# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)
2009年10月新譜情報

・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。





国内マイナー・レーベル




コジマ録音

ALCD-1108/09
buyボタン
(2CD)
\3740(税抜\3400)
ジュスティーニ:12のソナタ集 小倉貴久子(Fp)
 録音:2008年12月16日-19日、山梨市花かげホール。使用楽器:久保田彰2005年(モデル:バルトロメオ・クリストーフォリ1726年)。
 ピアノのために書かれた史上初の曲集、歴史を伝えるクリストーフォリ・ピアノで全曲録音。
 鍵盤楽器の歴史を変えた楽器、クリストーフォリ・ピアノ。この楽器に捧げられた最初の曲集、音楽史上初の「ピアノ」曲が、ジュスティーニ(1685-1743)による「12のソナタ」。本CDでは、復刻モデルのクリストーフォリ・ピアノで全曲を収録。鍵盤音楽史の新たな扉が開かれた当時の興奮が300年の時を経て現代にあざやかによみがえる。
ALCD-7134
buyボタン
\3080(税抜\2800)
歌・太陽のように・・・
明治・大正・昭和に
 凛々しく生きた日本の女性作曲家たち

 金井喜久子:「沖縄のうた」「沖縄のわらべうた」〜
  [東西東西/宮古の子守歌/赤山/てんさぐの花/
   与那国の子猫/あの娘の後を/愛の歌]/
  ハイビスカス/絶筆
 松島彜:しのぶれど/真珠/夕べの浜/
  春のあした/2009年の春/崩るる雪
 渡鏡子:野原に寝る/母上に/ある日海辺で/
  祭りのまへ/モクマオウの街/ママの立ち話
 外山道子:「やまとの声」〜
  [祈り(古今集)/春(万葉集)/山彦(古今集)]
 吉田隆子:ポンチポンチの皿廻し/
  鍬〜組曲「道」より/お百度詣/
  君死にたまふことなかれ
奈良ゆみ(S)
モニック・ブーヴェ(P)
 録音:2008年7月23日-25日、東大和市民会館ハミングホール。明治・大正・昭和に凛々しく生きた女性作曲家たちの心と情熱。
 日本の近代化黎明期を生きた女性作曲家たちは、厳しい社会的状況に加え、個人的な制約も背負いながら、凛々しく情熱を秘めて創作を行なった。奈良ゆみが持ち前の豊かな表現力で歌い上げる5人の女性作曲家の凝縮された歌心は、日本のみならず世界の人々へのメッセージとして輝く。長年のパートナーであるモニック・ブーヴェとの共演。
 日本語歌詞対訳、日・英・仏による3ヶ国語ブックレット解説付き。
ALCD-7136
buyボタン
\3080(税抜\2800)
知られざるドビュッシー
ドビュッシー:ピアノ作品集 V

 忘れられた映像
  [ゆったりと/サラバンド風に/
   「もう森にはいかない」によるいくつかの様相]/
 月の光の降りそそぐ謁見のテラス(自筆稿)/
 6つの古代碑銘(ピアノ独奏版)
  [夏の風の神パンの加護を祈るために/
   無名の墓のために/夜が幸いであるために/
   クロタルを持った踊り子のために/
   エジプトの女のために]/
 組み合わされたアルペジオのために(異稿)/
 炭火の暖かさに照らし出された夕べ/
 「おもちゃ箱」
  〜アンドレ・エレによる子供のためのバレエ
  [語り/プレリュード おもちゃ箱の眠り/
  第1場 おもちゃ箱/第2場 戦場/
  第3場 売家の羊小屋/第4場 出世して/
   エピローグ]
中井正子(P/語り)
 録音:2008年3月28日、2009年3月24日-26日、彩の国さいたま芸術劇場。
 世界初録音を含む、知られざる「もうひとりのドビュッシー」。
 2001年に新たに発見された「炭火の暖かさに照らし出された夕べ」や、これが世界初録音となる「月の光の降りそそぐ謁見のテラス」(自筆稿)など、これまで紹介される機会が少なかった知られざる佳作を収録。バレエの付随音楽として書かれた「おもちゃ箱」では、楽譜のト書きを同時収録し、「全集」の名にふさわしくドビュッシーのピアノ作品の全貌を明らかにする画期的な一枚。
ALCD-7137
buyボタン
\3080(税抜\2800)
10/7発売
アルベニス:ピアノ作品集 Vol.4
 組曲「イベリア」
  (4巻からなる12の新しい印象)第4巻
  [マラガ/へレス/エリターニャ]/
 マジョルカ/「夢」〜愛の歌/
 「12の性格的小品集」〜朱色の塔(セレナータ)/
 「6つのスペイン舞曲」〜スペイン舞曲第2番/
 「12の性格的小品集」〜ピラール(ワルツ)/
 「6つのスペイン舞曲」〜スペイン舞曲第3番/
 旅の思い出
  [アルハンブラ宮殿にて/
   ティエラの門(ボレロ)/
   入り江のざわめき(マラゲニャ)/浜辺にて]/
 ナバーラ
上原由記音(P)
 録音:2009年3月17日-18日、彩の国さいたま芸術劇場。アルベニスの「生命」を伝えるピアニスト、上原由記音による「アルベニス作品集」シリーズ最終編。
 2007年にスタートした本シリーズが、アルベニスの没後100年にあたる2009年、完結する。いずれも高い評価を受けてきたシリーズ第1集から一巻ずつ振り分けられてきた組曲「イベリア」(全4巻)の最終巻でアルベニスの最晩年に迫ると同時に、魅力あふれる選りすぐりの諸作品でこの記念碑的シリーズを結んでいる。譜面の裏に生きる「人間」アルベニスの心奥にまで通じた演奏は深い輝きに充ち、スペインの情熱と哀愁が響きの随所に立ちのぼる。
ALCD-9088
buyボタン
\3080(税抜\2800)
夕べの歌 Abendlied
 パラディス:シチリアーノ
 クライスラー:前奏曲とアレグロ
 ラインベルガー:夕べの歌/エレジー
 J.S.バッハ(グノー):アヴェ・マリア
 シューベルト:アヴェ・マリア
 J.S.バッハ:G線上のアリア
 ヘンデル:
  ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.1-13 HWV371/
  ヴァイオリン・ソナタ ホ長調 Op.1-15 HWV373
 サン=サーンス(永峰高志編):ポコ・アダージョ
  (交響曲第3番「オルガン付き」より)
 フォーレ(永峰高志編):
  ピエ・イエズ(「レクイエム」より)
永峰高志(Vn)
荻野由美子(Org)
 録音:2009年4月20日-22日、洗足学園音楽大学、前田ホール。
 心の襞にそっと染み込むヴァイオリンとオルガンの流麗な調べ。
 N響の第2ヴァイオリン首席奏者として広く知られる永峰高志のソロ・アルバム。オルガンとの共演でヴァイオリンの名曲の数々が、祈りのごとく静謐に響きわたる。響きの余韻に広がる奥行きが悠久の調べとなって心に沁みわたるオーケストラ作品の独奏版は自身の編曲による名版。
ALCD-9089
buyボタン
\2750(税抜\2500)
10/7発売
ハイドンとモーツァルト
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ ハ長調KV279(189d)
 ハイドン:ソナタ ヘ長調Hob.XVI/23
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ ヘ長調KV280(189e)
 ハイドン:ソナタ 変イ長調Hob.XVI/46
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ 変ロ長調KV281(189f)
久元祐子(Fp)
 録音:2009年4月8日-9日、6月4日-5日、きらりふじみ。ハイドンとモーツァルト、二人の偉大な音楽家の相異なる世界観を探る。
 ハイドンとモーツァルトの鍵盤作品。その創作におけるアプローチの仕方にはどのような違いがあるのか。モーツァルトに関する著作も多く、レクチャーコンサート等でも定評のあるピアニスト久元祐子がモーツァルト愛用のアントン・ヴァルターのフォルテピアノ(レプリカ)で彼らのソナタを弾き分けながら、チェンバロからピアノへの過渡期にあった二人の天才作曲家の美学と着想の源を解き明かしていく。
LMCD-1877
buyボタン
\3190(税抜\2900)
浜松市楽器博物館コレクションシリーズ19
 愛の挨拶〜美しきヴァイオリンの世界

