# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)




CHERRY RED
(EL RECORDS)

1枚あたり¥3520(税抜¥3200)



 CHERRY RED はイギリスのレーベルだが、基本的にはロックを中心としたポピュラー系のレーベル。しかしそのサブ・レーベルの一つ él Records (1984年創設とのこと)から、2007年頃より何故か1950年代-1960年代の録音を中心とするクラシック系アイテムが多数発売されるようになって来たため、国内にも代理店ができ御案内可能となった。代理店からはすべて CHERRY RED レーベルの商品として案内が到着するが、 ACMEM 記号商品の本体レーベル表記はおそらく "él Records" と思われる。
 この分野の作品発売には慣れていないようで、演奏者や曲目などが判りづらい(場合によっては本体等にも記載が無い)場合が多いのは残念だが、かなり貴重な音源も含まれており、マニアならば見逃せない。
 #ポピュラー系の商品でも、 CHERRY RED レーベル傘下のアイテムならば番号等を指定して頂ければ入荷可能と思われます。

ACMEM-78CD
廃盤
プーランク、自作とサティの作品を弾く
 これは珍しい、プーランクのピアノによるサティ。ただしこのサティは、1曲を除きおそらくACMEM-130CDと同一の録音。
ジョン・ケージ:プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード
 マロ・アジェミアン(プリペアドP)
 マロ・アジェミアンの録音はジョン・ケージが特に推薦していたものだという。
Hurrah For Malcom Arnold〜マルコム・アーノルド(1928-2006):作品集
 The Belles Of St Trinian¹S (1954) 〜前奏曲[ミュア・マシーソン指揮]
 The Sound Barrier (1952)〜管弦楽のための狂詩曲Op.38[マルコム・アーノルド指揮RPO]
 The Captain¹S Paradise (1953) 〜Postcard From The Med/
 Trapeze (1956) より[Prelude / Lola¹S Theme / Juke Box / Mike And Lola¹S Love Theme]
 Hobson¹s Choice (1954) 〜序曲(*)[ミュア・マシーソン指揮オケ未記載、RPO(*)]
 Beckus The Dandipratt 〜 序曲Op.5[エドゥアルト・ファン・ベイヌム指揮LPO](#)
 イギリス舞曲集 Op 27 & Op 33 より(8曲)[エイドリアン・ボールト指揮LPO]
 大々序曲Op.57[マルコム・アーノルド指揮交響楽団]
 一部はオケ未記載。ただ、(#)のベイヌムによる大変珍しい録音(1947年、DECCA/おそらく初CDフォーマット化)なども含まれており、見逃すわけにはいかない。最後の「大々序曲」はホフナング音楽祭での録音か?
 #レーベルでは廃盤となっており、流通在庫限りです。入手出来無い場合はご容赦下さい。
アンドレス・セゴビア〜 The Fabulous
 トロバ:ソナチネ イ長調〜アレグレット
 トゥーリナ:ファンダンギーリョOp.36
 ポンセ:南国のソナチネ
 ヴィラ=ロボス:12の練習曲集 より
  [第8番 嬰ハ短調/第1番 ホ短調]
 エスプラ:
  Dos Impressiones Levantinas〜アンダンテ
 ヴァイス:アルマンド
 ファリャ:ドビュッシーの墓碑銘
 ポンセ:主題、変奏とフィナーレ
 D.スカルラッティ:ソナタ ハ短調
 ヴィセー:サラバンド/ブーレ/メヌエット
 J.S.バッハ:フーガBWV.1000
 ヴィラ=ロボス:5つの前奏曲集 より
  [第1番 ホ短調/第3番 イ短調]
 トロバ:マドローニョス
 フレスコバルディ:アリアとコラント
