# Google, Yahoo, Goo, Bing 等の検索サイトから当ページへ直接アクセスされた方は、当店のトップページへどうぞ(別ウィンドウ、または別タブで開きます)




CAB 〔C.A.B.〕
特記以外 1CDあたり¥2530(税抜¥2300)



ドイツの古い町バンベルクを本拠に活動している中世・ルネサンス器楽専門アンサンブル「カペラ・アンティクァ・バンベルゲンシス」の自主制作からスタートしたレーベル。自らの制作盤ももちろん魅力あふれるが、おそらく現地以外では目にすることができない超マイナー・レーベルのアイテムを、自社規格番号をかぶせて配給してくれているのも非常に嬉しい。


麗しき乙女〜騎士、略奪者、王子・王女の音楽
 作曲者不詳(1580):ヘンリー6世万歳
 シェーデル歌集(1460-1467)〜
  目覚めよケターリン(森の向こうから夜が明ける)
 ティルマン・スザート(1500-1563頃):
  10ドゥカーテン
 ダニエル・フリーデリツィ(1584-1638):
  われらは心のうちで強く愛す
 ジョン・ダウランド(1563-1626):
  ご婦人向けの上等な小物
 ピエール・サンドラン:甘美な思い出
 作曲者不詳(1300頃):麗しき乙女
 作曲者不詳(1400頃):タンコク
 ティルマン・スザート:バターリャによるパヴァーヌ
 オルランドゥス・ラッスス(1532-1594):
  聞け、良き話を
 作曲者不詳(1600頃):ケンプのジグ
 モンセラートの朱い本(1398)〜
  声合わせ歌おう、アヴェ・マリアを
 ルートヴィヒ・ゼンフル(1486-1543):
  ああ、エルスライン、かわいいエルスライン
 トバイアス・ヒューム(1580-1645):アルメン
 ヨハン・デーゲン:
  私はすばらしい小遊園を知っている(1628)
 ジョルジョ・マイネリオ(1545-1582):
  フルラーノを踊る少女
 作曲者不詳(スペイン、サラマンカ、1500頃):
  カナリオ
 ウプサラの歌集(1556)から 言葉は肉を受け
 ジョン・ダウランド:
  今こそ、ああ、今こそ別れねばならない
 作曲者不詳(1500頃):バンベルクの町楽師の行進曲
カペラ・アンティクァ・
 バンベルゲンシス
 [ヴォルフガング・
  シュピンドラー、
 アンドレアス・シュピンドラー、
 トマス・シュピンドラー、
 ノルベルト・ロシヴァル、
 ビルギット・ハーベダンク、
 アンケ・フリューゲル、
 マルクス・シュパーライン]
 録音:1991年3月、クロスター・バンツ、カイザーザール。
音楽のデザート〜4世紀にわたる祝祭音楽
 ヨハン・デーゲン:御子を眠りにつかせよう
 バッハ:ベツレヘムに生まれたもう−
  ヨハン・デーゲン:ベツレヘムに生まれたもう
 ヨハン・デーゲン:その日、かくも喜びに満てる
 アンドレアス・ラゼリウス(1563頃-1602):
  いざ来たれ、異教徒の救い主よ
 ジル・バンショワ(1400頃-1460):
  しもべらが声帯ものびやかに
 ヨハン・デーゲン:われ汝らに大いなる喜びを告げん
 ウプサラの歌集(1556)〜
  Dadme Albricias hyos Deua
 ヨハン・デーゲン:
  われら汝に敬意を表す、おお、エルサレムよ
 ウィリアム・バード(1543-1623):子守歌
 ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):
  エサイの根より−
  ヨハン・デーゲン:エサイの根より
 ヨハン・デーゲン:おお、大いなる奇跡
 作曲者不詳(13世紀):ドゥクツィア
 作曲者不詳(1300頃):アレ、プサリテ
 アルフォンソ10世編纂(1260頃):
  聖母マリアのカンティガ集 から
 ロバーツブリッジ写本〜オルガヌム
 ウプサラの歌集(1556)〜リウ・リウ・チウ
 作曲者不詳(イングランド、16世紀):
  コヴェントリー・キャロル
 ミヒャエル・プレトリウス:
  甘き喜びのうちに(諸びと声あげ)
 作曲者不詳(イングランド、16世紀):
  われらこのめでたき日に歌う
 ウプサラの歌集(1556)〜
  Dadme Albricias hyos Deua
 ヨハン・デーゲン:
  汝はたたえられよ、イエス・キリストよ
 ヤコプ・ファン・エイク(1590頃-1657):
  d'Lof-zangh Marie
 ヨハン・デーゲン:
  おお、御子、おお、まことの神の子よ
カペラ・アンティクァ・
 バンベルゲンシス
 [ヴォルフガング・
  シュピンドラー、
 アンドレアス・シュピンドラー、
 トマス・シュピンドラー、
 ノルベルト・ロシヴァル、
 ビルギット・ハーベダンク、
 アンケ・フリューゲル、
 マルクス・シュパーライン]
カイザードム・
 ヴォーカリステン・バンベルク
 [マルクス・シュパーライン、
 ハイコ・ミュラー、
 マルティン・フェーゼル、
 グイド・シュターツル]
 録音:1992年4月、バンベルク、ミヒャエルスベルク修道院内教会、クロスター・バンツ、カイザーザール。
 ヨハン・デーゲンの「バンベルク歌集」(1628)を中心に構成されたアルバムで、クリスマスを祝う音楽が多く収められている。
フランケン地方の令嬢たち〜
 ミンネゼンガーの時代の音楽と詩

 シェーデル歌集(1460-1467)〜
  森の向こうから夜が明ける
 作曲者不詳(フランス、1300年頃):ドクツィア
 作曲者不詳(フランス、1350年頃):エスタンピー I
 ヴァルター・フォン・デア・フォーゲルヴァイデ
  (1170頃-1230以後):パレスチナの歌
 アルフォンソ10世編纂(1260頃):
  聖母マリアのカンティガ集 から
 ナイトハルト・フォン・ロイエンタール
