスカル・ロレンゾ・フェルナンデス: 夢見るヤーヤ [Yayá sonhando](P独奏)/君のための歌 [Toada p'ra você] クラウジオ・サントロ:郷愁を呼ぶ声 [Pregão da saudade] エイトル・ヴィラ=ロボス:輪になって遊ぼう [Brinquedo de roda](P独奏) ブラジル民謡/エイトル・ヴィラ=ロボス編曲:ちっちゃな灰色の猫 [A gatinha parda] クラウジオ・サントロ:ばらの子守歌 [Acalanto da rosa] エイトル・ヴィラ=ロボス: モジーニャ[Modinha] / ア・ポブレジーシャ・セルターネイジャ [A pobresicha sertaneja](P独奏) ジャイミ・オヴァレ:青い鳥 [Azulão] マリオ・ジ・アントラージ(1893-1945)/エイトル・ヴィラ=ロボス編曲: こわれたギター [Viola quebrada] クラウジオ・サントロ: 前奏曲集第1番 [Preludio no 1](P独奏)/静寂が聴こえる [Ouve o silêncio] ブラジル民謡/エイトル・ヴィラ=ロボス編曲:ニャポーペ [Nhapôpé] マリア・ホセ・モンティエル(Ms) ルイス・デ・モウラ・カストロ(P) | ||
録音:1999年5月、スタジオ・オナ・ディジタル、ブニョラ、マヨルカ、スペイン。 ブラジルを代表するピアニスト、ルイス・デ・モウラ・カストロを伴奏に迎えたブラジルの名歌曲集。 | ||
パブロ・カザルス〜鳥の歌 カタールニャ民謡(16世紀)/ パブロ・カザルス編曲/エンリク・カザルス(1892-1986)管弦楽編曲:鳥の歌 パブロ・カザルス(1876-1973): サン・マルティ・デル・カニゴ〔サン・マルタン・デュ・カニグー〕(*) [パブロ・カザルス指揮プラド音楽祭o./録音:1954年、プラド、フランス] グラナドス(1867-1916)/パブロ・カザルス編曲:スペイン舞曲集〜アンダルサ [ニコライ・メドニコフ(P)/録音:1928年2月28日、カムデン、ニュージャージー州] グラナドス/ガスパル・カサド編曲:オペラ「ゴイェスカス」〜 間奏曲 [ニコライ・メドニコフ(P)/録音:1927年2月28日、カムデン、ニュージャージー州] フォーレ(1845-1924)/パブロ・カザルス編曲:夢の後で Op.7 No.1 [ニコライ・メドニコフ(P)/録音:1926年1月5日、カムデン、ニュージャージー州] J.S.バッハ(1685-1750)/アレクサンドル・ジロティ(1863-1945)編曲: 管弦楽組曲第3番 BWV1068 〜アリア [オットー・シュールホフ(P)/録音:1930年3月5日、ロンドン、イギリス] J.S.バッハ/フェルナンド・ポライン編曲: イギリス組曲第6番 BWV811 〜メヌエット=ガヴォット [ニコライ・メドニコフ(P)/録音:1928年1月21日、カムデン、ニュージャージー州] J.S.バッハ/アレクサンドル・ジロティ編曲/パブロ・カザルス編曲: トッカータBWV564 〜アダージョ [ニコライ・メドニコフ(P)/録音:1927年2月28日、カムデン、ニュージャージー州] J.S.バッハ/アレクサンドル・ジロティ編曲: シェメッリ歌曲集 BWV478 〜来たれ、甘き死よ、来たれ [ブラス・ネット〔ネ〕(P)/録音:1929年6月16日、バルセロナ、スペイン] J.S.