# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)
2008年1月新譜情報

・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。







国内マイナー・レーベル




ALM コジマ録音

ALCD-1095
buyボタン
\3080(税抜\2800)
1/7発売
シューベルト:歌曲集「冬の旅」 ジョン・エルウィス(T)
渡邊順生(P)
 「美しき水車小屋の娘」から10年・・・レオンハルト、アーノンクールら著名なアーティストとの共演でも知られ、受難曲のエヴァンゲリストやバロック・オペラの主役として数々の名演を残してきたジョン・エルウィスと、渡邊順生の黄金コンビが満を持しておくる「冬の旅」。リリックなその声は今も健在。抒情豊かで、コントロールを失わない透徹な歌唱と渡邊の弾くナネッテ・シュトライヒャー(1818年製)のフォルテピアノが、冬の舞台を繊細に描き出している。初期稿である自筆譜に書かれた調性での演奏。(独・英・日歌詞対訳つき)
ALCD-7120
buyボタン
\3080(税抜\2800)
12/7発売
ソナタ・エロイカ〜19世紀ギターの響き
 メルツ:吟遊詩人の調べより
 [マルヴィーナに/不安/夕べの歌/タランテラ]
 ジュリアーニ:ソナタ・エロイカ
 メルツ:エレジー
 コスト:リゾンの泉
 レゴンディ:ノクターン「夢」
原善伸(G)
 使用楽器:アンヘル・ベニート・アグアド作、プティ=ジャン・モデルによるレプリカ(マドリッド2000年)。19世紀ギターはロマンティック・ギターとも呼ばれ、トーレスによって現在一般に使われているようなモデルが確立される以前の小ぶりのギター。そのやわらかで澄んだ音色は、メルツ、ジュリアーニといった1800年代前半のレパートリーを弾くにふさわしい。1970年代に19世紀ギターに出会ったベテラン・ギタリスト原善伸が、長い年月を経て今ふたたびこの楽器への憧れを1枚のアルバムに込めた意欲作。
ALCD-9076
buyボタン
\3080(税抜\2800)
12/7発売
山根弥生子〜シューマンを弾く Vol.3
 クライスレリアーナ Op.16/子供の情景 Op.15/
 ウィーンの謝肉祭の笑劇(幻想的絵画) Op.26/
 ロマンツェ 嬰ヘ長調 Op.28-2
山根弥生子(P)
 ここ数年、精力的なレコーディングを続けているピアニスト山根弥生子のシューマン・シリーズ第3弾。
 決して表面的な華やかさを追い求めるのではなく、ひとつひとつの作品とじっくりと向き合い、熟考を重ねた音楽は年々深みを増しており、70歳を過ぎたいまも少しも衰えを知らない情熱的な演奏は驚異的ですらある。
LMCD-1847
buyボタン
\3190(税抜\2900)
12/7発売
浜松市楽器博物館コレクションシリーズ 13
 三美神〜18世紀ヴェルサイユ・クラヴサン音楽の美の世界

 デュフリ:アルマンド ハ短調/ロンド ハ長調
 ラモー:優しい訴え ニ短調/鳥たちのさえずり ホ短調
 A.フォルクレ:
  ルクレール ト長調/ラモー ハ短調/シルヴァ ハ短調
 ロワイエ:スキタイ人の行進 ハ短調
 ボワモルティエ:のみ ホ短調
 L.クープラン:
  アンマンド ト長調/
  クーラント・ドゥ・クロワッシイ ト長調
 デュフリ:
  メヌエット ニ長調/
  ドゥ・プロムブル ニ短調/三美神 ニ長調
 バルバトル:マルゼルブ イ長調
 デュフリ:ドゥ・デュルモン イ短調
中野振一郎(Cemb)
 ブランシェ家は17世紀末から19世紀中頃まで続くフランス王室御用達の楽器製作一家であるが、本録音では、浜松市楽器博物館に所蔵されているフランソワエティエンヌ・ブランシェ2世(1730頃-1766)作の貴重なピリオド楽器を使用している。中野振一郎は、楽器の音色の美しさを追求し、フランス・ロココを彩った作品を軽やかに、あでやかにつくりあげていく。

カメラータ・トウキョウ

CMCD-25036
buyボタン
\2750(税抜\2500)
松村禎三(1929-2007):作品選集 V〜
 ピアノ協奏曲&チェロ協奏曲

 ピアノ協奏曲第1番(1973)(*)/
 チェロ協奏曲(1983)(#)
野平一郎(P;*)
下野竜也指揮(*)
東京都so.(*)
上村昇(Vc;#)
外山雄三指揮(#)
NHKso.(#)
 録音:2007年1月他、東京、ライヴ。
 2007年8月にこの世を去った、作曲家・松村禎三の追悼記念盤。1972年はじめより73年6月にかけて作曲されたピアノ協奏曲第1番と1983年に作曲されたチェロ協奏曲を収録。
 ピアノ協奏曲第1番は、1968年に「管弦楽のための前奏曲」を完成させて以来約5年ぶりのオーケストラ作品となり、しかも初めての「協奏曲」ということで、新たな音楽世界を展開させた意欲的作品として注目を浴びた。松村自身はこの協奏曲を創作するにあたり、「天地から立ち昇る自然なうたでありたい」と念願し、「近来喪われてしまった、音楽の本来的な豊饒さを、再び回復できることを願って」とのコメントを残している。
 一方、チェロ協奏曲は、1981年の日本フィル25周年記念事業の一つとして初演されるべく委嘱されたもの。松村はこの作品において、チェロという楽器をオーケストラの発言の生理とは異なるものとしてとらえ、オーケストラと独奏チェロとが夫々十分に自らの生理で主張し、しかも互いに殺し合うことなく渾然とした一つの世界を作っていくことを試みている。
CMCD-28140
buyボタン
\3080(税抜\2800)
1/20発売
バッハ・ファミリーによるフルート協奏曲集
 ヨハン・セバスティアン・バッハ:
  組曲第2番 ロ短調 BWV.1067
 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:
  フルート協奏曲 ト長調 Wq.169
 ヨハン・クリスティアン・バッハ:
  フルート協奏曲 ニ長調
ヴォルフガング・シュルツ(Fl)
ミラン・
 トゥルコヴィッチ(Fg)指揮
イ・ソリスティ・ディ・ペルージャ
 録音:2005年2月、イタリア。
 シュルツによるバッハ親子3人のフルート協奏曲集が今回のレコーディングのコンセプト。バッハ親子の音楽と言っても、息子2人の作品は古典派音楽の息吹きが充分に感じられる作風が新鮮。その個性の違いが聴ける格好のアルバムが完成した。
 ヴォルフガング・シュルツ(Fl):オーストリー、リンツの音楽一家に生まれる。リンツとザルツブルクにて学んだ後、ウィーン音楽大学にてハンス・レズニチェックに師事し、その後オーレル・ニコレの指導の下で研鑽を積む。18歳でウィーン・フォルクスオーパーo.の首席奏者に就任するなど若くして頭角を現し、1970年にはVPOおよびウィーン国立歌劇場o.の首席奏者となり、現在に至る。
 室内楽の分野においても、パートナーであるヘルムート・ドイチュとの長年にわたるデュオをはじめ、エリーザベト・レオンスカヤ、シュテファン・ヴラダー、アンドラーシュ・シフ、マウリツィオ・ポリーニ、ジェシー・ノーマン、アマデウス・カルテット、アルバン・ベルク四重奏団ら国際的に著名なアーティストと数多くの演奏会を行う。ソリストとしても、アバド、マゼール、メータ、小澤征爾やプレヴィンら著名な指揮者と世界各地で共演している。1983年より、ウィーン・フィルとBPOの首席管楽器奏者からなるアンサンブル・ウィーン=ベルリンのメンバー。レパートリーはバロックから現代までと幅広く、オーストリーの現代作曲家の作品の演奏にも力を注いでおり、多くの作品が彼に献呈されている。
 1979年よりウィーン音楽大学教授を務めるほか、1996年からはルールマラン(フランス)でのボヌール音楽祭の芸術監督を務めている。
 ミラン・トゥルコヴィッチ(指揮/ファゴット):BPOとウィーン・フィルの首席奏者で構成された木管五重奏団、アンサンブル・ウィーン=ベルリンの創立メンバーであるミラン・トゥルコヴィッチは、1967年以来、ニコラス・アーノンクールが指揮するウィーン・コンツェントゥス・ムジクスのメンバーで、1993年からは、リンカーン・センター室内楽協会のメンバーでもある。彼のディスコグラフィーは膨大な数にのぼり、ソロが15枚、室内o.との共演は、ウィントン・マルサリスによる「兵士の物語」を初めとして25枚、コンツェントゥス・ムジクスとの共演では200枚を越している。指揮者としても活躍し、ヨーロッパ、オーストラリア、日本などで、室内o.や管楽器によるオーケストラを指揮している。またソリストとして、主要なオーケストラと頻繁に共演している。
 イ・ソリスティ・ディ・ペルージャ:イ・ムジチ合奏団で知られるピーナ・カルミレッリの愛弟子パオロ・フランチェスキーニを中心に、ピリオド楽器の演奏でも有名なペルージャの音楽院の教授らにより結成。レパートリーはボッケリーニらイタリア・バロックからベートーヴェン、ヒンデミットやペトラッシなど、バロックから現代曲までと幅広い。作品の本質と真髄を観客に伝えるべく、古楽の奏法から現代奏法まで的確かつ豊な音楽性を持つ演奏は各方面から高い評価を受けている。
CMCD-28142
buyボタン
\3080(税抜\2800)
危険な夜〜高橋アキ プレイズ ジョン・ケージ
 ア・ルーム(1943)(*)/
 アモーレス(1943)(*)/危険な夜(1943-44)(*)/
 季節はずれのヴァレンタイン(1944)(*)/
 マルセル・デュシャンのための音楽(1947)(*)/
 ある風景の中で(1948)(#)/
 チープ・イミテーション(1969)(#)
高橋アキ
(プリペアドP;*/P;#)
 録音:2007年1月、三重。ジョン・ケージがこの世を去って15年。ケージと親交が深かったピアニスト、高橋アキによるケージ作品の最新録音をお届けする。
 今回は、プリペアード・ピアノのための作品を中心に選曲。これまでに高橋アキがCDで発表したケージ作品3曲を再録音し、さらに、初録音となる作品も含まれる必聴音源。ジョン・ケージやフェルドマン、サティなどこれまでにも知的刺激溢れる音楽を世に紹介してきた高橋アキが、新しいジョン・ケージのドラマを繰り広げる。
CMCD-28143
buyボタン
\3080(税抜\2800)
ほんとうの唱歌史「海ゆかば」
 〜「保育唱歌」から「國民唱歌」まで/藍川由美