  (1180頃-1240):Maienzeit anne nit
 モンセラートの朱い本(1398)〜
  声合わせ歌おう、アヴェ・マリアを
 オスワルト・フォン・ヴォルケンシュタイン
  (1377頃-1455):Es nahent gen der vasenacht
 作曲者不詳(イタリア、1300頃):サルタレッロ
 作曲者不詳(1270頃):Plus Joliement/Fortare
   (詩:ジュスキント・フォン・トリンベルク)
 ブクスハイム・オルガン曲集(1470頃)〜
  かわいいナイチンゲール/Der Sumer
 ロバーツブリッジ写本(1300頃)〜エスタンピー II
 ファエンツァ写本(1431)〜Bel fiora danca
   (詩:オットー・フォン・ボーテンラウベン)
 作曲者不詳(ポーランド、1400頃):タンコク
 モンペリエ写本(1300頃)〜S'on me regarde
   (詩:ラインマール・フォン・ツヴェーター)
 ロバーツブリッジ写本〜オルガヌム
 ナイトハルト・フォン・ロイエンタール:
  Winter wie nu ist dein Kraft
  (詩:ラインマール・フォン・ツヴェーター)
 ジル・バンショワ(1400頃-1460):
  しもべらが声帯ものびやかに
 ロハマール歌集(1460頃)〜
  Ich spring an diesem ringe
 作曲者不詳(1300頃):
 麗しき乙女(詩:タンホイザー)
カペラ・アンティクァ・
 バンベルゲンシス
 録音:1993年10月、バンベルク、聖ミヒャエル教会、ガウシュタット、聖マテウス教会、ギューゲルカペレ。
 フランケン地方(ニュルンベルク、バンベルクあたり)で活躍したミンネゼンガー(吟遊詩人)たちの音楽と詩を中心に、当時の舞曲などをまじえて構成されたアルバム。
城館のコンサート Vol.1〜ヴェルンスドルフ
 ジェレマイア・クラーク(1675頃-1707):
  デンマーク王子の行進曲(**)
 作曲者不詳:
  エスパニョレータ(1650、スペイン)(++)
 ザムエル・シャイト(1587-1654):
  ダウランドのガリアードによる変奏曲(*)
 チャールズ・ウェスリー(1757-1834):
  パストラーレ(**)
 ヤン・ピーテルスゾーン・
  スウェーリンク(1562-1621):大公のバッロ(*)
 ゲオルク・ムッファト(1653-1704):
  チャコーナ(+)
 ニコラ・ルベグ(1630-1702):清らかなる処女(++)
 ヨハン・ヤコプ・フローベルガー(1616-1667):
  Auff die Mayerinの主題による変奏曲(*)
 ゲオルク・ムッファト:ファンタジー(+)
 ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):
  アリアと変奏曲(**)
 バッハ(1685-1750):パストラーレ(++)
 ジローラモ・フレスコバルディ:トッカータ(#)
 ザムエル・シャイト:
  「ああ、すばらしい騎手」による変奏曲(++)
カペラ・アンティクァ・
 バンベルゲンシスの
 オルガニストたち
 [エヴァ=マリア・
  ルッシェ(*)
 テレーザ・ヴェルナー(+)
 サルヴァトーレ・ロイエーロ(#)
 マルクス・シュペルライン(**)
 ヴォルフガング・
  シュピンドラー(++)(Org)]
 録音:2001年10月、ヴェルンスドルフ城館。
 1700年頃に製作された歴史的オルガンを使用。ディジパック仕様。
皇帝と皇妃のための音楽
 作曲者不詳:フォンタネートの会戦の歌
 ヴァルター・
  フォン・デア・フォーゲルヴァイデ:
  パレスティナの歌(1200頃)
 ロバーツブリッジの写本〜エスタンピー(1398)
 作曲者不詳:
  うるわしの乙女(1300頃)/
  ドゥクツィア(1300年頃、フランス)
 作曲者不詳(ノートルダム楽派):
  Flos Filius eius(オルガヌム;1100頃)
 聖母マリアのカンティガ集 から(1260頃)
 作曲者不詳:ガエッタ(1200以前)
 コロンビーナ歌集〜
  Propinan de Meylor(1500頃)
 モンペリエ写本〜S'on me regarde(1300頃)
 ジル・バンショワ:
  来たれ、創造主なる聖霊よ(1400頃)
 モンセラートの朱い本〜
  声合わせ歌おう、アヴェ・マリアを(1398)
 ジル・バンショワ:のびのびと心を響かせて
 レオニヌス:この日こそ(オルガヌム;1160頃)
 作曲者不詳:
  カナリオ(1600頃)/アンリ万歳(1500頃)/
  ガッセンハウアー(1500頃)
カペラ・アンティクァ・
 バンベルゲンシス
 [ヴォルフガング・
  シュピンドラー、
 トマス・シュピンドラー、
 アンケ・シュピンドラー、
 アンドレアス・シュピンドラー、
 マルクス・シュペルライン、
 シュテファン・ヘニシュ
  (各種古楽器)]
 録音:2002年4月、ヴェルンスドルフ城館。
 バイエルン公ハインリヒ2世(973-1024)の神聖ローマ皇帝即位(1002)一千年記念企画盤。ディジパック仕様。
クラーナ〜500年前、クローナハの町の音楽
 ジョルジョ・マイネリオ(1545-1582):テデスカ
 作曲者不詳:
  Pase el Agoa(1500頃)/Tancok(1400頃)
 ハインリヒ・イザーク(1450頃-1517):
  インスブルックよ、さらば
 フルドリヒ・ツヴィングリ(1484-1531):
  Herr nu heb den Wagen selb
 シェーデルの歌集〜
  森の向こうから夜が明ける(1461)
 ヤコブ・アルカデルト(1500頃-1568):
