# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)

■当ページでは代理店の品番表記ママで掲載していますが、品番が数字7桁の商品の場合、最低で3桁(あるいは2桁)になっています。これは代理店が品番冒頭とハイフン(本体ではスペース)で区切られた後の「0」の記載を省略しているためです〔例:本体記載が 071 0004 (2000年代前半までならば 071 000-4)の場合、代理店の品番は "71-4" 〕。読み替えていただけますようお願いします。
■リリース後早急に品切となって再生産されないアイテムもあります。入手できない場合はご容赦ください。



--------------代理店2019年1月-2019年4/5月アナウンス or リリース分
〔当店未案内旧譜(すでに入手できないものは除外しています)/
 一部を除き基本的にアナウンス降順|発売順ではありません/
  LP に関しては除外していますので、別途
 お問い合わせください(当店在庫はございません)〕--------------




◆DG
483-5869
buyボタン
(2CDs)
¥4400(税抜¥4000)
マリ・サムエルセン〜マリ
新時代のヴァイオリニスト、マリ・サムエルセン、DGデビュー! 《マリ・サムエルセン〜マリ新時代のヴァイオリニスト、マリ・サムエルセンのDGデビュー バッハ《シャコンヌ ニ短調》を始めとするバッハ作品のソロと現代編曲のほか、マックス・リヒター、ブライアン・イーノ、ヨハン・ヨハンソン、ピーター・グレッグソン、フィリップ・グラス、ヴラディーミル・マルティノフ、ペトリス・ヴァスクスなど、現代をリードする作曲家の楽曲を収録。共演はジョナサン・ストックハンマー指揮ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団 マリ・サムエルセン 1984年ノルウェーのハーマル生まれ。3歳よりヴァイオリンを始め、その後スイスでザハール・ブロンにヴァイオリンを師事した。2003年、「クリスマス・コンサート・フロム・ノルウェー」を創設し、芸術監督に就任。ヴィヴァルディ《四季》を演奏した映像がYouTubeで2250万回以上の驚異的な再生回数を記録する。2014年、ジェームズ・ホーナーに委嘱した《パ・ド・ドゥ》を世界初演。CD『パ・ド・ドゥ』(マーキュリー・クラシックス)がノルウェーのポップス・チャートで第1位を記録した。2017年デッカよりソロ・デビュー・アルバム『ノルディック・ノワール』をリリース、ノルウェーのポップス・チャートで第2位を記録。近年はポスト・クラシカルの代表的作曲家マックス・リヒターと頻繁に共演を重ね、2017年モントルー・ジャズ・フェスティヴァル50周年記念オープニング・ライブにてリヒターと《ヴィヴァルディ・リコンポーズド》を演奏。2019年3月には「すみだ平和祈念音楽祭」参加のために初来日し、クリスチャン・ヤルヴィ指揮新日本フィルおよびリヒターとの共演で《メモリーハウス》日本初演の独奏パートを担当した。使用楽器はストラディヴァリウス1724年製「Duke of Edinburgh」。
収録予定
CD CD1 @ヴラディーミル・マルティノフ: 《カム・イン!》から 第2楽章 Aマックス・リヒター: ドナ・ノービス・パーチェム2(ドラ マ『LEFTOVERS/残された世界』) Bフィリップ・グラス: 《浜辺のアインシュタイン》から ニー・プレイ2 Cペトリス・ヴァスクス: 孤独な天使 -ヴァイオリンと弦楽合奏のための瞑想 Dブライアン・イーノ/ジョン・ホプキンス/レオ・エイブラハムズ: エメラルド・アンド・ストーン (編曲:マックス・ノース) Eマックス・リヒター: ヴォーカル Fヨハン・ヨハンソン: ヘプラポッドB(映画『メッセージ』から)(編曲:マックス・ノース) GJ.S.バッハ: 2声のインヴェンション 第13番 イ短調 BWV784 (編曲:クリスチャン・バズーラ) Hフィリップ・グラス: ヴァイオリン協奏曲 第1番 第2楽章(編曲: ゲディミナス・ゲルゴタス) Iクリスチャン・バズーラ: 847 マリ・サムエルセン(ヴァイオリン) ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団  指揮:ジョナサン・ストックハンマー クリスチャン・バズーラ(ピアノ&エレクトロニクス) 録音:2018年10月、11月 ベルリン CD2 @J.S.バッハ: シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 第5曲) AJ.S.バッハ: プレリュード ニ長調 BWV850(平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第5番) (編曲:クリスチャン・バズーラ) Bマックス・リヒター: フラグメント Cピーター・グレッグソン: シーケンス(4)(作曲者自身による編曲) Dヴラディーミル・マルティノフ: 真福九端 Eブライアン・イーノ、ハンス=ヨアヒム・レデリウス、アルノルト・カサー: バイ・ディス・リヴァー(編曲:クリスチャン・バズーラ) FJ.S.バッハ: プレスト(無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001 第4楽章) Gクリス・クラーク: マル・ステップ・シーケンス Hヨハン・ヨハンソン:おやすみ、白昼よ Iマックス・リヒター:ノヴェンバー Jピーター・グレッグソン:ララバイ
◆Decca
481-8023
buyボタン
(2CDs)
¥4400(税抜¥4000)
スティーヴン・プライス〜 Our Planet(私たちの地球)OST
この惑星の貴重な自然映像を集めたドキュメンタリーのサウンドトラック 《『Our Planet(私たちの地球)OST』/Netflixオリジナル作品(音楽:スティーヴン・プライス)》 ●世界をリードするインターネットTVネットワーク、Netflixが2019年、Silverback FilmとWWFとの共同プロジェクトで『Our Planet(私たちの地球)』 を配信します。これは『Planet Earth』のクリエーターたちにより製作された素晴らしい自然界のドキュメント(8回シリーズ)です。世界の最も貴重な自然のままの場所を通して、視聴者を今までになかった旅に連れてゆきます。ナレーションはデイヴィッド・アッテンボロー。音楽はスティーヴン・プライスが担当しています。アルバム最終トラックの曲はエリー・ゴールディングとの共作です。 「地球に優しい」をコンセプトに、パッケージはプラスチックの代わりに藻類から作られた紙素材Shiro Alga Cartaを使用し、シュリンク・ラップも敢えて省いた仕様となっています。
収録予定
CD スティーヴン・プライス: 《CD 1》1) This is Our Planet、2) The Numbers Build、3) They Work As A Team、4) The Importance Of This River、5) An Ingenious Technique、6) The Ocean Returns The Favour、7) Baby Blue、8) Regeneration、9) An Unknown Signal、10) Too Big To Argue With、11) Frozen Worlds、12) Mayflies、13) Great Rolling Waves、14) Crucial To Their Survival、15) Every Year There Are Others、16) Where Life Gathers、17) The Perfect Gift、18) The Oceans Belong To Us All/《CD 2》1) Deserts and Grasslands、2) The Mighty Mekong、3) Corals、4) Leaf Cutters、5) Chernobyl、6) Into The Woodlands、7) Signature Moves、8) Every Other Breath You Take、9) Arctic Refugees、10) A Sudden Turn、11) A Nest Of Bubbles、12) He Wins Her Approval、13) Majestic Submarine Forests、14) They Came Back、15) We Must Preserve What’s Left、16) Ice Caves、17) Mythical Creatures Follow、18) They Have Come To A Desert、19) This Glacial Ice、20) A Greater Resilience、21) The Next Twenty Years、22) In This Together(エリー・ゴールディング&スティーヴン・プライス) 【演奏】ジェフ・アレクサンダー(指揮)フィルハーモニア管弦楽団
◆DG
483-6659
buyボタン
(2CDs)
¥4400(税抜¥4000)
アンドリス・ネルソンス〜ブルックナー:交響曲第9番・第6番
ブルックナー・チクルス第4弾は第9番と第6番! 《アンドリス・ネルソンス〜ブルックナー:交響曲第9番・第6番》 ドイツ音楽伝統の牙城、ゲヴァントハウス管弦楽団と才能溢れるカペルマイスターのコンビによるブルックナー交響曲全曲録音シリーズ第4弾は、未完の大作、交響曲第9番と第6番、そしてカップリングにはワーグナーの《パルジファル》前奏曲とジークフリート牧歌を収録。 ◆3作品がグラミー受賞のボストン響とのショスタコーヴィチ交響曲全曲録音も進行中、ノリに乗っている実力派指揮者ネルソンス。 ◆ネルソンスは2020年のベートーヴェン生誕250年に向けてウィーン・フィルとのベートーヴェン交響曲全集の録音も行い、ドイツ・グラモフォンが現在最も力を入れている指揮者。
収録予定
CD1 ワーグナー:ジークフリート牧歌 ブルックナー:交響曲第6番イ長調 CD2 ワーグナー:《パルジファル》前奏曲 ブルックナー:交響曲第9番ニ短調 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 指揮:アンドリス・ネルソンス 録音:2018年12月 ライプツィヒ
◆DG
483-6566
buyボタン
(2CDs)
¥4400(税抜¥4000)
ミルガ・グラジニーテ=ティーラ〜ヴァインベルク:交響曲第2番&第21番
創立120年のドイツ・グラモフォンと専属契約を結んだ初の女性指揮者 《ミルガ・グラジニーテ=ティーラ〜ヴァインベルク:交響曲第2番&第21番》 ●その活動的なエネルギーと芸術的洞察力が評価されたミルガ・グラジニーテ=ティーラは新たに専属アーティストとしてドイツ・グラモフォンに新鮮な芸術の視点を取り込みます。このリトアニア出身のバーミンガム市交響楽団音楽監督はイエロー・レーベルに創立120年で初めての女性指揮者として参加します。 ●ミルガ・グラジニーテ=ティーラは1986年にリトアニアのヴィリニュスで生まれ、グラーツ芸術大学卒業後、ライプツィヒ、ボローニャ、チューリヒでも学びました。2012年から13年のシーズンにグスターヴォ・ドゥダメル・フェローに選ばれ、その後アシスタント指揮者を務め、2016年から17年のシーズンには副指揮者を務めました。CD2枚組。
収録予定
ヴァインベルク: 《CD 1》交響曲第2番Op.30/《CD 2》交響曲第21番Op.152『カディッシュ』 ギドン・クレーメル(ヴァイオリン)(CD 2)、ミルガ・グラジニーテ=ティーラ(指揮)バーミンガム市交響楽団(CD 2)、クレメラータ・バルティカ 【録音】2018年12月7−9日、リトアニア、ヴィリニュス(CD 1)、11月24−26日、バーミンガム(CD 2)
◆DG
483-6622
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
アルブレヒト・マイヤー、楽園へのあこがれ 〜R.シュトラウス:オーボエ協奏曲他
戦争の現実に向かい合った作曲家たちの心の声を奏でる 《アルブレヒト・マイヤー〜Longing for Paradise/R.シュトラウス:オーボエ協奏曲他》 ●感覚が研ぎ澄まされ、傷つきやすく、ロマンティックな作曲家たちが、戦争の現実に向き合った時にどう反応するのか? こうした考えと、そこから連想される美への憧れがアルブレヒト・マイヤーのニュー・アルバムで演奏される作品すべてに共通するかぎとなる事柄です。第二次世界大戦の終わりに80代の作曲家によって書かれた、R.シュトラウスの難しいと評判のオーボエ協奏曲が、ここではエルガーとグーセンスのあまり知られていない名作、さらにオーボエとオーケストラのために新たに編曲されたラヴェルの『クープランの墓』とともに聴くことができます。
収録予定
1) エルガー:独白(管弦楽編:G.ジェイコブ)、2) R.シュトラウス:オーボエ協奏曲ニ長調、 3) ラヴェル:クープランの墓(オーボエと管弦楽のための編曲:J.シュマイザー)、 4) グーセンス:オーボエ協奏曲(一楽章)Op.45 【演奏】アルブレヒト・マイヤー(オーボエ)、ヤクブ・フルシャ(指揮)バンベルク交響楽団 【録音】2016年9月19−23日、バンベルク
◆DG
483-6217
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
エリーナ・ガランチャ〜 Sol Y Vida
メッゾ・ソプラノ歌手が歌い上げる南国の情熱 《エリーナ・ガランチャ〜Sol y Vida》 ●『Sol y Vida』はスペインからイタリアとラテン・アメリカへ、エリーナ・ガランチャが南国を旅する、コアなクラシック・レパートリーではない曲だけが集められた初めてのアルバムです。 ●何年も生活の中心がスペインだったこのメッゾ・ソプラノ歌手ならではの私的なアルバムとなることでしょう。選曲はカンツォーネとタンゴ、どちらも幸福感、激しい情熱、あふれる喜びといった一連の派手な感情を写しとり、表現しています。よく知られた「グラナダ」から「ラ・ジョローナ」の内なる世界まで、それは様々な色の声の宴であり、情熱のきらめきです。 ●オリジナルはタンゴの小オペラの中の曲であるピアソラの「私はマリア」、最もよくカヴァーされる曲の一つ「人生よありがとう」のような珠玉のラテン・アメリカの歌のレパートリーがどちらもギタリスト、ホセ・マリア・ガジャルド・デル・レイの心に響く新たな編曲で演奏されています。
収録予定
1) ララ:グラナダ(K.M.チチョン編)、2) メキシコ伝承曲:ラ・ジョローナ(泣き女)(J.M.ガジャルド・デル・レイ編)、3) 伝承曲:Vai lavar a cara、4) ビオレータ・パラ:人生よありがとう(J.M.ガジャルド・デル・レイ編)、5) グリーグ:T’estimo、6) カルディッロ:カタリ・カタリ、デ・クルティス:7) 帰れソレントへ、8) 忘れな草、9) ガスタルドン:禁じられた音楽、10) トスティ:君なんかもう(K.M.チチョン編)、11) デ・クルティス:夜の声、12) トスティ:マレキアーレ、13) ピアソラ:私はマリア(『ブエノスアイレスのマリア』より)(J.M.ガジャルド・デル・レイ編)、14) Rosendo Mato Hermida:Lela、15) パブロ・ソロサバル:そんなことはあり得ない(『港の居酒屋』より)、16) カルロス・ガルデル:想いのとどく日(K.M.チチョン編)、17) アリ・バホーゾ:ブラジル(K.M.チチョン編) 【演奏】エリーナ・ガランチャ(メッゾ・ソプラノ)、ホセ・マリア・ガジャルド・デル・レイ(ギター)(2, 4, 13)、カレル・マーク・チチョン(指揮)グラン・カナリア・フィルハーモニー管弦楽団(1, 3, 5-12, 14-17) 【録音】2018年11月12−19日、スペイン、ラス・パルマス・デ・グラン・カナリア
◆DELOS
DE-3563
buyボタン
(2CDs)
¥7260(税抜¥6600)
ユーリ・テミルカーノフ〜ヴェルディ:レクイエム ―ドミトリー・ホロストフスキーを偲んで
今は亡き偉大なバリトン歌手への心を込めた音楽の賛辞 《ユーリ・テミルカーノフ〜ヴェルディ:レクイエム―ドミトリー・ホロストフスキーを偲んで》 ●2017年11月にロシアの人気バリトン歌手ドミトリー・ホロストフスキーが55歳の若さで亡くなってから、次々と様々な賛辞、回想録、音楽行事などが献呈されてきましたが、どれもこのヴェルディの『レクイエム』のオール・ロシア・メンバーによる壮大で力強く華麗な演奏には敵いません。 ●ソプラノのディナーラ・アリエワ、メッゾ・ソプラノのオレシャ・ペトロワ、テノールのフランチェスコ・メーリ、バスのドミトリー・ベロセルスキーというスターぞろいのソロ歌手たちが、ロシアが誇るマエストロ、ユーリ・テミルカーノフの指揮によるサンクトペテルブルク・フィルハーモニー管弦楽団、ボリショイ劇場合唱団とともにドミトリーへ思いを込めて歌っています。これまでで最も偉大なバリトン歌手の一人であったこの歌手への、信じられないほど深い感動を与える音楽の賛辞となっています。
収録予定
ヴェルディ:レクイエム 1) レクイエムとキリエ、2) 怒りの日,3) 奉献唱、4) 聖なるかな、5) 神の子羊、6) 絶えざる光を、7) 我を救い給え ディナーラ・アリエワ(ソプラノ)、オレシャ・ペトロワ(メッゾ・ソプラノ)、 フランチェスコ・メーリ(テノール)、ドミトリー・ベロセルスキー(バス)、 ボリショイ劇場合唱団、ユーリ・テミルカーノフ(指揮)サンクトペテルブルク・フィルハーモニア管弦楽団 収録:2017年12月19日 サンクトペテルブルク フィルハーモニー(ライヴ)
DV-7012
buyボタン
(1DVD)
¥7260(税抜¥6600)
DV-7013
buyボタン
(1 Blu-ray)
¥7260(税抜¥6600)
◆DELOS
DE-3573
buyボタン
(1CD)
¥3630(税抜¥3300)
カペラSF 〜メイソン・ベイツ:合唱作品集
