HMF HMX2908601 収録内容 #代理店提供の PDF ファイルから直接テキスト化したため、読みにくい箇所があります。ご了承下さい。 I. LE CLAVECIN FRANÇAIS〜フランスのクラヴサン作品 [CD1]フランスのクラヴサン曲集 F.クープラン(1668-1733):第25 組曲、第26 組曲〔録音:1993 年9月〕&第6 組曲〜クリストフ・ ルセ(Cem〔) 録音:1994年5月〕 J-P. ラモー(1683-1764):コンセール用のクラヴサン曲集より第1 番、第5 番〜クリストフ・ルセ (Cem)、寺神戸亮(Vn)、上村かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ)〔 録音:1992年3月〕 II. LA MUSIQUE SACRÉE〜宗教音楽 [CD2] 宗教音楽=哀歌のたそがれ カンプラ(1660-1744):レクイエム〜ヘレヴェッヘ( 指揮)、シャペル・ロワイヤル〔録音:1986 年 8月〕 G.B.ペルゴレージ(1710-1736):スターバト・マーテル〜アンナ・プロアスカ(S)、ベルナルダ・フィ ンク(A)、ベルリン古楽アカデミー〔録音:2009 年12月〕 [CD3-4]オラトリオ ヘンデル:「ソロモン」〜サラ・コノリー(A/ ソロモン)、スーザン・グリットン(S/ ソロモンの王妃、 第1の遊女)、キャロリン・サンプソン(S/ シバの女王,第2の遊女)、マーク・パドモア(T/ ザドク, 従者)、デイヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(Bs/ レヴィ人) ダニエル・ロイス(指揮)ベルリン 古楽アカデミー、RIAS室内合唱団〔 録音:2006年5月〕 III. LE CONCERTO〜協奏曲 [CD5] バロック協奏曲の典型 ヴィヴァルディ:四季〜ミドリ・ザイラー(Vn)、ベルリン古楽アカデミー〔録音:2009 年9月〕 *テレマン:ヴァイオリン協奏曲「蛙」〜ベルリン古楽アカデミー〔録音:2001 年3月〕 *J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第6 番 変ロ長調 BWV 1051〜アカデミー・オブ・エンシェ ント・ミュージック、リチャード・エガー(指&Cem〔) 録音:2008年5月〕 *ヘンデル:オルガン協奏曲op.4-3〜アカデミー・オブ・エンシェント・ミュージック、リチャード・ エガー(指&Cem)〔 録音:2006年11月〕 [CD6]ヨーロッパ征服 *タルティーニ:合奏協奏曲 第5 番 ハ長調(メネジーニ作:ソナタop.1-5の編曲)、ヴァイオリン 協奏曲 イ短調〜エンリコ・ガッティ(Vn)、アンサンブル415、キアラ・バンキーニ〔録音:1994 年 12月〕 *モン(1717-1750):チェロ協奏曲 ト短調〜ジャン=ギアン・ケラス(Vc)、フライブルク・バロッ ク・オーケストラ、ペトラ・ミュレヤンス(指揮〔) 録音:2003年3月〕 * C.P.E. バッハ:チェンバロ協奏曲第5 番 Wq.43 ト長調〜アンドレアス・シュタイアー、フライブ ルク・バロック・オーケストラ、ペトラ・ミュレヤンス(指揮〔) 録音:2010年5月〕 * J.Ch. バッハ:チェンバロ、2 つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 op.7-5 変ホ長調〜ロン ドン・バロック、ラルス=ウルリク・モルテンセン(Cem)、イングリート・ザイフェルト、リチャード・ ギルト(Vn)、チャールズ・メドラム(Vc)〔 録音:1990年10月〕 [CD7] パリからウィーンへ *ハイドン:ヴァイオリン協奏曲第1 番 Hob. Z a: T ハ長調〜フライブルク・バロック・オーケス トラ、ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(Vn、指〔) 録音:2009年8月〕 * W.A.モーツァルト:協奏曲 K.107 no.2 (K.21 b,2) ニ長調(J.Ch. バッハのピアノ・ソナタop.5-3 による)〜ロンドン・バロック〔 録音:1990年10月〕 *協奏交響曲 変ホ長調 K.297-b〜フライブルク・バロック・オーケストラ、ゴットフリート・フォン・ デア・ゴルツ(指〔) 録音:2005年4月〕 *プレイエル(1757-1831):チェロ協奏曲Ben.106〜イヴァン・モニゲッティ(Vc)、ベルリン古楽 アカデミー、ステファン・マイ(指揮)〔録音:1996 年2月〕 [CD8] 古典派の協奏曲 *W.A.モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467〜ステファン・ヴラダー(指&Pf)、カメラー タ・ザルツブルク〔録音:2006 年4月〕 *ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2 番 変ロ長調 op.19〜ポール・ルイス(Pf)、BBC 交響楽団、イ ルジー・ビエロフラーヴェク(指揮)〔 録音:2009年7月〕 IV. LA SYMPHONIE〜交響曲 [CD9]シンフォニアからシンフォニーへ... *ジュゼッペ・サンマルティーニ(1700-1750):シンフォニア ニ長調 JC14、ト長調 JC39〜アンサ ンブル415、キアラ・バンキーニ〔録音:1986 年6月〕 * W.F. バッハ(1710-1784):交響曲 へ長調 Falck 67〜ベルリン古楽アカデミー、ステファン・マ イ(指揮)〔 録音:2001年10月〕 *C.P.E.バッハ:管弦楽のシンフォニア第1番Wq.183-1〜アンドルー・マンゼ(指)、イングリッシュ・ コンソート〔録音:2006 年3月〕 *J.Ch.バッハ(1735-1782):交響曲 ト短調op.6-6〜ステファン・マイ(指)、ベルリン古楽アカデミー 〔録音:2002年10月〕 *ボッケリーニ:交響曲 ニ長調「悪魔の棲む家」op.12-4〜バンキーニ、アンサンブル415〔 録音: 1988年7月〕 [CD10]オーケストラの演奏 *ハイドン:交響曲第6 番「朝」ニ長調&交響曲第7 番「昼」ハ長調〜ペトラ・ミュレヤンス( 指)、 フライブルク・バロック・オーケストラ〔 録音:2001年10月〕 * W.A. モーツァルト:交響曲第31 番ニ長調KV.297「パリ」〜ゴットフリート・フォン・デア・ゴル ツ(指)、フライブルク・バロック・オーケストラ〔 録音:2005年4月〕 [CD11] 古典主義の記念碑 *ハイドン:交響曲第92 番「オックスフォード」ト長調〜ルネ・ヤーコプス( 指)、フライブルク・ バロック・オーケストラ〔 録音:2004年2月〕 * W.A. モーツァルト:交響曲第41 番ニ長調KV.551「ジュピター」〜ルネ・ヤーコプス( 指)、フラ イブルク・バロック・オーケストラ〔 録音:2006年8月〕 [CD12] 交響曲 ベートーヴェン:交響曲第9 番 ニ短調 op.125「合唱つき」〜フィリップ・ヘレヴェッヘ( 指)、シャ ペル・ロワイヤル、コレギウム・ヴォカーレ、メラニー・ディーナー(S)、ペトラ・ラング(A)、エンド リク・ヴォットリッヒ(T)、ディートリヒ・ヘンシェル(Bs)〔 録音:1998年10月〕 V. L’OPÉRA〜オペラ [CD13-15]フランス・オペラ(トラジェディ・リリック)の最後の栄光 ラモー:歌劇「カストールとポリュックス」(全曲) ウィリアム・クリスティ( 指揮)、レザール・フロリサン ハワード・クルック( カストール;T)、ジェローム・コレア( ポルクス;Br)、アニェス・メロン( テラ イール;S)、ヴェロニク・ジャン(フェベ;S)、サンドリーヌ・ピオー(S)、マーク・パドモア(C-T〔) 録音: 1992 年9月〕 [CD16-17]グルックのオペラ改革 グルック:歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』(全曲) ベルナルダ・フィンク(オルフェオ)、ヴェロニカ・カンジェミ(エウリディーチェ)、マリア・クリスティー ナ・キール(アモール) ほか ルネ・ヤーコプス(指揮)、フライブルク・バロック・オーケストラ、RIAS室内合唱団〔録音:2001年1月〕 [CD18-20] 人々の生活 W.A.モーツァルト:歌劇『フィガロの結婚』(全曲) サイモン・キーンリサイド(アルマヴィーヴァ伯爵)、ヴェロニク・ジャンス(伯爵夫人)、パトリツィア・ チオーフィ(スザンナ)、ロレンツォ・レガッツォ(フィガロ)、アンジェリカ・キルヒシュラーガー( ケル ビーノ)、マリー・マクローリン(マルチェッリーナ)、コビー・ヴァン・レンズブルク(ドン・バジーリオ)、 アントーニオ・アベーテ( バルトロ,アントーニオ)、ニコラウ・デ・フィゲイレド(Pf) ルネ・ヤーコプス(指揮)、コンチェルト・ケルン、コレギウム・ヴォカーレ・ヘント〔録音:2003年4月〕 VI. ‘A TRE’〜3で [CD21] バロックのトリオ・ソナタ集 *ヴィヴァルディ(1678-1741):ソナタ ハ短調 RV53〜ポール・グッドウィン(Ob)、ナイジェル・ノー ス(アーチリュート)、スーザン・シェパード(Vc)、ジョン・トール(Cem) *テレマン(1681-1767):ソナタ イ短調 TWV 41:a3〜ポール・グッドウィン(Ob)、ナイジェル・ノー ス(アーチリュート)、スーザン・シェパード(Vc)、ジョン・トール(Cem) * J.S. バッハ:ソナタ ハ長調 BWV 1037〜ロンドン・バロック〔録音:1985年2月〕 * C.P.E. バッハ:ソナタ ヘ長調 Wq.154〜ロンドン・バロック 〔録音:1994 年4月〕 * J.Ch.F.バッハ(1732-1795):ソナタ イ長調 F.VII/2〜ロンドン・バロック〔録音:1995 年11月〕 *J.