# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)




CONCERTO



1枚あたり¥3300(税抜¥3000)

 ミラノの音楽出版社《music-media》が擁するイタリアのレーベル。
 #海外の文字資料に一部商品が "CD-R" と記載されており、当店では DVD 商品も含め全点、プレス盤であることの保証をいたしません。
 ##2020年1月現在、レーベルの公式サイトにアクセスすると、ブランド品の日本語偽販売サイトへリダイレクトされる場合があります。ハッキングを受けている可能性があり、アクセスはおすすめいたしません。
 ###以前の代理店は国内仕様盤を輸入盤と同番号で発売していましたが、この代理店は2018年3月23日をもって事業撤退しており「同番号での国内仕様盤」は全点入手不能になっています(2020年1月以降の国内代理店が国内仕様盤を発売する場合、基本的には品番が変更になります)。

アンドレア・ルケージ(1741-1801):教会音楽作品集
 サルヴェ・レジーナ/スターバト・マーテル/キリエ(ドレスデン稿)/ミゼレーレ/テ・デウム

 ラウラ・アントナズ(S) エレーナ・ビスクオーラ(Ms)
 ルーカ・ドルドーロ(T) マッテオ・ベロット(Br)
 マッシモ・ベッリ指揮ブゾーニ室内o.、トリエステ市立cho.
  (C) 2016 。
バロックの魔力
 ジョヴァンニ・パオロ・チーマ(1570頃-1622):2声のソナタ/ヴァイオリンと低音弦のためのソナタ
 ピエロ・パオロ・ライモンド(1600頃活躍)/ジャンカルロ・ピナルディ編曲:カサンドラ
 ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):スピネッタまたはリュートのためのトッカータ
 ダリオ・カステッロ(1590頃-1630頃):ヴァイオリンと低音部のためのソナタ〔第1/第2〕
 トバイアス・ヒューム(1579?-1645):ベース・ヴァイオルのための「恋よさらば」
 ミケーレ・マシッティ(1664-1760):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ イ短調 Op.3 No.10
 ヴィヴァルディ(1678-1741):ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ短調 Op.2 No.3, RV.14

 アンサンブル・キアロスクーロ
  [ファブリツィオ・チプリアーニ(Vn) アントニオ・フォンティヌオーリ(Vc)
   ジャンカルロ・ピナルディ(リュート) シリオ・レスターニ(Cemb)]
  (C) 2016 |ピリオド楽器使用。
我が涙 [Lagrime Mie]
 コレッリ:合奏協奏曲 ト短調 Op.6 No.8「聖なる夜に」
 ストロッツィ:「エウテルペの遊戯」 Op.7 〜私の涙
 ジェミニアーニ:コレッリの Op.5 No.12 によるフォリア
 モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」〜碧に茂る森よ、覚えているだろうか
 パーセル:「妖精の女王」〜シャコンヌ/「ディドとエネアス」〜そなたの手を、ベリンダ
 マルティーニ:四声の協奏曲 ニ長調
 モンテヴェルディ:マドリガーレ集第8巻〜タンクレディとクロリンダの戦い
 ヘンデル:歌劇「リナルド」〜私を泣かせて下さい
  アンナ・カテリーナ・アントナッチ(S)
  フェデリーコ・フェッリ指揮アカデミア・デッリ・アルトルージ
  (C) 2015 |ピリオド楽器使用。
ワーグナー&ヴェルディ作品によるオペラ・パラフレーズ集
 ワーグナー:ロマンツェ(アルバムの一葉) / リッター:ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」〜イゾルデの愛の死
 ヴィルヘルミ:ワーグナー「ジークフリート」の楽想によるパラフレーズ
 バッツィーニ:ヴェルディ「椿姫」による幻想曲 / シヴォリ:ヴェルディ「トロヴァトーレ」による幻想曲
 マスカーニ:ヴァイオリンとピアノのためのアヴェ・マリア(「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲)

 フランチェスコ・マナラ(Vn) マルコ・ソッリーニ(P)
  (C) 2014 。
モーツァルト
 3台のピアノと管弦楽のための協奏曲(ピアノ協奏曲第6番) ヘ長調 K.242 (*) /
 2台のピアノと管弦楽のための協奏曲(ピアノ協奏曲第10番) 変ホ長調 K.365 (#)
プーランク:2台のピアノと管弦楽のための協奏曲 ニ短調 FP 61 (1932) (#)
  マルコ・ソッリーニ、サルヴァトーレ・バルバタノ(P) グローリア・ダトリ(P;*)
  クラウディオ・シモーネ指揮イ・ソリスティ・ヴェネティ〔ヴェネツィア合奏団〕(*)
  ダニエーレ・ジュリオ・モレス指揮フェルモ祝祭o. (#)
  (C) 2014 。
ジャン・カルロ・メノッティ(1911-2007):
 歌劇「電話」、または三角関係(1947) (*) /
 子供のための12のピアノ小品「マリア・ローザのための小詩集」(1937) (#) /
 ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための三重奏曲(1996) (+)
  チンツィア・フォルテ(S;*) マルコ・カマストラ(Br;*)
  ファブリツィオ・マリア・カルミナーティ指揮ドニゼッティso.団員合奏団(*)
  マルコ・ソッリーニ(P;#/+) ステーファノ・フェラリオ(Vn;+)
  ステーファノ・リッチ(Cl;+)
  (C) 2014 。
アンドレーア・ルケージ(1741-1801):未出版交響曲集
 〔ニ長調(楽譜所在地:ベルガモ)/ト長調(楽譜所在地:プラハ)/変ロ長調(楽譜所在地:ドレスデン;*)/
  ハ長調(楽譜所在地:プラハ;#)/ホ長調(楽譜所在地:プラハ)〕
 [無印:オーボエ2、ホルン2、弦楽合奏|(#):フルート2、ホルン2、弦楽合奏
  (*):フルート2、オーボエ2、ホルン2、弦楽合奏]