現代の音楽シーンで最も「熱い」作曲家による最強の合唱音楽 《カペラSF〜『MassTransmission』/メイソン・ベイツ:合唱作品集》 ●メイソン・ベイツは1977年アメリカ生まれ。同世代に最も演奏される作曲家であり、『Musical America』の2018年「コンポーザー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれ、グラミー賞も受賞しています。伝統的な演奏の力をエレクトロ・サウンドで高める音楽を創造するという先駆的な手法で広く知られている作曲家です。 ●注目されるこのアルバムの2つの作品のうちの一つ、『Mass Transmission』は世界初録音で、ベイツの「エレクトロニカ」の使い方が特に成功し、合唱とオルガンを融合させた音楽に調和しています。エレクトロニカなしの『セイレーン』は、12声部のア・カペラ合唱団のための複雑なスコア作りを通して声の魅力を効果的に引き出しています。 ●グラミー賞受賞の合唱指揮者ラグナー・ブーリーンと、名室内合唱団カペラSFは、増え続けるベイツの多くのファンの期待に応えているだけでなく、ベイツの音楽になじみのない人たちにとっては彼のユニークなエレクトロニクス音楽に理想的な形で導いてくれる驚異的な演奏を行っています。
収録予定
メイソン・ベイツ: 1)『セイレーン』[I.『オデュッセイア』第7巻(ホメロス)より/II.『ローレライ』(ハインリヒ・ハイネ)より/III.『Stelle, vostra mercè l’eccelse sfere』(ピエトロ・アレティーノ)/IV.『Sirinu nuqa rikunia』(先住民ケチュア族)/V.『マタイによる福音書』(新約聖書)より/VI.『オデュッセイア』第7巻より]、2)『MassTransmission』*[I. The Dutch Telegraph Office/II. Java/III. Wireless Connections]、3)[ボーナス・トラック]Rag of Ragnar* *世界初録音 ラグナー・ブーリーン(指揮)カペラSF、Isabelle Demers(オルガン)、メイソン・ベイツ(エレクトロニカ)
◆Decca (Eloquence Australia)
482-7305
buyボタン
(2CDs)
¥3300(税抜¥3000)
サー・ネヴィル・マリナー〜ヴィクター・ハーバート:チェロ協奏曲集/喜歌劇選集
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
アメリカ喜歌劇の先駆者による人気のアリアとロマンティックな協奏曲 《サー・ネヴィル・マリナー〜ヴィクター・ハーバート:チェロ協奏曲集/喜歌劇選集》 ●ダブリン生まれのヴィクター・ハーバートは、ドイツでチェリストとして活動を開始した後、アメリカに移住してメトロポリタン歌劇場の首席チェリストになりました。その間自らが弾くために2曲目となる協奏曲を作曲し、その後クラシックのレパートリーを広げてゆきました。それらの作品はリン・ハレルにより、1986年にこのデッカ・アルバムに初めて録音されました。ハレルは「ハーバートはチェロのヴィルトゥオーソで、彼がチェロのために書いたあまりに美しい音楽がそのことを証明」していると言っています。オリジナルはチェロとピアノのために書かれましたが、ここでは新たにアカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズのために編曲されています。 ●ハーバートはブロードウェイの作曲家として、喜歌劇『おもちゃの国の赤ん坊たち』『赤い水車』、その後『お転婆マリエッタ』『スウィートハーツ』をヒットさせ、それらを1975年にデッカに録音。アンコールとしてキリ・テ・カナワが1911年に上演された『女魔法使い』の有名曲を歌っています。CD2枚組。
収録予定
ヴィクター・ハーバート: 《CD 1》1) チェロ協奏曲第1番ニ長調Op.8、2) チェロ協奏曲第2番ホ短調Op.30、3) Yesterthoughts、4) Pensée amoureuse、5) Punchinello、6) Ghazel、7) The Mountain Brook /《CD 2》1) 喜歌劇『お転婆マリエッタ』より「イタリアン・ストリート・ソング」、2) 喜歌劇『赤い水車』より「The Streets of New York」、3) 喜歌劇『オレンジの花』より「A Kiss in the dark」―喜歌劇『マドモワゼル・モディスト』より「Kiss me again」、4) 喜歌劇『赤い水車』より「Every Day is Ladies’ Day」、5) 喜歌劇『お転婆マリエッタ』より「Tramp, Tramp, Tramp」―喜歌劇『マドモワゼル・モディスト』より「I Want What I Want When I Want It」、6) 喜歌劇『お転婆マリエッタ』より「Ah! Sweet Mystery of Life」、7) 喜歌劇『おもちゃの国の赤ん坊たち』より序曲、8) 喜歌劇『スウィートハーツ』より「スウィートハーツ」—喜歌劇「The Only Girl」より「When You’re Away」、9) 喜歌劇『赤い水車』より「Moonbeams」、喜歌劇『おもちゃの国の赤ん坊たち』より10) 「おもちゃの行進曲」、11) フィナーレ、12) 喜歌劇『女魔法使い』より「Art’s Calling for Me」 DECCA初CD化(CD 2: 1-11) 【演奏】リン・ハレル(チェロ)(CD 1)、キリ・テ・カナワ(ソプラノ)(CD 2: 12)、サー・ネヴィル・マリナー(指揮)アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ(CD 1)、カマラータ(指揮)キングズウェイ交響楽団・合唱団(CD 2: 1-11)、ステファン・バーロウ(指揮)ロンドン交響楽団(CD 2: 12) 【録音】1986年10月(CD 1)、1975年7月(CD 2: 1-11)、1994年3月(CD 2: 12)、ロンドン
◆DG (Eloquence Australia)
482-8629
buyボタン
(2CDs)
¥3300(税抜¥3000)
サイモン・プレストン〜ドン・スミザーズ〜『Sound the Trumpets』/トランペット作品集
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
トランペットとオルガンが紡ぐヨーロッパ各国の厳かな響き 《サイモン・プレストン/ドン・スミザーズ〜『Sound the Trumpets』/トランペット作品集》 ●トランペット奏者のロイビン三兄弟、コルネット奏者のドン・スミザーズがドイツ・グラモフォンとアーゴのアルバムにバロック作品を録音しました。オルガン奏者のサイモン・プレストンがすべての曲を演奏しています。 ●バロック作品では通常トランペットの伴奏はドラムで、この2つの楽器は軍楽で強い結びつきを持っています。これに対してオルガンは本来教会に関わるもので、トランペット、ティンパニとオルガンの組み合わせが最も成功するのは宗教的式典や儀式においてです。このアルバムではオリジナル作品でも編曲作品でも、歓喜に満ちたフィナーレでも美しいアリアでも、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス各国の音楽形式の良さが引き出されています。CD2枚組。
収録予定
《CD 1》[トランペットとオルガンのための音楽]1) ヘンデル:オラトリオ『サムソン』より「Awake the trumpet’s lofty sound」、2) ムーレ:ファンファーレ交響曲、ブクステフーデ:3) カンタータ『愛するキリスト者よ、今ぞ喜べ』よりファンファーレと合唱、4) オルガンのためのシャコンヌ ホ短調、J.S.バッハ:5) 主よ人の望みの喜びよ、6) カンタータ第137番より「力強き栄光の王たる主を讃えよ」、7) カンタータ第130番より「Darum wir billig loben dich」、8) カンタータ第41番より「Dein ist allein die Ehre」、9) シャルパンティエ:凱旋行進曲と「Second Air de Trompette」10) A.スカルラッティ:トッカータ、11) ヘンデル:アリアと変奏曲、パーセル:12) ダブル・オルガンのためのヴォランタリー、13) トランペットを吹き鳴らせ、14) ヘンデル:トリオ・ソナタ第2番、15) J.S.バッハ:カンタータ第31番よりソナタ、16) ヘンデル:オラトリオ『ユダス・マカベウス』より「見よ、勇者は帰る」、[トランペット協奏曲]17) テレマン:3つのトランペットと2つのオーボエのための協奏曲ニ長調、18) ヴィヴァルディ:2つのトランペットのための協奏曲ハ長調 /《CD 2》1) フランチェスキーニ:2つのトランペットのためのソナタ ニ長調、2) アルビノーニ:トランペット協奏曲変ロ長調、3) ラートゲーバー:2つのトランペットのための協奏曲変ホ長調、4) テレマン:3つのトランペットのための協奏曲ニ長調、[トランペットとコルネットのための音楽]5) アンドレア・グロッシ:5声のソナタ第10番、6) ブオナメンテ:2声のソナタ第4番、7) ジョン・コプラリオ:組曲、8) フレスコバルディ:2声のカンツォーナ第3番、9) コレッリ:ソナタ ニ長調、10) カッツァーティ:5声のソナタ『ラ・ビアンキーナ』、11) ブオナメンテ:2声のソナタ第5番、12) ヴィヴィアーニ:ソナタ第1番、13) ヒンゲストン:ファンタジア、14) ヴィヴィアーニ:ソナタ第2番 DECCA初CD化(CD 2: 5-14) 【演奏】ハンネス・ロイビン、ヴォルフガング・ロイビン、ベルンハルト・ロイビン(トランペット)(CD 1, CD 2:1-4)、Norbett Schmitt(ティンパニ)(CD 1:1-16)、ドン・スミザーズ(トランペット、コルネット)(CD 2:5-14)、サイモン・プレストン(オルガン、チェンバロ)、サイモン・プレストン(指揮)イギリス室内管弦楽団(CD 1:17, 18, CD 2:1-4) 【録音】1985年11月、ドイツ、リューベック(CD 1:1-16)、1990年7月(CD 1:17, 18, CD 2:1-4)、1968年4月(CD 2:5-14)、ロンドン
◆Decca (Eloquence Australia)
482-9382
buyボタン
(2CDs)
¥3300(税抜¥3000)
レイモンド・レパード〜カヴァッリ:歌劇『オルミンド』
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
画期的なバロック・オペラ録音を新規リマスタリング 《レイモンド・レパード〜カヴァッリ:歌劇『オルミンド』》 ●歌劇『オルミンド』は、イタリアのバロック音楽作曲家フランチェスコ・カヴァッリがジョヴァンニ・ファウスティーニの台本に作曲し、1644年にヴェネツィアで上演して流行したオペラです。二組の恋人たちがお決まりのハッピーエンドの前に裏切ったり、だましたり、お互いを避けたりという試練をたどるお話。レイモンド・レパードは新たにスコアを復元させ、1967年のグラインドボーン音楽祭でこのオペラを指揮して現代に蘇らせました。豪華な通奏低音群、ヴェネツィア・オペラの華麗な言語に精通した配役陣が聴きものです。CD2枚組。
収録予定
《CD1-2》 カヴァッリ:歌劇『オルミンド』全曲 【演奏】 オルミンド…ジョン・ウェイクフィールド(テノール) Amida…ペーター=クリストフ・ルンゲ(バリトン) Nerillo…Isabel Garcisanz(メッゾ・ソプラノ) Sicle…ハネケ・ファン・ボルク(ソプラノ) Melide…ジーン・アリスター(メッゾ・ソプラノ) Erice…ユーグ・キュエノー(テノール) Erisebe…アン・ハウエルズ(ソプラノ) Mirinda…ジャーヌ・ベルビエ(メッゾ・ソプラノ) Ariadeno…フェデリコ・ダヴィア(バス) Osmano…リチャード・ヴァン・アラン(バス) レイモンド・レパード(指揮)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 【録音】1968年8月6、7、9、10日、イギリス、グラインドボーン
◆Decca (Eloquence Australia)
482-9400
buyボタン
(2CDs)
¥3300(税抜¥3000)
レイモンド・レパード〜カヴァッリ:歌劇『カリスト』
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
レッパードによるカヴァッリのオペラの復元版第2弾 《レイモンド・レパード〜カヴァッリ:歌劇『カリスト』》 ●歌劇『オルミンド』から7年後の1951年、イタリアのバロック作曲家フランチェスコ・カヴァッリが台本作家のジョヴァンニ・ファウスティーニとともに完成させたもう一つのヴェネツィア・オペラのヒット作が『カリスト』です。ローマの詩人オーヴィッドの詩『Metamorphoses(変身物語)』から着想を得ています。女神ディアーヌに仕えるニンフ、カリストがディアーヌに拒絶され、神の王ジョーヴェの妻ジュノーネにクマの姿に変えられ、ジョーヴェによって人の姿に戻され、その忍耐と愛に報いて天空の星になることを約束されるという話です。このアルバムはレイモンド・レパードがカヴァッリを現代に蘇らせた復元版の第2作目で、バロック・オペラ録音部門で『ペンギン・レコード・ガイド』誌のロゼット賞を獲得しました。CD2枚組。
収録予定
《CD 1-2》 カヴァッリ:歌劇『カリスト』全曲 【演奏】 La Natura…Marjorie Biggar(メッゾ・ソプラノ) L’Eternità…イーニッド・ハートル(メッゾ・ソプラノ) Il Destino…テレサ・カーヒル(ソプラノ) ジョーヴェ…ウーゴ・トラーマ(バス) メルクーリオ…Peter Gottlieb(バス) カリスト…イレアナ・コトルバス(ソプラノ) エンディミオーネ…ジェイムズ・ボウマン(カウンターテノール) ディアーナ…ジャネット・ベイカー(メッゾ・ソプラノ) Linfea…ユーグ・キュエノー(テノール) サティリーノ…Janet Hughes(メッゾ・ソプラノ) パーネ…フェデリコ・ダヴィア(バス) シルヴァーノ…オーウェン・ブラニガン(バス・バリトン) ジュノーネ…テレサ・クビアーク(ソプラノ) Eco…Isla Brodie(ソプラノ) グラインドボーン祝祭合唱団 レイモンド・レパード(指揮)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 【録音】1971年8月10−13日、イギリス、グラインドボーン
◆Decca (Eloquence Australia)
484-351
buyボタン
(1CD)
¥1650(税抜¥1500)
ピーター・ハーフォード〜シドニー・オペラハウスのオルガン演奏集
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
南半球で最高のオルガンが紡ぎ出す人気曲の数々 《ピーター・ハーフォード〜シドニー・オペラハウスのオルガン演奏集》 ●世界中でオルガンを弾く一方、出生地イギリスでの仕事を中心にしていたピーター・ハーフォードですが、それでもその長い演奏家人生を通してオーストラリアに渡ってオルガンのリサイタルを行うことが度々ありました。しかしながら、その衝撃と多様性においてシドニー・オペラハウスに作られたオルガンを超えるほど見事なものを弾くことはほとんどありませんでした。1979年5月に完成したこのオルガンは南半球で最も素晴らしいものの一つと見なされています。このオルガンもハーフォードのリズミカルで活気に満ちた演奏ももちろん、このクラシック・オルガンの人気曲のアルバムで不朽の名声を得ました。
収録予定
J.S.バッハ:1) トッカータとフーガ ニ短調BWV565、2) 主よ人の望みの喜びよ(ハーフォード編)、3) アルビノーニ/ジャゾット:アダージョ ト短調、4) クラーク:トランペット・チューン ニ長調(ハーフォード編)、5) メンデルスゾーン:結婚行進曲(劇音楽『夏の夜の夢』より)、6) フランク:コラール第2番ロ短調、7) ハーバート・マリル:カリヨン、8) ヘンリー・ウォルフォード・デイヴィス:Solemn Melody、9) シャルル=マリー・ヴィドール:トッカータ(交響曲第5番より) 【演奏】ピーター・ハーフォード(シドニー・オペラハウスのオルガン) 【録音】1982年8月20−22日、シドニー、シドニー・オペラハウス
◆DG
481-8074
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
カティア&マリエル・ラベック、 El Chan 〜ブライス・デスナー:作品集
アメリカの作曲家ブライス・デスナーの作品をフランスのピアノ・デュオが演奏 《カティア&マリエル・ラベック〜『EL CHAN』/ブライス・デスナー:作品集》 ●フランスのピアノ・デュオ、ラベック姉妹が、アメリカの作曲家ブライス・デスナーの作品を演奏したアルバムです。デスナーはロック・バンド「ザ・ナショナル」の創設者で、ギタリスト。フィリップ・グラス、ジョン・アダムズ、スティーヴ・ライヒといったミニマリスト作曲家にならい、ラベック姉妹に2台のピアノのための協奏曲を作曲しました。録音は2018年、フィルハーモニー・ド・パリで、マティアス・ピンチャー指揮によるパリ管弦楽団と行われました。2台ピアノのための作品『El Chan』、2つのギターと2台のピアノのための『Haven』も収録されています。このアルバムはカヴァー・デザインを手がけた映画監督アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(映画『レヴェナント:蘇えりし者』『バベル』)に捧げられています。
収録予定
ブライス・デスナー: 1) 2台のピアノのための協奏曲、2) Haven、3) El Chan(El Charco del Ingenio/Points of Light/Four Winds/Ballade d’Allende/Coyote/Pool of El Chan/Mountain) カティア&マリエル・ラベック(ピアノ)、ブライス・デスナー、ダヴィッド・シャルマン(ギター)(2)、マティアス・ピンチャー(指揮)パリ管弦楽団(1) 録音:2018年10月、パリ、フィルハーモニー・ド・パリ(1)、2019年1月、フランス、La Fabrique des Ondes(2)、2018年、ローマ、KMLスタジオ(3)
◆Mercury KX
673-9361
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
ガイ・シグスワース〜 STET