  アヴェ・マリア
 ピエール・アテニャン(1490頃-1552):
  花咲く齢にあるかぎり/トゥルディオン
 作曲者不詳:ケンプのジグ(1600頃)
 ディエゴ・オルティス:甘美な思い出(1553)
 ピエール・アテニャン:
  シャンパーニュのブランル
 ルートヴィヒ・ゼンフル(1486頃-1513頃):
  ああ、エルスライン、わが愛するエルスライン
 ヤン・ピーテルスゾーン・
  スウェーリンク(1562-1621):大公のバッロ
 ヤコプ・ファン・エイク(1624頃-1657):
  ナイチンゲール
 ヨハン・デーゲン:
  Bei guter Zeit dich sclafen leg
 ジョルジョ・マイネリオ:
  スキャラズーラ・マラズーラ
カペラ・アンティクァ・
 バンベルゲンシス
 [ヴォルフガング・
  シュピンドラー、
 トマス・シュピンドラー、
 アンケ・シュピンドラー、
 アンドレアス・シュピンドラー、
 トマス・ツァプフ、
 シュテファン・ヘニシュ
  (各種古楽器)]
 録音:2003年3月、ヴェルンスドルフ城館。
 500年前のドイツ、フランケン地方の要塞の町クローナハを訪ねる音楽の旅。クローナハの町、使用楽器についての解説と図版資料等をを満載したパソコン再生用マルチメディアCDトラック付き。ディジパック仕様。最後のトラックにはちょっとした「いたずら」が仕組まれている。
CAB-10
buyボタン
(2CD)
1.5CD価格
マネッセ写本
 CD-1 放送劇「マネッセ写本」
 プロローグ/収集の発想/マネッセ写本/
 作業場訪問/タンホイザー/
 ナイトハルト/
 ウルリヒ・フォン・
  リーヒテンシュタイン/
 オットー・フォン・ボーテンラウベン/
 ヴァルター・フォン・デア・
  フォーゲルヴァイデ/
 エピローグ
 CD-2 音楽トラック
 アルフォンソ10世(賢王)編纂:
  聖母マリアのカンティガ から(1260頃)
 不詳(1300頃):
  ドゥクツィア(モンペリエ写本 から)
  [ S'on me regarde / E Dame jolie /
   Ich mouz klagen ]
 ナイトハルト・フォン・
  ロイエンタール(1180頃-1240頃):
   Maienzeit/Blozen wie den anger
 不詳(900頃):Fontanet
 不詳(1100頃):サルタレッロ
 ギヨーム・ド・マショー(1300頃-1377):
  Douce Dame jolie
 不詳(ノートルダム楽派;1100頃):
  Flos filius ejus(オルガヌム)
 不詳(1500頃):Adoramus te Christe
  (モンテカッシーノ写本 から)
 ワルター・フォン・デア・
  フォーゲルヴァイデ:
   パレスチナの歌(1200頃)
クリスティアン・
 ブリュックナー(語り手)
ヤン・ブルディンスキ
(筆写家、朗読)
ヴォルフガング・
 クリンデマン
(リュディガー・マネッセ、
 中世ドイツ語朗読)
ハリー・キューン
(ヨハネス・マネッセ、
 朗読)
ビルゲ・テツナー(語り手)
ウルリケ・ヒュプシュマン、
ユリア・
 ヴィーデヴァルト(朗読)
カペラ・アンティクァ・
 バンベルゲンシス
[ヴォルフガング・
  シュピンドラー、
 アンドレアス・
  シュピンドラー、
 アンケ・シュピンドラー、
 トーマス・
  シュピンドラー、
 シュテファン・ヘニシュ、
 スザンネ・グロービシュ、
 トーマス・ツァプフ]
ルーペルト・
 シェレンベルガー
 (サウンドエンジニア)
 中世のミンネゼンガーたちの作品を多数収録したドイツの国宝的文献「マネッセ写本(ハイデルベルク大歌謡本)」を取り上げた放送劇とその音楽トラックをCD化したもの。写本編纂の立案者であるチューリヒの富裕市民リュティガー・マネッセ(?-1304)と息子ヨハネス・マネッセ(?-1298)も劇中人物として登場する。
 CD-2にはパソコン再生用マルチメディア・ディスクとなっており、美しい写本の一部を見たり、詩の朗読を聴いたりすることも出来る。
ゴシックの響き〜1300年頃の音楽
 不詳(14世紀、フランス):王の舞曲
 不詳(1300頃、ノートルダム楽派):Flos filius eius(オルガヌム)
 ギヨーム・デュファイ(1397-1474):私はすべての恋する者たちに求める(*)
 不詳(1300頃、フランス):ドゥクツィア
 不詳(1300頃;モンペリエ写本から):もし誰かが私を見ていたら(*)
 不詳(13世紀、フランス):王のエスタンピー第5番
 不詳(14世紀、イタリア):ガエッタ
 ノラ・ティーレ:オリエントのエスタンピー(2008) / 不詳(1400頃):Tancok
 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098頃-1179):
  愛情はすべてに富む(*)/おお、全能の父よ(*)
 ノラ・ティーレ: David Turki(2009) / 不詳(14世紀、イタリア):トリスターノの嘆き
 オスヴァルト・フォン・ヴォルケンシュタイン(1377頃-1445):目覚めよ、私の愛する人よ
 アルフォンソ10世(1221-1284)編纂:
  「聖母マリアのカンティガ集」〜聖母マリア、昼間の星(*)
 不詳(14世紀):「モンセラトの朱い本」〜輝く星(*)
 不詳(1350頃;ロバーツブリッジ写本から):
  エスタンピーI[Estampie I]/エスタンピー[EstampieI]
 オスヴァルト・フォン・ヴォルケンシュタイン:めでたし、御母、おお、マリア
 不詳(1350頃;ロバーツブリッジ写本から):エスタンピーII[Estampie II]