 クレスポ:ノルテーニャ
 ナルバエス:皇帝の歌/牛の番
 スクリャービン:前奏曲
アンドレス・セゴビア(G)
Soundproof/ The Sound of Tomorrow Today Ferrante and Teicher(P)
 1950年代の有名なスタンダード曲に Joe Meel がジョン・ケージを思わせる未来的なアレンジを加えた。ピアノ・デュオは映画音楽、ショー音楽を聴きやすくアレンジして広く親しまれた。
エドガー・ヴァレーズ:作品全集 Vol.1
 イオニザシオン/オクタンドル/
 アンテグラル(積分)/比重21.5
演奏者不明
 サウンド・コラージュやサンプリングを用い今までの音楽とは一線を画する斬新な音響空間を作り出したエドガー・ヴァレーズの作品全集の第一巻。
 ヴァレーズはピエール・ブーレーズ、ハリソン、モートン・フェルドマン、シュトックハウゼン、ノーノなどの作曲家に大きな影響を与え、音楽の可能性を拡大した。
サティ:劇音楽「ソクラテス」&貧者のミサ〜作品集
 天国の英雄的な門への前奏曲(*)/
 ジムノペディ第1番(*)/サラバンド第2番(*)/
 グノシエンヌ第3番(*)/
 最後から2番目の思想(3曲)(*)/
 自動記述法(3曲)(*)/
 「太った木製人形のスケッチとからかい」
   より[第1曲/第2曲](*)/
 貧者のミサ(7曲)(#)/
 劇音楽「ソクラテス」(1916)(#)
フランシス・プーランク(P;*)
パリso.(#)
 (*)のプーランク演奏によるピアノ作品は、1曲を除きおそらく ACMEM-78CD (廃盤)と同一の録音。(#)は資料にオーケストラのみが記載されており、指揮者などは不明。
A Radical In A Suit And Tie〜チャールズ・アイヴズ:作品集
  ニュー・イングランドの3つの場所(1903-1914)
   [ウォルター・ヘンドル指揮アメリカ録音協会o.]/
  交響曲第3番「キャンプの集い」(1904-1911)
   [リチャード・ボールズ指揮ナショナル・ギャラリーo.]/
  ピアノ・ソナタ第1番(1902-1909)[ウィリアム・マセロス(P)]
 録音:1950年代前半。ヘンドル(1917-2007)による珍しい録音等、面白い曲目。
 #レーベルでは廃盤となっており、流通在庫限りです。入手出来無い場合はご容赦下さい。
ヴィラ=ロボス:作品集
 Nonetto (1924; An Impression of the Whole of Brazil)/
 フルート、サクソフォン、ハープと合唱のための四重奏曲 (1921)
  [ロジェ・ワーグナー指揮コンサート・アーツ・アンサンブル、
   ロジェ・ワーグナーcho./録音:1957年]
 Nonetto (1924; An Impression of the Whole of Brazil)(*)/
 フルート、サクソフォン、ハープと合唱のための四重奏曲 (1921)(#)
  [エルジー・ヒューストン(S;#)
   ヒュー・ロス指揮(*/#) ブラジリアン祝祭o.(*)、
   ブラジリアン祝祭四重奏団(#)、スコラ・カントールム(*/#)/録音:1940年、ニューヨーク]
 練習曲第8番/前奏曲第3番/練習曲第1番
  [アンドレス・セゴビア(G)/録音:1955年4月4日、アスコーナ、イタリア]
 前奏曲第2番 ホ長調/前奏曲第4番 ホ短調/前奏曲第5番 ニ長調
  [ジュリアン・ブリーム/録音:1955年9月]
 「ショーロ」〜ガヴォット[ローリンド・アルメイダ(G)]
 初めの2曲は2種の演奏で収録されている。セゴビアの演奏は、「スイスの」アスコーナで行われたライヴと思われ、以前 ERMITAGE / AURA から出ていた物だろう。
 #レーベルでは廃盤となっており、流通在庫限りです。入手出来無い場合はご容赦下さい。
ジャン・コクトーと6人組
 タイユフェール:管弦楽のための序曲(1951)[ジョルジュ・ツィピーヌ指揮パリ音楽院o.]