 エルガー:愛の挨拶(*)
 マスネ:タイスの瞑想曲(#)
 ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」〜月の光(+)
アイルランド民謡:ロンドンデリー・エア(**)
クライスラー:ガエターノ・プニャーニ様式による
         テンポ・ディ・メヌエット(+)
パラディス:シチリアーノ(##)
ブルッフ:
 チェロと管弦楽のための「コル・ニドライ」(++)
ドヴォルザーク:
 ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ(***)
ブラームス:ゆりかごの歌(ブラームスの子守唄;###)
フォーレ:子守唄(+++)
ペツォールト:メヌエット(****)
フォーレ:シチリアーノ(****)
クライスラー:
 クープランの様式によるルイ13世の歌(####)
サティ:ジュ・トゥ・ヴー(####)
松田淳一(Vn)
松田淳子(P)
 録音:2009年1月22日、アクトシティ浜松音楽工房ホール。使用ヴァイオリン:ヴァイオリン:J.スコット イングランド 18c前半(*)、ヴァイオリン:J.ヴォッシュ ブリュッセル 1758(#)、シャノー・ヴァイオリン:F.シャノー パリ 1820頃(***)、ハウエル・ヴァイオリン:T.ハウエル イングランド 1836(##)、ストロー・ヴァイオリン:ロンドン 20c前半(+)、ステッキ・ヴァイオリン:ドイツ 19c後半(****)、ミュート・ヴァイオリン:ドイツ 18c(###)、ポシェット「キット」:J.レニョー パリ 17c前半(####)、キット:ドイツまたはオーストリア 19c前半(+++)、ヴィオラ:J.ペッツ ロンドン 1800頃(**)、クィントン:F.L.ジュネ パリ 1767(++)。使用ピアノ:エラール パリ 1874 A=438Hz。
 楽器博物館所蔵の11丁のヴァイオリンが歌い出す瀟洒なコレクション・アルバム。
 ストロー・ヴァイオリン、ステッキ・ヴァイオリン、キット、ポシェット、ミュート・ヴァイオリン・・・形の音色もさまざまな11丁のヴァイオリンは、どの楽器もパワーに頼らない、ささやきかけるような、語りかけるような音楽を紡ぎ出し、耳慣れた名曲に新たな息吹を与える。2006年に博物館のレクチャーコンサートに出演した松田淳一が、技を駆使して弾きこなす古のユニークな楽器たちの饗宴。
LMCD-1879
buyボタン
\3190(税抜\2900)
10/7発売
浜松市楽器博物館コレクションシリーズ21
 トロイメライ〜夢〜伝・グラーフ・ピアノによる

 シューマン:「子供の情景」Op.15
 シューベルト:野ばら/セレナード/
        3つのピアノ曲〜第2番
 メンデルスゾーン:「無言歌集」第4巻より
  [変イ長調/変ホ長調/ト短調]
 シューマン:謝肉祭
小倉貴久子(Fp)
畑儀文(T)
 伝グラーフ作のフォルテピアノで奏でる19世紀前半ドイツ・ロマン派の芳醇な薫りあふれるアルバム。文学と音楽が濃厚な関係を結んだこの時代の、言葉からインスピレーションを得て、音によって描き出された夢と幻想の世界を、優美にも凛として歌いあげる。高い評価を受けた前作「麗しきメンデルスゾーン〜歌の翼に〜」(シリーズ20)に続くグラーフ・ピアノの魅力は、歌曲も含めてさらなる輝きを放っている。