 東儀季芳/エッケルト編曲:海ゆかば
  (大伴氏言立 作歌)
 ルソー/ディットリッヒ編曲:見わたせば
  (柴田清煕+稲垣千頴 作詞)
 ルソー/田中穂積 編曲:戦闘歌(進撃追撃)
  (鳥居 忱 作詞)
 スコットランド民謡/ディットリッヒ 編曲:
  蛍(蛍の光)(稲垣千頴 作詞)/
  訣別(有栖川宮威仁 作詞)
 シャルル・ルルー:
  抜刀隊(外山正一 作詞)/
  Airs Japonais et Chinois[ピアノ・ソロ]/
  FOU SŌ KA[ピアノ・ソロ]
 伊澤修二 :紀元節(高崎正風 作詞)
 小山作之助:敵は幾万(山田美妙齋 作詞)
 永井建子:元寇(永井建子 作詞)/
      月下陣(永井建子 作詞)
 上 眞行:一月一日(千家尊福 作詞)
 奥 好義:婦人従軍歌(加藤義清 作詞)
 永井建子:雪の進軍(永井建子 作詞
 瀧 廉太郎:お正月(東 くめ 作詞)
 三善和氣:戦友(眞下飛泉 作詞)
 瀬戸口藤吉:軍艦行進曲(鳥山 啓 作詞)
 岡野貞一:水師営の会見(佐佐木信綱 作詞)
 文部省唱歌:広瀬中佐
 岡野貞一:橘中佐(作詞者未詳)
 信時 潔:海ゆかば(大伴氏言立 作歌)
藍川由美(S)
安宅薫(P)
 録音:2007年3月、埼玉。
 これまでに「「日本のうた」歌唱法」や「明治の唱歌とエッケルトの仕事」など、私たちが普段、学校などで習う文部省が作った「唱歌」の歴史的背景や日本語のあり方、歌い方などを学術的根拠をもとに次々と紐解いてきた藍川由美があらたに「唱歌」と「軍歌」の実像に迫る。
 藍川はこれまで「唱歌」「演歌」「軍歌」「童謡」といったジャンルを飛び越え、近代日本の歌の流れを見極めることの大切さを訴えてきた。今回のアルバムは、そうした活動における一つの到達点であると同時に、新たなる試みのスタート地点ともなることだろう。
CMCD-28151
buyボタン
\3080(税抜\2800)
1/20発売
スクリャービン:ピアノ・ソナタ集
 [第1番 Op.6/第6番 Op.62/
  第7番 Op.64「白ミサ」/第10番 Op.70]
ボリス・ベクテレフ(P)
 録音:2007年11月、埼玉。
 スクリャービンはワグネリアンの時代からその後、無調に近い音楽に変貌する。その音楽の世界をこの1枚から聴き取っていただき、単なるピアノの録音と考えるだけでは済まされない何かを感じ取っていただければ、と渾身の演奏が収められた1枚のCD が完成した。自分に誠実な音楽家、ベクテレフの生涯をかけたスクリャービンの演奏を是非ともお楽しみ頂きたい。
 ボリス・ベクテレフ(P):ベクテレフは音楽一家に生まれ、5歳で音楽を志し、モスクワのグネジン音楽院で教育を受け、卒業に際して功労賞を授与された。モスクワのチャイコフスキー音楽院ではJ.ミルシティン氏に師事して優秀な成績で学位を修めた。1970年、ソヴィエト・ピアニスト・コンクールで1位となり、ソロイストとして、またヴァイオリニストのウラディミール・スピヴァコフをパートナーとしてコンサート活動を開始した。
 レパートリーは、バッハやスカルラッティなどのバロックから古典派、ロマン派、フランス印象派を経て近代、現代にまで及ぶが、大部分を占めるのは、母国ロシアの作曲家の作品。またソロ活動に加えて、旧ソ連の多くのオーケストラやヴィルトゥオーゾ・オブ・モスクワなどの室内o.、イギリス室内o.、フランツ・リスト室内o.、プラハ室内o.などとも共演を重ねた。1972年から1986年にかけてはモスクワ音楽学院で教鞭をとり、その間トゥール国際アカデミーでも4年にわたり上級クラスを指導した。1987年から1996年までイタリアに居を構え、その地でもやはりコンサート・ピアニストとして活動を続け、ヴァイオリニストのボリス・ベルキンやウート・ウーギ、フルート奏者のマクサンス・ラリューなどと室内楽のコンサートで競演する傍ら、多くのマスター・クラスで後進の育成に努めた。また数年間はヴァイオリニストのフェリーチェ・クサーノ、チェリストのスーザン・モーゼスと共に“トリオ・セザール・フランク "のメンバーとしてイタリア、アメリカでコンサート活動を行った。さらに現在も、数々の国際コンクールに常任審査員として招かれている。
 コンサート活動と同様にアルバムもまた大きな成功を収めている。ロシアのメロディア社およびイギリスEMI社からリリースされたアルバムでは、シューベルトのソナタ、プロコフィエフの稀曲などの独奏に加えて、前述のウラディミール・スピヴァコフとも共演している。1994年から2003年まではイタリアのフェニックス・クラシックス社にてロシアおよびヨーロッパの音楽を収録し、これらは6枚のCDとなり発売されている。現在はカメラータ・トウキョウにてCD制作を精力的に行っている。
 1996年以降ベクテレフは日本に住み、神戸女学院大学と武庫川女子大学で教授として指導にあたる傍ら、日本やその他諸外国の著名な演奏家とともにリサイタルや室内楽などの演奏活動を行っている。
CMCD-99043
buyボタン
\1100(税抜\1000)
カメラータ・コンテンポラリー・アーカイヴズ〜
 湯浅譲二(1929-):作品集

 「シーンズ・フロム・バショウ」
   〜芭蕉の句による音楽(1980)(*)/
 箏歌、芭蕉五句(1978)(#)/
 内触覚的宇宙第3番「虚空」(1990)(+)/
 弦楽四重奏曲のための
  プロジェクション II(1996)(**)
尾高忠明指揮(*)
東京po.(*)
沢井忠夫(唱&箏;#)
沢井一恵(十七絃箏;#)
吉村七重(二十絃箏;+)
三橋貴風(尺八;+)
ニューアーツSQ(**)
 録音:1981年、1988年、1990年、1998年、埼玉/他。
 時代はユアサに追いついたか? グラフ思考で描かれるコスモロジー。オーケストラ、弦楽四重奏から邦楽器作品まで。
CMCD-99044
buyボタン
\1100(税抜\1000)
カメラータ・コンテンポラリー・アーカイヴズ〜
 林光(1931-):作品集