 オネゲル:パシフィック 231(1923)/交響詩「夏の牧歌」(1920)
  [ヘルマン・シェルヘン指揮ロイヤルpo.]
 プーランク:バレエ組曲「牝鹿」(1923)[ロジェ・デゾルミエール指揮パリ音楽院o.]
 ミヨー:ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための組曲(1936)
  [レジナルド・ケル(Cl)メルヴィン・リッター(Vn)ジョエル・ローゼン(P)]
 ミヨー:屋根の上の牛[ディミトリ・ミトロプーロス指揮ミネアポリスso.]
 オーリック:映画音楽「オルフェ」(1949)[ジャック・メトアン指揮]
 美女と野獣(映画音楽)(1946)[ロジェ・デゾルミエール指揮]
 双頭の鷲(映画音楽)(1947)(ジャン・コクトー作)
 ルイ・デュレ:海の底の春(ジャン・コクトー詩)
  [ドゥニーズ・デュヴァル(S) ジョルジュ・ツィピーヌ指揮パリ音楽院室内合奏団]
ストラヴィンスキー自作自演〜
 Octet to Orpheus.. The Neo Classical Stravinsky

 管楽八重奏曲(1922-23)(*)/頌歌(1943)(*)/
 エボニー・コンチェルト(1945)(#)/
 11の楽器のためのラグタイム(+)/
 小オーケストラのための組曲第1番(+)/
 バレエ音楽「オルフェウス」(**)
イゴール・ストラヴィンスキー指揮
NYP(*)、ウディ・ハーマンo.(#)、
スイス・イタリア語放送o.(+)、
RCA so.(**)
 #レーベルでは廃盤となっており、流通在庫限りです。入手出来無い場合はご容赦下さい。
オルダス・ハクスリー(1894-1963)著/バーナード・ハーマン(1911-1975)作曲:
 「すばらしい新世界 [Brave New World] 」サウンド・トラック
(1956?)
 「すばらしい新世界」はイギリスの作家オルダス・ハクスリーが1932年に発表した未来風刺小説で、当盤はハーマンが、おそらく1956年にラジオ・ドラマ用として作曲した物。欧文説明には「作家自身がナレーターを務めたラジオ・ドラマ」と書かれており、ドラマ全体が収録されているとも読めるが詳細不詳。
ウィリアム・ウォルトン:
 室内楽曲「ファザード」
  [全21曲(*)/抜粋10曲(#)]
ロード・バーナーズ:管弦楽作品集
 The Triumph of Neptune
  Suite from the Ballet (+)/
 Harlequinade/Dance of the Fairy Princess/
 Schottische/Cloudland/
 Sunday Morning (Intermezzo)/
 The Sailor's Return (Polka)/Hornpipe/
 The Frozen Forest/Apotheosis of Neptune
イーディス・
 シットウェル(語り;*/#)
ピーター・ピアーズ(語り;*)
アンソニー・コリンズ指揮(*)
イングリッシュ・オペラ・
 グループ・アンサンブル(*)
コンスタント・ランバート
 (語り;#)指揮?(#)
ロイヤル・リヴァプールpo.(#)
トーマス・ビーチャム指揮(+)
フィラデルフィアo.(+)/他
 録音:1954年(*)/1929年(#)/他。原盤:DECCA (*) / SONY (+) /他。
音の冒険 [Adventures In Sound]
 ピエール・シェフェール(1910-1995):Cinq etudes de bruits (Five Studiesof Noises)
  [ Etude aux chemins de fer/Etude aux tourniquets/Etude violette/Etude noire/Pathetique]
 カールハインツ・シュトックハウゼン(1928-2007):
  Studie 第1番/Studie 第2番/Gesang der Junglinge
 ヤニス・クセナキス(1922-2001):Diamorphoses/Concret PH
 エドガー・ヴァレーズ(1883-1965):ポエム・エレクトロニク(1957)
 ピェール・アンリ(1927-):オルフェのヴェイル [Voile d'Orphee (Veil of Orpheus) ]
デイヴィッド・ウィルコックス〜
 ウィリアム・バード:合唱作品集

 4声のミサ曲/5声のミサ曲/マニフィカート/
 今こそ去らせたまえ/Ave Verum Corpus
デイヴィッド・
 ウィルコックス指揮
ケンブリッジ・
 キングスカレッジcho.