カメラータ・トウキョウ

CMCD-28169
buyボタン
\3080(税抜\2800)
10/25発売
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲集 Vol.5
 [第7番 ヘ長調Op.59-1
  「ラズモフスキー第1番」/
  第9番 ハ長調Op.59-3
  「ラズモフスキー第3番」]
上海SQ
[ウェイガン・リ、
 イーウェン・ジャン(Vn)
 ホンガン・リ(Va)
 ニコラス・ツァヴァラス(Vc)]
 録音:2008年10月、群馬。
 上海クァルテットによる「ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全曲録音プロジェクト」が、間もなくクライマックスを迎えようとしている。全6枚をリリースする予定だが、今回はその5枚目にあたる。ラズモフスキー第1番と第3番という、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の中でもポピュラーな作品をカップリング。これまでにも数多くコンサートで演奏してきている作品だが、今回の収録では、これまでの「ラズモフスキー」を収録するのではなく、あらたな気持ち、あらたな目線で作品へアプローチしている。上海クァルテットらしい躍動感あふれるラズモフスキーにより、新しいベートーヴェン像が浮かび上がって来る。
 上海クァルテット:1983年、リ兄弟を中心に上海音楽院で結成。1985年、ポーツマス(現:ロンドン)国際弦楽四重奏コンクールで第2位。審査員だったメニューインに絶賛され渡米。1987年にシカゴ新人コンペティションで優勝し、NYデビューを果たし本格的な演奏活動を開始する。その後、ジュリアード音楽院でジュリアード弦楽四重奏団のアシスタントを務め、グァルネリ、フェルメール、東京など名クァルテットの薫陶を受ける。リンカーンセンターの「モーストリー・モーツァルト」や「偉大な芸術家」シリーズ、タングルウッド音楽祭、ラヴィニア音楽祭に出演。アメリカ、カナダ、ヨーロッパへ演奏旅行を行う。また、ヨーヨー・マ、ゲルハルト・オピッツ、メナヘム・プレスラー、アーノルド・スタインハート、デイヴィッド・ソイヤー、ルドルフ・ブッフビンダー等と演奏家と共演を重ねている。ヴァージニアのリッチモンド大学のレジデント・アンサンブルを10年以上にわたり担当。2002年よりニュージャージーのモンクレア州立大学でレジデント・アンサンブルを務めることになり、拠点をニューヨークに移す。母校の上海音楽院、北京中央音楽院の客員教授でもある。
 1996年、香港、台湾を含む初のアジア・ツアーを行い、日本デビュー公演では、大阪・東京公演とも新人のクァルテットとしては異例のソールド・アウトを記録。以後、1998、2000、01、02、03年(2回)、2004、05、06年と来日を重ねる。2003/2004シーズンは結成20周年を機に、各地で初のベートーヴェン全曲演奏に取り組み、日本では東京、大阪、小樽でのベートーヴェン全曲演奏会を成功裏に完結させ話題を呼ぶ。2006年は日本デビュー10周年、10度目の来日となり、大先輩にあたる、今井信子(Va)と原田禎夫(Vc)とのオール・ブラームス・プログラムでツアーを行い各地で好評を博す。
 リリースしたCDは20タイトルに及ぶ。2004年、初めて日本のレーベルで録音したドヴォルザークの「アメリカ」のCDは読売新聞紙で特選盤に選定。これを契機にカメラータ・トウキョウとベートーヴェンの全曲録音がスタート。2006年にリリースした第1弾は、レコード芸術誌で特選盤、読売新聞でも推薦盤に選定された。
CMCD-28187
buyボタン
\3080(税抜\2800)
10/25発売
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ選集 V
 [ハ長調 K.296/ヘ長調 K.377(374e)/
  ハ長調 K.403(385c)(断片)/ヘ長調 K.547]
ウェルナー・ヒンク(Vn)
遠山慶子(P)
 録音:2007年3月、他、ウィーン。
 元VPOコンサートマスター、ウェルナー・ヒンク。彼と共に30年以上デュオを組み演奏してきたピアニスト、遠山慶子。彼らは20年近く前から「モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ選集」の収録をスタートさせた。モーツァルトのヴァイオリン・ソナタと称される作品の中でマンハイム時代に作曲された作品を選び収録。本CDがシリーズ最終盤となる。音が自由に飛び交い会話をしているかのようなモーツァルト、それがヒンク&遠山デュオの魅力のひとつ。ユーモアと遊び心たっぷりの極上のモーツァルトはまさに必聴。
 ウェルナー・ヒンク(Vn):元VPOの第1コンサートマスター。ウィーン弦楽四重奏団および新ウィーン八重奏団のリーダー。
 1943年、ウィーン生まれ。ウィーン市立音楽院でヴァイオリンを専攻した後、ウィーン・アカデミー(現 ウィーン音楽・表現芸術大学)でフランツ・サモイル教授の教えを受け、1962年、最優秀にて卒業。1964年にウィーン・フィルの第1ヴァイオリン奏者、1968年には第1ヴァイオリンの首席奏者となり、1974年から2008年まで同オーケストラのコンサートマスターとして活躍した。
 1964年、ウィーン・フィルのメンバーとなった年に「ウィーン弦楽四重奏団」を同オーケストラ・メンバーと結成、コンツェルトハウス弦楽四重奏団の活動を事実上引き継ぐ形で、ウィーン楽友協会等のコンサートに登場する。1973年よりRCA、カメラータでレコーディングを始め、50枚をこえる録音を残している。シューベルトの「死と乙女」では、1982年に音楽之友社のレコード・アカデミー賞を受賞した。2007年には、息子のマティアス・ヒンク(Va)
とのデュオで「ミヒャエル・ハイドン&モーツァルト:6つのデュエット」をカメラータからリリース。
 ソリストとしてもヨーロッパを中心に活躍中。ソロ活動は15歳から始め、今までにモーツァルト、バッハ、ヴィヴァルディの「四季」などをウィーン・フィルの定期演奏会で演奏している。1992年には、ウィーン・フィルとハイドンの協奏交響曲をザルツブルクのモーツァルト・フェスティヴァルで演奏しているほか、リンツ・ブルックナーo.ともブラームスの「ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲」を演奏した。
 遠山慶子(P):東京に生まれる。幼少の頃より井上定吉に師事。アルフレッド・コルトー来日の際(1952年)に認められ、同氏の招きにより渡仏、パリ・エコール・ノルマル高等音楽院修了。その在学中、3年間にわたりアルフレッド・コルトー氏のもとで研鑽を積む。
 1963年、フランス、パリでデビュー以来、主にヨーロッパ、アメリカで演奏活動を行っており、日本でもリサイタル、オーケストラとの協演などに活躍、特に室内楽の分野では高く評価されている。
 1978年に行ったリサイタルに対して日本ショパン協会賞を授与された。
 現在に至るまで、その活動は国内外で多岐にわたり、巨匠カルロ・ゼッキ、シャーンドル・ヴェーグをはじめとする名指揮者との共演、ロン・ティボー、ゲザ・アンダ等国際コンクールの審査員、また毎夏に開催される草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルでは第1回から講師、演奏家として参加している。録音の分野でもカメラータから多くのCDが発売されている。
 ウィーン弦楽四重奏団とは30年にわたり共演を続けてきている。
CMCD-28190
buyボタン
\3080(税抜\2800)
三善晃の音楽II
 円環と交差〜岡田博美プレイズ三善晃

 ピアノのための「円環と交差」(1995-1998)/
 ピアノ曲集「音の栞」(2005)
 [小さい舟歌/おはようヤマガラ/さよなら の まえに/
  兄さんのポケット/妹のポケット/しゃっくり ひくひく/
  あやとり/水玉ぷくぷく/風さんにさそわれて/うたう鏡/
  うたう窓/ルフラン/話したいこと・たくさん/
  話せないこと・すこし/しずく の すだれ/
  しずく の カーテン/かえりみち/シシリエンヌ/
  お兄さん金魚、ごきげん/いもうと金魚、めそめそ/
  両手の風ぐるま/バガテル/山は雪、里は花/
  水泡の初恋い/ファの波の穂]/

 アン・ヴェール(1980)/
 2台のピアノのための「響象I・II」(1982-95)(*)
岡田博美(P)
中川俊郎(P;*)
 録音:2008年6月、ウィーン、他。三善晃監修。
 現代日本作曲界の重鎮三善晃の監修による「三善晃の音楽」シリーズ第2弾。数あるピアノ作品より1980年から2005年に作曲された比較的新しい作品を収めた。収録曲目の選曲は、三善自身によるもので、この1枚のアルバムには三善のピアノ音楽のエッセンスが盛り込まれている。演奏するのは、三善から絶大な信頼を寄せられているピアニスト、岡田博美。超絶的技巧を必要とする作品ではどこまでも冷静さを失うことなく、大胆でバランス感覚に優れた演奏を披露し、「音の栞」では柔らかく繊細で暖かみあふれる演奏を披露。岡田の多面的な演奏により、三善の音楽が鮮やかに展開していく。また、CD最後に収められている「響象I・II」は、2008年10月に東京オペラシティにて行われた「三善晃作品集」のライヴ録音。岡田博美、中川俊郎による気迫に満ちた演奏は、必聴。
 岡田博美(P):富山県出身。安藤仁一郎、森安芳樹、マリア・クルチオの各氏に師事。桐朋学園大学在学中、第48回日本音楽コンクールで第1位優勝。桐朋学園大学を首席で卒業後、1982年の第28回マリア・カナルス国際コンクールで第1位(スペイン音楽解釈賞を併せて受賞)、1983年、第2回日本国際音楽コンクールのピアノ部門第1位、1984年の第2回プレトリア国際コンクールにて第1位(リサイタル賞を併せて受賞)と、次々に優勝を果たし注目を集める。1984年よりロンドン在住。翌1985年、ロンドンでデビュー・リサイタルを行い、「まさしく来るべきスター」(デイリーテレグラフ紙)、「図抜けて確かなテクニックで、創造力に富む情熱的な音楽性」(タイムズ紙)と絶賛された。以後、ロンドンを中心にヨーロッパ各地で演奏活動を続けながら、日本においても毎年意欲的なプログラムによるリサイタルで好評を博し、1993年のショパン・エチュード全曲演奏に対して第20回日本ショパン協会賞を受賞。オーケストラとの共演では、これまで1987年にフィルハーモニアo.をロイヤル・フェスティヴァル・ホールにてデビューを果たした後、BBCso.、RPO、イギリス室内o.と、まら日本では読売日本so.、イギリス室内o.、東京都so.ほか、多数のオーケストラと協演。古典から現代までの幅広いレパートリーを持ち、2000年に横浜で開かれた「アジア音楽週間」において、イスラエルの作曲家A.ベン=シャベタイのピアノ協奏曲を世界初演。各地の音楽祭へもたびたび出演しており、ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティヴァル(フランス)、グレイト・ロマンティクス・フェスティヴァル(カナダ・ハミルトン)、イスタンブール国際ピアノ・フェスティヴァル、シュタインバッハ音楽祭(オーストリア)、東京の夏音楽祭、草津音楽祭などに出演している。
 EMI、ビクター、NAXOSなど多くのレーベルに録音があり、カメラータからは継続的にCDが発売され、いずれも高い評価をもって迎えられている。
CMCD-28197
buyボタン
\3080(税抜\2800)
三善晃の音楽III
 合唱作品集〜2008年三善晃作品展より

