# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)




BOMBA−PITER
〔旧・MANCHESTER FILES〕

1CDあたり¥2750(税抜¥2500)


 1992年、ロシアのサンクトペテルブルクにオープンした音楽ショップを母体とするレーベル。2007年後半頃(品番数字部分がXXX-YYとなっているものは、おそらくYYが発売年西暦下2桁)からは発売元の BOMBA-PITER 名義に統一されたようだ。ただ現時点では、旧譜本体のレーベル表記は MANCHESTER FILES のままで、変更されていない。
  旧・ Manchester Files 表記の初期アイテム(品番が3桁のみのものや、2010年以前の発売分など)は、徐々に入荷し辛くなっています。また、当レーベルが配給していた WCD レーベルは、現地在庫が尽きたようで入手不能になりました。

BOMBA-PITER (MANCHESTER FILES)
わが家〜ミハイル・リハチョフ(1963-):レールモントフの詩による12の歌
 祈り(人生の苦しき時に)(*) /いや、君をそれほど愛してはいない(+) /
 モノローグ/そして寂しく、そして悲しい/天の雲/肖像/私の悪魔/
 祈り(神の御母よ)/帆/悲歌/波と人々/わが家
  アンサンブルcho.(*) ヴィターリー・プサリョフ(Br;+)
  タチアナ・エルマコワ(P;+) ドミートリー・ネラーソフ(Br;無印)
  エレーナ・ヴァシーリェワ(P;+以外)
 録音:データ記載なし (C) 2014。
 #商品本体の表記はキリル文字のみです。また、本体・外装にレーベル名・規格品番表記はございません。
BP-14-15
buyボタン
【注目盤】
20世紀サックス アドルフ・サックス生誕200年
 ドビュッシー(1862-1918):
  サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲 L.98(アルトサクソフォンとピアノのための版)
 ヒンデミット(1895-1963):アルトサクソフォンとピアノのためのソナタ
 ピエール・サンカン(1916-2008):ラメントとロンド
 フェルナンド・デクリュック(1896-1954):サクソフォン・ソナタ 嬰ハ長調
  ヴィタリー・ヴァトゥーリャ(Sax) マリア・ネムツォワ(P)
 録音:データ記載なし。
 映画会社「20世紀フォックス」のパロディのようなタイトルとジャケット・デザイン。サクソフォンの考案者アドルフ・サックス(1814-1894)の生誕100年にあたる2014年に合わせて企画されたアルバム。ヴィタリー・ヴァトゥーリャは1987年モスクワに生まれ、A.シニートケ音楽カレッジでユーリー・ヴォロンツォフに、グネーシン音楽アカデミーでマルガリータ・シャポシニコヴァーに師事したロシアの若手で今最も注目を集めているサクソフォン奏者。
戦争の歌〜ソヴィエト軍歌・戦時歌謡集
 アナトーリー・ノヴィコフ(1896-1984):道
 ヴァシーリー・ソロヴィヨフ=セドイ(1907-1979):ナイチンゲール/日の照る野原で
 ニキータ・ボゴスロフスキー(1913-2004):暗い夜
 ヴァシーリー・ソロヴィヨフ=セドイ:波止場の夜
 ボリス・モクロウソフ(1909-1968):誓いの石
 アナトーリー・ノヴィコフ:小麦色のモルダヴィア娘
 コンスタンチン・リストフ(1900-1983):壕舎にて
 アナトーリー・ノヴィコフ:壕舎にて / ボリス・クラフチェンコ(1929-1979):四十年代
 ロディオン・シチェドリン(1932-):
  親友よ/戦争は終わった/私はルジェフ近郊で殺された/死んでいった者たちへ
 ヴァディム・サルマノフ(1912-1978):わが旧友
  グリーゴリー・サンドレル指揮レニングラード放送cho.
 録音:1981年-1986年、ペテルブルク・レコーディング・スタジオ、レニングラード、ロシア、ソヴィエト。
エク=スタシス
 プロコフィエフ(1891-1953):ピアノ・ソナタ第8番 変ロ長調 Op.84
 ジオ・ジャニアシヴィリ:インヴォケーション/エク=スタシス
  マリア・ネムツォワ(P)
 録音:2014年、場所記載なし。
 ジオ・ジャニアシヴィリはグルシアの首都トビリシに生まれ、アメリカ合衆国に移住して活躍している若手作曲家。収録2作品はいずれも2012年から2013年にかけてマリア・ネムツォワとコラボレーションしたもので、声や口笛もパファーマンスに加わる。マリア・ネムツォワは1984年モスクワに生まれのピアニスト。モスクワ音楽院でユーリー・スレサーレフに、ロンドンの王立音楽カレッジでドミトリー・アレクセーエフに、イーモラ(イタリア)のピアノ・アカデミーでレオニード・マルガリウスに師事。
ニコライ・カブラエフ/
 アントン・タノモフ編曲(オーケストレーション)
交響組曲「ペテルブルク」
 〔序曲/アダージョ/アレグレット「道で I」/エニグマ/アレグレット「道で II」/魔法の光/
  雨、雨…/ロマンス/アレグレット「道で III」/アダージョ「別れのときに」/フィナーレ〕

 アントン・タノノフ(制作) アレックス・マクストーン(マネージャー)
 オーケストラ等の生演奏ではなく打ち込み系。ブックレットは付いている。
RV-2.0-2-13
buyボタン
[Pops/Rock]
1.2CD価格
RECORD V 2.0 - COLLECTION NO.2 - THE WORLD WANTS YOUR SONG
 Audio:[1] Closer (Dmitry Emelyanov & Julia Krukova) [Inwhite]
     [2] Danger Zone (Gena Wernik & Sharis Rhodes) [Karyna Verba]
     [3] The Highlights (Sunwill Band) [Sunwill]
     [4] Only the Good (Vladimir Gustov & Igor Balakirev) [Be Good]
     [5] My Baby in the Town (Ivan Kazakov) [Other Noises]
     [6] True Love (Steve Deutsch & George Landress) [Beetrail]
     [7] Elastic Friends (Dmitry Shapiro & Michael Dolgih) [TV Me]
     [8] Dirty Toys (Freddy Lavrov) [Freddy] / [9] Burn in/out (Maxim Ryabikov) [Groggy]
     [10] Teona (Eugene Podobnie & Roman Nikonov) [A Million Sins]

 Video: Jordin Sparks - Christmas greetings
     "A merry Christmas" / "A merry Christmas" - Behind the scenes
 本体・外装の規格番号表示は「RV 2.0#2-13」。 Videoトラックにつきましては日本製機器向けの仕様となっていないため、国内代理店&当店の再生保証外といたします。ご了承ください。
CDMAN-980-09
buyボタン
1.1CD価格
ペテルブルク・アルバム〜女声合唱作品集
 ユーリー・ファリク(1936-2009):
  無伴奏女声合唱のための2つの祈り(2007)
   〜聖殉教者ヴェニアミン府主教への祈り/
  奉神礼聖歌集(1995) 〜聖なるイコン
 ゲンナジー・ベーロフ(1939-):3つの正教会聖歌(2008) 〜天使は叫びぬ
 セルゲイ・スロニムスキー(1932-):強盗に遭う(2008)
 セルゲイ・エキモフ(1974-):
  ミゼレーレ(M.ロストロポーヴィチの記念に、チェロと女声合唱のための)(2007)
 グリゴリー・コルチマル(1947-):クレド(2008)
 ユーリー・ファリク:カンツォーナ集第2巻(2008) 〜夕べ
 アレクサンドル・ラドヴィロヴィチ(1955-):森の音楽(2009)
 ドミトリー・スミルノフ(1948-):
  女声合唱のためのコンチェルト「受胎告知」(1984) から〔受胎告知/われは汝を愛す〕
 アンドレイ・ペトロフ(1930-2009)/ドミトリー・スミルノフ、セルゲイ・エキモフ編曲:
  映画「フルートのための忘れられたメロディー」〜春の夜に私を思って
 ユーリー・ファリク:
  ニコライ・クリューエフの詩による4つのロシアの歌(2005) 〜小屋の歌(陰謀)
 ロシア民謡/セルゲイ・エキモフ編曲:鐘の音は単調に鳴る
 ロシア民謡/A.ロギノフ編曲:ノヴゴロドに鐘は鳴る
 ウクライナ民謡/A.ロギノフ編曲:母が村に行ったとき
  セルゲイ・エキモフ指揮
  サンクトペテルブルク国立リムスキー=コルサコフ音楽大学女声cho.
 録音:2009年?、第4児童芸術学校コンサートホール、サンクトペテルブルク、ロシア|発売:2010年。
 やや高めの価格設定となっている商品。2015年時点で現地で品薄状態とのことだったので、完売により供給できない場合はご容赦下さい。
春の六日間〜オリガ・グラーゾワ(グースリ)
 オリガ・グラーゾワ: Best wishes for summer / With you / Waltz / Irish wind /
            Cool track / Cloud (Faniar) / Six days of spring / Sigurd /
            Where sweet disappeared / With you (remix by tembr69)
 オリガ・グラーゾワ(グースリ/Vo/P)
 録音:データ記載なし。
 ロシアの民族撥弦楽器グースリを操るユニークなミュージシャン、オリガ・グラーゾワ(オルガ・グラゾワ)のセカンド・アルバム。
ハンドキシンからグリリョーフまで〜ピアノ作品集
 イヴァン・ハンドシキン(1747-1804):ロシア民謡「私は川へ行こう」による変奏曲
 オシプ・コズロフスキー(1757-1831):ポロネーズ=パストラーレ/ポロネース ニ短調
 ダニール・カーシン(1769-1841):ロシア民謡「私は通りを行く」による変奏曲
 アレクサンドル・アリャビエフ(1787-1851):
  カドリーユ/マズルカ/マズルカ/コントルダンス/「ナイチンゲール」への別れ/ワルツ
 ジョン・フィールド(1782-1837):夜想曲集 より
  〔第2番 ハ短調/第14番 ハ長調/第13番 ニ短調/第5番 変ロ長調/第10番 ホ短調〕

 アレクセイ・ジーリン(1766-1848):ワルツ 変イ長調
 ミハウ・クレオファス・オギンスキ(1765-1833):
  ポロネーズ「別れ」/ポロネーズ「祖国への別れ」
 レフ・グリリョーフ(1770-1844):
  ポロネーズ ホ短調/前奏曲 ハ短調/前奏曲 嬰ヘ長調/前奏曲 嬰ヘ短調/
  ポロネーズ ト短調/前奏曲 ニ長調/前奏曲 ト短調/ポロネーズ ホ短調
 アレクサンドル・グリリョーフ(1803-1858):
  ポルカ=マズルカ ト長調/
  ヴァルラーモフの歌曲「夜明けに彼女を起こさないで」による変奏曲/
  ポルカ=マズルカ イ短調/
  グリンカの歌劇「皇帝に捧げた命〔イヴァン・スサーニン〕」の三重唱による変奏曲
 レフ・グリリョーフ:ロシア民謡「私は人々に非難された」による変奏曲
  ヴィクトル・リャプチコフ(P)
 録音:2012年7月、V.S.ポポフ記念合唱アカデミー・コンサートホール、モスクワ、ロシア。
 ロシア・ピアノ音楽史上で注目されることの少ない作曲家たちの作品を取り上げたアルバム。外装およびブックレットはキリル文字表記のみ。
CDMAN-570-14
buyボタン
【注目盤】
ラフマニノフ、ヴァシレンコ、ブーニン:ヴィオラとピアノのための音楽
 ラフマニノフ(1873-1943):幻想小曲集 Op.3 〜セレナード(第5番)
 セルゲイ・ヴァシレンコ(1872-1956):ヴィオラ・ソナタ ニ短調 Op.46 (1923)
 ラフマニノフ:幻想小曲集 Op.3 〜メロディ(第3番)
 レヴォリ・ブーニン(1924-1976):ヴィオラ・ソナタ ニ短調 Op.26 (1955)
 ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34 No.14
  オレク・ラリオーノフ(Va) マリア・カムーチリナ=ラリオーノワ(P)
 録音:データ記載なし。
 セルゲイ・ヴァシレンコはモスクワに生まれモスクワ音楽院でタネーエフ他に師事した作曲家・指揮者・音楽教師。ヴィオラ・ソナタはロシアの名ヴィオラ奏者ヴァジム・ボリソフスキー(1900-1972)に献呈された。レヴォリ・ブーニンはモスクワに生まれ、モスクワ音楽院でシェバリーン〔シェバーリン〕、ショスタコーヴィチに師事した作曲家。ヴィオラ・ソナタはショスタコーヴィチに献呈された。オレク・ラリオーノフは2004年から2014年までマリインスキー劇場o.の副首席奏者を務め、2015年現在フォンランドのトゥルクpo. に在籍しているロシアのヴィオラ奏者。
素敵なあなたに愛されて〜ロシア歌曲集
 アナスタシア・ヴャリツェワのレパートリーをガリーナ・シドレンコが歌う

 アナスタシア・ヴャリツェワ(1871-1913)の歴史的録音
  なぜ愛し、なぜ苦しむ/自分で考えなさい/へとへと/月明かりの中で/なぜだか教えて/
  愛しているかいないか/飛べ、飛べ、私の夢/愛してる ー そう言って下さい
   [アナスタシア・ヴャリツェワ(Ms) 不詳伴奏者/録音:1913年以前]
 ガリーナ・シドレンコの新録音
  そして私に春が来る/私は大草原の娘 v/m /夜の花 v/m /
  どうしても会いたい v/m /歌え、つばめよ、歌え v/i /素敵なあなたに愛されて a/m /
  住まい/請け合うな! v/i (*) /行かないで、去らないで a/m /
  へい、トロイカ a/m /悲しみと疑いから抜け出して m /ジプシー i
   [ガリーナ・シドレンコ(Ms) ミハイル・ラデューケヴィチ(G;*以外)
    アレクセイ・バーエフ(Vn;a) ヴラディーミル・ゲントツェリト(Vn;v
    ミハイル・ブージン(P;m) イーゴリ・ウリアシュ(P;i)/
    録音:2012年-2013年、ラジオ放送スタジオ]
 #商品本体の表記はキリル文字のみです。
 その美貌から「ロシアのシンデレラ」と称され「アナスタシアの微笑み」でソヴィエト国民に愛されながら、白血病のため42歳の若さで死去したロシアのメゾソプラノ、アナスタシア・ヴャリツェワ。彼女自身の録音を聴いた後に、1996年以来マリインスキー劇場を中心に活躍しているロシアのメゾソプラノ、ガリーナ・シドレンコが歌うアナスタシアのレパートリーを楽しめる好企画盤。
ヴラディーミル・レビコフ(1866-1920):ピアノ作品集
 小ワルツ Op.88 /ピアノ曲集「情緒のある風景」 Op.10 〜小ワルツ(第8番)/
 音楽のかぎたばこ入れ(ワルツ)/
 「夕べの灯」〔レントI /レントII /アンダンテ・ソステヌート/アンダンテ/モデラート〕/
 「秋の夢」 Op.8 から
   〔悲しい歌(第1番)/のんき(第2番)/忍耐(第6番)/冗談(第8番)/マズルカ(第9番)/穏やかな非難
     (第10番)/田舎のこだま(第13番)/たそがれ時(第13番)/悔悛(第14番)/単純な話(第15番)〕/
 「田園の情景」 Op.28〔ぶどう園で/牧歌/羊飼い娘たちの踊り/羊飼いたちの踊り/エルフのたち輪舞〕/
 「秋の綴り」 Op.29悲しみを込めて(第1番)/悲しみと優しさを込めて(第5番)/痛ましい(第6番)〕/
 若い人たちのための易しい曲集〜ワルツ 嬰ハ短調(第6番)/
 4つの小品 Op.6 から〔子守歌(第1番)/マズルカ(第3番)/ワルツ=スケルツォ(第4番)〕/
 若い人たちのための易しい曲集〜ワルツ ヘ短調/
 舞曲集 Op.51〔アレグレット/アンダンテ/ヴィーヴォ/アレグレット/アレグロ〕/
 歌劇「クリスマス・ツリー」からのワルツ

  ヴィクトル・リャプチコフ(P)
 録音:2012年6月、合唱芸術アカデミー・コンサートホール、モスクワ、ロシア。#商品本体の表記はキリル文字のみです。
 ヴラディーミル・レビコフはモスクワ、ベルリン、ウィーンで学んだロシアの作曲家・ピアニスト。チャイコフスキーの影響下から先進的和声・斬新な様式の試みへと作風を変えていった。亡くなる頃は忘れられた存在となっていたが、昨今、スクリャービン並みに重要な作曲家と見なすべきという再評価の声も上がっている。
MODERN MEMORY - Alexander Ragazanov, Jaak Sooäär
 [1] Modern Memory / [2] Blues of Spring Birds / [3] Born to Win / [4] Windbreak
 [5] Keepers of the Fire / [6] A Dream of a Dreamer / [7] In a Trap / [8] Mysterious Stranger
 [9] Obsession / [10] Impossible to Predict / [11] Turn to the Future
 [12] Magic and Beauty / [13] Planets' Shining / [14] Above the Clouds

  Alexander Ragazanov (drums), Jaak Sooäär (guitar, live electronics)
 Recording: Petersburg Recording Studio, 18. 03. 2012
CDMAN-533-12
buyボタン
[Jazz]
1.2CD価格
FAIRY TALE IN THE RAIN - Andrei Kondakov Trio
 [1] White Stone (Andrei Kondakov) / [2] Morning (Andrei Kondakov) / [3] Secret Mission II (Andrei Kondakov)
 [4] First Words of Love (Andrei Kondakov) / [5] Everything Is Possible (Andrei Kondakov, lyrics: JD Walter)
 [6] Beautiful Stranger (Andrei Kondakov) / [7] Fairy Tale in the Rain (Andrei Kondakov)
 [8] Old Photos (Andrei Kondakov, lyrics: JD Walter) / [9] The Question (Andrei Kondakov)
 [10] Late Evening (dedicated to Manfred Knopp)