この20年間第一線で活躍したアーティストからの声明文 《ガイ・シグスワース〜『stet』》 ●ガイ・シグスワースはその名前をご存知ない方でもきっとおなじみのはずです。ビョーク、マドンナ、ブリトニー・スピアーズ、シール、タルヴィン・シンなど、ガイ・シグスワースはこの20年間最先端のアーティストたちをプロデュースしてきました。そして自身のアルバムの作曲、録音、プロデュースも自ら手がけてきました。アルバム『stet』には抽象的な部分と感情的な部分が混ざり合っています。シグスワースは実験音楽で魅力的な音を追求する池田亮司、アルヴォ・ノト、オウテカといった非常に理論的な音楽家の影響を受けていますが、このアルバムでは全体を通して電子音楽とハンドメイドの音楽のコントラストを聴くことができます。 ●アルバム『stet』は音楽史に残るこの20年間、第一線で仕事をしてきたアーティストからの明快な声明文です。最初と最後のトラックにはシグスワースの長きにわたっての友人であり、仕事仲間でもあるイモージェン・ヒープが参加しています。
収録予定
ガイ・シグスワース: 1) Sing(feat.イモージェン・ヒープ)、2) Barely Breaking Even(ヴォーカル:アニル・セバスティアン)、3) Khöömei、4) Prayer Wheels、5) Memento(For D)、6) Lydian(feat.アニル・セバスティアン)、7) Kotekan(For J)、8) Kitsune(For B)、9) Aeolian(feat.マーティン・グレック)、10) Night Song、11) Un coup de dés(For Keith Collins)、12) Nirai Kanai、13) Nocturne(For Leila Arab)、14) Dorian(feat.アニル・セバスティアン)、15) Mono No Aware、16) Shurayo(feat.イモージェン・ヒープ) 【演奏】ガイ・シグスワース
◆DG
483-6312
buyボタン
(5CDs)
¥5500(税抜¥5000)
ヴァイオリンの巨匠たち―伝説の録音集
  ナタン・ミルシテイン〜ドイツ・グラモフォン録音全集

 #同時発売されたギル・シャハム&シュロモ・ミンツの BOX はともに廃盤
20世紀最高のヴァイオリニストとも称される正統派! 《ナタン・ミルシテイン〜ドイツ・グラモフォン録音全集》 ●ナタン・ミルシテインは20世紀の傑出したヴァイオリニストの一人とみなされ、バッハの無伴奏ヴァイオリン作品の演奏とロマン派の作品でよく知られています。その経歴が長かったことも有名で、晩年にドイツ・グラモフォンに行った録音では、彼が80代まで絶頂期にあったことがわかります。ヴァイオリン編曲、協奏曲へのカデンツァの作曲も多く行いました。ここではブラームスの作品で聴くことができます。イタリア・バロック作曲家、バッハ、モーツァルトを得意とし、ラロ、ブラームス、チャイコフスキー、そして特にグラズノフでも名声を得ていました。自身の作品で最も有名な『パガニーニアーナ』も収録しています。CD5枚組。 収録予定
《CD 1》1) チャイコフスキー:協奏曲ニ長調Op.35、2) メンデルスゾーン:協奏曲ホ短調Op.64【演奏】クラウディオ・アバド(指揮)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団【録音】1972年(1)、1973年(2)、ウィーン/《CD 2》ブラームス:協奏曲ニ長調Op.77【演奏】オイゲン・ヨッフム(指揮)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団【録音】1974年、ウィーン/J.S.バッハ:《CD 3》1) ソナタ第1番ト短調BWV1001、2) パルティータ第1番ロ短調BWV1002、3) ソナタ第2番イ短調BWV1003【録音】1973年、ロンドン/《CD 4》1) パルティータ第2番ニ短調BWV1004、2) ソナタ第3番ハ長調BWV1005、3) パルティータ第3番ホ長調BWV1006【録音】1973年(1)、1974年(2, 3)、ロンドン/《CD 5》1) ジェミニアーニ:ソナタ イ長調Op.4 No.10、2) シューベルト:ロンド ロ短調D895、3) ミルシテイン:パガニーニアーナ(変奏曲)、4) リスト:コンソレーション第3番変ニ長調S.172 No.3、5) ストラヴィンスキー:ロシアの娘の歌(歌劇『マヴラ』より)(ドゥシュキン編)、6) コダーイ:巷に雨が降るようにOp.11 No.3、7) ムソルグスキー:ゴパック(歌劇『ソルチンスクの定期市』より)【演奏】ジョルジュ・プリュデルマシェ(ピアノ)(1, 2, 4-7)【録音】1975年、ミュンヘン 【演奏】ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン)
◆DELOS
DE-3528
buyボタン
(1CD)
¥3630(税抜¥3300)
デイヴィッド・シフリン〜スプリング・フォワード
アメリカ現代作曲家による作品をクラリネットのヴィルトゥオーソが世界初録音 《デイヴィッド・シフリン〜Spring Forward―クラリネットと弦楽四重奏のための音楽》 ●3人のアメリカ現代作曲家、ピーター・シッケル、リチャード・ダニエルパー、アーロン・ジェイ・カーニスによる楽しく、感動的で、魅力あふれる作品を、クラリネットのヴィルトゥオーソ、デイヴィッド・シフリンが世界初録音です。
収録予定
1) ピーター・シッケル:Spring Forward、2) リチャード・ダニエルパー:クラリネット五重奏曲『The Last Jew in Hamadan』、3) アーロン・ジェイ・カーニス:Perpetual Chaconne for Clarinet and String Quartet 世界初録音 デイヴィッド・シフリン(クラリネット)、ミロ・クァルテット(1)、ドーヴァー弦楽四重奏団(2)、ジャスパー弦楽四重奏団(3)
◆DELOS
DE-3562
buyボタン
(1CD)
¥3630(税抜¥3300)
フィデリス弦楽四重奏団と仲間たち〜ダニー・グラナドスに捧ぐ
2018年に亡くなったメンバーのダニー・グラナドスに捧げるアルバム 《Fidelis String Quartet and Friends〜ダニー・グラナドスに捧ぐ―ブラームス、ピアソラ、ゴリホフ》 ●このアルバムは録音が終わっていたものの、メンバーのクラリネット奏者ダニー・グラナドスの病により発売が延期されていました。今回、2018年に亡くなったグラナドスに捧げるアルバムとしてリリースが決定しました。
収録予定
1) ブラームス:クラリネット五重奏曲ロ短調Op.115、2) ゴリホフ:映画『耳に残るは君の歌声』より「子守歌とドイナ」、ピアソラ:3) リベルタンゴ(P.シンヘル編)、4) 天使の死(C.フランゼッティ編)、5) 3人のためのミロンガ(P.シンヘル編)、6) アレグロ・タンガービレ(P.シンヘル編) フィデリス弦楽四重奏団(Rodica Oancea-Gonzalez、Mihaela Oancea-Frusina、Joan DerHovsepian、Jeffrey Butler)、 ダニー・グラナドス(クラリネット)、ジュディ・ディネス(フルート)、エリック・グロンフォー(コントラバス)、パブロ・シンヘル(ピアノ)
◆DELOS
DE-3567
buyボタン
(1CD)
¥4400(税抜¥4000)
バフィ・バゴット〜クリストファー・アンダーソン=バソリ:連作歌曲集〔収録時間:33分強〕
20世紀のアメリカの詩人による壮大な連作歌曲集 《バフィ・バゴット〜Continent’s End―クリストファー・アンダーソン=バソリ:連作歌曲集》 ●アメリカが誇る20世紀の詩人ロビンソン・ジェファーズの詩によるクリストファー・アンダーソン=バソリの壮大な連作歌曲集です。バフィ・バゴットとケヴィン・コースの美しい歌と演奏でお楽しみいただけます。
収録予定
クリストファー・アンダーソン=バソリ 1) Granite and Cypress、2) National Music、3) October Evening、4) Continent’s End、5) Fire on the Hills、6) Distant Rainfall、7) Science、8) Rock and Hawk、9) Evening Ebb バフィ・バゴット(メッゾ・ソプラノ)、ケヴィン・コース(ピアノ)

 #当盤は国内代理店から『デジタルのみの発売に変更されましたので発売中止とさせて頂きます』とのアナウンスが来ているにもかかわらず、公式サイトではCDの取り扱いがあり、海外に在庫を持っている取引先が存在します。CD-R製版等の可能性がありますのであらかじめご了承下さい。また国内代理店未扱いのため、入手にはお時間をいただきます。
◆DG
479-8109
buyボタン
(2CDs
+ スコア)
¥15400(税抜¥14000)
限定盤
ラン・ラン〜ピアノ・ブック・スーパー・デラック スコア・ボックス
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
世界中のピアノを愛する人すべてに捧げる『音楽する喜び』、 スーパースター、ラン・ランによるオール・タイム・ベスト・ピアノ小品集に楽譜をプラス!  《ラン・ラン〜ピアノ・ブック(スーパー・デラックス・エディション)》全曲楽譜付きボックス ■誰でも知っているクラシックの超有名曲、ピアノ学習者のベーシックなレパートリー、世界各国のメロディ、盛りだくさんの2枚組。 ■ラン・ラン財団を通して世界中でピアノを教えているラン・ランの経験を反映したラン・ラン自身による選曲。 ■トップ・アーティストによる、ピアノ学習者向けの小品集という企画はまさに前代未聞。これらの曲がこんなにも音楽的に、魅力ある演奏で録音されたのは画期的! ピアノを学ぶ全ての人にインスピレーションを与え、音楽する喜びを伝えるものです。 ■日本の楽曲からは映画『戦場のメリー・クリスマス』から坂本龍一の不朽の名作『メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス』を収録。 ■収録曲目はデジパック仕様デラックス・エディションと同内容 ■全曲分が一冊にまとまった楽譜に加え、ラン・ラン手書きコメント入り「エリーゼのために」の楽譜も封入 ■CDをお手本に、是非ご自身でもピアノ演奏をお楽しみください!/ラン・ラン手書き入り楽譜(一部)
収録予定

CD1 1.バッハ:プレリュード ハ長調 BWV846(平均律クラヴィーア曲集第1巻から) 2.ベートーヴェン:エリーゼのために 3.マックス・リヒター:デパーチュア 4.メンデルスゾーン:紡ぎ歌(無言歌集作品67の4) 5.ドビュッシー:月の光(ベルガマスク組曲から第3曲) 6.ドビュッシー:グラドゥス・アド・パルナッスム博士(子供の領分から第1曲) 7.ショパン:雨だれの前奏曲(前奏曲集作品28から第15曲) 8.モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第16番 ハ長調K .545から第1楽章:アレグロ 9.クレメンティ:ソナチネ ハ長調 作品36の1から第2楽章:アンダンテ 10.ツェルニー:第1番:プレスト(40番練習曲〜熟練の手引き) 11.ティルセン:アメリのワルツ(ピアノのための6つの小品 Vol.2から第4曲) 12.ドビュッシー:夢想 13.シューベルト:楽興の時 第3番 14.グリーグ:春に寄す(抒情小曲集 第3集 作品43から第6曲) 15.シューマン:勇敢な騎手(子供のためのアルバム 作品68 第1部:小さい子供のために第8曲) 16.プーランク:スタッカート(村人たち:子供のための6つの小品から第2曲) 17. 黄 虎威:歓楽的牧童 18.坂本龍一:メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス 19.バダジェフスカ:乙女の祈り 20.モーツァルト:きらきら星変奏曲 21.バッハ:メヌエット ト長調

CD2 1.カッツ=チェルニン:エリザのアリア(ワイルド・スワン組曲から) 2.アレン:チョップスティックス 3.中国民謡:茉莉歌 4.ヒナステラ:優雅な乙女の踊り(アルゼンチン舞曲集 作品2から第2曲) 5.スカンディナヴィア民謡:リム、リム、リマ 6.エルガー:ニムロッド(エニグマ変奏曲から) 7.朝鮮民謡:アリラン 8.ジョプリン:メイプル・リーフ・ラグ

ラン・ラン(ピアノ) 録音:2018年7月、8月 北京
◆DG
479-7528
buyボタン
(2CDs)
¥6600(税抜¥6000)
限定盤
ラン・ラン〜ピアノ・ブック(デラックス・エディション)
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。

 ◆上記「スーパー・デラック スコア・ボックス」より楽譜などの装丁を除いたもの。ディジパック仕様
◆DG
479-7441
buyボタン
(1CD)
¥6600(税抜¥6000)
ラン・ラン〜ピアノ・ブック(通常盤|ジュエルケース仕様)

 ◆上記「スーパー・デラック スコア・ボックス」「デラックス・エディション」の "CD 1" のみを収録
◆DG
483-7046
buyボタン
(2CDs)
¥4400(税抜¥4000)
クリスティアン・ヨスト〜シューマン:詩人の恋
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
クリスチャン・ヨストのリコンポーズによるシューマン歌曲集をオリジナルとともに収録 《ペーター・ロダール/ステラ・ドゥフェクシス〜シューマン/C.ヨスト:詩人の恋 他》 ●注目されるドイツの作曲家・指揮者クリスチャン・ヨストがシューマンの有名な歌曲集『詩人の恋』をリコンポーズした作品を、テノール歌手ペーター・ロダール、ホーレンシュタイン・アンサンブルとともに録音しました。CD2枚組のこのセットには、2015年に亡くなったヨストの妻で、メッゾ・ソプラノ歌手のステラ・ドゥフェクシスの歌唱によるオリジナルの歌曲集『詩人の恋』も収録されています。女声によるこの作品の録音は大変珍しく、新たな解釈を広げます。
収録予定
《CD 1》クリスチャン・ヨスト:歌曲集『詩人の恋』(シューマン:歌曲集『詩人の恋』Op.48より)/ 《CD 2》シューマン:1) 歌曲集『詩人の恋』Op.48、2) リーダークライスOp.39 【演奏】ペーター・ロダール(テノール)、クリスチャン・ヨスト(指揮)ホーレンシュタイン・アンサンブル(CD 1)、 ステラ・ドゥフェクシス(メッゾ・ソプラノ)、ダニエル・ハイデ(ピアノ)(CD 2) 【録音】2017年10月19−23日(CD 1)、2014年8月5−8日(CD 2)、ベルリン
◆Decca
483-4862
buyボタン
(1CD)
¥3300(税抜¥3000)
ジェス・ギラム〜ライズ
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
サクソフォーン奏者の新星ジェス・ギラムのデビュー・アルバム 《ジェス・ギラム〜RISE》 ●英国出身のサクソフォーン奏者ジェス・ギラムは2016年、17歳でBBCヤング・ミュジシャンのファイナリストに、19歳でBBCプロムス・デビューを果たしました。昨年デッカと契約し、これがデビュー・アルバムとなります。ジェスの変化に富んだ音楽の趣向を反映した、魅力あふれる選曲となっています。ジェスが尊敬するケイト・ブッシュとデヴィッド・ボウイの美しいカヴァー曲、ジョン・ウィリアムズとマイケル・ナイマンの大ヒット映画音楽、そしてクラシック・ギタリスト、ミロシュとの二重奏も収録されています。
収録予定
1) ペトロ・イトゥラルデ:小さなチャルダッシュ、2) ケイト・ブッシュ:This Woman’s Work、3) マルチェッロ:アダージョ(オーボエ協奏曲ニ短調より)、4) ミヨー:ブラジレイラ(組曲『スカラムーシュ』Op.165cより)、5) ジョン・ウィリアムズ:Escapades−1. Closing in(映画『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』より)、6) マイケル・ナイマン:イフ(映画『アンネの日記』より)、7) ジョン・ハール:RANT!、8) デヴィッド・ボウイ:Where are we now?、9) クルト・ヴァイル:あんたなんか愛してないわ、10) ダウランド:流れよ、わが涙、11) ルディ・ヴィードフ:Valse Vanité、12) ショスタコーヴィチ:ワルツ第2番(『ジャズ組曲』より)、13) 伝承曲:黒い瞳、[ボーナス・トラック]14) フランシス・レイ:映画『ある愛の詩』のテーマ 【演奏】ジェス・ギラム(サクソフォーン)、ミロシュ(ギター)(10)、Zeynep Özsuca(ピアノ)(1, 4, 9, 11, 13)、Ben Dawson(ピアノ)(8, 12, 14)、Tippett Quartet(1, 4, 13)、リチャード・バルコム(2, 3, 8)、ジェシカ・コティス(5-7)(指揮)BBCコンサート・オーケストラ 他 【録音】2018年1月(1, 4, 13)、11月(2, 3, 8)、12月(9-11)、2019年1月(12, 14)、ロンドン、2018年7月(5-7)、ワトフォード
◆fine NF
NF-29501
buyボタン
(1CD)
¥3080(税抜¥2800)
国内盤
鐡百合奈〜デビュー
感性、理性、そして美《鐡百合奈デビュー》鐡百合奈のデビューCDには、弾いていると涙が溢れてくるというシューマンのピアノソナタ第3番「大ソナタ」と、有名なバッハの「シャコンヌ」をシューマンを師とも仰ぐブラームスが左手のために編曲した2作品を収録している。 鐡は2017年第86回日本音楽コンクール本選はサン=サーンスのピアノ協奏曲第2番を弾き第2位を得たが、第3予選で弾いたのがシューマンのピアノソナタ第3番で、演奏の深さ、ロマン性の豊かさで審査員たちを驚かせたという。さらに驚くべきは、2017年と2018年に柴田南雄賞本賞を以下の評論で2年連続受賞していることだ! 『ソナタ形式』からの解放」(2017年)、『演奏の復権:「分析」から音楽を取り戻す』(2018年)このCDでも鐡が自らライナーノーツを執筆。

収録予定
シューマン:ピアノソナタ 第3番 へ短調 作品14「大ソナタ」(1853年版) J.S.バッハ=ブラームス 左手のためのシャコンヌ→Anh.Ia/1 鐡 百合奈(ピアノ) 録音: 2018年10月11-12日 神奈川県立相模湖交流センター
◆DG
483-6995
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
マックス・リヒター〜映画「ネヴァー・ルック・アウェイ」OST