 原盤:おそらく ARGO (1960年発売?)。
 #レーベルでは廃盤となっており、流通在庫限りです。入手出来無い場合はご容赦下さい。
エドガー・ヴァレーズ〜The View From The Edge
 エドガー・ヴァレーズ:アルカナ[レナード・バーンスタイン指揮NYP]
 カルロス・チャベス:打楽器のためのトッカータ (1942)
 [フェリックス・スラットキン指揮コンサート・アーツの打楽器奏者たち]
 シルベストレ・レブエルタス:センセマヤ (1937)
 [レオポルド・ストコフスキー指揮交響楽団]
 オリヴィエ・メシアン:
  みどり児イエスにそそぐ20の眼差し より
   [第10番「喜びの精霊の眼差し」/第15番「みどり児イエスの口づけ」]/
  8つの前奏曲集 より
   [第1番「鳩」/第3番「軽快な風刺」/第5番「夢の中のかすかな音」]
 [イヴォンヌ・ロリオ(P)]
 エドガー・ヴァレーズ:イオニザシオン/ルー・ハリソン:カンティクル第3番
 [ポール・プライス指揮アメリカ打楽器協会]
 ヴァレース・エディションの第2作。
 #レーベルでは廃盤となっており、流通在庫限りです。入手出来無い場合はご容赦下さい。
New Directions In Music〜 シュトックハウゼン&ブーレーズ
 カールハインツ・シュトックハウゼン(1928-2007):
  Étude Concrète /木管五重奏のための「ツァイトマッセ」 [No.5 Zeitmasse]
 ピエール・ブーレーズ:
  ル・マルトー・サン・メートル/ Avant "L'artisanat Furieux" /
  Commentaire I de "Bourreaux De Solitude" / L'Artisanat Furieux /
  Commentaire II de "Bourreaux De Solitude" /
  Bel Édifice et les Pressentiments (初版)/ Bourreaux de Solitude /
  Après "L'Artisaanat Furieux" / Commentaire III de "Bourreaux De Solitude" /
  Bel Édifice et les Pressentiments, Double
 カールハインツ・シュトックハウゼン:ピアノ曲XI番
 演奏者は記載無し。シュトックハウゼンによる初めての実験的音楽ミュージック・コンクレート「Etude」(1952)、初期を代表する名作ピアノ曲第11も含む。
ジョン・ケージ(1912-1992):Fontana Mix
 Fontana Mix / First Construction In Metal / Music For Carillon No.1 /
 Williams Mix / The City Wears a Slouch Hat / Music of Changes
 演奏者は記載無し。ケージのテープ音楽、ミュージック・コンクレートのフォンタナ・ミックスなどを収録。
ミュージック・コンクレートのパノラマ [Panorama de Musique Concrete]
 ピエール・アンリ: Bidule en Ut / Batterie fugace
 ピエール・シェフェール: Flute mexicaine / Etude pour piano
 ピエール・アンリ: Final du concerto des ambiguites / Tam - Tam III /
           Cinquieme mouvement / Fete foraine
 ピエール・シェフェール: Etude aux tourniquets
 ピエール・アンリ: Le Voile D'Orphee
 ピエール・シェフェール: Etude aux chemins de fer / Etude pathetique
 フィリップ・アルテュイス: Boite a musique
 ピエール・アンリ:Antiphonie / Son et transposition chromatique / Prosopopee /
           Partitia / Valse /Erotica / Scherzo / Prosopopee / Eroica /