バッハ/アレクサンドル・ジロティ編曲:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 BWV1003 〜 アンダンテ[録音:1929年6月19日、バルセロナ、スペイン] シューマン(1810-1856):子供の情景 Op.15 〜トロイメライ [オットー・シュールホフ(P)/録音:1930年3月5日、ロンドン、イギリス] ファリャ(1876-1946):7つのスペイン民謡〜子守歌 ユージン・イストミン(P)/録音:1935年、プラド、フランス] ガスパル・カサド(1897-1966):愛の言葉 [ブラス・ネット〔ネ〕(P)/録音:1929年6月15日、バルセロナ、スペイン] リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「皇帝サルタンの物語」〜くまばちの飛行 [ブラス・ネット〔ネ〕(P)/録音:1929年6月19日、バルセロナ、スペイン] パブロ・カザルス(Vc;*以外) | ||
ディスクメディ・レーベルによるジャンルを超えた往年の巨匠の録音復刻シリーズ「ルーツ・コレクション」の第5巻。 | ||
ライヴ!〜トルドラ・リサイタル エドゥアルド・トルドラ(1895-1962): 陽気な羊飼い娘 [La zagala alegre] / おかあさん、目を見たよ [Madre, unos ojuelos vi] / サン・フアンの日の朝 [Mañanita de San Juan] / 誰も幸せになれない [Nadie puede ser dichoso] / カンタルシリョ(小唄) [Cantarcillo] / 君と知り合ってから [Despues que te conoci] / ハリエニシダの小さな花に [As froliñas dos toxos] / 榎の木陰で [A l'ombra del lledoner] /別れの歌 [Canço de comiat] / 過ぎ行く愛の歌 [Canço de l'amor que pasa] /出帆の歌 [Canço de vela] / 四月 [Abril] /五月 [Maig] /少年水夫の歌 [Canço de grumet] / パン売り娘 [La panaderita] /ロレンソとカタリナ[Lorenzo y Catalina] マリア・ホセ・モンティエル(Ms) ミゲル・サネッティ(P) | ||
録音:1995年5月17日、ライヴ、フアン・マルチ財団ホール、マドリッド、スペイン 音源:スペイン国営放送。 | ||
ベル・カント〜マリオラ・カンタレロ&シモン・オルフィラ、オペラ・アリア&デュエット集 モーツァルト(1756-1791):歌劇「ドン・ジョヴァンニ」から 〔Crudele! ...Non mi dir (*) / Madamina, il catalogo è questo (+) / Là ci darem la mano (*/+) 〕 ロッシーニ(1792-1868): 「セミラーミデ」から〔 Bel raggio lusinghier (*) / Se la vita ancor... (*/+) 〕/ 「セビリャの理髪師」〜 La calunnia (+) ドニゼッティ(1797-1848): 「ルクレツィア・ボルジア」から〔 Vieni la mia vendetta (+) / Soli noi siamo (*/+) 〕/ 「アンア・ボレーナ」〜Piangete voi...Al dolce guidami (*) / 「愛の妙薬」〜 Quanto amore (*/+) マリオラ・カンタレロ(S;*) シモン・オルフィラ(B−Br;+) オルベル・ディアス指揮ガリシア王立po. | ||
録音:データ記載なし。年齢も近いスペインの実力派歌手マリオラ・カンタレロ(1978年グラナダ生まれ)とシモン・オルフィラ(1976年メノルカ島生まれ)による熱気溢れるベルカント・アルバム。 | ||
エンリク・ムレーラ(1865-1942)/アンヘル・ギメラ(1845-1924)台本: サルスエラ「ラ・サンタ・エスピーナ」(1907 /ルベン・ヒメノによる演奏会版) ダビド・アラグレ(T;ガリド) アンナ・アラス(Ms;ロザ・ベラ、ダルデイ) エンリク・マルティネス=カスティニャーニ(Br;ウルリク) ダビド・エルナンデス合唱指揮ビラフランカ・ポリフォニーcho. ルベン・ヒメノ指揮バリェスso. | ||