三善晃:混声・童声合唱とピアノのための
 「島根のわらべ歌」(2003)
  [甘酒ホイホイ/いっぽかっぽ/こいしくらい/
   大さむ小さむ/べんさんやっとん/
   なんじゃもんじゃ/おじゃみおふた]/
 二群の男声合唱とピアノのための
  「路標のうた」(1986)(詩:木島始)/
 女声合唱版「空」(2000)(詩:谷川俊太郎)/
 無伴奏女声合唱のための「悲しみは」(1984)
  (詩:谷川俊太郎)/
 女声合唱のための「あなたにサタンがいるなんて」
  (2001)(詩:白石かずこ)/
 混声合唱とピアノのための「その日─August 6─」
  (2007)(詩:谷川俊太郎)/
 女声合唱曲集「街路灯」より[街路灯](1982)
  (詩:北岡淳子)/
 カチューシャの唄(1996)(詩:島村抱月・相馬御風/
   曲:中山晋平/編曲:三善晃)/
 佐渡おけさ(1996)新潟県民謡(編曲:三善晃)/
 童声・混声合唱と2台のピアノのための
  交聲詩曲「波」(2001)(詩:宗左近)/
 混声合唱と2台のピアノのための「であい」(2003)
  (詩:三善晃)(改訂版初演)
栗山文昭指揮
寺島陸也、浅井道子、
斎木ユリ(P)
高橋明邦(和太鼓)
前田美子指揮
栗友会/
むさし野ジュニア合唱団“風 "
樹の会/
合唱団お江戸コラリアーず
耕友会
宇都宮大学混声cho./
千葉大学合唱/
目黒区立油面小学校/
武蔵野市立境南小学校/
宇都宮おとこコーラス粋狂座/
Tokyo male choir KuuKai/
MIYOSHI AKIRA Chorus/
うつのみやレディース
 シンガーズ晶「AKIRA」/
合唱団るふらん/
女声cho.青い鳥/
合唱団 響/
宇都宮室内合唱団ジンガメル/
コーロ・カロス/
練馬区立光和小学校/
日野市立七生緑小学校
 録音:2008年10月、東京、ライヴ録音、他。監修:三善晃。
 三善晃は、童声から女声、男声、混声、そして童声と混声など可能な限りの編成による、じつに多彩で多様な合唱作品がある。当CDは、2008年10月に東京オペラシティにて2日間連続で開かれた「三善晃Op.展」の2日目の模様をライヴ録音しCD化したもの。日本合唱界を代表する指揮者のひとりである栗山文昭率いる栗友会を中心に、約350人近くの合唱団員が一堂に集まり、三善の珠玉合唱作品を盛大に演奏した。「混声合唱と2台のピアノのための であい」は改訂版初演となる。歌声が織りなす三善の音楽の世界をたっぷりとお聴き頂きたい。三善監修のシリーズ「三善晃の音楽」第3弾。
CMCD-28198
buyボタン
\3080(税抜\2800)
10/25発売
シューマン:ファンタジー〜弓張美季
 シューマン:
  アベッグ変奏曲 Op.1/
  幻想曲 ハ長調Op.17/子供の情景 Op.15
 シューマン/リスト編:献呈
弓張美季(P)
 録音:2009年6月、ウィーン。
 国際的な演奏活動を展開するピアニスト弓張美季が、シューマンのピアノ作品集を新録音。情熱的でありまた繊細な部分も必要とされるシューマンの音楽を弓張は優れた感覚で、見事に演奏している。感受性豊かなシューマンをぜひお聴き頂きたい。
 弓張美季(P):神戸生まれ。5歳よりピアノを始める。9歳から15歳までの間滞在したドイツではスタインウェイ・コンクールやドイツ青少年コンクールに代表される様々なコンクールで1位、2位を含む入賞を果たし、演奏はドイツ全土に放送される。
 1987年よりマーティン・ミュージック・スカラシップを受け、故イェフディ・メニューインが創設したメニューイン音楽院に入る。ヴァラド・ペルルミュテル、イリーナ・ザリツカヤ、セタ・タニエル、室内楽をウィリアム・プリーズ、ヴィクトリア・ポスニコヴァーらに師事。ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール、サウス・バンク・センターなどで演奏を披露。
 その後ニューヨークに渡り、ジュリアード音楽院、マネス音楽院修士課程および同プロフェッショナル・コースを修了。ジュリアード音楽院ではピアノをジョゼフ・カーリッヒシュタイン、ジェイコブ・ラタイナ、室内楽をフェリックス・ガリミアに師事。
 1998年アーティスト・インターナショナルの主催で、カーネギー・ホールでリサイタルを開催。このコンサートがアーティスト・インターナショナル年間最優秀新人ピアニストに選ばれ、翌年再びカーネギー・ホールにてリサイタルを行なう。
 2001年には、日本人ピアニストとしてはじめて、ロシア国立エルミタージュ劇場においてエルミタージュ室内o.と共演。これを機に再びヨーロッパ音楽の「伝統」を極めるためサンクトペテルブルクに移り、サンクトペテルブルク音楽院にてピアノをナゼッダ・エイスモント、室内楽をノーラ・クリストフォーラ・ノリジャニヤンに師事。
 以後、積極的に演奏活動を開始し、サンクトペテルブルク・フィルハーモニーホールやエルミタージュ劇場で、モーツァルト、ベートーヴェンのコンチェルトなどを披露し喝采を浴びる。2004年からは活動拠点をウィーンに移し、更なる自己の研鑽に励んでいる。
 これまでにドイツ、フランス、スコットランド、オーストリア、イギリス、アラブ首長国連邦、アメリカ、日本などでリサイタルを開催。1994年の日本デビュー・リサイタルでは、幼い頃より欧米で才能を培ってきたことを彷彿させる、自由奔放な中にも確固たる信念と主張をもった彼女の演奏が、国内の聴衆に熱狂をもって迎えられ、以来一時帰国の際にはリサイタルを開き聴衆を魅了している。
CAMERATA "armonia"
 新レーベル。『今後の活躍を大いに期待させるアーティストたちが、この「カメラータ・アルモニア」レーベルからCDをリリースすることによって、アーティストたちのより一層の活躍が可能となるよう、サポートします。』とのこと。
CPCD-38001
buyボタン
\3080(税抜\2800)
ウィーンからブダペストへ/ウェブスター トリオ
 J.ブラームス=M.ウェブスター:
  ハンガリー舞曲第2組曲
  [第1番 ト短調/第3番 ヘ長調/第2番 ニ短調/
   第15番 変ロ長調/第12番 ニ短調/
   第17番 嬰ヘ短調/第9番 ホ短調/
   第10番 ホ長調]/
 F.シューベルト=M.ウェブスター:
  ソナタ 変ロ長調 Op.30 D.617/
  ハンガリー風マーチとロンド Op.54 D.818
 B.バルトーク=P.アルマ:ハンガリー農民の組曲
ウェブスター トリオ
[リオーン・バイシー(Fl)
 マイクル・ウェブスター(Cl)
 澤千鶴子(P)]
 録音:2008年12月、他、アメリカ。
 1990年、クラリネット奏者、作曲家、指揮者のマイクル・ウェブスターを中心に、フルーティストのリオーン・バイシー、ピアニストの澤千鶴子により結成された「ウェブスター トリオ」はフルート、クラリネット、ピアノというユニークな楽器編成が特徴。そして、この楽器編成による演奏を実現させるべく、ウェブスターが数々の編曲、作曲をし、精力的な活動を行ってきた。数多くの編曲から今回は「ウィーンからブダペストへ」をキーワードにブラームス、シューベルト、バルトークの作品を選曲。管楽器ならではの軽やかさと旋律美、繊細なタッチであのブラームスの名曲が鮮やかに演奏される。
 ウェブスター トリオ:1990年、クラリネット奏者、作曲家、指揮者のマイクル・ウェブスターを中心に、フルーティストのリオーン・バイシー、ピアニストの澤千鶴子により結成。フルート、クラリネット、ピアノというユニークな楽器編成のトリオ実現のため、ウェブスターが数々の編曲、作曲をし、その多くの世界初演、本邦初演を行っている。東京文化会館、サントリーホール、横浜みなとみらいホールをはじめ、日本全国で活躍中。 2007年、2008年アメリカ、テキサス州、ニューハンプシャー州、ニューヨーク州にてコンサート・ツアー。各地で好評を博す。2009年3月、一柳慧作曲「トリオ・ウェブスター」(委嘱作品)を世界初演し、高い評価を得る。