 不詳:麗しき乙女(1300頃)[E Dame Jolie](*)
  クリスティーネ・マリア・レンベック(歌;*)
  ノラ・ティーレ(エッカーマン・ドラムス/ロマネスク・グロッケンシュピール)
  エーファ=マリア・ルッシェ(ポジティヴOrg)
  カペラ・アンティクァ・バンベルゲンシス
  [ヴォルフガング・シュピンドラー(ポルタティヴOrg/スピネット)
   アンドレアス・シュピンドラー(シャルマイ/リコーダー/シャリュモー/ポマー/バグパイプ/
                  ヒュンメルヒェン/コラショーネ/プサルテリウム)
   アンケ・シュピンドラー(フィデルン/シュリュッセルフィーデル/リコーダー/
               シャルマイ/プラーターシュピール/プサルテリム)
   トーマス・シュピンドラー、シュテファン・ヘニシュ(フランキッシェ・ヘールトロンメルン/タル)
   トーマス・ツァプフ(クラルサッハHp/ダブルHp/リコーダー/ドレーライアー/クィンテルン/リク)
 録音:2009年、ヴェルンスドルフ城館。
 カペラ・アンティクァ・バンベルゲンシス、久々の新録音。女性ゲスト・アーティストたちが華を添える。
CAB-12
buyボタン
推薦盤
シュタウファー朝の響き
 不詳(13世紀):ニーベルングの歌I (C-av.I/1)(#)
 アルフォンソ10世(1221-1284)編纂:「聖母マリアのカンティガ集」〜第77番(1250頃)
 不詳(13世紀):ニーベルングの歌II (C-av.X/671, 673)(#)
 不詳(1300頃):ドゥクツィア
 不詳(13世紀):ニーベルングの歌III (C-av.X/679, 684)(#)
 不詳(14世紀):王の舞曲
 不詳(13世紀):ニーベルングの歌IV (C-av.X/685, 686, 687)(#)
 不詳(14世紀):ドイツのカンツォネッタ
 不詳(13世紀):ニーベルングの歌V (C-av.X/690, 691)(#)
 不詳(13世紀):おお、聖なる処女、花 (*/#)
 アルフォンソ10世編纂:「聖母マリアのカンティガ集」〜第10番(1250頃) (*)
 不詳(14世紀):サルタレッロ
 アルフォンソ10世編纂:「聖母マリアのカンティガ集」〜第282番(1250頃) (*)
 不詳(13世紀):王のエスタンピー第3番[La Tierce Estampie Real]
 ペッテル・ウドラン・ヨハンセン:オスムン・フレグデイェヴァ (2010) (#)
 不詳(13世紀):王のエスタンピー第4番
 ペッテル・ウドラン・ヨハンセン:ローランの歌(2010)(#)
 不詳(14世紀):「モンセラトの朱い本」〜処女である御母をたたえよう(+)
 不詳(13世紀):おお、聖なる処女、花(+)
 不詳(1140頃):「カリクスト写本」〜一族の父
 ヴィポ・フォン・ブルグント(995頃-1046):過越のいけにえに賛美を(+)
 ミラノのアンブロジウス(340-397):来たれ、異邦人の贖い主(#)
 不詳(14世紀、セファルディム):モレラと呼ばれ(*)
 アダン・ド・ラル(1230-1287):生きているかぎり(+)
 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098頃-1179):De Confessoribus (+)
 不詳(14世紀、セファルディム):眠れ、眠れ(*)
  アリアンナ・サバール(歌;*) クリスティーネ・マリア・レンベック(歌;+)
  ペッテル・ウドラン・ヨハンセン(歌;#) ノラ・ティーレ(Perc)
  カペラ・アンティクァ・バンベルゲンシス
   [ヴォルフガング・シュピンドラー、アンドレアス・シュピンドラー、
    アンケ・シュピンドラー、トーマス・シュピンドラー]
 録音:2010年、ヴェルンスドルフ城館。
 カペラ・アンティクァ・バンベルゲンシスの最新録音。アリアンナ・サバールとペッテル・ウドラン・ヨハンセンも参加した豪華盤。ペッテル・ウドラン・ヨハンセンはオスロに生まれ、イングリッド・ビョーナーおよびスヴェイン・ビョルコイ(ノルウェー音楽高等学校)、リチャード・レヴィット(バーゼル・スコラ・カントールム)、ハンス・ペーター・ブロホヴィツに師事したテノール。中世音楽から「ジーザス・クライスト・スーパースター」、「ウェストサイド・ストーリー」といったミュージカルに至るあらゆる時代の作品を歌い演じ、ピリオド楽器も演奏、さらに作曲もするという驚くべき才能の持ち主。ジョルディ・サバールからの信頼厚く、娘のアリアンナとのデュオでも活動している。各奏者による担当楽器の記載は無いが、ヨハンセンはフィドル系の弦楽器を、アリアンナはハープを演奏しているようだ。
 シュタウファー朝はドイツのシュヴァーベン地方の貴族シュタウファー家が興したドイツの王朝(1138-1254)。「ニーベルンゲンの歌」の成立(1200-1205年頃と推定)の時期に相当する。
イン・ドゥルツィ・ユビロ〜
 ルネサンス・クリスマス音楽

 ミヒャエル・プレトリウス(1671-1621):
  甘き喜びのうちに
   (イン・ドゥルツィ・ユビロ;諸人声上げ)/
  空より天使の群来たり
 ヨハン・ヘルマン・シャイン(1586-1630):
  組曲第15番
 エアハルト・ボーデンシャッツ(1570-1636):
  ヨゼフ、私の愛するヨゼフ
 ヨハン・ペツェリウス(1639-1694):サラバンド
 作曲者不詳:
  高き至福の三位一体よ(15世紀イタリア)/
  ようこそ、主キリストよ(13世紀)/
  ドゥクツィア(13世紀)/
  見よ、自然がいかにその掟を変え(13世紀)
 ギョーム・デュファイ(1400頃-1474):