 マッシモ・ベッリ指揮フェルッチョ・ブゾーニo.
  (C) 2014 ? 。
プッチーニ(1882-1924):
 歌劇「ジャンニ・スキッキ」(全曲)/弦楽四重奏のための「菊」/
 ピアノ独奏曲集〔アダージョ イ長調/小さなワルツ/電気ショック〜華麗なる小行進曲/
         アルバムの一葉/小さなタンゴ/1916年のピアノ小品〕
  ミラノ・スカラ座SQ マルコ・ソッリーニ(P) ロベルト・セルヴィーレ(Br)
  チンツィア・リッツォーネ(S) フランチェスコ・ピッコリ、
  ジャンカルロ・ボルドリーニ(T) アンナ・リタ・ジェンマベッラ(A)他
  ファブリツィオ・マリア・カルミナーティ指揮ベルガモ・ドニゼッティso.
  (C) 2013 。
ハイドン:チェロ協奏曲〔第1番 ハ長調 Hob.VIIb: 1 /第2番 ニ長調 Hob.VIIb: 2 〕
ヴラニツキー:チェロ協奏曲 ハ長調 Op.27
 エンリーコ・ブロンツィ(Vc)指揮パドヴァ・エ・ヴェネト室内o.
  (C) 2015 ? 。
マスカーニ:ピアノのための作品全集
 ノヴェッリーナ(若葉のような娘)/キアイアの海岸にて/わたしの最初のワルツ(A.ザイデル編)(#) /
 間奏曲(「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲の原作版)/クリスマスの笛吹きの娘/人形たちのガヴォット/
 随想、サン・フランシスコにて(断片)(#) /新世界行進曲(勝利のマーチ)(#) /アンダンテの主題/
 はじめての水浴(断片)/人の世に注ぐ涙あり/叙情的幻影〜ローマにてベッリーニ「聖女テレジアの法悦」を眺めつつ/
 トミーナの間奏曲/交響曲 ヘ長調(作曲者自身によるピアノ連弾版)(*/#)

  マルコ・ソッリーニ(P) サルヴァトーレ・バルバターノ(P2;*)
  (C) 2013 | (#):世界初録音。
アンドレア・ルケージ(1741-1801):歌劇序曲集
 歌劇「見つかった裏切り者」序曲/歌劇「幸運の島」序曲/歌劇「アデミーラ」序曲/
 歌劇「抜け目なき結婚」序曲/歌劇「女はいつも女である」序曲
  マッシモ・ベッリ指揮ブゾーニ室内o.
  (C) 2013 。
 #当盤はジャケットに SACD ロゴが入っている画像が存在し、 SACDのカタログ・サイトにもハイブリッド盤だとして掲載がありますが、国内外代理店のアナウンスは通常CDで、 SACD 盤が存在するのかどうかは不明です。当店では通常CD盤として扱います。
ドヴォルジャーク(1841-1904):ピアノ三重奏曲全集
 〔第1番 変ロ長調 Op.21 /第2番 ト短調 Op.26 /第3番 ヘ短調 Op.65 /第4番 ホ短調 Op.90「ドゥムキー」〕

 トリオ・ディ・パルマ
 [イヴァン・ラバーリア(Vn) エンリーコ・ブロンツィ(Vc) アルベルト・ミオディーニ(P)]
  (C) 2013 。
アンドレア・ルケージ(1741-1801):
 鍵盤と弦楽合奏のための協奏曲 ヘ長調/交響曲(シンフォニア) ニ長調/鍵盤のためのソナタ ヘ長調/
 交響曲 変ホ長調/鍵盤とオーケストラのための協奏曲 ヘ長調(カデンツァ作曲:W.A.モーツァルト)

  マッシモ・ベッリ指揮ブゾーニ室内o. ロベルト・プラーノ(P)
  (C) 2013 。
ロッシーニ(1792-1868):
 ヴァイオリンとピアノのための「パガニーニに一言」/ヴァイオリンとピアノのための
  序奏、主題と変奏(序奏&変奏:ジョヴァッキーノ・ジョヴァッキーニ作曲)/
 ホルンとピアノのための前奏、主題と変奏/チェロとピアノのための「涙ひとすじ」(主題と変奏)/
 チェロとピアノのためのアレグロ・アジタート/クラリネットとピアノのための幻想曲/
 ピアノ連弾のための「ささやかなファンファーレ」/ピアノ連弾のための行進曲(パ・ルドゥーブレ)

  マルコ・ソッリーニ、サルヴァトーレ・バルバタノ(P) ミラノ・スカラ座o. ソリスト
  フランチェスコ・マナーラ(Vn) マッシモ・ポリドーリ(Vc)
  ダニーロ・スターニ(Hr) ファブリツィオ・メローニ(Cl)
  (C) 2012 。
とめどない思い Vol.2(全23トラック)
 M.D.プホル(1957-):昼下がりの歌 / A.ラミレス(1921-2010):アルフォンシーナと海
 H.フェルナンデス(1851-1886):解き放たれた悪魔 / J.カルドーソ(1949-):ミロンガ
 E.ファルー(1923-):バルガスのサンバ / M.ポンセ(1882-1948):三つのメキシコ民衆歌
 G.ミルト(1972-):ヴィッラ31 / J.C.サンデルス(1890-1935):さらば友よ
 F.ブスタメンテ(1777-1861):宣教師たちの時代/他

 ジュリオ・タンパリーニ(G)
  (C) 2013 。
ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ連弾のための作品集
 幻想曲 Op.7 (四手連弾版)(#) /6つの小品 Op.11 /ロマンス ト長調/イタリア風ポルカ/
 チャイコフスキー:眠れる森の美女」から5章(ラフマニノフ編曲による四手連弾版)/
 六手連弾のためのワルツ(*) /六手連弾のためのロマンス(*)
  マルコ・ソッリーニ、サルヴァトーレ・バルバタノ(P)
  フランソワ=ジョエル・ティオリエ(P;*)
  (C) 2012 | (#):世界初録音。
マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968):
 ギター協奏曲第1番 ニ長調 Op.99 (*) /ギター五重奏曲 Op.143 (#) /
 フェデリーコ・ガルシア・ロルカの詩による混声合唱とギターのための「ジプシー歌集」 Op.152 (+)