 第2交響曲「さまざまな歌」(1985)(*)/
 ソプラノとフルートのための(#)
  [道(1966)/子供と線路(1966)/空(1968)]/
 波紋(1964)(+)
高橋悠治(P;*)
尾高忠明指揮(*)
東京po.(*)
藍川由美(S;#)
中川昌巳(Fl;#)
鈴木一郎(G;+)
 録音:1977年、1985年、埼玉/他。
 「歌」の作家が綴る虚飾のない音世界。交響曲から歌とフルート、ギター作品まで。
CMCD-99045
buyボタン
\1100(税抜\1000)
カメラータ・コンテンポラリー・アーカイヴズ〜
 三善晃(1933-):作品集

  響紋〜童声合唱とオーケストラのための
   (1984)[初演:1984年録音](*)/
  ヴァイオリン・ソナタ(1955)(#)/
  オマージュ(1975、1979改訂)(+)/
  樹を波と……(1980)(**)/
  響紋〜童声合唱とオーケストラのための
   (1984)[再演:1989年録音](##)
東京放送児童cho.(*/##)
(合唱指導:古橋富士雄)
尾高忠明指揮(*)
井上道義指揮(##)
東京po.(*/##)
沼田園子(Vn;#)
蓼沼明美(P;#)
松谷翠(P;+)
植木三郎(Vn;+)
白尾彰(Fl;+)
菊地悌子(十七絃箏;**)
 録音:1981年、1984年、1993年、1995年、埼玉/他。
 抜き差しならない生と死の臨界域。名作「響紋」初演・再演、初CD化音源「樹を波と……」ほか収録。
CMCD-99046
buyボタン
\1100(税抜\1000)
カメラータ・コンテンポラリー・アーカイヴズ〜
 一柳慧(1933-):作品集

 ヴァイオリン協奏曲「循環する風景」(1983)(*)/
 リズム・グラデーション
  〜ティンパニのための(1993)(#)/
 森の肖像〜ソロ・マリンバのための(1983)(+)
ポール・ズーコフスキー(Vn;*)
尾高忠明指揮(*)
東京po.(*)
菅原淳
(ティンパニ;#/マリンバ;+)
 録音:1983年、1995年、埼玉/他。
 刻印された揺るぎない個性、紡ぎ出される「時間と空間」。ヴァイオリン協奏曲「循環する風景」緊迫の初演ライヴほか収録。
CMCD-99047
buyボタン
\1100(税抜\1000)
カメラータ・コンテンポラリー・アーカイヴズ〜
 石井眞木(1936-2003):作品集

 半透明の幻影
  〜オーケストラのための Op.49(1981-82)(*)/
 打楽器ソロのための
  「サーティーン・ドラムス」 Op.66(1985)(#)/
 遙かなり、遭遇
  〜尺八と二十絃箏のための Op.99(1993)(+)
山岡重信指揮(*)
東京都so.(*)
菅原淳(Perc;#)
吉村七重(二十絃箏;+)
三橋貴風(尺八;+)
 録音:1982年、1995年、1996年、埼玉/他。
 圧倒的な音響のエネルギー、生命力溢れる響き。打楽器作品のスマッシュヒット「サーティーン・ドラムス」ほか収録。
CMCD-99048
buyボタン
\1100(税抜\1000)
カメラータ・コンテンポラリー・アーカイヴズ〜
 池辺晋一郎(1943-):作品集

 ピアノ協奏曲 II“Tu M '… "
  (おまえは私を…)(1987)(*)/
 自然発火〜オーケストラのために(1989)(#)/
 モノヴァランス IV〜マリンバ等のために(1975)(+)/
 翳る〜十七絃箏のために(1979、1994改訂)(**)/
 紡ぐ〜二十絃箏のために(1971)(##)
高橋アキ(P;*)
外山雄三指揮(*)
NHKso.(*)
大友直人指揮(#)
東京so.(#)
菅原淳(Perc;+)
菊地悌子(十七絃箏;**)
野坂惠子(二十絃箏;##)
 録音:1981年、1987年、1995年、埼玉/他。
 機知に富んだアイデア、自由闊達な筆致でコンセプトを具現。才気煥発、爽快な聴後感をもたらす5作品、「紡ぐ」は初CD化。
CMCD-99049
buyボタン
\1100(税抜\1000)
カメラータ・コンテンポラリー・アーカイヴズ〜
 福士則夫(1945-):作品集

 CHROMOSPHERE〜打楽器とオーケストラのための(1981)(*)/
 樹霊〜ソロ・パーカッションのための(1995)(#)/
 海流〜6人の打楽器奏者のための(1988)(+)
吉原すみれ、岡田真理子、
荒瀬順子、高田みどり、
佐藤迪、山崎秀樹(Perc;*)
尾高忠明指揮(*)
東京po.(*)
菅原淳(Perc;#)
パーカッション・グループ 72(+)
 録音:1981年、1992年、1995年、埼玉/他。
 三様の切り口で聴く「打楽器奏者のバイブル」。日本を代表する打楽器奏者による協奏曲&独奏曲、打楽器合奏曲。
CMCD-99050
buyボタン
\1100(税抜\1000)
カメラータ・コンテンポラリー・アーカイヴズ〜
 新実徳英(1947-):作品集

 交響曲第2番
  〜オーケストラと混声合唱のための(1986)(*)/
 アルジラ─夢の時間
  〜二十絃箏とチェロのための(1995)(#)
尾高忠明指揮(*)
大阪po.(*)
合唱団京都エコー
(合唱指導:浅井敬壺;*)
吉村七重(二十絃箏;#)
安田謙一郎(Vc;#)
 録音:1986年、1996年、埼玉/他。
 創意の庭で戯れる少年・・・夢とノスタルジーの世界へ。演奏至難の大作「交響曲第2番」大阪初演ライヴほか収録。
CMCD-99051
buyボタン
\1100(税抜\1000)
カメラータ・コンテンポラリー・アーカイヴズ〜
 吉松隆(1953-):作品集

 ファゴット協奏曲「一角獣回路
  (ユニコーン・サーキット)」(1988)(*)/
 「プレイアデス舞曲集」より(1986)(#)
  [フローラル・ダンス/
   アップル・シード・ダンス/
   水によせる間奏曲/
   ほぼ2声のインヴェンション/
   二重人格者へのオード]/
 プレイアデス舞曲集 IIa Op.28a(1987)(+)/
 双魚譜〜尺八と二十絃のための
      四つの古典的寓話抄(1986)(**)
馬込勇(Fg;*)
円光寺雅彦指揮(*)
仙台po.(*)
松谷翠(P;#)
沼田園子(Vn;+)
蓼沼明美(P;+)
吉村七重(二十絃箏;**)
三橋貴風(尺八;**)
 録音:1986年、1990年、1993年、2001年、栃木/他。
 忘れ難きスタルジックな響き、圧倒的ドライヴ感の求心力。「プレイアデス」初録音源、幻の「二重人格者へのオード」ほか収録。
CMCD-99052
buyボタン
\1100(税抜\1000)
カメラータ・コンテンポラリー・アーカイヴズ〜
 西村朗(1953-):作品集

 光のマントラ
  〜女声合唱とオーケストラのための(1993)(*)/
 太陽の臍
  〜オーケストラと篳篥のための音楽(1989)(#)/
 タパス(熱)〜ファゴット、打楽器と
         弦楽のための協奏曲(1990)(+)
秋山和慶指揮(*)
黒岩英臣指揮(#)
東京so.(*/#)
東京混声cho.(*)
大窪永夫(篳篥;#)
馬込勇(Fg;+)
永曽重光、佐々木 祥、
三上泰伸、三科清治
(Perc;+)
円光寺雅彦指揮(+)
仙台po.(+)
 録音:1989年、1990年、1993年6月、東京/他。
 未曽有の音響体、西村サウンドのエッセンスが凝縮。管弦楽により繰り広げられる3つの異なる音響世界。
CAMERATA "Swing Bros" (JAZZ)
CMSB-28018
buyボタン
\2933(税抜\2667)
12/15発売
フィール・オブ・ジョイ
 H.Adamson/J.Savitt/J.Watson:
  イッツ・ア・ワンダフル・ワールド
 Cole Porter:ユード・ビー・ソー・ナイス
 Phil Silver:ナンシー
 B.Bernie/K.Casey/M.Pinkard:
  スイート・ジョージア・ブラウン
 Mitsuaki Kishi:フィール・オブ・ジョイ
 Bernie Wayne:ラフィン・オン・ジ・アウトサイド
 Irving Berlin:レット・ユアセルフ・ゴー
 Victor Herbert:インディアン・サマー
 Denzil De Costa Best:デンジルズ・ベスト
 William Stein:オレンジ・カラード・スカイ
 Jerome Kern:
  キャント・ヘルプ・ラヴィン・ダット・マン
 George Gershwin:ゼイ・オール・ラフト
 Johnny Mercer:ドリーム
岸ミツアキ・トリオ
[岸ミツアキ(P)
 ハワード・アルデン(G)
 ジョージ・ムラーツ(ベース)]
 録音:2007年9月、ニューヨーク。
 人気、実力を兼ね備えたスイング・バップの旗頭、岸ミツアキが原点に戻ったドラムレス・トリオ。ナット・キング・コール・トリオを彷彿させるアメリカン・ポップ・スタンダード曲集。

