# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)
2006年7月新譜情報

・国内盤マイナー・レーベル
・輸入盤マイナー・レーベル
・輸入盤 歴史的アイテム
・映像アイテム
・高音質アイテム


輸入盤の新譜は、基本的には御紹介月の翌月〜翌々月中にリリースされますが、 極端に発売日が遅れることや、初回生産が少なく次回プレスにまわされることがあり、入手に時間がかかるものもございます。 また、発売より時間の経ってからご注文の場合、 中には廃盤や入手不能の商品が出ている場合がありますので、その節は何卒御了承下さい。





国内マイナー・レーベル




ALM コジマ録音

ADS-006
buyボタン
\3142(税抜\2857)
7/7発売
林光〜ピアノの本
 林光:メヌエット/「林光ピアノの本」より/
     「ピアノのための48のうた」より
 バルトーク:「こどものために第I巻」より/
        「こどものために第II巻」より
 尾高尚忠:子供のためのピアノ小曲
 ショスタコーヴィチ:
  「24の前奏曲」〜No.19 変ホ長調「アンダンティーノ」
 バッハ:「2声のインヴェンション」より
 モーツァルト:
  交響曲第39番 変ホ長調 K.543〜第3楽章「メヌエット」
林光(P)
 録音:2005年11月10日-11日、港南区民文化センター「ひまわりの郷」。
 作曲家林光が、自作をはじめ、バルトーク、バッハ、ショスタコーヴィチ、モーツァルト、そして師匠の尾高尚忠から贈られた小品を弾く。林光二十数年ぶりのピアノ・ソロ・アルバム。
ALCD-1081/2
buyボタン
(2CD)
\3960(税抜\3600)
7/7発売
チェンバロの歴史と名器 III
 J.S.バッハ:イギリス組曲
  組曲第1番 イ長調BWV806/組曲第2番 イ短調BWV807/
  組曲第3番 ト短調BWV808/第4番プレリュードの分析トラック/
  組曲第4番 ヘ長調BWV809/組曲第5番 ホ短調BWV810
  組曲第6番 ニ短調BWV811
渡邊順生(Cemb)
 録音:2005年4月27日-5月2日、ウンターリンデン博物館、コルマール市、フランス。
 日本のチェンバロ界をリードしてきた渡邊順生が弾く名器リュッケルス・チェンバロ(1624年製)の芳醇な薫り。窮極の名器が、今なお鮮やかに響く。ブックレットでは、演奏者自身による第4番プレリュードの詳細な分析も紹介。DISC 1 には分析対応トラックを収録。「チェンバロ・フォルテピアノ」の著者としても知られる渡邊順生ならではのこだわりのアルバム。
ALCD-2007
buyボタン
\2200(税抜\2000)
7/7発売
草原の四季〜馬頭琴と古筝で綴るモンゴル民謡
 大モンゴルのテーマ(モンゴル国)/
 サナー・テグシヘンシ・ヤヴァーレー
  (心を穏やかになされ)(モンゴル国)/
 セレンゲ河(モンゴル国)/
 美しいモンゴル(フルンバイル地方の民謡)/
 ダヤーブール(愛しきダヤーちゃん)(阜新地方の民謡)/
 4歳の海瑠馬(かわうそ色の馬)(シリンゴル地方の民謡)/
 雲良(阜新地方の民謡)/
 私のふるさと(フルンバイル地方の民謡)/
 チャハル・ナェマン・ホショー(チャハルハ旗)
  (シリンゴル地方の民謡)/
 母に捧げる歌(ジリム地方の民謡)/
 ノンジヤー(ジリム地方の民謡)/
 サェハンタル(麗しき草原)(フルンバイル地方の民謡)/
 ドンホル・ダーラム(大きな頭のお坊さん)
  (ジリム地方の民謡)/
 ガンガンハル(黒い駿馬)(シリンゴル地方の民謡)/
 ウユグンザンダン(ジリム地方の民謡)/
 オルジン(フルンバイル地方の民謡)/
 天上の風(ジリム地方の民謡)/草原の四季(モンゴル国)/
 広い大草原(フルンバイル地方の民謡)/
ライ・ハスロー(馬頭琴)
タラー(古筝)
 録音:2006年1月10日-13日、八湖メセナ。
 内モンゴル自治区出身の蒙古族で、現在は日本を本拠地として活動する実力派ハスロー氏と古筝のタラーによる民謡集。馬頭琴の素朴な音色は、力強く、歌心に溢れている。
ALCD-8027
buyボタン
\3080(税抜\2800)
7/7発売
関西フィル・ライヴシリーズ II
 シベリウス:
  交響詩「フィンランディア」Op.26/
  交響曲第2番 ニ長調OP.43
 エルガー:2つの小品 Op.15〜夕べの歌
藤岡幸夫指揮
関西po.
 録音:2005年8月20日、いずみホール、ライヴ。
 「渡邊曉雄、最後の愛弟子、直伝のシベリウス」。マエストロ・フジオカの音楽性と魅力が凝縮。
 「しっくりと内なる世界を掘り下げてきたシベリウス独特の世界を、藤岡幸夫は実に大きな視野と綿密な設計で凛々しく、また劇的に再現していく。(中略)息の長い表現法でじっくりと再現しており、感銘の奥行きが深い。」(諸石幸夫 ライナー・ノーツより)
LMCD-1804
buyボタン
\3190(税抜\2900)
7/7発売
浜松市楽器博物館コレクションシリーズ 7
 舞踏への勧誘〜ウィーンの音・ワルター・ピアノ