  ジュリオ・タンパリーニ(G) ルイージ・アッツォリーニ指揮(*)
  ボルツァーノ・トレント・ハイドンo. (*) トレント・ハイドンo.団員SQ (#)
  アンナ・ペリッツァーリ指揮カステルバルコ・ポリフォニコcho.(+)
  (C) 2012 。
ヴァイル:ヴァイオリンと管楽合奏のための協奏曲 Op.12 (*)
ストラヴィンスキー:クラリネット、ヴァイオリンとピアノのための「兵士の物語」組曲
ミヨー:ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための組曲 Op.157b
 アレッサンドロ・カルボナーレ(Cl) ガブリエーレ・ピエラヌンツィ(Vn)
 エンリーコ・ピエラヌンツィ(P)
 ジェフリー・テイト指揮ナポリ・サン・カルロ劇場合奏団(*)
  (C) 2013 。
ヨハン・クーナウ(1660-1722):「聖書のいくつかの物語を、
 鍵盤で弾く六つのソナタにした音楽描写」(1700年出版/通称「聖書ソナタ」)

 〔ダヴィデとゴリアテの戦い/憂鬱なるサウル、ダヴィデに音楽で慰められる/ヤコブの結婚/
  苦悶の後快癒するエゼキア/ギデオン、イスラエル人たちの導き手/ヤコブの墓〕

 フェデリーコ・カルダーラ(Cemb
   使用楽器:フェデリーコ・マスケローニ製作〔モデル:タスカン、1769年〕

 ルチアーノ・ベルトーリ(朗読)
  (C) 2012 。
アンドレーア・ルケージ(1741-1801):ソナタとロンド集
 ソナタ〔ハ長調( I: 全3楽章)/ハ長調( II: プレスト)/ニ長調( I: アレグロ)/ヘ長調( I: アレグロ)/
       ハ長調( III: アレグロ・アッサイ)/変ロ長調( I: アンダンテ)/ヘ長調( II: アレグロ)/
       ト長調(アレグロ)/ニ長調( II: アレグロ)/ヘ長調( III: グラーヴェ)/
       変ロ長調( II: アレグロ)/ヘ長調( IV: アレグロ)/ ヘ長調( V: 全2楽章)〕/
 ロンド〔ヘ長調(アンダンテ)/ハ長調(アレグロ)〕
  ロベルト・プラーノ(P)
  (C) 2012 。
ドメニコ・アルベルティ(1717頃-1740頃):
 チェンバロのための8つのソナタ Op.1
 〔第1番 ト長調/第2番 ヘ長調/第3番 ハ長調/第4番 ト短調/
  第5番 イ長調/第6番 ト長調/第7番 ヘ長調/第8番 ト長調〕
フィリッポ・エマヌエーレ・
 ラヴィッツァ(Cemb)
  (C) 2010 。
リスト(1811-1886):室内楽作品集
 ハンガリー狂詩曲第9番「ペシュトの謝肉祭」/悲しみ〜オーベルマンの谷(E.ラッセン(1830-1894)編曲)/
 交響詩「オルフェウス」(サン=サーンス(1835-1921)編曲)/
 ピアノとヴァイオリンのための協奏的大二重奏曲(*) /レメーニの結婚式に寄せる碑文(*) /
 ノンネンヴェルトの隠れ家(#) /忘れられたロマンス(#) /悲しみのゴンドラ(#)

 トリオ・ディ・パルマ[イヴァン・ラバーリア(Vn;#以外)
    エンリーコ・ブロンツィ(Vc;*以外) アルベルト・ミオディーニ(P)]
  (C) 2011 。
シューマン(1810-1856):ピアノ三重奏曲集
 〔第1番 Op.63 /第2番 Op.80 /第3番 Op.110 〕/

 ピアノ三重奏のための幻想小曲集 Op.88 /
 カノン形式の6つの小品 Op.56
 (テオドール・キルヒナー(1823-1890)編曲|
  ピアノ三重奏版)
トリオ・ディ・パルマ
[イヴァン・ラバーリア(Vn)
 エンリーコ・ブロンツィ(Vc)
 アルベルト・ミオディーニ(P)]
  (C) 2012 。
ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ〔第13番 変ホ長調 Op.27 No.1 /第14番 嬰ハ短調 Op.27 No.2 「月光」〕
ケルビーニ(1760-1840):ピアノのための奇想曲、あるいは練習曲(1789)
 ダヴィデ・カバッシ(P)
  (C) 2011 |モダーン楽器使用。
ジョヴァンニ・バッティスタ・ペシェッティ(1704-1766):
 チェンバロのためのソナタ集(1739年ロンドン刊/全9曲)
  フィリッポ・エマヌエーレ・ラヴィッツァ(Cemb|使用楽器:タスカン、1769年製)
  (C) 2010
フランチェスコ・ジェミニアーニ(1687-1762):
 チェロと通奏低音のための6つのソナタOp.5(1746 パリ刊)
エンリーコ・ブロンツィ(Vc)
ミケーレ・バルキ(Cemb)
  (C) 2010 |ピリオド楽器使用。
イタリアのフォリア
 作曲者不詳:フォリア(1708年、スペイン)/スペインのフォーリー(1685年、英国)
       宮殿の調べ、フォリアス(1707年、スペイン)/ラス・フォリアス(1709年、スペイン)/
       荘重なフォリア(1721年、スペイン)/これもまたフォリア(1709年、スペイン)
 アスカニオ・マイオーネ(1570-1627):「忠実な人」による変奏曲
 ジョヴァンニ・マリア・トラバーチ(1575頃-1647):酔狂な協和音/「忠実な人」による変奏曲
 ベルナルド・パスクィーニ(1637-1710):「スペインのフォリア」の調べによる変奏曲/フォリアによる変奏
 ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):フォリアによる変奏曲/パッサカリアによる100の変奏
 ベルナルド・ストラーチェ(1637以前-1707以前):フォリア/チャコーナ
 アレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725):
  オクターヴ同度のチェンバロのためのトッカータ〜スペインのフォリアによる変奏曲