マックス・リヒターが手がけた新作映画 《映画「ネヴァー・ルック・アウェイ Never Look Away」OST》 『善き人のためのソナタ』 で米アカデミー賞を受賞した監督フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルクがメガホンを取った新作ネヴァー・ルック・アウェイ(原題: Werk ohne Autor)は、ドイツの芸術家ゲルハルト・リヒターの半生を題材に生まれた作品で、マックス・リヒターが音楽を担当しています。 トム・シリング演じる主人公、カート・バーナートは東ドイツで生まれ、芸術家を目指して西ドイツにわたります。 彼は幼少期のつらい体験に苦しめられながら芸術学校で学び、 エリーという女性と恋に落ち、独自の芸術をつくりあげていく... [監督]フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク [出演]トム・シリング/セバスチャン・コッチ/ポーラ・ビア [音楽]マックス・リヒター アカデミー賞 2部門(best 'Foreign Film' & 'Cinematography')ノミネートを受けて、サントラのCD化が決定しました。
1. The Mind’s Eye 2. Kurt & Elisabeth 3. Enemy Lines 4. Memory Lane 5. Sleeping Lions 6. The Professor’s Portrait 7. The Interrogation 8. To Belong 9. 1951 10. Your Pen, Your Sword 11. A Way Out 12. Respite 13. Fat & Felt 14. Begin Again 15. Art School 16. The Exhibition 17. A Blank Canvas 18. Consequences 19. Portraits
◆Mercury KX
670-3048
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
アナトール〜エマルジョン
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
アナトールが生み出すユニークなシグネチャーサウンド 《アナトール〜エマルジョン》 25歳のAnatole(別名Jonathan Baker)は彼の独特のシグネチャーサウンドを作り上げました。ビートを駆使し、オーケストラ的なサウンドも合体させて。アナトールは電子音楽の境界を押し広げ、活気に満ちた視覚的要素も各トラックに織り交ぜて、ラジオでも大きな反響を得ています。彼の演奏はアコースティック楽器と電子ビート、シンセ、アンビエントボーカルを合わせ、新たな世界へ聴き手を誘います。
収録予定
1. Medlow Bath 2. Only One (ft. IDA) 3. Like Deep Water (ft.Olafur Arnalds) 4. Emulsion 5. No Ritual 6. Outgrown (ft. Tom Iansek) 7. Forest For The Trees 8. Split 9. Step And Step (ft.Tracy Chen) 10. Wiring 11. Creature (ft. Braille Face) 12. Indigo 13. Roselion 14. May Not Know
◆Polydor
264-790
buyボタン
(1CD)
¥3300(税抜¥3000)
アンドレ・リュウ〜ロマンティック・モーメンツ II
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
ロマンティックな旋律が満載のアンドレ・リュウ最新作! 《アンドレ・リュウ〜ロマンティック・モーメンツ II》 このアルバムには美しい永遠のメロディ、大ヒット映画の名曲、バラード、そして何世紀にもわたって幾多の人々に愛されてきたクラシックの名曲が収録されています。「屋根の上のバイオリン弾き」から「サンライズサンセット」、「サウンド・オブ・ミュージック」から「朝の賛美歌」、「アメイジング・グレイス」から「夜のストレンジャー」までロマンティックな旋律が満載のアルバムです。 「私は5歳でヴァイオリンを始め、子供の頃からこれらのロマンティックなメロディが私の人生でとても大きな役割を果たしてきました。私のためにヴァイオリンという楽器を選んだ母の選択は正しかった。私にとって、ヴァイオリンは世界で最もロマンティックな楽器です。」とアンドレ・リュウは語っています。
収録予定
1. Around the World 2. Sunrise Sunset (from “Fiddler on the Roof”) 3. Strangers in the Night 4. Sail Along Silvry Moon 5. Evening Prayer (from “Fiddler on the Roof”) 6. Gern hab ich die Frau’n geküsst (from „Paganini“) 7. Dorfschwalben aus Österreich 8. Du schwarzer Zigeuner 9. Morning Hymn (from “The Sound of Music”) 10. Red Roses for a Blue Lady 11. El cóndor pasa 12. Träumerei (“Dreaming”) 13. The Way Old Friends Do 14. Viljalied 15. An der schönen blauen Donau 16. Amazing Grace
◆Polydor
264-796
buyボタン
(1DVD)
¥6600(税抜¥6000)
アンドレ・リュウ〜ラヴ・イン・マーストリヒト
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
オランダ最古の街、マーストリヒトで繰り広げられた美しき饗宴! 《アンドレ・リュウ〜ラヴ・イン・マーストリヒト》 アンドレ・リュウは毎年、故郷のマーストリヒトで野外コンサートを行います。中世の街の広場を背景に、世界各地から何万人もの人々が集まり、最も感動的なライブミュージック体験に酔いしれます。昨年2018年7月のライヴ映像がここに登場。30曲の素晴らしい名曲を鮮やかに奏でる贅沢なビデオ作品です。 「76本のトロンボーン」でスタートし、「グラナダ」「ピエ・イエス」「ユー・レイズ・ミー・アップ」「ラデツキー行進曲」「ララのテーマ」など世界中の人々に愛される大ヒットチューン満載の選曲・豪華な演出を存分にお楽しみいただけます。 名曲「マカレナ」のロス・デル・リオがゲストとして参加して華を添えています。
収録予定
1. Seventy – Six Trombones 2. Old Comrades 3. Granada 4. Tiritomba 5. Nessun Dorma 6. Snowwaltz 7. Pie Jesu 8. Olé Guapa 9. You´ll Never Walk Alone 10. Clog Dance アンドレ・リュウ ヨハン・シュトラウス・オーケストラ 収録:2018年7月 マーストリヒト(ライヴ) 収録時間:138分 11. Trompeten Echo 12. Anton aus Tirol 13. You Raise Me Up 14. Lara´s Theme 15. Poliushko Polie 16. Kalinka 17. Caro Name 18. The Beautiful Blue Danube 19. Amigos Para Siempre 20. Radetzkymarch 21. Strauss & Co. 22. Libiamo 23. Zorba´s Dance (Sirtaki) 24. Macarena 25. La Bamba 26. Can´t Help Falling In Love 27. Maastricht Anthem 28. Maastricht, City Of Jolly Singers 29. Adieu, Little Captain Of My Heart 30. Marina
◆Decca
773-5182
buyボタン
[773-5613]
(1CD)
¥3300(税抜¥3000)
マイケル・ボール〜カミング・ホーム・トゥ・ユー
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
古い友人から抱擁を受けるような暖かな雰囲気を! 《マイケル・ボール〜カミング・ホーム・トゥ・ユー》 2018年3月、アルフィー・ボーとの共演で初来日公演を行ない、豪華絢爛なライヴで日本の聴衆のハートをしっかりと掴んだマイケル・ボール。前作CDでは盟友アルフィー・ボーとのデュエットでえもいわれぬサウンドを聴かせてくれましたが、今作は待望のソロ・アルバム。リスナーを人生最高の瞬間に連れ戻すためにマイケル自身が丁寧に選曲した選りすぐりの美しいタイムレスな名曲のコレクションです。このアルバムにはマイケル自身が書いた新しいオリジナル作品も含まれ、マイケルのパーソナルな感情も加わって、リスナーを古い友人から暖かい抱擁を受けたような気分にさせてくれるでしょう。
収録予定
1. HOME TO YOU 2. I JUST CAN’T HELP BELIEVIN’ 3. TENNESSEE DREAMS 4. ALL DANCE TOGETHER 5. SAIL ON 6. GOIN’ BACK 7. MISS YOU NIGHTS 8. LOST WITHOUT YOU 9. TO LOVE SOMEBODY 10. LOVE IS LIKE A BUTTERFLY 11. I HAVE TO SAY I LOVE YOU IN A SONG 12. BLOOD RED MOON 13. BRIGHT EYES 14. WHEN THE LOVING WAS EASY
◆Decca
774-4515
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
ルドヴィコ・エイナウディ〜セヴン・デイズ・ウォーキング〜 Day 1
クラシックにあらゆるジャンルを取り入れ、ストリーミング界のトップを歩むエイナウディが待望の新作を発表! 《ルドヴィコ・エイナウディ〜セヴン・デイズ・ウォーキング ー DAY 1》 •《セヴン・デイズ・ウォークング》は、7日間にわたって同じ道を歩くというコンセプトから生まれたアルバムですが、その日の天気、季節、歩行者の気分、道で出会う動物たちなど、風景の中の様々な要因によって、日々の体験はまったく異なります。 •このプロジェクトでは7ヶ月間にわたって毎月1枚ずつアルバムをリリースしていく予定です。DAY1でテーマが提示され、DAY2からDAY7はそのテーマに基づく6つのバリエーションとしてDAY6まではピアノ、ヴァイオリン、チェロによるセッションで描かれ、最後のDAY7はピアノ・ソロ演奏で綴られています。 •DAY1とDAY7はCDとしてもリリースされますが、DAY2からDAY6はデジタルのみのリリース予定で、コア・ファンのために全作品を収録したBOXセットが発売される予定となっています。 「毎朝あなたの家の窓から外を眺めることを想像してみてください。同じ窓から眺める景色でも、その日のあなたの気分によって特別な感情が芽生えることを。」ルドヴィコ・エイナウディ
収録予定
Seven Days Walking - Day 1 1. Low Mist Var 1 2. Low Mist 3. Gravity 4. Matches 5. Cold Wind Var 1 6. Golden Butterflies 7. Fox Tracks 8. A Sense of Symmetry 9. The Path of the Fossils 10. Ascent 11. Low Mist Var 2
◆DG
483-6647
buyボタン
(2CDs)
¥2750(税抜¥2500)
グスターボ・ドゥダメル〜ジョン・ウィリアムズ・セレブレーション
ジョン・ウィリアムズの代表作を網羅した2枚組。 《グスターボ・ドゥダメル〜ジョン・ウィリアムズ・セレブレーション》 ドゥダメル&ロサンゼルス・フィル 来日記念盤! 地上で一番ホットな指揮者ドゥダメルによるジョン・ウィリアムズ作品集。
収録予定
ジョン・ウィリアムズ: オリンピック・ファンファーレとテーマ 『未知との遭遇』から抜粋 『ジョーズ』から 鮫狩り/檻の用意! 『ハリー・ポッターと賢者の石』から ヘドウィグのテーマ 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』から 不死鳥フォークス 『ハリー・ポッターと賢者の石』から ハリーの不思議な世界 『シンドラーのリスト』から テーマ 『E.T.』から 地上の冒険 『フック』から ネヴァーランドへの旅立ち 『ジュラシック・パーク』から テーマ 『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』から オートバイとオーケストラのスケルツォ 『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』から マリオンのテーマ 『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』から レイダース・マーチ 『SAYURI』から さゆりのテーマ 『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』から 帝国のマーチ(ダース・ベイダーのテーマ) 『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』から ヨーダのテーマ 『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』から 王座の間とエンドタイトル 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』から アダージョ 『スーパーマン』から マーチ ロサンゼルス・フィルハーモニック 指揮:グスターボ・ドゥダメル 録音:2019年1月24日〜27日 ロサンゼルス、ウォルト・ディズニー・コンサート・ホール〈ライヴ・レコーディング〉
◆Decca (Eloquence Australia)
482-8809
buyボタン
(4CDs)
¥6600(税抜¥6000)
フラグスタート、フィエルスタ〜ワーグナー:楽劇『神々の黄昏』
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
フラグスタート最後のブリュンヒルデ、クラシック愛好家待望の偉大なワーグナー録音 《エイヴィン・フィエルスター〜ワーグナー:楽劇『神々の黄昏』》 ●1956年録音の『神々の黄昏』がオリジナル・マスター・テープから初めてCD化されます。 ●発売目的で録音された最初のワーグナーの『神々の黄昏』である当盤は、大スターであるノルウェーのソプラノ、キルステン・フラグスタートがその代名詞ともいえるブリュンヒルデ役を演じていなかったとしても、後々まで語り継がれる重要な録音となったことでしょう。再び『指環』のヒロインにと要請された時、フラグスタートはその素晴らしい声は健在であったにもかかわらず、58歳の誕生日直前の1953年、既に引退していました。けれども旧知のノルウェー指揮者と、10年間彼女の音楽に理解を深めていたジークフリート役のパートナー、セット・スヴァンホルムとともに最後となるこの録音を実現させたのでした。
収録予定
ワーグナー:楽劇『神々の黄昏』全曲 ジークフリート…セット・スヴァンホルム(テノール) グンター…ヴァルデマル・ヨンセン(バリトン) アルベリヒ…ペール・グレンベリ(バリトン) ハーゲン…エジル・ノルドフェー(バス) ブリュンヒルデ…キルステン・フラグスタート(ソプラノ) グートルーネ/第3のノルン…イングリート・ビョーナー(ソプラノ) ヴァルトラウテ/第1のノルン…エヴァ・グスタヴソン(メッゾ・ソプラノ) ヴォークリンデ…ウンニ・ブッゲ=ハンセン(ソプラノ) ヴェルグンデ/第2のノルン…カレン・マリー・フラグスタート(メッゾ・ソプラノ) フロースヒルデ…ベアーテ・アッセルソン(メッゾ・ソプラノ) Norwegian State Radio Opera Chorus エイヴィン・フィエルスター(指揮)オスロ・フィルハーモニー管弦楽団、ノルウェー国立放送管弦楽団 DECCA初CD化 オリジナル・テープからのリマスタリング 【録音】1956年1月5、8、10日、3月14日、ノルウェー、オスロ
◆Decca (Eloquence Australia)
482-9722
buyボタン
(2CDs)
¥4400(税抜¥4000)
サー・ネヴィル・マリナー〜J.S.バッハ:カンタータ集
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
フィリップスとオワゾリールに行ったマリナーのバッハ・カンタータ録音全集初セット発売 《サー・ネヴィル・マリナー〜J.S.バッハ:カンタータ集》 ●サー・ネヴィル・マリナーがフィリップスとオワゾリールに行ったバッハ全録音をまとめたアルバムを初めて発売します。 ●念入りに作られた合唱とトランペットやドラムを含む大編成の管楽アンサンブルで演奏する祝祭的な作品から、一人の声とわずかな楽器のための瞑想的なカンタータまで、バッハのカンタータは規模も形式も非常に変化に富んでいます。ここに集められた6曲はその後者に属する小規模編成のカンタータです。
収録予定