 ウェーバー:華麗なロンド 変ニ長調Op.65「舞踏への勧誘」
 シューベルト:即興曲 変ホ長調Op.90-2
 フンメル:ポロネーズ「気まぐれな美女」 変ロ長調Op.55
 シューベルト:2つのスケルツォ
 ヴォジーシェク:即興曲 イ長調Op.7-4
 シューベルト:ソナタ 嬰ヘ短調〜アレグロ・モデラート
 ベートーヴェン:ソナタ 変ホ長調Op.81a「告別」
 フンメル:「ハンガリー風ロンド」 ハ長調Op.107-6
小倉貴久子(P)
 ピアノの音域が拡大し、アクションが改良されていった19世紀初頭。個性的なピアノ製作家が多数輩出されたが、特にウィーンの製作家ワルターのピアノは、一世を風靡した。ロマンティシズムあふれる名曲の数々が、鮮やかに蘇る。
LMCD-1805/6
buyボタン
(2CD)
\3960(税抜\3600)
7/7発売
浜松市楽器博物館コレクションシリーズ 8
 百合の花ひらく〜フランスの美・ブランシェ・チェンバロ
 フランソワ・クープラン:クラヴサン曲集

  目覚まし時計/第7プレリュード 変ロ長調/刈り入れする人々/
  優しい恋わずらい/神秘のバリケード/田園詩/メヌトゥ/
  第1プレリュード ハ長調/輝かしい女(別名:ボンタン夫人)/
  生まれながらあでやかさ(別名:ボンタン夫人)/百合の花ひらく/
  葦/恋のうぐいすとそのドゥープル/おびえる紅ひわ/
  シテール島のカリヨン/第5プレリュード イ長調/
  摂政妃(別名:ミネルヴ)/ドド(別名:ゆりかごの愛)/
  軽はずみな人/威厳(別名:フォルクレ)/小さな風車/
  修道女モニク/第2プレリュード ニ短調/芸術家/
  ミューズプランチーヌ/うなぎ手品/第4プレリュード/
  女道化師/半人半獣のサテュロス/高雅
中野振一郎(Cemb)
 18世紀当時パリで最も名高いチェンバロ製作者であったとされるブランシェ1世。その息子ブランシェ2世が1765年につくったチェンバロを使用。浜松市楽器博物館では1998年から慎重に楽器の調整を重ね、最高の状態で今回のレコーディングに臨んでいる。