  優しき星々の創り主よ(待降節の賛歌)
 ザムエル・シャイト(1587-1654):
  おお、かわいいイエスよ
 クロード・ジェルヴェーズ(1505頃-1555以降):組曲
 ミヒャエル・プレトリウス:主の生誕のときに
 ピエール・ファレーズ(1510頃-1563):組曲
 作曲者不詳:
  喜べ(Gaudete;1582)/
  Let us not that young man be(16世紀)/
  ルリ・ルラ(コヴェントリー・キャロル:1591)
 ヘンリー8世(1491-1547):真実の愛に
 作曲者不詳:
  ボアーズ・ヘッド・キャロル(1521)/
  エドワード王子のパヴァン
 ミヒャエル・プレトリウス:
  インマヌエルは生まれたもう
 ジャック・モデルヌ(1495頃-1551):
  ブルゴーニュのブランル
 ハンス・レオ・ハスラー(1564-1612):
  高き天よりわれは来たれり
 ティルマン・スザート(1500頃-1563頃):
  汝はどこに(ロンド)
 ミヒャエル・プレトリウス:暁の星のいと美しきかな
 パウル・ポイエルル(1575-1625):組曲
 ザムエル・シャイト:ベツレヘムに生まれたもう
 ミヒャエル・プレトリウス:
  一輪のばら咲き出で(エサイの根より)
カペラ・アルタ・フルテンシス
 録音:1995年4月。
 カペラ・アルタ・フルテンシスは、ドイツのバイエルン地方にある中世からの歴史を誇る町フルト・イン・ヴァルトに本拠を置く古楽合奏団。声楽を含め総勢約20名という比較的大型の編成で、南ドイツらしいあたたかく和やかな演奏を聴かせてくれる。
リベレイ〜ルネサンス歌曲&舞曲集
 ジョン・ダウランド(1562-1626):
  ご婦人向けの上等な小物
 ウィリアム・ブレイド(1560-1630):
  カンツォン−アルマンド
 作曲者不詳:私の恋人(1500頃)
 ピエール・パスロー(16世紀):
  うちの亭主はお人好し
 ピエール・アテニャン(1490頃-1553以前):
  ラ・ブロス(バス・ダンス)−
   トリプラ−トゥルディオン
 カスパール・オトマイヤー(1515-1553):
  Ich weiss mir ein madchen hubsch und fein
 エマヌエル・アドリアンセン(1550-1604):
  Dibedibedon la
 ティルマン・スザート(1500頃-1563頃):ロンド
 アドリアン・ヴィラールト(1490頃-1562):
  ねえ、あなた、お願い
 ニウラス・ロスティウス(1542頃-1622):
  だれでも(Jedermann)
 シルヴェストロ・ガナッシ(1492-1550):
  私はしたい、愛の神よ
 メルヒオール・フランク(1580頃-1639):
  イントラーダ−ガリアルダ
 ハンス・レオ・ハスラー(1564-1612):
  恋人は私に戦いを挑む
 トマス・シンプソン(1582-?):
  クーラント−ヴォルタ
 ヴァレンティン・ハウスマン(1540頃-1614):
  Tanz mir nicht mit meiner jungfer Käthen
 ゲオルク・フォルスター(1510頃-1568):
  Lieblich hat sich gesellt
 作曲者不詳:美しいジュリエッタ(15世紀)
 フアン・デル・エンシーナ(1468-1529):
  私は死ぬほど悲しい
 作曲者不詳:Propinan de Meylor(1500頃)
 ジャケス・デ・ヴェルト(1525-1596):
  何の役に立つのか、黒い瞳よ
 ティルマン・スザート:ロンド
 オルランドゥス・ラッスス(1532頃-1594):
  こんにちは、私の心
 ハンス・レオ・ハスラー:
  乙女よ、あなたの美しい姿は
 ミヒャエル・プレトリウス(1671-1621):
  村人たちのブランル
 ジョン・ダウランド:今こそ別れねばならない
カペラ・アルタ・フルテンシス
 録音:1997年12月、1998年1月。
 当時の衣装を身に付けた奏者たちの姿が目に浮かぶような演奏。
黄金世紀〜ビウエラとリュートのための音楽(1508-1620)
 [ビウエラ]
 ルイス・デ・ナルバエス(1500頃-1555頃):
  「牛の見張り」によるディフェレンシア/皇帝の歌
 ミゲル・デ・フエンリャーナ(1500頃-1579頃):
  「花咲く齢にあるうちは」によるグロサ
 エンリケス・デ・バルデラーバノ(1500頃-1557):
  ソネート;第9番/第17番/第8番/第19番
 ディエゴ・ピサドール(1509頃-1560頃):
  かなり平易なパバナ
 ルイス・ミラーン(1500頃-1560頃):
  ファンタジア;第11番/第14番/第9番/第12番
 アロンソ・ムダラ(1508頃-1580頃):
  ロマネスカ第2番/ティエント第5番/同第8番/
  アレハンドレのパバナ/ガリアルダ/
  ルドビコの手法によるハープを模したファンタジア
 [リュート]
 作曲者不詳:ドイツのある手稿譜(16世紀)から
  コッレンタ/ドイツの小品/舞曲/コッレンテ
  セ・オイ・マッコルゴ/マスケラーダ
 ジョアン・アンブロジオ・ダルツァ(1455頃-1510頃):
  ピヴァ/ヴェネツィア風パヴァーナ
 ハンス・ノイジードラー(1508-1563):
  プレアンベル/ニーダーランドの小舞曲/王妃の舞曲
 ピエール・アテニャン(1494頃-1552頃):
  トゥルディオン
 ジュリオ・チェーザレ・バルベッタ(1540頃-1603頃):
  モレスカ「カナリア」/モレスカ「軽業師」
 作曲者不詳:ジェーン・ピカリングのリュート曲集 から
  一日ならどうなるだろう、一月なら、一年なら?