FONTEC

FOCD-9438/42
buyボタン
(5 Blu-Spec CD)
\4400(税抜\4000)
10/21発売
ベートーヴェン:交響曲全集
 (「新ベーレンライター版」に基づく)
飯守泰次郎指揮
東京シティpo.
 録音:2000年3月-12月、2001年12月、東京文化会館、ライヴ。旧品番:FOCD-9160/4(廃盤)のブルースペックCD化再発売、価格も据え置き。
 2002年リリースの飯守&シティ・フィルによる、国内初のベーレンライター版に基づいた日本初のベートーヴェン全集がBlu-SpecCDで再発売。モダーン楽器での演奏だが、オーケストラをベートーヴェンの時代に合わせて小規模に抑え、対向配置を採用、古楽の方法論も視野に入れた、軽やかで透明感のあるベートーヴェン。研究の成果を単に反映させただけでなく、じっくりと吟味され、あくまでも自然で躍動感のある演奏は、奇抜さと無縁で、しなやかさを湛えている。「巨匠たちの時代」の演奏を離れ、「ベートーヴェンの意志」に肉迫する。2001年の第32回サントリー音楽賞受賞時にに激賞され、贈賞理由の筆頭に挙げられた名演。
FOCD-9449/50
buyボタン
(2CD)
\3300(税抜\3000)
10/21発売
マーラー:交響曲第9番 ニ長調 飯守泰次郎指揮
東京シティpo.
 録音:2008年11月14日、東京オペラシティ、ライヴ。
 1997年の常任指揮者就任以来、意欲的な活動で常に注目を集めている、飯守泰次郎/東京シティ・フィル。12年間におよぶ両者の不断の研鑽は、比類ない個性と情熱的な音楽に結実している。飯守泰次郎は1970年からバイロイト音楽祭の音楽助手として多くの名演に関わると共に、ヨーロッパ各地の歌劇場の指揮者として活躍した。現在では独墺音楽、特にワーグナー演奏においては、世界に並ぶ者なしと称されている。近年はさらにマーラーへ歩をすすめ多くの聴衆を魅了している。
 マーラーの第9交響曲は「完成された最後の作品であるとともに、ヨーロッパ文明における最後の偉大な作品」と飯守は語る。マーラーの技術と霊感の集大成ともいえる、非常に演奏困難な複雑かる繊細なこの大曲を、音楽に対する飽くなき追求と、作曲家への深い共感をもって描ききる。冒頭チェロのA音から「死に絶えるように」と記された終結までの82分、飯守は余すことなくマーラーの深淵を流伝する。
EFCD-4146
buyボタン
\2640(税抜\2400)
10/21発売
三善晃・谷川俊太郎作品集
 混声3部合唱とピアノのための組曲
  「クレーの絵本」第1集/
 混声合唱とピアノのための「やわらかいいのち三章」/
 混声合唱とピアノのための「その日〜August6」/
 混声合唱組曲「五つの願い」/
 混声合唱曲集「木とともに 人とともに」/
 ・アンコール
  「木とともに 人とともに」(ピアノ伴奏付き)
山田和樹指揮
東京混声cho.
 録音:2008年2月22日、下田市民文化会館、2008年5月24日、東京文化会館、ライヴ。
 東京混声cho.のシリーズ6作目は、谷川俊太郎の作詞による三善晃の合唱曲集。特に「生と死」という深淵なテーマに基づき選曲。三善は多様なスタイルで作曲をしているが、合唱作品においても多くの名曲を残し、その影響力は計り知れない。
 現在、大変な人気と評価を得ている谷川俊太郎の詩の数々に、様々な印象を呼び起こす三善の作品。山田和樹が率いる東京混声cho.の確かな技術は見事にその魅力を表現している。

FINE NF

NF-61202
buyボタン
(SACD)
[NOT HYBRYD]
\4189(税抜\3809)
ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版) ユベール・スダーン指揮
東京so.
NF-21202
buyボタン
(CD)
\3142(税抜\2857)
 録音:2009年3月27日-28日、ミューザ川崎シンフォニー・ホール。#SACD盤はハイブリッドではなく、通常CDプレイヤーでは再生出来ません
 『おそらくこれは、わが国のオーケストラが録音した、最も緻密で、スコアの隅々まで神経を行き届かせた演奏によるブルックナーの「第7交響曲」であろう。』(東条碩夫)
 『スダーン率いる東京so.は、我が国のオーケストラ界では本当に稀な、様式美を備えたオーケストラに成長、両者が作品のより良き再現に向けて邁進した感動的な演奏は、思わず聴き手の襟を正させるほど。』(諸石幸生)
 近年の東京so.充実ぶりは、従来にも増して目覚ましいものがある。第21回ミュージック・ペンクラブ音楽賞(2008年度)コンサート・パーフォーマンス賞(日本人アーティスト)を受賞したのはその表れのひとつであり、日本のオーケストラのトップにランク付けした音楽誌もある程。その大きな推進力になっているのが、40年にわたり心血を注いで東京so.を育て上げた秋山和慶のあとを継いで、音楽監督の任に就任したユベール・スダーンに負うところが少なくない。
 ユベール・スダーンは、1946年にオランダ・マーストリヒトに生まれ、ブザンソン国際指揮者コンクール優勝(1971年)と、グィード・カンテルリ国際コンクール(1975年)で優勝、カラヤン国際指揮者コンクール(1971年)では第2位という栄冠に輝いたが、それ以後もその名声に惑わされることなく、ヨーロッパを中心としたキャリアを着実に積み重ね、13年間にわたるザルツブルク・モーツァルテウムo.の音楽監督を経て、2004年に東京so.の音楽監督に就任した。スダーンはハイドンをその出発点と定め、モーツァルト、ベートーヴェンといった古典を東京so.のプログラムの中心に据え、さらには2008年度(2008年)のシューベルト・チクルス、本年度(2009年)のシューマン・ブラームス・チクルスを展開し、楽団の実力を一層深めることに力を注いできた。
 ブルックナーの交響曲第7番は、2日間にわたり本拠地ミューザ川崎シンフォニー・ホールでセッションにより録音されたが、こうした古典を基礎とした路線の延長線上でごく自然に演奏されており、ホールの響きを知りつくした指揮者とオーケストラによって、深い味わいのある熟成した響きがホール空間いっぱいに満たされた。BPOを始めロンドン響、ドレスデン・シュターツカペレ、バンベルグ響、ミラノ・スカラ・フィルなどの世界の第一級のオーケストラの指揮を数多く経験したスダーン自身が、この録音の終了後に「東京so.は今や世界のファースト・クラスのオーケストラに成長した」と確信をもって語ったが、このことを裏付ける世界に誇るべき録音の完成といえるだろう。