  Andrei Kondakov Trio
    Andrei Kondakov (piano), Eddie Gomez (double bass),
    Lenny White (drums [2]-[5] [7]-[10]), JD Walter (vocal [3] [5] [8])

 Recording: Systems Two Recording Studio, Brooklyn, New Your, USA, 22. 09. 2008,
       Twinz Recording Studio, River Edge, New Jersey, USA, 28. 1. 2010
SEARCH OF UNITED SOUNDS - Alexey Kruglov, Jaak Sooäär, Alexander Ragazanov
 [1] Search of United Sounds / [2] Discussion / [3] Selfknowledge or Lost Silence in Each of Us
 [4] On the Alert / [5] Crossings of Art Opinions / [6] Determination
 [7] Sign to Change Images / [8] Beyond of Search / [9] Get to the Point
 [10] A Found Bottom of Ideas / [11] Parallel Illusions / [12] The Main Result

  Alexey Kruglov (saprano saxophone, alt saxophone, tenor saxophone,
           bassethorn, recorder, prepared saxophones),
  Jaak Sooäär (guitar, live electronics), Alexander Ragazanov (drums)
 Recording: Petersburg Recording Studio, 17. 03. 2012
メランコリー〜ピアノのための音楽
 [CD 1:通常演奏]/[CD 2:ヴラディーミル・スハレフ(サウンド・デザイン)]
 J.S.バッハ(1685-1750):平均律クラヴィーア曲集第1巻〜前奏曲とフーガ 変ホ短調
 モーツァルト(1759-1791):ソナタ第12番 ヘ長調 K.332
 シベリウス(1865-1957):悲しいワルツ Op.44 No.1
 ラフマニノフ(1873-1943):絵画的練習曲 イ短調「海とかもめ」 Op.39 No.2
 ベートーヴェン(1770-1828):ソナタ第23番 ヘ短調「熱情」 Op.57 〜第3楽章
 イーゴリ・ドルーフ:ソナタ第2番「わが母の思い出に」
 ドビュッシー(1862-1918):前奏曲集第2巻〜雪の上の足跡(第6番)L.117
 リスト(1811-1886):ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」〜イゾルデの愛の死 S.447 /
           コンソラシオン第3番 S.172
  ポリーナ・フラトキナ(P)
 録音:2012年6月、ペテルブルク・レコーディング・スタジオ、サンクトペテルブルク、ロシア。
 ポリーナ・フラトキナは1971年サンクトペテルブルクに生まれ、サンクトペテルブルク音楽院、イスラエルのテルアヴィヴ音楽アカデミーで学んだピアニスト。
 [CD 1]に通常のピアノ演奏、[CD 2]にサウンド・デザイン処理が施された演奏を収録。
メゾソプラノとオルガンによるバロック音楽
 ニコラウス・ブルーンス(1665-1697):前奏曲 ト長調(オルガン独奏)
 ヘンデル(1685-1759):テ・デウム〜Dignare
 J.S.バッハ(1685-1750):
  クリスマス・オラトリオBWV248 〜「備えよ、シオン」
  マニフィカトBWV243 〜成したまえ[Dignare]
 ペルゴレージ(1710-1736):歌劇「ウーティカのカトーネ」〜カトーネのアリア
 J.S.バッハ:ミサ ロ短調 BWV232 〜「御父の右に座りたもう者よ」
 ヴィヴァルディ(1678-1741):オラトリオ「勝利のユディータ」〜ヴァガンテのアリア
 ヘンデル:オラトリオ「サムソン」〜ミカのアリア
 J.S.バッハ:復活祭オラトリオBWV249 〜「告げよ、ただちにわれに告げよ」
 ゲオルク・ムッファト(1653-1704):トッカータ第7番(オルガン独奏)
  エレーナ・エレメーエワ(Ms) マリーナ・ヴャイシャ(Org)
 録音:2012年5月21日、聖マリア・ルター派福音教会、サンクトペテルブクル、ロシア。
 #外装、ディスク印刷面とも規格番号表記が無く、品番が下記アイテムと極似しているため、ご注意下さい。
クラシック・キャバレー・ジャズ
 シューベルト(1979-1828):流れの上で(+)
 モーツァルト(1759-1791):歌劇「皇帝ティートの慈悲」〜私は行く(#)
 ベティ・ロー(1930-):夫人への三人の訪問者(+/*)
 J.S.バッハ(1685-1750)/ナタリア・バイコワ編曲:
  マタイ受難曲 BWV244 〜われを憐れみたまえ(+)
 モーツァルト/アディル・フョードロフ編曲:
  歌劇「皇帝ティートの慈悲」〜夢に見し花嫁姿(#)
 J.S.バッハ/ナタリア・バイコワ編曲:
  クリスマス・オラトリオBWV248 〜備えよ、シオン(+)
 サイモン・サーゴン(1938-):パターンズ・イン・ブルー(#)
 シューベルト:岩の上の羊飼い(**)
  ガリーナ・シドレンコ(Ms) アリーサ・ブラツラフスカヤ(P;*以外)
  ナタリア・バイコワ(Vc;+) アディル・フョードロフ(Cl;#) セルゲイ・クリストフィリス(Cl;**)
 録音:2010年1月-2012年2月、ラジオ・ハウス、サンクトペテルブルク、ロシア。
 ガリーナ・シドレンコはサンクトペテルブルク音楽院で学び、1996年以来マリーンスキー劇場を中心に活躍しているメゾソプラノ。
時を追って〜ソプラノとカウンターテナーのためのアリア&二重唱曲集
 ヴラディーミル・ヴァヴィロフ(1925-1973):カッチーニのアヴェ・マリア(*/+)
 ベッリーニ(1801-1835):歌劇「テンダのベアトリーチェ」〜平和の天使よ(*/+)
 トマゾ・ジョルダーノ(1730-1806):カーロ・ミオ・ベン(+)
 ヴィヴァルディ(1678-1741):歌劇「ティグラーネ」〜私の胸を引き裂いて下さい(+)
 ドニゼッティ(1797-1848):誓い(*/+)
 ベッリーニ:歌劇「ノルマ」〜清らかな女神よ(*/#)
 モーツァルト(1756-1791):
  歌劇「ドン・ジョヴァンニ」〜おっしゃらないで、いとしい人よ(*/#) /
  幻想曲 ニ短調 K.397
 ヘンデル(1685-1759):歌劇「ガウラのアマディージ」〜 Pena tiranna(+)
 グルック(1714-1787):
  歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」〜私はエウリディーチェを失った(+)
 ファビオ・カンパーナ(1819-1882):見よ、あの白い月を(*/+)
 マリア・マリブラン(1808-1836):朝(*/**)
 アデリーナ・パッティ(1843-1919):口づけ(*/**)
 オッフェンバック(1819-1880):歌劇「ホフマン物語」〜舟歌(*/+)
 ロッシーニ(1792-1868):ヴェネツィアのレガッタ(*/+) /二匹の猫の愉快な二重唱(*/+)
  マリア・リュディコ(S;*) オレク・ベジンスキフ(CT;+)
  E.セーロヴァ(P;#) G.プレオブラジェンスカヤ(P;**)
  ガリーナ・セーニナ(P;#/**以外)
 録音:データ記載なし。
 マリア・リュディコはボリショイ劇場、ベルリン・コーミッシェオーパー等で歌い、サンクトペテルブルク音楽院で教えているロシアのソプラノ。オレク・ベジンスキフはサンクトペテルブルク音楽院を卒業した最初のカンターテナー。3オクターヴ以上の声域を持つ彼はマリーンスキー劇場等で歌うのみならず声優としても活躍、また彼の声はロシアの科学者たちの研究対象ともなっているとのこと。
CDMAN-469-11
buyボタン
【注目盤】
フランクのヴァイオリン・ソナタをコントラバスで
 グリンカ(1804-1857):ヴィオラ・ソナタ ニ短調(1828)
 シューベルト(1797-1828):アルペジオーネ・ソナタ ト短調 D.821 (1824)
 フランク(1822-1890):ヴァイオリン・ソナタ イ長調(1886)
  セルゲイ・アコポフ(Cb) ナターリア・アルズマノワ(P)
 録音:2004年5月、場所記載なし。
 ヴァイオリン、ヴィオラ、アルペジオーネのために書かれたソナタをコントラバスで演奏した興味深いアルバム。セルゲイ・アコポフはレニングラード音楽院在学中にチェロからコントラバスに転向し1967年に卒業したロシアのコントラバス。当録音前より2015年現在マリインスキー劇場o.員。
 #2015年時点で品薄となっていたようなので、入手不能の可能性があります。
ラストレッリ・チェロ・クアルテット "Vol.5 1/2"
 セルジオ・ドラプキン(1953-):パガニッシモ
 プッチーニ(1858-1924):星は光りぬ(歌劇「トスカ」より)
 ダーヴィト・ポッパー(1843-1913):タランテラ
 チャイコフスキー(1840-1893):カンツォネッタ(ヴァイオリン協奏曲第2楽章)
 ムソルグスキー(1839-1881):はげ山の一夜
 ヨハン・シュトラウスII(1825-1899):オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」序曲
 ホーギー・カーマイケル(1899-1981):スターダスト
 アントン・S.ワロック:ヴェガズ・ウィークエンド
 ラストレッリ・チェロ・クアルテット
  [キリル〔キーラ〕・クラフツォフ、ミハイル〔ミーシャ〕・デクティアリョフ、
   キリル・チモフェーエフ、セルゲイ〔セルジオ〕・ドラプキン(Vc)]
 録音:データ記載なし。
 収録作品のうち3つが「Vol.5」と重複していることから「Vol.6」でなく「Vol.5 1/2」になっていると思われる。
ラストレッリ・チェロ・クアルテット Vol.5〜イン・ア・センチメンタル・ムード
 プッチーニ(1858-1924):星は光りぬ(歌劇「トスカ」より)
 チャイコフスキー(1840-1893):カンツォネッタ(ヴァイオリン協奏曲第2楽章)
 アストル・ピアソラ(1921-1992):オブリビオン
 ヴィラ=ロボス(1887-1959):ブラジル風バッハ第1番〜モディニャ
 マスネ(1842-1912):瞑想曲(歌劇「タイス」より)
 ワーグナー(1813-1883):夕星の歌(歌劇「タンホイザー」より
 ホーギー・カーマイケル(1899-1981):スターダスト
 ニコライ・ソコロフ(1859-1922):メロディ
 ミハイル・デクティアリョフ(1978-):子守歌
 セルジオ・ドラプキン(1953-):ユダヤの歌
 [ボーナス・トラック]
  ジミー・フォレスト(1920-1980):ナイト・トレイン
  ルロイ・アンダーソン(1908-1975):プリンク・プランク・プランク
 ラストレッリ・チェロ・クアルテット
  [キリル〔キーラ〕・クラフツォフ、ミハイル〔ミーシャ〕・デクティアリョフ、
   キリル・チモフェーエフ、セルゲイ〔セルジオ〕・ドラプキン(Vc)]
 録音:データ記載なし。
ゴレンシテイン〜エルガー(1857-1934):
 弦楽セレナード ホ短調 Op.20 /
 自作主題による変奏曲(「エニグマ」変奏曲)Op.36
マルク・ゴレンシテイン指揮
ロシア国立so.
 録音:2007年11月28日、チャイコフスキー・コンサートホール、モスクワ、ライヴ。
CDMAN-436-11
完売
再プレス未定
ゴレンシテイン〜マーラー(1860-1911):
 交響曲第1番 ニ長調「巨人」(「花の章」付き)
マルク・ゴレンシテイン指揮
ロシア国立so.
 録音:2009年4月3日、チャイコフスキー・コンサートホール、モスクワ、ライヴ。
 #発売直後にレーベルで完売し、再プレスの見込みはありません。このまま廃盤になる物と思われます。
ユーリー・シャポーリン(1887-1966):交響的カンタータ「クリコヴォの戦場で」(1937)
 ガリーナ・コヴァーリョーワ(S;花嫁) リュドミラ・フィラトワ(Ms;母)
 コンスタンチン・プルジニコフ(T;騎士) ニコライ・オホチンコフ(B;ドミートリー・ドンスコイ)
 グリゴリー・サンドレル合唱指揮レニングラード放送cho.
 ヴィクトル・フェドートフ指揮レニングラードpo.
 録音:1980年、大コンサートホール「十月」、レニングラード、ソヴィエト。
イネッサ・プロサロフスカヤ〜オペラ・アリア集(全てロシア語歌唱)
 モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」、ヴェルディ:「オテロ」、
 グノー:「ファウスト」、プッチーニ:「蝶々夫人」「ジャンニ・スキッキ」、
 ダヴィードフ:「五月一日」、
 リムスキー=コルサコフ:「セルヴィリア」「クリスマス・イヴ」、
 チャイコフスキー:「イオランタ」、「チャロデイカ」から
  イネッサ・プロサロフスカヤ(S) V.コージン、P.ブヴェリニコフ、
  E.グリクロフ、A.ドミトリエフ指揮 LGF o.
 録音:1970年代-1982年。
アントン・ルビンシテイン(1829-1894):ピアノ作品集
 2つのメロディOp.3 〔ヘ長調/ロ長調〕/
 ロマンス ヘ長調 Op.26 No.1/セレナード ニ短調 Op.93 No.9/
 ペテルホフのアルバムOp.75 から
  〔即興曲 変ホ長調(第4番)/夜想曲 ト長調(第8番)/マズルカ ニ短調(第10番)〕/
 ポルカ「ボヘミア」 ト長調 Op.82 No.7/
 ワルツ ホ短調 Op.109 No.2/夜想曲 ト長調 Op.69 No.2/
 ドレスデンの思い出 Op.118 〜 ポロネーズ 変ホ短調(第6番)/
 ロマンス「夜」 変ホ長調 Op.44 No.1/ピアノ・ソナタ第3番 ヘ長調 Op.41
  ヴィクトル・リャプチコフ(P)
 録音:2009年10月22日、モスクワ、合唱芸術アカデミー・コンサートホール。
 ロシアにおける西欧的ロマン派音楽の巨匠で、リストと並び称されたほどのヴィルトゥオーゾであったルビンシテイン。グリンカ(CDMAN-297-06)、カリンニコフ、ボルトニャンスキー、グリボエドフ、ボロディン(CDMAN-315-07)のピアノ作品集で好評を博したヴィクトル・リャプチコフによる演奏。
ラフマニノフ、チェスノコフ、チャイコフスキー、スヴィリードフ:合唱作品集
 ラフマニノフ(1873-1943):来たれ、伏し拝まん / チェスノコフ(1877-1944):幸いなり
 ラフマニノフ:生神女よ、喜びたまえ/6つの詩篇 / チェスノコフ:優しき光
 チャイコフスキー(1840-1893):われらの父/共與の聖句
 スヴィリードフ(1915-1998):ばらはいずこに
 ロシア民謡/オシプ・コズロフスキー(1757-1831)編曲:トロイカ
 スヴィリードフ:「プーシュキンの花輪」から〔冬の朝/こだま〕/
         カンタータ「ユヴェナリスの鞭」から〔第1曲/第6曲〕/
         「プーシュキンの花輪」から
  〔樟脳とムスク/起床ラッパが鳴り響く/ナターシャ/立て、臆病者/左に草原、右に草原〕
 ヴラディーミル・ベグレツォフ指揮スモーリヌイ大聖堂室内cho.
 録音:2005年4月17日、5月25日、11月19日、2006年2月25日、スモーリヌイ大聖堂、サンクトペテルブルク、ロシア、ライヴ。
ラフマニノフ(1873-1943):徹夜祷〔晩祷〕 Op.37
 エフゲーニア・ポディマルキナ(A) ボリス・ステパーノフ(T)
 ヴラディーミル・ベグレツォフ指揮スモーリヌイ大聖堂室内cho.、
 サンクトペテルブルク・グリンカ合唱学校少年cho.
 録音:2007年、イサーク大聖堂、サンクトペテルブルク、ロシア。
オレグ・カラヴァイチュク(1927-):
 合奏協奏曲と2つの音楽的間奏曲「海底に横たわるタイタニック号への手紙」
  [パート1/パート2/間奏曲「美しく青きドナウ」(ヨハン・シュトラウス)/
   パート3/パート4/行進曲-間奏曲「アメリカニアーナ」/パート5]
 オレグ・カラヴァイチュク(P)
 録音:2007年。使用楽器:シュレーダー製グランドピアノ(エルミタージュ国立コレクション)。
CDMAN-386-09
廃盤
パーヴェル・セレブリャコフ
 ラフマニノフ(1873-1943):
  ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18(*)
 ショパン(1810-1849):
  夜想曲 嬰ヘ短調 Op.48 No.2/
  スケルツォ第1番 ロ短調 Op.20/
  夜想曲 嬰ヘ長調 Op.15 No.2/
  バラード第3番 変イ長調 Op.47
パーヴェル・セレブリャコフ(P)
ユーリー・セレブリャコフ指揮(*)
レニングラードpo.(*)
ニコライ・クラフツォフの芸術〜アコーディオンと管弦楽のための音楽
 イーゴリ・ツヴェトコフ:映画「気球に乗る人」〜 別れのワルツ(*)
 エフゲニー・ドガ:映画「アンナ・パヴロワ」〜 パリのカスケード(+)
 イサーク・シュワルツ:映画「駅長」〜 悲歌(#)
 ニコライ・クラフツォフ:ひばり(モルダヴィア舞曲)(**)
 ソフィア・グバイドゥーリナ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉(++)
  ニコライ・クラフツォフ(アコーディオン)
  キリル・コラフツォフ(Vc;#) トマス・ヴェリメト(Vc;++)
  ウラディーミル・スミルノフ指揮パーヴェル・スミルノフo.(*/#/**)
  アダトーリー・バトヘン指揮レニングラード・コンサートo.(+)
  パウリ・ミアギ指揮タリン室内o.(++)
 録音:1984年(+)/1989年(++)/1992年(*)/1993年(**)/1994年(#)。
秋〜ロシアの歌
 コージン:秋/シドロフ:友情/ケリマン:オデッサのキチマンから
 オブーホフ:御者よ、ヤールまで行ってくれ/フォミーン:友、ギターよ
 プリゴジー:気晴らししてほしい/リストフ:チャイル公園
 伝承曲:キャンプファイアー/ロゼンフェリト:私の幸せ
 ストロク:わが最後のタンゴ/伝承曲:サモワールのとなりに
 フォミーン:一度だけ/伝承曲:パナマ/ロゼンフェリト:私は愛する
 ペテルブルクスキー:疲れた太陽/伝承曲:ジグリ/不詳:鶴
 フォミーン:長い道/シドロフ:秘密/伝承曲:黒い瞳
コンスタンチン・プルジニコフ(歌)
Ma.Gr.Ig.Al
[マクシム・トルスティフ(バラライカ)
 イーゴリ・ポノマレンコ
 (ドムラ・アルト)
 アルテム・クズネツォフ(バヤン)
 ボリス・マルケロフ(Cb)
 録音:2008年秋、サンクトペテルブルク、レコーディング・スタジオ・メロディア。
ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン・ソナタ集
 〔第4番 イ短調 Op.23/第10番 ト長調 Op.96/第5番 ヘ長調 Op.24「春」
 ウラディスラフ・ペーシン(Vn;*) ワシーリー・イリサフスキー(Fp;+)
 録音:2008年、ペテルブルク・レコーディング・スタジオ。使用楽器:2006年、ロマン・ナウモフ製(モデル:1705年、アントニオ・ストラディヴァリ製;*)/2005年、マイケル・ウォーカー製(1814年、ナンネッテ・シュトライヒャー製;+)。
アストル・ピアソラ(1921-1992):オペリータ「ブエノスアイレスのマリア」
 Alevare, Tema de Maria, Balada para un organito loco, Yo soy Maria, Milonga carrieguera,
 Fuga y misterio, Poema Waltzado, Tocata Rea, Miserere Conyengue Contramilonga a la funerala,
 Tangata del Alba, A Los arboles y a las chimeneas, Aria de los analistas,
 Romanza del duende, Alegro tangabile, Milonga de la anunciacion, Tangus dei