録音:2014年3月16日、バリェスso. 本部、サバデイ、カタルーニャ州、スペイン。世界初録音。 カタルーニャ語のサルスエラ。指揮者ルベン・ヒメノによるナレーター、歌手、合唱と管弦楽のためのコンサート・ヴァージョンの上演に合わせた録音で、ナレーション部分は省かれている。 | ||
DM-BOX-25 (4CD) 廃盤 |
アラガル
ジャウメ・アラガル〜つれない心【DM-862-02】 ジャウメ・アラガル〜オペラ・アリア・リサイタル【DM-859-02】 ジャウメ・アラガル、君への愛ゆえに〜カタルーニャの歌【DM-725-02】 ジャウメ・アラガル〜憐れみたまえ、主よ(友のために)【DM-916-02】 | |
既発売盤のセット化。廃盤となりましたので、単売を御注文下さい。 | ||
カレーラス、ポンス、アラガル 3つの声
ホセ・カレーラス〜T'estim i t'estimare【DM-4229 (DM-4229-02)】 ジュアン・ポンス〜友と歌う【DM-861-02】 ジャウメ・アラガル、君への愛ゆえに〜カタルーニャの歌【DM-725-02】 | ||
既発売盤のセット化。3枚組で2枚分の価格。 | ||
モンセラト修道院聖歌隊が歌う ミヒャエル・ハイドン(1737-1806):主をたたえよ、僕(しもべ)らよ パブロ・カザルス(1876-1973):私は色黒 メンデルスゾーン(1809-1847):私は主を待ち望んでいた ブラームス(1833-1897):アヴェ・マリア / パブロ・カザルス:小姓の合唱(生誕) ミヒャエル・ハイドン:マニフィカト / アンジェル・ロダミランス(1874-1936):神の御母 シューベルト(1797-1828):大ハレルヤD.442 / イレネウ・セガラ(1917-2005):カニグ山 シューベルト:自然における神 D.757 / ウディロ・マリア・プラナス(1925-):カニグ アレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725):主に歓呼せよ フォーレ(1845-1924):恩寵の御母マリア / フランセスク・シビル(1895-1990):鳥の歌 アントニ・ニコラウ(1858-1933):あなたはモレネータ(黒いマリア像) ジョルディ=アグスティ・ピケ指揮モンセラト修道院聖歌隊 | ||
録音:1998年5月11日-13日、モンセラト修道院(スペイン)。 TVC DISC(カタルーニャ・テレビ放送傘下)というレーベルで制作され DISCMEDIが配給していたCD。DISCMEDIのカタログでは廃盤だが、モンセラト修道院での販売用として在庫がわずかに残っているようだ。コレクター向けの稀少品としてご案内。 | ||
DISCMEDI "DVD" | ||
バレエ・アルヘンティーノ〜ピアソラを踊る 「ドス・ムンドス」(ヴィヴァルディ「四季」とピアソラ) フリオ・ロペス(振り付け) [初演:1990年7月、スポレート/収録:1994年、ルナ・パーク、ブエノス・アイレス] 「タンゴとミロンガの間」(アルゼンチンのさまざまな音楽) グスタヴォ・モラヨーリ(振り付け)[初演:1990年/収録:1994年、ルナ・パーク、ブエノス・アイレス] 「タンゴ」(アッティリオ・スタンポーネ編曲によるアルゼンチン・タンゴ) オスカル・アライス(振り付け) [初演:1995年10月、ロザリオ/収録:1995年、ニューヨーク・シティ・センター] 「コンチェル・タンゴ」(アッティリオ・スタンポーネ)(**) アナ・マリア・ステーケルマン(振り付け) [初演:1997年4月、リンカーン劇場、ブエノス・アイレス/ 収録:1997年、ルナ・パーク、ブエノス・アイレス] 「ピアソラ・タンゴ・ヴィーヴォ」(アストル・ピアソラ)(##) [天使のミロンガ/レヴィラード/リベルタンゴ/ ブエノス・アイレスの春/天使の死/ ブエノス・アイレスの冬/ミケランジェロ/痙攣] アナ・マリア・ステーケルマン(振り付け) [初演:2000年7月、ロザリオ/収録:2000年、ルナ・パーク、ブエノス・アイレス] 以上、曲名の後の()内は作曲&編曲者 | ||