カメラータ・トウキョウ

CMCD-25034
buyボタン
\2750(税抜\2500)
7/20発売
フェルツマン&フォンクのブラームス第2弾
 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調Op.15
ウラディーミル・フェルツマン(P)
ハンス・フォンク指揮
ケルン放送so.
 録音:1995年4月、ケルン
 1995年に放送用として収録された音源を再編集。今は亡き名指揮者、ハンス・フォンクが首席を務めていたケルン放送so.を率い、フェルツマンとの共演を果たしている。ドナホーニやベルティーニ、ビシュコフまた、若杉弘等が首席をつとめたドイツの名門オーケストラ、WDRケルン放送so.。この音源は、1995年に放送用として収録された貴重な音源。艶やかな弦、深みのある管、重厚感溢れる響きは、まさに王道。
 2004年以来、カメラータよりソロ・アルバムをリリースし、最近では、ピアニストとしてのみならず指揮者としての活動も増え始めているフェルツマン。フェルツマンのクリアーかつ色彩豊かな音質は、フォンク率いるオーケストラと見事に呼応し、高揚感あふれるブラームスが聴ける。先にリリースされた「ブラームス:ピアノ協奏曲第2番」(CMCD-25033)も大好評だが、こちらの1番もまた素晴らしい演奏。2番と一緒に楽しみたい。
CMCD-28104
廃盤
モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集 Vol.6 平野実貴(P)
 録音:2005年2月、群馬/他。
CMCD-28108
buyボタン
\3080(税抜\2800)
明治の唱歌とエッケルトの仕事
 「小学唱歌集」第二編(明治16年)
  フランツ・エッケルト編曲/筝二面伴奏

   第35「霞か雲か」(ドイツ民謡)(*)/
   第38「燕」(*)/
   第41「岸の桜」(南フランス民謡)(*)/
   第42「遊猟」(*)/第43「みたにの奥」(*)/
   第45「栄行く御代」(クリスマス讃美歌)(*)
 「小学唱歌集」第三編(明治17年)
  フランツ・エッケルト編曲/筝二面伴奏