  ガブリエラ・ベルガリョ(歌;マリア、マリアの影) フリアノ・ディ・カプア、
  スタニスラフ・レオニティエフ、パーヴェル・シムレヴィチ(歌)
  レモリノ・クインテット
  [エミリ・ヤコヴレフ(Vn) オレグ・グレフスキー(バヤン) ミハイル・ブレヘル(P)
   セルゲイ・オレシコフスキー(G) キリル・グリゴリエフ(Cb)]
 オラシオ・フェレル台本による2部構成のオペリータ(小オペラ)。歌付きのタンゴと朗唱風の台詞で進行する、タンゴ・ミュージカルとも称される作品。
夜の感覚(ロシア語歌唱)
 ルビンシテイン(1829-1894):夜
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):
  シエラ・ネバダは霧に包まれて/
  お行き、幸せのばらよ
 シューベルト(1797-1828):
  セレナード/ブロンデルからマリーへ
 マルティーニ(1741-1816):愛の喜び
 モーツァルト(1756-1791):夕べの思い
 シューベルト:アヴェ・マリア/君はわが憩い
 ロッシーニ(1792-1868):スペインのカンツォネッタ
 シェレメチョフ:Ya bas lyubil
 ヴィヴァルディ(1678-1741):
  歌劇「バヤゼット」〜私は蔑まれた妻
 ホランダー(1896-1976):
  一度だけあなたのカルメンにして
 伝カッチーニ
  (ヴラジーミル・ヴァヴィロフ 1925-1973):
    アヴェ・マリア
 チアラ:スペインの娘
ガリーナ・シドレンコ(Ms)
ミハイル・ラデュケヴィチ(G)
MA.GR.IG.AL.〜
 グリンカ
(1804-1857):序曲&小品集
 別れ(夜想曲)(1839)/ワルツ幻想曲(1839)/
 マズルカ ハ短調(1843)/
 ホタ・アラゴネサの主題による華麗な奇想曲
  (スペイン序曲第1番;1845/1856)/
 ポルカ(1849)/
 マドリッドの夏の夜の思い出
  (スペイン序曲第2番;1848/1851)/
 別れのワルツ(1831)/
 カマリンスカヤ
  (ロシアの歌の主題によるスケルツォ;1848)/
 ロシアの歌
  「なだらかな谷間に沿って」による変奏曲(1826)
Double Duo MA.GR.IG.AL.
[マクシム・トルスティフ(バラライカ)
 イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
 アルテム・クズネツォフ(バヤン)
 スタニスラフ・ティシケヴィチ(Cb)]
 録音:2008年、ペテルブルク・レコーディング・スタジオ「メロディア」。
ボザ・ノヴァ〜
 クラリネット・アンサンブルのための音楽

 ウジェーヌ・ボザ(1905-1991):
  4つのクラリネットのためのソナティネ
 アレクサンドル・シャリキン:
  ボザミックス(リミックス作品)
 ジャン・フランセ(1912-1997):小四重奏曲
 マイケル・キッブ(1945-):
  エボニー組曲 Op.116(1991-1992)
 ワディム・ボンダレンコ:ブルース=デュオ
 ベアトリス・ロックハルト(1944-):クレオールの版画
 マイケル・キッブ:Shtetl Tanzen(2003)
マリーンスキー・
 クラリネット・クラブ
[ドミートリー・ハリトノフ
 (ピッコロCl/Cl)
 ワディム・ボンダレンコ(Cl)
 ヴィタリー・パピリン
 (Cl/バセットHr/バスCl)
 エフゲニー・クルティギン(Cl)
 ユーリー・
  ジュリャーエフ(バスCl)]
女たちに〜オペレッタ・アリア
 &デュエット集
(ロシア語歌唱)
 レハール(1870-1948):「メリー・ウィドウ」、
 カールマーン(1882-1953):
  「ジプシーのヴァイオリン弾き」、「サーカスの王女」、
  「悪魔の騎手」、「チャルダーシュ姫」、
  「バヤデーレ」、「マリーツァ伯爵夫人」、
 プランケット(1848-1903):「コルヌヴィルの鐘」、
 ヨハン・シュトラウス II(1825-1899):「こうもり」、
 ツェラー(1842-1898):
  「小鳥売り」、ストレリニコフ:「ホロプカ」から
ニコライ・コピロフ(Br)
ユリア・シモノワ(S)
管弦楽伴奏
 録音:2008年、サンクトペテルブルク。
シューマン(1810-1856):
 連作歌曲「女の愛と生涯」Op.42
レオニード・デシャトニコフ(1955-):
 連作歌曲「詩人の愛と生涯」(1989)
 [ボーナス・トラック]
 レオニード・デシャトニコフ:
  父への手紙/昔風のロマンス/秘密の土地
ユリア・コルパチェワ(S)
アレクセイ・ゴリボリ(P)
 録音:2008年、サンクトペテルブルク、ルター派聖エカテリーナ教会。
ロシア伝承のロマンスの夜(全27曲)
 暖炉のそばで/紫色の夕日の光を眺めながら/他
ニコライ・コピロフ(Br)
ミハイル・アプテクマン(P)
 録音:2008年11月15日、サンクトペテルブルク、ライヴ。
 サロン・コンサート的雰囲気。
ダンスの世紀とダンス、ダンス、ダンス
 ストラヴィンスキー(1882-1971):バレエ「春の祭典」
  〜春のきざし(乙女たちの踊り)
 ポンキエッリ(1834-1886):
  歌劇「ジョコンダ」〜時の踊り
 ショスタコーヴィチ(1906-1975):
  バレエ「黄金時代」〜ポルカ
 M.スヴェトロフ(1967-):組曲「老淑女の訪問」
  [序奏とワルツ/タンゴとギャロップ/レクィエム]
 フォーレ(1845-1924):パヴァーヌ(*)
 アーサー・ベンジャミン(1893-1960):
  ジャマイカのルンバ
 ラヴェル(1875-1937):歌劇「子供と魔法」
  〜五時のフォックストロット
 オスカル・パネ(1947-):余談とタンゴ
 V.チェルニコフ(1947-1994):夜曲
QuARTru
[ウラディーミル・
  オルロフ(アコーディオン)
 アンドレイ・イワーノフ(Vc)
 ポリーナ・グリゴリエワ(P)
 レナート・ラーコフ(Cl)
 イリーナ・マトヴェーエワ、
 エヴェリーナ・アガバラーエワ、
 エフゲニー・ナゴヴィツィン、
 ユーリー・ベーロフ(歌;*)]
アントン・ルプチェンコ(1985-):
 カルマドン・ソナタ
  弦楽のための小交響曲 Op.64
   (ダニール・グレーヴィチの記念に;2007)(*)/
  祈りの歌(ピアノと管弦楽のための室内協奏曲)
   Op.58(2006)(#/*)/
  弦楽四重奏曲第7番 ロ短調 Op.61(2006)(+)
アントン・ルプチェンコ(P;#)
サンクトペテルブルクso.
 ソロイスト・アンサンブル(*)
アレクサンドル・チトフ指揮(*)
コンセルヴァトリア四重奏団(+)
 録音:サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ「メロディア」(*)/2006年9月24日、サンクトペテルブルク音楽院グラズノフ・コンサートホール、ライヴ(+)。
 2002年9月20日夜、ロシア南部、北オセチア共和国のカルマドン峡谷での氷河崩落災害の犠牲者に捧げるアルバム。3曲合わせてひとつのソナタという構想なのだろうか。犠牲者の中には、ロシアの若手俳優セルゲイ・ボドロフ・Jr(同名の父は有名な映画監督)も含まれていた。
アストル・ピアソラ(1921-1992):
 ブエノスアイレスの四季
 プエノスアイレスの春/ブエノスアイレスの夏/
 ブエノスアイレスの秋/ブエノスアイレスの冬/
 忘却/アディオス・ノニーノ
ラストレッリ・
 チェロ・クァルテット
アン=チャン・バルネス(P)
 録音:2007年。
カリンニコフ、ボルトニャンスキー、
 グリボエドフ、ボロディン:ピアノ作品集

 ワシリー・カリンニコフ(1865-1900):
  モデラート(1890)/悲しい歌(1892-1893)/
  ワルツ(1893-1894)/メヌエット(1894)/
  ロシア風間奏曲(1890)/夜想曲(1890)/悲歌(1890)
 ドミートリー・ボルトニャンスキー(1751-1825):
  三部形式のソナタ ハ長調(1806)/
  ソナタ ヘ長調(1784)/
  ラルゲット ヘ長調(1790-1800)/
  ソナタ 変ロ長調(1790-1800)
 アレクサンドル・グリボエドフ(1795-1829):
  2つのワルツ(出版:1832)[変イ長調/ホ短調]
 アレクサンドル・ボロディン(1833-1887):
  小組曲(1885)
   [修道院にて/間奏曲/マズルカ第1番/
    マズルカ第2番/夢/セレナード/夜想曲]/
  スケルツォ 変イ長調(1885)
ヴィクトル・リャプチコフ(P)
アストル・ピアソラ(1921-1992):
 ブエノスアイレスの秋/南、愛への帰還/嫉妬/
 受胎告知のミロンガ/忘却/フーガと神秘/孤独/
 バルダリート/ブエノスアイレスの春/
 チキリン・デ・バチン/天使の死
アンサンブル・レモリーノ
[アレクセイ・バーエフ、
 エミーリ・ヤコブレフ(Vn)
 アンナ・ヴァインシテイン(Va)
 ウラディーミル・ユノーヴィチ(Vc)
 ドミートリー・ゴロフチェンコ(Cb)
 オレグ・グレフスキー(バヤン)
 エフゲニー・
  クリヴォルシェイン(Cl)
 ミハイル・ブレヘル(P)]
グリンカ(1804-1857):歌曲集
 私はすばらしい瞬間を覚えている/哀れな歌い手/
 私はここに、イネジーリャ/ヴェネツィアの夜/なぜだか言って/
 疑惑/騎士のロマンス/ひばり/婚礼歌/悲歌/勝利者/舟歌/
 私の心に燃える憧れの炎/あなたといることは何と甘美なことか/
 心が痛むと言わないで
ニコライ・コピロフ(Br)
マルク・ワイネル(P)
 録音:2006年。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ショパン(1810-1849):57のマズルカ
 [Op.6/Op.7/Op.17/Op.24/Op.30/Op.33/Op.41/Op.50/Op.56/Op.59/
  Op.63/Op.67/Op.68/Opus posth/KK IIa Nos.2, 3/Opus posth/
  KK IIb Nos.4, 5/Opus posth/KK IVb Nos.2, 1, 3, 4]
パーヴェル・エゴロフ(P)
 本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
グリンカ(1804-1857):ピアノ作品集
 モーツァルトの主題による
  変奏曲 変ホ長調(初版;1822)/
 子供のポルカ 変ロ長調(1854)/夜想曲 変ホ長調(1828)/
 バレエ「Chao-Kang」の主題による
  変奏曲 ニ長調(1831)/
 アリャビエフの歌曲「ナイチンゲール」による
  変奏曲 ハ短調(1833)/
 マズルカ ハ短調(1843)/マズルカ ハ長調(1852)/
 舟歌 ト長調(1847)/マズルカの思い出 変ロ長調(1847)/
 幻想的ワルツ ロ短調(ピアノ原典版;1839)/
 夜想曲 ヘ短調「別れ」(1839)/
 祈り イ長調(1847-1848)/
 ひばり 変ロ短調(バラキレフ編曲)
 [ボーナス・トラック](*)
  お気に入りのワルツ 変ロ長調(1839)/
  メロディックなワルツ 変ホ長調(1839)/
  ひばり 変ロ短調(バラキレフ編曲)
ヴィクトル・リャプチコフ(P)
 録音:2006年3月20-21日、サンクトペテルブルク、シェレメチェフスキー宮殿。使用楽器:1968年、スタインウェイ製(*以外)/1840年エラール製(*)。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ドニゼッティ(1797-1848):歌劇「もくろんだ狂人」(1幕;1830/ロシア語歌唱)
 ウラディーミル・フィリャウエル、エカテリーナ・クドリャフツェワ、
 エフゲニー・バーエフ、エカテリーナ・アラビナ、アンドレイ・ビュホフスキー、
 アレクサンドル・ゲラシモフ、セルゲイ・ベロウソフ(歌手)
 サンクトペテルブルク室内オペラ・カンパニー
 Ma.Gr.Ig.Al.
 [マクシム・トルスティフ(バラライカ) イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
  アルテム・クズネツォフ(バヤン) ボリス・マルケロフ(Cb)]
 表記では「もくろんだ狂人、または7号室」となっている。この作品は録音が少なく、もともとCDでは1988年のBONGIOVANNI 盤(GB-2070)、2000年の CONCERTO 盤(CONCDRTO-CD-2022/現在入手困難) しか無かったので、録音自体が珍しい。またオケの形態も、他では見られない。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
「吹雪」、ロシア楽器使用室内楽編曲版
 ゲオルギー・スヴィリドフ(1915-1998)/
  イーゴリ・ポノマレンコ編曲:「吹雪」
   (プーシュキンの物語への音楽による挿絵)
Ma.Gr.Ig.Al.
[マクシム・トルスティフ(バラライカ)
 イーゴリ・ポノマレンコ
 (ドムラ・アルト)
 アルテム・クズネツォフ(バヤン)
 ボリス・マルケロフ(Cb)]
 録音:2006年7月、サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
オペラ・アリア名曲集
 ビゼー(1838-1975):「カルメン」
 ヴェルディ(1813-1901):
  「椿姫」「ドン・カルロ」「オテロ」「マクベス」
  「仮面舞踏会」「リゴレット」
 ロッシーニ(1792-1867):「セビリャの理髪師」
 プッチーニ(1858-1924):「トスカ」
 モーツァルト(1756-1791):「ドン・ジョヴァンニ」
 ルビンシテイン(1829-1894):「デーモン」
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「エフネギー・オネーギン」
  「イオランタ」「スペードの女王」
 ラフマニノフ(1873-1943):「アレコ」から
ニコライ・コピロフ(Br)
サンクトペテルブルク・
 オペラ&バレエ劇場o.&cho.
 録音:2006年、ロシア。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
オペレッタ!オペレッタ!オペレッタ!
 カールマーン(1882-1953):
  「バヤデーレ」「チャルダーシュ姫」
  「サーカスの王女」「悪魔の騎手」
  「ジプシーのヴァイオリン弾き」
  「マリーツァ伯爵夫人」
 レハール(1870-1948):「メリー・ウィドウ」
 クラウス:「The Borgia's Garter」
 プランケット(1848-1903):「コルヌヴィルの鐘」
 ヨハン・シュトラウス II(1825-1899):「こうもり」
 ツェラー(1842-1898):「小鳥売り」
 ニコライ・ストレリニコフ(1888-1939):「ホロプカ」
  から
ニコライ・コピロフ(Br)
タチアナ・タラネツ(S)
ポップス・シンフォニーo.
 本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ロシア古謡ゴールデン・ヒット集 Vol.2
 リストフ:魅惑のワルツの調べを私は覚えている
 伝承曲:すべて昔のまま/ひどく退屈な
 プロゾロフスキー:私たちだけが親しい/アリャビエフ:物乞い女
 プロゾロフスキー:さようなら、愛する人
 ドナウロフ:二頭の栗毛の馬/チトフ:ぼくにとって君こそがすべて
 プロゾロフスキー:さらば、わが野営地/船
 フォミーン:あなたの碧い瞳、おお、ギター、わが友よ
 伝承曲:私のいとしい人
 プロゾロフスキー:帰っておいで/君は19歳
 ミハイロフ:秋風は悲しげにうなる
 伝承曲:倒れた私のかえでの木/二つのギター
 デュビュク:わが愛しの人
 チャルスキー:だが私は知っている、
         あなたが他の誰かを愛していることを
 伝承曲:トルコ石の指輪
ニコライ・コピロフ(Br)
オレグ・マクシーモフ、
エフゲニー・バーエフ(G)
エレーナ・ムラヴィエワ(Vn)
 録音:2006年。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ラストレッリ・チェロ・クアルテット Vol.3〜
 チェロ・イン・クラシック