タンゴ・ファン、ピアソラ・ファン、バレエ・ファン必見のDVD。アルゼンチン・タンゴの官能性に大陸のバレエの洗練と様式美を加えて思いきり見せる鮮烈映像。 | ||
DISCMEDI "BLAU" 1982年、スペインのパルマ・デ・マヨルカに創設されたバレアレス諸島の音楽・演奏家専門のレコード会社「Blau」は、1989年にバルセロナのDiscmedi社とともに「Discmedi-Blau」レーベルを創設、以来 Blau レーベルの商品の世界配給も Discmedi 社が行っている。制作が古い商品には「 Discmedi 」のロゴ表記は付いていない。。 | ||
シューマンの肖像 シューマン(1810-1856): ピアノ・ソナタ第2番 ト短調 Op.22 / 幻想曲 ハ長調 Op.17 /謝肉祭 Op.9 |
イラン・ロゴフ(P) | |
録音:1994年1月24日-25日、ピータースハム(イギリス)、オール・セインツ教会。(C) Preludio, Michel &Co., A Modus Music Production。 #外装・本体の規格番号表記は「10013」のみとなっていますが、国内代理店の管理品番を当店でも使用致します。「Discmedi」や「Blau」のロゴマークは本体にございません。 | ||
海辺〜ラフェル・アギロ:ピアノ作品集 前奏曲第1番 ハ長調「魅了された一日」/ 幻想曲第2番 変イ長調「洗濯場と水族館」(ドビュッシーに捧げる)/ アウカナダ/夜想曲 ト短調「夏の夢」/海辺/ 夜想曲第1番「私たち残のはパリのみ」(ショパンに捧げる)/サ・メスキダ/カルマ/ アダージョ 変イ長調「あなたを懐かしむ」/前奏曲第2番 ホ短調「あなたのこの四年間」/ 瞑想曲第4番「香りのよい散歩道」/瞑想曲第2番「変身」/結納金 アンドレウ・リエラ(P) | ||
本体・外装に「Blau」の表記は無く規格番号は「CD 015」と記されているが、国内代理店が「BLAUCD-015」として管理しています。 | ||
リュク聖母教会少年聖歌隊「青の子供たち」 ジャウメ・パロウ:リュクのアヴェ・マリア / 不詳:リュクの聖母の喜び ジャウメ・パロウ:山頂の黒い聖母像 / シューベルト:アヴェ・マリア パロウ:黒い聖母像と美女 / ランベルト:リュクの賛歌 ビベス:ラ・バランゲラ / モーツァルト:エクスルターテ・ユビラーテ〜アレルヤ 民謡(17世紀):霊をたたえよ / 伝承曲:シビラ ミラリェス:青の子供たちと子供のイエス / モーツァルト:子守歌 民謡/ジャウメ・パロウ編曲:セス・パナデスの歌 ジャウメ・パロウ指揮リュク聖母教会少年聖歌隊「青の子供たち」 ビセンス・ジュアン・ルビ(Org) | ||
録音:時期不詳、リュク聖母教会、ライヴ、AAD。 本体・外装の規格番号表記は「CD 081 F」だが、国内代理店が「BLAUCD-081」として管理しています。 | ||
リュク聖母教会少年聖歌隊「青の子供たち」 ペレ・アントニ・カニェラス・ポンス:シビラ / ミケル・モンロチ・リエラ:天使 ジャウメ・パロウ:青い島の心 / ミケル・モンロチ・リエラ:神ゆえに ジャウメ・パロウ:Oh Moreneta prest tindreu son / 民謡:サ・シンボンバ(*) バルトゥメウ・ウリベ:Parado de Selva(*) ジャウメ・パロウ指揮リュク聖母教会少年聖歌隊「青の子供たち」 アルナウ・レイネス・フルリト(Org) | ||