   第53「あふけば尊し」(#)/第55「寧楽の都」(#)/
   第56「才女」
    (スコット作曲「アンニー・ローリー」)(*)/
   第58「めぐれる車」(フィッシャー作曲
    「復活祭前聖金曜日に」)(*)/
   第60「秋の夕暮」(*)/第62「秋草」(*)/
   第63「富士筑波」(地歌「黒髪」より)(*)/
   第64「園生の梅」(筝組唄)(*)/
   第70「船子」(輪唱)
    (ライト作曲「Row your boat」)(#)/
   第73「誠は人の道」
    (モーツァルト作曲「魔笛」より)(*)/
   第78「庭の千草(原題:菊)」
    (アイルランド民謡)(*)/
   第80「千草の花」(*)/
   第89「花歌」+野薔薇」
    (ウェルナー作曲「野薔薇」)(*)
 筝三面合奏
   ふきの曲(筝組歌)(F.エッケルト編)(+)/
   久方曲(F.エッケルト編)(**)/
   ピッツィカート・ポルカ
    (J.シュトラウスII世
      &ヨゼフ・シュトラウス/F.エッケルト編)(##)
 「箏曲集」(明治22年)
   第2「桜」(++)
 「中等唱歌集」(明治22年)
   第15「埴生の宿」(***)
藍川由美(S;*/#/++/***)
野坂恵子(十三絃筝;*, #, +, ++/
 二十五絃筝;**, ##, ***)
小宮瑞代(十三絃筝;#/
 低音二十五絃筝;
  *, +, **, ##, ++, ***)
花岡聖子(十三絃筝;+/**/##/++/***)
 録音:2005年10月、埼玉。
 なぜ日本初の唱歌集に筝の伴奏をつけたのか?
 「黒船に乗って西洋音楽がやってきた。明治政府は西洋文明に追いつこうと学制を施行し、『唱歌』を教科目の一つとした。しかし、実施の手だてがなく、伊澤修二らアメリカ留学組の帰国を待ってボストンの音楽教師、メーソンを招聘し、『小学唱歌集』の編集に着手した。オルガンやピアノを携えて来日したメーソンは自ら演奏しつつ唱歌を教えたが、伊澤は満足せず、2年余りでメーソンを解雇。『東西二洋ノ音楽ヲ折衷シテ新曲ヲ作ルコト』を目指す伊澤はエッケルトを雇い入れた。その事が、120年の歳月を経て初めて『音』になった。」(藍川由美)
 明治16年から足かけ21年間日本に滞在したドイツ人音楽家、フランツ・エッケルト(1852-1916)。当時、まだオルガンやピアノが普及していない時代の日本人にとってきわめて身近な楽器であった「筝」に目をつけたエッケルトは、この日本伝統和楽器「筝」の二面合奏による「小学唱歌集」の伴奏を編曲した。ピアノやオルガンの伴奏に比べ、この筝二面合奏による伴奏は、日本語が持つたおやかさを充分に生かせ、また、歌詞も聞き取りやすく、弾いたのち響きが減衰してゆく筝の音は、日本語の繊細な響きと非常によく合っている。
 4月リリースの「『日本のうた』歌唱法」(CMCD-99029)に続き、新たに「日本のうた」の美しさを再発見。
CMCD-28114
buyボタン
\3080(税抜\2800)
7/20発売
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ選集 Vol.4
 [ト長調 K.301(293a)/変ホ長調 K.302(293b)/
  ハ長調 K.303(293c)/ト長調 K.379(373a)]
ウェルナー・ヒンク(Vn)
遠山慶子(P)
 録音:2006年2月、ウィーン。
 「一瞬にして、遠山慶子さんのやわらかく温かいピアノの音に包まれ、どこかへ連れて行かれる。そこへ、ウェルナー・ヒンクさんのヴァイオリンの音が追いかけてきて、今いるところはどこかな、とほほえみかける。こちらも既に幸せな気持ちになっているので、にこにこしてヒンクさんの語りを聴く。そこへまた慶子さんがいろいろな色を持ってきて話しかけてくるので、こちらも思わず引き込まれて話し込む。そのうちに、それらはモーツァルトが用意してくれたテーブルなのだ、と気づく。
  なんと楽しく、幸福なひとときなのだろう。このテーブルを囲んでの語らいは、無論、モーツァルトだから、冗談も悲しみもある。でもそれらがすべて透きとおって、幸福な風に包まれてゆく。」(梅津時比古:音楽ジャーナリスト)
CAMERATA "Swing Bros" (JAZZ)
CMSB-28009
buyボタン
\2933(税抜\2667)
ララの夢〜ボッサでスイング
 Cole Porter:あなたはしっかり私のもの
 Charlie Parker:オーニソロジー
 Mitsuaki Kishi:ララの夢
 traditional:ハッシャバイ
 David Raskin:ローラ
 kay Swift:ファイン・アンド・ダンディ
 Burt Bacharach:ジス・ガイ
 Paul McCartney/John Lennon:エリノア・リグビー
 Harold Arlen:マイ・シャイニング・アワー
 Alessandro Cicognini:ローマの秋
 Fats Waller/Hany Brooks:浮気はやめた
 barry Mason/Les Reed:ラスト・ワルツ
岸ミツアキ(P)
ジェイ・バーリナー(G)
デニス・アーウィン(B)
デニス・マックレル(Dr)
 録音:2006年3月、ニューヨーク。
 人気、実力を兼ね備えたスイング・バップの旗頭、岸ミツアキのボサノヴァ・アルバム。スタンダード曲、ポップス曲をボッサのリズムで。

FONTEC SACD_CD HYBRID

FOCD-9274
buyボタン
\2933(税抜\2667)
8/1発売
「リング・オブ・RINGS」ワーグナーの森へ2
 〜ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指環」より