 サラサーテ(1844-1908):ツィゴイネルワイゼン
 チャイコフスキー(1840-1893):
  弦楽四重奏曲第1番〜アンダンテ・カンタービレ
 ムソルグスキー(1839-1881):
  歌劇「ソロチンスクの市」より ゴパーク
 スルハン・ツィンツァーゼ(1925-1992):
  グルジア民俗組曲
 サン=サーンス(1835-1921):
  「動物の謝肉祭」〜白鳥
 ガーシュウィン(1898-1937)/イーゴリ・フロロフ編曲:
   歌劇「ポーギーとベス」〜ラプソディ
ラストレッリ・
 チェロ・クアルテット
[キリル・クラフツォフ、
 セルゲイ・ドラプキン、
 ミハイル・デグティアレフ、
 キリル・
  チモフェーエフ(Vc)]
 録音:2005年8月、サンクトペテルブルク、レコーディング・スタジオ・メロディア。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
カットグラス〜ロシアの歌
 ストロク:カーチャ/黒い瞳/ロシア古謡/マカロワ:カットグラス
 マリャノフスキー:タチアナ/ウォッカ・グラス/ウラーディ:退屈
 ヴィリノフ:私のマルセチカ/クラサヴィン:ベーグル
 ストロク:なぜだか言って/ジプシーの歌/レシェンコ:大吹雪
 ポクラス:すべてのことは
 マリャノフスキー:少年/ヴァンカよ、歌え!
 ストロク:眠れ、卑しきわが心よ/ベロストツキー:アンドルーシャ
 ポクラス:ジプシー生活/マリャノフスキー:パンケーキ
 伝承歌:私は去る/ロシア民謡:チュプチク
 ミラシキン:少年よ、行きなさい
コンスタンチン・プルジニコフ(T)
Ma.Gr.Ig.Al.
[マクシム・トルスティフ(バラライカ)
 イーゴリ・ポノマレンコ
 (ドムラ・アルト)
 アルテム・クズネツォフ(バヤン)
 ボリス・マルケロフ(Cb)]他
 本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
器楽劇場
 アリフレト・シュニトケ(1934-1998)/
  M.スヴェトロフ編曲:
   組曲「レヴィスカヤ物語」(劇付随音楽による)
 ソフィア・グバイドゥーリナ(1931-):十字架に
 ヴィクトル・ウラーソフ(1936-)/
  R.スモリャル編曲:
   ヒエロニムス・ボスの絵画「最後の審判」
    のテーマによる協奏的三部作
 レオニード・デシャトニコフ(1955-)/
  A.イワーノフ編曲:組曲「劇場のこだま」
[QuART.ru]
[ウラディーミル・オルロフ
 (アコーディオン)
 ポリーナ・グリゴリエワ(P)
 アンドレイ・イワーノフ(Vc)
 レナート・ラーコフ(Cl)]
 録音:2005年、サンクトペテルブルク。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ベニアミン・バスネル(1925-1996):
 ヴァイオリン協奏曲(1966)(*)/
 ヴァイオリン・ソナタ(1982)(+)
ミハイル・ワイマン(Vn;*)
ゲンナジー・
 ロジェストヴェンスキー指揮(*)
モスクワ放送so.(*)
ボリス・グートニコフ(Vn;+)
エンマ・ジョホワ(P;+)
 録音:1968年12月7日、モスクワ放送局(*)/1984年、サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ(+)。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
イネッサ・プロサロフスカヤ
 カルル・ダヴィドフ(1838-1889):「セミク、またはソコリニクの祭」〜明日天気が悪いなら(*)
 セルゲイ・スロニムスキー(1932-):
  歌劇「ヴィリネヤ」〜 Sickly, and greedy will get in a loop for copeck(+)
  歌劇「メアリー・ステュアート」から (+)
   [Here, look soul sings / Oh, damn you../
    Royal authority, my female honour../ I shall prove, that he's my destiny...]
 プッチーニ(1858-1924):歌劇「蝶々夫人」〜ある晴れた日に(+)
 シューマン(1810-1856):献呈(#)/チャイコフスキー(1840-1893):話さないで、わが友よ(#)
 ゲオルギー・スヴィリドフ(1915-1998):
  歌曲集「Russia cast adrift(ロシアは漂流した?)」(#)
  イネッサ・プロサロフスカヤ(S) ワレンチン・コージン指揮(*/+)
  アカデミーso.(*)、小オペラ劇場o.(+) イリーナ・ゴロヴニョワ(P;#)
 本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ショパン&アンチ・ショパン
 ショパン(1810-1849):
  幻想即興曲/夜想曲 ハ短調/
  幻想ポロネーズ/夜想曲 嬰ハ短調
 ゲオルギー・フィルチチ(1938-):
  ピアノ・ソナタ第8番(1993)
 イーゴリ・ドゥルフ(1966-):
  ピアノ・ソナタ第2番「わが母の思い出に」(1995)
 アレクサンドル・クナイフェリ(1943-):
  おお、天におわす王よ(1994)
ポリーナ・フラトキナ(P)
 使用楽器:19世紀末、ベヒシュタイン製。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ロシア古謡ゴールデン・ヒット集 Vol.1
 バトーリン:暖炉で/ブラーホフ:輝け、私の星
 プロゾロフスキー:ぼくらは二人で横たわる
 プリゴジー:退屈しないで/コシェフスキー:気まぐれで頑固な
 シシキン:わが喜び/オブーホフ:庭の門
 バカレイニコフ:つりがねすいせん/リパートフ:母への手紙
 伝承曲:あなたに会ったことがある/アバス:霧の朝
 ハリト:菊/フェリドマン:御者よ、馬を駆りたてないで
 プロゾロフスキー:グラス/隊商/フォミーン:エメラルド
 ブラーホフ:思い出させないで ズーボフ:私をおいていかないで
 ポクラス:二輪のバラ/オッペリ:紫の夕陽を眺めながら
 デュビュク:通りから通りへ/フォミーン:一度だけ/長い道
 伝承曲:黒い瞳
ニコライ・コピロフ(Br)
オレグ・マクシーモフ(G)
レオニード・リプキン指揮
民俗楽器楽団
 録音:2006年。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
MA.GR.IG.AL.〜チャイコフスキー「四季」
 チャイコフスキー(1840-1893)/
  イーゴリ・ポノマレンコ編曲:「四季」Op.37bis
Double Duo MA.GR.IG.AL.
[イーゴリ・ポノマレンコ
 (ドムラ・アルト)
 マクシム・トルスティフ
 (バラライカ)
 アルテム・
  クズネツォフ(バヤン)
 スタニスラフ・
  ティシケヴィチ(Cb)]
J.S.バッハ:グランス
 J.S.バッハ(1685-1750)/
  ウラディーミル・クズネツォフ編曲
   (ギターのための):
 天におわすわれらの父(コラール前奏曲)BWV683/
 アンダンテ BWV1058,I/前奏曲 BWV935/
 ガヴォット BWV1068,III/インヴェンション4BWV775/
 アダージョ BWV1018,III/インヴェンション1BWV772a/
 シチリアーナ BWV1031,II/前奏曲 BWV936/
 アダージョ BWV564,II/インヴェンション9BWV780/
 シンフォニア11BWV797/ガヴォット BWV816,IV/
 アンダンテ BWV964,II/インヴェンション14BWV785/
 アダージョ BWV1005,I/幻想曲 BWV919/
 アリア BWV224,47(*)/
 目覚めよ、と呼ぶ声あり(コラール前奏曲)BWV645/
 前奏曲 BWV929/コントラプンクトゥス BWV1080,?/
 アリア BWV212,20(*)/アルマンド BWV996,II/
 ガヴォット BWV1006a,II/ブーレ BWV931,VI/
 インヴェンション7BWV778/前奏曲 BWV875a/
 ラルゴ BWV975,II/スケルツォ BWV827,VI/
 幻想曲 BWV906/アンダンテ BWV1033,I/
 フガート BWV962/アダージョ BWV1018,III/
 メヌエット BWV814,V/ラルゴ BWV1056,II/フーガ BWV958
 ヘンデル(1685-1759):ああ主よ、その日(アリア;*)
プロジェクトゥス
[ウラディーミル・クズネツォフ、
 アントン・フォミチェフ、
 アントン・フォミチェフ(G)]
ガリーナ・
 ルカシェヴィチ(S;*)他
 録音:2002年-2004年、サンクトペテルブルク。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ディーヴァ
 フランチェスコ・サルトーリ(1957-):私たちの愛[Con te partiro / Time to say goodbye]
 ウラディーミル・ヴァヴィロフ(1925-1973):カッチーニのアヴェ・マリア
 プッチーニ(1858-1924):誰も寝てはならぬ(歌劇「トゥーランドット」から)
 ボロディン(1833-1887):出発(歌劇「イーゴリ公」、ポロヴェツ人の踊り から)
 レモ・ジャゾット(1910-1998):アルビノーニのアダージョ
 ビゼー(1838-1975):ハバネラ(歌劇「カルメン」から)
 不詳:ロリータ(映画「Age of love」から)
 G.ミリューチン:まわりはすべて青と緑に(映画「Hearts of four」から
 グレン・ミラー(1904-1944):Winter imagination(映画「銀嶺セレナーデ」から)
 マティア・バザール:Gold imagination
 /A.ガルトネル:Dancing Evridiki /A.マクシモワ:Chip
  アナスタシア・マクシモワ(S)
 「 Silver Soprano 」と称せられるロシアの美形ネオクラシカル・シンガー、アナスタシア・マクシモワによるクロスオーヴァー・アルバム。ほとんどロシア語歌唱。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ベニアミン・バスネル(1925-1996):
 弦楽四重奏曲集
 [第1番(1948)/第2番(1953)/第3番(1960)
  第4番(1969)/第5番(1975)]
タネーエフSQ
 本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ラリーサ・ルスタ&Double Duo MA.GR.IG.AL.
 ビゼー:歌劇「カルメン」から[間奏曲/ハバネラ]
 ロシア民謡:木端
 ペテルスブルクスキー/I.アリベク作詞:疲れた太陽
 アンドレイ・ペトロフ/S.フォーゲリソン作詞:
  海の悪魔の歌
 シューベルト:セレナード
 イタリア民謡:ヤマイカ
 ビゼー:歌劇「真珠採り」〜ロマンス
 カッチーニ(偽作):アヴェ・マリア
 チェスノコフ:わが祈りを正したまえ
ラリーサ・ルスタ(Ms)
Double Duo MA.GR.IG.AL.
[イーゴリ・ポノマレンコ
 (ドムラ・アルト)
 マクシム・トルスティフ
 (バラライカ)
 アルテム・
  クズネツォフ(バヤン)
 スタニスラフ・
  ティシケヴィチ(Cb)]
ポリーナ・フラトキナ〜ライヴ録音選集
 ハイドン(1732-1809):ピアノ・ソナタ ハ長調
 ショパン(1810-1849):2つのワルツOp.64
  [嬰ハ短調 Op.64 No.2/変ニ長調 Op.64 No.1]
 グリンカ(1804-1857):
  夜想曲「別れ」/
  ロシア民謡「なだらかな谷に沿って」による変奏曲
 プロコフィエフ(1891-1953):
  「ロメオとジュリエット」から
   [モンタギュー家とキャピュレット家/
    別れの前のロメオとジュリエット]
 スタニシラフ・ヴァージョフ(1944-):
  別荘への別れ(+)
 セルゲイ・スロニムスキー(1932-):鐘
 フランク(1822-1890):前奏曲、コラールとフーガ(*)
 ベートーヴェン(1770-1827):
  ピアノ・ソナタ第17番 ニ短調 Op.31 No.2
 イスラエル・フィンケリシテイン(1910-1987):
  ピアノ・ソナタ(+)
ポリーナ・フラトキナ(P)
 録音:2000年、サンクトペテルブルク放送、ライヴ(*)/2003年、サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ、ライヴ(無印)/2004年、サンクトペテルブルク、作曲家の家、ライヴ(+)。
 ポリーナ・フラトキナ(1971年、サンクトペテルブルク生まれ)はサンクトペテルブルク音楽院、イスラエルのテルアヴィヴ音楽アカデミーで学んだピアニスト。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ラストレッリ・チェロ・クアルテット Vol.2〜
 チェロ・イン・ジャズ

 ジミー・フォレスト:ナイト・トレイン
 デイヴ・ブルーベック:
  ファー・モア・ブルー/
  ブルー・ロンド・ア・ラ・ターク
 エロル・ガーナー:ミスティ
 ガーシュウィン:歌劇「ポーギーとベス」〜断片
 アストル・ピアソラ:天使のミロンガ
 イワン・ズヴォナレフ:夢
 ポール・デスモンド:テイク・ファイヴ
 ルロイ・アンダーソン:ワルツィング・キャット
 マトヴェイ・ブランテル:ジョン・グレイ
 イサーク・シュワルツ:エレジー
 モルデチャイ・ベン=ダヴィド:
  Le Shana Haba with Chassidic ワルツ
 ユダヤ伝承歌:Firn di mekhutonim aheym
 ウジ・ヒトマン:Adon Olam
 ユダヤ伝承歌:愉快な仕立屋
ラストレッリ・
 チェロ・クアルテット
[キリル・クラフツォフ、
 セルゲイ・ドラプキン、
 ミハイル・デグティアレフ、
 キリル・
  チモフェーエフ(Vc)]
 本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
クラシック・レヴォリューション
 J.S.バッハ/グノー:アヴェ・マリア
 モーツァルト:ラクリモーサ(レクィエム から)
 モーツァルト:恋とはどんなものかしら
  (歌劇「フィガロの結婚」から)
 ダッラ:カルーソー
 オッフェンバック:舟歌
  (歌劇「ホフマン物語」から)
 ヴィラ=ロボス:アリア
  (ブラジル風バッハ第5番 から)
 ヘンデル:ロデリンダのアリア
  (「歌劇「ロデリンダ」から)
 ベッリーニ:清らかな女神よ(歌劇「ノルマ」から)
 マンシーニ:ムーン・リヴァー
 フォーレ:パヴァーヌ
 伝承曲:ウェールズ地方の子守歌[Suo-Gan]
 カタラーニ:遠くへ行かないで
  (歌劇「ワリー」から)
 ヴィンス・クラーク:オンリー・ユー
 サン=サーンス:白鳥(「動物の謝肉祭」から)
マリーナ・ラスロ(S)
 美貌と才能を兼ね備えたロシアのシンガー(ヴァイオリニストでもある)、マリーナ・ラスロによるクラシカル・クロスオーヴァー・アルバム。アレンジ担当は知る人ぞ知る才人グレアム・プレスケット。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
MA.GR.IG.AL.〜展覧会の絵
 ムソルグスキー(1839-1891)/
  イーゴリ・ポノマレンコ編曲:組曲「展覧会の絵」
Double Duo MA.GR.IG.AL.
[イーゴリ・ポノマレンコ
 (ドムラ・アルト)
 マクシム・トルスティフ
 (バラライカ)
 アルテム・
  クズネツォフ(バヤン)
 スタニスラフ・
  ティシケヴィチ(Cb)]
 ロシアの民族楽器を駆使した演奏。
ラストレッリ・チェロ・クアルテット Vol.1〜
 ロシア風コンチェルト・グロッソ