 ルッジェーロ・ラガナ(Cemb|使用楽器:G.バッフォ〔イタリア〕、1574年モデル
  (C) 2010 。
イルデブランド・ピッツェッティ(1880-1968):
 ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調(1919) /
 チェロとピアノのためのソナタ ヘ長調(1921)
トリオ・ディ・パルマ
[イヴァン・ラバーリア(Vn)
 エンリーコ・ブロンツィ(Vc)
 アルベルト・ミオディーニ(P)]
  (C) 2010 。
イルデブラント・ピッツェッティ(1880-1968):
 ピアノ三重奏曲 イ短調(1925) /チェロとピアノのための3つの歌(1924) /
 ヴァイオリンとピアノのための「マリオ・コルティに捧ぐ歌」(1906) /
 ヴァイオリンとピアノのための「語らい」(1948) /
 ヴァイオリンとピアノのための「婚礼祝いのアリア」(1960) /
 チェロとピアノのためのアリエッタ(1923)(*)
  トリオ・ディ・パルマ
   [アルベルト・ミオディーニ(P) イヴァン・ラバリア(Vn) エンリーコ・ブロンツィ(Vc)]
  (C) 2010 | (*):世界初録音。
とめどない思い〜クラシック・ギター、芸術音楽を越えて
 ラルフ・タウナー(1940-):出発は楽し / ジョルジョ・シニョリーレ(1962-):大地と天空
 カルロ・ドメニコーニ(1947-):コユンババ(羊男) / シニョリーレ:そして、追憶はのしかからなくなった
 マウリツィオ・コロンナ(1959-):前奏曲 ニ短調 / アストル・ピアソラ(1921-1992):リベルタンゴ
 スタンリー・マイヤーズ(1930-1993):カヴァティーナ / ニコラ・スタルツェヴィチ(1980-):アジアーナIII
 シニョリーレ:ダナゴールの子守唄 / ホルヘ・モレル(1931-):ブラジル舞曲
 ロベルト・ファッブリ(1964-):バラード / コロンナ:地中海の調べ第1番 / タウナー:緑色と金色と
 パオロ・ベッリナーティ(1950-):ジョンゴの踊り / コロンナ:シンプル第1番
 アンドルー・ヨーク(1958-):サンダスト / ファッブリ:デイルに捧ぐ舞曲
 パオロ・ウゴレッティ(1956-):チオル(音楽) / ラファエレ・カッチオーラ(1965-):ドリームズ(夢)

 ジュリオ・タンパリーニ(G)
 録音:2010年2月3日-5日、ベルナレッジョ、イタリア| (C) 2010 。
モーツァルト(1756-1791):
 ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲〔ト長調 K.423 /変ロ長調 K.424 〕/
 弦楽三重奏のためのディヴェルティメント 変ホ長調 K.563
  ミラノ・スカラ座四重奏団員
  [フランチェスコ・マナラ(Vn) シモニーデ・ブラコーニ(Va) マッシモ・ポリドーリ(Vc)]
  (C) 2010 。
アストル・ピアソラ(1921-1992):
 ブエノスアイレスの四季(G.スカラムッツァ編)/
 ギター、バンドネオンと弦楽合奏のための二重協奏曲「リエージュに捧ぐ」
マヒモ・ディエゴ・プホル(1957-):
 ギター、バンドネオンと弦楽合奏のための「光あふれるブエノスアイレス」
  ジャンパオロ・バンディーニ(G) チェーザレ・キアッキアレッタ(バンドネオン)
  イ・ムジチ・ディ・パルマ
  (C) 2009 。
ジョヴァンニ・ボッテジーニ(1821-1889):コントラバスとピアノのための作品集 Vol.2
 ドニゼッティの歌劇「ランメルムールのルチア」による幻想曲/
 ベッリーニの歌劇「テンダのベアトリーチェ」による幻想曲/
 パイジェッロの歌劇「水車小屋の娘」のアリア「もう、わたしの心には響かない」による変奏曲 Op.23 /
 エレジア(悲歌)、または劇的なるロマンツァ Op.20 /序奏とガヴォット/
 カプリッチョ・ディ・ブラヴーラ(めざましき奇想曲)/夢/アレグレット=カプリッチョ/メロディア

 フランチェスコ・シラグーサ(Cb) ロベルト・パルッツォ(P)
  (C) 2009 。 Vol.1: CNT-2004, 全集セット: CNT-2012 (2CDs) 。
ハイドン:ヴァイオリン・ソナタ集
  (原曲:ピアノ三重奏曲|チェロの登場頻度が少ない作品をデュオで演奏)
 〔変ロ長調 Hob.XVa: 1 /ニ長調 Hob.XVa: 2 /ハ長調 Hob.XVa: 3 /
  変ホ長調 Hob.XV: 31「ヤコブの夢」/ト長調 Hob.XV: 32 〕