録音:1994年、リュク聖母教会、ライヴ(*以外)/1973年(*)。 本体・外装の規格番号表記は「CD 084 F」だが、国内代理店が「BLAUCD-084」として管理しています。 | ||
マヨルカ島のショパン ショパン(1810-1849): バラード [第1番 ト短調 Op.23/第2番 ヘ長調 Op.38 第3番 変イ長調 Op.47/第4番 ヘ短調 Op.52]/ 練習曲[ヘ短調 Op.posth./変イ長調 Op.posth. 変ニ長調 Op.posth.]/ マズルカ ホ短調 Op.41 No.2/ 夜想曲 ト長調 Op.37 No.2 24の前奏曲集 Op.28 から [第13番 嬰ヘ長調/第14番 変ホ短調/ 第15番 変ニ長調/第24番 ニ短調] ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35 24の前奏曲集 Op.28 から [第20番 ハ短調/第2番 イ短調/ 第3番 ト長調/第4番 ホ短調] 2つのポロネーズ Op.40[イ長調/ハ短調]/ 24の前奏曲集 Op.28 から [第6番 ロ短調/第7番 イ長調/ 第8番 嬰ヘ短調/第9番 ホ長調]/ 夜想曲 ト短調 Op.37 No.1/ スケルツォ第3番 嬰ヘ短調 Op.39 |
イラン・ロゴフ(P) | |
録音:1992年1月3-4日、英国、ピーターシャム、オール・セインツ教会。レーベル:Preludio (Spain)。 ショパンがマヨルカ島(スペイン)に滞在した1838年から1839年にかけての冬に作曲された全作品、および関連する作品を収録。イラン・ロゴフはマヨルカ島を本拠に活躍しているイスラエル出身のピアニスト。 | ||
バレアレス諸島の作曲家たち 1 ジャウメ・マル・ポルセル(1909-1993):ピアノ作品集 流星群(1935)/ モーリス・ラヴェルへのオマージュ(1936)/ F.ショパンへのオマージュ(1937)/ 15のソナティナ(1934-1973)/2つのシントニア |
ミケル・エステルリク(P) | |
録音:マヨルカ島(スペイン)、カス・カタラ・ノウ、オナ・ディジタル・スタジオ/制作:1998年。 ジャウメ・マル・ポルセルはマヨルカ島パルマ生まれの作曲家・ピアニスト。ファリャと親交を結び、またワンダ・ランドフスカにチェンバロを師事し、スペインにおけるチェンバロ復興の先駆者でもあった。 | ||
バレアレス諸島の作曲家たち 3 アントニ・トランデイ(1881-1963): ピアノ作品集 Vol.1 悲しい思い出 Op.8/春の夜 Op.11/ 神秘的魅惑 Op.13/夜想曲 Op.3/春の露/ 子守歌 Op.15/幻視 Op.18/裏切り Op.23/ 奇想的メヌエット Op.4/舟歌 Op.7/ ワルツ イ短調 Op.6/スペインの思い出/ セビリャナ/スペイン奇想曲/小聖堂への巡礼/ 空想! Op.24(*) |
ジュアン・モイ(P) ビエル・メスキダ(語り;*) | |
録音:マヨルカ島(スペイン)、カス・カタラ・ノウ、オナ・ディジタル・スタジオ/制作:1999年。 アントニ・トランデイはマヨルカ島インカ生まれの作曲家。パリで学び、1932年までは主にフランスで活躍した。 Vol.2は未発売と思われる。 バレアレス諸島の作曲家たちシリーズ: 2[BLAUCD-173]、 4[BLAUCD-189]、 5[BLAUCD-190] | ||
バレアレス諸島の作曲家たち 2 ミケル・カプリョンク(1861-1935):ドイツ語歌曲集 3つの歌曲 Op.3[夏の夜/子守歌/夏の喜び]/ 別れにあたって Op.5 No.4/ 5つの歌 Op.10 [愛の歌/春の予感/私は思った/ わが心の思いは君を求め/夜想曲]/ 5つの歌 Op.11 [ゴンドラ漕ぎの女/歌が語ること(カタルーニャ語)/ 四月に/月は美しく/それだけで私にはひどい苦痛だ]/ 3つの詩 Op.14[太陽の子/私の墓/故郷へ]/ 3つの歌 Op.16 [ペンテコステ派のハイキング/舟歌/夕べの歌] |