FONTEC

EFCD-4134
buyボタン
\3204(税抜\2913)
08/1/21発売
ベッリーニ:歌曲集
 ソプラノ:
  蝶々/棄てられて/陽気な水夫/
  美しいフィッリデよ/マリンコニーア/
  お行き、幸せなバラよ/
  フィッリデの悲しげな姿よ
 テノール:
  あの石に刻んだ時/幼い日の夢/
  美しいニーチェよ/もし私ができないなら/
  私の偶像よ/喜ばせてあげて/
  激しい希求/優雅な月よ
五月女智恵(S)
辻裕久(T)
監修:嶺貞子
 19世紀初頭を代表するイタリア・オペラの作曲家の代表的歌曲集。12歳で1曲目の「蝶々」を作曲し、僅か34年余の生涯の中で12曲にも及ぶオペラ作品を書いている。
 今回収録した15の歌曲は、聴く者にとって強烈な甘美なメロディーや華麗な装飾音が感受性豊かに訴えかけてくるのはもちろんのこと、演奏家にとって音楽性やテクニックを磨く教材としても欠かすことのできないもの。
 古典イタリア歌曲と並んで、音楽大学受験の曲目にもよく取り上げられている。
 全音楽譜出版社 同名楽譜準拠(全15曲)。

HARBOR RECORDS

NQCL-3001
buyボタン
(CD+DVD)
\2933(税抜\2667)
エンリコ・オノフリのモーツァルト
 モーツァルト:
  交響曲第40番/
  セレナータ・ノットゥルナ K.239
エンリコ・オノフリ指揮
ディヴィーノ・ソスピーロ
 録音:2006年11月、リスボン、ライヴ。ピリオド楽器使用。2006年のラ・フォルジュルネで来日し、聴衆を興奮と熱狂の渦に巻き込んだオノフリ。現在、イル・ジャルディーノ・アルモニコのコンサートマスターとして活躍中の彼は、この演奏により日本でも指揮者として一気に話題となり、注目されることになった。当盤は同年ポルトガルでのライヴ。ピリオド楽器を使用している演奏団体ディヴィーノ・ソスピーロとのモーツァルトは鮮烈的な激しいうねりと躍動感で満ち溢れている。
 特典DVDはオノフリのインタビュー付き、リハーサルの様子も収録。

ISODA

IE-3003
buyボタン
\2619(税抜\2381)
12/10発売予定
大澤壽人(1907-1953)の室内楽
 ピアノ五重奏曲/
 ピアノ三重奏曲 ニ短調
マイ・ハートSQ
[辻井淳、釋伸司、
 沖田孝司、雨田一孝]
藤井由美(P)
 録音:2006年3月、兵庫県立芸術文化センター小ホール、エンジニア:太田憲志(オタケン・レコード)。幻の室内楽曲がここに蘇る!大澤壽人の室内楽。
 当盤収録の2作は、1930年代に作曲家の留学先のボストンで初演され、称賛された。しかし、日本では演奏機会を得られないうち、作曲家は戦後まもなく急逝し、作品も長く埋もれていた。ピアノ三重奏曲は「日本のラヴェル」と呼びたい逸品。ピアノ五重奏曲は、日本の伝統の響きと当時のヨーロッパの最先端の技法を結びつけた、よりいっそうの力作。日本の近代音楽史を書き替えるインパクトを持っている。マイ・ハート弦楽四重奏団と藤井由美は、共感もたっぷりと、曲の真価を明らかにしている。
 神戸出身で近代日本の最重要な作曲家のひとりである大澤壽人(おおざわひさと)は関西学院在学中より早くもピアニスト、指揮者、作曲家として活動を開始し、卒業後は直ちに渡米してボストンにて、その後は短期間ではあるが、ロンドン、パリにて傑作を続々と発表し絶賛を得た早熟の天才だった。その大澤のボストン時代の室内楽2作品が大澤生誕100年を記念してオタケン・レコード、太田憲志氏の録音でリリースされる。この録音は2006年の3月、兵庫県立芸術文化センターで開催された「大澤壽人とその時代〜室内楽コンサート」での同作品の日本初演(おそらく)と同時に行なわれ、世界初CD化となるものと思われる。ピアノ三重奏曲は大澤独自の語法で作曲者の内面が吐露された傑作でどちらかと言えば玄人受けする作品だが、ピアノ五重奏曲は日本趣味も取り入れたより親しみやすい名曲で、これは今後、古今のピアノ五重奏曲の名作群に加えられ、再演の機会も増えていくものと思われる。又、このCDには原稿用紙20枚以上にも及ぶ精細を極めた片山杜秀氏のライナー・ノートが添付されており、この度の大澤作品CD化の価値をより高いものにしている。

UPRIGHT MUSIC (KII)

CCDEX-005
buyボタン
(2CD)
\4400(税抜\4000)
ヴェルディ:レクイエム 広上淳一指揮
京都市so.
同志社学生混声cho.CCD
 創立60周年記念cho.
菅英三子(S)
菅有実子(Ms)
佐野成宏(T)
キュウ・ウォン・ハン(Br)
大谷圭介、
吉川誠(合唱指導)
 録音:2007年10月7日、京都コンサートホール大ホール。
 同志社学生混声cho.CCDは、戦後まもない1947年、同志社グリークラブと旧制同志社女子専門学校(現同志社女子大学)クワイヤーとが合同で歌ったことに端を発し、Collegiate Choral Doshisyaと命名され、以来、その頭文字をとったCCDの愛称で宗教音楽をメインレパートリーとして取り組んできた。今回の創立60周年の「ヴェル・レク」のために全国から220名を超えるメンバーが集まり熱気溢れる、渾身の演奏が誕生した。

MWIZARD

MWCG-10705
buyボタン
\2933(税抜\2667)
ブラームス:
 4手のためのハンガリー舞曲集(全曲)
ゲンソウジン
[持田正樹、
 日南由紀子(P)]
 使用楽器:1880年製造ベヒシュタイン。
MWCN-10907
buyボタン
\3142(税抜\2857)
バッハ(グノー):アヴェ・マリア
ピアソラ:鮫
ズィーツィンスキー:ウィーンわが夢の街
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 ニ短調 Op.49
エルガー:朝の歌
カッチーニ:アヴェ・マリア
石田泰尚(Vn)
村井将(Vc)
下森佳津美(P)
 石田は新星日響のコンマスを経て現、神奈川フィルのコンマス。村井は新星日響、東フィルの首席チェロを経て現在、N響のチェロ奏者。下森はデュオ・シルフィードでHOMA DREAMからギターとピアノのデュオを発売している。
MWCG-10904
buyボタン
\2933(税抜\2667)
モーツァルト:キラキラ星変奏曲 KV.265(*)
 グラスハーモニカのための
  アダージョ KV.356(617a)(*)
 小さなジーグ ト長調 KV.574(*)
バルトーク:3つのチーク地方の民謡(#)
 アレグロ・バルバロ(#)
コダーイ:セーケイの哀歌(#)
シェーンベルク:6つの小ピアノ曲(#)
リスト:葬送(#)
ゲンソウジン
[日南由紀子(P;*)
 持田正樹(P;#)]
 使用楽器:1880年製造ベヒシュタイン。一聴してピアノの音の違いに驚かされる。柔らかいのに芯のあるベヒシュタイン独特の音色が楽しめる。



輸入マイナー・レーベル
(2007年から歴史的録音もこの項目へ併せて掲載しています)




EMI SPAIN (EMI ODEON / HISPAVOX)
 価格帯D:特記以外1CD¥2420(税抜¥2200)