ショーベルト(1740?-1767):ソナタ へ長調 op.XVI no.4〜ルッチアーノ・スグリッツィ(ピアノフォ ルテ)、キアラ・バンキーニ&ヴェロニク・メジャン(Vn)、フィリップ・ボスバッハ(Vc)〔 録音:1988 年10月〕 [CD22]ソナタから古典派トリオへ *クーナウ(1660-1722):クラヴィアの新しい成果、または豊かな創造と技巧の7 つのソナタより第 3、5、7番〜ジョン・ブット(Cem〔) 録音:1991年10月〕 *モンドンヴィル(1711-1772):声とヴァイオリンを伴うクラヴサン曲op.5〜ユディット・ネルソン (S)、スタンリー・リッチー(Vn)、ウィリアム・クリスティ(Cem〔) 録音:1980年1月〕 *モーツァルト:ソナタヘ長調K.376、ト短調K.378〜キアラ・バンキーニ(Vn)、テメヌシュカ・ヴァッ セリノーヴァ(ピアノフォルテ〔) 録音:1993年7, 11月〕 [CD23]ピアノ三重奏曲集 *ハイドン:ピアノ三重奏曲第43番 Hob.XV:27〜エリッヒ・ヘーバルト(Vn)、クリストフ・コワン(Vc)、 パトリック・コーエン(Cem〔) 録音:2001年6月〕 * W.A. モーツァルト:ピアノ三重奏曲 K.496 ト長調〜モーツァルティアン・プレイヤーズ〔録音: 1990 年5月〕 *ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第3 番 ハ短調 op.1-3〜アンドレアス・シュタイアー(フォルテピ アノ)、ダニエル・ゼペック(Vn)、ジャン=ギアン・ケラス(Vc)〔 録音:2006年7月〕 VII. LA SONATE CLASSIQUE〜古典派のソナタ [CD24] 古典派のピアノ・ソナタT ハイドン:ピアノ・ソナタ集 第33番ハ短調Hob.XVI:20、第39番ニ長調Hob.XVI:24、第60 番 ハ長調 Hob.XVI:50、第62 番 変ホ 長調 Hob.XVI:52〜アラン・プラネス(ピアノ)〔録音:2001 年8月、2007 年10月〕 [CD25] 古典派のピアノ・ソナタU W.A.モーツァルト:ピアノ・ソナタ集 ソナタ変ホ長調K.282、ハ長調K.330、へ長調K.332〜アンドレアス・シュタイアー(フォルテピアノ) 〔録音:2003年3月〕、ハ短調K.457〜クリスティアン・ベズイデンホウト(フォルテピアノ)〔 録音: 2010 年1月〕 [CD26] 古典派のピアノ・ソナタV ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第1 番 ヘ短調 op.2-1、第17 番ニ短調op.31-2「テンペスト」、第21 番変ホ長調op.53「ワルトシュタイン」〜ポール・ルイス(ピアノ)〔録音:2005, 06 年〕 VIII. LE QUATUOR A CORDES〜弦楽四重奏 [CD27] 四重奏の誕生 *テレマン(1681-1767):フルート、ヴァイオリン、チェロと通奏低音のためのソナタ第1 番(パリ 四重奏第4 番)〜フライブルク・バロックコンソート〔録音:2010 年2月〕 * W.A.モーツァルト:弦楽四重奏曲第4 番 K.157 ハ長調〜エルサレム弦楽四重奏団〔録音:2010 年9月〕 *J.ハイドン:弦楽四重奏曲第39番op.33-3. Hob.III:39「鳥」ハ長調〜エルサレム弦楽四重奏団〔録 音:2008 年9月〕 *シュターミッツ(1745-1801):オーボエと弦楽のための四重奏op.8〜ポール・グッドウィン(Ob)、 Terzetto(アンナ・マクドナルド(Vn)、ジェーン・ロジャース(A)、ヘレン・ゴッホ(Vc))〔録音:1996 年10月〕 [CD28] 四重奏の名曲 *W.A.モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番 変ロ長調K.458「狩」〜エルサレム弦楽四重奏団〔録音: 2010 年2月〕 *ハイドン:弦楽四重奏曲 ニ短調 op.76-2「五度」〜エルサレム弦楽四重奏団〔録音:2003年4月〕 *ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第6番op.18-6変ロ長調〜東京クヮルテット〔録音:2006年,2007 年〕 [CD29] 最後の四重奏曲 *ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第13 番op.130 変ロ長調 *ベートーヴェン:大フーガ op.133 *ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16 番 op.135 ヘ長調 東京クヮルテット 録音:op.135/2007 年11月/opp.130, 133(2008 年8,9月( 東京:王子ホール)) [CD30] 声楽作品(オラトリオ・オペラ)の歌詞テキスト収録CD-ROM