ジュアン・カベロ(T) バルトメウ・ジャウメ(P) | |
録音:マヨルカ島(スペイン)、カス・カタラ・ノウ、オナ・ディジタル・スタジオ/制作:1998年。 ミケル・カプリョンクはマヨルカ島パリェンサ生まれの作曲家。ベルリンに留学後そのまま28年にわたりドイツで活躍した。作風はドイツ・ロマン派の影響を強く受けている。 バレアレス諸島の作曲家たちシリーズ: 1[BLAUCD-144]、 3[BLAUCD-145]、 4[BLAUCD-189]、 5[BLAUCD-189] | ||
バレアレス諸島の作曲家たち 4 アントニ・ノゲラ(1858-1904):ピアノ&合唱作品集 スペイン、バレアレス諸島民謡集 [裏のある歌/メロディ/バランゲラ/舞踏/ トッカータ/踊り(ミルテの花)/祭] 3つの舞曲(マヨルカ島民謡による) [ "Dansa dels cossiers/Processó" / サン・ジョアンの舞曲/悲しい舞曲]/ 気まぐれ/第1のマズルカ/貴婦人(ポルカ)/ 冬の(+)/魂の息子(+)/マナコ礼拝堂の賛歌(+)/ シエスタ(+)/バランゲラ(+) |
シャビエ・ムト(P;+以外) フランセスク・ボンニン指揮(+) プリンシパル劇場cho.(+) | |
録音:マヨルカ島(スペイン)、カス・カタラ・ノウ、オナ・ディジタル・スタジオ/制作:1999年。 アントニ・ノゲラはマヨルカ島パルマに生まれ、マヨルカの音楽の発展に尽力した音楽ジャーナリスト・作曲家。 | ||
バレアレス諸島の作曲家たち 5 アントニ(アントニオ・デ)・リテレス(1673-1747):オペラ「ユピテルとダナエ」 カルロス・ロペス=ガラルサ(Br;ユピテル) オルガ・ピタルク(S;ダナエ) パトリシア・リョレンス(S;クピド) ピラル・エステバン(Ms;ユノ、カサンドラ) シ・チャオ=トゥ(男性アルト:リセニオ/コリドン) カルレス・マグラネル指揮カペリャ・デ・ミニストレルス | ||
録音:1999年2月、マヨルカ島(スペイン)、ブニョラ、オナ・ディジタル・スタジオ。ピリオド楽器使用。 マドリッドやリスボンで活躍したマヨルカ島アルタ生まれの作曲家リテレスが残したオペラの貴重な録音。 バレアレス諸島の作曲家たちシリーズ: 1[BLAUCD-144]、 2[BLAUCD-173]、 3[BLAUCD-145] | ||
テオドール・デュボワ(1837-1924):オラトリオ「キリストの七つの言葉」(1867)
ジュアン・ポンス(Br) マリア・ガリェゴ(S) ジュゼプ・ブロス(T) サルバド・ブルトンス指揮バレアレスso.、メノルカ大聖堂カペリャ・ダビディカ(cho.) | ||
録音:1998年2月、パルマ・デ・マヨルカ(スペイン)、アウディトリウム。カタルーニャ語版によると思われる。 | ||
フランセスク・ロゼリョ(1828-1898):サルスエラ「火と煙」(1885)
フアニタ・コル(S;フランシスカ) ジュゼプ・ケチラス(T;トニ) ジュアン・ポンス(Br;バルトメウ) ジェラルド・ペレス・ブスキエ指揮so. | ||
録音:1984年、スタジオ EXA S.A.。 ジュアン・ベネジャン(1846-1922)の台本によるカタルーニャ語のサルスエラ。 | ||
ショパン(1810-1849): ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11 (弦楽五重奏伴奏版)/ ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 Op.21 (弦楽五重奏伴奏版) |