           Apostrophe / Intermezzo / Cadence / Strette / L'Oiseau RAI
 作曲家名&作品名以外の詳細は、案内に記載されていない。
ジュリアン・ブリーム(G)の芸術
 マルコム・アーノルド(1921-2006):ギター協奏曲 Op.67
 レノックス・バークリー(1903-1989):ソナチネOp.52 No.1
 ロドリーゴ(1901-1999): EN LOS TRIGALES
 ラヴェル(1875-1937)/ブリーム編曲:亡き王女のためのパヴァーヌ
 ルーセル(1869-1937):セゴビア Op.29
 フレスコバルディ(1583-1643)/セゴビア編曲: Aria Con Variazione Detta La Frescobada
 マテオ・アルベニス(1755-1831)/エミリオ・プジョル編曲: Sonata
 D.スカルラッティ(1658-1757):ソナタ
  〔ホ短調 K.11(ブリーム編曲)/ホ短調 K.87(セゴビア編曲)〕
 ドメニコ・チマローザ(1749-1801)/ブリーム編曲:ソナタ〔嬰ハ短調/イ長調〕
 ホアキン・トゥーリナ(1882-1949):
  タレガ讃 Op.69/Garrotin/ Soleares/ファンダンギーリョOp.36
 マヌエル・デ・ファリャ(1876-1946):クロード・ドビュッシーの墓碑銘のための讃歌
 録音:1959年-1960年。
心と体のための電子音楽 [ELECTRONIC MUSIC FOR THE MIND AND BODY]
 カールハインツ・シュトックハウゼン:コンタクテ〔接触/ Kontakte 〕 (1959–60)
 ヤニス・クセナキス:東洋 − 西洋 [Orient-Occident] (1960)
 ジェルジ・リゲティ:アルティクラツィオーン [Artikulation] (1958)
 ジョン・ケージ:カートリッジ・ミュージック [Cartridge Music] (1960) /
         アリアとフォンタナミックス [Aria with Fontana Mix] (1958-59)
 原盤等は不明。アルバム・タイトルは、ロック歌手のカントリー・ジョー・マクドナルドを中心とするグループ、カントリー・ジョー・アンド・ザ・フィッシュが録音したアルバム、 "Electric Music for the Mind and Body" (1967) のパロディ(1単語目が電気→電子に変っている)の可能性がある。
Gruppo D'Improvvisazione / Nuova Consonanza エンニオ・モリコーネ(Tp)
フランコ・
 エヴァンジェリスティ、
ジョヴァンニ・ピアッツァ、
マリオ・ベルトンチーニ(P)
ワルター・ブランチ
(エレクトロニクス)
Jesus Villa Rojo
(作曲)
 おそらく「 Bella Casa 」レーベル。イタリアの映画音楽作曲家エンニオ・モリコーネが演奏者として参加している珍しい録音。
 モリコーネは1965年以来イタリアの実験即興音楽アンサンブル Gruppo D'improvvisazione Nuova Consonanza でトランペットを演奏(Edition RZ)しているが、この作品は1975年 Cinevox から LP で発売されたものを CD 化したもの。これらの本格的なインプロヴィゼーション作品は、非常に挑戦的で新しい音楽への意欲や美意識が感じられる。前衛音楽史のひとこまともいえよう。
CDBRED-361
buyボタン
(2CD)
1CD価格
Miniatures One + Two/ Edited By Morgan Fisher
 Miniatures One(53曲)/ Miniatures Two(60曲)
 LP (1980年発売)のCD化。モーガン・フィッシャーの手元にはアーティスト達から1分間の作品が多く集められた。テリー・ライリー、メレディス・モンク、マイケル・ナイマン、ロバート・ワイアット、ロバート・フィリップ、作品はその当時の先端をいく音楽だった。アンビエントあり、実験的な作品など不思議な体験が出来る。