 作曲者不詳(イギリス):ケンプのジグ
 チェーザレ・ネグリ(1536頃-1604頃):
  Ballo fatto da sei Cavalieri/
  Ballo fatto da sei Dame/白い花
 ジョン・ダウランド(1562-1626):
  不平/ストラン卿のマーチ
 サンティーノ・ガルシ・ダ・パルマ(?-1604):
  大公のアリア/高貴なるパルマ公のバッロ
 ミケランジェロ・ガリレイ(1575-1631):
  トッカータ/コッレンテ
オスバルド・パリシ(ビウエラ、G)
 録音:1998年4月14-16日、ドイツ、エルランゲン音楽学校、コンサート・アトリエ。
 アルゼンチンに生まれたオスバルド・パリシはハンブルク音楽大学で勉強を終え、以来ドイツを本拠としてソロ、デュオ、伴奏等で活躍、またやデュオエルランゲン音楽学校、エルランゲン=ニュルンベルク大学で教えている。
 CABが配給する他レーベル。CABの型番で受注いたします。本体のレーベル:Digital Master Arts Music Label/規格番号: M-Arts 9801CL。
トリスキリアン
 キリアン作詩作曲:Schwester
 ピエール・アテニャン(1494-1551)原曲:
  アラブのトゥルディオン
 キリアン作詩、トリスキリアン作曲:タラの王
 Chr・ホフマン・フォン・ホフマンスヴァルダウ
  (1616-1679)作詩、キリアン作曲:An Lauretten
 カザフスタン伝承曲:Kamaçay
 オスヴァルト・フォン・ヴォルケンシュタイン
  (1377-1445):NV rue mit sorgen
 ブルターニュ伝承曲:Andrô
 オーベルニュ伝承曲:L'aio de rotso
 アイルランド伝承詩、キリアン作曲:Amerghin
 キリアン作詩作曲:愚か者の歌
 ブルガリア伝承曲:Cetvorno sopsko horo
 キリアン作詩、トリスキリアン作曲:エオリアン・ハープ
 キリアン作詩:Als Göttin und Gott...
トリスキリアン
 [ジュール・バウアー(歌、口琴、
  バス・ニッケルハルパ、
  笛、シャルマイ、他)
 キリアン(歌、ハープ、
  ニッケルハルパ、他)
 ウアリー(打楽器)]
 中世音楽ファンなら楽しめること請け合いの民族音楽系アルバム。
 CABが配給する他レーベル。CABの型番で受注いたします。本体のレーベル:VERLAG DER SPIELLEUTE/規格番号:CD 0303。
sumer zeitt
 コラン・ミュゼ(1230頃):En mai quant li rossignolet
 作曲者不詳(14世紀カタルーニャ):
  「モンセラートの朱い本」〜七つの喜びを数え直そう
 モニオ・ダラ(1190-1239):Ce fu en mai
 作曲者不詳(1325年頃、イタリア?):
  サルタレッロ第4番
 ナイトハルト氏(1180-1245):Der widerdriess
 作曲者不詳(13世紀フランス):
  王の舞曲/王のエスタンピー第3番
 ヴァルター・フォン・デア・フォーゲルヴァイデ
  (1170-1230):Muget ir schouwen
 ゴーティエ・ド・コワンシー(1177-1236):
  Por mon chief reconforter
 フランチェスコ・ランディーニ(1335-1397):春が来た
 作曲者不詳(14世紀):Retrove(エスタンピー)
 ナイトハルト氏:Das saill
 マエストロ・ピエロ(1340/50頃):
  Chavalchando chon un giovine achorto
 作曲者不詳(14世紀):女より生まれしもののうち
 マルティン・コダス(1230-1270):
  「カンティガス・デ・アミーゴ」〜
   私は知らせを受け取った
ニンメルゼーリヒ
 [カタリーナ・ヘルツェル
  (リコーダー、ポマー、片手笛)
 カトリン・クレーバー
  (歌、鐘、チンベル)
 ヴィオラ・ヘンゼル
  (歌、ポルタティヴ)
 セバスティアン・ゴモン(Perc)
 ローベルト・シューハルト
  (ハーディ=ガーディ、ギターン)
 マルティン・ウーリヒ
  (リュート、ウード、バグパイプ)]
 録音:2004年3月30日-4月4日、クナウトナウンドルフ(ライプツィヒ近郊)、円形礼拝堂。
 ニンメルゼーリヒは1999年、ライプツィヒで結成された中世音楽専門のアンサンブル。
 CABが配給する他レーベル。CABの型番で受注いたします。本体のレーベル:VERLAG DER SPIELLEUTE/規格番号:CD 0402。
トリスキリアン〜 werltenklanc
 スウェーデン伝承曲:Sackpipslat fran Dalby
 トルコ伝承曲:Yarim gitti
 オスヴァルド・フォン・
  ヴォルケンシュタイン(1377-1445):
   Do frayg amors
 キリアン作詞作曲:Tam Lin
 ノルウェー伝承曲:Tam Lin's Lullaby
 キリアン作曲:Flodderbollerdans
 セファルディム伝承曲:Abre tu puerta
 キリアン作詞作曲:
  Wo König Arthurs schläft
 トルコ伝承曲:Bedir geliyor
 トリスキリアン作詞作曲:Helut
 スウェーデン伝承曲:I himmelen
 キリアン作曲:Phrygisch ? - Phrystyck !