イラン・ロゴフ(P) ウィーン室内管弦楽ソロイスツ [ヴェスナ・ スタンコヴィチ・モッファット、 ミハエル・マチャシュチク(Vn) 吉田馨(Va) マイケル・ウィリアムズ(Vc) フランツ・ケーニヒ(Cb)] | |
録音:1999年9月13日-14日、ウィーン、ベーゼンドルファー 原盤:Preludio (Spain)。 | ||
ジャウメ・アラケル(1785-1823):レクイエム(1818)
ラケル・ピエロッティ(Ms) ルカ・カザリン(T) ジュアン・ポンス(Br) ジュアン・コンパニー指揮メノルカ室内o.、サン・アントニ・デマオcho. | ||
録音:2000年11月、スペイン、メノルカ島、マオ、サンタ・マリア教区教会、ライヴ。 メノルカ島のマオに生まれ、38歳足らずで没したスペインの作曲家アラケルの、おそらく生誕125年を記念して行われた演奏会のライヴ録音。 | ||
アントニ・パレラ・フォンス(1943-): ジュアン・アルクベ、ミケル・コスタ・イ・リュベラの詩による歌曲集 [悲嘆/遺品/気絶/アナクレオン風/ミラマル/春の回帰/若者たち] マイア・プラナス(S) セルジ・クエンカ(P) | ||
録音:2005年10月、ビラ=セカ、アウディトリ・ジュゼプ・カレラス[ホセ・カレーラス]。 | ||
アントニ・パレラ・フォンス(1943-):歌曲集「最後の旅」 〔それは予言だった/満帆/私が死ぬ日/七色の馬/あなたは長く留まっている/何が少女を/どこへ行こうと〕 ジョアン〔フアン〕・ポンス(Br) ジュアナ・ポンス(P) | ||
録音:2006年4月8日、10日-11日、12月27日-29日、マヨルカ島ブニョラ、スタジオONA。 赤道ギニア共和国に生まれ、子供の頃に家族とともにマヨルカ島のマナコルに移住、歌手・作家・俳優としてマヨルカ島およびバルセロナを本拠に活動したギリェム・(フリャナ・イ・アダ)デファク[Guillem Fullana i Hada d'Efak](1929-1995)のテキストによる歌曲集。作曲はギリェムが育った町マナコル出身のアントニ・パレラ・フォンス。そして歌うのはメノルカ島シウタデリャ生まれの国際的名バリトン、ジョアン〔フアン〕・ポンス(カタルーニャ語ではジュアン・ポンス)。ピアニストのジュアナ・ポンスは彼の娘。 | ||
フランセスク・ルセリョ(1828-1898):
合唱と管弦楽のためのミサ(3声のミサ;1884/ジュアン・バルコンス編曲版)(*) [ミケル・バウサ指揮メノルカpo.、シウタデリャ・セステルcho.、 フェレリエス・クラウ・デ・ソルcho.] スペイン舞曲、サロン用ピアノ小品(+)/ヴァイオリンとピアノのための協奏曲(#) [ニコラス・サンチェス・ジラベルト(Vn;#) デブラ・モンセラト(P;+/#)] | ||
録音:2007年4月。 (*)はジュアン・バルコンス(1942-)のオーケストレーション版による演奏。(+)(#)はルゼリョの作と考えられている作品。 | ||
アントニ・パレラ・フォンス:海の向こうへ 海の向こうへ(7曲)/3つの子守歌/ 愛している、でも私は/あなたと夜/船乗りの歌 |
マイア・プラナス(S) セルジ・クエンカ(P) | |
録音:2007年7月、9月、スタジオ・モラレダ レーベル:Aulablau。 | ||
音楽と言葉 朗読のみ[リュイス・マイカス:Cel] アントニ・パレラ・フォンス:「Quaderns de Mallorca」から Tan prtiteta [ペレ・ジュアン・マルトゥレイ:Renaixençia] アントニ・マルトゥレイ:組曲「Vilatjana」から Plant(部分)[ジャウメ・メスキダ:Vara util] ジュアン・バレント:Kli/somni [ベルナト・ナダル:El vestit vermell] ジュゼプ・プルエンス:La llum [ジュゼプ・リュイス・アギロ:Els