  「ラインの黄金」前奏〜ラインの乙女たちと黄金強奪(*)
  「ワルキューレ」ワルキューレの騎行
  「ジークフリート」愛の二重唱(#)
  「神々の黄昏」夜明けとジークフリートのラインの旅
  「神々の黄昏」ジークフリートの死と葬送音楽
  「神々の黄昏」ブリュンヒルテの自己犠牲と終曲(+)
飯守泰次郎指揮
東京都so.
平井香織(*) 田中美佐代(*)
大林智子(*) 島村武男(*)
緑川まり(#)(+) 成田勝美(#)
 録音:2005年4月22日、サントリーホール、ライヴ、
 2004年4月発売「ワーグナーの森へ」(FOCD-9203)で絶賛された飯守/都響ワーグナー第2弾。今回は歌唱を含む「指環」抜粋。
 いまや「バイロイトに登場するいかなる指揮者より凄い」と評価される飯守のワーグナー演奏だが、その出発点はやはりバイロイトだった。
 1966年留学先のアメリカでおこなわれたミトロプーロス国際指揮者コンクールで入賞し、ニューヨーク・フィルを指揮した際に、ワーグナーの孫であるフリーデリンド(ヴォルフガングの姉)に見出され、同年および翌年夏のバイロイト音楽祭マスタークラスに参加。カール・ベーム指揮/ヴィーラント・ワーグナー演出の「ニーベルングの指環」、「トリスタンとイゾルデ」を体験するほか、練習ピアニストや副指揮者等にも急遽起用され、実力を評価された。そして1971年、若くして日本人初のバイロイト音楽祭音楽助手に正式に就任。ベーム指揮「さまよえるオランダ人」、ヴァルヴィーゾ指揮「ローエングリン」の音楽助手チーフ、およびシュタイン指揮「ニーベルングの指環」のアシスタントを務め、以降ほぼ毎年、ベーム、シュタイン、ヨッフム、ラインスドルフ、ピッツなどの演奏に接し、あわせて数々の名歌手の歌唱や演技を身近に体験する。
 1972年、バルセロナ歌劇場で「さまよえるオランダ人」「ワルキューレ」を指揮し、シーズン最高指揮者賞を受賞。同年、二期会「ワルキューレ」日本人初演を指揮して絶賛され、芸術選奨文部大臣新人賞を受賞。1976年のバイロイト音楽祭100年祭では、ブーレーズ指揮/シェロー演出「ニーベルングの指環」で音楽助手チーフを務め、計5年間にわたってこの歴史的プロダクションを支えた。
 近年は、2000年に関西二期会「パルジファル」公演で「日本におけるワーグナー上演史に金字塔を打ち立てた」と評価され、サントリー音楽賞を受賞。また、同年から東京シティ・フィルとともに4年がかりでおこなった「ニーベルングの指環」4部作上演を成功に導き、芸術選奨文部科学大臣賞を満場一致で受賞。また、2004年秋の褒章で紫綬褒章を受章している。
 飯守のワーグナー、、、それは声と音によるドラマ、そして演奏の伝統を知り尽くした者のみが可能とするもの。絶大な信頼を寄せる歌手陣の名唱、そして都響の気塊に満ちた演奏は、いかなる瞬間も確固たるワーグナーの響きに溢れており、ワグネリアンのみならず多くのファンから熱い支持を集めることだろう。「指環」王の登場。

FONTEC

FOCD-20056
buyボタン
\2933(税抜\2667)
モーツァルト:
 チェンバロとヴァイオリンのための6つのソナタ
K.10-15
粟田口節子(Cemb)
浦川宣也(Vn)
 録音:2006年1月13日-14日、秩父ミューズパーク音楽堂。
 8歳のモーツァルトがロンドンにて書き上げた、チェンバロとヴァイオリンによるソナタ全6曲。これらは「ロンドン・ソナタ」と呼ばれ、彼の作品の中でもとりわけ愛らしいものとなっている。国内初録音。
 粟田口節子:桐朋学園短期大学で小川京子にピアノを師事、また、チェンバロを西川清子より手ほどきを受け、師事する。卒業後、ウィーン国立音楽大学チェンバロ科にてイゾルテ・アールグリムに師事。その後、アムステルダム・スヴェーリンク音楽院で国際ロータリー財団奨学生として、チェンバロをトン・コープマンに師事、通奏低音をヴェロニカ・ハンペに師事する。現在、フォルテピアノを小川京子に師事し、モーツァルトの演奏および解釈を学ぶ。バッハ作品による、チェンバロ・ソロ・リサイタルをはじめ、モーツァルト初期クラヴィーア作品によるチェンバロリサイタルのほか、西川清子のバッハ/2台のチェンバロのための協奏曲で共演、また、浦川宣也ヴァイオリンリサイタルにおいてバッハ/ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタを共演する。現在、宮城教育大学非常勤講師。