 アルベルト・ボローニ(Vn|使用楽器:サント・セラフィーノ、1734年
 ジュゼッペ・F.モドゥーニョ(Fp|使用楽器:シャンツ、1815年
 録音:2009年1月12日-13日、イタリア| (C) 2009 。
ジョヴァンニ・バッティスタ・バッサーニ(1647-1716):
 トリオ・ソナタOp.5 No.8 /オルガン独奏のためのトッカータ/
 オラトリオ「神の慈悲を告げるトランペット」(全曲)
  アンナ・ベッシ(Ms) エレナ・カルツァニーガ(A)
  パオロ・ボルゴノーヴォ(T) ジャンルカ・ブラット(B)
  マッシモ・グレチ指揮アンサンブル・スティルモデールノ、
  マニフィカト声楽アンサンブル
   [ジョルジョ・トージ、ミコル・ヴィターリ(Vn) カルロ・チェンテメーリ(Org)他]
 録音:2009年6月26日-28日、ベルガモ、イタリア| (C) 2009 。
ニーノ・ロータ(1911-1979):
 チェロ協奏曲(1973) /
 弦楽のための協奏曲(1964-65/1977) /
 クラリネット三重奏曲(1973)(*)
エンリーコ・ブロンツィ(Vc)
パルマ合奏団
(イ・ムジチ・ディ・パルマ)
アレッサンドロ・
 カルボナーレ(Cl;*)
アルベルト・ミオディーニ(P)
  (C) 2008 。
アゴスティーノ・ステッファーニ(1650-1728):
 2つのヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のための6つの室内ソナタ集(1700年頃)
  〔第1番(歌劇「オルランド」序曲/他)/第2番(歌劇「エンリコ獅子公」序曲/他)/
   第3番(歌劇「アレッサンドロ」序曲/他)/第4番(歌劇「息の合った仇敵」序曲/他)/
   第5番(歌劇「アルチビアーデ」序曲/他)/第6番(歌劇「運命の勝利」序曲/他)〕

 エラスムス四重奏団 イジドロ・タッカーニ(Cemb)
  (C) 2008 。
G.F.ジュリアーニ&G.ホフマン:マンドリンを伴う室内楽作品集 (Vol.1)
 ジョヴァンニ・ホフマン(1770-1842):
  マンドリン、ヴァイオリンと通奏低音のためのディヴェルティメント〔第1番/第2番〕
 ジョヴァンニ・フランチェスコ・ジュリアーニ(1760-1818):
  マンドリン、ヴァイオリン、チェロとリュートのための四重奏曲〔第1番/第3番/第5番〕

 アンサンブル・バスケニス
  [マルコ・ルーカ・カプッチ(マンドリン|使用楽器:ロンバルディア式&ナポリ式)
   ルッジェーロ・フェデデーニ(Vn) アレッサンドラ・ミレージ(Vc)
   ジョルジョ・フェラリス(テオルボ)]
 録音:2007年春、バルトーク・スタジオ、ベルナレッジョ、イタリア| (C) 2007 。 Vol.2: CNT-2059, 全集セット: CNT-2013 (2CDs) 。
ショパン、ドビュッシー/他:チェロとピアノのための作品集
 ショパン(1810-1849):チェロとピアノのためのソナタ ニ短調
 ドビュッシー(1862-1918):チェロとピアノのためのソナタ
 アツィオ・コルギ(1937-):チェロとピアノのための「名高い5つフランス俗謡による小品集」
  〔ラ・カルマニョル/アンリ4世万歳/愛らしきガブリエル/
   若きバーラの死に寄せて(愛国的ロマンス)/アサ・イラ〕

 シルヴィア・キエーザ(Vc) マウリツィオ・バリーニ(P)
  (C) 2007 。
CNT-2034
buyボタン
(2CD)
ロッシニアーナ〜ジュリアーニ:ギターのための作品集
 ロッシニアーナ〔第1番 Op.119(オテロ、アルジェのイタリア女、アルミーダ)/
         第2番 Op.120(オテロ、ローマの山賊たち、チェネレントラ、泥棒かささぎ)/
         第3番 Op.121(湖上の美人、イタリアのトルコ人、ゼルミーラ、リッカルドとゾライデ)/
         第4番 Op.122(泥棒かささぎ、エジプトのモーゼ、シャブラムのマティルデ)/
         第5番 Op.123(セビリャの理髪師、タンクレディ、チェネレントラ、泥棒かささぎ)/
         第6番 Op.124(セミラーミデ、湖上の美人、コリントの包囲)〕/
 大序曲 Op.61/「スペインのフォリア」による変奏曲/ヘンデルの主題による変奏曲 Op.107

 ジュリオ・タンパリーニ(G)
  (C) 2007 。
アンジェロ・ジラルディーノ(1941-):ギター作品集
 グァダルキビルのソナタ(2004) /地中海ソナタ(2004) /アンドレス・セゴビアとの対話(2002) /
 ソナティナ幻想曲「キャッツキル・ポンド」(2003) /幻影の三部作(2002)

 ジュリオ・タンパリーニ(G)
 録音:2006年、バルトーク・スタジオ| (C) 2006 。1981年までギタリストとしても活躍していた作曲家ジラルディーノによる21世紀初頭の作品集。1971年ブレッシャ生まれのギタリスト、タンパリーニは当レーベルからすでにタレガ (CNT-2001/2) とロドリーゴ (CNT-2028) をリリースし好評を得ている。
ジョヴァンニ・ベネデット・プラッティ(1700-1762):チェンバロ・ソナタ全集 Vol.4
 ソナタ〔(第15番) イ短調/(第16番) ハ短調/(第17番) ハ長調/(第18番) ヘ長調〕

 フィリッポ・エマヌエーレ・ラヴィッツァ(Cemb)
  (C) 2006 。 Vol.1: CNT-2026, 全集セット: CNT-2011 (4CDs) 。
ジョヴァンニ・ベネデット・プラッティ(1700-1762):チェンバロ・ソナタ全集 Vol.3
 チェンバロのためのソナタ集 Op.4 (1746) より〔第4番 イ短調/第5番 ハ短調/第6番 ハ長調〕/
 ダルムシュタット図書館の手稿譜 より ソナタ〔(第13番) ヘ長調/(第14番) ハ長調〕