J.S.バッハ:カンタータ 《CD 1》1) 喜ばしい安息、好ましい魂の歓喜BWV170 、2) 我は満ち足れりBWV82、3) 汝ら見よ、われらはエルサレムにのぼるBWV159 【演奏】ジャネット・ベイカー(メッゾ・ソプラノ)(1, 3)、ロバート・ティアー(テノール)(3)、ジョン・シャーリー=カーク(バリトン)(2, 3)、セント・アンソニー・シンガーズ(3)/《CD 2》1) われは喜びて十字架を負わんBWV56、2) お静かに、おしゃべりしないで(コーヒー・カンタータ)BWV211、3) おいらは新しい領主様をいただいた(農民カンタータ)BWV212 【演奏】ユリア・ヴァラディ(ソプラノ)(2, 3)、アルド・バルディン(テノール)(2)、ジョン・シャーリー=カーク(バリトン)(1)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バス)(2, 3)、セント・アンソニー・シンガーズ(1) サー・ネヴィル・マリナー(指揮)アカデミー・オブ・セント・マーティン・インザ・フィールズ 【録音】1964年4月28、29日、ロンドン、ナイツビレッジ、セント・ポール大聖堂(CD 1: 2, CD 2: 1)、1966年1月29、31日、ロンドン、ウェスト・ハムステッド、デッカ・スタジオ(CD 1: 1, 3)、1981年11月18−20日、ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール(CD 2: 2, 3)
◆Decca (Eloquence Australia)
482-8542
buyボタン
(1CD)
¥2200(税抜¥2000)
アンソニー・ルイス〜クープラン:宗教音楽/リュリ:ミゼレーレ
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
オワゾリールよりフランス・バロック期の傑作を初CD化 《アンソニー・ルイス〜クープラン:宗教音楽/リュリ:ミゼレーレ》 ●フランス・バロック期の傑作、2つの珍しいオワゾリール録音が新規リマスタリングされ、初めてCDとして発売されます。 ●オワゾリールは1932年パリで創設されて以来、フランス古楽に特化して制作を行ってきました。最初の発売はフランソワ・クープランの没後200年を記念した作品全集でした。戦後は活動をロンドンに移し、フランス作品の録音を続けています。 ●1954年と1955年に発売された2枚のLPは、一般の購買層にはまだあまりなじみのない宗教音楽を取り上げ、巧みな技術を持ち激しい性格の学者でもある大御所の演奏という思い切った試みでした。
収録予定
クープラン:1) 聖スザンヌのモテット、2) 王の命令により作曲されたモテットの4つのヴァーセット(1703)、3) Verset du Motet de l’anné dernière: Qui dat nivem、4) 王の命令により作曲されたモテットのヴァーセット: Deus virtutem convertere、5) 神と人との対話、6) リュリ:ミゼレーレ 初CD化 ジェニファー・ヴィヴィアン(ソプラノ)(1-5)、エルジー・モリソン(ソプラノ)(2-6)、マーガレット・リッチー(ソプラノ)(6)、アルフレッド・デラー(カウンターテノール)(6)、ウィリアム・ハーバート(テノール)(1-6)、Richard Deller(テノール)(6)、ブルース・ボイス(バリトン)(6)、ジョージ・ジェイムズ(バス)(1-5)、セント・アンソニー・シンガーズ(6)、アラン・ラヴディ(ヴァイオリン)(1-5)、サー・ネヴィル・マリナー(ヴァイオリン)(1-5)、クリストファー・バンティング(チェロ)(1-5)、ジェフリー・ギルバート(フルート)(2-5)、ダグラス・ウィテカー(フルート)(2-5)、ジョイ・ボートン(オーボエ)(2-5)、ラルフ・ダウンズ(オルガン)(1-5)、ボリス・オルド(チェンバロ)(1-5)、オワゾリール・アンサンブル(6)、アンソニー・ルイス(指揮) 【録音】1953年(1-5)、1954年(6)
◆Molt fine
MF-29401
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
国内盤
木川博史〜デビュー
響きの広がりが胸を打つ!《木川博史デビュー》ホルンのオリジナル作品をひたむきに探究 木川博史(HiroshiKigawa)は、東京音楽大学卒業後、ベルリン芸術大学に学び、第20回日本管打楽器コンクールホルン部門1位及び大賞受賞、第39回マルクノイキルヒェン国際コンクールにおいてディプロマを受賞。日本センチュリー交響楽団を経て、2015年9月よりNHK交響楽団の団員として活躍する、新進気鋭のホルン奏者である。 このCDには、ホルンのオリジナル作品をひたむきに探究してきた成果が集約されている。 1曲目の「3つの小品」を作曲したクロル(BernhardKrol)は、シュターツカペレ・ベルリンやシュトゥットガルト放送交響楽団のホルン奏者として活躍し、作曲家としては教会音楽から霊感を受けた室内楽曲や協奏曲などを書いている。中でもグレゴリオ聖歌の調べに基づく無伴奏曲「ラウダーツィオ」(1960年代半ばの作品)がホルン奏者の間では知られているが、この作品はおそらく初CD化となる秘曲でり、木川の音楽に正面から真摯に向きあう姿勢にまさにピッタリの曲である。シューマン(RobertSchumann)のアダージョとアレグロはチェリストや、ヴァイオリニストも取り上げるが、オリジナルはホルンとピアノだ。シューマンのこの作品はホルンにとって技術的にも難しいが、とりわけ音楽的な静寂をピアノと一緒に表現している点が特筆される。 ウィーンに生れ、フランツ・シュミットらに学んだピルス(Karl Pilss)は、長らくウィーン国立歌劇場の合唱副監督やコレペティトア(ヴォーカル・コーチ)として活躍。作曲家のほか画家としての顔ももっていた。1969年にウィーンのドブリンガーから楽譜が刊行された「ソナタの形式による3つの小品」は、師シュミット譲りに構えの大きな交響的ソナタとも言うべき作品で、近年、木川のほか、オーストリア、オランダのトップアーティストが好んで演奏している。 ピアニストの松岡美絵とは日本管打楽器コンクール以来共演を重ねている。
収録予定
1)クロル:3つの小品    1.即興曲 2.哀しい歌 3.速い行進曲 2)シューマン:アダージョとアレグロ3)ピルス:ソナタの形式による3つの小品    1.シンフォニア 2.間奏曲 3.狩りのロンド木川博史(ホルン)松岡美絵(ピアノ)録音:三鷹市芸術文化センター風のホール 2018年5月16-18日
◆DG
481-7950
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
ジュリー・フックス〜マドモアゼル
自ら選んだアリアでヒロインの姿を生き生きと歌い上げる 《ジュリー・フックス〜マドモアゼル》 ●フランスのソプラノ歌手ジュリー・フックスは、デビュー・アルバム《Yes!》の成功に続き、ベルカントのニュー・アルバムをリリース。《Mademoiselle》と題されたアルバムは、ジュリーの個性と経験が生かされるアリアが選ばれ、ヒロインたちの姿が生き生きと歌い上げられています。 ●ジュリー・フックスは、パチーニ、バルビエリ、マイアベーアといった19世紀の有名な作曲家からあまり知られていない曲を選び、初めての録音をしています。また、ロッシーニ、ベリーニ、ドニゼッティの曲も収録。フランス語、イタリア語、スペイン語の3ヵ国語で歌われています。
収録予定
1) ドニゼッティ:歌劇『連隊の娘』より「さようなら」、パチーニ:歌劇『La Regina di Cipro』より2) 「O tenera madre dal cielo rimira」、3) 「Allor ch’è a mezzo la notte bruna」、4) ライモンディ:歌劇『L’Orfana Russa』より「Amor cagion possente」、ロッシーニ:5) 歌劇『チェネレントラ』より「Sventurata mi credea」、6) 歌劇『コリントの包囲』より「Juste Ciel」、7) フィオラヴァンティ:歌劇『Gli Zingari』より「Io son la zingara」、8) ベルリオーズ:歌劇『ザイーデ』より「Mélodie pour soprano et orchestre」、9) バルビエリ:歌劇『Mis dos mujeres』より「¿Por qué se oprime el alma?」、ロッシーニ:歌劇『オリー伯爵』より10) 「悲しみの餌食となり」、11) 「Céleste providence」、12) マイアベーア:歌劇『北極星』より「L’aurore enfin succède」 【演奏】ジュリー・フックス(ソプラノ)、エンリケ・マッツォーラ(指揮)イル・ド・フランス国立管弦楽団 【録音】2018年、フランス
◆DG
481-7733
buyボタン
(1CD)
¥3960(税抜¥3600)
シモン・グライヒー〜 33
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
フランスの若手ピアニストによる個性あふれるアルバム 《シモン・グライヒー〜33》 ●デビュー・アルバム《Heritages》で成功を収めたフランスのピアニスト、シモン・グライヒーのニュー・アルバム《33》。フランスの全ピアニストから「最高」と評されています。彼はあらゆるジャンルに目を向け、自分自身で選んだ音楽を演奏し、自ら委嘱した2曲の世界初録音も収録されています(チリー・ゴンザレス:Robert on the bridge、ヤコポ・バボーニ・スキリンジ:Huge)。
収録予定
1) タルレガ:アルハンブラの思い出*、2) シャルル=ヴァランタン・アルカン:前奏曲集Op.31より第8曲:海辺の狂女の歌、3) アリエル・ラミレス:アルフォンシーナと海*、4) シューマン:フモレスケ変ロ長調Op.20、5) チリー・ゴンザレス:Robert on the bridge(シモン・グライヒー委嘱作品、世界初録音)、6) フィリップ・グラス:映画『トゥルーマン・ショー』より「Raising the sail」、7) マイケル・ナイマン:映画『ZOO』より「時の流れ」、8) パヴェル・シマヌスキ:2つのエチュード、9) ヤコポ・バボーニ・スキリンジ:Huge(シモン・グライヒー委嘱作品、世界初録音)、10) シューマン:ベートーヴェンの主題による変奏形式の練習曲集WoO31 *シモン・グライヒーによるピアノ編曲 【演奏】シモン・グライヒー(ピアノ)、チリー・ゴンザレス(ピアノ)(5)、ヤコポ・バボーニ・スキリンジ(ピアノ)(9) 【録音】2018年10月16−19日、ベルリン、エミール・ベルリナー・スタジオ
◆Decca
481-7817
buyボタン
(1CD)
¥3300(税抜¥3000)
カール・ジェンキンス〜ピアノ
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
自身の大ヒット・チューンをソロ・ピアノ・ヴァージョンで奏でるベスト盤 《カール・ジェンキンス〜ピアノ》 今年2月17日に生誕75年を迎えるメロディ・メーカーカール・ジェンキンスの記念年を祝う最新盤は広く愛される『アディエマス』や『武装した男』、『レクイエム』からの大ヒット・チューンをピアノ・ヴァージョンに書き替え、自らピアノに向かって静謐な響きを聴かせてくれるアルバム。 新曲2曲も含まれています。
収録予定
1. カンティレーナ 〜アディエマス 2. ベネディクトゥス〜武装した男 3. ホワイト・ウォーター * 4. パラディオ 5. 讃歌〜アディエマス 6. Lullay〜ステラ・ナタリス 7. Laudamus Te 〜グロリア 8. アディエマス〜ソングス・オブ・サンクチュアリ 9. アニュス・デイ〜武装した男 10. Quirky Blue * 11. ピエ・イエス〜レクイエム 12. アヴェ・ベルム〜スターバト・マーテル 13. ヒーリング・ライト〜ザ・ピースメイカーズ 14. アイル・メイク・ミュージック〜グロリア 15. 楽園へ〜レクイエム 16. And The Mother Did Weep 〜スターバト・マーテル 17. 緑の目をした少女 18. Cancion Plateada〜アディエマス・カラーズ 19. Only Heavenly Music〜ステラ・ナタリス 20. 涙の日〜レクイエム 21. キリエ〜武装した男 22. The Mystics * 新曲
◆DG
483-6069
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
アンドレアス・オッテンザマー〜ブルー・アワーズ
《オッテンザマー〜ブルー・アワーズ》 ■美しく、情熱的なクラリネットの調べ。クラリネット界のプリンスによるロマンティック作品集。 ■ベルリン・フィル首席クラリネット奏者アンドレアス・オッテンザマーは、父の故エルンストと兄のダニエルの二人がウィーン・フィル首席クラリネット奏者というサラブレッド。世界のトップ・オーケストラの首席奏者というだけでなく、ソリスト、室内楽奏者としても第一級の腕前を誇るトップ奏者。クラシック・ファンの支持を受けるだけでなく、中高生の吹奏楽ファンのアイドルでもあります。 ■クラリネットのための作品の中でも最も重要な作品のひとつ、ウェーバーのクラリネット協奏曲第1番、そして協奏的大二重奏曲というヴィルトゥオーソ作品に加え、ブラームスとメンデルスゾーンのロマンティックな作品を新アレンジで収録。 ■協奏曲の共演はマリス・ヤンソンス指揮ベルリン・フィルという今最も強力なコンビ。そして、協奏曲以外の楽曲のピアニストには、現在最も注目を集めるヴィルトゥオーソ、ユジャ・ワンを迎えてフレッシュな演奏を展開しています。
収録予定
@ブラームス:間奏曲イ長調作品118の2(編曲:ニコライ・ポポフ) Aウェーバー:クラリネット協奏曲第1番ヘ短調作品73  メンデルスゾーン: B無言歌作品85の6(編曲:アンドレアス・オッテンザマー) C無言歌作品102の1(編曲:アンドレアス・オッテンザマー)  Dブラームス:旋律のように 作品105の1(編曲:アンドレアス・オッテンザマー) メンデルスゾーン: E無言歌作品30の4(編曲:アンドレアス・オッテンザマー)  F無言歌作品67の3(編曲:アンドレアス・オッテンザマー)  Gウェーバー:協奏的大二重奏曲(ピアノとクラリネットのための)変ホ長調作品48 メンデルスゾーン: H無言歌作品30の6(編曲:アンドレアス・オッテンザマー) I無言歌作品67の2(編曲:アンドレアス・オッテンザマー) J無言歌作品85の4(編曲:アンドレアス・オッテンザマー) アンドレアス・オッテンザマー(クラリネット) ユジャ・ワン(ピアノ@B-J) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:マリス・ヤンソンス(A) 録音:2018年8月ベルリン、マイスターザール、2017年4月ベルリン、フィルハーモニー(A)
◆DG
483-6578
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
アヌーシュカ・シャンカール〜リフレクションズ
アヌーシュカの強い思いから生まれた回想録のようなアルバム 《アヌーシュカ・シャンカール〜Reflections》 ●このアルバムは、『Land of Gold』『Traces of You』『Rise』など好評を博したアヌーシュカ・シャンカールの既発売のアルバムからアヌーシュカ自身が選曲・企画した個人的な回想録ともいえるものとなっています。それぞれの曲に対する強い思いがあり、また父であり有名なシタール奏者であるラヴィ・シャンカール、異母姉のノラ・ジョーンズ、シンガー・ソングライターのAlev Lenz、作曲家でプロデューサーのカーシュ・カーレイといったアヌーシュカにとって大事な人たちも関わっています。
収録予定
1) The Sun Won’t Set、2) Buleria Con Ricardo、3) Remain The Sea、4) Lasya、5) Land Of Gold、6) Guru: Raga Jogeshwari – Jod, Jhala(抜粋)、7) Si No Puedo Veria、8) Voice Of The Moon、9) Flight、10) Burn(抜粋)、11) Reunion、12) Pancham Se Gara(抜粋)、13) Beloved、14) Say Your Prayers 【演奏】アヌーシュカ・シャンカール(シタール)、ノラ・ジョーンズ(1)、ヴァネッサ・レッドグレイヴ(3)、Alev Lents(5)、カーシュ・カーレイ(10)、ラヴィ・シャンカール(12) 【録音】2012年(1, 4, 9)、2015年10月(3, 5, 11, 14)、2014年10月(6)、ロンドン、2010年、不明(2, 7)、2005年2月、インド、ニューデリー(8, 13)、2006年5月、インド(10)、1999年11月、アメリカ(12)
◆DG
483-6423
buyボタン
(21CDs)
¥15400(税抜¥14000)
クリスティアン・ティーレマン〜ドイツ・グラモフォン管弦楽録音全集
ティーレマン60歳記念アルバム 《クリスティアン・ティーレマン〜ドイツ・グラモフォン管弦楽録音全集》 ●クリスティアン・ティーレマンが2019年4月に60歳を迎えるにあたり、ドイツ・グラモフォンに録音された管弦楽と合唱曲の全てをまとめたBOXが完成しました。 ●ティーレマンは2019年、ニューイヤー・コンサートに初登場しました。
収録予定