 ユベール・スダーン:オランダ・マーストリヒト生まれ。ブザンソン国際指揮者コンクール優勝、カラヤン国際指揮者コンクール第2位、グィード・カンテルリ国際コンクール優勝に輝いている。
 メルボルンso.首席客演指揮者、フランス国立放送po.、ユトレヒトso.、パルマのトスカニーニso.、フランス国立ペイ・ドゥ・ラ・ロワールo.の音楽監督などを歴任。そして13年間にわたるザルツブルク・モーツァルテウムo.の音楽監督を経て、2004年9月に東京so.の音楽監督に就任、現在に至る。
 これまでに、BPO、ミュンヘンpo.、LSO、ロンドンpo.、ミラノ・スカラ座歌劇場o.、ドレスデン・シュターツカペレ、バンベルクso.、ウィーンso.、シュトゥットガルト、ハンブルク、フランクフルトの各放送so.など数多くの主要オーケストラと共演し、オペラの分野でもバスティーユ・オペラや、パルマ、カターニァ、パレルモ、トリエステ、ボローニャなど、多くのオペラハウスで精力的に活動している。
 2004年7月、ザルツブルク市名誉市民およびオーストリア・ザルツブルク州ゴールデン勲章を授与された。
 東京so.:1946年創立。音楽監督にユベール・スダーン、桂冠指揮者に秋山和慶、常任指揮者に大友直人、正指揮者に飯森範親を擁する。活動の特色の一つに邦人作品を含む現代音楽の初演があり、これまでに文部大臣賞、音楽之友社賞、京都音楽賞大賞、毎日芸術賞、モービル音楽賞、サントリー音楽賞など数々の賞を受賞している。新国立劇場においてもオペラ・バレエ公演を毎年担当。新潟市とは準フランチャイズ契約を結び、1999年から定期演奏会や特別演奏会を開催している。2004年からは川崎市のフランチャイズo.として、ミューザ川崎シンフォニー・ホールで定期演奏会をスタートさせ、活動の場を拡げている。教育面でも日本初の「こども定期演奏会」や「0歳からのオーケストラ」開催し、注目を集めている。

FLORESTAN

FLCP-21005
buyボタン
\2933(税抜\2667)
まあるいよろこび
 ヴァルラーモフ:緋色のサラファン
 アイルランド民謡:ダニー・ボーイ
 ジルヘル:ローレライ
 ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌
 ショパン:別れの曲
 クルティス:忘れな草
 A.スカルラッティ:すみれ
 J.P.カルベ&J.ブルーソル:幸せを運ぶ鳥
 E.センティルマリー:ジプシーの歌
 G.ガーシュウィン:サマータイム
 小林秀雄:胡蝶花に寄せて
 多 忠亮:宵待草
 山田耕筰:薔薇の花に心をこめて
 大塚啓子:まあるいよろこび
大塚啓子(S)
小柳美奈子(P)/他
FLCP-21006
buyボタン
\2933(税抜\2667)
イタリアの歌と日本の歌
 カッチーニ:アマリッリ/アヴェ・マリア
 チェスティ:さよなら、コリンド
 パイジェッロ:うつろの心
 ジョルダーノ:カロ・ミオ・ベン〜いとしい人よ
 ベッリーニ:マリンコニーア
 マスカーニ:アヴェ・マリア
 ロッシーニ:何も言わずに
 弘田竜太郎:浜千鳥/叱られて
 山田耕筰:中国地方の子守唄/赤とんぼ
 近衛秀磨:ちんちん千鳥
 草川 信:ゆりかごの歌
 日本古謡:さくらさくら
 多 忠亮:宵待草
 ベッリーニ:清らかな女神よ〜歌劇「ノルマ」より
斉田正子(S)
彩 愛玲(Hp)
FLORESTAN "OPERA-ZA"
JYOZ-2001
buyボタン
\3143(税抜\2858)
マイ・アメリカン・ドリーム〜シルバー・アリア
 コープランド:
  川のほとりで「アメリカの古い歌」IIより/
  小さな子馬たち「アメリカの古い歌」IIより
 ムーア:
  シルバーアリア「ベイビー・ドウのバラード」より/
  柳の歌「ベイビー・ドウのバラード」より
 プッチーニ:
  歌に生き、恋に生き〜歌劇「トスカ」より/
  お聞き頂きたい、ご主人様〜
   歌劇「トゥーランドット」より
 モーツァルト:
  安らかにお休み、私のいとしい命よ〜
   歌劇「ツァイーデ」より/
  恋とはどんなものかしら〜
   歌劇「フィガロの結婚」より/
  涙する以外の何事も〜
   歌劇「皇帝ティートの慈悲」より
 ヘンデル:
  もし私に憐れみを感じて下さらないのなら〜
   歌劇「ジュリアス・シーザー」より
 コープランド:遠い昔〜「アメリカの古い歌」Iより
柴田智子(S)
リン・ベイカー(P)

NAT

NAT-09021
buyボタン
\2933(税抜\2667)
Premier〜ピアノトリオ ミュゼ
 エルガー:愛の挨拶
 メンデルスゾーン:無言歌 ニ長調 Op.109
 ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女/喜びの島
 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
 メンデルスゾーン:
  ピアノトリオ第1番 ニ短調 Op.49
上野真理(Vn)
伊久希(Vc)
佐々木祐子(P)
 ミュゼからの、とっておきの贈り物。彼女たちの音楽はほのかに香る花のように、大地にたたきつける雨粒のように、優しさと激しさを併せもつ。メンデルスゾーンのピアノトリオをはじめ愛され続けている名曲に、ミュゼの情感が息づく珠玉の一枚。

JMO 特記以外 1CDあたり¥3080(税抜¥2800)