 フィリッポ・エマヌエーレ・ラヴィッツァ(Cemb)
  (C) 2006 。
ジョヴァンニ・ベネデット・プラッティ(1700-1762):チェンバロ・ソナタ全集 Vol.2
 イタリア様式によるソナタ集 Op.1 (1742) 〜ソナタ第6番 ホ長調
 チェンバロのためのソナタ集 Op.4 (1746) より〔第1番 ヘ長調/第2番 ハ短調/第3番 ト長調〕

 フィリッポ・エマヌエーレ・ラヴィッツァ(Cemb)
  (C) 2006 。
ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999):
 アランフエス協奏曲(*) /スペインの3つの小品/祈祷と踊り/
 ソナタ・ジョコーサ/麦畑で/古風なティエント/ヘネラリフェのほとり
  ジュリオ・タンパリーニ(G) ピエル・カルロ・オリツィオ指揮(*)
  アルトゥーロ・ベネデッティ=ミケランジェリ・ピアノ音楽祭o.(*)
 録音:ライヴ(*) /バルトーク・スタジオ、ミラノ(無印) | (P) (C) 2005 。
ピアノのための子守歌集
 クープラン:子守歌、または、ゆりかごの愛
 シューマン:子供の情景 Op.15 〜眠っている子供/アルバムの綴り Op.124 より〔眠りの歌/子守歌〕
 ヘンゼルト:子守歌 Op.45 / ショパン:子守歌 Op.57
 アルカン:25の前奏曲〜われは眠る、されどわが心は目覚め / リスト:子守歌(第2版)
 ラフ:子守歌 Op.125 No.2 / ブラームス/コルトー編曲:子守歌 Op.49 No.4
 チャイコフスキー/ラフマニノフ編曲:子守歌 Op.16 No.1 / グリーグ:子守歌/子供の歌 Op.68 No.5
 リャプノフ:超絶技巧練習曲集(1897-99) 〜子守歌 第1番 / バラキレフ:子守歌
 カゼッラ:悲しい子守歌 Op.14 /11の子供の小品 Op.35〜子守歌 / ブゾーニ:子守歌
 シベリウス:子守歌 Op.40 No.5 / ドビュッシー:英雄的子守歌
 メシアン:幼児イエスに注がれる20の眼差し〜われは眠る、されどわが心は目覚め

 アルフォンソ・アルベルティ(P)
 録音:バルトーク・スタジオ、ベルナレッジョ、ミラノ県、イタリア、 64ビット収録| (C) 2005 。
 アルフォンソ・アルベルティ(1976年生まれ)はミラノのジュセッペ・ヴェルディ音楽院で学んだイタリアのピアニスト。実演では現代音楽方面での活躍が目立つ彼にとって、これらの収録曲目は意外なレパートリーといえるかもしれない。
ジョヴァンニ・ベネデット・プラッティ(1700-1762):チェンバロ・ソナタ全集 Vol.1
 イタリア様式による6つのソナタ集 Op.1 (ヴュルツブルク、1742年刊)より
  〔第1番 ニ長調/第2番 ハ長調/第3番 ヘ長調/第4番 ト短調/第5番 ハ短調〕
 フィリッポ・エマヌエーレ・ラヴィッツァ(Cemb)
  (C) 2008 。 Vol.2-4: CNT-2030〜32 (各単売), 全集セット: CNT-2011 (4CDs) 。
ピエトロ・ドメニコ・パラディエス〔パラディージ〕(1710-1792):
 チェンバロ・ソナタ集(1754) Vol.2
  〔第7番 変ロ長調/第8番 ホ短調/第9番 イ短調/第10番 ニ長調
   第11番 へ長調/第12番 ハ長調/チェンバロのための協奏曲 変ロ長調〕
  フィリッポ・エマヌエーレ・ラヴィッツァ(Cemb
   使用楽器:J.D.ドゥルケン、2000年?製〔モデル:パスカル=ジョゼフ・タスカン、1769年製〕
 録音:時期未詳、バルトーク・スタジオ、ミラノ県ベルナレッジョ、イタリア| (C) 2004 。 Vol.1: CNT-2003, 全集セット: CNT-2008 (2CDs) 。
モーツァルト:オルガン作品集
 序曲とフーガ ハ長調 K.399 /フーガ ト短調 K.401 /フーガ 変ホ長調 K.153 /
 小ジグ K.574 /アヴェ・ヴェルム(リスト編曲)/レクイエム〜キリエ(クレメンティ編曲)/
 幻想曲 ヘ短調 K.594 /アンダンテ へ長調 K.616 /幻想曲 ハ短調 K.608

 アレッシオ・コルティ(Org)
 録音:1994年、ミラノ、クリスティーナ・プロテスタント教会| (C) 2004 |他出: Antes Concerto (GERMNAY), BMCD-931029
モーツァルト:ディヴェルティメント&ノットゥルノ集
 バセットホルン・トリオのための5つのディヴェルティメント変ロ長調 K.439b /
 ノットゥルノ集(*)
  〔愛らしい二つの瞳 K.439 /愛しき人よ、たとえ遠くにいても K.438 /いまや恐ろしい時が来た K.436 /
   私は貪欲な運命を黙って悲しもう K.437 /愛しい光、美しい光 K.346 /これほどの軽はずみはない K.549 〕/
 アダージョ へ長調 K.Anhang 94 /アダージョ 変ロ長調 K.411 (+)