モーガン・フィッシャー&ロル・コックスヒル[Morgan Fisher and Lol Coxhill] Slow Music
 Que En Paz Descanse / Flotsam / Vase / Jetsam / Matt Finish / Slow Music / Pretty Little Girl / Play Quiet
 『Mott The Hoopleの元キーボード奏者/作曲家でありテープ音楽にも詳しいモーガン・フィッシャーとソプラノ・SAX奏者のロル・コックスヒルのコラボ。オリジナルは1980年。フィッシャーは自身のスタジオでコックスヒルの演奏をテープ録音し、コンピューター機器テープディレー、シンセサイザー・フィルターなど様々なテクニックを駆使してテープ処理、編集した。こうして原曲とはまったく別の、テープ・ループ、ドローンサウンド・コラージュ作品を作り上げた。オープニングはヘンデルの「ラルゴ」「pretty little girl」はコックスヒルの作品。リマスター盤はPipe Recordsのオリジナル・アルバムをフィッシャー自身がリマスターし、ボーナス・トラックに「play quiet 」を追加した。ライナー・ノート、写真の提供はフィッシャー。』とのこと。
スプーキー・トゥース・ウィズ・ピエール・アンリ〜セレモニー
 フランスの電子音楽家ピエール・アンリのミュージック・コンクレートと伝説のブリティッシュ・ロック・バンド、スプーキー・トゥースとのコラボレーション。
テリー・ライリー: IN C (1964)
 録音:1966年、創造&舞台芸術センター、ニューヨーク州立大学バッファロー校。原盤:SONY。ミニマル・ミュージックを世界に広めたテリー・ライリーの名作。現代音楽シーンに大きな影響を与えたセンセーショナルなアルバムとして知られ、フィリップ・グラス、The Whoのギタリスト、ピーター・タウンゼント、ピンクフロイドなどの名が挙げられている。ジャケットのアートワーク、エッセイオリジナルを修復。
テリー・ライリー: A Rainbow In Curved Air
 録音:1967年/発売:1969年。原盤:SONY。「In C」に続きライリーの名をさらに高めた代表作。ループレコーディングを使い、ライリー自身がすべての楽器を演奏。親しみやすく、リラクスゼーションを感じさせるこの作品はロックファンにも支持されファン層を広げた。イギリスのバンド「Curved Air」はこのアルバムからバンド名を命名、The Whoのピーター・タウンゼントはこのアルバムに触発されBaba O ' Riley、Who Get Fooledを作った。ジャケットはオリジナル・アートワークを修復、新しいエッセイを収録。
KLANGSTUDIE AND KOMPOSITION
 ヘルベルト・アイメルト(1897-1972): KLANGSTUDIE I
 ヘルベルト・アイメルト/ローベルト・バイエル(1901-1989):KLANGSTUDIE II
 ブルーノ・マデルナ(1920-1973):
  MUSICA SU DUE DIMENSIONI / CONTINUO / INVENCIONE SU UNA VOCE
 カレル・フイヴァールツ(1923-1993): KOMPOSITION 〔 NR. 5 / NR. 7 〕
 ピエール・ブーレーズ(1925-): POESIE POUR POUVIR (TRES ORQUESTRA E TAPE)
 本体記載レーベル: OTHER SOUNDS 。エレクトロ・ミュージックの100年の歴史を紹介した書籍「 Journey To Plugged in State of Mind 」に沿ったコンピレーション・アルバム。西ドイツの電子音楽の先駆者であり、シュトックハウゼンの恩師でもあるアイメルト、イタリアの現代作曲家マデルナ、エレクトロ・ミュージック黎明期のドイツ人(と代理店コメントにあるが、実際にはベルギー人)作曲家フイヴァールツ、そしてブーレーズと、エレクトロ・ミュージックのパイオニアによるエコー、残響、逆回転テープループ、ヴァリスピード機能を駆使した作品。ライナー・ノーツ解説は「 Journey To Plugged in State of Mind 」の著者デイヴ・ヘンダーソン。


トップ・ページへもどる