 天才指揮者、井上喜惟(ひさよし)と鈴木淳史氏も激賞のマーラー交響曲シリーズの新録音3タイトル。ジャパン・グスタフ・マーラーo.は、指揮者、井上喜惟の提唱により、2001年春に発足した奇跡のアマチュアオーケストラ。ウィーンの国際マーラー協会から承認を受け、そのアドヴァイスの下、年に一回マーラーの交響作品を中心に採り上げている。
 #001-004は再案内。
JMOCD-005
buyボタン
グスタフ・マーラー(1860-1911):
 交響曲第5番 嬰ハ短調
 (R.クビックによる2002年版最新校訂稿)
井上喜惟指揮
ジャパン・グスタフ・マーラーo.
 録音:2004年7月24日、横浜みなとみらい大ホール、第三回定期演奏会、ライヴ。
JMOCD-008/9
buyボタン
(2CD)
1CD価格
グスタフ・マーラー(1860-1911):交響曲第3番 ニ短調 井上喜惟指揮
林千恵子(A)
藍の会&湘南市民コール
 (女声合唱)
横浜少年少女合唱団(児童合唱)
浅野深雪合唱指揮
ジャパン・グスタフ・マーラーo.
 録音:2006年3月5日、横浜みなとみらい大ホール、第四回定期演奏会、ライヴ。
JMOCD-010/11
buyボタン
(2CD)
1CD価格
グスタフ・マーラー(1860-1911):
 交響曲第2番 ハ短調「復活」
井上喜惟指揮
三谷結子(S)
蔵野蘭子(A)
栗友会(混声合唱)
浅井美紀(Org)
ジャパン・グスタフ・マーラーo.
 録音:2008年6月1日、ミューザ川崎シンフォニー・ホール、第六回定期演奏会、ライヴ。
JMOCD-001
buyボタン
(2CD)
1CD価格
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 井上喜惟指揮
ジャパン・
 グスタフ・マーラーo.
 録音:2001年11月25日、神奈川県民ホール、ライヴ。
 一部の「音楽通」にカルト的人気を誇る若き天才、井上がついに自らのオケでユニークなマーラーを録音。
JMOCD-003
buyボタン
(2CD)
1CD価格
マーラー:交響曲第10番〜アダージョ
伊福部昭:
 ヴァイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲(1971年改訂版)
 ハチャトゥリアン:交響曲第3番
井上喜惟指揮
ジャパン・グスタフ・マーラーo.
緒方恵(Vn)
アルトゥール・アダミアン(Org)
 録音:2003年3月2日、横浜みなとみらいホール、ライヴ。
JMOCD-006/7
buyボタン
(2CD)
1CD価格
マーラー:交響詩「葬礼」/交響曲第1番「巨人」 井上喜惟指揮
ジャパン・
 グスタフ・マーラーo.
 交響詩「葬礼」は「復活」の1楽章の第1稿といえる曲でマーラー自身が交響曲第2番の作曲前に、この曲に「葬礼」と名付けてショット社に売り込みをはかった。「復活」1楽章と比べても細部が多く異なっていて、実に楽しめる曲。作曲完成年は1888年で「巨人」と同時に作曲していたと思われ、大変素晴らしいカップリングとなっている。鬼才井上喜惟の面目躍如。



輸入マイナー・レーベル
(2007年から歴史的録音もこの項目へ併せて掲載しています)




VOLKSKRANT

 全点廃盤、入手不能。
3026032
(3CD+2DVD)
廃盤
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」
 クラウス・フローリアン・フォークト(ローエングリン)
 アンネ・シュヴァンネウィルムス(エルザ) アイケ・ヴィルム・シュルテ(テルラムント)
 ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮オランダ放送po.、オランダ放送cho.
QL-2009014S
(4CD)
廃盤
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
 ローベルト・ホル(ハンス・ザックス) アイン・アンガー(ヴァイト・ポーグナー)
 アイケ・ヴィルム・シュルテ(ベックマッサー) ブルクハルト・フリッツ(ヴァルター)
 ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮オランダ放送po.、オランダ放送cho.
CC-72304
(8CD)
廃盤
コンバッティメント・コンソート・アムステルダム、25周年
  コンバッティメント・コンソート・アムステルダム

PETER LEE MUSIC STUDIO (台湾)

 カウンターテナーの李文智[ピーター・リー]自らが主宰するレーベル。
PL-004
入手不能
スターバト・マーテル(聖母哀悼曲)
 ペルゴレージ:スターバト・マーテル
 ヴィヴァルディ:スターバト・マーテル
ピーター・リー
 [李文智](CT)
アー・ホン(S)
ボルティモア・バロック・バンド
 録音:2008年、ピーボディ音楽院グリスワルド・ホール、ボルティモア。ピリオド楽器使用。
 国内代理店が2011年5月をもって撤退したため、今後の入荷見込みはございません。

AGNUS MUSIKPRODUKTIONER 1CDあたり¥2750(税抜¥2500)

フィンガープリンツ1〜トランペットのための作品集
 カステレード:
  2本のトランペットのための「6つの小品」
 ヒンデミット:トランペット・ソナタ
 パーシケッティ:
  2本のトランペットのためのパラブル
 エネスコ:伝説
 エベン:二重奏曲
 ピルス:トランペット・ソナタ
 ピルヒナー:アルムヴァイス
 カステレード:トランペット・ソナタ
ウルバン・アグナス、
ヨアキム・アグナス(Tp)
イダ・モー(P)
 スウェーデン発、2人の豪腕奏者が吹くトランペットのためのソロ&二重奏曲集。イェーテボリ響、ロイヤル・ストックホルム・フィルの首席奏者を歴任し現在はケルン音楽大学で教鞭を執るウルバン・アグナスと、ロイヤル・ストックホルム・フィルの現首席奏者ヨアキム・アグナスのデュオはトランペット奏者必聴!2人が愛用するモネのサウンドのブレンド具合もバッチリ。



映像新譜




MESA BLUEMOON DVD

MB-204
buyボタン
\2200(税抜\2000)
シャンティクリアと共に過ごす炉端のクリスマス
 ミヒャエル・プレトリウス: In dulci jubilo
 ジャン・ムトン: Ave Maria...Virgo serena
 ヤコブ・ハンドル: Canite tuba in Sion
 アンドレア・ガブリエーリ: Quern vidislis pastores
 作曲者不詳(15世紀イギリス):There is no rose of such virtue / Nowell
 ヒエロニムス・プレトリウス:Joseph,lieder Joseph mein
 ミヒャエル・プレトリウス: Psallite unigento
 ジェロニモ・ゴンサレス: Serenissimo una noche
 作曲者不詳(16世紀スペイン): El la don don /Riu, Riu chiu
 フランツ・ビーバー: Ave Maria /民謡: I Wonder as I Wonder
 ブリテン: A hymn to the Virgin
 民謡: Il est ne le divin enlant / Tomorrow sholl be my dancing day /
     O come,O come, Emmanuel / Silent Night
  シャンティクリア
 サンフランシスコを拠点に活動する男性アカペラ・アンサンブル、シャンティクリアのクリスマス・ソング集。15、16世紀からヨーロッパに伝わる古典を中心に、賛美歌、クリスマス・キャロル全18トラックを収録。

UNIVERSAL DVD/Blu−ray Disc 特記以外
 価格帯記載無し[DVD]:1枚あたり¥3960(税抜¥3600)
 価格帯BD[Blu−ray]:1枚あたり¥6600(税抜¥6000)