 マリエッラ・ペンニッキ(S;*) グロリア・バンディテッリ(Ms*)
 セルジョ・フィレスティ(B;*) アントニー・ペイ(Cl;+)
 マルテサーナ四重奏団[Cl/バセットHr]
 録音:1994年8月、1995年2月、教会、モンテヴェッキア、イタリア|モダーン楽器使用| (C) 2006 |前出: ANTES CONCERTO (GERMNAY), BMCD-941032/33 〔廃盤〕。
 #レーベル在庫僅少の可能性があります。入手できない場合はご容赦下さい。
ドニゼッティ:歌劇「もくろんだ狂人」(全1幕| 1830 )
 チンツィア・リッツォーネ(S;ノリーナ)
 アンナ・リタ・ジェンマベッラ(Ms;クリスティーナ)
 エンツォ・ダーラ(B;エウスタキオ)
 アレッサンドロ・バッティアーノ(Br;ブリンヴァル)
 アンドレア・ポルタ(B;ダルレモント) エンツォ・ディ・マッテオ(B;フランク)
 ジョヴァンニ・グェリーニ(B;ヴェナンツィオ)
 ファブリツィオ・マリア・カルミナーティ指揮ベルガモ・ガエターノ・ドニゼッティso.
 録音:2000年8月22日、ベルガモ、ピアッツァ・デラ・チッタデッラ、ライヴ| (C) 2004 。
18世紀、ナポリ楽派の管弦楽曲〜シンフォニアからシンフォニーへ
 ニコロ・ヨンメッリ(1714-1774):歌劇「テミストークレ」〜シンフォニア(1757)
 ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ(1710-1736):幕間劇「恋に落ちた修道士」〜シンフォニア(*)
 ニコラ・フィオレンツァ(?-1761):シンフォニア ニ短調(1728頃)
 アントニオ・サッキーニ(1730-1786):シンフォニア ニ長調
 ニコラ・ピッチンニ(1728-1800):シンフォニア ニ長調
 パスクヮーレ・アンフォッシ(1727-1797):シンフォニア「ヴェネツィア」(1775)
 ピエトロ・グリエルミ(1728-1804):シンフォニア ト長調
 ニコロ・ヨンメッリ:荘厳ミサ曲 ニ長調〜シンフォニア

 ナポリ室内o.
  (C) 2008 | (*)を除き世界初録音。
五月に〜 16&17世紀イタリアの音楽
 不詳(16世紀):五月に [Era di maggio] / パオロ・スコート(16世紀):Turluru la capra è moza
 不詳(16世紀):Zorzi(サルタレッロ)
 バルトロメオ・トロンボンチーノ(1470-1535以後):美しき処女 [Vergine bella]
 アンドレア・アンティコ(1478頃-1556): Vergine bella che del sol vestita. b.t.
 不詳(16世紀):Pan de Miglio Caldo
 フランチェスコ・パタヴィーノ(1478頃-1556):スペインの騎士 [Un Cavalier Di Spagna]
 ジョルジョ・マイネリオ(1535頃-1582):フランスのバッロ/イングランドのバッロ/ Putta Nera Ballo Furlano
 ルドヴィコ・フォリアーノ(15世紀終-1538頃):La Zotta
 不詳(16世紀):La pastorella si leva per tempo / El Bisson(パヴァーナ)/ La Roncha El Fuso(ガリアルダ)
 ジョヴァンニ・ダ・ノーラ(1510頃-1592頃):Cingari simo
 ガブリエーレ:ファッラメーロ(16世紀):Siate Avvertiti
 ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルガー(1580頃-1661):第5トッカータ
 ジョヴァンニ・フェリーチェ・サンチェス(1600頃-1679):パッサカリアによる独唱ためのカンターダ [Cantada]
 アンジェロ・ノターリ(1566-1664頃):カンツォーネ「 Passaggiata 」
 ジョヴァンニ・ステファーニ(17世紀):恩知らずなニンフ [Ninfa Sconoscente]
 ジョヴァンニ・バッティスタ・リッチオ(16-17世紀):
  カンタータ「 Jubilent omnes 」/カンツォン「 La Grimaneta 」
 ジュゼッペ・ジャンベルティ(1600頃-1662頃):Villan di Spagna
 ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):第8カンツォーネ「 L'Ambitiosa 」
 ヴィンチェンツォ・チェレスターニ(1589-1617以後):とても美しいお嬢さん [Damigella tutta bella]

 アンサンブル・デル・リッチオ
  [マルコ・ベアスレイ(歌/太鼓/鈴) ロレンツォ・ジロード(笛/ Storte )
   ルカ・ボンビーニ(Tb) オッターヴィオ・ダントーネ(スピネッタ/Cemb)
   ジョルジョ・フェラリス(リュート/テオルボ/キタローネ) ジャンニ・リヴォルタ(笛)]
 録音:1990年。
CNT-2015
buyボタン
(4CD+DVD)
3CD価格
レイナルド・アーン(1874-1947):ピアノ独奏のための主要作品全集
  うろたえる夜鶯(全53曲)〔第1集:最初の組曲/第2集:東洋/第3集:旅の手帖/第4集:ヴェルサイユ〕/
  恋文のような音楽、およびその他の未発表作品(全12曲)/創意〔アンスピラシオン〕/繋がれて(*) /
  ジュヴェニリア(初期作品集/全6曲)/月の光 〜音楽による小話(全11章)/詩人たちへの賛美の前に(*) /
  アンジェロのパヴァーヌ(*) /画家たちの肖像画(全4曲)/はじめてのワルツ(全11章)/
  ソナチネ ハ長調/ハイドンの名による主題と変奏/まどろむ酒神の巫女(*) /世界の創造(*)
 ・DVD [NTSC] ドキュメンタリー「レナルド・アーンのピアノ」
   (企画制作:ジャン=クリストフ・エティエンヌ&アルテ・ノヴァ・レイナルド・アーン協会)

 クリスティーナ・アリアーニョ(P|使用楽器:ファツィオーリ
  (C) 2012 | (*):世界初録音。
 #レーベル在庫僅少の可能性があります。入手できない場合はご容赦下さい。
アンドレア・ステーファノ・フィオレ(1686-1732):
 トリオ・ソナタ集「12のシンフォニア・ダ・キエーザ」Op.1 (1699モデナ刊) より ソナタ Nos.2, 3, 5, 6, 8, 11 /
 歌劇「エンジェルベルタ」〜7つのアリア