guardians de la Frontera] ダビド・レオン:三部作「Cernudià」から Desig(部分)[イラリ・デ・カラ:Al lloc de la catàstrofe] ミケル・アンヘル・アギロ:Quan les fades surten al jardí(音楽&テキスト) メルセ・ポンス:Sonoritats(部分)[ペレ・ルセリョ=ボベ:Els ulls més orbs] シャビエ・ジェラベルト:From Litany[アントニ・シュメト:La nuesa i el verí(部分)] バルトゥメウ・アルティゲス:Baix obstinat (des del piano) [ダミア・ポンス:He perdut les antigues certeses] ラフェル・アギロ:Nebulosa[ミケル・メストレ:El bon temps] アントニ・パレラ・フォンス:Tan petiteta[リュイス・マイカス:Cel] アンドレウ・リエラ(P) ミケル・メストレ(朗読) | ||
録音:マヨルカ島サンタ・エウジェニア、スタジオCas Músic。 ピアノと朗読によるバレアレス諸島の作曲家と詩人たちのアンソロジー。基本的に曲の後にある[括弧]内が詩人とテキスト名。 | ||
マヨルカ島の作曲家たちの歌曲集 アントニ・パレラ・フォンス(1943-):7つの子守歌 ジャウメ・マス・ポルセル(1909-1993):愛の歌(全7曲) ジュアン・マリア・トマス(1896-1966):スペインの楽器の歌(全7曲) ミケル・カプリョンク(1861-1935):4つのリート マリア・ホセ・モンティエル(S) ミケル・エステルリク(P) | ||
司祭様〜ブニョラ・ポリフォニーcho. Mossèn Capellà / La Font / Recollida d'oliva / A la ciutat de Nàpols / Humne Mallorquí / Horabaixa post el sol / Aubada / Ave Maria / La Balanguera / 神の御子は今宵しも / Sibil-la Mallorquina / Sor Tomasseta / Mossèn Capellà ブニョラ・ポリフォニーcho.、コルデス・イ・プエス(ギター他の合奏) | ||
マヨルカ島の町ブニョラに1967年に創設された合唱団。 | ||
弦楽合奏のための音楽 コレッリ(1653-1713):合奏協奏曲 Op.6 No.8 グリーグ(1843-1907): 組曲「ホルベアの時代から」Op.40 ブリテン(1913-1976):シンプル・シンフォニーOp.4 ジュゼプ・プルエンス(1956-): フェラニチへのオマージュ プッチーニ(1858-1924):菊 ピアソラ(1921-1992):リベルタンゴ |
ジュアナ・グアル、 ドミトリー・ストルチコフ指揮 アルマ・ストリングス | |
録音:2008年3月、マヨルカ島ペゲラ、アウディトリ。 | ||
DISCMEDI "TRAM" Discmedi社が世界配給するバルセロナのレーベル。「Discmedi」のロゴ表記は無し。 | ||
ナルシス・カザノベス(1747-1799):オルガン作品集 ヒムヌス「パンジェ・リングァ」によるソナタ[25]/ソナタ[34]/ロンド[16]/ バスのパルティータ[12]/アンティフォナ「サルヴェ・レジナ」によるパソ[7]/ カンタービレ[21]/ソナタ[III]/パソ[IV]/ ヒムヌス「アヴェ・マリス・ステラ」によるパソ[6]/田園ソナタ(ヴァージョンA)[32]/ パソ[VII]/クラリーノのソナタ[28]/パソ[4]/パソ[XII]/パソ[X] モデスト・モレノ・イ・モレラ(Org) | ||
録音:ジロナ県プチセルダ、聖マリア教会。使用楽器:ブランカフォルト製。 |