DG
073 453-9
buyボタン
(DVD)
プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」
 テレサ・ストラータス(ミミ) レナータ・スコット(ムゼッタ)
 ホセ・カレーラス(ロドルフォ) リチャード・スティルウェル(マルチェロ)
 ジェイムズ・モリス(コルリーネ) アラン・モンク(ショナール)
 イタロ・ターヨ(アルチンドロ) デイル・コールドウェル(パルピニョール)
 ジェイムズ・レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場o.&cho.
 演出:フランコ・ゼッフィレッリ
 収録:1982年1月16日、メトロポリタン歌劇場。
073 454-0
buyボタン
(2DVD)
モーツァルト:歌劇「後宮からの逃走」
 アガ・ヴィンスカ、エルジビエタ・シミトカ(S)
 カート・ストレイト、ヴィルフリート・ガームリヒ(T)
 アルトゥール・コーン(B)/他
 ニコラウス・アーノンクール指揮ウィーン国立歌劇場o.
 収録:1989年5月、ウィーン、アン・デア・ウィーン劇場。
073 454-4
buyボタン
(DVD)
シルヴィ・ギエム〜ア・ドキュメンタリー
 ゼイ・セイ・ "アイム・レイジー "(2007年3月、トフィーノ)/
 チャイコフスキー:「白鳥の湖」リハーサル(2007年11月、ヴァンス)/同 日本ツアー(2007年12月)/
 聖なる怪物たち(2007年6月、フルヴィエールの夜)/
 アイム・アフレイド、アンド・アイ・ジャスト・キャント・ヘルプ・イット/
 「女形」ファースト・リハーサル(2007年3月、ヴァンクーバー)/「プッシュ」(2007年7月、ヴェネツィア)/
  "マイ・ジャパン "(2007年12月)/「女形」リハーサル(2007年11月、ロンドン)/
 ヴェルサイユ:イン・ガーデンズ(2008年10月)/ヴェルサイユ:ボレロ(2008年7月、ネプチューンの泉)/
 「女形」リハーサル(2008年2月、ケベック)/アレクザンダー・マックイーン(2008年10月、ロンドン)/
 スノーチュービング(2008年12月、ケベック)/「女形」リハーサル(2008年12月、ケベック)/
 「女形」ドレス・リハーサル前〜本番(2009年2月、ロンドン)
 収録:2007年1月-2009年2月。
 100年に1人の逸材といわれるパリ出身の現代バレエの女王シルヴィ・ギエム。ジゼル、オデット&オディールなどクラシック・バレエの最高の踊り手であることはもちろん、現代作品にも意欲的に出演している彼女の最新作にあたるのが、日本の歌舞伎に触発された「女形」。演劇界のマルチ・タレント、ロベール・ルパージュと、振付家ラッセル・マリファントとのコラボ作品であることも注目を集めており、その最初のリハーサルから本番までの約2年間をカメラが追い続けたドキュメンタリーが当盤。シルヴィの新たな冒険とその軌跡を、どうぞお見逃しなく!
DECCA
074 330-5
buyボタン
(2DVD)
ロッシーニ:歌劇「シンデレラ〔チェネレントラ〕」
 ジョイス・ディドナート(Ms;アンジェリーナ) フアン・ディエゴ・フローレス(T;ドン・ラミロ)
 ブルーノ・デ・シモーネ(Br;ドン・マニフィコ) デイヴィッド・メンデス(Br;ダンディーニ)
 シモン・オルフィラ(B;アリドロ) クリスティーナ・オブレゴン(S;クロリンダ)

 パトリック・サマーズ指揮リセウ大劇場o.&cho. 演出:ジョアン・フォント
074 333-3
buyボタン
(1 Blu-ray)
価格帯:BD
 収録:2008年1月、リセウ大劇場。デッカの華麗なDVDカタログの中で、日増しにそのページを増やしているフアン・ディエゴ・フローレス。そんな現代最高のベルカント・テノールが、アメリカを代表するメゾ・ソプラノ歌手ジョイス・ディナートと共に、ロッシーニの人気コメディ・オペラ「シンデレラ」を歌って、さらなる新しい1ページを開く。また、当盤ではジョアン・フォントの軽妙な演出も要注目で、おもちゃの街の演出、ダンサーに使ったネズミ、そして物語の最後はすべてシンデレラの夢だったという落ちにするカラフルな演出の数々を、ハイデフィニッションワイドスクリーンの高画質でたっぷりお楽しみ頂きたい。
074 334-0
buyボタン
(2DVD)
R.シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」Op.59
 ボーナス:ティーレマン、フレミング、コッホ、ダムラウ、カウフマン、
       他のキャストが「ばらの騎士」について語る(約35分)
 ルネ・フレミング(元帥夫人) ディアナ・ダムラウ(ゾフィー)
 ソフィー・コッホ(オクタヴィアン) フランツ・ハヴラータ(オックス男爵)
 フランツ・グルントヘーバー(ファニナール) ヨナス・カウフマン(歌手)
 クリスティアン・ティーレマン指揮ミュンヘンpo.
 演出:ヘルベルト・ヴェルニケ/映像ディレクター:ブライアン・ラージ
074 334-3
buyボタン
(Blu-ray)
価格帯:BD
 収録:2009年1月、バーデン・バーデン祝祭劇場。
 フレミングが最も得意とする役である元帥夫人を理想的なキャストとの共演で遂に収録した。シュトラウス:「4つの最後の歌」のCDでも素晴らしいアンサンブルを聴かせて高評を得たティーレマン指揮するミュンヘン・フィルとの共演。フレミングによるシュトラウス作品映像は2008年リリースの「アラベラ」に続くもの。フレミングは2009年9月にはMETのプロダクションで「ばらの騎士」を歌い、そのMET上演は世界中にライヴ・シネマとして配信される予定。
074 334-6
buyボタン
(2DVD)
ロイヤル・バレエ〜マスネ:バレエ「マノン」
 ボーナス:アコスタ、トマス・ロホおよびロイヤル・バレエ団の芸術監督による
       インタビューを含む約40分間のドキュメンタリー映像付き
  タマラ・ロホ(マノン) カルロス・アコスタ(デ・グリュー)
  ホセ・マルタン(レスコー) クリストファー・サンダーズ(ムッシュG.M.)
  ラウラ・モレラ(レスコーの愛人) トマス・ホワイトヘッド(看守)
  ジェネシア・ロサート(マダム)
  振付:ケネス・マクミラン/衣装:ニコラス・ジョージアディス
 収録:2008年、ロンドン、ロイヤル・オペラハウス。
 マクミランが振付をしてロイヤル・バレエの十八番となっている作品。デ・グリュー役にアコスタ。マノンには美しきパートナー、タマラ・ロホを配し、贅の限りを尽くしたセット、ニコラス・ジョージアディスによる衣装で上演された舞台。NHK「芸術劇場」でも放映された映像。
074 334-8
buyボタン
(2DVD)
ヘンデル:歌劇「パルテノペ」〔ボーナス:リハーサル風景&インタビュー(約17分)〕
 アンドレアス・ショル、インガー・ダム=イェンセン、ツヴァ・セミングセン、
 クリストフ・ドゥメイ、パッレ・ヌッセン、ボー・クリスティアン・ジェンセン、
 ラース・ウルリク・モーテンセン指揮コンチェルト・コペンハーゲン
 舞台監督:フランシスコ・ネグリン/映像監督:ペーター・ボーグ・ヴァルト
074 334-7
buyボタン
(1 Blu-ray)
価格帯:BD
 収録:2008年10月、デンマーク王立歌劇場・旧劇場。カウンターテナー界の頂点に君臨するアンドレアス・ショルがヘンデル没後250年を記念する作品でDECCAに帰ってきた歳の映像。現代的でスタイリッシュな衣装&装置で展開するヘンデルの喜劇「パルテノペ」。全曲の映像リリースは現在これがカタログ唯一となるもの。「ニーベルングの指環」全曲収録で話題を呼んだデンマーク王立歌劇場の舞台でショルが比類無い歌声を披露している。


トップ・ページへもどる