現代ギター/VARIE

GGBD-3016
buyボタン
\2860(税抜\2600)
HarpoRhythm
 パウロ・ベリナティ(1950-):ビー玉遊びのバイヨン
 ヘラルド・マトス・ロドリゲス(1897-1948)/
  佐藤弘和編曲:ラ・クンパルシータ
 フランシス・クレンジャンス(1951-):
  ソナタ「黒い海」Op.111[水面に千の星は輝く/
   アンフィトリテの葬儀/海と風の結婚]
 ゼキーニャ・ジ・アブレウ(1880-1935)/永島志基編曲:
  ティコ・ティコ・リブレ
 マキシモ・ディエゴ・プホール(1957-):世紀末
 ドビュッシー/新井伴典編曲:ベルガマスク組曲
   [前奏曲/メヌエット/月の光/パスピエ]
 クラウス・ヴューストホフ(1922-):サンバ協奏曲
   [サンバ・クイカ/サンバ・クバーナ/サンバ・ブラジレイラ]
アルポリール・ギタートリオ
[新井伴典、
 坪川真理子、
 金庸太(G)]
 「アルポリール」とは19世紀に実在した3本のネックを持つ不思議なギター。ドイツ(新井)、スペイン(坪川)、フランス(金)とそれぞれ違った国へ留学して同時期に帰国、ソリストとしても活躍する3人が、自分たちを3本ネックになぞらえて「アルポリール・ギタートリオ」を結成。これがそのデビューアルバム。それぞれ個性的な3人の音楽がひとつになり、ギターならではの魅力に溢れた、胸のすく演奏をくりひろげる。ギターの事ならこの人の評論家、濱田滋郎氏大絶賛。



輸入マイナー・レーベル




HILL GUITAR CO. 1CD¥2530(税抜¥2300)

 アメリカのギター制作者、ケニー・ヒルが自ら演奏した自主製作盤。限定入荷の可能性がありますので、お早めに。
Pilgrimage
 ルー・ハリソン:セレナーデ(1952)
 カルロ・ドメニコーニ:Minyo (1990)
 ドゥシャン・ボグダノヴィチ(1955-):
  Mysterious Habitats (1995)
 レオ・コットケ(1945-):Times Twelve (1989)
 エドゥアルド・ファルー(1923-):ミロンガ
 D.スカルラッティ:2つのソナタ
  [ K.208 L.238 / K.54 L.241 ]
 吉松隆:リトマス・ディスタンス(1982)
 カルロ・ドメニコーニ:コユンババ(1985)
 ルー・ハリソン:ワルツ(1977)
ケニー・ヒル(G)
 ギタリスト「ケニー・ヒル」の初CD。ケニー・ヒルは幼少からギターを弾いていたが1970年代中ごろにギター制作を開始、1980年代には演奏活動のため制作を中断したが、1993年以降はギター制作に戻っている。彼のギターは、山下和仁を始め、Struntz and Farah, Stanley Yates, John Sutherland, Roy Patterson, Aaron Shearer, Donny Fontowitz, Chris Carnes, Earl Klugh, David Lindley, Andrej Mentschukoff, Teja Bell, Mark Taylor, Michael Partington, Gordon O'Brien, Mir Ali などの奏者が使用している。



DVD新譜




コウベレックス DVD(国内盤)