 ヤコプ・シュヴァイガー(1630-1663)作詩/
  キリアン作曲:Cynthia
 ブルガリア伝承曲:
  Sladina Jana/Rada Pere I.II
 エルドムンテ・フォン・ナッサウ=
  ザールブリュッケン(1750頃):
   Warum(侯妃ゾフィーの歌集 から)
トリスキリアン
[ジュール
 (歌、
  バス・ニッケルハルパ、
  ニッケルハルパ、
  チスター、
  クルムホルン、笛、
  シャルマイ)
 キリアン
 (歌、ハープ、ブズキ、
  手回しオルガン、
  ニッケルハルパ、G、
  ツォウラス、
  バグパイプ、ガイダ、
  シャルマイ、
  ホーミー歌唱、
  モンゴルOb、
  ブリキ笛)
 シルヴィア
 (歌、Hp、
  ニッケルハルパ)
 ウアリー
 (ダヴル、ダラブカ、
  リク、ダフ、トムバク、
  ドホッラ、サントゥル、
  ゴング、シンバル、
  オーシャンドラム、
  ラーメントロンメルン、
  小打楽器)]
ゲスト参加:
 トム・ジョン・ウォルフ
 (ネイ、コーラス)
 カタリーナ・ドゥストマン
 (笑い声)
 セリーナ・モカ・
  ドゥストマン(歌声)
 マルコ・アンブロジーニ
 (マウルトロンメル、
  Vn)
 制作:2005年。
 C.A.B.が配給する他レーベル。多様な民族音楽を演奏しながら個性豊かなトリスキリアン。中世音楽ファンも楽しめること請け合い。オリジナルの「Helut」はセファルディム風の佳曲。元レーベル&品番: Verlag der Spielleute, CD 0501 。
NORA - ノラ・ティーレ・ソロ〜モダーン・オリエンタル・フレーム・ドラムズ
 Skinwalker / Riq Beauty (Solo for egyptian Tambourine) /
 Mü Ye (red, in a shape of a heart, wooden and printed with gold fishes) / GamelAnders /
 Annunziata Ballata Tarantella (non sai mai quando la taranta ti pizzica!) / Two Misses /
 Elfengnomen (behind craggy rocks the Waldfolk is dancing during the night) / Kansheka / Dancing Elephant /
 Fantadie Oriental (Rhythmical Journey through The Middle East) / 11, Gnom N.

  ノラ・ティーレ
   (デフ/ミザル/カンジーラ/ベンディール/シンバル/リク/中国のウッドブロック/
    中国のシンバル/ゴング/アイアン・ファクトリー・ポット/ジューズHp/
    ヴィブラフォン/声/シェーカー/タンバク/タル/ザルブ/拍手)
 録音:2008年2月14日-16日、アンサンブル "Quillo" ホール、ファルケンハーゲン(ドイツ)。
 CAB-11 & CAB-12 にゲスト参加しているドイツ、ライプツィヒ出身のワールド・パーカッション・プレイヤー、ノラ・ティーレのソロ・アルバム。
TRISKIRIAN - Birkenhain
 キリアン:Waldgeist / Tanzmädchen (*) / Spielmannsliebe (*) / Absinth (*)
 シルヴィア・ケーニヒ作曲: Zwergenlied (*)
 キリアン:Schäferstündchen / Bienlein (*) / Birkenhain / Die Reise (*)
  トリスキリアン
  [ユーレ(歌/バスニッケルハルパ/ニッケルハルパ/Fl)
   キリアン(作詞(*)/歌/Hp/ニッケルハルパ/ブズーキ/フィデル/ドレーライアー/
        バグパイプ/錫製ホイッスル/ドゥドゥク/マンドーラ/ Seljefloet)
   シルヴィア(歌/Hp/ニッケルハルパ/ドムラ)
   ウアリー(ダルブカ/ラーメントロンメルン/ダヴル/カホン/ウッドブロック/トライアングル/ザルブ/シェーカー)
   ゲスト:カタリーナ・ドゥストマン(ザルブ)、マルコ・アンブロジーニ(マウルトロンメル)]
 「中世ワールド・フォーク」を標榜するトリスキリアンのオリジナル作品集。
絶対音楽の道〜華麗なるチェンバロ・ソナタ集
 バルダッサーレ・ガルッピ(1706-1785):
  ソナタ第2番ハ長調
 ベネデット・マルチェッロ(1686-1739):
  ソナタ第7番イ短調
 ジョヴァンニ・バッティスタ・ペシェッティ
  (1704-1766):ソナタ ホ長調(ロンドン、1739)
 ヴィンチェンツォ・マンフレディーニ(1737-1799):
  ソナタ第3番 ニ長調(サンクトペテルブルク、1764)
 ジョヴァンニ・ベネデット・
  プラッティ(1700?-1763):
  ソナタ ハ長調 Op.1 No.2(ヴュルツブルク、1742)
ロルフ・バステン(Cemb)
 録音:1999年7月26-28日、オランダ、レンスウォーデ。使用楽器:ベルリンにてヨハネス・ヒンリヒスマイヤー複製(モデル:1707年Dumond製)。
 18世紀イタリアのチェンバロ・ソナタに焦点を絞ったアルバム。CD本体およびケースに規格番号表記はありません。
アストル・ピアソラに捧ぐ
 アストル・ピアソラ(1921-1992):
  ミケランジェロ'70/天使のミロンガ/
  ブエノスアイレスの秋/忘却/バイレス'72/
  昔々/ブエノスアイレスの夏/孤独
トリオ・リベルタンゴ
 [クリスティアン・ラインハルト
  (Cl、B-Cl、T-Sax)
 クリスティーネ・ヴルツァー
  (アコーディオン)
 ミヒャエル・シュミット(Cb)]
 録音:2003年。