 メジャー・レーベルの商品ですが、ローカル・リリース&内容からして、マイナー系として取り扱います。
5 07163 2
buyボタン
(3CD)
2CD価格
価格帯:D
シロス修道院聖歌隊〜グレゴリオ聖歌集
 Alleluia Beatus Vit Qui Suffert (Modo I)
 Mandatum Novum Do Vobis. Antifonia &Salmo 132 (Modo III)
 Media Vita In Morte Sumus. Responsorio (Modo IV)
 Laetatus Sum -Gradual (Modo VII)
 Veni Creator Spiritus -Himno (Modo VIII)
 Genuit Puerpera Regem -Antifona &Salmo99(Modo II)
 Kyrie Fons Bonitatis -Tropo (Modo III)
 Super Flumina. Ofertorio (Modo I)
 Nos Auten. Introito (Modo IV)
 Qui Manducat. Comunion (Modo I)
 Salve Regina (Solemne) Antifona (Modo I)
 Salve, Festa Dies, Himno (Modo IV)
 Rorate Caeli Desuper. Introito (Modo I)
 Jacta Cogitatum Tuum. Gradual (Modo VII)
 Veni Sancte Spiritus. Secuencia (Modo I)
 Jucundare. Antifona &Salmo (Modo VIII)
 Respice, Domine. Gradual (Modo V)
 Alleluia, Oportebat (Modo IV)
 Christus Factus Est Pro Nobis. Gradual (Modo V)
 Puer Natus Est Nobis Introito (Modo VII)
 Ave Mundi Spes Maria -Secuencia (Modos VII &VIII)
 Spiritus Domini -Introito (Modo VIII)
 Os Iusti -Gradual (Modo I)
 A Solis Ortus Cardine -Himno (Modo III)
 Oculi Omnium . Gradual (Modo VII)
 Alleluia, Dies Santificatus (Modo II)
 Viderunt Omnes -Gradual (Modo V)
 Puer Natus In Bethlehem -Ritmo (Modo I)
 Verbum Caro -Responsorio Breve (Modo VI)
 Tui Sunt -Ofertorio (Modo IV)
 Pueri Hebraeorum Portantes. Antifona (Modo I)
 Improperium -Ofertorio (Modo VIII)
 Tristis Est. Responsorio (Modo VIII)
 Una Hora -Responsorio (Modo VII)
 Traditor Autem -Benedictus -Antifona -Cantico
 Ubi Caritas -Himno (Modo VIII)
シロス修道院聖歌隊
CDC 5 57116 2
buyボタン
価格帯:D
ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999):
 室内管弦楽のための作品集
  遙かなるサラバンドとビリャンシーコ/
  カンツォネッタ/アンダルシアの2つの小品/
  ある紳士のための幻想曲
   (フルートと管弦楽のための版)(*)/
  カナリオ/
  古い歌(フルートと管弦楽のための版)(*)/
  ソレーリアーナ/3つの古い踊り歌
フアナ・ギリェム(Fl;*)
アグスティン・レオン・
 アラ(Vn)指揮
ホアキン・ロドリーゴ室内o.
 詳細判明再案内。
ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999):
 声楽、合唱と管弦楽のための作品集
 ドゥルシネアの不在(1948)(*)/
 サルマンティノの写本のための音楽(1953)(+)/
 クムラーンの改宗者たちの讃歌(1965/1974)(#)/
 アッシジの聖フランチェスコの歌(1982)(**)
ジェラード・クィン(Br;*)
ナタリー・
 クリフトン・グリフィス、
ニッキー・ケネディー、
シネアド・プラチュケ(S;*/#)
アリソン・スマート(S;*)
ハイメ・マルティーン(Fl;#)
ジョン・ビムソン(Hp;#)
レイモンド・キャルクラフト指揮
ロイヤルpo.
エクセター・
 フィルハーモニーcho.(+/#/**)
 詳細判明再案内。(#)(**)世界初録音/(*)(+)世界初CD録音。

JPS 1CD¥2530(税抜¥2300)

 国内に初紹介されるノルウェーのレーベル。
アコーディオンのための室内音楽
 オイスタイン・ソンメルフェルト(1919-1994):
  歌曲集「2つのセイヨウウミザクラ」Op.71
   [怒った娘/宣言]
  歌曲集「三つ葉のクローバー」Op.72
   [ハリネズミ/すべてが手の届くところに/
    スイートピー、いとしい人]
 トリグヴェ・マドセン(1940-):
  2つのアコーディオンのための
   パルティータ(1985)
 オラヴ・アントン・トメセン(1946-):
  A Chord? D'accord! : A Rheumatic Funk
   (アコーディオンと打楽器のための;1981)
 ダーグ・シェルレルプ=エッベ(1926-):
  クラリネットとアコーディオンのための
   カンツォネッタ(1974)
 ホーコン・ベルゲ(1954-):追跡
  (クラリネットとアコーディオンのための; 2000)
 シーグムン・グローヴェン(1946-):ひと夏が過ぎて
  (アコーディオンとヴァイオリンのための;2003)
  [日の出/浮かれた騒ぎ/そぞろ歩き/土曜の夜/白夜]
ヨン・ファウクスター
(アコーディオン)
ペール・セームン・
 ビョルクム(Vn)
ハンス・クリスティアン・
 ブレイン(Cl)
ヘルガ・ブートン(S)
トム・カールスルード
(アコーディオン)
ビョルン・ラッベン(Perc)
フリードリヒ・リプス
(アコーディオン)
 録音:1987年、2006年10月、1983年、2005年10月、2006年6月、ノルウェー放送局およびノルウェー音楽アカデミー。
 ノルウェー音楽アカデミーのアコーディオン科教授でフォークミュジシャンでもあるヨン・ファウクスター(1944年生まれ)を囲む室内音楽アルバム。ナディア・ブーランジェに習ったソンメルフェルトの2つの歌曲集。ユーモア・センスのある音楽で親しまれているマドセン。ミュージシャンの技巧を発揮させながらユニークな音世界を創り出すトメセンの音楽。グリーグ研究家、ダーグ・シェルレルプ=エッベが書いたのは調性と無調の間を行き来する音楽。オペラ「ガガーリン」を初めとする舞台音楽で知られるホーコン・ベルゲ。シーグムン・グローヴェンはハーモニカ奏者。アコーディオンの可能性を追求しながら、民俗音楽の香りの漂う曲集を書いた。ロシアの著名アコーディオン奏者、フリードリヒ(フリードリフ)・リプスも参加している。

SRI MOONSHINE (含映像商品)
 価格帯記載無し[CD]:1CDあたり¥2970(税抜¥2700)
 価格帯B[DVD]:1枚あたり¥4840(税抜¥4400)


 #当レーベルの旧譜を含みます。
SRICD-001
廃盤
テリー・ライリー:
 アトランティス・ナッシュ(Atlantis Nash)
テリー・ライリー
(P/シンセサイザー/歌)
ニース・オペラSQ
フレデリク・レプ(G)
 録音:1993-1998年、ニース、CIRMスタジオ。
 新レーベルの発売第1弾で、ライリーとしては1976年の「Shri Camel」以来のスタジオ録音作品。1000枚限定プレスで、日本への割り当ては200枚だけ。通信販売のみの貴重なリリースだったが既に在庫無し。代理店によると「ライリーのサインとナンバー入り」とのこと。
 「In C」の印象が強いせいかミニマリストの第一人者とされているライリー。今回の「Atlantis Nash」はカテゴライズされない、いろいろな要素を持ったアルバムといえよう。ジャズ・ピアノ、インドの歌、MIDIプログラミングを取り混ぜて、12曲が切れ目なく続く。
 ライリーは作曲、歌、ピアノ、シンセサイザーすべてをこなしている。ゲストにニース・オペラ・ストリング・クァルテット、ギタリストのFrederic L'Epが参加、CIRMスタジオのリュック・マルティネスがエンジニア、ミキシング、サウンドデザインを担当。1曲目の「Crucifixion Voices」はライリーの歌声がマルチ・トラックされた無伴奏の賛美歌風の曲、その後マルティネスのインドでのフィールド・レコーディングが続く。「Emerald Runner」はジャズ風な弾き語りだが、歌い方はインド色が強い。「Ascencion」は瞑想的な1曲。「Remember This」はストリングをバックに歌うインドのゴスペルソング風な曲。「Only A Day」はFrederic L'Epのアコースティック・フレットレス・ギターをフューチャー。ラストの「The Crucifixion of My Humble Self」はAdolf Woelfiの作品をライリーがオペラにつくりあげた。John Deaderickが暗誦。ジャケットのインド風イラストレーションはニューヨークの人気デザイナー、クリス・ハーヴェイによる。ナチュラル・ペーパーを使った六つ折りのCDケース。
テリー・ライリー&マイケル・マクルーア:I Like Your Eyes Liberty
 録音:2003年-2004年、Sri Moonshine Ranch スタジオ。
 ライリーとビートニクの代表的詩人マクルーアの最新コラボレーション。マクルーアは自作のPlumstones: Cartoons of No HeavenとGhost Tantras を情感をこめて朗読。ヤマハ Midi グランドピアノに向かうライリーは、マクルーアに呼応して即興で演奏をつける。豊かなイメージの世界につつみこまれ心を奪われる。
テリー・ライリーの師匠、
 パンディット・プラン・ナートのラーガ・ライヴ