 セルゲイ・ドラプキン:
  パガニッシモ/ロシア風コンチェルト・グロッソ
 オスカル・ストロク/セルゲイ・ドラプキン:
  ラプソディ=タンゴ
 ニコライ・ソコロフ:メロディ
 ショスタコーヴィチ:ポルカ
 セルゲイ・ドラプキン:007
 ルロイ・アンダーソン:シコペイテッド・クロック
 チャイコフスキー:秋の歌
 バーンスタイン:「ウェストサイド物語」から
 ユデイ・L.ボーマン:12番街のラグ
 ミハイル・ヴォロヴェス:ムー=ムー
 アストル・ピアソラ:忘却
ラストレッリ・
 チェロ・クアルテット
[キリル・クラフツォフ、
 セルゲイ・ドラプキン、
 ミハイル・デグティアレフ、
 キリル・
  チモフェーエフ(Vc)]
 本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
アンドレイ・ペトロフ(1930-2006):
 光の創造〜管弦楽小品集
 映画「人-両生類の」
  〜幻想曲(N.ドラニチン編曲;*)/
 楽しい仕事(+)/
 バレエ「天地創造」〜アヴェ、エヴァ(+)/
 連作「ペテルブルクの秘密」〜ワルツ(#)/
 映画「鎮火」序曲(+)/映画「ガレージ」〜タンゴ(#)/
 映画「ミシェリとミシュトカ」〜無窮動(#)/
 映画「自動車から外を見よ」〜ワルツ(#)/
 映画「公式ロマンス」〜朝(*)/
 映画「ホワイト・ビム-黒い耳」〜列車(*)/
 映画「二人のための鉄道駅」〜序奏(*)/
 映画「貧しい軽騎兵に口添えを」から(**)
  [軽騎兵行進曲/ポルカ=ギャロップ]/
 楽興の時(++)/
 「私はモスクワを歩く」によるパラフレーズ(##)
アナトーリー・バトヘン指揮(*)
レニングラード・コンサートo.(*)
ユーリー・テミルカーノフ指揮(+/#)
アレクサンドル・
 ドミトリエフ指揮(#)
サンクトペテルブルクso.(+)
ニコライ・セルゲーエフ指揮(**)
ロシア国立吹奏楽団(**)
M.シェインクマン指揮(++)
民俗楽器楽団(++)
ヨシフ・ワインシテイン指揮(##)
レニングラード・
 ジャズ・バンド(##)
 明快で理解しやすいバレエ音楽や映画音楽を多数作曲したロシア(ソヴィエト)の作曲家、ペトロフの面目躍如たる小品集。ジャズといえそうな曲もあり、「無窮動」はルロイ・アンダーソン風。本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
タキシードを着た街のメロディ〜アンドレイ・ペトロフ(1930-2006):映画音楽作品集
 TVシリーズ「サンクトペテルブルクの秘密」〜ワルツ/映画「秋のマラソン」序曲/
 映画「青い鳥」〜母性愛の歌/映画「ガレージ」〜タンゴ/映画「クルマに注意」〜ワルツ/
 映画「昔々の物語」〜楽しい行進曲/映画「両生人間」から〔水中世界とルンバ/コメディ〕/
 映画「ミシェリとミシュトカ」〜無窮動/映画「私の良きパパ」〜バラード(*) /
 映画「黒い耳の白い犬ビム」〜列車(+) /TVシリーズ「貧しい騎兵に一言」〜ワルツ(#)
  アレクサンドル・ドミトリエフ指揮サンクトペテルブルクso.(無印)
  ミハイル・アプテクマン(P;*) ニコライ・コルネフ合唱指揮レニングラード室内cho.(#)
  アナトリー・バトヘン指揮レニングラード・コンサートo.(*/+/#)
 録音:1987年、2002年。
 別の企画番号で発売され長らく廃盤だった商品〔品番不明/国内&当店未案内〕の再発売。#タイトル和訳はほぼ直訳で、定訳とは異なる可能性があります。
アレクサンドル・ジュルビン(1945-)/ユーリー・ディミートリン(1934-)作詩:
  ソング・歌劇「オルフェイとエウリディカ」(1974)
 アリベルト・アサドゥリン(歌;オルフェイ) イリーナ・ポナルドフスカヤ(歌;エウリディカ)
 ボグダン・ヴィフチャロフスキー(歌;ハロン) オリガ・レヴィツカヤ(歌;フォルトゥナ)
 ヴァレーリー・ツァカーゼ(歌;第1の歌手) ヴァシーリー・ラザレンコ(歌;第2の歌手)
 アレクサンドル・フョードロフ(歌;第3の歌手) オレグ・クツェンコ(Fl)

 レニングラード国立カペラ声楽アンサンブル、ポユシエ・ギターリ・バンド
 スタニスラフ・ゴルコヴェンコ指揮レニングラード小オペラ劇場o.
 録音:1977年、レニングラード・レコーディング・スタジオ、ロシア〔ソヴィエト〕/発売:2003年。
 ソヴィエト時代に制作されたロック・オペラ。
J.S.バッハ:シンフォニア
 J.S.バッハ(1685-1750)/
  ウラディーミル・クズネツォフ編曲
   (ギターのための):
 シンフォニア ホ短調 BWV826,I/
 アダージョ ト長調 BWV968/
 コントラプンクトゥス ニ短調 BWV1080,I/
 アリア「御身がわがそばにあれば」 変ホ長調 BWV508/
 インヴェンション12 ニ長調 BWV783/
 アンダンテ ニ長調 BWV1047,II /
 アダージョ ハ短調BWV 981,I /
 前奏曲、フーガとアダージョ ト長調 BWV998 /
 アダージョ ト短調 BWV1052,II/
 クーラント ト長調 BWV829,III/
 アリア ハ長調 BWV1068,II/
 シンフォニア第2番 ホ短調 BWV788
プロジェクトゥス
[ウラディーミル・クズネツォフ、
 アントン・フォミチェフ、
 アントン・フォミチェフ(G)]
 本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ブラスバンドによるロシアの式典音楽
 メンデルスゾーン:結婚行進曲
 グリエール:偉大なる都市への賛歌
 オギンスキ:ポロネーズ
 不詳:ファンファーレ I
 イワーノフ=ラトケヴィチ:
  ファンファーレ II/ファンファーレ III
 ベートーヴェン:葬送行進曲
 メンデルスゾーン:葬送行進曲
 グリーグ:アンダンテ・ドロローソ
 ショパン:葬送行進曲
 ボルモチン:瞑想
 グラーバリ:葬送行進曲
 ウダーロフ:葬送行進曲
 ガヴリーロフ:古い葬送行進曲
 ヴァフチンスキー:古い葬送行進曲
 ズーボフ:古い葬送行進曲
 ドゥビンスキー:古い葬送行進曲
ボリス・シンキン指揮
サンクトペテルブルク大金管軍楽隊
J.S.バッハ(1685-1750):パストラーレ〜
 ギター・トリオ編曲集

 ウラディーミル・クズネツォフ編曲:
  われ御身を呼ぶ、主イエス・キリストよ
   (コラール前奏曲) イ短調 BWV639/
  組曲 ニ短調 BWV997/前奏曲 ホ短調 BWV938/
  ラルゲット イ長調 BWV972,II/
  アングレーズ ホ短調 BWV814,IV/
  アダージョ ハ短調 BWV985,II/
  インヴェンション ロ短調 BWV786/
  ラルゴ ホ短調 BWV973,II/
  ブーレ ニ長調 BWV820,III/
  パストラーレ イ短調 BWV590,III/
  協奏曲 ニ短調 BWV974/
  アニュス・デイ(アリア)BWV232,XXIII
プロジェクトゥス
[セルゲイ・ゾロタリョフ、
 アントン・フォミチェフ、
 ウラディーミル・クズネツォフ(G)]
 録音:2000年、サンクトペテルブルク。
バッハへの道の途中で〜
 ギター独奏または二重奏のための編曲集

 J.S.バッハ(1685-1750):
  前奏曲とフゲッタ ハ長調 BWV902(+)/
  前奏曲 ホ短調 BWV853(*)/
  フーガ ホ短調 BWV961(+)/前奏曲 イ短調 BWV934(*)/
  ポロネーズ ハ長調 BWV817,V(*)/
  サラバンド イ短調 BWV1002,V/
  メヌエット イ短調 BWV813,V(*)/
  メヌエット ニ短調 BWV Anh.132(+)/
  インヴェンション第8番 BWV779(*/+)
 M.ヴィソツキー:
  前奏曲[ロ短調/ニ長調/ホ短調/イ長調/ト短調]/
  変奏曲 ヘ長調/悲歌 ホ短調
 M.ヴィソツキー/
  ウラディーミル・クズネツォフ:幻想曲 ニ長調
 ベートーヴェン(1770-1827):
  ピアノ・ソナタ第14番「月光」〜イ短調
 ミャスコフスキー(1881-1950):古い様式で ホ短調(*)
 ヘンデル(1685-1759):サラバンド イ短調
 ウラディーミル・クズネツォフ:組曲「秋」 ホ短調
 J.S.バッハ:
  前奏曲 ハ長調 BWV848(*/+) /
  アルマンド ト短調 BWV814,I(*) /
  メヌエット ト長調 BWV841 /
  サラバンド ト長調 BWV821,IV /
  ブーレ BWV806,IX(*)/
  インヴェンション第13番 イ短調 BWV784(*)
 J.S.バッハ/
  グノー(1818-1893):アヴェ・マリア ト長調(#)
ウラディーミル・クズネツォフ
(G;BWV779, 848以外)
セルゲイ・ゾロタリョフ(G;*)
アントン・フォミチェフ(G;+)
ユリア・ジガリョワ(S;#)
 録音:1998年頃?。
アンドレイ・ペトロフ(1930-2006):管弦楽作品集
 交響的幻想曲「巨匠とマルガリータ」(1985)(*)/
 ヴァイオリン協奏曲(1980)(+)/
 バレエ「天地創造」組曲第1番(1969)(#)
ボリス・グートニコフ(Vn)
アレクサンドル・
 ドミトリエフ指揮(*/+)
ユーリー・テミルカーノフ指揮(#)
サンクトペテルブルクso.
 本体表記レーベル:MANCHESTER FILES。
ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ全集 Vol.9
 第30番 ホ長調 Op.109(*)/
 第31番 変イ長調 Op.110(+)/
 第32番 ハ短調 Op.111(*)
イーゴリ・レベジェフ(P;*)
タティアナ・
 ザゴロフスカヤ(P;+)
 録音:1992年-1993年。
ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ全集 Vol.9
 第28番 イ長調 Op.101(*)/
 第29番 変ロ長調 Op.106(+)
パーヴェル・エゴロフ(P;*)
ガリーナ・
 サンドロフスカヤ(P;+)
 録音:1992年-1993年。
ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ全集 Vol.8
 第23番 ト短調 Op.57(*)/第24番 ト長調 Op.78(+)/
 第25番 ハ長調 Op.79(#)/第26番 ヘ長調 Op.81a(+)/
 第27番 ホ短調 Op.90(**)
イーゴリ・レベジェフ(P;*)
ワレーリー・
 ヴィシネフスキー(P;+)
タティアナ・
 ザゴロフスカヤ(P;#)
ローマン・レベジェフ(P;**)
 録音:1992年-1993年。
ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ全集 Vol.7
 第19番 ト短調 Op.49 No.1(*)/
 第20番 ト長調 Op.49 No.2(*)/
 第21番 ハ長調 Op.53(+)/第22番 ヘ長調 Op.54(+)
イーゴリ・レベジェフ(P;*)
ドミートリー・エフィーモフ(P;+)
 録音:1992年-1993年。
ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ全集 Vol.6
 第16番 ト長調 Op.31 No.1(*)/
 第17番 ニ短調 Op.31 No.2(+)/
 第18番 変ホ長調 Op.31 No.3(#)
レオニード・ザイチク(P;*)
タティアナ・
 ザゴロフスカヤ(P;+)
セルゲイ・ウリヴァーエフ(P;#)
 録音:1992年-1993年。
ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ全集 Vol.5
 第13番 変ホ長調 Op.27 No.1(*)/
 第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27 No.2(+)/
 第15番 変ニ長調「田園」Op.28(#)
ドミートリー・エフィーモフ(P;*)
ワレーリー・
 ヴィシネフスキー(P;+)
ウラディーミル・
 シャーキン(P;#)
 録音:1992年-1993年。
ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ全集 Vol.4
 第10番 ト長調 Op.14 No.2(*)/
 第11番 変ロ長調 Op.22(+)/
 第12番 変イ長調 Op.26(#)
ワレーリー・
 ヴィシネフスキー(P;*)
セルゲイ・ウリヴァーエフ(P;+)
タティアナ・
 ザゴロフスカヤ(P;#)
 録音:1992年-1993年。
ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ全集 Vol.3
 第7番 ニ長調 Op.10 No.3(*)/
 第8番 ハ短調「悲愴」Op.13(+)/
 第9番 ホ長調 Op.14 No.1(+)
ウラディーミル・
 シャーキン(P;*)
ワレーリー・
 ヴィシネフスキー(P;+)
 録音:1992年-1993年。
ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ全集 Vol.2
 第4番 変ホ長調 Op.7(*)/
 第5番 ハ短調 Op.10 No.1(+)/
 第6番 ヘ長調 Op.10 No.2(+)
ウラディーミル・
 シャーキン(P;*)
タティアナ・
 ザゴロフスカヤ(P;+)
 録音:1992年。
ベートーヴェン(1770-1827):
 ピアノ・ソナタ全集 Vol.1

 第1番 ヘ短調 Op.2 No.1(*)/
 第2番 イ長調 Op.2 No.2(*)/
 第3番 ハ長調 Op.2 No.3(+)
イーゴリ・ウリアシュ(P;*)
セルゲイ・ウリヴァーエフ(P;+)
 録音:1992年。
アルノルト・シェーンベルク(1874-1951):
 浄夜 Op.4
エルネスト・クシェネク(1900-1991):
 フルートと弦楽のための組曲(1954)
ベラ・バルトーク(1881-1945):
 弦楽のためのディヴェルティメント(1939)
レオ・コルヒン指揮
サンクトペテルブルク・
 モーツァルテウム室内o.
 録音:1995年。
16-17世紀のリュート音楽
 フランチェスコ・ダ・ミラノ(1497-1543):カンツォーナと舞曲(*)
 伝承曲(16世紀):スパニョレッタ(#/*)
 ヴラジーミル・ヴァヴィロフ(1925-1973):カッチーニのアヴェ・マリア(**/*/++)
 N.ニグリーノ(15-16世紀):リチェルカーレ(*/++)
 ヴィンチェンツォ・ガリレイ(1520頃-1591):パヴァーヌとガイエルド(*)
 ハンス・ノイジードラー(1508-1563):シャコンヌ(*)
 伝承曲(16世紀イングランド):グリーンスリーヴズとガイヤルド(##/*)
 伝承曲(フランスの古い民俗舞曲):トゥルディオン(***/*)
 ジャン・アントワーヌ・ド・バイフ(1532-1589):パストゥレッラ(*/++)
 デニ・ゴーティエ(1603-1672):ガヴォット(***/*)
 フランチェスコ・ダ・ミラノ:
  De mon triste desplaisir(シャンソン;+)/
  De mon triste desplaisir(ファンタジア;+)/
  リチェルカール[第74番/第51番/第30番]
 ヴラジーミル・ヴァヴィロフ(リュート;*)
 アレクサンドル・ダニレフスキー(リュート;+)
 ヴィタリー・ブヤノフスキー(Hr;#) ナジェジダ・ヴァイネル(Ms;**)
 マルク・シャーヒン(Org;++) ヴラジーミル・クルリン(Ob;##)
 レプ・ペレペルキン(Fl;***)
 録音:1970年(*)/1990年(+)。リュート以外の楽器はモダーン楽器。
ブリテン(1913-1976):
 シンプル・シンフォニー Op.4(+)/
 18の弦楽器のための前奏曲とフーガ Op.29(*/+)/
 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.15(#)
ラザーリ・ゴズマン
(Vn;*)指揮(+)
レニングラード室内o.(+)
ボリス・グートニコフ(Vn;#)
アレクサンドル・
 ドミトリエフ指揮(#)
サンクトペテルブルクso.(#)
 録音:1972年、1981年。
ロシアの初期オペラ
 エフスティグネイ・フォミーン(1761-1800):
  歌劇「郵便馬車の御者」(1786)(*)
 ステパン・ダヴィードフ(1777-1825):
  歌劇「レスタ、ドニエプル川の水の精」
   (1805) 抜粋(+) /
  バレエ「たたえられた徳」序曲(1801)(+)
独唱者(不詳)
ウラディスラフ・
 チェルヌシェンコ指揮(*)
サンクトペテルブルク国立
 リムスキー=コルサコフ音楽院
  オペラ・バレエ劇場o.(*)
サンクトペテルブルク
 国立カペラ(合唱;*)
アレクサンドル・
 ドミトリエフ指揮(+)
サンクトペテルブルクso.(+)
 録音:1979年、1982年。
ロシアの奇想曲集
 ミハイル・グリンカ(1804-1857):
  ホタ・アラゴネーサの主題による
   華麗な奇想曲(1845)
 アントン・ルビンシテイン(1829-1894):
  ロシア奇想曲
   (ピアノと管弦楽のための)Op.102(*)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  イタリア奇想曲 Op.45
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  スペイン奇想曲 Op.34
イーゴリ・レベデフ(P;*)
レオ・コルヒン指揮
ペテルスホフo.
 録音:1995年。
リスト(1811-1886):
 ピアノ作品選集
  ハンガリー狂詩曲第2番/愛の夢/
  忘れられたワルツ 嬰へ長調/
  「巡礼の年第2年イタリア」
   〜3つのペトラルカのソネット
   [第47番/第104番/第123番]/
  パガニーニによる大練習曲
   〜ラ・カンパネッラ/
  コンソレーション第3番 変ニ長調/
  メフィスト・ワルツ第2番
   「村の居酒屋での踊り」
ウラディーミル・ミシュク(P)
 録音:2002年。
 1990年の第9回チャイコフスキー国際コンクール第2位、度重なる来日で人気の高いミシュク得意のリスト。
パヴロフスク駅の音楽
 ミハイル・グリンカ(1804-1857):
  ワルツ幻想曲(パヴロフスク・ワルツ)
 ヨゼフ・グングリ(1810-1889):
  行進曲/ポルカ
 ヨゼフ・ラビツキー(1802-1881):牧歌
 アレクサンドル・アリャビエフ(1787-1851):
  「朝と晩」序曲
 アレクサンドル・
  ダルゴムィシスキー(1813-1869):
   コサック舞曲
 チャイコフスキー(1840-1893):
  夜想曲/ユモレスク
 アントン・ルビンシテイン(1829-1894):
  メロディー
 ヨハン・シュトラウス II(1825-1899):
  近衛騎兵行進曲/ネヴァ川(ポルカ)/
  サンクトペテルブルクへの別れ(ワルツ)
レオ・コルヒン指揮
ペテルスホフo.
 録音:1990年。
 かつて OPUS 111レーベルから発売され国内仕様盤(『パヴロフスク駅にて〜ロシアのオーケストラの誕生』)も出ていたアルバムと同一音源。曲順は異なる。
シュニトケ(1934-1998):
 合奏協奏曲第1番(2つのヴァイオリン、チェンバロ、
  プリペアード・ピアノと弦楽合奏のための;1977)(*)
 ピアノと弦楽のための協奏曲(1979)(+)
ヴィクトル・クレショフ、
イリア・ロフ(Vn;*)
ユリア・レフ(Cemb/P;*)
ヴェロニカ・
 レジニコフスカヤ(P;+)
アルカディ・シュテインルフト指揮
サンクトペテルブルク・
 モーツァルテウムco.
 録音:1995年。
エフゲニー・ムラヴィンスキー
 ベートーヴェン(1770-1827):
  交響曲第4番 変ロ長調 Op.60
 ブラームス(1833-1897):交響曲第4番 ホ短調 Op.98
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮
レニングラードpo.
 録音:1973年4月28日、レニングラード・フィルハーモニー大ホール。
フランスとベルギーのオルガン音楽
 ジャック=ニコラ・レメンス(1823-1881):ファンファーレ
 レオン・ボエルマン(1862-1897):祈り/トッカータ
 サン=サーンス(1835-1921):婚約
 フランク(1822-1890):
  パストラール/コラール ホ長調/同 ロ短調
ニーナ・オクセンチャン(Org)
 録音:2002年。
ミハイル・グリンカ(1804-1857):管弦楽作品集
 歌劇「ルスランとリュドミラ」より〔序曲(*) /第3幕〜ナイナ城での踊り(#) 〕/
 ベッリーニの歌劇「夢遊病の女」の主題による華麗なるディヴェルティンメント(1832) (**) /
 幻想的ワルツ(1839/1856) (##) /歌劇「イワン・スサーニン〔皇帝に捧げし命〕」序曲(1836) (+) /
 ホタ・アラゴネーサの主題による華麗なるカプリッチョ(1845) (##)

 エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮レニングラードpo.(*)
 ユーリー・テミルカーノフ指揮(#) ヴィクトル・フェドートフ指揮(+)
 マリインスキー劇場o.(#/+) アレクサンドル・リフテル、
 ヴィクトル・リスニャク(Vn;**) ユーリー・アニケーエフ(Va;**)
 ボリス・ミハノフスキー(Vc;**) ロシチスラフ・ヤコヴレフ(Cb;**)
 ウラディーミル・シャーキン(P;**) レオ・コルヒン指揮「ペテルホフ」o.(##)
 録音:1973年-1995年。本体バックインレイ英文の曲毎演奏者には、(**)と(+)に誤記があります。
ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):
 組曲「ドン・キホーテ」/「ターフェルムジーク」からの組曲/
 オーボエ、弦楽とチェンバロのための協奏曲 へ短調(*)
  ウラジーミル・クルリン(Ob;*) ラーザリ・ゴスマン指揮レニングラードco.
 録音:1967年/1977年。
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
 交響組曲「シェエラザード」Op.35 /歌劇「皇帝サルタンの物語」〜くまばちの飛行/
 歌劇「サトコ」より〔前奏曲/インドの商人の歌(*) /北欧商人の歌(+) 〕/
 歌劇「金鶏」より〔前奏曲/婚礼の行列〕
  コンスタンチン・プルジニコフ(T;*) ゲンナジー・ベズベンコフ(B;+)
  スラニスラフ・ゴルコヴェンコ指揮ペテルブルクTV&ラジオ放送5チャンネルo.
 録音:1994年、サンクトペテルブルク録音スタジオ。
 サウンド・エンジニアを、ムラヴィンスキー晩年の録音でもお馴染みのセミョン・シュガルが務めているのもポイントか。
パーヴェル・エゴロフ
 モーツァルト(1756-1791):
  幻想曲 ハ短調 K.396
 ベートーヴェン(1770-1827):
  ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 Op.111
 ショパン(1810-1849):
  ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58
 スクリャービン(1871-1915):
  2つの詩曲 Op.69/詩曲「炎に向かって」Op.72
パーヴェル・エゴロフ(P)
 録音:1992年-2007年?。
ベートーヴェン(1770-1827):
  交響曲第5番 ハ短調 Op.67
  交響曲第6番 ヘ長調「田園」Op.68
アレクサンドル・ドミトリエフ指揮
サンクトペテルブルクso.
ヴィクトル・フェドートフ
 ニコライ・チェレプニン(1873-1945):
  バレエ組曲「アルミーダの館」Op.29/
  交響詩「魅惑の王国」Op.39(「火の鳥」による)
 リムスキー=コルサコフ:組曲「金鶏」
ヴィクトル・フェドートフ指揮
サンクトペテルブルクso.
 録音:1984年、サンクトペテルブルク。
 名教師として知られたイリヤ・ムーシンに学び、以来バレエやオペラを中心に活躍、2001年に亡くなったフェドートフ(1933-2001)の死去は確か日本では報道されなかった。おそらく追悼の意味も込めて発売されたと思われるこのCD(発売は2002年)では、特に日本にも大きな影響を残したアレクサンドル・チェレプニンの父、ニコライの作品が珍しい。代表作といえる「アルミーダの館」も興味深いが、ストラヴィンスキー「火の鳥」と同じ題材に作曲した「魅惑の王国」は、「火の鳥」の成功の後に書かれた作品ということもあり、興味津々(N.チェレプニンはストラヴィンスキーが「火の鳥」を委嘱されたディアギレフのロシア・バレエ団で、当時指揮者を務めていた)。
ユーリー・クラマーロフ〜ヴィオラ
 モーツァルト(1756-1791):
  ヴァイオリンとヴィオタのための
   協奏交響曲 変ホ長調 K.364(*) /
 ブラームス(1833-1897):
  ヴィオラ・ソナタ ヘ短調 Op.120 No.1(+)
 ドビュッシー(1862-1918):
  フルート、ヴィオラとハープのための
   ソナタ(1915)(#)
ユーリー・クラマーロフ(Va)
ヴィクトル・リベルマン(Vn;*)
エドゥアルド・セーロフ指揮(*)
レニングラード室内o.(*)
タチヤナ・
 ヴォスクレセンスカヤ(P;+)
スタニスラフ・
 ポシェホフ(Fl;#)
アリアドナ・トゥガイ(Hp;#)
 録音:1971年-1977年。
エフゲニー・ムラヴィンスキー
 プロコフィエフ(1891-1953):
  「ロメオとジュリエット」第2組曲 Op.64ter
 チャイコフスキー(1840-1893):
  交響曲第5番 ホ短調 Op.64
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮
レニングラードpo.
 録音:1982年11月6日、サンクトペテルブルグ(旧レニングラード)・フィルハーモニック大ホール、ライヴ。ステレオ。レニングラード・フィル100周年記念演奏会ライヴ。日付からすると初出音源だが、1981年-1983年頃にはこの2曲とも複数の演奏が存在するので、既出演奏の可能性が高い。
ウラディーミル・クルリン〜
 オーボエ協奏曲集

 ヴィヴァルディ(1678-1741):
  オーボエと弦楽のための協奏曲 イ短調
 J.S.バッハ(1685-1750):
  ブランデンブルク協奏曲第1番 ヘ長調 BWV1046(*)
 ベネデット・マルチェッロ(1686-1739):
  オーボエと弦楽のための協奏曲 ハ短調
 テレマン(1681-1767):
  オーボエ、弦楽合奏と
   チェンバロのための協奏曲 ヘ短調(+)
ウラディーミル・クルリン(Ob)
ヴィタリー・ブヤノフスキー、
ウラディーミル・
 シャルィト(Hr;*)
オリガ・クルィロワ(Cemb;+)
ラザーリ・ゴズマン(Vn;*)指揮
レニングラード室内o.
 録音:1971年-1977年。
ボリス・グートニコフ〜
 ヴァイオリン協奏曲集

 J.S.バッハ(1685-1750):
  ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 BWV1041(+)/
  2つのヴァイオリンのための
   協奏曲 ニ短調 BWV1043(*/+)
 モーツァルト(1756-1791):
  ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K.219(#)
ボリス・グートニコフ(Vn)
ミハイル・ワイマン(Vn;*)
ラザーリ・ゴズマン指揮(+)
レニングラード室内o.(+)
エドヴァルド・セーロフ指揮(#)
新旧音楽o.(#)
 録音:1964年、1979年。
ドイツのバロック音楽
 J.S.バッハ(1685-1750):
  ブランデンブルク協奏曲第1番 ヘ長調
 ヘンデル(1685-1759):
  「水上の音楽」組曲第3番 ト長調
 テレマン(1681-1767):
  「ターフェルムジーク」〜組曲 変ロ長調
ラザーリ・ゴズマン指揮
レニングラード室内o.
 録音:1967年-1974年。
セルゲイ・スタドレル
 アレクセイ・リヴォフ(1798-1870):ヴァイオリン協奏曲 イ短調(劇的情景の様式で)(*)
 アントン・アレンスキー(1861-1906):ヴァイオリン協奏曲 イ短調Op.54 (*)
 ユーリー・コニュス(1869-1942):ヴァイオリン協奏曲 ホ短調(#)
  セルゲイ・スタドレル(Vn) ウラディスラフ・チェルヌシェンコ指揮(*)
  ヴラジーミル・ポンキン指揮(#) サンクトペテルブルクpo.〔レニングラードpo.〕(*/#)
 録音:1986年3月23日&25日(*)、6月6日(+)、以上、サンクトペテルブルク・フィルハーモニア大ホール。使用楽器:ストラディヴァリウス。
 往年の天才ヴァイオリニスト、スタドレルによる20代半ばの演奏。
ゲオルギー・スヴィリドフ(1915-1998):
 母国への讃歌〜合唱作品集
 ロシアの詩人の詩による5つの合唱曲(*)
  [なくした青春/青い夕べ/息子が父親と会った時/
   歌はどのように生まれたか/馬の群れ]/
 混声合唱のためのカンタータ「母国への讃歌」(+)/
 プーシキンの3つの詩
  [ぼくらのばらはどこに?/
   ロシアにルガの町はある/
   人生がお前を欺くならば]
 トルストイの戯曲
  「皇帝フョードル・ヨアノヴィチ」への
    付随音楽 から
  [3つの合唱曲(聖なる愛/祈り/償いの詩)/
   3つの小品(輪踊り/春の歌/
         クリスマス・キャロル)]
ワシーリー・
 ティモーニン(T;*)
タチヤナ・ムラトワ(S;+)
ヤンナ・ポレフツォワ(Ms;+)
ウラディーミル・
 ロマンチュク(T;+)
ワレーリー・
 スタロドゥプツェフ(B;+)
ウラディスラフ・
 チェルヌシェンコ指揮
サンクトペテルブルク
 国立カペラ(合唱)
 録音:1982年-1983年。
テミルカーノフ〜バレエ組曲集
 ストラヴィンスキー(1882-1971):
  「ペトルーシュカ」組曲(1911/1946)
 ラヴェル(1875-1937):
  「ダフニスとクロエ」組曲第2番(1912)
 アンドレイ・ペトロフ(1930-):
  「創世記」組曲(1971)(*)
ユーリー・テミルカーノフ指揮
サンクトペテルブルクso.
国立合唱学校少年cho.(*)
 録音:1971年-1977年。
ヴィヴァルディ(1678-1741):
 「調和の霊感」Op.3 から