KRS-V018
buyボタン
\6180(税抜\5619)
教則DVDビデオ「パイプオルガン入門」
 第1章 パイプオルガンについて
  各鍵盤の性格とパイプ、ストップの特徴、カプラー、スウェル、
  各機能の説明、讃美歌21-7番「ほめたたえよ、力強き主を」
 第2章 オルガン練習の基本
  姿勢、手鍵盤の弾き方、足鍵盤の弾き方、足鍵盤の基本練習法
  讃美歌21-493番「いつくしみ深い」(讃美歌312)を弾いてみる
 第3章 手鍵盤のみの曲
  アタックとリリース 他
  J.S.バッハ:協奏曲 イ短調 BWV.593〜2楽章
 F.クープラン:修道院のミサ「クロモルヌのレシ」
 第4章 足鍵盤が活躍する曲
  ブクステフーデ:前奏曲、フーガとシャコンヌ ハ長調(抜粋)
  J.S.バッハ:
   汝イエスよ、今天より降りたもうや BWV.650(抜粋) 他
 第5章 オルガンの名曲 演奏のコツ
  アーティキュレーション、鍵盤の使いわけ、適したストップ、
  コラールの演奏法、他
 J.S.バッハ:パストラーレ BWV.590〜第1曲
 同:われ汝に呼ばわる、主イエスキリストよ BWV.639
 パッヘルベル:高き天よりわれは来たりぬ
 J.S.バッハ:フーガ ト短調 BWV.578(小フーガ)
 ダカン:スイスのノエル(抜粋)
 ボエルマン:ノートルダムへの祈り  デュボワ:トッカータ ト長調
 付録資料 使用楽器のストップリスト、各曲の使用ストップ例
土橋薫
 (オルガン演奏とお話・構成)
 使用楽器:LIC はびきのパイプオルガン(フェルスベルク社製;3段手鍵盤、43ストップ)、他。
 ピアノや電子オルガンなど鍵盤楽器の経験者が、初めてパイプオルガンに触れるときに、最低限知っておきたい基礎知識を、オルガニスト土橋薫さんが、わかりやすく実例で説明。また、オルガンの名曲演奏も多数収録されているので、オルガン演奏を見て楽しむこともできる、本邦初のパイプオルガン教則DVDビデオ盤。
 土橋薫(オルガン)
 大阪音楽大学ピアノ科及びオルガン科卒。東京芸術大学大学院修了。西ドイツ・ウェストファーレン州立教会音楽学校留学。国内外各地での演奏活動で好評を博す。現在、大阪音楽大学、相愛大学音楽学部、及び甲南女子大学の講師。LIC はびきのオルガン講座講師。日本オルガニスト協会会員。
 片面1層、74分。

WARNER MUSIC DVD

63564-2
buyボタン
\3080(税抜\2800)
CREDO JOHN PAUL II (FEATURING ANDREA BOCELLI)
 アンドレア・ボチェッリによるヨハネ・パウロ2世のクレド

 モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618
 カッチーニ/マーキュリオ:アヴェ・マリア
 マスカーニ/マーキュリオ:サンクタ・マリア
 バッハ/グノー:前奏曲第1番BWV.846〜アヴェ・マリア
 フランク(管弦楽編:ミシェロ):天使の糧
 ロッシーニ:小ミサ・ソレムニス〜Domine Deus
 ニーダーマイアー/レイノルズ::Picta, Signore
 Gloria a Te Cristo Gesu
  (the Hymn of the Great Jubilee)
 Proteggimi - Orch. Serio/Artori
  - F. Sartori/L. Quarantotto
 ヘンデル:「セルセ」〜オンブラ・マイ・フ
 シューベルト/マーキュリオ:Mille Cherubini in coro
 ヴェルディ:「レクイエム」〜Ingemisco
 シューベルト/ワインガルトナー:
  エレンの歌第3「アヴェ・マリア」 D.839
 ビゼー/ギロー:アニュス・デイ
 ロッシーニ:「スターバト・マーテル」
  〜Cujus Animam Gementem
 エリック・レヴィ:I believe
 民謡/マーキュリオ:
  Adeste Fideles (O Come,all ye faithful)
アンドレア・ボチェッリ(Vo)
 1978年の教皇選出に始まり、2005年に亡くなるまでの当時の映像によって綴られている。ヨハネ・パウロ2世と親交が深かったというボチェッリの歌う宗教曲の調べに乗って繰り広げられるヒーリング映像。


トップ・ページへもどる