 PANDIT PRAN NATH, Ragas Shudh Sarang and Kut Todi
パンディット・プラン・ナート、
ラ・モンテ・ヤング(タンブーラ)
テリー・ライリー(タブラ)
マリアン・ザジーラ(タンブーラ)
 録音:1972年5月28日-30日、パレス劇場、パリ。ライヴ。
 インド古典音楽の基礎となるラーガを継承する伝説的な人物で、テリー・ライリーの師匠でもあるパンディット・プラン・ナートが1972年にパリで行ったラーガのライヴ録音。プラン・ナートはラーガ理論について熟知しており、カリスマ的存在。深く表情豊かな歌唱で、微妙なピッチの変化やラーガの特徴を見事に表現している。コンサートでは、ナートが教えたラ・モンテ・ヤング(アメリカの現代音楽作曲家)と、ヤングの妻マリアン・ザジーラがタンブーラ(インド伝統音楽の弦楽器)、テリー・ライリーがタブラ(インド伝統音楽の小太鼓)で共演している。
 インド古典音楽は自然、特にラーガと密接な関係がある。ラーガとは基本的に旋律を構築するための規則で、1日の朝午後、夕方および夜ごとに特定の形式がある。優雅なメロディの曲線、ピッチの微妙な下降、特定の音を強調したり、より控え目にする。装飾音をつける、ビブラート等の規則があり、使用すべき旋律形および避けるべき旋律形等の規則もある。
テリー・ライリー・ウィズ・ポール・ドレッシャー〜
 BANANA HUMBERTO

 Washed Ashore / The Maze /
 Goodbye Goodtimes Blues for Milennium's Child /
 Danzero
テリー・ライリー(P)
ポール・ドレッシャー・
 アンサンブル
トレイシー・
 シルヴァーマン(電子Vn)
 録音:2001年10月4日、サンフランシスコ、ODC 劇場、スタンフオード大学アート・フェスティヴァル、ライヴ。
9-781880-086117
buyボタン
(DVD_VIDEO)
価格帯:B
ブルース・コナー監督、テリー・ライリー音楽担当による2つの映像作品
 [Looking For Mushrooms(音楽:テリー・ライリー)(*)/
  CROSSROADS(音楽:パトリック・グリーソン&テリー・ライリー)(#)]
 収録:1976年(#)。14.5分、カラー、ステレオ(*)/36分、モノクロ、モノラル&ステレオ(#)。
 「Looking For Mushrooms」は1997年Ann Arbor Film Festivalと 24th Annual Athens Film Festivalの最優秀エクスペリメンタル・フィルム賞(実験的映画)受賞。新バージョンは1996年に完成。収録されているPoppy No Good とPhantom Bandのソロ演奏は1968年のパフォーマンス。どちらも5回にわたるステップ・プリントで仕上げられている。
 撮影は59年から64年にかけてサンフランシスコ、メキシコのSan Pedro Tenanciango、マサチューセッツ州ニュートン・センター。最終編集は1965年にBrandeis大学Rose Art Museumで初演された際に行われた。シングル・フレイムショットで撮影され、違ったイメージをもつ6コマがつぎつぎに重ねられる。標準のサウンドスピードで、一秒間に24種類以上のイメージが描かれている。DVDには2つのバージョンを収録、2番目のバージョンは循環して終わりがない。終わらせるには停止ボタンを押すか、メニューから停止を選ぶ。
 「CROSSROADS」はアメリカン・フィルム・インスティテュートの許可のもと製作。1977年の第11回Bellvue Film Festivalで最優秀賞を受賞。アメリカ政府の極秘映像から23の未編集ショットを使用。1946年、ビキニ環礁で行われた核実験の模様を収録。一番長いショットは7.5分に及ぶ。爆発前から撮影し、フィルムロールが終わるまで取り続けた。いくつかの映像は非常に早いスピードで映されている。また放射能が立ちこめて様子も映されている。映像は全てオリジナルのまま。

AZZURRA MUSIC (イタリア) 1CD¥1430(税抜¥1300)

ベートーヴェン:
 交響曲第9番 ニ短調 Op.125
  「合唱+JAZZ Drum付き」
マッシモ・アイエッロ
(Jazz drums)
ワルター・アッタナーシ指揮
スロヴァキア放送so.
スロヴァキア
 フィルハーモニーcho.
ナンシー・グスタフソン(S)
マリアナ・クリノヴァ(A)
セルゲイ・ラーリン(T)
 世界最速・ベンジャミン・ザンダー盤(IMP;廃盤)、世界最遅・マキシミアーノ・コブラ盤(HODIE)、パイプ・オルガン、エーリヒ・シュテンダー盤(ORNAMENT)等々ものけぞる、最も珍妙奇天烈な「JAZZ第九」! 正統的な第九交響曲演奏に JAZZ Drum が乱入し強烈に暴れまくる。
 第1楽章ではまだ、出だし、再現部、スケルツォのコーダ、アダージョの出だしのドラム・ソロ、などは案外(人によっては?)うなずきながら気持ちよく聴けるかもしれない。問題は第4楽章、独唱、合唱が登場してから。Drumsも炸裂しまくり、コーダのプレスティッシモ直前のソロでのけぞり、コーダではバスドラム、スネア・ドラム、シンバルの狂喜乱舞に、ここでは「厳しく別け隔てられた」音楽のジャンルも「歓喜の翼のやすらう所に」兄弟となったのだと実感できるだろう。

WHISPERING WINDS (おそらくオランダ)

SPBO-0601
buyボタン
\2640(税抜\2400)
「風のささやき」〜
 塚谷水無子 ボニファティウス教会のオルガンを弾く

 J.S.バッハ:
  トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565 /
  管弦楽組曲第2番 BWV.1067 より(*)
   [ポロネーズ/バディネリ]/
  前奏曲とフーガ ニ短調 BWV.539
 モーツァルト:アンダンテ ヘ長調 K.616/
         アダージョ ハ長調 K.356
 ハイドン:音楽時計の音楽
 塚谷水無子:
  フルートとオルガンのための2つの日本の細密画(*)
   [春の海/ロンド・カプリチオーソ]
 エリック・サティ:
  いつも片目をあけて眠る見事に太った猿の王様を
   目覚めさせるためのファンファーレ
 ルイ・ジャム・アルフレッド・
  ルフェビュール=ウェリ(1817-1869):
   ボレロ・ドゥ・コンセール
 ジョン・トラヴァース:
  トランペット・ヴォランタリー ハ長調
 バルバストル:ノエル[第4番/第5番]
 ジョン・ラッター:古風な組曲(*)
 [前奏曲/オスティナート/シャンソン/ロンドー]
 ピエトロ・ボッシ:ソナタ
塚谷水無子(Org)
マリアン・ヤスパース・
 フェイヤー(Fl;*)
 オランダの古い港街、メデムブリクのボニファティウス教会のパイプオルガンとフルートの組み合わせによる興味深いCDの登場。二つの楽器の大きさはずいぶん違うが、両方とも「管」による楽器で両者の奏でる「風のささやき」を楽しむことが出来る。
 「「歴史的パイプオルガン」と称されるパイプオルガンがオランダはじめヨーロッパ各地に存在する。この楽器の魅力は、(現代のオルガンと比べて)ピュアな金属でつくられたパイプ群の強く、しなやかな音色。これはもはや現代のテクノロジーで追随するのはもはや難しくなってしまったともいわれる。もうひとつはこれらの楽器は何百年も以前に建てられた石造りの教会。音響はオルガンの美しいパイプと石造りの建築が産みだすのだ、という事を痛感する。もはやコンサートホールでは味わう事の出来ないオルガンの世界を本CDでは再現している。
  さて、そんな伝統的な西欧の楽器から「日本の旋律」を奏でたらどうなるのか。日本人の感性をパイプオルガンに組み込んでいくのか? 『 Whispering Winds - 風ののささやき-』というのが本CDのタイトル。フルート、パイプオルガン、両者ともに管楽器の紡ぎだす「笛のおと」。そこをじっくり味わって欲しい。室内楽、ソロ演奏で活躍中のマリアン・ヤスパース・フェイヤーの挑んだ「春の海」はまさしく必聴。」(塚谷水無子氏のサイト http://www.minakotsukatani.com/のCD紹介より引用)

DEMUSICA

 イェルク・デムスの自主制作レーベル。#当レーベルの商品は全点廃盤となりました。



DVD新譜




DREAMTIME DVD(国内盤)