 CABが配給する他レーベル。CABの型番で受注いたします。本体のレーベル:AUDARE/規格番号:K 61064-8。
ナハトカフェ
 アストル・ピアソラ(1921-1992)/
  アンサンブル・トリシクロ編曲:
  逃避/天使のミロンガ/10月13日/アンダータンゴ/
  酒場 1900/ナイトクラブ 1960/カフェ 1930/
  リベルタンゴ/
  Die Sceintrügerin(テクスト:タティアナ・クルーゼ)(*)
  マダム(テクスト:ファビエンヌ・パクレッパ)(*)
アンサンブル・トリシクロ
 [ユリー・クラフェッツ
  (ボタン・アコーディオン)
 クリスティアン・ラインハルト
  (Cl、Sax)
 ゲオルク・ケカイゼン(Cb)
 ヴィルフガング・
  マイヴァルト(Perc)
 フロリアン・ヴァルター(朗読)]
 (*)はオリジナルのテキスト朗読にピアソラの音楽を付けたもの。
E.T.A.ホフマン:声楽作品と三重奏曲
 エルンスト・テオドール・アマデウス・
  ホフマン(1776-1822):
  取るがよい、おまえに剣を返そう
   (レチタティーヴォとアリア)(*)/
  6つのデュエッティーノ(+)
   [心地良き木陰/
   どこにいるの、わが愛しの恋人よ/
   あの目の近くに/
   恋人よ、君と離れては生きられぬ/
   恋人よ、君のそばにいると、私は喜びにあふれる/
   ああ、魂も失せ]/
  アヴェ・マリス・ステラ(++)/
  3つのカンツォネッタ(1812)(+/#/**)
   [四月の太陽が昇り/愛らしい雉鳩/
   友なる希望の声が聞こえる]/
  3つのカンツォネッタ(1805)
   [すでに春立ち帰り(+/#)/
   わが恋人よ、君なしでは(+)/
   おお、何たる楽園](+/#)/
  ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための
   大三重奏曲ホ長調(##)
スザンネ・ケルプル(S;*)
ヘルマン・デヒャント指揮(*)
コレギウム・
 プラガ・アウレア(*)
バルバラ・バイアー(S;+)
ヨアヒム・
 シャンベルガー(T;+)
ウルリヒ・ボッシュ(Br;#)
グイド・
 シュテルツル(B;**)
マルギット・ハイダー(P;+)
ゲルハルト・
 ヴァインツィール指揮(++)
ムジカ・カンテレイ・
 バンベルク(cho.;++)
ヴェルフル・トリオ(##)
[マルギット・ハイダー(P)
 マルクス・トマジ(Vn)
 マルクス・ポウゲット(Vc)]
 配給元変更による再案内。録音:1995年10月-1996年6月、ドイツ、バンベルク、E.T.A.ホフマン劇場。
 ベートーヴェンと同時代を生き、その影響を受けた作家・画家にして作曲家であったホフマンの生誕220年(なんとなく半端だが)にあたって、彼ゆかりのバンベルク市立E.T.A.ホフマン劇場が制作したCD。「6つのデュエッティーノ」と「3つのカンツォネッタ(1805)」はドイツ語で歌われている。
 以前、E.T.A.ホフマン劇場の自主製作盤としてK-06101964という型番でご案内した物。当初の製造は FONO (FSM)レーベルが行っており、FCD-97257という型番が記載されているロットもあったが、2005年に FONO (FSM) レーベルが倒産したため、この度流通変更&値下げとなった。新ロットのCD本体およびケースに規格番号表記はないが、旧ロット(FSMレーベル表記)で入荷する場合もあるとの事。
サン=サーンス:
 「動物の謝肉祭」(語り付き)(*)
 「動物の謝肉祭」(音楽のみ)
おしまい−動物たちが眠くなると(語り)(*)
バンベルクso.と
E.T.A.ホフマン劇場の演奏家たち
ライナー・レヴァンドウスキ(語り)
 録音:2001年10月31日-11月1日、バンベルク、コンツェルト=ウント・コングレスハレ、ヨゼフ=カイルベルト=ザール。
 バンベルク交響楽団の若手奏者を中心とした演奏。語りのライナー・レヴァンドウスキは1989年以来バンベルクのE.T.A.ホフマン劇場の支配人を務めている。
 CABが配給する他レーベル。CABの型番で受注いたします。本体のレーベル:Audare Records/規格番号:K 61064-7。
CAB-0702
buyボタン
0.9CD価格
トリスキリアン〜Do durch der Werlde...
 不詳(13世紀):Ave donna santissima
  (コルトーナのラウダ集 から)
 マイスター・アレクサンダー(13世紀):
  Do durch der Werlde...
   (イェーナ歌集[14世紀]から)
 ラインバウト・デ・ヴァケイラス
  (1150/60頃-1207):Kalenda Maia
 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179):
  O viridissima virga
 不詳(13世紀):Fol é a desmesura
  (聖母マリアのカンティガ集 から)
 マルティン・コダス(13世紀):Eno sargado en Vigo
  (カンティガス・デ・アミーゴ から)
トリスキリアン
[ユーレ・バウアー
 (歌/テノールハルパ/
  ポンマー)
 ディルク・キリアン
 (歌/ニッケルハルパ/
  フィデル/ネイ/
  手回しOrg/Hp/ウード/
  ツォウラス/バグパイプ)
 シルヴィア・レーマイアー
 (Hp/歌/ニッケルハルパ)
 トーマス・ヴァラート
 (タル/ベンディル/ドゥフ/
  ダラブカ/シュルティ/
  スプーン)]
 制作:2007年。収録時間約29分のミニ・アルバム。C.A.B.が配給する他レーベルのご案内(レーベル:Verlag der Spielleute, CD 0702)。


トップ・ページへもどる