《CD 1》プフィッツナー:歌劇『パレストリーナ』より1) 第1幕への前奏曲、2) 第2幕への前奏曲、3) 第3幕への前奏曲、4) 歌劇『心』より「愛のメロディ」、5) 付随音楽『ハイルブロンのケートヒェン』序曲、R.シュトラウス:6) 歌劇『グントラム』、7) 歌劇『カプリッチョ』より前奏曲、8) 歌劇『火の危機』より「愛の場面」【演奏】ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 【録音】1995年、ベルリン /《CD 2》ベートーヴェン:交響曲1) 第5番ハ短調『運命』Op.67、2) 第7番イ長調Op.92 【演奏】フィルハーモニア管弦楽団 【録音】1996年、ロンドン /《CD 3》ベートーヴェン:1) 皇帝ヨーゼフ2世の葬送カンタータ、2) 皇帝レオポルト2世の戴冠式カンタータ 【演奏】ベルリン国立歌劇場管弦楽団 【録音】1997年(1)、1996年(2)、ベルリン /《CD 4》シューマン:1) 『マンフレッド』序曲Op.115、2) 4本のホルンと管弦楽のためのコンチェルトシュテュックOp.86、3) 交響曲第2番ハ長調Op.61 【演奏】フィラデルフィア管弦楽団 【録音】1996年、ロンドン /《CD 5》ワーグナー:1) 歌劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』序曲、歌劇『ローエングリン』より2) 第1幕への前奏曲、3) 第3幕への前奏曲、舞台神聖祝典劇『パルジファル』より4) 前奏曲、5) 聖金曜日の音楽、楽劇『トリスタンとイゾルデ』より6) 第1幕への前奏曲、7) イゾルデの愛の死 【演奏】フィラデルフィア管弦楽団 【録音】1997年、アメリカ、コーリングスウッド /《CD 6》オルフ:カルミナ・ブラーナ 【演奏】クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ)、デイヴィッド・キューブラー(テノール)、サイモン・キーンリーサイド(バリトン)、ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 【録音】1998年、ベルリン / 《CD 7》シューマン:1) 歌劇『ゲノフェーファ』序曲、2) 序曲、スケルツォとフィナーレOp.52、3) 交響曲第3番『ライン』【演奏】フィルハーモニア管弦楽団 【録音】1998年、イギリス、ワトフォード /《CD 8》1) シェーンベルク:ペレアスとメリザンド、2) ワーグナー:ジークフリート牧歌 【演奏】ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 【録音】1999年、ベルリン /《CD 9》R.シュトラウス:1) アルプス交響曲、2) 歌劇『ばらの騎士』組曲 【演奏】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 【録音】2000年、ウィーン(ライヴ:1)/《CD 10》シューマン:交響曲1) 第1番変ロ長調『春』、2) 第4番ニ短調 【演奏】フィルハーモニア管弦楽団 【録音】2001年、ロンドン /《CD 11》R.シュトラウス:1) 歌劇『影のない女』による交響的幻想曲、2) 英雄の生涯 【演奏】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 【録音】2002年、ウィーン /《CD 12》1) メンデルスゾーン:『夏の夜の夢』序曲、ウェーバー:2) 歌劇『オイリアンテ』序曲、3) 歌劇『オベロン』序曲、4) メンデルスゾーン:序曲『フィンガルの洞窟』、5) ニコライ:歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲、6) マルシュナー:歌劇『ハンス・ハイリング』序曲、7) ワーグナー:歌劇『リエンツィ』序曲 【演奏】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 【録音】2002年、ウィーン /《CD 13》ブルックナー:交響曲第5番(ハース版)【演奏】ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 【録音】2004年、ミュンヘン /《CD 14》モーツァルト:レクイエム【演奏】ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 【録音】2006年、ミュンヘン /《CD 15》1) ベートーヴェン:『エグモント』序曲、2) ブラームス:交響曲第1番 【演奏】ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 【録音】2005年、ミュンヘン / 《CD 16》ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 【演奏】マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)、シュターツカペレ・ドレスデン 【録音】2011年、ドレスデン /《CD 17》1) ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調、2) クララ・シューマン:3つのロマンスOp.22 【演奏】リサ・バティアシュヴィリ(ヴァイオリン)、アリス=紗良・オット(ピアノ)(2)、シュターツカペレ・ドレスデン(1)【録音】2012年、ドレスデン(1)、ミュンヘン(2)/ブラームス:《CD 18》ピアノ協奏曲第2番 【演奏】マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)、シュターツカペレ・ドレスデン 【録音】2013年、ドレスデン /《CD 19》 1) 交響曲第1番、2) 悲劇的序曲 【演奏】シュターツカペレ・ドレスデン 【録音】2012年(1)、2011年(2)、ドレスデン /《CD 20》1) 交響曲第2番、2) 大学祝典序曲 【演奏】シュターツカペレ・ドレスデン 【録音】2013年、ドレスデン(ライヴ)/《CD 21》交響曲1) 第3番、2) 第4番 【演奏】シュターツカペレ・ドレスデン【録音】2012年(1)、2013年(2)、ドレスデン(ライヴ) 【演奏】クリスティアン・ティーレマン(指揮)
◆DG
483-6377
buyボタン
(2CD+BD-A)
¥6600(税抜¥6000)
イーゴリ・マルケヴィチ〜ベルリオーズ:劇的物語『ファウストの劫罰』
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
ドイツ・グラモフォンの豪華ハードカバー仕様による歴史的オペラ録音2タイトル。 オリジナル・アナログ・テープからの24ビット・リマスター&オペラ全曲を収めたBDオーディオのセットで発売。ベルリオーズ生誕150周年記念。CD2枚組+BDオーディオ 《イーゴリ・マルケヴィチ〜ベルリオーズ:劇的物語『ファウストの劫罰』》 ベルリオーズ:劇的物語『ファウストの劫罰』Op.24 《CD 1-2》 《BDA》 【演奏】 ファウスト…リシャール・ヴェロー(テノール) マルグリート…コンスエロ・ルビオ(ソプラノ) メフィストフェレス…ミシェル・ルー(バリトン) ブランデル…ピエール・モレ(バス) エリザベート・ブラスール合唱団 イーゴリ・マルケヴィチ(指揮)コンセール・ラムルー管弦楽団 【録音】1959年5月、パリ
◆Decca Gold
481-7981
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン〜ストラヴィンスキー:春の祭典/ ドビュッシー:海
2018年に音楽監督に就任したズヴェーデン&ニューヨーク・フィル・ライヴ録音第2弾! 《ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン〜ストラヴィンスキー:春の祭典/ドビュッシー:海》 ●2018-2019年シーズンから名門ニューヨーク・フィルハーモニックの音楽監督に就任したオランダの指揮者ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン。昨2018年3月にはニューヨーク・フィルハーモニックを率いて来日公演も行ない、比類無いその音楽性で聴衆を魅了しました。来日公演と前後して、デッカ・ゴールドよりベートーヴェン:交響曲第5番&7番でデビュー・アルバムをリリースし話題を呼び、今回第2弾となる当盤は、彼が音楽監督に就任した2018年のライヴ録音によるドビュッシー:『海』とストラヴィンスキーの革新的な『春の祭典』。才気溢れる演奏をお楽しみ下さい。
収録予定
1) ストラヴィンスキー:春の祭典、2) ドビュッシー:3つの交響的素描《海》 【演奏】ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指揮)ニューヨーク・フィルハーモニック 【録音】2018年9月20−25日、ニューヨーク、リンカーン・センター(ライヴ)
◆Decca
483-4417
buyボタン
(10CDs)
¥22000(税抜¥20000)
ヴァレンティーナ・リシッツァ〜チャイコフスキー:ソロ・ピアノ作品全集
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
リシッツァがチャイコフスキーのピアノ作品に挑んだ野心的なアルバム。 《ヴァレンティーナ・リシッツァ〜チャイコフスキー:ソロ・ピアノ作品全集》 ●昨年没後125周年を迎えたチャイコフスキー。そのソロ・ピアノ作品全曲を収めたヴァレンティーナ・リシッツァのこのアルバムには、最初期の作品『アナスタジー・ヴァルス』など2時間に及ぶ世界初録音の曲、また『戴冠式祝典行進曲』、大序曲『1812年』といった管弦楽からのソロ・ピアノ編曲版も収録されています。バレエ『くるみ割り人形』全曲のピアノ編曲版はメジャー・レーベル初録音です。このアルバムはヴァレンティーナ・リシッツァが今までに行った中で最も野心的な取り組みと言えます。
収録予定
チャイコフスキー: 《CD 1》[初期作品集]1) 2つの小品Op.1、2) ハープサルの思い出Op.2、3) ワルツ・カプリスOp.4、4) ロマンスOp.5、5) ワルツ・スケルツォOp.7、6) カプリッチョOp.8、7) 3つの小品Op.9、8) 2つの小品Op.10 /《CD 2》[歌曲と献呈曲集]1) ロマンスOp.16、2) 6つの小品Op.19、3) 6つの小品(同一主題による)Op.21 /《CD 3》[ソナタ集]1) グランド・ソナタOp.37、2) ソナタ嬰ハ短調Op.posth.80 /《CD 4》[四季]四季Op.37a /《CD 5》[子供のアルバム&6つの小品Op.51]1) 子供のアルバムOp.39、2) 6つの小品Op.51 /《CD 6》[12の小品Op.40とドゥムカ]1) 中級程度のピアノのための12の小品Op.40、2) ドゥムカOp.59 /《CD 7》[後期作品集]18の小品Op.72 /《CD 8》[作品番号なしの作品集]1) アナスタジー・ヴァルス*、2) 主題と変奏イ短調、3) 50のロシア民謡曲集(4手のための)、4) 義勇艦隊行進曲、5) ナタリー・ワルツ**、6) 即興的カプリス、7) ワルツ・スケルツォ イ長調、8) 即興曲変イ長調、9) Moment lyrique、10) ‘Tis Not the Wind that Bends the Branch(ピアノ編)*、11) アレグロ ヘ短調(未完)*/《CD 9》[くるみ割り人形]バレエ『くるみ割り人形』Op.71(ソロ・ピアノ版)**/《CD 10》[管弦楽作品集]1) 付随音楽『偽ドミートリーとワシリー・シュイスキー』よりマズルカ*、2) 歌劇『地方長官』の主題による「ポプリ」、3) スラヴ行進曲Op.31**、4) 戴冠式祝典行進曲Op.50**、5) 『熱い告白』ホ短調、6) 『ユリエフ連隊のための軍隊行進曲』変ロ長調、7) 大序曲『1812年』Op.49* *世界初録音 **メジャー・レーベル初録音 【演奏】ヴァレンティーナ・リシッツァ(ピアノ)、アレクセイ・クズネツォフ(ピアノ)(CD 8: 3) 【録音】2017年12月−2018年4月、ウィーン
◆Decca
483-4722
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
ルーシー・ホルシュ〜バロック・ジャーニー
オランダの若きリコーダー奏者がバロック時代のヨーロッパに誘う 《ルーシー・ホルシュ〜Baroque Journey》 ●目覚ましい活躍を見せる19歳のオランダのリコーダー奏者は、自国オランダを始め、ドイツ、イタリア、フランス、スペイン、イギリスの作曲家の音楽が並ぶバロック時代のヨーロッパへの旅に私たちを誘ってくれます。注目の曲はヘンデルの「シバの女王の入城」とJ.S.バッハの「バディネリ」、そしてジャック=クリストフ・ノードの協奏曲とパーセルの「ディドの嘆き」は世界初録音です。 ●BBCヤング・ミュージシャンのファイナリスト、Charlotte Barbour-Condini(第2リコーダー)と、『BBCミュージック・マガジン』で「リュート界のエリック・クリプトン」と称されたトーマス・ダンフォードと共演しています。
収録予定
1) ヤコブ・ファン・エイク:『笛の楽園』よりLavolette、2) ヘンデル:オラトリオ『ソロモン』HWV67より「シバの女王の入城」、J.S.バッハ:3) 協奏曲ニ短調(リコーダー編)、4) 『マタイ受難曲』より「神よ憐れみたまえ」、5) 管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067より「バディネリ」、6) ダリオ・カステッロ:ソナタ第2番、7) ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニ:リコーダー協奏曲ヘ長調、8) マラン・マレ:Couplets de folies、9) クープラン:クラヴサン曲集第3巻より「恋のナイチンゲール」、10) ジャック=クリストフ・ノード:協奏曲ハ長調Op.17 No.1*、11) トーマス・トレット:Divisions on a Ground、12) パーセル:歌劇『ディドとエネアス』より「ディドの嘆き」*、13) ヤコブ・ファン・エイク:『笛の楽園』より「Engels Nachtegaektje」 *世界初録音 【演奏】ルーシー・ホルシュ(リコーダー)、Charlotte Barbour-Condini(第2リコーダー)、(2, 11)、トーマス・ダンフォード(リュート)(6, 8, 9)、ボヤン・チッチ(指揮)エンシェント室内管弦楽団(2-5, 7, 10, 12) 【録音】2018年8月6日−9月5日、ロンドン、ハムステッド・ガーデン・サバーブ、聖ユダ教会
◆Decca
481-7069
buyボタン
(13CDs)
¥28600(税抜¥26000)
イヴォンヌ・ロリオ〜VÉGA録音全集(1956-1963)
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
20世紀の偉大な女流ピアニストによる歴史的録音集。 《イヴォンヌ・ロリオ〜VÉGA録音全集(1956-1963)》 ●20世紀の最も重要で格調高いアーティストの一人、イヴォンヌ・ロリオがVÉGAレーベルに残した全録音(1956年−1963年)に「Boîte à Musique」「Club Français du Disque」録音(ボーナスCD)をセットした13枚組BOXが、生誕95年に当たる今年、ユニバーサル ミュージック・フランスより発売されます。 ●イヴォンヌ・ロリオはその特異なメシアンとの関係だけでなく、献身的な教師として、現代作曲家の擁護者として、並外れた広いレパートリーを持つ驚くべきピアニストとしても注目を集めました。 ●モーツァルトからショパン、シューマン、リスト、アルベニス、そしてファリャ、ベルク、バラケ、ヴェーベルン、さらにメシアンとブーレーズといった幅広いピアノ・レパートリーが並んでいます。そして少なくとも11曲の世界初録音が含まれます。
収録予定
「VÉGA」録音 《CD 1》モーツァルト:1) 幻想曲ハ短調K.396*、 2) 幻想曲とフーガ ハ長調K.394*、3) 幻想曲ハ短調K.475*、4) 幻想曲ニ短調K.397*、5) ロンド ニ長調K.485*、 6) ピアノ協奏曲第1番K.37・第2番K.39* 【演奏】ピエール・ブーレーズ(指揮)ドメーヌ・ミュジカル管弦楽団(6)【録音】1959年(1-5)、1962年(6)、パリ /《CD 2》モーツァルト:1) ピアノ協奏曲第3番K.40・第4番K.41*、2) ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331『トルコ行進曲付き』*、3) リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調*【演奏】ピエール・ブーレーズ(指揮)ドメーヌ・ミュジカル管弦楽団(1)【録音】1962年(1)、1959年(2)、1963年(3)、パリ /《CD 3》1) ショパン:12の練習曲*、2) シューマン:8つのノヴェレッテ*【録音】1963年(1)、1957年(2)、パリ /《CD 4-5》1) アルベニス:『イベリア』(第1−4巻)**、2) ファリャ:スペインの庭の夜、3) シェーンベルク:7楽器のための組曲Op.29、4) イル・マリニーのための協奏曲 【演奏】マニュエル・ロザンタール(指揮)パリ国立歌劇場管弦楽団(2)、マルセル・ノーレ(変ホ調クラリネット)、ギィ・ドゥプリュ(クラリネット)、ルイ・モンテーニュ(バス・クラリネット)、ジャック・ゲステム(ヴァイオリン)、セルジュ・コロー(ヴィオラ)、ジャン・ユショ(チェロ)、ピエール・ブーレーズ(指揮)(3)、ルドルフ・アルベルト(指揮)ドメーヌ・ミュジカル管弦楽団(4)【録音】1957年(1)、1958年(2)、パリ、1959年(3)、1956年(4)、フランス /《CD 6》1) ヴェーベルン:ピアノのための変奏曲Op.27、2) ブーレーズ:ピアノ・ソナタ第2番、3) バラケ:ピアノ・ソナタ*、4) ベルク:ピアノ・ソナタ ロ短調Op.1【録音】1961年、フランス(1, 2, 4)、1957年、パリ(3)/メシアン:《CD 7》1) アーメンの幻影、2) カンテヨジャーヤ、3) 異国の鳥たち【演奏】オリヴィエ・メシアン(第2ピアノ)(1)、ルドルフ・アルベルト(指揮)ドメーヌ・ミュジカル管弦楽団(3)【録音】1962年(1)、1958年(2)、フランス、1956年、パリ(3)/《CD 8-11》1) 幼子イエスに注ぐ20の眼差し***、2) 鳥のカタログ(全7巻)***、3) 7つの俳諧−日本の素描【演奏】ストラスブール・パーカッション・グループ、ピエール・ブーレーズ(指揮)ドメーヌ・ミュジカル管弦楽団(3)【録音】1956年(1)、1959年(2)、1963年(3)、フランス /《CD 12》トゥーランガリラ交響曲***【演奏】ジャンヌ・ロリオ(オンド・マルトノ)、フランス国立放送管弦楽団 【録音】1961年、フランス、ピュトー
[ボーナスCD] 「Boîte à Musique」「Club Français du Disque」録音 《CD 13》1) メシアン:8つの前奏曲*、2) ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ***【演奏】ルドルフ・アルベルト(指揮)チェント・ソリ管弦楽団(2)【録音】1957年、パリ(1)、1956年、フランス(2) *初CD化 **全曲録音初CD化 ***世界初CD化(CD 12は新規リマスタリング) 【演奏】イヴォンヌ・ロイド(ピアノ)
◆Decca (Eloquence Australia)
482-6158
buyボタン
(1CD)
¥3300(税抜¥3000)
エルネスト・アンセルメ〜アンセルメ・アンコール集
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