 2010/6追記:以下のDREAMTIME MUSIC社発売のアイテム6タイトルに関しては、契約終了により2010年7月9日限りで(販売元からの)販売が終了となる事になりました。当日以降の御注文は承れない可能性がありますので、御了承のほどお願い致します。
JPBX-13803
buyボタン
(DVD)
\4180(税抜\3800)
内田光子&メータの芸術
 〜コンサート・フォー・ピース・シリーズ

 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調Op.58
 シューベルト:「ロザムンデ」序曲
 J.S.バッハ:
  ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 BWV.1060
内田光子(P)
ジノヴィ・カプラン(Vn)
ドゥドゥ・カルメル(Ob)
ズービン・メータ指揮
イスラエルpo.
 収録:2001年、イスラエル。カラー、片面1層、4:3、スタンダードサイズ、ジュエルケース仕様、日本語解説書付、音声: リニアPCM ステレオ 2.0ch、ドルビーディジタル 5.1ch、収録時間:約71分。旧品番:JPBC-14506(当店未案内)の値下げ再発売。
 柔軟穏和と質実剛健の曲調が交錯する世界を見事に浮き彫りにした内田光子の名演ライヴ。メータは、バッハ、ベートーヴェン、シューベルトのドイツ古典音楽を、古典的様式観を踏まえた節度のある演奏スタイルで品の良さを醸し出している好演。
JPBX-13804
buyボタン
(DVD)
\4180(税抜\3800)
パールマンの芸術
 〜コンサート・フォー・ピース・シリーズ

 ヴィヴァルディ:
  ヴァイオリン協奏曲集「四季」より「春」「冬」
 ベートーヴェン:「エグモント」序曲
 チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 Op.36
イツァーク・パールマン
(Vn)指揮
イスラエルpo.
 収録:2001年、イスラエル。カラー、片面1層、4:3、スタンダードサイズ、ジュエルケース仕様、日本語解説書付、音声: リニアPCM ステレオ 2.0ch、ドルビーディジタル 5.1ch、収録時間:約78分。旧品番:JPBC-14503(当店未案内)の値下げ再発売。
 指揮者パールマンを実感。歴史を飾るあまたの名ヴァイオリン奏者の中で、ひと際光彩を放ってきた当代最高峰の一人と呼ばれているパールマン。ヴァイオリンを究めたパールマンが、指揮者としても一流であることを実証したのが、ここに収められているイスラエル・フィルと協演したライヴ映像。自ら奏しての指揮もさることながら、チャイコフスキーの交響曲第4番の堂々とした演奏は、指揮者パールマンの存在を実感させる。
JPBX-13806
buyボタン
(DVD)
\4180(税抜\3800)
シノーポリの芸術〜
 コンサート・フォー・ピース・シリーズ

 ブラームス:
  ヴァイオリンとチェロのための
   二重協奏曲 イ短調 Op.102/
  交響曲第2番 ニ長調 Op.73
ギドン・クレーメル(Vn)
マルタ・スドラバ(Vc)
ジュゼッペ・シノーポリ指揮
イスラエルpo.
 旧品番:JPBC-14502の値下げ再発売。収録:2001年、イスラエル。カラー、片面1層、4:3 スタンダードサイズ、ジュエルケース仕様、日本語解説書付、音声: リニアPCM ステレオ 2.0ch、ドルビーディジタル 5.1ch、収録時間:約76分。
 指揮者としては働き盛りという50歳代半ばで急逝したシノーポリ。次代を担う大きな期待感があっただけに、惜しまれてならない。この映像はシノーポリ最後の年の演奏をライヴ収録したもの。ヴァイオリンのクレーメル等によるブラームスのダブル協奏曲は端正な演奏で好感度大。一方、ブラームスの交響曲第2番は、穏やかな田園風を基調とした演奏が多い中、大胆でスケール感のある小気味のいい演奏で、骨太のブラームスだ。
JPBX-13808
buyボタン
(DVD)
\4180(税抜\3800)
パールマンの芸術 II〜
 コンサート・フォー・ピース・シリーズ

 モーツァルト:
  ヴァイオリンと管弦楽のための
   アダージョ ホ長調 K.261/
  ヴァイオリンと管弦楽のための
   ロンド ハ長調 K.373/
  交響曲第25番 ト短調 K.183/
 シューベルト:
  交響曲第9番 ハ長調 D.944「ザ・グレイト」
イツァーク・
 パールマン(Vn)指揮
イスラエルpo.
 収録:2001年、イスラエル。カラー、片面1層、4:3 スタンダードサイズ、ジュエルケース仕様、日本語解説書付、音声:リニアPCM ステレオ 2.0ch/ドルビーディジタル 5.1ch、収録時間:約93分。
 旧品番:JPBC-14508(当店未案内)の値下げ再発売。
JPBX-13810
buyボタン
(DVD)
\4180(税抜\3800)
ギル・シャハム&エティンガーの芸術
 〜コンサート・フォー・ピース・シリーズ

 J.ハイドン:
  ヴァイオリン協奏曲第1番 ハ長調 H.VIIa-1
 M.ブルッフ:
  ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26
 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・
  パルティータ第3番〜「ガヴォットとロンド」
 ベートーヴェン:
  交響曲第3番 変ホ長調 Op.55「英雄」
ギル・シャハム(Vn)
ダン・エティンガー指揮
イスラエルpo.
 収録:2001年、イスラエル。カラー、片面1層、4:3 スタンダードサイズ、ジュエルケース仕様、日本語解説書付、音声:リニアPCM ステレオ 2.0ch/ドルビーディジタル 5.1ch、収録時間:約105分。
 旧品番:JPBC-14510(当店未案内)の値下げ再発売。ヴァイオリンのギル・シャハムの正確無比な演奏に驚嘆。古典的様式観のハイドンと感情のほとばしるロマン派のブルッフを収録。繊細にして大胆な表現が小気味よい満足感を与えてくれる。
JPBX-13811
buyボタン
(DVD)
\4180(税抜\3800)
サヴァリッシュの芸術
 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲集 Op.46
 チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」組曲
ヴォルフガング・
 サヴァリッシュ指揮
イスラエルpo.
 収録:2001年、イスラエル。カラー、片面1層、4:3 スタンダードサイズ、ジュエルケース仕様、日本語解説書付、音声: リニアPCM ステレオ 2.0ch /ドルビーディジタル 5.1ch、収録時間:約81分。旧品番:JPBC-14505(当店未案内)の値下げ再発売。

UNIVERSAL DVD 特記以外1枚¥3960(税抜¥3600)