  2つのヴァイオリン、チェロ、弦楽と
   通奏低音のための協奏曲 ト短調 No.2 /
  ヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための
   協奏曲長調 No.3 /
  ヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための
   協奏曲 イ長調 No.6 /
  2つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音
   のための協奏曲 イ短調 No.8 /
  4つのヴァイオリン、チェロ、弦楽と
   通奏低音のための協奏曲 ロ短調 No.10 /
  2つのヴァイオリン、チェロ、弦楽と
   通奏低音のための協奏曲 ニ短調 No.11 /
  ヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための
   協奏曲 ニ長調 No.12
ミハイル・ガントヴァルク
(Vn)指揮
サンクトペテルブルク
 室内アンサンブル・
  ソロイスツ
 録音:1990年。
CDMAN-152
buyボタン
注目盤
パーヴェル・セレブリャーコフ
 ベートーヴェン(1770-1827):
  ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調「熱情」Op.57
 ショパン(1810-1849):
  ピアノ・ソナタ第2番 変ロ長調 Op.35
 ラフマニノフ(1873-1943):
  ピアノ・ソナタ第2番 変ロ長調 Op.36
パーヴェル・
 セレブリャーコフ(P)
 録音:1973年-1976年、ペテルブルク。
 セレブリャーコフ(1909-1977)は名教師ニコラーエフと作曲家グラズノフの教えを受けた人。その録音と言えば、ムラヴィンスキーの棒の下で録音したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番 (MULTISONIC) が最も有名(というか20世紀の間に一般に入手出来たCDはこれくらい?)だろう。ただ、そこではどうも覇気が上がらない演奏ぶりで、当方もてっきりこれがセレブリャーコフの実力だと勘違いしていた。ところが、この晩年の演奏を聞いてびっくり。非常にすばらしいのだ。ベートーヴェンでは「熱情」という副題にぴったりの荒々しい熱演で、最期まで一気に聴かせる。ショパンでは力強さを残しつつも、叙情的な部分も聴き応え十分で、どこかコルトーの同曲日本録音を思わせるところがある。もっともミスタッチはセレブリャーコフはほとんどしていないが。ラフマニノフはやはりお国物ということもあってか、雰囲気抜群。この曲では非常に理知的な一面も見せる。正にロシア・ピアニズムの流れを受け継いだ名手による名演を堪能できる一枚で、ピアノ・ファン必聴!。なお、上記CDMAN-105もお見逃し無く。
ガリーナ・コワレワ〜16-18世紀の声楽
 ジュリオ・カッチーニ(1548頃-1618):
  アヴェ・マリア(偽作)/麗しのアマリッリ
 アレッサンドロ・ストラデッラ(1642-1682):
  憐れみたまえ、主よ
 アレッサンドロ・スカルラティ(1660-1725):
  すみれ
 J.S.バッハ(1685-1750):
  カンタータ第21番 から [ため息/涙](*)
 ヘンデル(1685-1759):
  歌劇「アレッサンドロ」
   〜ロクサーナのアリア(+)
 ヘンデル:
  歌劇「セルセ」〜セルセのアリア(+)
 トマソ・ジョルダーノ(1733-1806):
  カロ・ミオ・ベン
 モーツァルト(1756-1791):
  歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」
   〜フィオルディリージのアリア(#)
ガリーナ・コワレワ(S)
ニーナ・オクセンチヤン
(Org;#以外)
ウラディーミル・
 クルリン(Ob;*)
タネーエフSQ(+)
アレクサンドル・
 ドミトリエフ指揮(#)
サンクトペテルブルクso.(#)
 録音:1980年-1982年。録音年代が正しいとすれば、偽作と言われるカッチーニのアヴェ・マリア(イネッサ・ガランテの録音で有名になったが、様式がバロックの物では無く、20世紀後半の作品ではないかと言われている)の最も古い録音である可能性がある。
子供のためのクラシック
 グリーグ:「ペール・ギュント」〜朝[ウラディーミル・アリトシュレル指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー室内o.]
 ムソルグスキー:「展覧会の絵」から プロムナード[ワレーリー・ヴィシネフキー(P)]
 J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番〜バディネリ
  [ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮サンクトペテルブルクpo.]
 モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク〜第1楽章[アレクサンドル・カントロフ指揮国立so.クラシカ]
 チャイコフスキー:「くるみ割り人形」から[葦笛の踊り/行進曲]
  [アンドレイ・アニハーノフ指揮サンクトペテルブルクso.]
 アントン・ルビンシテイン:メロディー/グラズノフ:「ライモンダ」間奏曲[レオ・コルヒン指揮ペーテルスホフo.]
 チャイコフスキー:「四季」〜トロイカ[ワレーリー・ヴィシネフキー(P)]
 リムスキー=コルサコフ:大洋/青い海[スタニスラフ・ゴルコヴェンコ指揮サンクトペテルブルクTV&ラジオ放送o.]
 ヴィヴァルディ:「四季」 より[「春」第1楽章/「冬」第2楽章]
  [ミハイル・ガントヴァルク指揮サンクトペテルブルク室内アンサンブル・ソロイスツ]
 リスト:ラ・カンパネッラ[ウラディーミル・ミシュク(P)]
 チャイコフスキー:「くるみ割り人形」から 小序曲/「白鳥の湖」から ひな鳥たちの踊り
  [アンドレイ・アニハーノフ指揮サンクトペテルブルクso.]
 リムスキー=コルサコフ:クマバチの飛行[スタニスラフ・ゴルコヴェンコ指揮サンクトペテルブルクTV&ラジオ放送o.]
 グリーグ:「ペール・ギュント」〜山の魔王の宮殿にて
  [ウラディーミル・アリトシュレル指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー室内o.]
 ベートーヴェン:エリーゼのために[アンナ・メジロワ(P)]
 J.S.バッハ/グノー:アヴェ・マリア[アナトリー・ニキチン指揮チェロ・アンサンブル]
 チャイコフスキー:夜想曲[レオ・コルヒン指揮ペーテルスホフo.]
あなたの旅のためのクラシック
 ヴィヴァルディ:「四季」〜 「春」第1楽章
  [ミハイル・ガントヴァルク指揮サンクトペテルブルク室内アンサンブル・ソロイスツ]
 J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番〜バディネリ
  [ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮サンクトペテルブルクpo.]
 モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク〜第1楽章[アレクサンドル・カントロフ指揮国立so.クラシカ]
 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番〜フィナーレ[タティアナ・ザゴロフスカヤ(P)]
 ベートーヴェン:カプリッチョ風ロンド[イーゴリ・レベジェフ(P)]/ショパン:幻想即興曲[ワレーリー・ヴィシネフキー(P)]
 グリーグ:「ペール・ギュント」〜山の魔王の宮殿にて
  [ウラディーミル・アリトシュレル指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー室内o.]
 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番[オレグ・マーロフ、クサナ・イサエワ(P四手連弾)]
 リスト:ラコッツィ行進曲[ワレーリー・ヴィシネフキー(P)]
 ワーグナー:「ローエングリン」第3幕前奏曲[アレクサンドル・ドミトリエフ指揮サンクトペテルブルクpo.]
 チャイコフスキー:「白鳥の湖」〜ナポリの踊り[アンドレイ・アニハーノフ指揮サンクトペテルブルクso.]
 リムスキー=コルサコフ:クマバチの飛行[スタニスラフ・ゴルコヴェンコ指揮サンクトペテルブルクTV&ラジオ放送o.]
 プロコフィエフ:交響曲第1番「古典」〜フィナーレ[アレクサンドル・チェルヌシェンコ指揮サンクトペテルブルク国立カペラso.]
 グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲[エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮サンクトペテルブルクpo.]
 アンドレイ・ペトロフ:音画「列車」/無窮動[アナトリー・バドヘン指揮レニングラード・コンサートo.]
月光〜ロマティック・ピアノ
 ベートーヴェン:
  「月光」ソナタ〜第1楽章/エリーゼのために
 シューベルト:即興曲/楽興の時
 シューマン:トロイメライ/夕べの音楽
 ショパン:ワルツ第7番/3つのエコセーズ/
      夜想曲第2番
 ワーグナー:アルバムの綴り
 グリンカ:ワルツ 変ホ長調
 チャイコフスキー:ロマンス Op.51/トロイカ
 リスト:愛の夢
 ドビュッシー:月の光
アンナ・メジロワ(P)
 録音:1998年。
アンコール名曲集
 伝承曲(16世紀イングランド):グリーンスリーヴズとガイヤルド
  [ウラディーミル・クルリン(Ob) ウラディーミル・バビロフ(リュート)]
 パーセル:ヴォランタリー[ユーリ・セミョーノフ(Org)]
 J.S.バッハ/グノー:アヴェ・マリア[アナトリー・ニキチン指揮チェロ・アンサンブル]
 J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番〜バディネリ
  [ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮サンクトペテルブルクpo.]
 J.S.バッハ:コラール前奏曲 ヘ短調[セルゲイ・ツァツォーリン(Org)]
 グルック:精霊の踊り[ワレンチン・ズヴェレフ(Fl)
  ヴィクトル・フェドートフ指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー室内o.]
 モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク〜第4楽章[アレクサンドル・カントロフ指揮国立so.クラシカ]
 ヴィヴァルディ:協奏曲 Op.3 No.3〜アレグロ[ミハイル・ガントヴァルク指揮サンクトペテルブルク室内アンサンブル・ソロイスツ]
 ベートーヴェン:エリーゼのために[アンナ・メジロワ(P)]
 ショパン:ワルツ第7番[ワレーリー・ヴィシネフキー(P)]/シューベルト:楽興の時 ヘ短調[パーヴェル・エゴロフ(P)]
 グリーグ:「ペール・ギュント」〜山の魔王の宮殿にて
  [ウラディーミル・アリトシュレル指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー室内o.]
 リスト:ラ・カンパネッラ[ウラディーミル・ミシュク(P)]
 ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調[パーヴェル・セレブリャコフ(P)]/ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女[エレーナ・シシコ(P)]
 チャイコフスキー:ワルツ=スケルツォ[マクシム・フェドートフ(Vn) ポリーナ・フェドトワ(P)]
 プロコフィエフ:交響曲第1番「古典」〜フィナーレ[アレクサンドル・チェルヌシェンコ指揮サンクトペテルブルク国立カペラso.]
 ドヴォルジャーク:スラヴ舞曲[アレクサンドル・カントロフ指揮国立so.クラシカ]
 チャイコフスキー:「白鳥の湖」〜ひな鳥たちの踊り[アンドレイ・アニハーノフ指揮サンクトペテルブルクso.]
 リムスキー=コルサコフ:クマバチの飛行[スタニスラフ・ゴルコヴェンコ指揮サンクトペテルブルクTV&ラジオ放送o.]
西欧のバロック音楽
 アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741):
  チェロと通奏低音のためのソナタ第3番(*)
 ハインリヒ・イグナツ・フランツ・
  ビーバー(1644-1704):
   2つのヴァイオリン、トロンボーンと
    通奏低音のためのトリオ・ソナタ ニ短調(+)
 ヨハン・ルートヴィヒ・クレープス(1713-1780):
  オーボエとオルガンのための幻想曲(#)
 ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):
  フルートとチェンバロのための
   パルティータ第5番 ホ短調(**)
 ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773):
  フルートと通奏低音のためのソナタ第3番(**/++)
ゲオルギー・ギノフケル(Vc;*)
ユーリー・
 セミョーノフ(Org;*)
グリゴリー・クネレル、
ミハイル・エストリン(Vn;+)
ヴィクトル・
 ヴェングロフスキー(Tb;+)
ニーナ・
 オクセンチヤン(Org;+)
ゲルマン・ルキヤニン(Cb;+)
ウラディーミル・
 クルリン(Ob;#)
セルゲイ・
 ツァツォーリン(Org;#)
ウラディーミル・
 フェドートフ(Fl;**)
レフ・ボルディレフ
(Cemb;**)
ヴィクトル・
 ソボレンコ(Cb;++)
 録音:1979年、1981年、1985年。
名序曲集
 グリンカ:
  歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲(*)
 モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲(+)
 ベートーヴェン:
  歌劇「フィデリオ」序曲(+)/
  「エグモント」序曲(+)
 チャイコフスキー:
  幻想序曲「ロメオとジュリエット」(#)/
  バレエ「くるみ割り人形」序曲(#)
 ワーグナー:
  楽劇「ニュルンベルクの
      マイスタージンガー」前奏曲(**)
エフゲニー・
 ムラヴィンスキー指揮(*)
レニングラードpo.(*)
アルノリト・カッツ指揮(+)
ノボシビルスクpo.(+)
アンドレイ・
 アニハーノフ指揮(#)
サンクトペテルブルク国立so.(#)
アレクサンドル・
 ドミトリエフ指揮(**)
サンクトペテルブルクso.(**)
 録音:1973年-1994年。
ピアノ名曲集
 ベートーヴェン:
  エリーゼのために(*)/
  ピアノ・ソナタ第14番「月光」〜第1楽章(+)/
  ロンドとカプリッチョ
   「失われた小銭をめぐる興奮」 Op.129(#)
 シューベルト:楽興の時 ヘ短調(**)
 シューマン:トロイメライ(**)
 ショパン:夜想曲第2番 変ホ長調(++)/
      ワルツ第7番 嬰ハ短調(+)
 リスト:愛の夢(*)
 チャイコフスキー:「四季」から
  [トロイカ(+)/舟歌(+)]
 ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」から
  [プロムナード(+)/バーガ・ヤーガ(+)]
 ドビュッシー:月の光(*)
 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ(+)
 ショパン:練習曲第12番 ハ短調「革命」(**)
アンナ・メジロワ(P;*)
ワレーリー・
 ヴィシネフスキー(P;+)
イーゴリ・レベデフ(P;#)
パーヴェル・エゴロフ(P;**)
タチヤナ・
 ザゴロフスカヤ(P;++)
 録音:1991年-1998年。
スコット・ジョプリン(1868-1917):ラグタイム集
 Original Rags / Maple Leaf Rag / Peacherine Rag / The Easy Winners / A Breeze from Alabama /
 Elite Syncopations / The Strenuous Life / The Entertainer / Cleopha / Weeping Willow /
 Palm Leaf Rag / The Favorite / The Chrysanthemum / The Sycamore /
 The Cascades / Eugenia / Leola / Bathena / Antoinette / The Ragtime Dance

 アレクサンドル・スヴャトキン(P)
 録音:1993年。
クラシカル・ダンス・アルバム
 チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」から(*)
  [白鳥のひなたちの踊り/スペイン舞曲/ナポリ舞曲/
   ハンガリー舞曲(チャルダーシュ)/マズルカ]
 グリーグ:「ペール・ギュント」から
  [アニトラの踊り(+)/ノルウェー舞曲(++?)]
 チャイコフスキー:
  バレエ「くるみ割り人形」から(*)
   [羊飼いの踊り/花のワルツ]
 ドヴォルジャーク:スラブ舞曲(#)
 グラズノフ:
  バレエ「ライモンダ」〜スペイン舞曲(**)
 プロコフィエフ:
  プーシキン・ワルツ(+)/
  古典交響曲 〜 ガヴォット(+? ++?)
 ショスタコーヴィチ:ワルツ(+)
 グリンカ:ホタ・アラゴネーサ(**)
 ボロディン:歌劇「イーゴリ公」
  〜だったん人の踊り(#)
アンドレイ・
 アニハーノフ指揮(*)
サンクトペテルブルク国立so.(*)
ウラディーミル・
 アリトシュレル指揮(+)
サンクトペテルブルクso.(+)
アレクサンドル・
 カントロフ指揮(#)
国立クラシカso.(#)
レオ・コルヒン指揮(**)
ペテルスホフo.(**)
アレクサンドル・
 チェルヌシェンコ指揮(++)
国立カペラso.(++)
 録音:1993年-1998年。
チャイコフスキー(1840-1893):
 子供のためのアルバムOp.39(全24曲)
シューマン(1810-1857):
 子供のためのアルバムOp.68 より(抜粋;12曲)
パーヴェル・エゴロフ(P)
 録音:1994年。
グルック(1714-1787):
 オペラからの抜粋集

  「オルフェオとエウリディーチェ」(*)、
  「アウリスのイフィゲニア」(+)、
  「タウリスのイフィゲニア」(#) から
ニコライ・アレクセーエフ
(アガメムノン;+/トアス;#)
ウラディーミル・パンクラートフ
(コルハス;+)
エフゲニヤ・ゴルホフスカヤ
(クリテムネストラ;+)
エフゲニヤ・ツェロヴァリニク
(イフィゲニア;+/*)
ユーリー・マルーシン
(オレステス;#)
ワレンティン・
 ズベーレフ(Fl;*)
ユーリー・セミョーノフ、
ヴィクトル・フェドートフ指揮
サンクトペテルブルク室内o.
アレクサンドル・ドミトリエフ指揮
ムソルクスキー・オペラ
 &バレエ劇場女声cho.
 録音:1973年、1977年、2000年。
ヘンリー・パーセル(1659-1695):
 歌劇「ディドーとエネアス」
エフゲニヤ・
 ゴルホフスカヤ(ディドー)
ニコライ・コローシン(エネアス)
ワレンティナ・
 コジレワ(ベリンダ)
ナデジダ・
 ヴァイネル(魔法使い) 他
ワレンティン・ネステロフ指揮
レニングラード室内o.
 &室内cho.
 録音:1977年。
ヘンデル(1685-1759):
 「水上の音楽」組曲第3番 ト長調
 ハープ協奏曲 変ロ長調 Op.7 No.3(*)
 オーボエとオルガンのためのソナタ第1番 ハ短調
 合奏協奏曲 ヘ長調 Op.6 No.9
タチヤナ・タウエル(Hp;*)
ウラディーミル・
 クルリン(Ob;+)
セルゲイ・
 ツァツォーリン(Org;+)
ラザーリ・ゴズマン指揮
レニングラード室内o.
 録音:1974年。
エフゲニー・ムラヴィンスキー
 ブルックナー(1824-1896):交響曲第9番 ニ短調
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮
レニングラードpo.
 録音:1980年1月30日、サンクトペテルブルク(レニングラード)・フィルハーモニック大ホール、ライヴ。
 ムラヴィンスキー唯一の同曲録音。
アルヴォ・ペルト(1935-):
 交響曲第1番「ポリフォニック」(1964)(*)/
 B-A-C-Hの主題によるコラージュ(1964)(+)/
 プロとコントラ(チェロ協奏曲;1966)(#)/
 タブラ・ラサ(2つのヴァイオリン、
  プリペアード・ピアノと
   弦楽合奏のための協奏曲;1977)(**)
ワディム・メセルマン(Vc;#)
チルトミル・シシコヴィチ、
ヴィクトル・
 クレショフ(Vn;**)
ペトロ・ラウル(P;**)
ウラディーミル・
 ノリツ指揮(*/+/#)
パオロ・ガット指揮(**)
コングレスo.
 録音:1995年。
ヴァイオリン協奏曲集
 オスカー・リーディング(1840-1918)/
  グリゴリー・コルチマル編曲:
   ヴァイオリン協奏曲 ロ短調 Op.35
 フリードリヒ・ザイツ(1848-1918)/
  グリゴリー・コルチマル編曲:
   学生用協奏曲第2番 ト長調 Op.13
 ジャン=バティスト・アッコーライ(1845-1910)/
  グリゴリー・コルチマル編曲:
   ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調
 ヴィヴァルディ(1678-1741):
  ヴァイオリン、弦楽とチェンバロのための
   協奏曲 ト長調 Op.3 No.3 /
  ヴァイオリン、弦楽とチェンバロのための
   協奏曲 イ短調 Op.3 No.6
 J.S.バッハ(1685-1750):
  ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 BWV1041
ミハイル・ガントヴァルク
(Vn)指揮
サンクトペテルブルク
 室内アンサンブル・
  ソロイスツ
グリゴリー・
 コルチマル(Cemb)
 録音:1990年、1992年、2004年。
J.S.バッハ(1685-1750):
 ブランデンブルク協奏曲第2番 ヘ長調 BWV1047
 ブランデンブルク協奏曲第3番 ト長調 BWV1048
 ブランデンブルク協奏曲第4番 ト長調 BWV1049
 ブランデンブルク協奏曲第6番 変ロ長調 BWV1051
ラザーリ・ゴズマン指揮
レニングラード室内o.
 録音:1971年。
ワーグナー(1813-1883):オペラからの管弦楽曲集
 「神々の黄昏」より
  [ジーグフリートのラインへの旅/葬送行進曲]/
 「ローエングリン」より
  [第1幕前奏曲/第3幕前奏曲]/
 「トリスタンとイゾルデ」より
  [第1幕前奏曲/第3幕からの情景/
   イゾルデの愛の死]
アレクサンドル・ドミトリエフ指揮
サンクトペテルブルクso.
 録音:1991年、サンクトペテルブルグ録音スタジオ。同オーケストラの創立70周年記念リリースだったもの。
シベリウス(1865-1957):
 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47(*) /
 交響曲第3番 ハ長調 Op.52(+)
ミハイル・ガントヴァルク(Vn;*)
アレクサンドル・
 チェルヌシェンコ指揮(*)
サンクトペテルブルク
 国立カペラso.(*)
アレクサンドル・
 ドミトリエフ指揮(+)
サンクトペテルブルクso.(+)
 録音:1995年。
シューベルト(1797-1828):
 交響曲第8番 ロ短調「未完成」(*)/
 交響曲第9番 ハ長調「グレイト」(#)
アレクサンドル・ドミトリエフ指揮
サンクトペテルブルクso.
 録音:1980年&1993年、サンクトペテルブルク。
 オーケストラの結成70周年を記念して発売されたもの。意外にも快速の演奏で、ロシアらしさも漂うなかなかの好演。
ショスタコーヴィチ(1906-1975):
 演劇と映画のための音楽
  劇付随音楽「ハムレット」Op.32a(1932)から (*)
  [序奏と夜警/フローリッシュと舞踊音楽/狩猟/
   俳優のパントマイム/オフェーリアの歌/子守歌/
   レクィエム/フォーティンブラスの行進曲]/
  劇付随音楽「リア王」Op.58a(1941)から (+)
  [狩猟からの帰還/小屋で/リーガンの城で/野営/
   行進曲/トランペット/コーデリアのバラード]/
  映画「マクシムの帰還」Op.45(1937)〜ワルツ(#)
  映画「黄金の山脈」Op.30(1931)〜ワルツ(#)
  映画「ミチューリン」Op.78(1949)〜ワルツ(#)
  映画「ピロゴフ」Op.76(1947)〜ワルツ(#)
  映画「馬あぶ」Op.97(1955)〜ワルツ(#)
  映画「第一梯団」Op.99(1956)〜ワルツ(#)
  映画「団結」Op.95(1954)〜ワルツ(#)
  劇付随音楽「人間喜劇」Op.37(1934)〜ワルツ(#)
ニーナ・ロマノワ(Ms;+)
エドゥアルト・セーロフ指揮(*/+)
レニングラード
 古楽&現代音楽o.(*/+)
ウラディーミル・
 アリトシュレル指揮(#)
サンクトペテルブルクso.(#)
 録音:1984年-1995年。
ラヴェル(1875-1937):
 高雅で感傷的なワルツ/
 ピアノ協奏曲 ト長調(*)/
 左手のためのピアノ協奏曲(*)/
 ハイドンの名によるメヌエット/
 亡き王女のためのパヴァーヌ
ポリーナ・フェドトワ(P)
ウラディスラフ・
 チェルヌシェンコ指揮(*)
サンクトペテルブルク
 国立カペラso.(*)
 録音:1994年。(*)が「ピアノ協奏曲第1番&第2番」と誤記されているロットもありますが、そのまま供給されますので御了承下さい。
ドビュッシー(1862-1918):
 映像[第1集/第2集]/
 前奏曲集 から
  [デルフォイの舞姫/遮られたセレナード/
   亜麻色の髪の乙女/吟遊詩人/オンディーヌ]/
 喜びの島/レントより遅く(ワルツ)
エレーナ・シシコ(P)
 録音:1992年/1994年。
スクリャービン(1872-1915):ピアノのための前奏曲、詩曲、ソナタ集
 前奏曲〔ホ短調 Op.11 No.4 /イ短調 Op.11 No.2 /ニ長調 Op.11 No.5 /嬰ハ短調 Op.22 No.2 /
      ロ長調 Op.22 No.3 /嬰ハ短調 Op.11 No.10 /嬰ト短調 Op.16 No.2 /変ト長調 Op.16 No.3 /
      変ホ短調 Op.16 No.4 /変ロ短調 Op.11 No.16 /変ロ長調 Op.11 No.21 /嬰ニ短調 Op.11 No.14 〕/