アンセルメによるフランス&ロシア作曲家の珠玉の小品集 《エルネスト・アンセルメ〜アンセルメ・アンコール集》 ●個別に録音された作品や、エルネスト・アンセルメのデッカ録音からの抜粋など、小品が惜しげなく収録されたコンピレーション・アルバムです。『Orchestral Favourites』と題された10インチLPのアンコール集全曲に、ファリャ、シャブリエ、ムソルグスキー、ドビュッシーの曲が加えられています。録音はデッカのステレオ・カタログが始まった頃の1955年10月から、ラロの『スケルツォ』が録音された1968年9月まで。その録音の翌年にアンセルメは亡くなり、特にフランスとスイスの作曲家による莫大な録音カタログが残されました。個人的にも親交があった多くの作曲家の中には、ドビュッシー、ラヴェル、オネゲルがいました。加えて、このアルバムではストラヴィンスキー、プロコフィエフ、ムソルグスキー、チャイコフスキーといった作曲家によるロシア音楽の躍動感をスイス・ロマンド管弦楽団から引き出した魅力的な演奏がお楽しみいただけます。
収録予定
『アンセルメ・アンコール集』 1) ベルリオーズ:『ファウストの劫罰』より「ハンガリー行進曲」、シャブリエ:2) 狂詩曲『スペイン』、3) ハバネラ、4) ラヴェル:道化師の朝の歌、ドビュッシー:5) 月の光(カプレ編)、6) スコットランド風行進曲、7) ラロ:管弦楽のためのスケルツォ、8) オネゲル:パシフィック231、9) J.S.バッハ:管弦楽組曲第3番より「アリア」、10) ウェーバー:歌劇『アブ・ハッサン』より序曲、11) ファリャ:歌劇『はかなき人生』よりスペイン舞曲第1番、12) バルトーク:ルーマニア民俗舞曲第1番「棒踊り」、13) ストラヴィンスキー:ロシア風スケルツォ、14) プロコフィエフ:『3つのオレンジへの恋』より行進曲、ムソルグスキー:15) 歌劇『ホヴァンシチナ』より「ペルシャの女奴隷たちの踊り」(リムスキー=コルサコフ編)、16) 歌劇『ソロチンスクの市』よりゴパック(リャードフ編)、17) チャイコフスキー:『くるみ割り人形』より「花のワルツ」 【演奏】エルネスト・アンセルメ(指揮)スイス・ロマンド管弦楽団 【録音】1955年10月(3, 5, 6, 11, 16)、1958年10月−11月(10, 17)、1960年10月−11月(4)、1961年3月(14)、9月−11月(9)、1963年4月(8)、1964年4月−5月(12, 15)、11月(13)、12月(1, 2)、1968年9月(7)、ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール
◆Decca (Eloquence Australia)
482-6913
buyボタン
(3CDs)
¥4950(税抜¥4500)
クレシミル・バラノヴィッチ〜リムスキー=コルサコフ:歌劇『雪娘』
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
「ベオグラード・オペラ・シリーズ」最終作はR.=コルサコフの最高傑作 《クレシミル・バラノヴィッチ〜リムスキー=コルサコフ:歌劇『雪娘』》 ●リムスキー=コルサコフによる魅惑的な青春のラヴストーリー、歌劇『雪娘』の初ステレオ録音の初CD化です。既発売の6作にこの作品を加え、ベオグラード・オペラとのデッカによる1955年録音のロシア・オペラ7作品すべてがエロクァンスから初CD化されました。 ●1955年のベオグラード・オペラは、前年にスイスで『ボリス・ゴドゥノフ』のツアーで成功し、世界の聴衆に強い印象を与えていました。 ●1882年に作曲された『雪娘』はリムスキー=コルサコフの3作目のオペラで、それ以外に12の作品を遺しましたが、晩年に彼はこの『雪娘』を自身の一番の傑作としていました。 ●『雪娘』はモノラルとステレオの両方で録音されましたが、オリジナルはモノラルのみで発売され、ステレオ盤は1960年代に入ってやっと世に出ました。その時はすでにベオグラード・オペラは世界で大好評を博していました。オリジナルのステレオ・テープは初めてリマスタリングされ、名声を博した初期のデッカ・サウンドのクォリティーの高さを証明しています。
収録予定
リムスキー=コルサコフ:歌劇『雪娘』 春の精…Biserka Cvejić(メッゾ・ソプラノ) 氷の翁…Miroslav Čangalović(バス) 雪娘(スネグローチカ)…Sifija Janković(ソプラノ) 森の精…Drago Dimitrijević(テノール) レル…Milica Miladinović(メッゾ・ソプラノ) クーパワ…ヴァレリア・ヘイバローヴァ(ソプラノ) ベレンディ皇帝…Stepan Andrashevich(テノール) Bermyata…Ilija Gligorijević(バス) ミスギール…ドゥシャン・ポポヴィチ(バリトン) Bobil…ニコラ・ヤンチッチ(テノール) Bobilikha…Ljubica Versaykova(メッゾ・ソプラノ) Shrovetide Straw-Dummy…Ivan Murgaški(バス) First Herald…ボゴルブ・グルブヒ(バス) Second Herald…Krsta Krstich(テノール) Page…Anita Yelinek(メッゾ・ソプラノ) クレシミル・バラノヴィッチ(指揮)ベオグラード国立歌劇場合唱団・管弦楽団 DECCA初CD化 【録音】1955年9月26−30日、10月1、2&4日、ベオグラード
◆Decca (Eloquence Australia)
484-193
buyボタン
(5CDs)
¥11000(税抜¥10000)
エドゥアルド・デル・プエヨ〜フィリップス録音全集
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
スペイン生まれのベートーヴェン弾きがその絶頂期に残した録音集 《エドゥアルド・デル・プエヨ〜フィリップス録音全集》 ●スペイン生まれのベートーヴェン弾きが1950年代後期の絶頂期に録音した演奏を新規リマスタリング。 ●1905年サラゴサ生まれのエドゥアルド・デル・プエヨは、1920年にスペインを離れ、パリ音楽院に入学。その後、ベートーヴェン弾きとしての才能が認められ、マリー・ジャエル門下のジャンヌ・ボスキ・ヴァン・ス・グラーヴェンムーアーに学び、リストの孫弟子となりました。その力強さと音階をとらえるセンスで、ここに録音されたデル・プエヨの演奏は、彼がジャエルの教えの継承者であることを証明しています。これはまさしく価値あるベートーヴェン演奏です。
収録予定
《CD 1*》1) フランク:前奏曲、コラールとフーガ、J.S.バッハ:2) イタリア協奏曲ヘ長調BWV971、3) パルティータ第1番変ロ長調BWV825、4) ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番ハ長調Op.53『ワルトシュタイン』/《CD 2*》ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ1) 第8番ハ短調Op.13『悲愴』、2) 第23番ヘ短調Op.57『熱情』、3) 第18番変ホ長調Op.31 No.3『狩』/《CD 3*》ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ1) 第14番嬰ハ短調Op.27 No.2『月光』、2) 第26番変ホ長調Op.81『告別』、3) 第29番変ロ長調Op.106『ハンマークラヴィーア』/《CD 4》グラナドス:スペイン舞曲集Op.37、/《CD 5》1)グラナドス:ゴイェスカス、 2) ファリャ:スペインの庭の夜 *DECCA初CD化 【演奏】エドゥアルド・デル・プエヨ(ピアノ)、ジャン・マルティノン(指揮)コンセール・ラムルー管弦楽団(CD 5: 2) 【録音】1955年11月(CD 5: 2)、1956年8月(CD 4, CD 5:1)、パリ、1958年5月(CD 2: 1, 2, CD 3)、1959年9月(CD 1: 4, CD 2: 3)、10月(CD 1: 1-3)、アムステルダム
◆Decca (Eloquence Australia)
482-7223
buyボタン
(2CDs)
¥3300(税抜¥3000)
アナトール・フィストゥラーリ〜チャイコフスキー:眠りの森の美女/交響曲第4番
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
バレエ音楽のスペシャリスト、フィストゥラーリの珍しい交響曲をカップリング 《アナトール・フィストゥラーリ〜チャイコフスキー:眠りの森の美女/交響曲第4番》 ●ウクライナ生まれの指揮者アナトール・フィストゥラーリによるチャイコフスキーのバレエ曲録音は、「かつてなかった素晴らしい録音」(『グラモフォン』誌)と賞賛されました。すでにエロクァンスより発売されている『白鳥の湖』と『くるみ割り人形』組曲のカップリングに続くこのアルバムは、新規リマスタリングされ、CD初発売となります。曲目は1952年パリで録音されたバレエ『眠りの森の美女』(モノラル録音)と4回目のステレオ録音となる1971年の交響曲第4番です。 ●コンサート指揮者、バレエ監督としてデッカで活躍したフィストゥラーリですが、交響曲の指揮者としての録音は大変珍しく、この交響曲第4番は貴重な記録です。
収録予定
チャイコフスキー:1) バレエ『眠りの森の美女』Op.66、2) 交響曲第4番ヘ短調Op.36 DECCA初CD化 【演奏】アナトール・フィストゥラーリ(指揮)パリ音楽院管弦楽団(1)、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(2) 【録音】1952年6月、パリ(1)、1971年1月、ロンドン(2)
◆Decca (Eloquence Australia)
482-5063
buyボタン
(2CDs)
¥3300(税抜¥3000)
ベンジャミン・ブリテン&アンソニー・ルイス〜パーセル:歌劇『妖精の女王』&劇音楽集
 #すでに流通在庫限りと思われます。入手できない場合はご容赦ください。
ソプラノ歌手ジェニファー・ヴィヴィアンの圧巻の歌唱によるパーセル・アルバム 《ベンジャミン・ブリテン&アンソニー・ルイス〜パーセル:歌劇『妖精の女王』&劇音楽集》 ●イギリスのソプラノ歌手ジェニファー・ヴィヴィアンの澄んだ歌声、鮮やかな役作りは、すでにエロクァンスから発売されているいくつかのアルバムで高い評価を得ています。1953年のリサイタル・アルバム『イギリスの歌』は、「宝の宝庫」(『BBCミュージック・マガジン』)と評されました。4年後、ヴィヴィアンはパーセルの歌劇『妖精の女王』を初めて全曲録音し(アンソニー・ルイス指揮)、その均整の取れたフレージングと明確に刻み付けられた音の彩色で再び賞賛されました。その後ベンジャミン・ブリテンのお気に入りのソプラノとしていろいろな役をこなし、1970年9月に録音されたのがこの『妖精の女王』です。 ●1958年のオワゾリール・アルバム(モノラル)からの新規リマスタリングによるパーセルの劇音楽集が初CD化でカップリングされています。ヴィヴィアンはテノール歌手ウィリアム・ハーバートとともに『テンペスト』への劇音楽からの曲を歌っています。
収録予定
パーセル: 1) 歌劇『妖精の女王』 [劇音楽集] 2) 歌劇『テンペスト』(抜粋)*、3) トランペットと弦楽のためのソナタ*、4) 劇音楽『貞淑な妻』*、5) 劇音楽『ディオクレシアン』よりアリア「What shall I do?」*、6) シャコンヌ ト短調* *DECCA初CD化 【演奏】 [妖精の女王]ジェニファー・ヴィヴィアン、メアリー・ウェルズ、ノーマ・バロウズ(ソプラノ)、アルフレーダ・ホジソン(メッゾ・ソプラノ)、ジェイムズ・ボウマン、チャールズ・ブレット(カウンターテノール)、ピーター・ピアーズ、イアン・パートリッジ(テノール)、ジョン・シャーリー=カーク、オーウェン・ブラニガン(バス)、アンブロジアン・シンガーズ、ベンジャミン・ブリテン(指揮)イギリス室内管弦楽団 [劇音楽集]ジェニファー・ヴィヴィアン(ソプラノ)、ウィリアム・ハーバート(テノール)、ハーヴェイ・アラン(バス)、デニス・イーガン(トランペット)、アンソニー・ルイス(指揮)フィロムジカ・オブ・ロンドン 【録音】1970年9月、オールドバラ(1)、1958年、ロンドン、(2-6)
◆DG
483-6728
buyボタン
(2CDs)
¥4400(税抜¥4000)
アンドリス・ネルソンス〜ショスタコーヴィチ:交響曲第6番・第7番、他
グラミー賞連覇!名門ボストン響の新時代到来! 《アンドリス・ネルソンス〜ショスタコーヴィチ:交響曲第6番・第7番、他》 ■ラトヴィア出身の俊英指揮者、ネルソンスと彼が音楽監督を務めるボストン交響楽団のショスタコーヴィチ交響曲全曲録音シリーズ第4弾! シリーズ第1弾の「ショスタコーヴィチ:交響曲第10番、他」(UCCG-1709)は、第58回グラミー賞クラシック部門「ベスト・オーケストラル・パフォーマンス部門」を、第2弾「交響曲5番、第8番、第9番、他」(UCCG-1741/2)もまた第59回グラミー賞の同部門を受賞しました。 ■1978年に、当時まだソ連領だったラトヴィアのリガに生まれたアンドリス・ネルソンスは、ショスタコーヴィチの音楽の演奏に対して独自の視点をもっています。彼はソビエトの音楽的伝統のもとで教育された、最後の指揮者の一人です。そしてサンクトペテルブルクで長く学んだネルソンスは、ロシアの偉大な巨匠たちの伝統を受け継ぐと同時に、レパートリーの中核をなすドイツ作品では西欧の巨匠たちの伝統も受け継いでいるという、現在ではたぐいまれな指揮者の一人でもあります。ドイツの名門、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の第21代カペルマイスター(首席指揮者)にも就任し、ゲヴァントハウス管とはブルックナーの交響曲全曲録音シリーズが、2020年のベートーヴェンのアニヴァーサリー・イヤーに向けてはウィーン・フィルとベートーヴェン交響曲全曲録音が進行しているという最も期待を集めている実力派です。
収録予定
ドミトリ・ショスタコーヴィチ: CD1 交響曲 第6番 ロ短調 作品54 劇付随音楽《リア王》組曲 祝典序曲 イ長調 作品96 CD2 交響曲 第7番 ハ長調 作品60 《レニングラード》 ボストン交響楽団 指揮:アンドリス・ネルソンス 録音:2018年8月-9月 ロンドン、ハムステッド
◆DG
483-6100
buyボタン
(32CDs
+ 3DVDs)
¥22000(税抜¥20000)
ロサンゼルス・フィルハーモニック100周年記念BOX
ロサンゼルス・フィルハーモニック創立100周年記念BOX 《V.A.〜ロサンゼルス・フィルハーモニック100周年》 ●ロサンゼルス・フィルハーモニック創立100周年を記念して、グスターボ・ドゥダメル監修によるCD32枚(ボーナスCD3枚を含む)+DVD3枚組の限定盤がドイツ・グラモフォンより発売されます。 ●演奏はオットー・クレンペラーを始めとする歴代の音楽監督(および客演指揮者のレナード・バーンスタインとストラヴィンスキー)で、ボーナスCDには未発売の歴史的録音、DVDにはライヴ映像が収録されています。 ●アルフレッド・ウォーレンスタインの録音は初CD化、グラミー賞を受賞したドゥダメルによるブラームスの交響曲第4番はCD初発売です。 ●DVDには2009年に行われたグスターボ・ドゥダメルのロサンゼルス・フィルハーモニック音楽監督就任コンサートと、フアン・ディエゴ・フローレス(2010年)とヴェネズエラ・シモン・ボリバル交響楽団(2012年)とのコンサートがライヴ収録されています。
収録予定
《CD 1》1) ベルリオーズ:ファウストの劫罰(抜粋)、シャブリエ:2) スペイン、3) ハバネラ、4) 楽しい行進曲(フランス行進曲)、5) エネスク:ルーマニア狂詩曲第1番、スメタナ:6) モルダウ(『わが祖国』より)、7) 売られた花嫁(抜粋)[初CD化]【演奏】アルフレッド・ウォーレンスタイン(指揮)【録音】1952年(5-7)、1953年(1-4)/《CD 2》1) R.シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき、2) ジョン・ウィリアムズ:『スター・ウォーズ』組曲 【演奏】ズービン・メータ(指揮)【録音】1968年(1)、1977年(2)/《CD 3》1) ホルスト:惑星、2) ジョン・ウィリアムズ:『未知との遭遇』組曲 【演奏】ズービン・メータ(指揮)【録音】1971年(1)、1977年(2)/《CD 4》マーラー:交響曲第5番 【演奏】ズービン・メータ(指揮)【録音】1976年 /《CD 5》チャイコフスキー:1) 交響曲第4番、2) スラヴ行進曲、3) 大序曲『1812年』【演奏】ズービン・メータ(指揮)【録音】1969年(3)、1972年(2)、1976年(1)/《CD 6》チャイコフスキー:1) 交響曲第5番、2) 幻想序曲『ロメオとジュリエット』【演奏】 ズービン・メータ(指揮)【録音】1969年(2)、1977年(1)/《CD 7-8》ベートーヴェン:交響曲1) 第3番『英雄』、2) 第5番、3) 第6番『田園』【演奏】カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)【録音】1978年(1)、1979年(3)、1981年(2)/《CD 9》1) ドビュッシー:海、ラヴェル:2) マ・メール・ロワ、3) スペイン狂詩曲 【演奏】カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)【録音】1979年 /《CD 10-11》ショパン:ピアノ協奏曲1) 第1番、2) 第2番、3) アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 【演奏】クリスティアン・ツィメルマン(ピアノ)、カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)【録音】1978年(1)、1979年(2, 3)/《CD 12》ドニゼッティ:1) 歌劇『愛の妙薬』より「人知れぬ涙」、2) 歌劇『ランメルモールのルチア』より「わが祖先の墓よ…やがてこの世に別れを告げよう」、ヴェルディ:3) 歌劇『エルナニ』より「ありがとう、愛する友たちよ…萎れた花に降りた露のように」、4) 歌劇『イル・トロヴァトーレ』より「ああ、美しい人」、5) 歌劇『アイーダ』より「清きアイーダ」、6) アレヴィ:歌劇『ユダヤの女』より「ラシェルよ、主の恵みにより」、7) マイアべーア:歌劇『アフリカの女』より「素晴らしい国…おおパラダイス」、ビゼー:8) 歌劇『真珠採り』より「耳に残るは君の歌声」、9) 歌劇『カルメン』より「お前が投げたこの花は」、10) フロトー:歌劇『マルタ』より「夢のように」(ドイツ語歌唱)【演奏】プラシド・ドミンゴ(テノール)、ロジェー・ワーグナー合唱団(3, 4)、カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)【録音】1980年(1-9)、1981年(10) / 《CD 13》シューマン:1) 交響曲第3番『ライン』、2) 『マンフレッド』序曲 【演奏】カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)【録音】1980年(1)、1981年(2)/《CD 14-15》ブラームス:交響曲1) 第1番、2) 第2番 【演奏】カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)【録音】1980年(2)、1981年(1)/《CD 16-17》ヴェルディ:歌劇『ファルスタッフ』【演奏】カーティア・リッチャレッリ(ソプラノ)、バーバラ・ヘンドリックス(ソプラノ)、ルチア・ヴァレンティーニ=テッラーニ(ソプラノ)、ダルマシオ・ゴンザレス(テノール)、マイケル・セルズ(テノール)、レナート・ブルゾン(バリトン)、レオ・ヌッチ(バリトン)、ロサンゼルス・マスター・コラール、カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)【録音】1982年 /《CD 18》プロコフィエフ:交響曲1) 第1番、2) 第5番 【演奏】アンドレ・プレヴィン(指揮)【録音】1986年 /《CD 19》1) ムソルグスキー:はげ山の一夜、2) バルトーク:中国の不思議な役人、3) ストラヴィンスキー:春の祭典 【演奏】エサ=ペッカ・サロネン(指揮)【録音】2006年 /《CD 20》サロネン:1) ヘリックス、2) ピアノ協奏曲、3) ディコトミー 【演奏】イェフィム・ブロンフマン(ピアノ)(2, 3)、エサ=ペッカ・サロネン(指揮)(1, 2)【録音】2004年(3)、2007年(ライヴ)(1)、2008年(2)/《CD 21》ショスタコーヴィチ:歌劇『オランゴ』プロローグ 【演奏】ロサンゼルス・マスター・コラール、エサ=ペッカ・サロネン(指揮)【録音】2011年 /《CD 22》ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 【演奏】エサ=ペッカ・サロネン(指揮)【録音】2011年(ライヴ)/《CD 23》ブラームス:交響曲第4番 【演奏】グスターボ・ドゥダメル(指揮)【録音】2011年[初CD化]/《CD 24-25》マーラー:交響曲第9番 【演奏】グスターボ・ドゥダメル(指揮)【録音】2012年 /《CD 26-27》ジョン・アダムズ:ザ・ゴスペル・アコーディング・トゥ・ジ・アザー・マリー 【演奏】ケリー・オコナー(メッゾ・ソプラノ)、タマラ・マンフォード(メッゾ・ソプラノ)、ラッセル・トーマス(テノール)、ダニエル・ブーベック(カウンターテノール)、ロサンゼルス・マスター・コラール、グスターボ・ドゥダメル(指揮)【録音】2013年 /《CD 28》1) コープランド:アパラチアの春、2) W.H.シューマン:アメリカ祝典序曲、3) バーバー:弦楽のためのアダージョ、4) バーンスタイン:『キャンディード』序曲 【演奏】レナード・バーンスタイン(指揮)【録音】1982年(ライヴ) /《CD 29》1) ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー、2) バーンスタイン:『ウェスト・サイド・ストーリー』より「シンフォニック・ダンス」【演奏】レナード・バーンスタイン(ピアノ&指揮)【録音】1982年(ライヴ) [DVD] 《DVD 1》[ロサンゼルス・フィル音楽監督就任コンサート]1) ジョン・アダムズ:シティ・ノワール、2) マーラー:交響曲第1番『巨人』、3) ドキュメンタリー「ようこそグスターボ」【演奏】グスターボ・ドゥダメル(指揮)【収録】2009年(ライヴ) /《DVD 2》1) ロッシーニ:歌劇『泥棒かささぎ』『チェネレントラ』『セミラーミデ』より抜粋、2) グランダ:ラ・フロール・デ・ラ・カネーラ(ニッケの花)、3) ララ:グラナダ、4) モンカーヨ:ウアパンゴ、5) グレヴェール:Júrame、6) グティエレス:アルマ・ジャネーラ(平原の魂)、7) マルケス:ダンソン第2番、8) ドニゼッティ:歌劇『連帯の娘』より「ああ!友よ、僕にとっては何という幸運」、9) ヴェルディ:歌劇『リゴレット』より「女心の歌」【演奏】フアン・ディエゴ・フローレス(テノール)、グスターボ・ドゥダメル(指揮)【収録】2010年(ライヴ)/《DVD 3》1) マーラー:交響曲第8番『千人の交響曲』、2) ドキュメンタリー「『千人の交響曲』レコーディング風景」【演奏】グスターボ・ドゥダメル(指揮)ベネズエラ・シモン・ボリバル交響楽団 【収録】2012年(ライヴ) [ボーナスCD] 《CD 1》1) ドヴォルザーク:序曲『謝肉祭』、2) デ・ファリャ:『恋は魔術師』より「火祭りの踊り」、3) バラキレフ:東洋風幻想曲『イスラメイ』、4) チャイコフスキー:バレエ組曲『眠りの森の美女』[LAフィル初録音]、5) ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番(シェーンベルク管弦楽編)【演奏】ユージン・グーセンス(指揮)(1-4)、オットー・クレンペラー(指揮)(5)【録音】1928年(1-4)、1938年(5)/《CD 2》1) R.シュトラウス:ドン・ファン、2) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番、3) アンドリーセン:交響的練習曲、4) ラヴェル:ラ・ヴァルス 【演奏】アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)(2)、オットー・クレンペラー(指揮)(1)、アルフレッド・ウォーレンスタイン(指揮)(2)、エドゥアルト・ファン・ベイヌム(指揮)(3, 4)【録音】1954年(2)、1945年(1)、1956年(3)、1957年(4)[初発売]/《CD 3》1) スタフォード・スミス:星条旗(ストラヴィンスキー管弦楽編)、ストラヴィンスキー:2)『妖精の口づけ』よりディヴェルティメント、3) 『ペトルーシュカ』より第4場【演奏】イーゴリ・ストラヴィンスキー(指揮)【録音】1966年[初発売] 【演奏】ロサンゼルス・フィルハーモニック
◆DG
483-6475
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
マウリツィオ・ポリーニ〜ショパン:ピアノ・ソナタ第3番、他
巨匠ポリーニ、円熟のショパン! 《マウリツィオ・ポリーニ〜ショパン:ピアノ・ソナタ第3番、他》 2018年10月サントリーホールでの3回のリサイタルを行ったポリーニ。その純度の高く深い音楽、透明な美音は満場の観客を感動と幸福感で包み込み、さらに深化したその演奏で改めてその唯一無二の存在感を示しました。 その日本公演でも披露したショパンの作品55〜58を収録したアルバムです。マズルカ以外は再録音となりますが、繊細な陰翳で心に直接響くような演奏で旧録音とは違った味わい深い演奏を展開しています。
収録予定
ショパン 1 夜想曲 第15番 ヘ短調 作品55の1 2 夜想曲 第16番 変ホ長調 作品55の2 3 マズルカ 第33番 ロ長調 作品56の1 4 マズルカ 第34番 ハ長調 作品56の2 5 マズルカ 第35番 ハ短調 作品56の3 6 子守歌 変ニ長調 作品57 7 ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58 マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ) 録音:2018年5月 ミュンヘン
◆ECM New Series
481-7741
buyボタン
(1CD)
¥3630(税抜¥3300)
エレニ・カラインドルー〜 Tous des oiseaux
ギリシャの作曲家エレニ・カラインドルーのニュー・アルバム 《エレニ・カラインドルー〜Tous des oiseaux》 ●今回ECMより発売されるギリシャの作曲家エレニ・カラインドルーのアルバムには、レバノン出身のカナダの劇作家ワジディ・ムアワッドによる劇『Tous des oiseaux』とイラン人の俳優・監督ペイマン・モアディによる映画『Bomb, A Love Story』のために作られた作品が収録されています。イスラエルとパレスチナの対立を背景に複雑に絡み合う文化的アイデンティティを大胆に掘り下げた『Tous des oiseaux』は2017年11月17日にパリのコリーヌ国立劇場で初演され、大絶賛されました。2018年12月5日のパリから再上演も始まっています。カラインドルーはこの劇により新たな境地を開き、意識を高めることができたと語っています。一方、『Bomb, A Love Story』はテオ・アンゲロプロスが亡くなってから、エレニの最初の映画音楽作品となり、この映画は2018年2月3日にテヘランで封切られ、アジア太平洋映画賞の脚本賞にノミネートされています。どちらの作品も弦楽オーケストラとカラインドルーの仲間である才能あるソリストたちのために作曲されました。1990年に録音された映画音楽集『Music for Films』より30年にわたり、カラインドルーの輝かしいテーマとアレンジは、プロデューサーのマンフレート・アイヒャーによるミキシングと編集によって新しい形とつながりを得ています。
収録予定
エレニ・カラインドルー: 『Tous des oiseaux』 1) The Wind of War、2) The Dark Secret、3) Encounter、4) Between Two Worlds、5) David’s Dream、6) Towards the Unknown、7) Lament、8) The Confession、9) Separation、10) Why?、11) The Impossible Journey、12) Je ne me consolerai jamais 『Bomb, A Love Story』 13) A New Beginning、14) Love Theme、15) The Waltz of Hope、16) Mitra’s Theme – Walking in Tehran、17) Lonely Lives、18) Reconciliation Theme – var.、19) Mitra’s Theme – var.、20) Captured Heart、21) Reconciliation Theme、22) Love’s First Call 【演奏】エレニ・カラインドルー(ピアノ)、サヴィナ・ヤナトゥ(ヴォイス)、Alexandros Botinis(チェロ)、Stella Gadedi(フルート)、Vangelis Christopoulos(オーボエ)、Yannis Evangelatos(ファゴット)、Dinos Hadjiiordanou(アコーディオン)、Aris dimitriadis(マンドリン)、Maria Bildea(ハープ)、ソクラテス・シノポウロス(Constantinople lyra、リュート)、Nikos Paraoulakis(ナーイ)、Stefanos Dorbarakis(Kanonaki)、Giorgos Kontoyannis(Cretan Lyra、パーカッション)、Argyro Seira(指揮)弦楽オーケストラ 録音:2017年10月(1-12)、2018年1月(13-22) アテネ
◆DG
483-6467
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
ラファウ・ブレハッチ&キム・ボムソリ〜
  ドビュッシー、フォーレ、シマノフスキ:ヴァイオリン・ソナタ集

ブレハッチ初の室内楽録音! 《ラファウ・ブレハッチ&キム・ボムソリ〜ドビュッシー、フォーレ、シマノフスキ:ヴァイオリン・ソナタ集》 2005年のショパン国際ピアノ・コンクールの完全覇者ブレハッチが、室内楽のパートナーとして選んだのは、2013年ARDミュンヘン国際音楽コンクールで最高賞(1位なしの2位)、 2015年チャイコフスキー国際コンクール5位、2012年ヨーゼフ・ヨアヒム国際ヴァイオリン・コンクール5位、2010年仙台国際音楽コンクール最年少入賞&聴衆賞、シベリウス国際ヴァイオリン・コンクールなど数多くの国際コンクールで入賞を果たし、昨年ワーナー・クラシックスからCDデビューした実力派美人ヴァイオリニスト、キム・ボムソリ。ドビュッシー、フォーレ、シマノフスキのヴァイオリン・ソナタに加え、ミルシテイン編曲のショパンのノクターン嬰ハ短調遺作を収録。
収録予定
1)フォーレ: ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ長調 作品13 2)ドビュッシー: ヴァイオリン・ソナタ ト短調 3)シマノフスキ: ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 作品9 4)ショパン(ミルシテイン編曲):ノクターン 第20番 嬰ハ短調 遺作 ラファウ・ブレハッチ(ピアノ)、キム・ボムソリ(ヴァイオリン) 録音:2018年7月 ベルリン
◆DG
483-6471
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
ヤン・リシエツキ〜メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番・第2番、他
天才ピアニストのみが再現できる天才作曲家の輝き! 《ヤン・リシエツキ〜メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番・第2番、他》 15歳でドイツ・グラモフォンと専属契約を結んだ天才少年はまだ23歳。 5枚目のアルバムはメンデルスゾーンの豊かなメロディと詩情を瑞々しい感性で提示しています。
収録予定
メンデルスゾーン 1)ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 作品25 2)厳格な変奏曲 ニ短調 作品54 3)ピアノ協奏曲 第2番 ニ短調 作品40 4)ロンド・カプリチオーソ ホ長調 作品14 5)無言歌集 第1巻 作品19 第6曲 ト短調 《ヴェネツィアの舟歌 第1》 ヤン・リシエツキ(ピアノ) オルフェウス室内管弦楽団(1、3)
◆DECCA
770-2214
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
ヴァンゲリス〜ノクターン
新曲を多数収録した夜を彩るピアノ・ソロ・アルバム 《ヴァンゲリス〜ノクターン》 『炎のランナー』、『ブレードランナー』、ほか数々のヒット・チューンをリリースしてきたヴァンゲリスが新たに発表する当盤は夜のしじまを鮮やかに彩るピアノ・ソロ・アルバム。往年の大ヒット曲「炎のランナー」や「ブレードランナー」のピアノ・ソロ新アレンジに加え、初出新曲11作品を含む全17トラックからなる美しき「夜想曲」です。
収録予定〔*新曲〕
1. Nocturnal Promenade * 2. To the unknown Man from Spiral 3. Movement Nine, Mythodea from Mythodea 4. Moonlight reflections * 5. Through the Night Mist * 6. Early Years * 7. Love Theme, Bladerunner from Blade Runner 8. Sweet Nostalgia * 9. Intermezzo * 10. To a Friend * 11. La Petite Fille de la Mer from Apocalpse des Animaux 12. Longing * 13. Chariots of Fire from Chariots of fire 14. Unfulfilled Desire * 15. Lonesome * 16. 1492: Conquest of Paradise from 1492 Conquest of Paradise 17. Pour Melia *
◆Decca
483-4431
buyボタン
(1CD)
¥2750(税抜¥2500)
小澤征爾&水戸室内管弦楽団〜ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》
小澤征爾&水戸室内管弦楽団のベートーヴェン交響曲シリーズ第4弾。 《小澤征爾&水戸室内管弦楽団〜ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』》 ■2017年10月13日&15日に行われた水戸室内管弦楽団第100回記念定期演奏会は前半(第1楽章&第2楽章)をラデク・バボラークが指揮し、後半(第3楽章&第4楽章)を小澤征爾が指揮しましたが、前半の2楽章をコンサートとは別に小澤征爾指揮でセッション録音を行い完成したこのディスク。 ■小澤征爾にとっては、大ヒットした2002年のサイトウ・キネン・オーケストラとの録音以来、15年ぶりの第九録音。 ■世界的名手が揃った少数精鋭の水戸室内管弦楽団の引き締まった演奏と、東京オペラ・シンガーズの圧倒的な合唱、ソリスト達の素晴らしい歌唱が、小澤征爾の指揮によって見事に融合した、感動的な演奏です。 ■昨日(2018/12/5)ドイツ・グラモフォン120周年記念ガラ・コンサートで華麗な演奏を披露し、満場の聴衆と感動を分かち合った小澤征爾の最新アルバムが輸入盤でもリリースの運びとなりました。
収録予定
ベートーヴェン 交響曲 第9番 ニ短調 作品125《合唱》 三宅理恵(ソプラノ)、藤村実穂子(メゾ・ソプラノ) 福井敬(テノール)、マルクス・アイヒェ(バリトン)、東京オペラシンガーズ 水戸室内管弦楽団 指揮:小澤征爾 録音:2017年10月 水戸芸術館 コンサートホールATM (第3&4楽章のみライヴ録音)


トップ・ページへもどる