DG
073 438-6
buyボタン
(2DVD)
カラヤン〜ブラームス:交響曲全集
 第1番 ハ短調 Op.68/第2番 ニ長調 Op.73
 第3番 ヘ長調 Op.90/第4番 ホ短調 Op.98
BPO
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
監督&芸術監督:
 ヘルベルト・フォン・カラヤン
 収録:1973年1月、2月、5月、フィルハーモニー、ベルリン、ライヴ。NTSC方式、リージョン・フリー。DTS 5.1。
 20世紀を代表する指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤン。2008年は彼の生誕100年というメモリアル・イヤーとなるため、ザルツブルクやルツェルンなど各地で記念の催しが企画されている。カラヤンの艶やかに磨き込まれ、厚みもあるオーケストラ・サウンドはピリオド・アプローチが市民権を得た現在や、さまざまに進化してゆくであろう将来にわたってもひとつの究極の美意識として長く評価され続けるものだろう。このブラームス演奏もその典型的なひとつ。複数のディスクや映像を遺しているが、今回のDVDはカラヤンが手兵BPOを指揮した1973年のライヴ。カラヤンはDGに3つのブラームス交響曲全集の録音を遺したが、これはその第1回目と第2回目の間に位置するもので、LDでも出ていたもの。カラヤンの指揮を見るだけでなく、BPOのボウイングや奏法を知るにも映像はうってつけ。BPOの往年の名プレイヤーたちの姿を見るだけでも価値あるもの。
カラヤンの「道化師」「カヴァレリア」
 レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」
  ジョン・ヴィッカーズ(カニオ) ライナ・カバイヴァンスカ(ネッダ)
  ピーター・グロソップ(トニオ) セルジオ・ロレンツィ(ペペ)
  ロランド・パネライ(シルヴィオ) カルロ・リッチャルディ(若い農夫)
  カルロ・モレシ(農夫) 演出:パウル・ハーガー
 マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」(#)
  フィオレンツァ・コッソット(サントゥッツァ) ジャンフランコ・チェッケーレ(トゥリッドゥ)
  アドリアーナ・マルティノ(ローラ) ジャンジャコモ・グェルフィ(アルフィオ)
  アンナ・ディ・スタジオ(ルチア) 演出:ジョルジョ・ストレーレル
以上、ミラノ・スカラ座o.&cho. ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮&映像監督
 撮影:1968年5月、6月、パラッツォ・ジャッキーオ、ミラノ/録音:1968年5月、6月、スカラ座、ミラノ。NTSC方式、リージョン・フリー。DTS 5.1。
 カラヤンは、スカラ座と組んで「道化師」と「カヴァレリア・ルスティカーナ」を65年と68年に録音している。このDVDは、その内68年に撮影・録音されたもので、日本ではデッカ・レーベルからLDで出されていたもの。カラヤンは1938年からスカラ座と演奏活動を始めているので、この当時はそれから30年後のカラヤン60歳でのコラボレーションとなる。音楽のドラマトゥルギーを知り尽くしたカラヤンと、イタリア・オペラの演奏では右に出るもののないスカラ座という理想的な組み合わせによるこの2作。ヴェリズモ・オペラのスタートとなったこれら2作の持つ、ダイナミックなドラマと、美しいメロディやハーモニーが余すところなく描き尽くされる。なお、「カヴァレリア」にはシチリアの風景も盛り込まれているので、そちらもお楽しみ頂きたい。さらには「道化師」で劇中劇の中に観客としてカラヤンがいるので探してみるのも一興?
 「カヴァレリア」の演出はヴィスコンティ亡き後、当時期待を一身に受けたストレーレルが務めている。ルチアーノ・ダミアーニの衣裳にもご注目を。
ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」 ギドン・クレーメル(Vn)
フィリップ・レッジャー
 (Cemb)
イギリス室内o.
監督:クリストファー・ヌーペン
 収録:1981年4月、ポリング。NTSC方式、リージョン・フリー。DTS 5.0。
 ヴィヴァルディの「四季」と言えば、世界で最も知られている作品のひとつ。当DVDは、ヴァイオリン界の奇才にして、今や世界の音楽界をリードするキー・パーソンでもあるギドン・クレーメルが、1981年にこの曲をミュンヘン近郊のポリングにある修道院で録音した音源をもとに構成した映像作品。クレーメルはソロだけでなく、オーケストラをリードする指揮者の役割も兼ねているので、自らの音楽的イメージを存分に表現している。クレーメルはアッバード/LSOやクレメラータ・バルティカとも同曲を録音しているので、聴き比べるのも面白いだろう。監督はクリストファー・ヌーペン。『ウィ・ウォント・ザ・ライト』をはじめ、デュ・プレやミルシテインなど音楽を扱ったドキュメンタリーの数々で著名な監督。
073 441-6
buyボタン
(DVD)
アラゴン:スノー・ホワイト
 [ボーナス・トラック]
 エミリオ・アラゴンとタマラ・ロホへのインタビュー
タマラ・ロホ(白雪姫)
イナキ・ウルレザーガ(王子)
振り付け:リカルド・クエ
エミリオ・アラゴン指揮
ビルバオso.
 収録:2005年11月、ビブラオ、アリアーガ劇場。2006年、東京で開催された「第11回世界バレエフェスティヴァル」にも来日し、すばらしい踊りを披露したロホとウルレザーガによる、バレエ「スノー・ホワイト」の世界初の映像。
 白雪姫をモチーフとしたこのバレエ、作曲したのは「バッハTOキューバ」で一躍話題の人となったエミリオ・アラゴン。ここでも彼らしく、名作童話にほどよいラテンの味付けをした心地よい音楽を聞かせる。白雪姫役は、コヴェントガーデンのプリマ、タマラ・ロホ。彼女の驚異的な踊りは見る人全てを魅了する。
 「並ぶ者なきロホ、古典バレエの新しい才能!」・・・マドリッド、ABC
 「タマラ・ロホは私の音楽において議論の余地なきミューズ」・・・エミリオ・アラゴン
073 442-2
buyボタン
(DVD)
ベスト・オブ・ニューイヤー・コンサート
 ヨハン・シュトラウスII:
  「こうもり」序曲[カルロス・クライバー(1989)]/春の声[マリス・ヤンソンス(2006)]
  エリーゼ・ポルカ[小澤征爾(2002)]/ウィーンの森の物語[ロリン・マゼール(2005)]
 ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ「とんぼ」[カルロス・クライバー(1989)]
 ヨハン・シュトラウスII:レモンの花咲くところ[ズービン・メータ(2007)]
 ヨーゼフ・ヘルメスベルガー:ウィーン風ポルカ[ロリン・マゼール(2005)]
 ヨハン・シュトラウスII:
  トリッチ・トラッチ・ポルカ[カルロス・クライバー(1989)]
  皇帝円舞曲[ウィリー・ボスコフスキー(Vn)指揮(1975)]
  加速度円舞曲[リッカルド・ムーティ(2004)]
  「こうもり」より“親しい仲 "[マリス・ヤンソンス(2006)]
 ヨハン・シュトラウスII&ヨーゼフ・シュトラウス:
  ピチカート・ポルカ[カルロス・クライバー(1989)]
 ヨハン・シュトラウスII:
  千一夜物語[ロリン・マゼール(2005)]/
  ポルカ「 雷鳴と電光」[カルロス・クライバー(1992)]
  ウィーン気質[ズービン・メータ (1990)]
  美しく青きドナウ[ロリン・マゼール (2005)]
 ヨハン・シュトラウスI:ラデツキー行進曲[カルロス・クライバー (1989)]
 幾多の指揮者による夢の饗宴、ヤンソンス、メータ、マゼール、そしてクライバー。彼らのエレガントな姿と美しいワルツに酔える格好の名盤。
DECCA
074 318-8
buyボタン
(3DVD)
パヴァロッティ・DVDコレクション
 ・パヴァロッティ・イン・ハイドパーク
 ・パヴァロッティ・ラスト・テノール
 ・ヴェルディ:リゴレット
074 323-8
buyボタン
(DVD)
ラッセル・ワトソン(T)ザ・ヴォイス〜アルティメイト・コレクション
 見よ、この恐ろしい炎を/ヴォラーレ祈り(withルル)/オ・ソレ・ミオ/カルーソー/
 明日に架ける橋/フニクリ・フニクラ/ネッラ・ファンタジア/帰れ、ソレントヘ/
 ポカレカレ・アナ(with ヘイリー)/星は光りぬ/バルセロナ(with メルC)/
 天使の糧/ミゼレーレ/サムワン・ライク・ユー(withフェイ・トーザー)/
 アヴェ・マリア/行け、わが思いよ/あなたはとても美しい/サムウェア/
 マッティナータ/誰も寝てはならぬ/
  「コレッリ大尉のマンドリン」、「バルセロナ」を
    含む5曲のボーナス・トラック付き
 若きテノール、ラッセル・ワトソンのデビュー時代から最新の映像まで、えりすぐりの21曲を選んだファン必涎のDVD。
 イングランドのクラブで歌っていた無名時代から、1999年の衝撃的デビュー(その記念碑的なコンサートより9曲が初収録されている)、ロンドンのハイドパークではパヴァロッティと共演、以降、様々な国際的イヴェントで歌い国際的なスターダムにのし上がるまでの彼の歌の変遷をこの映像でとくとご覧いただける。
074 324-8
buyボタン
(2DVD)
チャイコフスキー:
 歌劇「エフゲニー・オネーギン」(全曲)
ルネ・フレミング(タチアナ)
エレナ・ザレンバ(オルガ)
ラモン・ヴァルガス(レンスキ)
ドミトリ・ホロストフスキー
(オネーギン)
セルゲイ・アレクサーシキン
(グレーミン王子)
ワレリー・ゲルギエフ指揮
メトロポリタンo.&cho.
 収録:2007年、メトロポリタン歌劇場。字幕:英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、中国語。映像ディレクター:ブライアン・ラージ/装置、衣装デザイン:マイケル・レヴァイン/照明:ジーン・カールマン。ルネ・フレミングとドミトリ・ホロストフスキー、この最強のコンビによるチャイコフスキーの名作オペラ「エフゲニー・オネーギン」の映像。
 ゲルギエフの激しく熱のこもった指揮は、このオペラの美質を余すことなく描き出す。演出は鬼才ロバート・カーセン。この報われることのない悲劇に、個人のドラマを絡めた彼らしいひねりを加えたもの。ロシアの偉大なダンサー、ミハイル・バリシニコフのダンスも、この上演に花を添えた。ボーナス・トラックには興味深いリハーサル風景とドキュメンタリー「メトの舞台裏」が収録されている。短いドキュメンタリーは、2007年亡くなった名歌手ビヴァリー・シルズが自らのオペラについての思いをフレミングとホロストフスキーに語りかけている。


トップ・ページへもどる