 ソナタ第4番 嬰ヘ長調 Op.30 /アルバムの綴り Op.45 No.1 /翼のある詩曲 Op.51 No.3 /
 やつれた詩曲 Op.52 No.3 /詩曲「炎に向かって」Op.72 /ソナタ第5番 Op.53 /
 詩曲 Op.59 No.1/詩曲「仮面」Op.63 No.3 /ソナタ第9番 Op.68 /5つの前奏曲 Op.74
  スタニスラフ・イゴリンスキー(P)
 録音:1996年。
ストラヴィンスキー(1882-1971):
 バレエ「プルチネッラ」組曲(1919)(*)/
 室内管弦楽のための協奏曲 変ホ長調
  「ダンバートン・オークス」(1938)(*)*
 バレエ「カルタ遊び」(1937)(+)
ラヴィリ・マルティノフ指揮(*)
サンクトペテルブルク国立so.(*)
アルノリト・カッツ指揮(+)
ノヴォシビルスクpo.(+)
 録音:1984年/1990年。
プロコフィエフ(1891-1953):
 交響曲第1番 ニ長調「古典」Op.25(*) /
 ピアノ協奏曲第1番 変ニ長調 Op.10(+) /
 ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 Op.26(+)
ポリーナ・フェドトワ(P;+)
アレクサンドル・
 チェルヌシェンコ指揮(*)
ウラディスラフ・
 チェルヌシェンコ指揮(+)
サンクトペテルブルク国立カペラso.
 録音:1995年。
マリーンスキー劇場の歌手たちによるロシア歌曲集
 グリンカ(1804-1857):
  私のために歌わないで、おお、美しい人よ(+)/むだに誘いをかけないで(+)/
  私はここだよ、イネジーリャ(+)/私はあのすばらしい時を覚えている(+)
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):私はまだ彼を愛している(*)/スペインのロマンス(*)/
                 若者と乙女(+)/老いた下士官(**)
 ムソルグスキー(1839-1881):茸狩り(*)/カリストラート(#)/蚤の歌(**)
 ボロディン(1833-1887):暗い森の歌(**)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):グルジアの丘の上で(**)/八行詩(**)
 チャイコフスキー(1840-1893):それは早春のことだった(*)/私が知ってさえいれば(*)/
                騒がしい舞踏会の中で(*)/セレナード(*)
 ラフマニノフ(1873-1943):
  おお、悲しまないで(*)/わが子よ、お前は花のように美しい(*)
  昔から恋に慰めは少なく(*)/私はあなたを待つ(*)
   エフゲニア・ゴロホフスカヤ(Ms;*) イリーナ・ゴロヴネワ(P;*)
   コンスタンチン・プルジニコフ(T;+/#) エレーナ・マトゥソフスカヤ(P;+)
   マリーナ・ミシュク(P;#)
   ニコライ・オホトニコフ(B;**) ユーリー・セーロフ(P;**)
 録音:1974年-1995年。
チャイコフスキー(1840-1893):
 幻想序曲「ロメオとジュリエット」Op.32 /
 交響的幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」Op.49 /
 大序曲「1812年」Op.49
アンドレイ・アニハーノフ指揮
サンクトペテルブルク国立so.
 録音:1993年/1994年。
ブラームス(1833-1897):ピアノ作品集
 バラード第1番 ニ短調 Op.10(*)/
 2つの狂詩曲Op.79
  [第1番 ロ短調/第2番 ト短調](*)/
 3つの間奏曲 Op.117(*)/
 ワルツ 変イ長調 Op.39 No.15(+)/
 ハンガリー舞曲集 から Nos.1,3,4,5,7(+)
パーヴェル・エゴロフ(P;*)
アレグ・マーロフ、
オクサナ・イサエワ(四手P;+)
 録音:1992年/1994年。
チャイコフスキー(1840-1893):
 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23(*) /
 弦楽セレナード ハ短調 Op.48
アレクサンドル・
 スヴャトキン(P;*)
アンドレイ・アニハーノフ指揮
サンクトペテルブルク国立so.
 録音:1992年/1993年。
マリーンスキー劇場の歌手たちによるイタリア・オペラ・アリア集
 ベッリーニ(1801-1835):「ノルマ」〜ノルマのカヴァティーナ(gk/*/G)
 ロッシーニ(1792-1868):「セビリャの理髪師」〜ロジーナのカヴァティーナ(eg/*/D)
 ドニゼッティ(1797-1848):「ファヴォリータ」から
  [フェルナンドのカヴァティーナ(kp/*/D)/レオノーラのアリア(ib/*/D)]
 ヴェルディ(1813-1901):
  「ドン・カルロ」〜フェリペ王のアリア(no/+/F)/
  「トロヴァトーレ」〜情景(第2幕)(ib/mg/*/D)
  「リゴレット」〜マントヴァ公の歌(kp/*/D)/
  「オテロ」〜オテロのモノローグ(as/+/F)
 プッチーニ(1858-1924):「マノン・レスコー」〜デ・グリューのアリア(ym/*/D)
 ヴェルディ:「オテロ」〜オテロとデズデモーナの二重唱(第1幕)(hk/gk/*/G)
 プッチーニ:「トスカ」〜カヴァラドッシのアリア(第3幕)(ym/#)
  ガリーナ・コヴァーレワ(S;gk) エフゲニア・ゴロホフスカヤ(Ms;eg)
  コンスタンチン・プルジニコフ(T;kp) イリーナ・ボガチェワ(Ms;ib)
  ニコライ・オホトニコフ(B;no) マトヴェイ・ガヴリルキン(T;mg)
  アレクセイ・ステブリャンコ(T;as) ユーリー・マルーシン(T;ym)
  ヘンドリク・クルム(T;hk)
  アレクサンドル・ドミトリエフ指揮(D) エドゥアルト・グリクロフ指揮(G)
  ヴィクトル・フェドートフ指揮(F) スタニスラフ・ゴルコヴェンコ指揮(#)
  サンクトペテルブルクso.(*)、マリーンスキー劇場so.(+)、
  サンクトペテルブルク・ラジオ&TVso.(#)
 録音:1972年-1991年。
ショパン(1810-1849):ピアノ作品集
 幻想曲 ヘ短調 Op.49/幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66/
 ワルツ[変イ長調 Op.34 No.1/イ短調 Op.34 No.2]/
 ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35
ワレーリー・
 ヴィシネフスキー(P)
 録音:1992年/1994年。
ピアノ名曲集
 ベートーヴェン(1770-1827):エコセーズ 変ホ長調
 フィールド(1782-1837):夜想曲 変ロ長調
 グリボエドフ(1795-1829):ワルツ イ長調/ワルツ ホ短調
 アリャビエフ(1787-1851):ナイチンゲールへの別れ
 リャードフ(1855-1914):音楽玉手箱(おどけたワルツ)
 グリンカ(1804-1857):別れ(夜想曲)
 メンデルスゾーン(1809-1847)/グスタフ・ランゲ編曲:歌の翼に
 ボロディン(1833-1887):小組曲 〜 修道院にて
 ショパン(1810-1849):ワルツ イ短調 Op.posth.
 フィビフ(1850-1900):詩曲
 ブラームス(1833-1897):ワルツ 変イ長調
 ワーグナー(1813-1883):黒鳥館に到着して
 メンデルスゾーン:無言歌 ト長調
 ルビンシテイン(1829-1894):ロマンス
 チャイコフスキー(1840-1893):感傷的なワルツ
 グリーグ(1843-1907):君を愛す
 シベリウス(1865-1957):ワルツ 変ニ長調
 ショパン:パガニーニの思い出
アンナ・メジロワ(P)
 録音:1986年/1989年。
ベートーヴェン(1770-1827):
 歌劇「フィデリオ」序曲 Op.72b(*)/
 「レオノーレ」序曲第3番 Op.72a(*)/
 序曲「コリオラン」Op.62(*)/
 「エグモント」序曲 Op.84(*)/
 交響曲第5番 ハ短調 Op.67(+)
アルノリト・カッツ指揮(*)
ノヴォシビルスクpo.(*)
アレクサンドル・
 ドミトリエフ指揮(+)
サンクトペテルブルクso.(+)
 録音:1987年/1988年。
リスト(1811-1886):ハンガリー狂詩曲集(抜粋)
 [第2番(*)/第6番(+)/第9番「ペストの謝肉祭」(+)/
  第10番(#)/第12番(**)/
  第15番「ラコッツィ行進曲」(#)/第17番(#)]
アレクサンドル・
 スヴャトキン(P;*)
ワレーリー・
 ヴィシネフスキー(P;+)
ワレーリー・ワシリーエフ(P;#)
ドミートリー・
 エフィーモフ(P;**)
 録音:1992年。
ハイドン(1732-1809):
  交響曲第45番 嬰ヘ短調「告別」
  交響曲第73番 ニ長調「狩」
ラザーリ・ゴズマン指揮
レニングラード室内o.
 録音:1970年/1971年。
モーツァルト(1756-1791):
 ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488(*) /
 ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216(+)
ヴェロニカ・
 レジニコフスカヤ(P;*)
ミハイル・ガントヴァルク
(Vn;+)指揮
サンクトペテルブルク
 室内アンサンブルの
  ソリストたち
 録音:1994年。
シューマン(1810-1857):
 謝肉祭Op.9/子供の情景Op.15
パーヴェル・エゴロフ(P)
 録音:1992年。
グリーグ(1843-1907):
 「ペール・ギュント」組曲第1番 Op.46 /
 「ペール・ギュント」組曲第2番 Op.55 /
 組曲「ホルベアの時代から」Op.40
ヴラディーミル・
 アリトシュレル指揮
サンクトペテルブルクso.
 録音:1993年。
ロシア管弦楽小品集
 グリンカ(1804-1857):ホタ・アラゴネサ
 アントン・ルビンシテイン(1829-1894):歌劇「フェラモルス」〜カシミールの花嫁たちの踊り
 タネーエフ(1856-1915):ヴァイオリンと管弦楽のための協奏組曲 Op.28 〜おとぎ話(*)
 アレンスキー(1861-1906):「リャビーニン」の主題によるピアノと管弦楽のための幻想曲 Op.48 (+)
 グラズノフ(1865-1936):バレエ「ライモンダ」Op.57 からの組曲
  〔前奏曲とロマネスカ/幻想的ワルツ/第2幕への間奏曲/スペイン舞曲〕
 リャードフ(1855-1914):キキモラ(民話)Op.63 /
             アレクサンドル・プーシュキン記念ポロネーズOp.49

  ヴェーラ・ドブルイニナ(Vn;*) アレクサンドル・スヴャトキン(P;+)
  レオ・コルヒン指揮ペテルホフo.
 録音:1993年/1995年。
モーツァルト(1756-1791):
 アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525 /
 交響曲第35番 ニ長調「ハフナー」K.385 /
 交響曲第40番 ト短調 K.550
アレクサンドル・カントロフ指揮
サンクトペテルブルク・
 「クラシカ」国立so.
 録音:1995年。
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ集
 [第8番 ハ短調Op.13「悲愴」(*)/
  第14番 嬰ハ短調Op.27 No.2「月光」(*)/
  第23番 ヘ短調Op.57「熱情」(#)]
ワレーリー・
 ヴィシネフスキー(P;*)
イーゴリ・レベジェフ(P;#)
 録音:1992年/1993年。
ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ協奏曲集
 [第1番 嬰ヘ短調 Op.1(*)〔ウラディーミル・ミシュク(P)
    アレクサンドル・チェルヌシェンコ指揮サンクトペテルブルク国立カペラso.〕/
  第2番 ハ短調 Op.18(+)〔アレクサンドル・スヴャトキン(P)
    アンドレイ・アニハーノフ指揮サンクトペテルブルク国立so.〕]
 録音:1992年/1993年。
チャイコフスキー(1840-1893):
 12の性格的小品「四季」Op.37 bis
ムソルグスキー(1839-1881):組曲「展覧会の絵」
ワレーリー・
 ヴィシネフスキー(P)
 録音:1992年/1993年。
セレブリャーコフ〜ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ作品集
 幻想的小品集 Op.3 より〔第1番「悲歌」/第2番「前奏曲」/第3番「メロディ」〕/
 楽興の時 Op.16 より〔第3番/第5番/第6番〕/
 前奏曲集 Op.23 より〔第1番/第3番/第4番/第5番/第10番〕/
 前奏曲集 Op.32 より〔第5番/第10番/第12番〕
 絵画的練習曲集 Op.33 より〔第3番/第9番〕/
 絵画的練習曲集 Op.39 より〔第1番/第2番〕
  パーヴェル・セレブリャーコフ(P)
 録音:1969年/1972年/1973年、以上ステレオ。下記CDMAN-152の項目をご参照ください。
ショスタコーヴィチ(1906-1975):
 交響曲第5番 ニ短調 Op.47(*)/
 弦楽四重奏曲第8番 ハ短調 Op.110(+)
アレクサンドル・
 ドミトリエフ指揮(*)
サンクトペテルブルクso.(*)
タネーエフSQ(+)
 録音:1994年(*)/1978年(+)。
チャイコフスキー:3大バレエ曲集(抜粋)
 バレエ「白鳥の湖」Op.20 から/
 バレエ「眠れる森の美女」Op.66 から/
 バレエ「くるみ割り人形」Op.71 から/
アンドレイ・アニハーノフ指揮
サンクトペテルブルク国立so.
 録音:1994年。
マリーンスキー劇場の歌手たちによるロシア・オペラ・アリア集
 グリンカ(1804-1857):「ルスランとリュドミラ」〜リュドミラのカヴァティーナ(gk/*/G)
 ダルゴムイシスキー(1813-1869):「ルサルカ」から〜のアリア(第1幕)(vp/#/D)
 リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
  「皇帝の花嫁」から
   [リュバーシャのアリア(eg/*/D)/マルファのアリア(第2幕)(gk/*/G)]
  「サトコ」〜ノルマンの商人の歌(no/+/F)
 グレチャニノフ(1864-1956):
  「ドブルイニャ・ニキーチチ」〜アリョーシャのアリア(第1幕)(ym/*/D)
 チャイコフスキー(1840-1893):
  「エフゲニー・オネーギン」〜グリョーミンのアリア(no/+/F)
  「イオランタ」〜ヴォデモンの歌(kp/*/D)
  「スペードの女王」から
   [情景と伯爵夫人の歌(lf/+/K)/トムスキーのバラード(sl/+/K)]
 アレンスキー(1861-1893):カンタータ「バフチサライの泉」〜ザレマのアリア(ib/*/D)
 チャイコフスキー:「スペードの女王」〜ゲルマンのアリア(第3幕)(ym/*/D)
  ガリーナ・コヴァーレワ(S;gk) ウラディーミル・パンクラートフ(B;vp)
  エフゲニア・ゴロホフスカヤ(Ms;eg) ニコライ・オホトニコフ(B;no)
  ユーリー・マルーシン(T;ym) コンスタンチン・プルジニコフ(T;kp)
  リュドミラ・フィラトワ(Ms;lf) セルゲイ・レイフェルクス(B;sl)
  イリーナ・ボガチェワ(Ms;ib)
  アレクサンドル・ドミトリエフ指揮(D)、エドゥアルト・グリクロフ指揮(G)、
  ワディム・カレンティエフ指揮(K)、ヴィクトル・フェドートフ指揮(F)
  サンクトペテルブルクso.(*)、ムソルグスキー劇場so.(#)、マリーンスキー劇場so.(+)
 録音:1972年-1984年。
ヴィヴァルディ(1678-1741):
 ヴァイオリン協奏曲集「四季」Op.8 Nos.1-4 /
 ヴァイオリン、弦楽とチェンバロのための協奏曲
  [ト長調 Op.3 No.3/ イ長調]
ミハイル・ワイマン(Vn)
レフ・シンデレル指揮
サンクトペテルブルク・
 フィルハーモニー室内o.
J.S.バッハ(1685-1750):オルガン名作品集
 トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565 /コラール前奏曲 ヘ短調「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」BWV.639 /
 コラール「深き苦しみの淵より」BWV.745 /前奏曲とフーガ ニ長調 BWV.532 /
 前奏曲とフーガ ホ短調 BWV.548 /パッサカリア ハ短調 BWV.582

 セルゲイ・ツァツォーリン(Org)
 録音:1987年、1989年、サンクトペテルブルク。
WCD
 ティトフ&ドミトリエフ指揮によるチャイコフスキーやラフマニノフを発売していたレーベルですが、全点入手不能になりました。


トップ・ページへもどる