  アンジェロ・マンゾッティ(男声S) アンサンブル・イザベラ・レオナルダ
  (C) 2009 。
ユダヤ教徒たちのバロックと古典派
 サロモーネ・ロッシ(1567-1628):
  8声の雅歌「我らが神に似る者なし」/5声のシンフォニア/ガリヤルダ「ヴェントゥリーノ」/
  詩篇第124篇/4声のシンフォニア/ガリアルダ「アンドレアジーナ」/詩篇第100篇
 カルロ・グロッシ(1634-1688):ヘブライ語カンタータ「友たちよ、幸あれ」
 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759):オラトリオ「エステル」〜合唱とアリア
 アヴラハム・カツェレス(活躍:18世紀前半):おお、わが欲望よ/汝、語れぬ者に言葉を与え/カンタータ「神を讃え」
 クリスティアーノ・ジュゼッペ・リダルティ(1730-1793):
  おお、わが欲望よ/カンタータ「安らかに、汝の花婿を」/
  4声のための「ベフィ・イェサリム」/オラトリオ「エステル」〜アリアと合唱

 Ens.サロモーネ・ロッシ(ピリオド楽器使用)
  (C) 2009 。
踊るアレグロ〜イタリアのクラリネット室内楽
 ニーノ・ロータ(1911-1979):踊るアレグロ/クラリネット・ソナタ ニ調(1945)
 フェルッチョ・ブゾーニ(1866-1924):クラリネットとピアノのためのエレジー
 マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968):クラリネット・ソナタ Op.128
 エンニオ・モリコーネ(1928-):クラリネットとピアノのための「仮説」
 ヴィットリオ・フェッレガーラ(1927-):クラリネットとピアノのための子守歌
 ラファエレ・カッチオーラ(1965-):クラリネットとピアノのための「物語さまざま」
 ミケーレ・ダッロンガロ(1957-):クラリネットとピアノのための「まわり道」

 ロッコ・パリージ(Cl) ガブリエーレ・ロータ(P)
  (C) 2008 。
ジョヴァンニ・ボッテジーニ(1821-1889):コントラバスとピアノのための作品集
 メロディ(悲愴なロマンス)/序奏とボレロ/悲歌 ニ長調とタランテッラ/メンデルスゾーン風大アレグロ/
 ベッリーニの「夢遊病の女」による幻想曲/「ヴェネツィアの謝肉祭」による序奏、主題と変奏曲

 フランチェスコ・シラグーサ(Cb) ロベルト・パルッツォ(P)
 録音:時期未記載、ヴィラ・シオーリ=レニャーニ| (C) 2005 |他出: ANTES CONCERTO (GERMNAY), BMCD-2004 Vol.2: CNT-2051, 全集セット: CNT-2012 (2CDs) 。
 フランチェスコ・シラグーサ(1974年生まれ)は1999年ボッテジーニ・コンクールの優勝者で、2002年、わずか26歳でミラノ・スカラ座o.の首席となったイタリアのコントラバス奏者。日本にも多くのファンを持つ。
ピエトロ・ドメニコ・パラディエス〔パラディージ〕(1710-1792):
 チェンバロ・ソナタ集(1754)(Vol.1)〔第1番−第6番〕
  フィリッポ・エマヌエーレ・ラヴィッツァ(Cemb
   使用楽器:J.D.ドゥルケン、2000年製〔モデル:パスカル=ジョゼフ・タスカン、1769年製〕
  (C) 2004 。 Vol.2: CNT-2025, 全集セット: CNT-2008 (2CDs) 。
フランシスコ・タレガ(1825-1909):ギター作品全集
 アラブ奇想曲(セレナード)/アルボラーダ/ぶらんこ/マリア(ガヴォット)/マリエタ(マズルカ)/
 アデリタ!(マズルカ)/ロシータ(ポルカ)/大ワルツ/オダリスカ舞曲/パヴァーヌ/パキート(ワルツ)/
 ペピータ(ポルカ)/ムーア舞曲/ワルツ ニ長調/アルハンブラの思い出/マズルカ ト長調/メヌエット/
 アラールのソナティナによる練習曲/イサベル(ワルツ)/蝶/クラーメル〔クラーマー〕の練習曲による練習曲/
 夢(マズルカ)/二人姉妹(ワルツ)/パガニーニ「ヴェネツィアの謝肉祭」による変奏曲/24の前奏曲/
 前奏曲 イ短調(シューマンのプレスト Op.99 No.2 による)/メヌエット形式の練習曲/
 ダマスの主題による練習曲/夢(トレモロ)/練習曲 ト長調/プリュダンのソナティナによる練習曲/
 速度練習曲/作曲者不明のスペインの主題によるマズルカ/
 メンデルスゾーン「ヴェネツィアの舟歌」 Op.19 No.6 /ヴェルディ「椿姫」による幻想曲

 ジュリオ・タンパリーニ(G|使用楽器:ルチアーノ・ロヴァディーナ、1987年製
  (C) 2002 |他出: ANTES CONCERTO (GERMNAY), BMCD-2001/2
CNT-2000
buyボタン
(17CD)
10CD価格
J.S.バッハ:オルガン作品全集 アレッシオ・コルティ(Org)
 録音〔使用楽器〕:1988年-1999年、サンタ・マリア・セグレータ教会〔タンブリーニ製大オルガン、1986年〕/クリスティアーナ・プロテスタンテ教会〔タンブリーニ製大オルガン、1969年〕、すべてミラノ|ANTES CONCERTO (GERMNAY), BMCD-2000と同一商品〔外装に "ANTES CONCERTO", "BM CD-2000" の記載あり。
 アレッシオ・コルティは1967年ミラノに生まれ、ピアノとオルガンをラウラ・アルヴィーニ、エンツォ・コルティ、ルチア・ロマニーニに師事、1983年よりミラノのサンタ・マリア・セグレータ教会、1991年より同市のクリスティアーナ・プロテスタンテ教会のオルガニストを務めた。イタリア人でJ.S.バッハの全オルガン作品を録音したのは、彼が初めてだそうだ。


トップ・ページへもどる